ガールズちゃんねる

ホワイトワーママの実態について語ろう

93コメント2024/05/16(木) 17:13

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 20:48:05 

    最近ガルではホワイト共働きワーママが持ち上げられていて、ホワイトなら家事育児と仕事も両立できるよね!とコメント溢れていますが、なんだか想像して言ってるだけのような気がして、当事者の皆さんがどうなのか聞きたくなりました。

    主はメーカーの開発職(理系)で、普段は時短してますが、中堅のためプロジェクトリーダーかつ、後輩のOJTも担当しており時短ではとても回せないので、週1-2は残業(夫に子供任せて)、それでも期日がやばい時は休日出勤もしています。仕事が好きなので苦に感じてるわけではないけれど、時短の仕事は楽だよねみたいなガルのコメント見ると、モヤっとします。

    会社自体はフレックス、リモート可、リモート中の中抜け可、時短は小6まで可。もちろん制度を利用してる人が多いしとりにくいとかないのでホワイトはホワイトだと思います。

    みなさんどうですか?
    返信

    +25

    -37

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 20:48:51  [通報]

    3号年金タダ乗り
    返信

    +10

    -22

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 20:49:02  [通報]

    うらやましい
    返信

    +4

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 20:49:14  [通報]

    ホワイトワーママの実態について語ろう
    返信

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 20:49:56  [通報]

    年間休日130日、小3まで時短可能、在宅可能
    仕事は一人事務。1ヶ月だけ忙しくてあとは暇。
    年収350万

    うちはホワイトでしょうか?
    返信

    +123

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 20:50:12  [通報]

    私は実際ホワイトだなー
    悪阻の時も悪阻休暇で丸1ヶ月休んだけど有給減らなかったし。
    育休3年取って復帰後は週4の時短にして9時から16時まで働いてます。
    返信

    +9

    -10

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 20:50:17  [通報]

    きちんとしてるワーママもいるけど、いわゆる『子持ち様』もいる
    返信

    +20

    -21

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 20:50:41  [通報]

    長い
    簡潔に
    返信

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 20:50:54  [通報]

    主がマウンティングするためのトピ
    返信

    +62

    -8

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 20:51:06  [通報]

    ホワイト企業に派遣でいたことあるけど、正社員ワーママの美人率すごく高かった
    顔採用ってよりも、やっぱ人気高いから顔も良くて優秀な人取れるのかなと思ってた
    返信

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 20:51:07  [通報]

    小梨のホワイト
    親の介護でつかれるので子持ちに親近感が湧いた
    しんどい
    返信

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 20:51:19  [通報]

    正直言って羨ましいです
    どんな学歴、どんな就活でしたか?
    私の人生は諦めたので今後子供のために何か聞いておきたい。
    返信

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 20:51:42  [通報]

    >>1
    休日出勤してる時点で既にホワイト企業ではないわ。
    返信

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 20:52:08  [通報]

    ホワイトワーママの実態について語ろう
    返信

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 20:52:30  [通報]

    ホワイトかどうかも大きいけど、子供に持病があるかどうかのが大変さに関わる
    返信

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 20:52:38  [通報]

    大手外資メーカーの本社勤務です。出社は週一で基本在宅。9時から業務始める人が多い中、私は8時から始めてメールチェックだけして9時までの間は洗濯したり家事してます。すごい給料泥棒感ありますが、去年昇進試験も受けましたし、成果主義です。業務とは別に勉強(昨年はPythonでコード組む)したり仕事への熱意がある風は演じないといけないですが、控えめにオアシスです。
    明日は出社ですが、アメリカ人部長とスタバで打ち合わせです。女性にめちゃくちゃ勧めたい!
    返信

    +4

    -24

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 20:54:13  [通報]

    >>5
    ホワイト。
    返信

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 20:54:44  [通報]

    フレックスで4時間は出社しないといけないけど、4時間はリモート
    リモートと言ってもその月の仕事が終わってたらログインしてればいいだけだからミュートにして家事したりゴロゴロしてる

    繁忙期は地獄だけど普段楽してるから2ヶ月間くらいは頑張れる
    返信

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 20:55:02  [通報]

    >>7

    トピずれだよー?
    一部の子持ち様の例を挙げての、印象操作はお腹いっぱい。子持ちとか関係なく、その人の属人的な問題でしょ?

    返信

    +17

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 20:56:12  [通報]

    家政婦やベビーシッターを雇える収入がある。かと言ってバリバリ働いてるわけではないワーママはホワイトワーママだよね。
    返信

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 20:56:23  [通報]

    こないだも別トピで、「子育てしながら働くのなんて余裕なのに、なんでみんな忙しがってるのか」みたいなコメントがいっぱいあった

    会社がホワイトかどうかにかかわらず、
    親側も子側もいろいろな状況の人がいるのに、そういうの分からないのかなと思った

    返信

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 20:56:39  [通報]

    ゆるいってイメージあるみたいだけどキャリアも維持しつつ子育ての時間も作るなら優秀かつ体力もないと無理だよね。会社は営利団体なんだから成果は出さなきゃいけない。私のところはフルリモートフルフレックスではあるけど、中抜けして家のこと落ち着いたあとに残った仕事しなきゃいけない。

    ホワイトワーママって言葉のイメージが先行して楽そうに思えるかもしれないけど凡人にとっては努力は必要よ(労働条件は恵まれてるのは理解してる)

    楽と言える人は優秀か体力があるか他の人が肩代わりしてくれてるかのどれかよ。
    返信

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 20:58:15  [通報]

    私もホワイトだなあ
    在宅ワークとオフィス出勤は個人の裁量でいくらでも調整できるし、子供の行事でもなんでもすぐ休めるし、事務職とは思えないほど高い給与もらってる
    ついでに夫もホワイトでほとんど在宅
    家事も育児も半々くらい
    子供2人を中受の塾に入れてるけど、勉強見るのも送り迎えも資金面も余裕です
    返信

    +13

    -6

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 20:59:06  [通報]

    以前は営業でしたが、産休育休から復帰後営業事務に。
    ほぼリモート、フレキシブル勤務(勤務時間をずらせる)、残業なし、休みやすい、時短は小4まで。
    時短できるけどリモートなのでフルタイムで働いてます。
    35歳で年収550万。
    上司同僚にも恵まれてるので、ホワイトだと思ってます!
    返信

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 20:59:16  [通報]

    >>5
    個人的には1人事務ってのがすごくいいなあと思うけど
    1人だと誰にも仕事の分け合いができなくてしんどいって人もいるよね
    でも本当めちゃくちゃホワイトだと思うなあ
    私ならしがみついてでも辞めない
    返信

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 20:59:40  [通報]

    >>1
    主と福利厚生的に同じ条件です。
    コロナ禍はフルリモートだったので月30時間くらい残業できてたけど、段々出社が増え、今年度は週四出社。そうなると通勤時間の拘束が増える上に昼休みにやってた洗濯や掃除もできず、両立できなくなってきています。
    返信

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 20:59:49  [通報]

    >>9
    素直に羨ましい
    返信

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 20:59:52  [通報]

    銀行員から事務職に転職した。銀行も働きやすかったけれど、今の職場は更に働きやすくて気に入ってる。退職金も公務員並にもらえるし。

    今は育休中だけど、復職後は時短制度を活用しながら細く長く働き続けたいー。
    頑張ってきて本当に良かったと思ってる。
    返信

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 21:00:43  [通報]

    フルフレックス&在宅可なので必要なときだけ出社して子どもの夕飯の支度ができる時間までには帰ります。(帰宅後は在宅に切り替えて仕事)
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 21:01:53  [通報]

    >>17
    暇だしそういう福利厚生があるからホワイトなだけで
    忙しくてブラックだったら1人事務ってことは特に良くないよね
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 21:02:44  [通報]

    若い頃は自分の価値を高めるために一生懸命で、それが原因で損した気持ちになったこともあったけど、その努力が実を結んだと実感した。
    あくまでも、私の中だけで感じることだけど。
    でも、自分の価値は常々アップデートしていかないと、評価はされず、働きやすさも得られない。
    眼の前にあることに出来る限りベストを尽くせるように頑張りたい。
    返信

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 21:04:39  [通報]

    >>1
    うちも主と同じ感じだけど、ホワイトかは部署によらない? 
    うちは残業する程業務量はないしメーカークリエイティブ職だから個人の裁量任せな所が多い 
    私はアウトプット速い方なので保育園(社内にある)お迎えも行けるし両立出来てるよ
    返信

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 21:05:49  [通報]

    >>1
    ホワイトと言われる企業だけど、実際はのんびり仕事してるわけではないんだよね。周りも優秀で評価もついて回る、配慮してもらえるとはいえ仕事は支障なくこなして当たり前。
    制度は整ってるけど、楽なものでもない。
    返信

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:10  [通報]

    誰もが知ってるであろう大企業に勤めてますが、在宅不可のフル出社・時短は小1までです🥲常に人手不足で時短でもフルタイム量の仕事をさせられてます。でも基本給もボーナスも時短の分ちゃんとカットされます😭
    返信

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:41  [通報]

    仕事は成果主義かつやることをきちんとやれば、評価に影響しないので、オフィスでとっとと仕事片付けて、この間は帰りにパフェ食べてその後テレワークした。

    子供が熱を出しても困らないし学童も行ってない。

    給与も良いしホワイトだと思うけど、外資だからいらない人認定されたら容赦なくクビになる。
    あと退職金無い。
    海外との仕事がメインだから、子供達寝たらメールもチェックしてる。

    学歴は国立文系。
    留学もしてたよ。
    返信

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 21:07:38  [通報]

    >>1
    主さん頑張ってるね。
    私は育休復帰してからは出張も現場も行けないし、補助的な仕事ばっかりになって、どんどん技術系から事務系ににじり寄っていった感じ。
    なんとも中途半端。
    それでも、それなりに居場所があるのは有難いと思ってる。
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 21:09:56  [通報]

    リモート不可だけど家の近くのメーカー企業に勤めてるので自転車通勤。残業なし。仕事はそんなに忙しくない。年収は600〜650万。ホワイトっちゃホワイトだけど、リモートでから仕事したいなあ。
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 21:10:31  [通報]

    >>2
    女の敵は女だね。

    世の男性は家庭に手間暇かけてくれる人の有り難みがわかるから、そういうことあまり言わないよ。
    返信

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 21:11:18  [通報]

    >>19
    ガルは叩きたい人で溢れてるね😭
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 21:12:05  [通報]

    >>22
    そもそもそういう会社に入れる人達って元々優秀でバイタリティーありそうだもんね
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 21:14:57  [通報]

    入った頃は超絶ブラックだったけど、耐え忍んでた結果今じゃ割とホワイトかもしれない。
    (時代の流れとともに会社も変わってきた。)
    年間休日130日、平日8時間(基本残業なし)
    コロナ禍を経て完全在宅ワークに移行済、子供の行事等で休んだり抜けたりしやすい。
    辞めなくてよかったって心の底から思ってる。
    返信

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 21:17:06  [通報]

    >>5
    似てるかも
    年収たったの340万の楽ちん事務
    急な在宅可能
    フレックスなので暇だけど早く帰りたい日は早く来て早く帰ってる
    上司も共働きなので共働きに理解あり
    女性はほぼ全員ワーママ
    返信

    +27

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 21:18:40  [通報]

    ブラックだと思ってるワーママです
    完全ではない週休二日制(土曜出社あり)
    フルタイムは実働8時間、時短でも実働7時間
    リモート不可
    有給は理由を聞かれ、取りにくい(連休不可)
    定時に退勤してるのは私だけなので肩身が狭い
    給料ほぼ上がらないので10年いても新人と変わらない、ボーナスも定額
    年収250万

    休みが少ないのと給料少ないのが辛い、ホワイト羨ましい
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 21:22:03  [通報]

    >>1
    バリキャリだね。カッコイイ。
    何よりご本人が仕事を好きだというのが1番だわ。
    体に気をつけて頑張ってね。
    返信

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 21:25:11  [通報]

    >>9
    休日出勤でマウンティングかー
    休日出勤しない会社や職種の方がよくない?
    返信

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 21:29:02  [通報]

    >>9
    何でもかんでもマウンティングと感じるのがガル民の悪い癖
    特に働いている女には厳しいよね
    返信

    +4

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 21:29:47  [通報]

    >>5
    その内容で年収350万ももらえたらホワイトだと思う。もっと年収高い仕事もあるだろうけど、忙しくなるだろうし
    返信

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 21:33:07  [通報]

    >>1
    そんなコメントをあなたはたくさんガルで見てるってことは…ホワイトだから見る暇あると思われるのでは。
    どれも適当なコメントだろうから気にしない方が良いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 21:35:39  [通報]

    >>1
    ホワイト企業でうまくやっていけなかったら、これ以上の環境って無いよね。多少希望が合わなかったところでしがみつく価値あるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 21:38:24  [通報]

    >>9
    すぐマウントマウントってマウント好きだよね
    季節的にも山でも登りに行こう
    返信

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 21:39:13  [通報]

    >>10
    顔がいいというか、美容と健康に手間と時間とお金をかける余裕があるんだろうね
    周りの人も同じように余裕があるから変に性格曲がったりしてなくて、
    振る舞いにもメンタルの健康さが出てそう
    返信

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 21:42:46  [通報]

    >>2
    ここでそのコメントはおかしいだろ
    バイトか?
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 21:44:10  [通報]

    >>9
    まぁ、そのホワイト企業に入るためにはこれまでたくさん努力してきたんだし、当然のことなんじゃない?
    羨ましいんなら、同じ努力をすればよかったってだけの話で。

    返信

    +6

    -6

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 21:44:35  [通報]

    >>21
    無神経だよね
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 21:45:30  [通報]

    週一出社、残業ほぼなし、有休フル取得可能、年収800万、たぶんホワイトです。代わりに仕事のやりがいなし、みんながやりたくない仕事をやり、平社員で今後昇進も難しいでしょう。でも子供に手がかかるうちはこの条件手放してやりがいなんか求めたら破綻すると割り切ってる。
    返信

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 21:47:58  [通報]

    >>53
    それね
    本当にそうだよ
    他人の努力の結果を妬んだり羨んではいけないと思う
    その努力に敬意を持つべき
    ガル民って、何かにつけマウント認定するよね
    特に手に職を持つ女性には敏感だよね
    返信

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:29  [通報]

    >>1
    それはホワイトではない。

    てか、同じ会社でも部署によって労働環境かなり変わるから、会社の制度的には色々揃っててホワイトっぽくても、部署によってホワイトじゃないとかいくらでもあると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 21:53:57  [通報]

    >>10
    わかる。
    大企業に採用される人って全て揃ってる。
    高学歴だけど仕事が出来ないなんて人はいなかった。
    高学歴で人柄も良くて仕事もできる人ばかりだった。
    返信

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:44  [通報]

    >>9
    恥ずかしいからやめなー
    返信

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:06  [通報]

    なんでこんなトピが採用されたの…案の定伸びないし。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 22:03:59  [通報]

    >>10
    大企業に採用されるのは全てを持ってる人だからね
    一流の容姿に地頭、学歴、コミュ力など
    商社、外資勤務の女性みんな綺麗
    返信

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:45  [通報]

    >>60
    専業主婦、パート主婦はお帰り
    お呼びじゃ無いのよ
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 22:07:34  [通報]

    >>55
    羨ましい!
    理想の条件だよ
    子供いると仕事のやりがいとかどうでも良くなるわ
    とにかく子育ての邪魔にならない働き方でそこそこ稼げればそれで良い
    私はコメ主さんと同じような働き方で年収650万
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 22:07:38  [通報]

    >>53

    私は旧帝院卒(化学専攻)だけど、リーマンショックと被って大手開発職だなんてとっても無理だったよ
    私だけじゃなくて周りの友人たちも結構みんなそうで、大手開発職行きたかったけど行けずで、営業だったり中小だったりに就職してる
    もちろん大手開発職行けた人もいたけど
    努力だけでなんとかなるもんじゃないと思う
    返信

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 22:08:52  [通報]

    >>16
    勧めたいなら企業名教えてください
    採用試験受けるので
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 22:09:22  [通報]

    >>1
    底辺と妄想と偏見の巣窟でマウント、が、微妙
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:42  [通報]

    >>1
    夫が主と同じメーカーの開発職。
    確かに毎日残業ばかりでキツそうだけど、医療職の私から見ると、休みたい時に年休取れて、自由に在宅ワークに切り替えたり、フレックスで通勤時間変更出来るのはかなりホワイトだと思う。
    まず年間休日120日超え、GW,お盆、正月にそれぞれ10日間くらい長期連休あり得ないことだし。

    で、年収は倍以上夫が高いしね。

    夫とは同じ高校出身で、進学した大学の偏差値もほぼ同じだったのに、選択した学科でこうも差が出ると、就職を見据えた進学の重要性を痛感する。
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 22:19:26  [通報]

    >>67
    女性はあなたのような医療職のほうが絶対いいよ
    そもそも旦那さんはたまたま大手に就職できただけで、旦那さんの同じ学部の人が全員大手に行けてるとは限らないよ
    そして大手に就職できたとしてもどっちかが転勤になったら結局辞めなきゃいけなくなるし、やめた後は何にも残らないよ
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 22:25:56  [通報]

    >>5
    残業は?忙しい時に乗り越えられるの羨ましい!
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 22:33:38  [通報]

    出社は週に一回くらい
    年収550万円で、事務業務
    残月3時間
    急な休み取りやすい
    月2回は有給取れる

    だんだんホワイトになってコロナで完全にホワイトになりました。バイトから正社員にもなれたし続けてよかったです。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 22:49:34  [通報]

    >>10
    頭いい人って見た目も平均的な目立たないけど、キレイな顔だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 23:03:34  [通報]

    >>1
    世間的にはブラックのイメージ強いけど内実は超ホワイトな職場
    コロナ以降フルリモートでよりラクになったけど、以前も裁量労働制で成果出してれば労働時間は自由だった
    人間関係も良く、仕事内容も楽しく刺激的
    海外出張もちょくちょくありスタッフとも友達のように仲良くなってきた
    夫が私と同レベルで家事育児できるから(そういう人を選んだ)お互い協力し合ってきたし、職場の手厚い福利厚生も活用しまくってきた
    そんな感じで楽しく両立してきたら、上の子はすんなりと東大生に、今や世帯年収4000万超えてる
    ホワイトの恩恵かなり受けてる
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 23:05:44  [通報]

    >>64
    よこ
    今ホワイトにいる人も転職を重ねての結果だったりするひとも多いだろうし、それを含めて努力なんじゃない?
    私は就職氷河期にブラックに就職したけど留学して英語勉強してホワイトに転職した
    返信

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 23:06:12  [通報]

    フルリモート時短勤務。
    給料安いけど、フルリモートだし、人間関係ストレスゼロなのが最高!!!会社の人間関係って本当に拗れると面倒くさいけど、何も拗れない。仕事に集中できる。
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 23:25:39  [通報]

    >>1
    うちも同じ感じだけど、働きたい人は自由に残業すれば良いし、定時で上がりたい人は帰ればいいって感じだよ。
    時短も与えられた権利だから、別に帰っても誰も何にも文句言わない。
    逆に働きたい人は、自分の意思で残業なり休日出てるんだから他の人の文句言うなって感じかな。
    フォローは上司がするし、それが管理職の仕事だから嫌なら降りればってだけかな。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 23:32:19  [通報]

    >>1
    弟の嫁が自慢げにマウントしてくるからウ、ザ、イ!!
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 23:32:48  [通報]

    たまのリモートならいいけど、フルだと人間関係希薄。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 23:37:11  [通報]

    >>65
    実名出すのははばかられますが、外資メーカー系はみんな同じように働きやすそうですよ。例えばで言うと、GEとかBOSCHも良いと聞きました。
    英語必須、有名大卒もしくは海外大卒がデフォですが、たまーにうまく潜り込める人(転職を繰り返して経歴を磨く)いますよ。応援してます!
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 23:37:16  [通報]

    >>9
    そんな僻むなよー。
    返信

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 00:04:59  [通報]

    このトピって、自分の会社がホワイトかどうかって話じゃなくて、ホワイトの職場は本当に子育てと仕事両立させるのが余裕なのか、それとも制度が整ってても大変なこともあるのかってことを話し合いたいってことじゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 00:10:44  [通報]

    >>12
    関西出身なので大学も就職も関西圏内でしました。
    国立理系の院卒です。2012年卒でちょうど東日本大震災の年です。就活は危機感もってたので、関西のメーカーは軒並みエントリーしてどれも真面目に選考進めてました。内々定は2社で、本命の会社に内々定もらえたのでその時点でやめました。同級生も苦労する人もいたけどどこかしらは決めてました。蓋を開ければ聞いたことあるメーカーにみんな就職してます。夫も同じ大学ですが、面接苦手なタイプで苦戦してましたが、学校推薦勝ち取って大手に面接一発で内々定という感じです。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 00:12:24  [通報]

    >>55
    いいなぁ
    私も似たような条件で、やりがいはかなりあるけど年収600万
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 00:56:02  [通報]

    >>21
    想像力のない人っているからね。
    あと共感力もないのかも。

    こういう人って正論?とか自分が思う正しいをガンガン言ってくるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 05:35:15  [通報]

    >>38
    財政圧迫の原因の1つ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 08:02:17  [通報]

    >>2
    開発でリーダーまでやってたら時短でも平均年収超えてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 10:19:40  [通報]

    >>61
    地味でコミュ障とか普通にいるけど…ソースは私
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 10:21:47  [通報]

    >>16
    大手外資メーカーの本社ってことは外国勤務なんだね
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:55  [通報]

    >>1
    上を見始めたらキリがないけど労働条件だけみたらホワイトだとおもう。
    世間が勘違いするのはホワイト=楽だということ。
    勤務時間内は昼休み取れなくなることも有るくらいタイトにこなしている。
    残業できない分を時間内にこなすしね。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 14:12:25  [通報]

    >>1
    私も旧帝工学部院卒でメーカー開発職。時短もできるけどフルフレックス&リモートだからフルタイムで回せてる。仕事は楽しいし世界を股にかけて働くのはめちゃくちゃやりがいがある。年収も800万。
    こうやって書くとキラキラらしてるように見えるけど、常に勉強し続けてるしダラダラする時間なんて全くない。今のポジションから落ちないように常に自分を奮い立たせてるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 16:01:05  [通報]

    >>1
    休出や残業して仮にフルタイムと同じくらいの時間働いてたとしても、ベースが時短だとその分ボーナスはカットされますよね?
    うちも確か小6まで時短できるけど残業0は無理そうなのでフルで復帰するか迷う。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 17:01:38  [通報]

    >>12
    公立高校→マーチ現役
    就活は一般職に絞った。転勤あったら子育ては無理。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 17:07:58  [通報]

    自分で言うのあれだけど、うちはホワイト。
    6時間勤務の時短勤務で残業は一切なし。小6まで時短可能。看護休暇や時間休あり。在宅も月1くらいなら可。
    銀行だけどノルマない。個業撲滅を支店全体で取り組んでるから、引き続きもスムーズ。キャリアアップの支援も惜しみなくしてくれる。
    今は周りに負担をかける場面多いけど、子どもが大きくなったら私がすすんでフォローするつもり!
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 17:13:08  [通報]

    >>1
    決して楽じゃないよね。お金稼いでるんだもん、楽な訳ないよ。
    わたしも時短社員だけど、子どもの立場で考えると1日8時間近く預けられてるし、子ども大変だよな〜って思う。一方、会社側の立場で考えると、時短だと会議も出られないし発熱でしょっちゅう帰るし、なんか中途半端だよね。
    両立というか共倒れに近い。
    返信

    +6

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード