ガールズちゃんねる

イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似

156コメント2024/06/04(火) 16:45

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 18:05:52 

    イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似 | 毎日新聞
    イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似 | 毎日新聞mainichi.jp

     札幌市保健所は17日、アルカロイド性有毒成分を有するイヌサフランを誤って食べたとみられる札幌市内の2人が死亡したと発表した。イヌサフランはギョウジャニンニクに似ており、北海道内では過去10年間で17人の食中毒患者が発生。...


    2人は自宅の家庭菜園に間違えてイヌサフランを植え、葉っぱを食べてしまったとみられる。

    イヌサフラン(左)とギョウジャニンニク

    +112

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:35 

    似すぎ…

    +665

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:37 

    また札幌か

    +7

    -42

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:39 

    葉っぱの大きさで判断するの?

    +9

    -7

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:42 

    スイセン、イヌサフランのニュースはよくあるね

    +233

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:47 

    こんなん見分けつかんよ

    +243

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:51 

    イヌサフランを、家庭菜園で植えるのはメジャーなの??

    +173

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:57 

    植えた時から間違えてたってこと?

    +225

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:02 

    そっくりだね

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:08 

    わりとしょっちゅうあるよね。人からもらった時は要注意

    +175

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:15 

    植えた時点から間違ってたんだね

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:37 

    苗をどこで入手(買ったのか貰ったのか抜いてきたのか)したのかだよね

    +246

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:42 

    子供って道の草好奇心で食べる事あるよね。犬のシーシーはもちろん毒も怖い

    +9

    -7

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:58 

    ギョウジャニンニクなんてにおいで分かりそうなもんだけど分からないもんなんだね

    +132

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 18:08:07 

    死ぬレベルなんや こわ

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 18:08:13 

    >>10
    渡す方もちゃんと言って欲しい
    買うなよって

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 18:08:42 

    >>1
    多いのね
    “イヌサフラン”は11人死亡! 春に「誤食」しやすい有毒植物は?
    “イヌサフラン”は11人死亡! 春に「誤食」しやすい有毒植物は?girlschannel.net

    “イヌサフラン”は11人死亡! 春に「誤食」しやすい有毒植物は?有毒 イヌサフラン 食用 ギョウジャニンニク Q.厚労省ホームページにある「過去10年間の有毒植物による食中毒発生状況」を見ると、イヌサフランで11人亡くなっています。イヌサフランの有毒成...

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 18:08:58 

    野草を庭に植えたのかな

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:13 

    区別付かない!

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:13 

    毒死って苦しそうだよね…

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:15 

    水仙とニラもだっけ?似てるんだよね

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:19 

    何と間違えて食べちゃったの?こんな野菜があるの??

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:43  ID:JIR3mllxVX 

    >>4
    匂いが違うらしいよ
    あとギョウジャニンニクは根本が赤い色なんだって

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:56 

    ↓これで見るとまあまあ違うけど>>1だと見分けつかない

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:07 

    >>5
    スイセンはニラと間違えての誤食だっけ、下手に似たのがあると怖いよね、タラノメだと思ってハシリドコロ食べちゃうとかさ

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:14 

    怖すぎる

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:52 

    >>2
    >>4
    >>6
    匂いで一瞬で分かるよ
    行者ニンニクは切ったらニンニクの匂いがするけど、イヌサフランは無臭
    とんでもない馬鹿でも無い限り誤食することは無い
    水仙とニラも一緒

    +55

    -43

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 18:11:01 

    結構毒ある植物あるのよね
    え?そんなので死ぬの?ってネット見てて初めて知ったのがいくつかある
    まぁ基本的に野菜売り場で売ってるやつしか食べないからほぼ大丈夫だけど

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 18:11:22 

    すずらんっぽいね

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 18:11:26 

    毎年のようにあるね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 18:11:44 

    >>25
    そうそう。あと、端午の節句に菖蒲売られるけど、パッケージ的にニラと間違いありそうです

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 18:11:47 

    >>5
    ニラと間違えてっていうのも時々ない?
    なんか変なことに巻き込まれてたりしてないといいと思うけど
    身近な植物にも結構毒あるもの多いよね…
    そもそも何かしら毒を持っているのが植物の自衛手段だものね
    虫に食われた作物が美味しくなくなることがあるというのもそのひとつ(虫にとっても不味くなるらしい)

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 18:11:48 

    だからキノコ採りや山菜採りには行かない
    よっぽど知識がある人じゃないと間違いやすい

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 18:12:00 

    間違って販売してたって事件なかったっけ?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 18:12:11 

    >>10
    きのこや山菜など素人から貰っても私は怖くて捨ててる

    スーパーや道の駅ですら毒と間違えて販売してるくらいだもん
    素人のは信用しきれない

    +123

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 18:12:21 

    間違えて庭にイヌサフランを植えるってどういう経緯でなるんだろう

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:00 

    >>32
    スイセンとニラの間違いありがちだね

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:26 

    >>24
    家庭菜園だと栄養足りなくて細々と育ったら見分けつかないかもね。これだけもりもり育ってたらなんか違うかもってわかるけど。

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:47 

    >>32
    キョウチクトウは非常に強い毒だね。しかも街路樹や公園にありがち

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:56 

    山菜やキノコも、よく誤食あるみたいね
    トリカブト誤食、小樽の夫婦中毒 山菜のコジャクと間違える
    トリカブト誤食、小樽の夫婦中毒 山菜のコジャクと間違えるgirlschannel.net

    トリカブト誤食、小樽の夫婦中毒 山菜のコジャクと間違える 同保健所によると、セリ科のコジャクはトリカブトと見間違われることもあるという。誤食を避けるため、食用かどうか確実に判断できない場合、採取や譲渡しないよう注意を呼びかけている トリカブト誤食...

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 18:14:49 

    亡くなったのはお年寄り?
    若い人でも亡くなるくらい毒性強いのかな?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 18:15:51 

    臭いでわかるじゃん

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 18:16:36 

    >>39
    ドラマだと夾竹桃殺人事件とかいくつかのドラマであった気がする
    公園とか街路樹で普通に植えられているけど、子供たちが遊んでいる中では特に事故は起こってない気がする

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 18:17:44 

    >>1
    名前のクセ

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 18:17:55 

    間違えそうなくらい結構似てるけど、匂いはどうなんだろう?違いはないのかなぁ。
    スイセンとニラだと匂いが全然違うじゃん!ってニュースになると毎回思っちゃうんだよね。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 18:18:13 

    >>43
    たまに子供はふざけて葉っぱ食べる事あるね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 18:18:17 

    また?何年か前から何人も間違えてるじゃん

    そんなにして食べなくていいじゃん!

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 18:18:52 

    >>40
    トリカブトは漢方薬の附子だから、量によっては薬になるけど、なんか昔トリカブト殺人事件っていうのがあったよね

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 18:19:24 

    間違えて植えたってその苗はどこから?
    売り物は業者がタネから管理してるはずだから誰かにもらったのかな
    簡単に完全犯罪が成立しそうで怖いね

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 18:19:45 

    >>38
    何年前に庭の食べてどうなったかニュースであったよね?
    山菜取りはニュース見ないのかな。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 18:20:33 

    2人だとしたら家族だろうから突然死なれた家族は可哀想だね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 18:20:35 

    >>35
    仰天ニュースでやってる誤食からの中毒症状って、自家栽培かお裾分けばっかりだもんね

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 18:21:26 

    わからなかった、まちがった、で人を殺せるかもしれないね。 行者にんにくかと思ってたって。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 18:21:43 

    >>27
    詳しいね!ためになったよありがとう

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 18:22:15 

    >>35
    なんかのブラックジョークで、いつも美味しかったですって言ってくるけどなんなんアイツ?毒キノコなのに?!ホントは美味しいただのキノコなのか?味見…ううっ…みたいなのどこがで見たことがあるんだけど
    何らかで恨まれててわざとだったら怖いよね

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 18:22:16 

    怖い
    死ぬレベルなんだ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 18:23:32 

    札幌民だけど死んじゃうなんて怖すぎる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 18:25:44 

    >>29
    すずらんも結構な毒なかったっけ?
    ガルで、子供の頃幼い妹がすずらんをさしていたコップだか花瓶の水を飲んでしまい大変なことになりかけたって書き込み見たことある

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 18:26:47 

    >>27
    旦那が毎年ギョウジャニンニクをたくさん採ってくるから醤油漬けにするのを私も手伝うんだけど、袋に大量に入ってるからこの中に1つだけイヌサフランが紛れててもわかんないな、っていつも思う。

    +87

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 18:27:07 

    知人からもらったミツバを夕食で卵とじに・・・実は有毒植物「キツネノボタン」で食中毒に【新潟市】(新潟ニュースNST) - Yahoo!ニュース
    知人からもらったミツバを夕食で卵とじに・・・実は有毒植物「キツネノボタン」で食中毒に【新潟市】(新潟ニュースNST) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5月15日午後10時ごろ、新潟市内の医療機関から「野草が原因と思われる食中毒の症状を呈している患者2名を診察した」と新潟市保健所に連絡ありました。 患者は15日に知人からミツバなどの野草をもらい、

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 18:27:12 

    >>55
    こういう話を聞くと、自宅菜園にわざとイヌサフランを混ぜられたりしたら気づかないだろうなとか考えてしまう。
    この件はそういう可能性も踏まえて調査してるのだろうか。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 18:28:40 

    >>13
    小学生のころ、ツツジの蜜を吸ったり木苺の実を食べたなぁ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 18:29:23  ID:oQlPeSt59V 

    >>2
    似てるけど匂いを嗅げば分かる。
    嗅覚障害じゃなければ後間違って調理しても噛めば味でも分かるんだけどね

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 18:29:37 

    イヌサフラン花が綺麗だから観賞用に植える人がいるのかな
    イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 18:29:58 

    >>22
    私もそれ思った!何かと間違えて食べるというよりこれどうやって食べらものなんだろうか

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 18:30:02 

    実物を知らない人からしたら判別出来ないのは当然だよね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 18:30:25 

    イヌサフラン自体の花は綺麗な花なんだね
    間違えて食さなければ美しい花だけどね
    育てているうちに分からなくなってしまったりするのかもね
    植物愛好家さんたちって交換会とか良くしてたりするしね
    似てる葉っぱとかだとにわか知識で勘違いとかね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 18:32:01 

    イヌサフランはコルチカムとも言い、花屋さんで球根が売られてます

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 18:32:31 

    >>62
    それぐらい位置高いなら汚れはリスク低いね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 18:33:17 

    >>62
    ツツジの蜜の中にも微量だけど毒があるから注意ね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 18:34:41 

    ギョウジャニンニクは食べたことがある。
    なんか、田舎のドライブインみたいなところで。
    こわいな。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 18:36:53 

    イヌサフランどうやって庭に植えるん?
    苗買ってこなきゃ無理でしょ
    苗の直売行くけど売ってるの見たことないよ

    ギョウジャニンニクだよーって譲り受けて他殺の可能性だってあるんじゃないの

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 18:37:01 

    毎年学校のじゃがいも栽培で食中毒が出てるよね
    適切に育てたり注意しないといつもの食材でも危なかったりするからね
    畝が浅くて地上に芋が露出してたりして緑になってたり小さすぎる芋は毒があるから(といっても死ぬほどでは無い)食べないようにしないといけないのに毎年のようにニュースになってるよね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 18:37:33 

    >>31
    スーパーで売ってるけど事故が起きないのかヒヤヒヤするね
    買い物に行ったのがお母さんで、子供が気づかずにそのまま料理したり
    時に想定外のことは起きる

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 18:38:57 

    >>74
    シラスにフグ混入はたまにニュースあるね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 18:39:27 

    個人所有の山から根ごと引き抜くタイプの山菜ドロじゃないの?
    この手のやつらって本来ヒグマの食事でもあるコクワや山葡萄も枝切りバサミでバツバツ切って持ち去っていくし非常に迷惑。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 18:39:35 

    >>58
    よこ
    スズランの有毒性利用しミント囲い込み成功しました
    数年前四畳半くらいのミント群生から0.5畳程度になってます

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 18:39:51 

    >2人は自宅の家庭菜園に間違えてイヌサフランを植え、葉っぱを食べてしまったとみられる。

     ギョウジャニンニクはニンニクのような香りがして、根元が赤紫色である一方、イヌサフランは香りがせず、根元は緑色だという。

    自分達で育てて食べてしまったんだね
    家庭菜園を楽しむような健康的な生活をしてたのにそれで死んじゃうなんて切ないわ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 18:40:46 

    >>58
    コップにお花を生けてるのはおしゃれだけど、こういう事故を考えると危ないね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 18:41:14 

    イヌサフランと夾竹桃は死人が多いね。イヌサフランって名前がちょっと可愛いからなんかもっと怖い名前のがいいね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 18:41:15 

    >>75
    フグの稚魚はメダカサイズ
    ちょと見た目はわかりません

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 18:41:27 

    こういうの怖い…
    ニラも行者ニンニクも永遠に食べなくてもいいもの(失礼)だからこれから先食べずに生きていきやす

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 18:42:30 

    毎年行者ニンニクを採りに行ってますが、専門家に選別してもらってます。判別しにくいものかあって怖い。
    特に匂いはずっとニンニク臭を嗅いでると他の葉もニンニク臭く感じたりする。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 18:43:03 

    >>73
    ジャガイモの芽
    青くなっている部分は有毒

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 18:43:16 

    >>22
    え?ギョウジャニンニクとじゃないの?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 18:43:37 

    >>14
    調理中からすごく匂うじゃん
    それがなくても思い込むとわからなくなるのかな

    以前何の食べ物か忘れたけど
    思い込んで食べたら全然違いがわからなくてびっくりしたことある

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 18:46:42 

    >>81
    あれ目視でも見落としちゃうね。ただ、フグの稚魚を1尾程度でも危険なのかな?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:05 

    プクサ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:40 

    素人が掘り起こしたギョウジャニンニクは食べるなとあれほど…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 18:52:10 

    >>53
    保険金がかかってたら保険会社が調べてくれるだろうけど、警察はそこまで想定して調査してくれるのだろうか、しっかり調べて欲しい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 18:54:18 

    >>85
    存じ上げない野菜

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 18:55:59 

    >>1
    ぶっちゃけ山菜採りすると簡単に見分け付くよ。
    行者ニンニクは切ったらソッコーで臭いし、下の部分が赤紫。
    道民で見分けつかないって珍しいかも。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 18:57:22 

    >>79
    なんか妹ちゃんは泡吹いて倒れて皆が騒然としたとか書き込まれていたよ
    ペットとかかってる人も注意した方がいいのかもね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 18:59:03 

    >>89
    「有毒植物と間違えて」は毎年何度もニュースになっている
    天然ものだもの
    工業製品みたいに画一化して無い
    臭い、形も個性違い程度か素人には判別できない

    注意喚起ニュースではなく山菜取りの人に「現物比較」の講習したほうがいい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 18:59:12 

    >>41
    今回亡くなった方じゃないけど過去の死亡例で年齢明記されているのだと、60代70代で亡くなってるよ
    ちなみに両方とも同じものを食べてすぐに吐き出した姉妹や知人は軽症で済んでいるってさ
    これすぐに吐き出した人は舌が痺れるとか、なんかすぐに症状出たのかな?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 19:02:25 

    キャベツやレタスやニンジン食べてればいいのになんで有毒と似た野菜食べたいのか不思議

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 19:06:36 

    イヌサフラン、山の中で間違えて採ってきて植えたのかな。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 19:07:48 

    これは間違うわそっくりだわ

    しかし食べて亡くなるってイヌサフラン凄まじいな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 19:09:53 

    >>93

    ラベンダー🪻も

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 19:14:29 

    >>1ゴールデンカムイにも出てきた気がする
    おいしい行者ニンニクと、そっくりの猛毒の話

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 19:15:59 

    >>31
    ヨモギとトリカブトも似ているので注意です。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:14 

    >>6
    食べられる方は根元が赤紫になっててニンニク臭がするって書いてあったから、相当違うじゃん!って思うけど、貰い物だとしたら確認しないかもね…
    しかし17人中7人が亡くなるって猛毒よね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:32 

    >>101
    検索してみた。コレは似すぎだね。同じヨモギの個体差レベル
    イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 19:34:30 

    わざと使う人出てきそう。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 19:46:53 

    間違えやすい植物に判別用の試薬作って販売したらいいんじゃない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:30 

    >>7
    それをギョウジャニンニクとしてどっから買ったんやろ?

    +61

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:26 

    こういうの殺人とかに使われることはないのだろうか…
    ニュースで詳しく伝えちゃうと、これ殺人に使えるじゃん!とかなる可能性ないのかな怖っ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 19:59:29 

    >>1
    毒は苦しそうだから嫌だな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 20:00:47 

    >>48
    附子は毒性を弱める処理をしてるから大丈夫な訳で、そのままだと極少量でも強い毒だよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 20:15:03 

    >>1
    え、亡くなったの?間違えて植えたって、苗はどこからだろう。売ってるか貰ったかしてるとしたら、知っていて渡したなら殺人にもなり得そうだけど。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 20:17:32 

    >>59
    皮が赤くないやつは問答無用で捨てるしかないよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 20:19:04 

    >>86
    調理中どころか下処理でもう匂いしてくるよね
    手も爪もw

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 20:23:51 

    >>6
    行者にんにくをよく知ってる人なら間違わないよ
    葉の厚みとか全然違う
    ニラとスイセンも全然違う
    間違って食べる人はもともとの食材をよくしらないんだと思う

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 20:28:40 

    なんかこれとかニラとスイセン毎年ニュースになる気がするけどなんとかできないものか…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 20:39:12 

    >>92
    紛れ込むと香りでは分からなくなるからなあ
    スイセンとニラで、ニラ植えてたとこになぜかスイセン飛んできてしまって食べちゃったとかあるし

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 20:41:01 

    >>64
    わあ綺麗な花

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 20:48:42 

    畑にニラによく似た葉が生えてて、むしったらニラの匂いがしたからニラだったのかな?
    あれ、ほんと似てるよね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 20:54:43 

    北海道漫画で良くギョウジャニンニクネタ見るけどそんなに美味しいもんなの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 20:55:43 

    >>117
    水仙の葉のこと?
    私食べたことあるけどマジでヤバかったよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 21:05:21 

    >>43
    小枝をBBQで箸に使って死亡ってニュースは見たことある

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 21:18:15 

    >>1
    こんなの見分けつかないよ。素人はもう野草には手を出さないようにしよう。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 21:29:34 

    >>119
    え!大丈夫だったの??
    確か最近ニラとスイセンは匂いがあるかないかでわかる、みたいな事かいてあったな。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 21:35:12 

    すごい怖いね。
    普段から食べ慣れてないと、貰ったらすぐ料理して食べてしまいそう。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 21:52:25 

    自分で植えて、自分で間違えるの?
    最初から球根が間違ってたのでは?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:07 

    >>122
    母親が取ってきた水仙の葉を手作り餃子の中に入れてたから気づかずムシャムシャ行ったよ…
    お弁当の中に入ってたから当時工場のライン仕事してる途中で急激な腹痛がきて人生も社会的にも終わるのかな?って焦ったよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 22:00:59 

    >>95
    色々ごちゃ混ぜにして一緒に炒めたり煮込んだりすると、ちょっとの事じゃわかりにくいのかもだね。
    一方でバーベキューの時のように一品ずつ口にする食べ方だと、もっと気付きやすいかも?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 22:03:06 

    >>1
    これは流石に見分けつかないわ
    ニラとか他はわかるけどさ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 22:38:16 

    >>103
    怖くなって調べたらトリカブトっていろんなとこに自生してるんだね
    山に生えてるもの自己判断で食べちゃダメだね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 23:07:03 

    年寄りか子供?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 23:21:16 

    >>14
    家庭菜園だから栄養が不十分で香りが弱いのかなとか思っちゃったのかも
    たぶん他の植物かもなんて疑ってもいなかっただろうし、ましてや毒性があるなんて

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 23:30:52 

    >>125
    お弁当にニラ入り餃子を入れるのがそもそもすごい

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 23:43:58 

    >>92
    山菜採りしない私のような道民には見ただけでは区別つかないと思う
    結構臭いがキツイから、近くに無臭の草があっても気づきにくくなるし

    私は従兄妹が山を持っているから色々聞いていて、面倒だから食べたくなったら旬の時期にスーパーで買うよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/18(土) 00:46:10 

    行者ニンニク美味しいよね。天ぷら大好き
    でも食べたら1週間は人に会えないからもうずっと食べてない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/18(土) 00:46:11 

    葉は似てても花が全然違うから花咲いた状態見てれば判別はつきそうだけどな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/18(土) 00:47:13 

    >>119
    どういう状況で水仙の葉っぱを食べるに至ったのか気になる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/18(土) 00:48:12 

    >>117
    ハナニラかも
    踏んだり抜くために掴んだりするとめっちゃニラ臭

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/18(土) 02:12:02 

    >>1
    香りはどうなの?イヌサフラン

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/18(土) 02:14:21 

    >>27
    なんで間違えるんだろうね?
    匂い嗅げばいいのに
    この間実家帰ったらたくさんあって親父が取ってきた模様
    香りはニンニク
    イヌサフランではないだろうと思ったけど若干心配になった。笑
    この間電話来たから生きてたわ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/18(土) 03:13:37 

    >>3
    ほんとに北海道の人に多いよね
    ニラとスイセン?とかの間違えとかキノコとかのニュースも北海道が多い
    自給自足文化だからかな

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/18(土) 03:18:35 

    >>138
    あのー、山菜取りに行って遭難したりクマに遭遇したりこういう見間違えの判断ミスがあったり…
    そうとうリスク高いと思うんだけど、それでも山菜取りに行く人達っていうのはどういう心境?
    嫌味とかじゃなく、ほんとに疑問

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 04:03:38 

    >>140
    自分家の周りに生えてたら取りには行かないが、散歩(健康のため)にみたいな老人はいる
    うちは山の方にも畑があるからそれでついでにとってきてるはず
    うちの親はわざわざ取りには行かないかな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 04:41:55 

    >>140
    メルカリに出品したり、山菜を買ってくれる店がある。小遣い稼ぎで山菜大量にもってく馬鹿も多い。
    あと、自分が食べる以外に人に配る人もいて、根こそぎぬいてく馬鹿も。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 06:24:52 

    >>1
    アホや

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 06:25:39 

    >>27
    アホや

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 06:26:22 

    >>8
    アホや

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 07:40:53 

    >>21 似てないと思うんだけどね。それよりも、ハナニラとニラのほうが、区別難しそう。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 07:50:07 

    旦那の実家で同居してるんだけど、庭に行者ニンニク植えてあるよ!とか言われたけど
    すぐそばにスイセンも咲いてんの
    葉っぱの見た目はそっくり
    丹念に観察して匂い嗅げば分かるけど面倒臭いし、自分も家族も素人なんだから万が一ということもあるし信用してないので食べない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 08:48:26 

    >>1
    トピずれかもしれないが、ギョウジャニンニク大嫌い、臭いんだもの。
    この時期、体臭ものすごい人いて迷惑。排泄物もくさい。
    ただの大蒜なんて比べものにならないくらいクサイ
    やめてほしい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 12:16:08 

    ギョウジャニンニクという山菜があるって知ったのは漫画のウッシーとの日々だった
    食べてみたいけどいつか行こうと思っていた北海道料理の店がコロナ禍で閉店していた
    どんな味なんだろう
    ツルムラサキでノドが痛くなったことあるので食べ慣れない野菜食べるのはちょっと怖いけど好奇心そそられる
    イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 12:32:45 

    >>106
    そういうことなんか?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 15:21:45 

    >>88
    アシリパさんに見て貰えれば一発なんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 17:02:57 

    >>95
    そういう時って実は殺人の可能性もありそう
    被害者にはあえて教えず加害者達は毒だと知ってて吐き出したとか

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 18:51:40 

    >>139
    え?そっちの人筍取りとか松茸取りとか行くよね?それと同じだろ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 22:51:39 

    腹痛じゃなくて死亡ってのが怖すぎ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/19(日) 08:19:29 

    >>25
    ハシリドコロ初めて聞いて検索したけど
    タラの芽じゃなくてフキノトウと間違えやすい似てるものだね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/04(火) 16:45:47 

    >>106
    じゃあギョウジャニンニクを間違えてイヌサフランって言って売ったお店は殺人店にならないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。