ガールズちゃんねる

バイク免許

128コメント2024/05/16(木) 23:44

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:26 

    バイクの免許を取ろうと思っているのですが、大型二輪まで一気に取ろうか迷ってます。

    知り合いのバイク屋さんでは、中型乗るよりは大型乗った方が安全だよ!等々教えてもらい、跨がせて貰った大型も足裏まで床についたので身長は問題ないのですが、車校代が20万以上するので少し悩んでいます。

    バイクに乗っている女性のお話も聞いてみたいので、大型まで取った方が良いのか中型で充分なのかアドバイスお願いします。
    返信

    +16

    -10

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:54  [通報]

    バイク免許
    返信

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:16  [通報]

    バイク免許
    返信

    +3

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:19  [通報]

    倒れてるのを起こせない
    返信

    +44

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:39  [通報]

    バイク起こすために筋トレから
    返信

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:10  [通報]

    倒してあるバイクを起こせないとお断りされるって本当?
    返信

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:31  [通報]

    引き起こしができなくてそもそも教習所に入れない女に誰か助言を。
    身近にバイク乗りいないから引き起こす練習もできない。
    返信

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:43  [通報]

    すぐ乗らなくなるよ
    返信

    +6

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:50  [通報]

    >>2
    ジャムおじ バイク運転するんだ
    返信

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:10  [通報]

    >>1
    絶対、大型とった方がいい!
    そこは先行投資!
    返信

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:26  [通報]

    やめよ、危ないよ
    事故したら生身だよ😣
    返信

    +11

    -12

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:27  [通報]

    車高の低いレブル250がいいでしょう
    返信

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:31  [通報]

    めっちゃ重いらしいからスクワットしておこう
    返信

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:49  [通報]

    バイク屋はそりゃ大型すすめるよ💰
    返信

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:00  [通報]

    大型って倒れたバイク起き上がらせるテストとかあるのよね
    力ずくじゃ無理って聞いたよコツがあるらしい
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:23  [通報]

    バイク高すぎて買えない
    返信

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:26  [通報]

    ハーレー女子に憧れてるのかな?
    返信

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:36  [通報]

    めちゃくちゃ大きいトラックが横を通るときに小型だと吸い込まれそうになるって聞いた
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:53  [通報]

    車もバイクも一緒に取得したから大変だった思い出!スケジュールがバラバラだから近くの公園で時間まで潰したりしたな🥺
    返信

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:10  [通報]

    >>1
    こ、こがたはお呼びでないですか…???
    125cc乗ってます
    免許すぐとれる(普通免許あれば4日で10万)、低燃費、車と同じ速度で走れる、車体が軽い、二人乗りできる、駐輪場でも停められるとこ多い
    最強の乗り物だと思っています
    返信

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:27  [通報]

    >>1
    大型持ってます。
    普通二輪だけだと乗れるバイクが限られるので大型取りました。
    取れるなら大型まで行った方が後々楽です。
    返信

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:49  [通報]

    >>6
    道端で転けたらどうすんのよwてこの原理で起こすのよ
    返信

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:14  [通報]

    元彼が限定解除の試験に落ちまくってたんだけどそんなに難しいの?あの男がただ鈍臭かっただけ?
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:19  [通報]

    >>6
    当たり前じゃん。道路で転けたら起こせなかったらどうすんのさ
    返信

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:21  [通報]

    乗るならデカいの乗った方がいいよ
    返信

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:45  [通報]

    大雨なんかでスリップ起こしやすいから気を付けて
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:53  [通報]

    バイクを起こせるかどうかによって大型いけるかどうかもある
    中型に乗っていましたが確かに大型の方が安定する感じはあるかもと少し思いました
    でも大型乗ってないのでなんとも言えないな

    いきなりソロで乗り歩くよりは、バイク乗りの友達と一緒がいいと思いますがバイク仲間みたいなのは周りにいるのかな🤔
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:22  [通報]

    バイク免許
    返信

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:25  [通報]

    >>6
    というタテマエになってるけどかなり怪しい
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:49  [通報]

    >>6
    145cmの私でも起こせるよ。
    ヘアゴムあればええねん。
    フロントブレーキとグリップに括りつければ
    力なくても起こせるよ
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 17:18:05  [通報]

    >>20
    横です。
    小型って車の運転得意ではなくてもできますか?
    引き起こしできないので大型は諦めて小型とろうかと。
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:01  [通報]

    今更車の免許取りに教習所通ってるけどバイクの教習の人達みんな楽しそうにやってて羨ましい
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:40  [通報]

    バイク屋さんの言う、大型のが安全ってどう言う所が?

    私ではなく息子の中型バイクさえ、力ある方の私でも起こすの大変よ?
    返信

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:57  [通報]

    大型取ってV-MAX乗ろうよ
    バイク免許
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 17:21:41  [通報]

    >>1
    大型持ってて、ツーリング趣味です!

    中型も大型もやることは基本一緒だから、
    一気に取った方が楽だと思うよ!

    乗りたいバイクあった時に排気量気にしなくていいし、
    バイクは排気量そこそこあった方が安全っていうのも一理ある。

    ツーリング楽しいよー!
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:43  [通報]

    私は中型取ってから大型取ったよ
    でも今のところ大型乗ったのは教習所だけ
    お金があるなら最初から大型取っちゃった方が楽だけど、予算に限りがあるならその分を中型バイクの予算に上乗せした方がいい気がする
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:46  [通報]

    >>22
    その辺におる男に、すみませ~ん🥺わたし女なんですけどって言えば楽勝よ
    返信

    +0

    -8

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 17:23:18  [通報]

    >>1
    大型バイクはカッコいいデザインが多いけど、ぶっちゃけ排気量必要ないよ 中型でじゅうぶん
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 17:24:22  [通報]

    大きいバイクほど安定性はあるね
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:46  [通報]

    万が一事故に合った時の事を考えると、バイクって乗り手ごと吹っ飛ばされるから怖くて乗れない
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:56  [通報]

    >>23
    一発なら基本的に7回は落ちるよ
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 17:26:42  [通報]

    >>15
    単純な重量だけじゃないよね。
    タイヤ付いてるから、道路状況によっては動きが変わるし、なかなか思う様にいかない。
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 17:28:07  [通報]

    >>1
    私もバイク免許ほしい!!
    もう何年も躊躇してます…
    (普通自動車免許あり)

    日頃は、原付に乗ってます。


    二人乗りをする方、
    お子さんを乗せてる人はいますか?
    何歳・距離・どんなときに乗せてますか?
    (習い事、送迎など?)
    返信

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 17:28:23  [通報]

    >>41
    有難う!そんなに難しいんだ!
    4回受けて挫けてたのを「命のほうが大事!」とか言って諦めさせて申し訳なかったよ
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 17:28:58  [通報]

    >>32
    教官も車と違って皆優しい
    返信

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 17:29:07  [通報]

    >>2
    匂わせか
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 17:29:09  [通報]

    >>1
    立ち転けは絶対するからプロテクター付いバイクウェアを着るべし!ヘルメットはアライかショウエイがいいよね。軽くて丈夫だから。
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:42  [通報]

    >>1
    乗りたいバイクによるんじゃないのかな
    乗りたいのが400ccまでだったら中型でも良い

    でも大型の免許取ったら大型欲しくなると思うわよ
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:43  [通報]

    事故で脊損で車いす生活になるの怖くない?
    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:08  [通報]

    >>31
    小型ユーザーです
    私も車は怖いタチですが、バイクの方が気楽です(普通免許はあります)
    車だと左側が見えにくいじゃないですか、前を向いた時に見えてる範囲と車幅が違うので
    でもバイクは自分の視野=車幅なので、左右を擦ることはそうそうないですね

    引き起こしについては、車体が軽いので起こしやすいというのと、車と違ってもし何かあっても大怪我するのは自分だというのもひとつの気楽さですね(気楽というと語弊があるかもですが)
    無茶な運転をしない抑止力にもなっていると言いますか

    車だと変な運転をしたら相手を大きく傷つける可能性がありますよね
    例え軽でも、例えばコンビニに突っ込んだりとかしたら大惨事です
    でも小型二輪だとそれやったら自爆なのでw 大惨事の前に自分がコケて終了ですよねw
    他者を傷つけにくい気楽さと、傷つくのは自分だという引き締めが危険運転への抑止力になっているので私には合っています


    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:55  [通報]

    >>1
    私を含めて回りのバイカーほぼ転けてる。4にはしないけど折れたり頭打って後遺症残ってるから気をつけて~
    懲りずにのるけどね
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:38  [通報]

    >>1
    高回転を楽しみたいなら中型以下だね 
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:38  [通報]

    大型二輪だとまぁ車重200キロは有る
    引き起こし可能なのは自身の体重三倍迄が限界だそうだから200キロの大型二輪引き起こすには少なくとも60キロ以上の体重が不可欠

    今の二輪マーケットは大型二輪を中心にしているから、免許取得するなら大型二輪の方がベター

    昔は教習所で中型二輪迄しか取得出来なかったから二輪マーケットは中型二輪を中心にしていたけど

    今のバイクはデザイン最悪だし、欲しい買いたいと思えるバイクが皆無だから自身は大型二輪取得したいと思わない

    80年代のバイクブームの頃はVT VF CBX GPZ GPX RZ FZ GSX 刀等、格好いい欲しい買いたいバイクが山程有ったけど
    返信

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 17:36:20  [通報]

    大学生の時に250の中型に乗っていたけど大きい方がいいかなと思って中古の大型バイクをローンで買って乗っていた
    人によるだろうけど、私は中型バイクのほうが取り回しが楽で中型に戻った
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:25  [通報]

    >>28
    キープレフトしてれば・・・
    返信

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 17:38:08  [通報]

    >>9
    日頃パンを捏ねてるから、腕力凄いんよ!
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:47  [通報]

    >>50
    丁寧に詳しく教えてくれてありがとうございます!
    小型バイク挑戦してみようかなとおもいます。
    原付でもいいかと思うのですが、普通免許はすでにあるので原付だと教習なしというのがかえって不安で。
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 17:40:49  [通報]

    >>55
    え、でもこれ相手が悪くない???
    相手が悪くてもこちらが傷つくのがバイクという乗り物ではあるけど、最近の車運転手の、傷つくのは自分じゃないから乱暴な運転してもいいか😇っていう振る舞いはマジでどうかと思うよ。。。
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:17  [通報]

    車校代程度で悩むなら大型車両の金額なんて出せないよ!
    キツイ言い方だけど現実

    車両だけでなく、ヘルメット、ジャケット、ブーツ、カバー、保険とかETCとか様々な代金これからかかるのだから、自分にあった投資と車両を
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 17:42:37  [通報]

    >>15
    中型も起こすテストあるよ。
    もちろんコツあるし中型は極端に力無い女性とかなら起こせると思う。
    でも大型はコツだけじゃ無理。それなりに力ないと。
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 17:45:08  [通報]

    >>37
    わたし女なんですけどって言わな分からん見た目の性別してるんか
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:08  [通報]

    >>1
    失礼だけど酷い知り合いだよ、大型売りたいんだよ
    原付や小型が危ないって勘違いしている人いるけど、台数が多いから事故が多いだけ
    死亡事故率は大型の方が高い、排気量が多くなるほどスピードが出て事故った時危ない
    免許は好きにすればいいけどね
    返信

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:19  [通報]

    >>57
    頑張ってください!!
    私もへなちょこゴールドドライバーでしたが(ようはペーパー)
    出産を機に子供の送迎に使えるかも?と思い、エイヤで小型を取りました(子供を乗せることにはみなさんご意見あると思いますが。。。)
    今は小型が本当に大活躍しています!
    ※取得してから二人乗り解除までは一年かかりますが


    都内在住ですが、出勤→子のピックアップ→送迎→買い物、とフル活用しています
    車でこの動きはできません💦小回りがききまくるのは小型二輪ならではです!もうなしでは生活できないです!
    素敵なバイクライフを!安全運転で😘
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 17:47:47  [通報]

    >>33
    私も思う。主が大型取りたいなら取れば良いと思うけど、
    バイク屋はただ大型買わせたいだけじゃね?と思う。
    中型より全然重いしスピード出るし危険度増すと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 17:49:04  [通報]

    女でバイク乗ってるとほんとなめられる。
    煽り運転され放題。
    特にニー半あたりの中型。
    頑張って大型取って、デカいバイク乗った方が安全。
    返信

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 17:49:21  [通報]

    >>4
    ハンドル持ってタンクの下に腰入れて立ち上がるだけ
    これ知らないと男でも多分無理
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 17:49:34  [通報]

    >>20
    私40代で小型とったよ!
    125のスクーター乗ってる。楽しい
    中型にすれば良かったかなーとも思うけれど、まぁ街乗りするには125で十分。
    駐車場も値上がりしてるしその辺行くにはこんなに便利だって知らなかったよ、乗り出して良かった。
    返信

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:59  [通報]

    >>63
    そうそう、私も子どもの送迎とか用事でちょこちょこ家でるのに車は超大きなワゴンだったから面倒で、三輪のトリシティ?トライク?に乗ってみたくて取ったんだけど、二輪のスクーターで大丈夫そう。
    三輪がもう少しスタイリッシュになれば良いんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:03  [通報]

    >>34
    VMAXなんて、あーた。
    現行車でないべ?中古車しかないじゃん🥺
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:47  [通報]

    >>65
    舐めるやつは何乗ってても舐めるよ
    原チャで加速とブレーキで煽り返した後すり抜けて逃げてやったことあるわ
    返信

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:44  [通報]

    スピード出るから危ないってのは間違い。
    出さなきゃいい。
    あの馬力は瞬発力出す為にあるんだよ。
    マナー悪く乗用車から回避するために大型の安定感とトルクは必要。
    返信

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:10  [通報]

    28才、大型バイク歴7年です。
    私は乗りたいバイクが大型だったので、中免は通わずにいきなり大型にいきました。
    今時は別にバイク起こせなくても入校させてくれます。(力じゃなくてコツなのでその辺は心配な
    い)
    大事なのは卒業したあとだと思います。
    周りが大型乗りばかりのツーリングに中型でいくと着いてくのが大変で結局大型欲しくなると聞きます。
    あと、一緒に走る人は厳選すべきだと思います。
    変にイキった走り方する奴らについていくと事故の元です。
    バイク店がやっている女子ツーリングとかから参加したら楽しさが分かるかもです。
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:10  [通報]

    >>68
    ですよねー!
    とくにうちは車はマンションの立体駐車場なので出し入れがしんどくて
    バイクは小型までは平置きできる駐輪所があるため、むしろ自転車より乗り降りがラクなんです
    乗ってみて、マンション住まいのママに向いてる乗り物だなと思いました
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:42  [通報]

    >>57
    原付は35キロ?までしか出せないから逆にあぶないよ、それなりにスピード出せて重たい小型をすすめるよ!
    原付だとすぐスピード違反で捕まる。
    私は125のスクーターだけど、カブとかも可愛いよね。
    私は買い物の荷物がたくさん乗せられることを重要視してるからPCXだけど。椅子にリュック入れておいて買いすぎたら背負ってる。
    返信

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:13  [通報]

    >>67
    同じ同じ!
    大きいの乗りたくなったらまた教習通えばいいや!と、早く乗りたい気持ちを優先して小型にしました!
    今の季節気持ちいいですよね!
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:22  [通報]

    >>72
    わかるかも、私は夫と出掛けるんだけど夫が大型で私はこわいから125のスクーターだと、走り出すとすぐに距離が出来て追い付くのに私が疲れる。出だしは私が早いけどね。前にいてくれる方が圧倒的に安心だからいて欲しいけど、早いんだ。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:09  [通報]

    >>30
    ホワイトベース!
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:25  [通報]

    >>7
    それを習得するのが教習所なんじゃないの?最初から起こせないと入校できないの?
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:44  [通報]

    >>74
    おお、いいね!!
    PCXとまよってカブのc125にしたんだけど、PCXの乗り心地どう??
    あのシート下の広さは魅力よね〜
    カブに箱つけてるけど、ネギは曲げないと入らないw
    大根とネギをそのまま入れれる箱ってなくてさ〜
    PCXなら入りそうかなと
    つってもカブも気に入ってるけどね!
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:01  [通報]

    >>4
    起こせないのに中免取れた笑
    交差点でエンストした時は焦ったなー

    妊娠してから、もうバイク乗らないで、と夫に懇願されて売ってしまったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 18:13:12  [通報]

    >>4
    え、起こせないと免許取れないよね?
    あと私が通ってたとこは教習車で両足付かない人もダメだった
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 18:13:28  [通報]

    >>6
    私が通った自動車学校は起こせないとダメだった
    原付も乗ったことない状態で入校申込みにいったら
    引き起こしテストがあって、
    すんなり起こせなくて、起こせるようになってからもう一回来るか小型からって言われたので小型→普通二輪で免許取ったよ
    体格的に厳しいので大型取らなかったけれど、最近の普通二輪の選択肢の減りを考えると、一気に大型まで取ってもよかったなとちょっと思う
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:49  [通報]

    >>20
    高速や緑の看板のバイパスが通れないのが短所ぐらいで、普段の生活だったら125ccは便利だよね
    二段階右折しなくて済むのが楽
    地図が頭に入っていても二段階右折が必要か、逆に禁止なのかまで把握できていない
    日常の移動に使うなら、原付50ccより125ccを取った方がいい
    ただし125ccは30km制限が無いけど、それを理解していないドライバーに無理やり追い越されることがあるから注意が必要
    今、普通と大型のバイクしかないので駐輪場に困ってる
    バイク駐輪場が無さ過ぎる
    返信

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:59  [通報]

    >>7
    クラウチングスタートの格好をして引き起こします。利き足を後ろにした方が踏ん張りがきくのでオススメです。腕を真っ直ぐ伸ばして引き起こすのもポイントですよ♪ファイト!
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:28  [通報]

    >>7
    コツさえ掴めばできるよ!
    私、中免取りに行ったのに半クラできなすぎてカブで練習させられた(笑)
    それでも無事期限内に合格しました
    慣れてしまえば急制動もクランクも一本橋もへっちゃらさ!!
    がんばれー
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 18:37:26  [通報]

    >>1
    今年46歳。2年前に中型飛び越えて大型取ったよ。
    もちろん中型から順番に乗ってバイクになれた方が良いのは言うまでもないんだけど、乗りたいバイクが大型だったから大型にしたよ。
    まさか40過ぎてバイクに手を出すとは思わなかった。凝り性でファッションも拘ったからお金飛んでいったよw
    返信

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 18:40:49  [通報]

    >>6
    教習所申し込みに行った時、とりあえずバイク起こしてみてってテストされたよ。
    サンダル履きだったけど奇跡的に一発でできた。
    大丈夫かコイツって教官を不安にさせたのかと思ったけど、教える責任もあるだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 18:46:37  [通報]

    ホンダで働いたことあるバイク乗りだけど、大型スピード出すぎて危ないから最初は250くらいがいい。大型倒したら起こせないしね。初心者には勧めない。死にたいなら大型どうぞ。

    特に大型の1000超えは山道とかスピード落としにくくて危険だし操作疲れる。あと、大型は維持費高すぎだし、youtubeのバイクの事故動画見て冷静に大型乗って死なないか考えな。

    中型より大型売りたいってバイク屋は儲かるからそう言うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 18:47:15  [通報]

    乗りたいバイクが大型なら取るべきだけど、特に大型バイクに乗る予定なければ普通(中型)でいいと思うよ
    バイク屋の言う大型の方が安全の意味もちょっとわからない
    返信

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 18:48:50  [通報]

    >>1
    補習+25時間、
    何度も何度も転んでパイロン突っ込んで
    クランク通れないし、スラロームぶんぶんって出来ず
    途中病んでしまい2ヶ月程教習所離れてましたが、

    2段階になってからは、1度も転ばずに乗れたのが嬉しくて、楽しくなって、
    来週卒検!!

    頑張ります!
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 18:49:23  [通報]

    >>7
    コツを教えてくれない?
    今どき教習所も生徒入れたいから起こせるように協力的だけどな
    違う教習所行ったら?
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 18:51:00  [通報]

    >>1
    私は中型までにしました〜!
    バイクが重すぎて中型は自力で起こせるけど大型を起こす自信がなかったです。

    他の方も仰ってるけど、膝、膝、背中(背骨)、胸のプロテクターつけたほうがいいですよ〜。
    靴もバイク用ブーツだと安全です!

    ぜひ、バイク楽しんでください。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 18:53:28  [通報]

    >>37
    バイク乗りの男の人たちは、他力本願で起こしてもらう人は男女問わず乗るなって言ってるよ。
    手伝ってくれるかもしれないけど、見かねてって感じよ。
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 18:54:17  [通報]

    >>1
    >知り合いのバイク屋さんでは、中型乗るよりは大型乗った方が安全だよ!等々教えてもらい、跨がせて貰った大型も足裏まで床についたので身長は問題ない

    足着きのよさはバイクによるよ
    男女問わず、身の丈に合っていないバイクに乗っている人を見かけるけど、そばを通る時に緊張する
    私は普通自動二輪の免許しか持ってないけど、取り回しの良さから250ccのネイキッドに乗った
    それも重くなったので、今は225ccのセローに乗ってる
    大型の免許を取ると選択肢は広がるけど、バイク屋さんには身の丈に合ったバイク選びを手伝ってもらうのがいいと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 18:55:41  [通報]

    >>7
    【教習所の引き起こし】倒れたバイクを起こすのはパワーよりも“コツ”が大事!【バイクライフ・ステップアップ講座/バイクの起こし方 編】【Safety】
    【教習所の引き起こし】倒れたバイクを起こすのはパワーよりも“コツ”が大事!【バイクライフ・ステップアップ講座/バイクの起こし方 編】【Safety】hondago-bikerental.jp

    【教習所の引き起こし】倒れたバイクを起こすのはパワーよりも“コツ”が大事!【バイクライフ・ステップアップ講座/バイクの起こし方 編】【Safety】ホームバイクNew Model Showモデル情報カスタマイズパーツテクノロジー名車・旧車ビジネスバイクライフアプリライデ...


    バイクのタイヤを支点に身体ごと使って起こしてみて。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 18:56:08  [通報]

    >>1
    車の免許あれば学科免除じゃない?私なら中型取って、限定解除は免許試験場に直接行って取るかなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 18:59:00  [通報]

    >>77
    なにそれ…
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 19:01:14  [通報]

    >>31
    極端な話、自転車に乗れるなら乗れるよ
    車体の重さや速度に慣れるまでは難しいと思うけど、教習所でいろいろ体験したら大丈夫
    道路上の車の流れに乗れるし、二段階右折もないから50ccより乗りやすい
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 19:12:40  [通報]

    免許は大型で取ったとして、いきなり大型バイクで公道デビューは危ないと思うので、レンタルバイク屋さんで中型バイク借りて乗ってみては?
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 19:12:50  [通報]

    >>1
    中型とって大型取ったよ!
    排気量と車種は無関係かもだけど…
    身長高いならそこまで足つきには困らないと思うけど、小柄なら見た目より足つき大事にね。
    停車中のいざという時に踏ん張れる(車体を支える)のは大事だと思うから。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 19:18:14  [通報]

    >>1
    車の免許は持っていますか?
    原付に普段乗りますか?

    車の免許があると学科をほとんど受けなくても良いし、原付に普段乗っていればすぐ乗りこなせると思います

    私は中型(普通二輪)ですが、一本橋で実技を3時間も使ってしまったり、卒検ではスラロームの指定時間内に終われなくて減点になったけど取得することができました
    自動車学校の教官が熱心なので取得まで導いてくれると思います
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 19:22:19  [通報]

    >>1
    大型まで持ってます
    150cm短足
    足つかない
    バイク起こせない
    センタースタンド立てられない
    スラロームできない
    で12コマくらい延長して
    免許だけ何とか取った

    勿論公道では乗ってません
    返信

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 19:25:03  [通報]

    >>6
    私が通ってた教習所はバイクを起こすのと真ん中にあるスタンドを出せないと申し込み出来なかった
    起こすのはコツがあるからすぐ出来たけど、スタンドは全体重かけても出来なくて悪戦苦闘した思い出
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 19:26:51  [通報]

    中型までしか持ってないけど
    もう二度と一本橋をやりたくない😂

    起こすのもそうだけど取り回しがキツいと辛い
    上半身だけムキムキになってしまう
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 19:35:59  [通報]

    >>104
    私は一本橋もスラロームもクランクも2度とやりたくない
    普通にツーリング行ってるけど
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 19:42:40  [通報]

    >>1
    足が着くなら大型とってもいいんじゃないかな!
    私は去年普通自動二輪とってレブル250乗ってるけど、身長156センチの私には大型無理だなと思った。ケツずらしながら乗るのはダサいし、足つき悪いのは危ないしね。
    私は手が小さくて手袋SSサイズだからクラッチ握るのもウインカーに指が届かなくて慣れるまでがもどかしかったけど、身長ある人羨ましい!大型憧れる!(維持費がかかるけどね)
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 19:44:36  [通報]

    >>1
    中型取って20年後に大型取ったけど、大型って学科が無いからリターンライダーにはクラッチの扱いとか思い出すのに苦労したw
    だから大抵の人は中型取ったら続けてすぐ大型取るんだよ。
    若ければ若いほど体力もあるしね。
    取ってしまえば一生もの。
    足つきも足裏まで着くのなら、ツーリングはやっぱり大型乗りたくなるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 19:47:09  [通報]

    >>12
    レブル乗ってるけど自転車みたいで乗りやすいよ。足つき抜群だよね!ただレブルはスラロームできないよ、倒しにくい。ステップ低いからこの間カーブでステップ擦ったw
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 20:02:24  [通報]

    >>7
    言うて教習所のバイクってサイドバーついてるから
    市販のバイクよりかなり起こしやすくなってるのよ。
    中型はそこまで力要らん、車体と地面の間に脚入れてグイッといけば出来るよ。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 20:13:31  [通報]

    >>7
    起こすというよりは、バイクを反対側に押す🫷と起こせるよ!
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 20:13:49  [通報]

    16で中型(学校が国立で免許OKだった)、その後22くらいで大型とったよ
    結局250しか乗ってないけど、大型乗ってみたい欲は満たせたよ
    大型は乗りたくなったら取ればいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 20:16:38  [通報]

    >>1
    16歳で中免、23歳で大型取得して20年ライダー。
    YZFの前は隼に乗ってましたが、今所有してるのは320のYZFと250のNinjaの2台。
    車と同じで排気量大きい方が登り坂とか山道は楽でも、そんなに毎回山に行くわけでもないし、仲間とのんびりマスツーが多いからこれで足りてる。
    大型は安定する分重さが全く違うし、スピードも出やすいので事故も多い。大型は足裏がつくうんぬんより、取り回しが不安なくできるか、万一転けた際に起こせるのかも大切になってくる。
    バイクに乗せてもらってます感の女性ライダーも多いので、まずは中型に慣れてから。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 20:41:10  [通報]

    >>6
    断られなかったけど入校してから転倒しまくりで、何度も起こすうちに出来るようになった。
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 20:57:22  ID:riPoU4OtHQ  [通報]

    >>15
    小型でもあるよ
    小型は体の側面使って起こせば簡単に起こせる
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 21:11:07  [通報]

    >>6
    私が行ってた常呂は倒してあるバイクを起こせるか?みたいなテストはなかったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:38  [通報]

    >>90
    大型?補習25時間は心折れるね。私は中型で規定17時間+補習17時間で卒検は一発合格でした。
    よく頑張りましたね!卒検受かりますように。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:57  [通報]

    >>97
    横だけど、バイク屋さんじゃなかったけ。
    YouTubeで色々バイクのこと発信しして、乗り方のコツとか起こし方とか紹介してる。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 22:20:29  [通報]

    >>95
    これ教習車とかバンパーついてるから起こしやすいけど、実際のバイクはこんな角度から起こすわけじゃないよ。こんなに身体入れる隙間ない。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 22:42:02  [通報]

    >>30
    153センチ、短足で足つきが不安で一歩踏み出せません。
    何にのってますか?

    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 23:01:26  [通報]

    >>4
    わたし20代の頃に中型免許を取ろうと一念発起して教習所に行ったんだけど
    400ccのバイクがどうしても起こせなくて小型免許にさせられた笑
    おっきいバイクに跨ってツーリングしたかったな
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 23:01:42  [通報]

    20代の頃に中免をとって終わりましたが、当時は大型のニンジャやDucatiが本当に憧れでした
    最近のドラマで堀田真由さんがニンジャ乗ってて、免許もお持ちらしく懐かしい気分が蘇った
    主さんの乗りたいバイクによるのかなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 23:08:22  [通報]

    >>118
    とりあえず教習所で引き起こしできたらいいじゃん。
    私も教習所で引き起こし苦労したけど、免許取った後は自分のバイクすぐに起こせたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 23:38:42  [通報]

    >>20
    125ccいいよね
    何といっても車の保険にファミリーバイク特約付ければ保険料ぐっと下げられる
    うちは夫とわたしで一台づつ持ってるのでバラで保険入ったらとんでもない額になってしまう

    スクーターしか乗った事無いけど最近カブとダックスが気になってる
    なんかカワカッコいい、値段高いけど

    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 01:47:12  [通報]

    >>119
    cb400SF
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 05:09:31  [通報]

    >>1
    大型取るつもりなら免許は一気に取ってしまった方が良いと思う。
    バイクは人によって感覚や得意不得意が違うから免許取った上でどのバイクに乗れば安全に楽しく運転できるか自分でしっかり考えたり調べたりした方が良いよ。
    どの大きさのバイクでも良い面悪い面はあるし大型に拘らなくても良いと思う、125でも良いバイクあるし色んな排気量のバイク見てみると良いよ。

    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 19:24:40  [通報]

    >>1
    大型二輪迄一気に・20万以上掛かる、とあるので普通自動二輪→大型二輪と段階的に取得の教習所だとお見受けしました

    それならば大型迄取ってしまうほうが良いかと思います(いつか大型乗りたくなった時に通わずに済むので)

    今乗りたいバイクは決まっていますか?
    バイク乗りたい!だけならば先ずは250ccクラスのバイクで慣れてからのほうが良いと思います

    250ccクラスだと取り回しも楽ですし、公道でたくさん走ってアクセルやクラッチ、ギア操作などを慣れてから大型が良いんじゃないかな?と思います
    (大型は確かに安定性あって、高速走行も楽なんですけどね)

    私はミドル(YZF-R6とCBR650R)に乗っているのですが、排気量そんなに変わらないけどタイプが異なるバイクなのでアクセル加減やコーナリングが全く違って楽しいです

    バイクはどれだけ乗っても日々勉強!て感じで楽しいです
    教習応援しています!
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 23:09:44  [通報]

    主です!
    色々と教えて頂きありがとうございます!!

    背中を押して頂ける話や怪我の懸念など全てに目を通しております!
    兄夫婦、友達、従兄弟、皆バイク乗りなのでこちらにも相談して、色々な話を聞きました。
    皆さんの助言やバイクを見るたびに「いいなぁ…乗りたいな」という気持ちが日に日に募るので、将来の為にも今頑張って大型を取る事に決めました。

    私の投稿でバイクへの疑問を解消出来ている方がいたのも嬉しかったです!皆で頑張りましょ!

    本当にありがとうございます!
    今後も助言頂けますと幸いです。
    よろしくお願いします!
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 23:44:18  [通報]

    >>127さん、126です
    お兄さんご夫婦やお友達や従兄弟さんと、周囲にバイク乗っているかたがいらっしゃるのは教習中、思うように出来ない時などのアドバイスも貰えると思うので心強いと思います

    免許取得後、慣れる迄ご一緒にツーリングされるのも良いのではないかと思います

    私の通っていた教習所の教官は皆バイク好きで、教官も楽しそうで(勿論厳しさもありましたが)
    私もバイク好きなので教習は楽しかった思い出しかないです

    教習頑張ってくださいね!
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード