ガールズちゃんねる

なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは

216コメント2024/06/03(月) 09:12

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 22:27:53 

    実は、今回男児の転落事故が発生した岡山県は用水路が多い都道府県として知られています。

    特に岡山県南部に位置する岡山市や倉敷市は干拓地が広がっているため、用水路の密度(1km2あたりの水路延長)が全国平均の約5倍です。

    この用水路の多さが影響してか、2013年と2015年には転落事故の死者数が全国ワースト1位となったほか、2013年から2015年の3年間で用水路転落事故による救急出動が1143件、死者数が79人に上りました。

    (中略)

    なぜ岡山県の用水路では、転落事故が多発しているのでしょうか。過去に岡山県警察への取材では、以下のように説明していました。

    「特別原因や理由が判明しているわけではないのが実情です。

    しかしまっすぐな道を歩いていて急に用水路に転落するという例はよくあります。

    また、高齢者の事故や、夜間の転落事故が多いため、夜間で周囲がよく見えず、そのまま用水路に突っ込んでしまったというケースも。

    さらに高齢者でハンドルやブレーキ操作がおぼつかず、用水路に転落してしまったという事例が多いのではないかと思います」
    なぜ? 岡山県の
    なぜ? 岡山県の"用水路"で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは | くるまのニュースkuruma-news.jp

    かつて「人食い用水路」といわれた岡山の転落事故。過去に岡山市消防局によると、2020年の救急出動件数は88件と2016年から3割減少したことが明らかになっています。また2022年になってもゲリラ豪雨などで度々氾濫する用水路が取り上げられ話題となりました。そして現在、新たな事故で注目を集めています。


    関連トピック
    用水路に5歳の男児が転落 意識不明の重体 1人で自転車に乗り自転車ごと用水路に転落したか【岡山】
    用水路に5歳の男児が転落 意識不明の重体 1人で自転車に乗り自転車ごと用水路に転落したか【岡山】girlschannel.net

    用水路に5歳の男児が転落 意識不明の重体 1人で自転車に乗り自転車ごと用水路に転落したか【岡山】 男の子は、母親らによって用水路から助け上げられ、消防が救急搬送しましたが、意識不明の重体です。 男の子は事故当時1人で自転車に乗っていたとみられていて...

    返信

    +3

    -26

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 22:28:24  [通報]

    うちの近所も多いよ、富山も事故あったよね
    返信

    +50

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 22:28:32  [通報]

    特別原因や理由が判明しているわけではないのが実情です。

    柵がないからだよ
    返信

    +535

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 22:28:53  [通報]

    トラップだもん
    なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは
    返信

    +292

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:02  [通報]

    岡山の鬼籍
    返信

    +9

    -7

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:02  [通報]

    岡山地元だけどマジで用水路多い。そんなに田舎じゃない住宅地でも多い。あれは怖い。
    返信

    +163

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:10  [通報]

    理由や原因なんてどうでもいいから、さっさと柵をつけなよ
    何の為の税金だよ
    返信

    +392

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:12  [通報]

    >>1
    柵がないからやろ
    返信

    +109

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:22  [通報]

    桃太郎も下水に落ちたのかも
    返信

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:30  [通報]

    せめてフェンスつけたら良くない? ガードレールみたいなものでもいいやん
    返信

    +149

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:33  [通報]

    youtubeさらっとと見たら総延長4000キロもあってとてもじゃないが金がないらしい
    返信

    +98

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:44  [通報]

    無駄に幅取りすぎなのよ
    狭くして浅くすればいいのに
    返信

    +68

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 22:29:56  [通報]

    落ちないようにネット張るとか、鉄網おくとかできないの?
    いい加減何か対策したらいいのに。
    返信

    +138

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 22:30:12  [通報]

    何故ガードレール設置しないんだろう?
    返信

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 22:30:16  [通報]

    わかるわけない 
    返信

    +327

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 22:30:38  [通報]

    >>10
    じゃあどうやって桃の中に入ったのさw
    返信

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 22:30:50  [通報]

    これは見えんて
    なぜ3割減? 岡山「用水路事故」大雨時気づかず転落相次ぐ 対策効果いかに | くるまのニュース
    なぜ3割減? 岡山「用水路事故」大雨時気づかず転落相次ぐ 対策効果いかに | くるまのニュースkuruma-news.jp

    かつて「人食い用水路」といわれた岡山の転落事故。岡山市消防局によると、2020年の救急出動件数は88件と2016年から3割減少したことが明らかになりました。どのような対策がおこなわれたのでしょうか。

    返信

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 22:30:55  [通報]

    用水路ありすぎて柵が追いつかないんだろうか。っていうくらい用水路多いんよね、岡山。
    返信

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 22:31:06  [通報]

    対策しないってホントにアホだと思う
    返信

    +126

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 22:31:10  [通報]

    >3年間で用水路転落事故による救急出動が1143件、死者数が79人

    たった3年でこんなに人が亡くなってるのに行政の怠慢では
    返信

    +242

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 22:31:24  [通報]

    >>7
    私も岡山県民だけど用水路怖い。
    通学路も田んぼの中の道を突っ切って行くのに、柵がないところがあって危ないなって思う。
    返信

    +57

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 22:31:51  [通報]

    >>16
    これはわからない
    危険だね
    返信

    +122

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 22:31:59  [通報]

    死亡事故起きてるのに何も対処しないんだね
    返信

    +85

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 22:32:08  [通報]

    固定は出来ないけどカラーコーンやブロック置くだけでまた違うんじゃないのかね
    返信

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 22:32:23  [通報]

    どうぞ、沈んでくださいって言ってるようなもの
    返信

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 22:32:32  [通報]

    人間しか報道されないだけで迷い犬や徘徊老犬、野性動物も落ちて命を落としていたりするんだろうな。
    返信

    +91

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 22:32:37  [通報]

    >>4
    これはトラップ…
    普段どうなってる用水路なんだろう?これ雨降ったら道路としか思えないよ
    返信

    +164

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 22:32:40  [通報]

    >>12
    言い訳すんな
    返信

    +48

    -11

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 22:32:44  [通報]

    >>3
    これ、地元の民が柵つけてもウホウホ言いながら外しちゃったらしいよね
    事故るのは外部から来たヤツばかり!地元の民は知ってるから事故らない平気!柵あるの気に入らないからコワス!などと言ってたはず
    返信

    +145

    -8

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 22:33:03  [通報]

    >>16
    岡山の用水路が危険って聞いてもイマイチピンと来なかったけどこの画像見てようやく理解できた
    これは危険だわ
    返信

    +146

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 22:33:16  [通報]

    >>15
    バカだから
    返信

    +10

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 22:33:18  [通報]

    なんか景観を壊すとかで柵とか設置しないんだっけ?
    返信

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 22:33:48  [通報]

    桃が流れてきたらいつでも拾える様にしてるんか?
    返信

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 22:34:02  [通報]

    >>3

    だよね。
    バカなのかな?と思ってしまう。
    返信

    +75

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 22:34:08  [通報]

    他県のものですが…
    これだけの広さで、蓋がないのに驚く。
    こういうのの、広くて大きいやつするわけにはいかないの?
    なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは
    返信

    +98

    -5

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 22:34:12  [通報]

    うちの小4の子も去年自転車で落ちて泣きながら帰って来たよ。まだ浅い所だったけどそれでも切り傷擦り傷だらけで本当可哀想だった。
    返信

    +82

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 22:34:47  [通報]

    >「特別原因や理由が判明しているわけではないのが実情です。」

    はあ?
    アレじゃ誰が見ても誤って落ちるの分かるけど
    返信

    +91

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 22:35:14  [通報]

    >>16
    増水した時の事を考えてないよね?近所の人なら分かるけどここを知らない人は完全に事故るよ
    返信

    +133

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 22:35:14  [通報]

    >>30
    それが本当ならキチすぎ
    返信

    +173

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 22:35:21  [通報]

    岡山出身だけど、学校の登校中にふざけてて用水路に落ちたことある(自分が悪い)。大して水入ってないところだったけど、まあまあの深さだったから危なかった。擦り傷とかで住んだけど。小学生とか登下校で用水路ある道とかいっぱい通ると思うわ、未だに。
    返信

    +56

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 22:35:36  [通報]

    >>30
    本当なら岡山民イかれてるの?
    返信

    +187

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 22:35:54  [通報]

    地元の人はだいたい用水路の場所を把握してるから、お年寄りとか境目がわからなくなる悪天候とかチャリのブレーキ効かなくて…とかそんな理由じゃないかと思う
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 22:36:14  [通報]

    >>30
    酷いな
    外部から来た人でも1人でも事故したら対策してほしいと思うわ。自分は事故しないから〜とか他人のこと考えられなすぎじゃない?
    返信

    +134

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 22:36:16  [通報]

    >>33
    景観を壊す街並みでもないのに
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 22:36:32  [通報]

    岡山の人達仕事遅いの??
    なんで何も対策しないの???
    返信

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 22:36:37  [通報]

    >>16
    せめてガードレールつけてほしいよね
    返信

    +88

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 22:37:52  [通報]

    >>4
    私が助手席に座っていたら死ぬわ。
    返信

    +89

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 22:38:43  [通報]

    >>30
    地元民が外したんだ。じゃよそから来てここを知らないで事故ったらここの地元民は責任とるんだよね?
    返信

    +138

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 22:38:55  [通報]

    柵か蓋すれば良いのに。
    無理なら境目の道路側に白い線を引いてわかるようにすれば良い。
    返信

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 22:39:07  [通報]

    >>30
    私も地元民がよしとしていないからって前に何かで読んだよ。
    返信

    +69

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 22:40:04  [通報]

    >>16
    怖すぎる
    何の対策もされない事が不思議でならない
    返信

    +81

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 22:41:00  [通報]

    柵がないからだよね
    自分が今住んでいる県も多い。他県から来たからびっくり
    田んぼが多い所あるあるなのかな?
    柵がない用水路の近くには住んでないけど、子どもの習い事の遠征試合とかで別の小学校に行くと校庭からすぐ柵もなしに用水路のある道路に出る事ができたりするので、そういう場所に弟妹連れて行くときには試合なんて殆ど見ることなく弟妹の方についていってる。この学校の関係者はヒヤヒヤしないのかな?近寄ったらだめって言っても、落ちちゃう子毎年必ず現れそうだけど
    返信

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 22:42:27  [通報]

    >>4
    この画像を見ても境目が全くわからない
    柵があると農家が困るという意見も見るけど、他の県ではこんなことしなくても出来てるんだから、ちゃんと対策を考えないとダメだよ
    返信

    +150

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 22:43:15  [通報]

    >>16
    これでスクールゾーンなんだね
    返信

    +73

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 22:43:47  [通報]

    >>5
    誰?
    返信

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 22:44:02  [通報]

    作る時に分からんか?てくらいでかいよね。
    この地域では誰も止めなかったのかね。
    返信

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 22:44:04  [通報]

    岡山駅があるあたりから南はほぼ埋立地だから範囲が広すぎる
    埋め立てたところは海抜ほぼ0

    だから豪雨のときとか水没よくしてる
    なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは
    返信

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 22:44:51  [通報]

    >>49
    ここが私道なら外すのは勝手だけどどう見ても私道じゃないよね。自分たちのことしか考えてないんだね。ここの地元民は。
    返信

    +52

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 22:44:53  [通報]

    >>30
    他県から来た人が落ちるのを見て楽しんでるって書いてあって怖かった
    返信

    +106

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 22:46:16  [通報]

    >>12
    他の自治体は用水路作るのと同時に柵付けてきたから結局その時にお金掛けてたんだけどね
    さっさとつけないから物価高で余計費用かかるようになってしまって
    返信

    +108

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 22:46:20  [通報]

    道路としか思わないよね。
    真ん中にあるんだぜ?
    なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは
    返信

    +73

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 22:46:21  [通報]

    >>30
    これが本当なら岡山県の民度はダントツで日本最低だね。
    返信

    +146

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 22:46:52  [通報]

    >>55
    普通リスクがある所はスクールゾーンにならないはずなんだけどね。やっぱりここの地域は変わってるんだね。
    返信

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 22:47:28  [通報]

    >>30
    じゃあ地元の人はみんな事故んないんだ。
    めちゃめちゃ性格悪いな笑
    返信

    +99

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 22:48:22  [通報]

    街灯が少なくて暗い、用水路の幅が大きい、用水路が大きいにも関わらず柵やポールが設置されていないというマイナス面が重なってる気がする
    返信

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 22:48:34  [通報]

    >>62
    ヤバくない?こんな道路。昼間でも怖いよ。
    返信

    +72

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 22:49:00  [通報]

    岡山県民です。
    本当に対策して欲しい。

    実家の近くに大きな川があるけど何もない普通の川みたいな感じだから今も昔も小さい子が網持って魚取りとかしてるのが日常。
    自分もしてた。

    柵がないのが普通すぎて下水道って知らなかったもん。
    返信

    +39

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 22:49:29  [通報]

    >>5
    ヨコですみません!!これ、昨日からずーっと見たいなーって思ってたんです!まさかこのトピで会えるとは!!いつか引き寄せトピで報告しようかな笑
    返信

    +2

    -12

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:08  [通報]

    >>38
    と言うことにして、何が何でも対策したくないんだろうな…
    返信

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:40  [通報]

    >>1
    岡山だけど、こんなもんだと思ってたら、とんでもなく危険な事だと言われててビックリ
    確かに毎年誰かが用水路に落ちたと聞く
    もらなく我が家の前にも用水路がある
    返信

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:47  [通報]

    >>55
    それ思った。こんな通学路、危なすぎる…。

    雨の日とかに低学年の子供が嵌ると、溺れたり、流されたりする危険性あるよね。
    返信

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:58  [通報]

    >>67
    普段でも夜とか落ちそうよね。
    返信

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 22:51:28  [通報]

    岡山の用水路何で蓋しないんだろう
    何メートル位深さある?
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 22:51:32  [通報]

    人食い用水路
    なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは
    返信

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 22:51:35  [通報]

    >>60
    ここの住民アタオカすぎない?気持ち悪い。
    返信

    +66

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 22:51:50  [通報]

    >>30
    田舎民っていうのはどこでも大して民度変わらないね。よそから来た人に意地悪。
    返信

    +80

    -5

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 22:51:52  [通報]

    >>1
    むかーし、友達の弟は酔っ払って自転車漕いでたら、用水路に落ちて溺れかけたって
    暗闇で急に道がなくなったらしい
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 22:52:11  [通報]

    >>42
    前に岡山民がコメントしてたけど柵があるのが他県では普通なの?って真面目に聞いてた。そういう感じで住民自体声を上げないんだからいつまでも変わらないよ。
    返信

    +95

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 22:52:17  [通報]

    >>75
    歩道に見えるよね…
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 22:52:45  [通報]

    >>1
    人喰い用水路
    返信

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 22:53:00  [通報]

    昔はゲリラ豪雨も少なかったから、満杯まで水位が上がる事はあまりなかったのかも知れないな
    でも実情これなんだから対策しないと危なすぎるよね
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 22:53:14  [通報]

    せめて
    しょっちゅう冠水するところは柵つけられないのかな。
    返信

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 22:53:20  [通報]

    平地だから流れない
    人工的に作ったものだし
    掃除する時、フタあるとしにくいって理由だと思う
    真備の震災も高低差がないからだし

    あと水害の時、フタずれて直すの大変とか

    そもそも海へ流すまでのルートを埋め立ててストップさせたのが原因
    返信

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 22:53:32  [通報]

    >>72
    雨の日は増水するし流れが早いからもし落ちたら助けるの困難だよね。小さい子どもに危険と言っても無理だよ。
    返信

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 22:54:34  [通報]

    >>4
    道路に埋まってるようにしか見えない…
    返信

    +86

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 22:55:39  [通報]

    >>16
    せめて道と用水路の境目に光る蛍光塗料みたいの塗ったり出来ないの?
    ほっそいポールだけじゃ何処が角とかわからないじゃん
    返信

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 22:55:48  [通報]

    >>3
    岡山に7年住んでたけど
    柵もなけりゃ狭い道でもバカみたいにスピード出すし、すれ違う時も全然寄らず一時停止はシカト。
    そりゃ落ちるわと思った
    住宅街の中は用水路だらけだったよ
    返信

    +101

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 22:55:53  [通報]

    >>30
    地元民は慣れてるのもあるけど、若い人が寄り付かずに高齢化の進んだ閉鎖的な集落なんじゃない?
    邪推ではあるけど、地元の人が落ちたとしても村ぐるみで寿命とか事故にされそう。本人の意思か否かは永遠に葬られるし。
    返信

    +36

    -5

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 22:56:45  [通報]

    >>68
    下水?
    用水路でしょ、本当に岡山県民?
    県民の多くは川と勘違いしてたってのはよく聞くけど。

    ていうか、また岡山県叩きトピ?
    数日前もあって、もううんざり。県も市も頑張って少ない税金から柵つくったり、ライトや反射板設置して対策してくれてるのに、県民を馬鹿にしたり揶揄するようなコメントばかりで本当に酷いよ。
    返信

    +4

    -17

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 22:57:34  [通報]

    >>88
    用水路がどうこうの前に運転マナー悪すぎない?w
    返信

    +52

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 22:57:39  [通報]

    >>87
    人通りの多いところから順場に対策してくれてます。
    返信

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 22:58:04  [通報]

    金沢も用水路の街だけど低くても石垣設置したり対策してる
    何もしないのはやはり怠慢と思われるよ
    返信

    +70

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 22:58:22  [通報]

    岡山じゃないところで用水路に自転車ごと落ちたことがある
    夕方暗くなってきた時に対向車のヘッドライトが眩しくて目が眩んでしまってバランス崩しちゃって
    幸いと言っていいのかわからないけどその時たまたま水がなかったのと、そのままほぼ垂直に落ちた形になったから擦り傷だけで済んだけど
    でも結構深く擦っちゃったから傷痕残った
    あれで水が多かったらと思うとほんと怖い
    返信

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 22:58:41  [通報]

    大雨の時境目がわからなくなって落ちかけた
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 23:00:52  [通報]

    広島も海から割りかしすぐ街があって山がある
    神戸も港と山が近い

    岡山も本来なら山と海が近いし
    そのままだと神戸みたいなぎゅっとした街だった
    干拓地広げすぎて大きい船も入れず街も間延びした作りになってグダグダな感じ
    水害なければ住みやすいだろうけど

    岡山市には足守っていうところがあって、昔は葦が生えてたから(海の近くの湿った地に生える植物)が地名の由来
    それより南は海
    近くの吉備津辺りは海だったから今でも豪雨くると水没してる
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 23:00:58  [通報]

    家族で夜のお散歩中に振り返ったら母親が消えてたんだけど、用水路に落ちてた。顔に全治半年くらいの痣ができただけで済んだけど、本当に危険だから対策してほしいわ
    返信

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 23:01:00  [通報]

    >>84
    真備の浸水は本流である高梁川より、支流の小田川のほうが低く、支流から本流へ流れ込むことができずに氾濫したバックウォーター現象が原因。
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 23:01:19  [通報]

    >>25
    ね、せめて地元住民で境目にペンキ塗ったりとか蛍光塗料とポールだけでもちがうだろうにね
    返信

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 23:02:20  [通報]

    >>16
    これ子供とか落ちないの?怖いわ
    返信

    +40

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 23:03:25  [通報]

    岡山県民です。
    用水路が多い、多すぎる。
    更に言えば、幅30センチ、深さ30センチ程の溝ですら、自転車のお年寄りがすっぽりはまってしまうこともある。
    自衛手段として、県道以外、特に知らない道は雨の後には行かないようにしている。
    聞いている範囲では、自転車や自動車が危ない。意外と歩行者は少ない印象。スピードで見えないんだろうな。
    返信

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 23:06:39  [通報]

    >>68
    下水ではなく用水路ですね。すみません間違えました(;_;)
    返信

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 23:06:58  [通報]

    >>90
    今頑張ってるのかも知れないけど、長年これで良しとしてきた事が単純に不思議
    人の少ない田舎の方なら分かるけど
    返信

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 23:07:05  [通報]

    >>1
    これ前から言われてるよね、岡山。
    返信

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 23:07:10  [通報]

    >>16
    ロープでもいいから付けて欲しい。
    返信

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 23:08:33  [通報]

    >>7
    埋め立てて農地にしてそのあとから住宅地にしたんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 23:09:13  [通報]

    >>102
    生活排水が流れてるところもあるよね
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 23:09:15  [通報]

    >>69
    これ何なの?
    返信

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 23:09:16  [通報]

    >>30
    外から来て死なれるの嫌じゃないのかな?
    返信

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 23:11:23  [通報]

    用水路に落ちたっていうのは岡山県民にとっては武勇伝みたいなものらしい
    返信

    +1

    -12

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 23:13:18  [通報]

    >>18
    岡山に移住を考えてる人がこの写真見たら、ここで子育てする事に恐怖抱いて止めるわ。
    大人ですら落ちそうなのに、子供なんて危険過ぎる。
    返信

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 23:15:02  [通報]

    >>79
    私も岡山県民だけど、無のが普通だと思ってた。
    あるという感覚がよくわからない。
    返信

    +14

    -21

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 23:25:36  [通報]

    >>89
    岡山市内でもたくさんあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 23:29:02  [通報]

    >>6
    つまんね
    返信

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 23:33:23  [通報]

    >>110
    誰に聞いたんですか?
    返信

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 23:34:13  [通報]

    >>4
    こんなの不可避だよ
    返信

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 23:41:14  [通報]

    柵ないのは怖い
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 23:42:50  [通報]

    >>12
    まずは、総延長4000キロの中で
    子供が通りそうな場所を絞り込もうよ
    返信

    +47

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 23:43:20  [通報]

    >>16
    カンのいいもん勝ちやね
    もう一か八かの毎日がギャンブル😱
    返信

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 23:44:15  [通報]

    >>14
    国土交通省(公明党)は、
    今だに車の横スレっスレに自転車走らせといて、
    走る凶器(電動キックボード)投入する
    アタオタだからな。
    日本人の安全なんかどーでもいいんと違う?
    返信

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 23:56:14  [通報]

    >>103
    県南の岡山市とかは人口増加してどんどん宅地開発してるから。

    昔は見渡す限り田んぼだったところが、宅地開発により田んぼから人が住む住宅街に変わってるんです。田んぼやってた人達が高齢化で田んぼをどんどん潰してるのも、宅地化を後押ししています。昔は田んぼとして使ってたから、用水路は本当に農業用水としか役割なかったし、人通りもありませんでした。

    昔から家があったところは結構対策されていて、ここ10年、15年かけて大量に宅地開発したところは、用水路そのままのケースが多いです。私の実家周辺も小学校区もほとんどが水田でした。でもいまそこには何百世帯もの家が立ち並んでます。正直、県や市より水田から宅地化して売った地主やディベロッパーが無責任なんですよ(まともなディベロッパーはちゃんと柵も作ってます)。でも難しいことに、地主が税金対策で細切れに売るから中途半端に水田部分を残してて、用水路としても使ってるので清掃や水入れの管理のために蓋や柵をすることもできません。
    今後の人口減少に備え、上下水道や道路の維持管理のために、去年くらいから野放図な開発に対して岡山市だけでなく県南の市町村が一斉に許可しない方向に変わったところなんです。
    返信

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 23:56:40  [通報]

    生贄なの?
    返信

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 23:57:16  [通報]

    >>110
    適当なこと書かないで。
    通学路とかは柵あるから落ちんし。
    返信

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 00:00:08  [通報]

    >>107
    下水垂れ流しある?どこらへんの地域?
    岡山市はほぼ下水通ってるし、一部地域も合併浄化槽だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 00:07:18  [通報]

    >>4
    これ他の車がほぼ通らないところでなったらと思うと恐ろしすぎるパニックになって車から脱出できなかったらと思うと…
    返信

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 00:11:00  [通報]

    >>16
    もはや人災だね
    返信

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 00:15:59  [通報]

    >>112
    まじでこれ
    これが普通に育ってきてるから県外出て岡山の異常さ知った
    むしろ用水路で遊んでたわ
    返信

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 00:17:17  [通報]

    >>88
    岡山って岡山ルールで運転マナーが最低のクソって聞いた。
    ウインカー出さない。出さない理由は行き先を知られたくないとかアホみたいな考えばかりでどうしようもねえと
    返信

    +30

    -2

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 00:18:11  [通報]

    >>16
    私は確実に落ちるわこんなん
    返信

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 00:20:55  [通報]

    こんな時に税金使わなくてどうするの?
    返信

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 00:29:00  [通報]

    >>112
    とは言えこんな用水路じゃない県にだって行くよね?そこは何も思わないで見てるのかしら。
    返信

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 00:33:06  [通報]

    >>1
    警察密着24時で女子高生おちてたね
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:11  [通報]

    以前岡山県警トップに着任した本部長が、用水路の事故多発の状況について「異常と思わないのが異常」って発言したんだよね
    それから何年も経ったけど変わらない
    岡山は昔からいろいろと難しいところだよ
    返信

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:25  [通報]

    >>128
    聞いただけで他県批判しないで欲しい。
    ウインカーは出さない奴は本当にいて本当にムカつくけど、他の都市部みたいに一車線潰すような駐車したり、クラクション鳴らしまくったりは岡山全くなくて、運転マナー良いところもあるんよ。
    更に県警の取り締まり強化のお陰で、横断歩道の一時停止はここ数年で劇的に改善した。
    返信

    +4

    -18

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 00:46:54  [通報]

    >>131
    がる民は岡山県だけが異常だと思い込んでるけど、隣の香川も広島県も用水路対策は同じようなもんだよ。どっちも住んでたから、岡山と変わりないの知ってる。
    ちなみに過去スレで他の米どころの地域(新潟とか北陸)の人も用水路なんてこんなもんって書いてたよ。

    関西も大学生の時に住んでたけど、都市部に水田がそもそもないんだから用水路とか意識することなかった。関西の田舎は知らん。
    返信

    +9

    -5

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 00:52:25  [通報]

    うちは岡山じゃないけど用水路多いんだが、一定の間隔でポールが立っているよ
    だから境目は分かる
    せめてポール立てたれよ
    返信

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 00:53:05  [通報]

    >>8
    >>30
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 01:02:24  [通報]

    用水路との境目のとこに盲人用のデコボコした黄色いタイル貼るとか
    せめて黄色いラインだけでもひくとか
    何かしら対策して欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 01:09:14  [通報]

    >>65
    地元民は落ちても黙ってるみたいなことを見た
    普段バカにしてるから自分が落ちたときは誰にも言えないとか…怪我しても普通にコケたとかごまかすらしい
    返信

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 01:12:45  [通報]

    >>98
    だから真備も埋め立ててるから
    倉敷駅周辺も昔は海
    海抜ゼロ
    返信

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 01:27:46  [通報]

    >>16
    ぜんぜんわからんやん。こわすぎる
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/16(木) 01:29:30  [通報]

    >>42
    本気で馬鹿なんだと思う。
    返信

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/16(木) 01:32:24  [通報]

    >>134
    改善した、じゃなくてさww
    そこじゃないのわからないかな?
    返信

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/16(木) 01:54:49  [通報]

    >>16
    数メートルごとにペットボトルを浮かして入れておいたらどうだろう
    ゴミの資源を有効に使えるし
    返信

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/16(木) 01:59:00  [通報]

    >>62
    落とし穴じゃねーか!!
    岡山に絶対住みたくない!!絶対事故る!!
    返信

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/16(木) 01:59:21  [通報]

    >>38
    これを本気で言ってるとしたら、他県民から馬鹿扱いされても仕方がないよね。
    返信

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/16(木) 02:00:37  [通報]

    >>20
    知事と市長が無能だよね、こんなの放置してるだなんて。
    第一に用水路塞ぐとかガードレール設置とか対策とらない長達、信じられない。
    返信

    +17

    -3

  • 148. 匿名 2024/05/16(木) 02:52:11  [通報]

    >>29
    どこからやってもボロクソに言われるのわかってるからな
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/16(木) 03:47:51  [通報]

    原因、理由というか
    ただたんにさっさと柵つけたりとか
    何も対処法してないから同じ事
    繰り返されるんでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/16(木) 03:55:55  [通報]

    私福島の郡山に住んでて
    似たような用水路あちこちにあるけど
    どこも当たり前に柵ついてるよ
    なんで岡山は何も対策しないの?
    ケチなの?毎度同じ事故ばっかりで
    イライラしてくるわ
    返信

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/16(木) 03:56:54  [通報]

    市長とか知事とか
    上のやつが事故らないと
    本気で対策しないんだろうなー
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/16(木) 03:59:33  [通報]

    親戚がたしかこれで亡くなった。
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/16(木) 04:59:36  [通報]

    >>30
    岡山県民ってウィンカー出さないのでも有名だよね
    桃太郎が泣いてるぞ
    返信

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/16(木) 05:01:08  [通報]

    >>12
    ほんとにそんなにあるの?
    4000キロって日本列島より長いのに小さな岡山に収まってるの?
    返信

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/16(木) 05:02:35  [通報]

    >>79
    声を上げなくても死人が多数出てるのに変わらないんだね、、
    返信

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/16(木) 05:22:38  [通報]

    >>12
    震災被害だの海外支援だのだかバラマキとかさやってないでさ、こういうのにお金使ってくれよと思う。

    その用水路なくせないのなら、人災なくす対策はセットなのは当たり前であれよなと思うんだよね。出来ない(予算がない)んじゃなくて、やる気ないだけじゃん。住みたくないよ、正直日々安心して住めないもの。
    返信

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2024/05/16(木) 06:10:50  [通報]

    >>30
    それはほんの一部
    わざとそういうアレな住民いる所に最初に付けたんじゃない?
    普通の人は誰か死んでからじゃないと動いてくれないって怒ってるよ
    死んでも付かない場所も多いけど
    返信

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/16(木) 06:13:10  [通報]

    >>154
    総延長はそうだけど、全部に柵が付いてない訳でもない
    ちょっとずつでもやれば用水路が増える事はないんだから解決するのにね
    何十年も何やってたんだろう?
    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/16(木) 06:20:48  [通報]

    >>33
    道が狭いから付けると車通れなくなる
    農作業で使う時に邪魔だから
    ↑これがよく理由に上がるけど、道幅狭めない用水路側に張り出したポールもあるし、農作業だって使うポイントなんて大抵決まってるはずだから詭弁だろうね
    結局は行政の怠慢
    返信

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/16(木) 06:37:34  [通報]

    >>79
    我が家の前の用水路も柵がない所があって、我が家が家を建てる時に柵を作って欲しいとお願いしたけど、なかなか動いてもらえなかった
    最後は町内会長さんにお願いして役所に行ってもらったら何とかついたよ
    返信

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/16(木) 07:08:44  [通報]

    >>139
    謎のプライドだなぁ笑
    返信

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/16(木) 07:12:40  [通報]

    >>12
    岡山の知事は観光に力入れすぎ
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/16(木) 07:12:43  [通報]

    >>135
    いや、広島とかその近辺もそうなのは知ってるよ。
    でもその辺りでしか生きてないわけじゃ無いでしょ?と思って疑問だったの。他県からの人の流動だってあるだろうし。
    まあ地元の人が不便に思わないのが多数なら直らないのは当然だもんね。
    返信

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2024/05/16(木) 07:19:51  [通報]

    人口密度低い自治体はそもそも全部整備するほど金ないからどうしようもないよね
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/16(木) 07:20:20  [通報]

    >>79
    マイナスだろうけど、子供は自動車事故と用水路に落ちて死ぬことがあるから自衛して気をつけましょうって感覚だったよ。
    普段は水深が浅くて落ちても平気だから、子供は大体落ちてたし、むしろ日常的に魚取ったりして遊んでた。落ちた事ない子の方が少なかった。(台風なんかで増水した時が危ない)

    地域によるけど田んぼが多い場所はほぼ全ての道に用水路がある。予算的に市内全ての道にガードレール付けるようなもんだから、自治体にそんな金ないの分かりきってるし柵なんて想像もしなかったよ。もし今頑張って柵付けたとして、将来的に維持していく税収は岡山にはないよ。これが現実。
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/16(木) 07:21:17  [通報]

    >>157
    え そうなの?
    わざとそういう場所につけたなら、公僕が予算を使いたくなくてかな?
    お役所もひどいもんだね

    私が地元民なら、せめて自分の近所だけは、と、何か目印になるような突起物とか旗とか設置してみるけどなぁ
    公道だとか関係なく・・・それを注意してくるお役所なら、もう終わってるわ
    まるで事故があってほしいかのよう
    返信

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/16(木) 07:31:07  [通報]

    桃太郎が鬼に仕掛けた罠なんですよ
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/16(木) 07:40:22  [通報]

    >>162
    え?これといった観光地ある?
    美観地区もしょぼいし県北なんてなんもねぇ
    返信

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/16(木) 07:47:21  [通報]

    >>30
    でも落ちてるの地元民だよね?
    返信

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 07:53:09  [通報]

    >>30
    転勤族だから岡山にだけは住みたくないなって思った。
    返信

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/16(木) 08:05:30  [通報]

    >>3
    なぜ?じゃないよね
    晴天無風の日でもこんな所通るの怖いのが普通なのに簡単な柵すら付いてないとか本当にバカとしか言いようがない

    返信

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/16(木) 08:05:46  [通報]

    >>79
    そりゃ産まれたときからずっとあの状態を見てたらそれが普通だと思うよね。
    それはごく自然のこと
    そこを叩くのは違う
    返信

    +2

    -7

  • 173. 匿名 2024/05/16(木) 08:08:48  [通報]

    そう言われてもこれが普通で育ったから

    倉敷市連島町鶴新田
    こんなのばっかよ
    なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは
    返信

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2024/05/16(木) 08:15:34  [通報]

    >>135
    新潟だけど住宅街は対策とられてること多いけど少し路地や田舎いったら似たような感じだわ。
    ちなみにわたしは落ちた経験ある。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/16(木) 08:35:16  [通報]

    >>30

    これだけで 岡山には行きたくないって思った
    返信

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/16(木) 08:42:56  [通報]

    >>163
    地元の人でこれでいいと思ってる人の方が少数
    ほとんどは危ないからどうにかして欲しいと思ってるよ
    行政に言っても何もしてくれないから諦めてる人も多い
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/16(木) 08:48:49  [通報]

    >>77
    意地悪って言ってもさすがに人命までは奪わないよ
    実際人が亡くなっているのに意地悪では済まされない

    住まなくても旅行者、出張で訪れる人まで被害に遭うよ
    返信

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:53  [通報]

    >>172
    叩いてるのとは違うよね?分からないならそれは異常な事だよって周りが教えてあげないと死人怪我人出続けるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/16(木) 09:35:30  [通報]

    >>55
    スクールゾーンだけでも柵つけて欲しいわ
    用水路のこと考えてない車が来ると
    人間が車を避けて用水路に落ちるじゃん
    返信

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/16(木) 09:48:01  [通報]

    八つ墓村のモデルになった都井睦男事件があったところだけに、やっぱおぞましくて恐ろしい所だわ、岡山県。日本有数の危険地帯だね、岡山県。
    返信

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:31  [通報]

    >>1 岡山に転勤で引っ越して来てびっくりしたけど、用水路がめっちゃたくさんある
    娘にの友達も一回落ちた

    返信

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:40  [通報]

    >>181
    溝程度ならまだしも、幅何メートルもある用水路でも柵なし、注意喚起する物なしだったりで驚くよね
    私の知りあいも落ちてケガしたって人何人かいて、亡くなった人もいる
    それでも落ちた方の不注意みたいな空気なのがまったく理解できない
    返信

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/16(木) 10:51:58  [通報]

    やっぱ人間の住むようなところじゃないんだよ、岡山県なんて。国辱ものだよ。
    返信

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:44  [通報]

    >>176
    これが当たり前だしいっかと思ってる人と、対策して欲しい人とに分かれてるのね。それは何とかして欲しいね。
    命に関わるし、今は大丈夫な人も年取って認知能力落ちれば事故るかもしれない。
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/16(木) 11:59:39  [通報]

    岡山市民ですが
    うちの息子、3回落ちました。
    学校の保健室には下着が常備されています。

    大人もよく落ちてます。
    亡くならないと記事にならないから、落下事故はものすごい数だと思います。

    以前近所で死亡事故がありましたが、その後何の対策もされてないです。
    岡山は今、アリーナの建設の話がありますが
    そのお金を、全ての用水路落下対策に充てて欲しいです。
    返信

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:02  [通報]

    >>182 夜は本当に怖い
    返信

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/16(木) 14:07:26  [通報]

    >>90
    叩かれるのは理由があるからでは
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/16(木) 14:31:32  [通報]

    目立つロープするだけでもだいぶ違うと思うけど。
    なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/16(木) 14:31:39  [通報]

    人が作った物なんだから、事故が起こったら柵をつけるなりしてよ。香川県のため池もそうだよね。自然に出来たものじゃなく人工なんだから中途半端に仕事するな!人が死んでるんだよ。なんとかしろ!お前らが作ったトラップだろ。
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/16(木) 14:39:01  [通報]

    >>124
    東区や南区にあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/16(木) 14:48:53  [通報]

    >>184
    このままでいいよなんて思ってる人は少数で、ほとんどは普段会話に出さなくても、ここも用水路に柵ないんだねとか言うと大抵「危ないのに全然付けてくれない!」って怒ってるよ
    大抵どこの人も近所の人が落ちた話や近くで子供が亡くなった話をして、心配もしてるし怒ってる
    返信

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/16(木) 14:55:47  [通報]

    外国人に優しすぎる日本。岡山は保守的すぎるのかもしれない。バランス大事。
    声掛けたのに無視して勝手に着席するお客様の対処法【播磨エビス】  #shorts - YouTube
    声掛けたのに無視して勝手に着席するお客様の対処法【播磨エビス】 #shorts - YouTubeyoutube.com

    吉本興業(大阪)所属のお笑い芸人です。大正ハウスにて共同生活している男三人の日常・時々遊びを記録しています。良かったら寝る前のひと時に眺めてはいかがですか。★気になった方はチャンネル登録お願いします。https://www.youtube.com/channel/UCSdmwl1xyP02ahm...


    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/16(木) 15:20:41  [通報]

    >>19
    子供が小さい時1人で車が来ない場所で手をはなして歩きたかったけどはなせんかった。落ちるから.
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/16(木) 15:36:35  [通報]

    >>1
    都内住みだから、用水路ってみたことない
    未だによくわからない
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 15:42:01  [通報]

    >>30
    ない物をつけるのは予算で渋るのはわかるけど、既にせっかく付けてる物をわざわざはずす理由は何?
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 15:47:12  [通報]

    >>30
    この県には住みたくないって思われるだろうよ
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/16(木) 16:51:17  [通報]

    >>7
    そう事前に聞いていた上で、
    夫の実家の岡山に行った時に
    ほらこういうのでしょ?って運転中の夫に聞かれて
    どれ?!ってなった。まじで私には認識できないと言っても過言じゃない見た目で驚いた。
    その時運転してたの夫だからまだいいけど、私ならはまってた。
    返信

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/16(木) 16:59:15  [通報]

    新しい人が増え、街を観察してない。
    カーナビで知らない場所でも何処でも行くからかな。
    返信

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/16(木) 17:00:50  [通報]

    >>4
    スライスされたのが落ちてるみたいに見えるもんね。
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/16(木) 17:50:31  [通報]

    >>134
    普通にみんなやっている事を普通にやっただけなのであっ
    てそれは改善とは言わない
    開き直るなよ
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/16(木) 18:05:27  [通報]

    >>16
    蓋しろ蓋
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/16(木) 19:21:19  [通報]

    >>8
    通学路の横にある用水路から順次柵を設置してるみたいよ
    返信

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/16(木) 19:40:21  [通報]

    >>36
    どういう意味?
    どこが広いの?
    どこにフタするの?
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/16(木) 19:50:52  [通報]

    32年前の話になるが、高校の前の小さな川というか用水路に酔っ払いが落ちて亡くなってた。衝撃だった
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/16(木) 21:36:23  [通報]

    >>128
    岡山行った時こっちが直進なのに右折車が突っ込んできてなぜか睨まれた
    岡山はウィンカー出さずに車線変更ザラだし運転手マナー悪いよ
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/16(木) 21:42:19  [通報]

    30年くらい前に知り合いの子が自転車乗ってて用水路に転落して亡くなった。転落事故が頻繁にあるのになんでガードレールつけないのか不思議。
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/16(木) 21:42:47  [通報]

    >>188
    これは怖いわ
    用水路と道幅と変わらないくらいじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/16(木) 22:29:45  [通報]

    農業用水として農家さんが使うから、柵や蓋されたら困るらしい。
    反対があり柵してない地域もある。
    しかし、身の安全の方が大事じゃないのかな。
    返信

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/16(木) 22:39:36  [通報]

    >>30
    岡山県って土地も気候も良いけど人間が最悪だから絶対住みたくないって書き込みを思い出した

    これが本当ならそりゃ絶対住みたくないわ
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/16(木) 22:59:13  [通報]

    >>4
    アスファルトをカラフルにしてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/16(木) 23:58:20  [通報]

    >>12
    難しいね
    じゃあ岡山の税金上げますって言ったらみんなそれは仕方ないね!ってなるのだろうか
    返信

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/18(土) 06:31:59  [通報]

    死にたい人は岡山に行こう!
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/18(土) 21:57:26  [通報]

    >>209
    岡山転勤者の間で言われてる言葉ですね(昔は県外出身の大学生も知っていたらしい?)
    これを聞くと、この人実際に住んだことあるんだなってのがわかります
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/19(日) 17:14:38  [通報]

    >>213
    私転勤族で小6で岡山来たけど
    一番クラスメートに馴染むの遅かった。

    よそ者に冷たいのは確か。
    新しい人を受け入れないというか。
    もちろんみんなそうではないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/22(水) 07:17:18  [通報]

    >>153岡山でウィンカーを出さなくて
    前の車と車間距離もあまりないのに急に無理矢理割り込みしてきてこっちは急ブレーキ
    危うく事故りそうになったから
    少しクラクッション鳴らしたら
    わざと急ブレーキ何回も踏まれた
    頭おかしすぎない?
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/03(月) 09:12:46  [通報]

    >>1
    この岡山県内で発生する用水路転落事故「サンデーLIVE!!」(テレビ朝日系列)で全国ニュースの特集で紹介されたらいいのに
    なぜ? 岡山県の“用水路”で転落事故… 多発する理由は? 警察や自治体が明かす原因とは
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす