-
501. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:48
専業主婦=無職フリーライダー+11
-12
-
502. 匿名 2024/05/14(火) 14:47:18
>>387
夕方以降、仕事上がりのワーママ増えるし賛成意見増えると思う+8
-1
-
503. 匿名 2024/05/14(火) 14:49:30
>>493
自分は健康なまま死ぬつもり?
現役でも3割しか払ってないのに10割り負担なんて想像力0すぎるでしょ+8
-2
-
504. 匿名 2024/05/14(火) 14:49:38
>>451
実際は保育園にかかる税金は年間2兆円なのに対して3号にかかる税金は年間8兆円なんだよね。笑+5
-11
-
505. 匿名 2024/05/14(火) 14:49:47
>>42
3号廃止議論も疲れた。
今は払っているけどいつかは自分も働けない時が来るかもしれないので廃止も不安…+76
-7
-
506. 匿名 2024/05/14(火) 14:49:59
>>501
そのセリフ大好きだね(笑)+7
-3
-
507. 匿名 2024/05/14(火) 14:51:57
>>494
正社員ワーママ暇だね(笑)
そんな暇合ったら子供構ってやれよ+7
-4
-
508. 匿名 2024/05/14(火) 14:52:47
>>393
なんで配偶者控除廃止されたら保育園に預けることになるの?
税金払えば済む話だよ。
そんなカッツカツの状況で3号に収まってて子供の学費や老後資金大丈夫?
なんか引くわ。+11
-9
-
509. 匿名 2024/05/14(火) 14:54:05
>>494
正社員ワーママ「配偶者控除廃止?あっそどーでも良いわ。そんなんでギャーギャー喚く貧乏人可哀想。」て思ってスルーするだけでしょ。
実際廃止になろうが痛くも痒くもないのがワーママなんだから。+4
-9
-
510. 匿名 2024/05/14(火) 14:54:46
トピの趣旨と違うけど介護保険ってなぜ40歳からなの
18歳から取り始めてよ+4
-3
-
511. 匿名 2024/05/14(火) 14:55:20
ワーママだけど廃止されるんだーへーって感想しかないわ。
別にいいんじゃないの。関係ないしー。+5
-4
-
512. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:23
>>383
本当に働いてる?+3
-7
-
513. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:42
>>504
そりゃ子供より老人の方が何倍も多いからね+16
-0
-
514. 匿名 2024/05/14(火) 14:58:37
逆になんでワーママが配偶者控除廃止に反対しなきゃいけないのか謎だよね
そんな貧乏人に施さなきゃいけないんだろう+2
-2
-
515. 匿名 2024/05/14(火) 14:58:39
>>503
そうは言ってもね
医療費だけに限らず、介護費、年金を税金から100兆円近く今年の予算として計上してる状況が問題なんだからどこか削るなら医療費くらいしかないでしょ
老人になれば病気になる 治療しても老い先短いのにそこにお金をかけまくっても仕方ないなって話
+4
-7
-
516. 匿名 2024/05/14(火) 15:00:22
>>481
実態はそうなのかもしれないけど配偶者の有無と減税は関係なくない?
介護とか病気とか理由は何であれ年収が低い人も配偶者控除並みの支援があるなら分かるけど今は累進課税で所得税が低くなることがある意味貧困対策になっているわけで配偶者控除はやっぱりおかしいと思うよ+1
-1
-
517. 匿名 2024/05/14(火) 15:02:43
>>515
毎年1兆円ペースで社会保障費増えてくしねー現役世代の負担多すぎ+5
-3
-
518. 匿名 2024/05/14(火) 15:03:04
>>484
戦前戦中の生めよ増やせよ政策で子供が爆増したんだよ
昭和8年生まれのうちの母親は8人兄弟
その年代は兄弟数がそれぐらいの人が多いよ
親は8人産んでるのに子供は2〜3人しか産まず、さらにその下は0人〜2人しか産まないから〜余計に人口ピラミッドが歪になったんだろうね
+1
-2
-
519. 匿名 2024/05/14(火) 15:04:45
素晴らしい。これで今まであまり働いてなかった主婦もたくさん働いて男女格差が縮まりますね+4
-6
-
520. 匿名 2024/05/14(火) 15:05:09
>>516
支援が届いてない「抜け落ちてしまってる部分」があってそれが問題なだけで、介護や病気にもそれぞれ支援は色々あるよ
お金の面でもお金以外の面でも
それに子供や子育てと違って親等の大人の介護なら親を扶養に入れられる+2
-1
-
521. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:37
>>518
昭和8年生まれって、今だと1933年生まれだから20歳で産んだとしたら1953何 518さんって70前後…すごいね+3
-1
-
522. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:49
>>60
議員年金とか
ああいうのどこから出てきたお金なんだろう+33
-0
-
523. 匿名 2024/05/14(火) 15:10:31
>>511
ワ―ママのふりしなくていいよ+0
-2
-
524. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:28
>>25
なんで回収しないの?+95
-0
-
525. 匿名 2024/05/14(火) 15:12:06
>>519
働かなくてもいいんですよ
保険料払えば+6
-1
-
526. 匿名 2024/05/14(火) 15:12:46
フルタイムで働いてる主婦は高齢者叩きしてないと思う
行く道だし、自分の老後のために働いてるしね+0
-8
-
527. 匿名 2024/05/14(火) 15:13:02
愛国心溢れるガル民ならいっぱい増税できる配偶者控除廃止の方が嬉しいんじゃないの?+1
-1
-
528. 匿名 2024/05/14(火) 15:13:34
>>352
絶対にそこまで、もたないでしょ
これから数年で激変すると思う
+4
-1
-
529. 匿名 2024/05/14(火) 15:14:55
>>523
横だけど
私もワーママ…つーか、普通に働いてきて
普通に納税してきたので
3号廃止どうでもいいというか、どちらかというと賛成なんだよね+4
-3
-
530. 匿名 2024/05/14(火) 15:15:51
所得の再配分とか偉そうなことを政府はしなくて結構。日本は社会主義の国ではありません。働いて稼いだお金は、働いた人の懐に入るべき。税金や保険料で政府がかすめとるから国民が貧しくなるのです。じわりじわりと国民負担率は上がって、もはや5割以上ですよ?国民に働いて金持ちになる権利を返して!+2
-0
-
531. 匿名 2024/05/14(火) 15:15:58
>>214
政治家は何も見てこなかった結果だよ。
パートもギリギリの人数で回してるところ多いから、小さい子供いると受かるの難しいと思う。
私も転勤族だけど、まともに働けなくなるなら子供は作らないか一人っ子かな。
先が不安すぎて子供も作る気にならない。
なんとかなるとは思えない世の中だわ。+114
-2
-
532. 匿名 2024/05/14(火) 15:16:40
結婚して仕事辞めて、税金フリーライドした挙句
日本人女性って世界一長生きするからね…
+8
-0
-
533. 匿名 2024/05/14(火) 15:16:45
>>521
世代が違いすぎて話が食い違うよね+1
-0
-
534. 匿名 2024/05/14(火) 15:17:38
>>531
転勤族なら、勉強して在宅で稼ぐ方向へもっていった方がいいよ
ネット回線ありゃどうとでもなる+4
-16
-
535. 匿名 2024/05/14(火) 15:19:38
>>1
タイトルに岸田って入れないとわざわざこれを検索して見つける人居ない+6
-1
-
536. 匿名 2024/05/14(火) 15:19:46
老後は年金だけで暮らせるんなら、現役の時に税金取られるのは仕方がない。
現役の時に搾り取れて老後は年金だけで暮らせない。死ぬまで働けってのが納得いかんのだよ。+6
-0
-
537. 匿名 2024/05/14(火) 15:20:22
>>507
ここでワーワー廃止に反対してる人こそガルやる暇あったら働けば良いのにね+2
-7
-
538. 匿名 2024/05/14(火) 15:20:41
3号廃止するなら年金世代も3号だった専業主婦の年金支給を廃止、あと社保から補填分禁止などしてほしい
じゃないと働いてても社保の負担だけがひたすら上がっていく+14
-0
-
539. 匿名 2024/05/14(火) 15:20:50
>>207
日本第一党
つばさの党
移民政策から日本を守る会+9
-12
-
540. 匿名 2024/05/14(火) 15:21:49
>>527
現政権は留学生が国の宝と言ったり、どう考えても増税したところで日本のためになんて使われてませんよ+2
-0
-
541. 匿名 2024/05/14(火) 15:22:56
>>529
私も横だけど配偶者控除の話なのになんで3号の話になってるの?
話わかってる?+4
-0
-
542. 匿名 2024/05/14(火) 15:23:50
>>13
シングルマザーの手当てとかもそうだけど、本来弱者救済のための制度のはずなのに弱者じゃない人まで制度を利用できてしまってるのが根本的な問題だと思う。
フルで働きたくないから扶養パート、経済的には苦しくないけどお小遣い稼ぎでパート、みたいな。
制度が縮小・廃止したってその人たちは困らない。
別に社会保険料払うだけだし、最悪フルタイムで働ける人たちだから。
困るのは制度の対象者である弱者なんだよね。
そして自分もいつその弱者になったっておかしくない。+70
-3
-
543. 匿名 2024/05/14(火) 15:24:23
>>94
共同親権決まったからそういう作戦もできなくなりそう+5
-1
-
544. 匿名 2024/05/14(火) 15:24:53
>>404
選挙にきて投票してくれる老人を優先してるね。政治家も老人だし。
老人の為の選挙、老人の為の国作り。
怒りしかない。若者は搾取要員だよ。+157
-3
-
545. 匿名 2024/05/14(火) 15:25:08
>>521
ガルではボリュームゾーンの52歳だよw
親が38歳の時に産まれたんだよ
上の兄弟とは10歳、12歳離れてるよ+3
-1
-
546. 匿名 2024/05/14(火) 15:25:19
>>463+1
-0
-
547. 匿名 2024/05/14(火) 15:26:08
男女平等で国立大学まで女性も平等に入り、就職し、育休制度も整ってきた今
結婚した=税金免除ってのは流石にないんじゃない?
自分の税金くらい払いましょ(もしくは旦那に払ってもらいましょ)って
話なんじゃないの※幼少子育て、介護者のぞく
その上で、専業だろうがゆるパートだろうが、自由に生きたらいい+3
-2
-
548. 匿名 2024/05/14(火) 15:26:13
>>526
専業主婦も老人になるから自分の行く道だけど?
+2
-0
-
549. 匿名 2024/05/14(火) 15:26:46
>>547
うん
だから今の30代から始めたら良いんだよ+6
-0
-
550. 匿名 2024/05/14(火) 15:28:00
>>518
戦後ですら4〜5人世帯(家族みんなでその人数)が多いのに何適当な事言ってるの+0
-1
-
551. 匿名 2024/05/14(火) 15:28:19
>>517
現役世代の負担とか
税金納めてない3号がいうの草+10
-10
-
552. 匿名 2024/05/14(火) 15:28:21
>>548
専業主婦はなんか馬鹿っぽい
老人叩きしてる時点でお察し+2
-11
-
553. 匿名 2024/05/14(火) 15:28:25
>>302+7
-0
-
554. 匿名 2024/05/14(火) 15:28:51
>>426
累進課税最高税率からだね+1
-0
-
555. 匿名 2024/05/14(火) 15:29:06
>>545
誰も90代を想定して話してないからね
それならそうと言ってくれないと
ガル民の親世代なら70代を想定するでしょ?+3
-0
-
556. 匿名 2024/05/14(火) 15:29:21
>>526
エックスでフルタイム主婦も正社員も独身男性もめちゃくちゃ高齢者叩きしてるけど+7
-0
-
557. 匿名 2024/05/14(火) 15:29:41
>>549
私、氷河期世代なんだけどさ、私らの世代から
いろんな梯子外される気がしてならないw
この国は団塊のジジババに富を吸われる仕組みだからね+10
-0
-
558. 匿名 2024/05/14(火) 15:29:42
>>552
そんな一括りにされてもね+2
-0
-
559. 匿名 2024/05/14(火) 15:30:02
>>303
>>323
バブルの時は消費税なんか無くて物品税だったよw+7
-0
-
560. 匿名 2024/05/14(火) 15:30:12
>>487
自分の健康保険は払ってるのかな?
窓口負担じゃなくて、毎月払う保険料だよ+2
-2
-
561. 匿名 2024/05/14(火) 15:30:20
>>556
へー、それは自分が叩いてるから関連して出てくるんじゃない?+1
-4
-
562. 匿名 2024/05/14(火) 15:31:25
>>27
高校まで(はたまた大学まで?!)無料とか、これまでまともに学費払ってきたのがバカらしいよね。
ほんと損な世代!+60
-0
-
563. 匿名 2024/05/14(火) 15:31:37
>>355
昔からそうだったなら、淘汰がちゃんとされて老人だらけの日本にならなかったのに。お見合いという最悪の負債量産システム+4
-0
-
564. 匿名 2024/05/14(火) 15:31:42
>>551
せめて自分の毎月の年金や、健康保険料を納めてから言えってな+8
-6
-
565. 匿名 2024/05/14(火) 15:31:51
>>544
いい時に年金かけてた年寄って、20代会社員の給料より年金もらってる人もいるしね
+52
-0
-
566. 匿名 2024/05/14(火) 15:32:00
>>366
子供の将来考えるなら今すぐ年金廃止だわ
年金が続けば続くほど今の子供は損する+5
-6
-
567. 匿名 2024/05/14(火) 15:32:22
>>379
独身ガル男じゃなくてネトサポ+6
-0
-
568. 匿名 2024/05/14(火) 15:32:23
>>551
3号「旦那がそのぶん納めてます!!」+9
-1
-
569. 匿名 2024/05/14(火) 15:32:24
>>551
三号は世代関係なく存在してて上の世代ほど多い
さらに、高齢者費用を負担できない段階というのをまず理解できてないのかな だからまずは高齢者関係の費用を削らなきゃならないって話だよ+16
-0
-
570. 匿名 2024/05/14(火) 15:33:54
>>566
その方が税金的には負担下がるか…
問題は生活保護になったら意味がないことだけ今の後期高齢者とか資産持ってる人が多いから大丈夫かな+1
-0
-
571. 匿名 2024/05/14(火) 15:34:13
>>557
だよね
50代でずっと正社員ですって人は凄いなーと思うけど、色んな恩恵を受けて若い子は正社員続けてるって言われても、そりゃ社会の流れがそうなんだからねーとしか思わない
だから整った世代からにして欲しい
この世代は親が3号多くて子育て手伝って貰ってる人も多そうだから、その世代が親になった時の子供が本当の地獄だと思う+13
-0
-
572. 匿名 2024/05/14(火) 15:34:22
>>355
パワーカップルって0.6%しかいなくて子供いる世帯に限定すると0.3%しかいないんだよ
あまりの急激な現象でその0.3%の子供達も全滅するわ+15
-0
-
573. 匿名 2024/05/14(火) 15:34:45
>>572
自己レス
現象→減少の間違い+2
-0
-
574. 匿名 2024/05/14(火) 15:34:53
>>366
私も同感、すぐ廃止でいいよ
若い世代の負担にしかならない
ただし、小さいお子さんの子育て中だったり、介護してる人は別ね
つーか、ガルって
専業やゆるパートさん「夫の稼ぎがいいので私は働かない」って言うてますやん
旦那に払ってもらったらいいと思うよ+14
-7
-
575. 匿名 2024/05/14(火) 15:35:11
>>262
昔なんて社会保険料も税金も低かったのに貯金できてない老人、自業自得だよね+5
-3
-
576. 匿名 2024/05/14(火) 15:35:17
>>566
やっぱり3号ってアホだ・・・+5
-7
-
577. 匿名 2024/05/14(火) 15:35:26
>>567
気持ち悪いくらい廃止廃止って連呼してるのはそれか
専業もパートもワーママもこんなにバカじゃないものね+5
-3
-
578. 匿名 2024/05/14(火) 15:36:04
>>520
介護や病気で仕事を減らしてる人に控除ってあるの?扶養に入れられるっていうのは扶養義務が発生するから控除の話とは全然違う
配偶者ってだけで控除されるスーパーメリットはないと思うよ+1
-3
-
579. 匿名 2024/05/14(火) 15:36:04
>>569
高齢者の費用増えたら、自分が高齢になった時に余計負担増えるよね+2
-0
-
580. 匿名 2024/05/14(火) 15:36:15
>>569
まず税金おさめてない層を減らさないと、では
若くて健康な大の大人が、自分の保険料ぐらい納めないと
+10
-3
-
581. 匿名 2024/05/14(火) 15:36:40
>>572
それでいいんじゃないのかな+5
-0
-
582. 匿名 2024/05/14(火) 15:38:49
>>568
あのー… 釣りだよね
旦那は1人ぶんしか納めてないよ
+11
-4
-
583. 匿名 2024/05/14(火) 15:38:51
老人って年金も健康保険料も住民税も支払ってるしね・・・3号の立場ないね+2
-6
-
584. 匿名 2024/05/14(火) 15:39:08
>>9
ある意味、700万人が選挙行こうね!って話しだよね。+176
-3
-
585. 匿名 2024/05/14(火) 15:39:26
>>581
全滅するために生まれてくる子達ってなに
それまでの大量の上の世代の面倒見るため?+2
-1
-
586. 匿名 2024/05/14(火) 15:39:36
>>579
そこが悩ましいけど、高齢者多すぎて子供に負担をさらにさせるのもなぁって思うんだよね
だからせめて医療費全額負担とかにしてもいいと思うんだけどなぁ 年金は廃止無理だろうから一律減額とか?
代わりに現役の社保などの負担をガッツリ下げる前提ね+1
-0
-
587. 匿名 2024/05/14(火) 15:39:57
>>560
納めてないよ
それが3号の権利だよ+3
-3
-
588. 匿名 2024/05/14(火) 15:40:23
>>14
何?悪いの?多様性は?+37
-0
-
589. 匿名 2024/05/14(火) 15:42:29
>>580
まずはというか、並行してだね
3号など諸々廃止しても6-8兆円
高齢者の負担は税金から払ってる年金だけで60兆円なので高齢者の年金や医療費削減などしなきゃならんのだけどね+5
-1
-
590. 匿名 2024/05/14(火) 15:42:34
>>582
よこ
以前がるちゃんに本気で旦那が納めてると思ってる人達がいました…+10
-2
-
591. 匿名 2024/05/14(火) 15:43:11
>>509
そうそう。うちには関係ない話だわ。+1
-0
-
592. 匿名 2024/05/14(火) 15:43:36
>>560
極論過ぎて笑えるわ
じゃあ自分も育休の貰った金返せよ
それぐらいアホな事言ってるよ?+8
-1
-
593. 匿名 2024/05/14(火) 15:43:49
>>86
減ってないよ。探すといっぱいある。+10
-1
-
594. 匿名 2024/05/14(火) 15:44:35
>>355
パワーカップルより資産や収入あるけど2人ともほぼ働いてないような超富裕層は子供持たないで良いってこと?
そういう世帯こそ受け継ぐものもあるだろうし産んでもらった方が良さそうだけど+0
-1
-
595. 匿名 2024/05/14(火) 15:45:06
>>388
困るのは子供世代なんだから、産まなければ困る子供いないじゃん。金持ち以外の子供は可哀想なことになる+5
-0
-
596. 匿名 2024/05/14(火) 15:45:21
>>454
確かに。誰でも親はあるから介護控除はあっていい気がする+3
-1
-
597. 匿名 2024/05/14(火) 15:46:13
>>592
その時に免除されてる社会保険料もね+5
-2
-
598. 匿名 2024/05/14(火) 15:46:15
>>550
グラフの6人世帯〜10人世帯のところを見てみて
1953年はそこそこ多いのが見て取れるでしょう?
当時は8人産んでも幼い頃に1〜2人亡くなることがザラにあるから結果的に数が少なくなるんだよ
それに中学校の社会科の授業で戦前、戦中の産めよ増やせよ政策のことを習ったと思うけど覚えてないの?+0
-0
-
599. 匿名 2024/05/14(火) 15:47:11
>>596
早く亡くして親頼らずに生きてきた人だっているけど
介護してるような人は親頼ってきた人達じゃん+3
-3
-
600. 匿名 2024/05/14(火) 15:47:17
>>590
いまもいるよ…
働いてないからなのか
あんまり社会制度知る機会がないのかな+9
-4
-
601. 匿名 2024/05/14(火) 15:48:14
>>1
むしろ大黒柱から世帯収入で一括で取ってくれ
いちいち年金事務所行ってられない+10
-1
-
602. 匿名 2024/05/14(火) 15:48:35
>>562
それ低所得者だけじゃん
最近ワーキングプア夫婦みたいなのが1番優遇されてるよ+9
-2
-
603. 匿名 2024/05/14(火) 15:48:42
>>574
そのくせ最低賃金上がってるんだから現代に合わせて上限上げるべきとか言うからね
200万の次は300万?
現代に合わせるなら廃止一択だって分かってないのかね+6
-7
-
604. 匿名 2024/05/14(火) 15:49:21
>>600
役所でそう言われた!って言い張ってる人何人かいたんだよね+6
-0
-
605. 匿名 2024/05/14(火) 15:49:47
>>599
頼るっていったいどういう意味?
衣食住?+1
-0
-
606. 匿名 2024/05/14(火) 15:50:20
稼いだ金額に合わせて納税
それでいいじゃん+10
-0
-
607. 匿名 2024/05/14(火) 15:50:29
>>601
取ってるよ
だからその分の年金はもらえる分も当時減ったしね
3号廃止するならこれも元に戻して3号被用者本人大の年金増やさなきゃね+6
-2
-
608. 匿名 2024/05/14(火) 15:50:40
✕なんで前の仕事やめたの?
○なんで子供大きくなったのに仕事始めないの?+4
-4
-
609. 匿名 2024/05/14(火) 15:51:48
>>592
?+2
-2
-
610. 匿名 2024/05/14(火) 15:52:18
いつから上がるのー?まだ決まってない?+1
-1
-
611. 匿名 2024/05/14(火) 15:52:52
>>606
それだと低所得者は殆ど払ってないどころか貰ってばかりになるので低所得者は将来年金もなんも受け取れませんとかにしないといけない+5
-3
-
612. 匿名 2024/05/14(火) 15:54:32
>>608
仕事しろとまでは言わないけどさ、健康保険料や介護保険料、年金支払えよって思うよね!+2
-6
-
613. 匿名 2024/05/14(火) 15:54:52
>>606
一律にしないと金持ちがどんどん日本から出ていくよ+1
-2
-
614. 匿名 2024/05/14(火) 15:55:02
>>604
そりゃ役所もわるい+1
-2
-
615. 匿名 2024/05/14(火) 15:55:09
>>611
どういう計算?また3号ちゃんは雰囲気で喋ってるの?+4
-4
-
616. 匿名 2024/05/14(火) 15:56:57
>>604
役所がそんな適当なこと言わないと思うので、自分の都合のいいように脳内変換してるんじゃないかな+7
-3
-
617. 匿名 2024/05/14(火) 15:58:47
>>520
よこ
子供や子育てと配偶者控除関係なくない?
子供いなくても控除うけられるよ+5
-1
-
618. 匿名 2024/05/14(火) 15:58:57
>>111
自民党、財務省、経団連アメリカの内政干渉を排除しないと真の保守政権はありえない+30
-0
-
619. 匿名 2024/05/14(火) 15:59:45
いくら鞭打ってフルタイムに駆り立てた所でずっと最低賃金のパートで働いてた人たちが
今更正社員雇用されると思えないしから僅かに増えた小銭巻き上げた所で経済上向かないと思うわ+11
-0
-
620. 匿名 2024/05/14(火) 16:00:03
>>78
次は会社員の所得控除が狙われると思う
+18
-0
-
621. 匿名 2024/05/14(火) 16:00:16
>>606
それが平等+4
-0
-
622. 匿名 2024/05/14(火) 16:00:23
>>574
現段階で共働きと専業が世帯年収で年金の支払いも給付額も同じになるようにされてるのに何をどうしろと?
ちなみにこの場合税金は専業世帯の方が多く払ってるよ+6
-4
-
623. 匿名 2024/05/14(火) 16:01:43
>>609
頭悪いんだね+3
-1
-
624. 匿名 2024/05/14(火) 16:01:48
>>22
政治家「日本の愚民どもは政治家様のために働いてね😊」+12
-0
-
625. 匿名 2024/05/14(火) 16:02:38
>>622
なんで兼業世代が1人500になってんだよwww
都合いい計算だなw+6
-4
-
626. 匿名 2024/05/14(火) 16:03:45
家族(被扶養者)健康保険被保険者証の
保険証を利用している方を
社会保険証と国民保険証に移行する
窓口が混みそうな気がします。
直ぐに切り替え出来るのでスカ?+0
-0
-
627. 匿名 2024/05/14(火) 16:04:17
正規雇用されないような能力低い人はいっそ障害者になった方がマシな世の中+0
-4
-
628. 匿名 2024/05/14(火) 16:04:45
>>25
おかしいよね、やるべき優先順位こういう所からでしょ。
日本に生活保護目的で来て居座ってる外国人いっぱいいるよね。
配偶者控除を廃止して得た税金を外国人に使う気か。+142
-0
-
629. 匿名 2024/05/14(火) 16:05:04
>>524
公務員は制度の運用しかできないから。
それに対して裁きを受けさせるのは自分の仕事ではなく、警察の仕事だから。
しかも逆恨みされて個人攻撃されても誰も守ってくれない。
制度を悪用する人たちを取り締まる専門の警察がいないと無理だろうね。
+7
-0
-
630. 匿名 2024/05/14(火) 16:05:32
>>42
インボイス導入→対立煽ってサラリーマン増税がわかりやすい例+25
-0
-
631. 匿名 2024/05/14(火) 16:05:57
>>623
なんで育休もらってる層と思ったのかな+0
-1
-
632. 匿名 2024/05/14(火) 16:06:17
つか扶養パート辞めてフルタイムになったらいきなりその人たちが年収400万くらいになるとでも?+8
-0
-
633. 匿名 2024/05/14(火) 16:06:57
どうせ巻き上げた税金ビキニに挟むだけな癖に+3
-0
-
634. 匿名 2024/05/14(火) 16:07:49
>>43
わたし掛け持ちで50万ずつくらいの2社なんだけど、こういう人はどっちの社会保険にも入れてもらえない、バカだかい国保加入になるのかな+23
-1
-
635. 匿名 2024/05/14(火) 16:08:13
>>631
たぶん
文句言ってるのは育休からのフルタイム復帰した層
しかない と思ってる+4
-1
-
636. 匿名 2024/05/14(火) 16:08:22
>>51
政府の「無駄使い」が無ければ他の税金で補えるほど取ってるから不可能ではない+39
-1
-
637. 匿名 2024/05/14(火) 16:09:49
>>1
「制度が価値観をつくる」ってホントそうだと思う。
第3号被保険者制度とかいう専業主婦優遇制度があるのも、日本で男女平等が進まない一つの原因よね。そりゃ、専業主婦になれるならみんな専業主婦になるわ。+7
-23
-
638. 匿名 2024/05/14(火) 16:10:14
じゃあ正規雇用の内定おくれこの就職市場では産廃扱いの40おばさんにさ+6
-1
-
639. 匿名 2024/05/14(火) 16:12:13
>>615
横だけど低所得者の年金免除の話だとわかったけど+3
-0
-
640. 匿名 2024/05/14(火) 16:13:10
>>637
名前が違うだけで欧米にも配偶者年金はあるけど…
何言ってるの?+9
-0
-
641. 匿名 2024/05/14(火) 16:14:15
全員が全員ぬくぬくリッチな旦那様に専業させてもらってるとかじゃなくて
子供が小さすぎる、家族に障害者や闘病者、要介護者がいるとか色んな事情があるんだけどね…+10
-2
-
642. 匿名 2024/05/14(火) 16:15:17
>>273
一部都会を除くと、中学生でもまだまだ母親の手がかかる。部活も親の送迎が当たり前、塾もそう。5時起きで家事して、フルタイムで働いて、夕方は子供の送迎してって拘束時間14時間は軽く超える。誰もが出来ないよ。超人だって。+37
-12
-
643. 匿名 2024/05/14(火) 16:15:41
>>635
結婚しただけで優遇なんておかしな制度が
現代の状況に則してないのは3号自身ですら思うよ
小さな子供いる人には控除してあげる制度にすればいい+5
-1
-
644. 匿名 2024/05/14(火) 16:16:55
働くのが嫌になってきたんだけど。しんどくて+4
-1
-
645. 匿名 2024/05/14(火) 16:17:26
稼ぐ能力が無い人に石投げて吊し上げた所で雀の涙のような税金しか取れないというのに+2
-3
-
646. 匿名 2024/05/14(火) 16:18:04
>>625
頭悪いの?
同じ世帯年収ならもらう額も払う額も同じことの比較例なんだから、500と500を例にすべきじゃん
他の額にする方が都合良いだろ+2
-3
-
647. 匿名 2024/05/14(火) 16:18:37
親の介護さえできなくなってくるね。体が持たないわ+3
-0
-
648. 匿名 2024/05/14(火) 16:18:53
>>14
仕事の現場は経費高騰で少人数で大量の業務負担。長時間労働にもかかわらず相も変わらず低賃金のまま、おまけに物価高。こんなんでどうモチベーション保てっていうんだろう。そりゃ物価と賃金が見合ってないんだから扶養内にして節約生活を選ぶ人も出てくるよ。みーんな疲れてる。+66
-0
-
649. 匿名 2024/05/14(火) 16:20:53
年収70万制限になったら
子供が独立した50〜60代は70万で働くね
中学〜大学生の子供がいる人達が
扶養を抜けるかどうか+3
-0
-
650. 匿名 2024/05/14(火) 16:21:15
>>78
無知ほど自民の策略に騙されるからね🤣+4
-2
-
651. 匿名 2024/05/14(火) 16:21:21
>>64
3号ってそこまで経済的に切羽詰まってない人多そうだし、税金納めながら働くなら最初から扶養なんて入らないよね。+65
-18
-
652. 匿名 2024/05/14(火) 16:21:33
>>505
還暦近くなってきたら今までみたいに思うように動けないって母が嘆いてる+29
-1
-
653. 匿名 2024/05/14(火) 16:22:15
>>639
年金免除になるほどの世帯ってあり得ないよ
免除になるほどの収入の人たちって生活できないほどだよ?
そんなあるかないかの世帯の話してなんになるの?+1
-5
-
654. 匿名 2024/05/14(火) 16:23:54
扶養パート全員フルに復帰したら間違いなく夕方時間帯の保育園と学童のキャパ崩壊するけどね+7
-0
-
655. 匿名 2024/05/14(火) 16:24:09
子どもたちにしわ寄せがいく気がしてならない
母親の負担が増えていつも疲れてて
子どもに目が行き届かなくなりそう
+7
-3
-
656. 匿名 2024/05/14(火) 16:24:58
>>645
チリツモ+0
-1
-
657. 匿名 2024/05/14(火) 16:25:18
>>655
なんで?「働け」とは言ってないのに+1
-7
-
658. 匿名 2024/05/14(火) 16:25:47
>>147
朝鮮ネトウヨ🏺の定型句乙🤪+15
-21
-
659. 匿名 2024/05/14(火) 16:25:56
>>646
世帯年収で社保の掛け率決まるわけじゃないよ?
個々の年収だよ?+5
-2
-
660. 匿名 2024/05/14(火) 16:26:11
>>654
フルに復帰できてから言って
そもそも控除なくそうってだけで「働け」とは言ってないのにおかしいね+1
-3
-
661. 匿名 2024/05/14(火) 16:26:37
控除なくすために努力する前に議員の無駄遣いやめさせてよ。+7
-0
-
662. 匿名 2024/05/14(火) 16:26:46
全員フルタイムに駆り出すなら学校行事のボランティアPTA子供会自治会一斉廃止くらいししてれないと回らなくなる+16
-0
-
663. 匿名 2024/05/14(火) 16:27:13
>>292
GHQの刷り込み+8
-0
-
664. 匿名 2024/05/14(火) 16:27:25
>>653
免除て全額免除以外に いくらか払える方法もあるけど どうなのかな?+3
-0
-
665. 匿名 2024/05/14(火) 16:27:40
>>662
だれも全員フルタイムに駆り出してないよ?+1
-3
-
666. 匿名 2024/05/14(火) 16:27:44
>>11
立憲民主党は無理なんだよな~
クルドや不法滞在者を支援する政党に入れる訳にいかないからな
この前は永住資格剥奪要件に「故意に税金を納めない者」を盛り込むことに反対してるし
+85
-3
-
667. 匿名 2024/05/14(火) 16:29:00
>>664
よほど元々貯蓄がある人じゃないと年金支払いは免除にはならなかったはず+0
-4
-
668. 匿名 2024/05/14(火) 16:29:00
>>180
詳しくないけど、岸田って財務省側絡みの政治家なんだよね?
だから今、財務省がやりたい放題なんじゃないの?+64
-1
-
669. 匿名 2024/05/14(火) 16:29:30
>>635
いや3号以外の人皆から思われてるよ
最近なんて学生からすら忌み嫌われてる+4
-4
-
670. 匿名 2024/05/14(火) 16:29:47
そんな全員苦しい社会にしたいのか+10
-0
-
671. 匿名 2024/05/14(火) 16:31:45
>>582
1人分とか2人分とかそういう曖昧な言い方してすぐ支払いと給付額が共働きとは違うように言う人達いるけど(そもそも1人分だろうが2人分だろうが夫婦の世帯年収によって決まるようになってるから)給付分と同額支払ってますよ
+7
-1
-
672. 匿名 2024/05/14(火) 16:31:46
>>7
壁を取っ払う前に解決すべきことがあるはずなのにね。
正直、ホワイト企業正社員待遇だったらフルタイムで働きたいという人は山程いるだろうな。+43
-7
-
673. 匿名 2024/05/14(火) 16:32:24
まずは議員報酬から見直せよ
+5
-0
-
674. 匿名 2024/05/14(火) 16:33:40
みんな苦しめば満足?ワープアおばさん+4
-1
-
675. 匿名 2024/05/14(火) 16:35:24
>>671
図表2がそもそも間違ってるじゃん
社保の掛け率の表見てきなよ+0
-1
-
676. 匿名 2024/05/14(火) 16:36:12
>>657
?+0
-1
-
677. 匿名 2024/05/14(火) 16:36:31
>>1
別に配偶者控除なくなっても痛くもかゆくもないや〜+4
-1
-
678. 匿名 2024/05/14(火) 16:37:15
>>643
適当な事言ってる人がいるけど
3号に反対してるのは中高年ばかりだよ
それですら過半数いかないしね
若者は3号存続派+10
-3
-
679. 匿名 2024/05/14(火) 16:37:58
>>675
間違ってないって+0
-0
-
680. 匿名 2024/05/14(火) 16:38:27
>>368
1990年代頃の記憶
『欧米では共働きが当たり前です。朝はパン、ランチはデリバリー、学校ではピーナツバターのパン、ディナーは丸ごと冷凍食品、食器洗い機、洗濯乾燥機も当たり前です。ベビーシッターがいます。スクールバスで学校へ通うのが当たり前です』ってテレビでみたわ。
だいぶ日本も環境が整ってきたね+1
-4
-
681. 匿名 2024/05/14(火) 16:39:00
>>11
そもそも借金が膨らみ続けてるから、誰がトップになっても増税は免れないような…。
+9
-7
-
682. 匿名 2024/05/14(火) 16:39:00
>>273
氷河期ですね
人口多いもんね+10
-0
-
683. 匿名 2024/05/14(火) 16:39:34
結局これただの増税なんだよな…
配偶者控除なくなったからと言って国民に何か恩恵があるわけではない+8
-0
-
684. 匿名 2024/05/14(火) 16:39:55
>>665
そうですよね
3号廃止ってイコールみんなフルタイムで働け!!ってことではないのにね
専業主婦でも年金保険料払ってくださいってだけなのに+5
-5
-
685. 匿名 2024/05/14(火) 16:40:09
+3
-0
-
686. 匿名 2024/05/14(火) 16:40:34
>>679
間違ってるよ+0
-1
-
687. 匿名 2024/05/14(火) 16:40:46
自分の周り見ると専業主婦してる人は高収入な夫に恵まれた人というより
お母さんが病気してたり子供に持病があって頻繁に通院がいるとか訳ありの人多いからその人たちの首絞めるのはいかがなものか+11
-5
-
688. 匿名 2024/05/14(火) 16:41:23
>>685
年金免除になる人は貯蓄ないと無理だってば+0
-1
-
689. 匿名 2024/05/14(火) 16:41:25
>>642
日本人の50代女性が1番睡眠時間短いって言うし、高校生になると遠いとこ行く子も多い、朝練あったら尚更、お弁当も持参となると子供が大きくなっても女性は大変なんだよ+29
-11
-
690. 匿名 2024/05/14(火) 16:42:06
>>684
横だけど配偶者控除のトピなのになんで3号の話してるの?
配偶者控除なら専業世帯はほとんど貰えてないよ
年金世帯とかは知らないけど+6
-3
-
691. 匿名 2024/05/14(火) 16:42:40
>>653
まあ年金は免除される場合(3号以外の)は支給額も半額とかになるからな
3号さんは免除でも満額支給+2
-2
-
692. 匿名 2024/05/14(火) 16:43:10
>>687
理由がある人だけ免除でいいっていってるよ
今みたいに誰もかれも恩恵受けるのはおかしい+4
-3
-
693. 匿名 2024/05/14(火) 16:43:12
>>678
若者は自分が将来子供産んで3号になるかもしれないからじゃない?
中年でフルタイムの人は3号がずるく思えて仕方ないんだよ+7
-7
-
694. 匿名 2024/05/14(火) 16:43:12
>>688
同じ事では?+0
-0
-
695. 匿名 2024/05/14(火) 16:43:33
>>41
高収入なのは旦那さんであなたは無職ね。あなたの分を納税して?って言ってるだけだよ。世帯でって言うけど独身も共働きもみんな個人で納税してるから。+18
-15
-
696. 匿名 2024/05/14(火) 16:44:15
>>689
出た笑
なんだかんだ理由付けて働きに出ない笑+12
-17
-
697. 匿名 2024/05/14(火) 16:45:22
>>329
1800万円二馬力だけど世帯で課税は反対です+3
-9
-
698. 匿名 2024/05/14(火) 16:45:44
>>692
それはむり
理由があっても収入見られるから
昨年の所得が67万円以下だよ
元々貧乏な人は蓄えがないから免除は原則的に無理
貧乏人は生活保護だね+0
-1
-
699. 匿名 2024/05/14(火) 16:46:03
>>696
働きに出なくてもいいんですよ
自分の分の保険料払えば+10
-0
-
700. 匿名 2024/05/14(火) 16:46:32
>>36
給与所得控除の見直し
”みなし経費”として給料の1/3程度が
控除されてるけどみんな年収の1/3も
スーツ代や床屋代に使ってないから
議論の対象になるのは仕方ないとは思うけれども+16
-4
-
701. 匿名 2024/05/14(火) 16:46:44
>>77
発展途上国ならアリだね
+0
-1
-
702. 匿名 2024/05/14(火) 16:46:45
>>662
PTAとかは意外とフルタイムもアクティブ勢が多いけどな
子供会、自治会はそもそもいらない+6
-2
-
703. 匿名 2024/05/14(火) 16:47:48
>>1
その前にお前らの裏金納税しろよ。+46
-1
-
704. 匿名 2024/05/14(火) 16:48:13
タバコ休憩をズルだと叩いたら喫煙者も非喫煙者も小休憩すら取れないギスギス社会になったエピソード思い出す+5
-1
-
705. 匿名 2024/05/14(火) 16:48:42
>>693
特に体がしんどくなる時期だしね+4
-0
-
706. 匿名 2024/05/14(火) 16:49:38
>>667
何言ってるの?
貯蓄がある人が年金免除になるのおかしいじゃんw
3号憎しで全くわかってないで話してるでしょ+6
-0
-
707. 匿名 2024/05/14(火) 16:49:44
>>696
別に働きに出ない言い訳ではなくて、中学生以上ならフルタイムで働けるだろう?=手が掛からないって思われてるけど、意外とそんな事ないって事+21
-3
-
708. 匿名 2024/05/14(火) 16:50:36
>>703
その通り+6
-0
-
709. 匿名 2024/05/14(火) 16:51:00
>>67
私も。
今は100万以内パートだけど、こども達が小学生でまだ留守番や鍵持たせる日に心配しながら働いてるからこの機会に70万以内に減らす。
+87
-0
-
710. 匿名 2024/05/14(火) 16:51:48
>>689
子供に自分でさせるように教えればいいんじゃない?
なんでも母親がやる必要ないと思う。よこ+5
-15
-
711. 匿名 2024/05/14(火) 16:52:01
>>706
よーく考えてみな+0
-6
-
712. 匿名 2024/05/14(火) 16:52:22
>>662
PTA役員を正社員ワーママがやるとガンガン電子化して効率化してくれるよ。+8
-1
-
713. 匿名 2024/05/14(火) 16:52:54
>>11
2度と政権取れると思わないで欲しい。政権取った時は不正があったと思うことにする。それぐらい自民は国民からの信頼が0なこと覚えといて欲しい。+81
-7
-
714. 匿名 2024/05/14(火) 16:53:05
>>277
見栄っ張りだよね+19
-0
-
715. 匿名 2024/05/14(火) 16:53:13
>>655
なんで??お金なくなるから?+1
-4
-
716. 匿名 2024/05/14(火) 16:53:31
>>710
子育てして言ってる?
中高生ってめちゃくちゃ忙しいよ
学校行って部活、ごはん食べる時間あるかないかで塾
帰ってきたら10時過ぎ
激務の大人並みだよ
その上、早起きして自分の弁当作れって言うの?+23
-4
-
717. 匿名 2024/05/14(火) 16:53:49
子供も父母も一切病気事故せず定年を迎えて親もぴんぴんころりしてくれること前提の社会設計+3
-0
-
718. 匿名 2024/05/14(火) 16:53:50
>>622
独身1,000万の場合は?
共働き世帯と専業主婦世帯は同等でも
単身世帯どうなの?
世帯合計なら単身世帯は妻帯世帯よりも少なくなるんじゃないの?+1
-3
-
719. 匿名 2024/05/14(火) 16:54:47
>>604
専業主婦で「これだけ(旦那が)納めたんだもん!年金は絶対もらう!」って言ってる人リアルにいるよ。+6
-2
-
720. 匿名 2024/05/14(火) 16:54:47
>>577
コロナワクチンの時も
マイナンバーの時も
インボイスの時も
3号の時も
全部全部全部同じだから分かりやすいよねw+7
-0
-
721. 匿名 2024/05/14(火) 16:55:22
>>327
私も子ども複数いて今は3号だけどさ、その考え方をしてると反感買って3号ってこれだから図々しいって言われるからやめてー
本来納税は子どもを盾に免除されるものじゃないのよ
私はあと数年の内に扶養抜けて納税者になるよ+15
-2
-
722. 匿名 2024/05/14(火) 16:56:04
>>631
もしかして独身?もしくは子無し?
自分の事だけやってたら良い層とは永遠に分かり合えないわ+1
-3
-
723. 匿名 2024/05/14(火) 16:57:15
とりあえず日本語も話せないわからない外国人の生活保護を見直そうよ。
他国の高齢者をなぜ日本の税金で面倒見ないと行けないんだ。+9
-0
-
724. 匿名 2024/05/14(火) 16:57:23
>>1
お前らどんだけ高齢者や自営業や独身や3号を
叩きまくってと岸田がユダヤ人、朝鮮人、外国人に
税金垂れ流すの止めないと意味ないのに分かってやってんの??+42
-0
-
725. 匿名 2024/05/14(火) 16:57:29
>>688
そんな事はないから、日本の年金1号の支払いは45%しかしていません
これは事実です+0
-0
-
726. 匿名 2024/05/14(火) 16:57:30
>>716
いや、弁当じゃなくて学食とか選択肢はあるでしょう
多分栄養とか考えて弁当がーとか言うんだろうけど、そうやって追い詰められて文句言うなら手抜きすりゃいいのにって思うけど
あとは家事を自分でやってもらうとかね
それに、全員が部活入って塾行ってって生活してないよね?+8
-14
-
727. 匿名 2024/05/14(火) 16:57:48
>>710
こなしにはわからないよ
中高生にそんな時間ないから
帰宅部は別として+9
-4
-
728. 匿名 2024/05/14(火) 16:57:53
今の若い子は男性も家事育児やるの??
女性だけが疲弊してないの?
+0
-1
-
729. 匿名 2024/05/14(火) 16:58:52
旦那高収入の人は元から控除ないし旦那の所得高く無いのに専業しなければいけない人って訳ありだろうから石投げんでも+3
-0
-
730. 匿名 2024/05/14(火) 17:00:00
>>45
なんやねんこの国+46
-0
-
731. 匿名 2024/05/14(火) 17:00:03
>>726
だから、中高生の親が一律、フルタイムできるでしょって言われても無理な家庭もあるって事+10
-5
-
732. 匿名 2024/05/14(火) 17:00:12
>>43
上のコメントの方と一緒でかけもちでずっと
100万未満だったけど
この流れになる可能性を昨年知って
今年、片方辞めてひとつに絞りました。
来年以降は制度に合わせて
70万以内でおさめるか
超えて社保入れてもらうか
決めようと思ってます。
+48
-0
-
733. 匿名 2024/05/14(火) 17:00:49
>>725
あなたのいう1号って国民年金のことで合ってる?
免除って所得がいくら以下か知ってる?その収入で生活できると思う?無理だよ
元コメ読んで欲しいんだけど、夫婦2人で年金免除世帯って話なんだけど免除世帯で所得もないのに貯蓄がなければ生活できるわけないでしょ+0
-0
-
734. 匿名 2024/05/14(火) 17:01:31
>>696
元レス辿った?
働きに出ない理由。
5時起からの、20時くらいまですべて労働時間を全女性が出来る?
子供三人産んで欲しいという政府の考えとは真逆をいってるんだけど。+2
-5
-
735. 匿名 2024/05/14(火) 17:01:40
>>715
?+1
-1
-
736. 匿名 2024/05/14(火) 17:01:40
>>707
で、ブランクあるから雇ってもらえない、だよね?
言い訳探しばっかり+4
-8
-
737. 匿名 2024/05/14(火) 17:01:56
>>686
間違ってないよ+1
-0
-
738. 匿名 2024/05/14(火) 17:02:14
>>728
35歳で若者ではないけど、男性もみんな家事しているよ。保育園だって、朝送ってくのは父親のほうが多い気がするくらい。共働きの子育ては女性も男性も疲弊している。ただ政府で家事育児した男性はいないだろうね。+5
-1
-
739. 匿名 2024/05/14(火) 17:02:26
パートのおばちゃん虐めてよくなる社会のビジョンが想像できない+3
-2
-
740. 匿名 2024/05/14(火) 17:02:28
>>734
別に「フルで働く」必要はないよ?+3
-5
-
741. 匿名 2024/05/14(火) 17:02:35
>>723
本当それ【在特会大阪市役所part2】日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議!【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】 - YouTubeyoutu.be#桜井誠 #在特会 #西村斉 【在特会大阪市役所part2】 日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】【在特会大阪市役所part1】日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議...
+5
-0
-
742. 匿名 2024/05/14(火) 17:03:11
>>58
マイナス多いけどてっとり早く労働力増やすならこれはアリ+11
-0
-
743. 匿名 2024/05/14(火) 17:04:01
>>38
少子化に働き方改革、残業規制で人が足りない。誰かが働かないといけないから、みんなそれなりに働かないといけない。外国人だらけになる。
男も働く、女も働く、新うつ病も働く、車椅子も働く
生活保護も若くて働ける人は働く
何でもかんでも病院の儲けの為に病気認定しない+12
-3
-
744. 匿名 2024/05/14(火) 17:04:03
>>733
遡ってみたけど夫婦2人なんて話は誰もしてなかったよ
あなたが思い込んでただけでしょ+1
-0
-
745. 匿名 2024/05/14(火) 17:04:17
パートだけど、雇用保険払ってる。
ぶっちゃけ48歳の私に雇用保険って必要かな。
産休も育休も取らないし。怪我したら保険がおりるって言っても微々たるもんだよね。
今の恵まれてる産休育休の人達に納めてる気がしてムカつく。+4
-1
-
746. 匿名 2024/05/14(火) 17:04:38
>>724+18
-1
-
747. 匿名 2024/05/14(火) 17:04:40
>>11
しれっと色々制度改革してどんどん悪い方向に持っていってる
日本を他国に都合のいいように改革してる
+73
-1
-
748. 匿名 2024/05/14(火) 17:04:40
>>731
うん。でも、手を抜けるところは抜いた方がいいと思うよ+1
-5
-
749. 匿名 2024/05/14(火) 17:05:14
>>239
23区のデータがあるけど既婚はフルタイム女性の方が出生率が高いんだわ+3
-2
-
750. 匿名 2024/05/14(火) 17:06:17
>>707
え?じゃあいつ働くの?w+7
-4
-
751. 匿名 2024/05/14(火) 17:06:33
>>51
税金の半分以上人件費でしょ
公務員いらない?
+7
-7
-
752. 匿名 2024/05/14(火) 17:06:35
>>100
それで自分たちの年収いくらよ、って言いたいよね。本当に国民いじめ。+44
-0
-
753. 匿名 2024/05/14(火) 17:06:47
>>740
このトピの主題わかってないの?
+4
-0
-
754. 匿名 2024/05/14(火) 17:06:49
>>731
誰もフルで働く必要はないよ?
家事に毎日9時間もかけてるの?+4
-6
-
755. 匿名 2024/05/14(火) 17:07:52
>>745
パートなら微々たる額じゃん...+1
-2
-
756. 匿名 2024/05/14(火) 17:08:05
>>15
しかもタックスフリーで買い物できるとかおかしいよね
観光客がありがたがるインフラ整備も全部国民から徴収されてる税金によるものなのに何でって感じ
そもそも公共の施設を国民と同じく無料や格安で利用できるのもおかしい
結構他国の観光地であるように、在住者と旅行者で料金わけるべき+160
-0
-
757. 匿名 2024/05/14(火) 17:08:09
苦しめば苦しむほど報われるというマインドいい加減卒業しろよこの国は
敗戦からいい加減学べ+3
-1
-
758. 匿名 2024/05/14(火) 17:08:34
>>750
短時間パートが丁度良い+6
-2
-
759. 匿名 2024/05/14(火) 17:08:48
>>754
横だけど中高生の話してるんだから家事じゃなくて子供のことだって文脈からわかるじゃん
批判したい人達って頭悪くて読解力ないよね+9
-1
-
760. 匿名 2024/05/14(火) 17:09:29
>>745
雇用保険は失業保険になるから恩恵は絶対にあるよ+4
-1
-
761. 匿名 2024/05/14(火) 17:09:50
>>43
下げるんじゃなくて70万の壁を新たに追加しますってなればいいのに
住民税は支払うことになるけど103万と比べたらもっと割安、みたいなの
10万単位で細かく設定されてたら税率上がるのもそこまで気にならないと思うんだけど(てか働いてたら所得税率いちいち気にしてられない)+69
-3
-
762. 匿名 2024/05/14(火) 17:10:07
>>710
子供に勉強やスポーツに専念させるのがまともな親だよ。
洗濯や掃除、ましてや弁当作りまでさせるなんて、おかしい。
子供が手伝いたいっていうのはいいと思うけど、当たり前にやらせるのは違うよ。+13
-6
-
763. 匿名 2024/05/14(火) 17:10:12
なんでかたくなに年金免除が多くいると認めたくない人がいるんだろう
毎年600万人以上いるよ+6
-0
-
764. 匿名 2024/05/14(火) 17:10:16
>>668
岸田の親族は財務省関係者ばかりらしいね+49
-1
-
765. 匿名 2024/05/14(火) 17:10:23
そりゃ全員正社員に戻れりゃいいけど時短パートがフルパートになったところでね+6
-1
-
766. 匿名 2024/05/14(火) 17:10:29
>>756
その殆どが、転売だってね+18
-0
-
767. 匿名 2024/05/14(火) 17:11:09
>>758
そりゃ一生貧乏のままだよ...自分の食い扶持にもならない+5
-2
-
768. 匿名 2024/05/14(火) 17:12:58
>>755
微々たる額でも、氷河期は恩恵にあずかれなかった制度に払いたくないよ。
微々たる額だからって、あなたは1時間タダ働きするの?+2
-0
-
769. 匿名 2024/05/14(火) 17:13:04
今このタイミングでやること?
これだけ物価高や増税で苦しんでる人がいるのに。
せめて未就学児がいる世帯や介護してる人は優遇してあげてほしいわ。+5
-1
-
770. 匿名 2024/05/14(火) 17:13:51
>>765
扶養内パートの手取りが月8万くらいだとして同じ職場でフルになっても
色々引かれて手取り14万程度なんでやりくりでなんとかしてた方がマシ+3
-0
-
771. 匿名 2024/05/14(火) 17:14:47
>>765
正社員に戻ったら戻ったで、子供のことで帰ったら迷惑かけるんだしそれは嫌がられるしね
最近は中学や高校も公立ですら色んな選択肢増えてきたから事情も様々だし+8
-0
-
772. 匿名 2024/05/14(火) 17:15:03
>>15
とりあえず免税店はなくして欲しい。免税しなくていいでしょ、消費してんだから。+129
-0
-
773. 匿名 2024/05/14(火) 17:15:37
なんかもうアラサーの自分が生きているうちに日本が崩壊する気がしてきた
税金絞れるだけ絞って給料はあげず、少子化で国力弱弱で外国人に土地を買われ…
人手が足りなければ外国から連れてくるけど彼らの舵も取れずめちゃくちゃになる未来しか見えない
明治維新から約八十年で戦後の政権に変わったし、今の政府は戦後約八十年一党独裁政権に近い状態で周辺諸国もアメリカも騒々しい
このままいったら二十年〜四十年くらいで崩壊して、新しい日本になるんじゃないかと思ってしまう+8
-1
-
774. 匿名 2024/05/14(火) 17:15:40
>>760
48歳のパートが失業しても失業保険もらうのを待たずに、すぐにまたレジ打ちパート探すと思う。
+3
-0
-
775. 匿名 2024/05/14(火) 17:16:14
>>475
1円も払ってない免除の人でも、国民年金の半額は貰えるんだよね
それにも厚生年金からの財源使われてるよ
1号の半分しか払ってる人いないんですけど?ってだから何なの?+13
-2
-
776. 匿名 2024/05/14(火) 17:18:16
>>767
年100マンは稼げるから自分の食い扶持ぐらいは稼げる+4
-5
-
777. 匿名 2024/05/14(火) 17:18:51
>>372
逆じゃない?
自分達が仕事やめても住民サービス社会保障しっかり受けられてるのはワーママ含む他の納税者のお陰って気付いてないから偉そうな無職や扶養内の方が多いよ
というか、ワーママが仕事続けられてるのは社会のお陰もあるけど自分の努力も当然あるけど、無職や扶養内が社会保障受けられるのは自己負担ゼロで完全に他の納税者の努力にフリーライドだから、そっちの方がタチ悪い+11
-9
-
778. 匿名 2024/05/14(火) 17:19:27
>>767
子育て世代の平均年収800万弱だよ
フルタイムで働いたら色んな補助無くなっちゃう+4
-2
-
779. 匿名 2024/05/14(火) 17:20:04
>>774
それでも最後、退職にした時に貰えるやん+4
-1
-
780. 匿名 2024/05/14(火) 17:20:12
>>759
中高生送った後の話だよ?なにしてるの?+1
-5
-
781. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:09
>>775
ですよねー
+1
-2
-
782. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:16
>>777
ほんとそれ
恩恵受けさせてもらってありがとうって態度ならまだしも
そうじゃないからなら廃止でいいんじゃないって言いたくなる+10
-6
-
783. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:21
病気や障害で短時間しか働かない人もいるからなぁ。
まじで生活破綻する人が出てくるのでは…+4
-1
-
784. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:31
そのお母さんたちを引っ叩いて取り立てた税金も子供にも若者にも還元されず
夜の街のお姉ちゃんの谷間に挟まれるだけなんですけどね+4
-1
-
785. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:42
>>762
横
弁当は親が作ってあげたらいいと思うけど、もし子供がおかずに文句付けるのなら「米は炊いてやるけどおかずは文句あるなら金渡すから自分で買うなり作るなりして自分で詰めな」って突き放す程度は良いのでは
あと自分が汚した洗濯物を自分で予洗いして洗濯籠の横に置いておく、乾いた自分の洗濯物を畳んで収納する、あと水回りの掃除をどこか一箇所任せる程度なら中高生でも出来る時間はあると思う
テスト期間や部活の大会の前後は免除しても良いだろうけど
そのくらいは日頃から慣れておかないといざ子供が一人暮らしし始めてからが怖いよ+4
-7
-
786. 匿名 2024/05/14(火) 17:22:19
>>744
してるよ
ちゃんと戻って読んでみ+1
-2
-
787. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:01
>>777
育休、産休取れる社会になったからでしょ?
女が当たり前に出産して働ける社会になったお陰でしょ
幼児教育も無料になって働いただけ自分が潤うからでしょ?+11
-5
-
788. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:01
>>726
こういう子供にやらせればいいって親って虐待と大差ない。
子供は親の顔色伺うからね。
部活やりたいのに、洗濯物取り込まなきゃだから入らないとか、自分で用意する粗末な弁当恥ずかしくてぼっち飯とか。
今はのび太タイプでも塾必須、進学必須なのに、塾も行かせられないとか、恥ずかしくて友達には勉強嫌いなフリするしかないよね。そして本当のバカになっていく。+4
-10
-
789. 匿名 2024/05/14(火) 17:24:22
>>788
子無しか独身、もしくは子供が小さくて想像力が働かないのどれかでしょ?+1
-3
-
790. 匿名 2024/05/14(火) 17:24:36
早く3号廃止してタダ乗りを許すな+4
-4
-
791. 匿名 2024/05/14(火) 17:25:08
>>194
ほんとそれ+64
-20
-
792. 匿名 2024/05/14(火) 17:26:46
>>787
こういう人+5
-7
-
793. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:22
>>792
本当の事言ってごめん
時代ガチャ当たりおめでとう+8
-0
-
794. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:56
金持ち専業主婦ばかりのガルちゃん民には関係ない話ですね
+0
-1
-
795. 匿名 2024/05/14(火) 17:31:07
障害者親の心中増えそう+3
-0
-
796. 匿名 2024/05/14(火) 17:31:26
>>788
想像力がすごくてドン引きするわ
弁当作れなんて一言も書いてないのにw
子供にしてもらうことって小さなことでも色々あるよ
ゴミ捨てとか、自分の洗濯物畳んでもらうとか
ペット飼ってるならペットにご飯あげてもらうとかトイレ掃除してもらうとか
朝練あるならおにぎり自分で握ってもらうとか
何も全てを母親がやることはないってだけなのに+7
-6
-
797. 匿名 2024/05/14(火) 17:33:11
>>21
3号廃止は大改革だから、そのときは一緒に厚生年金の廃止と国民年金に一本化するだろうって言ってる人前のトピにいたわ。
国民年金は未納者が多すぎて存続が厳しいから厚生年金で保鎮を狙ってるって。+110
-5
-
798. 匿名 2024/05/14(火) 17:33:54
>>96
4000万のスレにも居座ってるよね+5
-0
-
799. 匿名 2024/05/14(火) 17:34:45
>>796
ゴミ捨て程度をやってもらった所で、パートがフルで働けるくるい楽になるの?
元の話はそこだよ?+7
-1
-
800. 匿名 2024/05/14(火) 17:34:45
>>152
麻生のファンがガルにいるけれどなぜファンなのか心底理解できない。
自民党の愚策を陰で支えているのは財務省トップの麻生だよ。
+42
-0
-
801. 匿名 2024/05/14(火) 17:34:51
>>278
700万人が主婦で3600万人が老人か…
(被っている人もそこそこいるはずだけど)
制度が現状に合わなくなったということだね
制度を変えるのは致し方ないとはいえ、無茶苦茶な変え方はやめて欲しいものだ+6
-0
-
802. 匿名 2024/05/14(火) 17:36:05
>>780
元の人が中高生の話をしてたってこと
私には中高生はいないし知らないよ
でもこの前エックスでも進学して楽になるかと思ったら大変になったというワーママ(パート?)の人の意見もバズってたよ+8
-0
-
803. 匿名 2024/05/14(火) 17:37:12
>>693
子供産んで3号になるって制度ならいいけど
サラリーマンと結婚したら3号になるって制度だからね
しかも近年は子供産まない夫婦も多いし優遇する理由がない+20
-5
-
804. 匿名 2024/05/14(火) 17:37:53
>>278
主婦除いた年金1号も払ってる人が45%しかいないらしいしね+1
-0
-
805. 匿名 2024/05/14(火) 17:37:56
>>644
「専業主婦になったらいいのに~w」
って言われちゃうよ
ガルではね+0
-0
-
806. 匿名 2024/05/14(火) 17:38:34
>>799
いや、元コメの人が子供が高校生になっても母親はひどく忙しいって書いてたから私はそれにレスしてたよ
私はフルタイムがどうとかに関しては話してない+4
-3
-
807. 匿名 2024/05/14(火) 17:40:09
ほっといてくれ+2
-0
-
808. 匿名 2024/05/14(火) 17:41:00
>>780
短時間パート+2
-0
-
809. 匿名 2024/05/14(火) 17:41:53
>>803
お金や福祉で子供を増やすことには限界があると他国が既に証明してるとはいえ、異次元異次元うるさくいうなら、3号のような制度こそ3人以上産んだには夫婦は共働きとか自営とか関係なく使えるようにしたらいいと思った+8
-3
-
810. 匿名 2024/05/14(火) 17:42:30
>>783
でも障害抱えてて独身の人も多いんだよ
その人達からしたら配偶者の人ってずるいなーって感じる+4
-5
-
811. 匿名 2024/05/14(火) 17:43:28
>>804
第1号被保険者は、払わなければ年金もらえない
免除されても半額とかしか支給されない
+7
-1
-
812. 匿名 2024/05/14(火) 17:43:45
>>278
700万人いる、ろくに働かない=納税しない主婦さんらが
子供バンバン産んでくれりゃまだマシだったんだけど
世界で一・二を争う、えぐい少子化なんだわ
で、日本の主婦さんら、世界一長生きすんだわ
養ってきた日本のおっさんたちは、10年も平均寿命短いという
もう滅茶苦茶なんだよね
正直、男性陣から不満が出てるのも分かるよ…
なんかここまでくると怖いもん+24
-13
-
813. 匿名 2024/05/14(火) 17:43:51
>>780
普通に仕事でしょ。
5時起き、弁当作り、掃除洗濯
子を送り出し9時から15時までパート。買い物して帰宅が16時半。洗濯のも取り込み、夕飯の仕込で17時半、子供帰宅。
軽く食べさせて、塾はへ送る18時 戻って旦那の夕飯の支度と子供の夜食の準備、風呂掃除、学校の連絡の整理。20時
1時間ほど休憩して、塾の迎え22時
人によって多少違っても、中高生をもつ親はこんなタイムスケジュールの人結構いる。+14
-2
-
814. 匿名 2024/05/14(火) 17:43:54
>>42
そいつガル男だよ
平日昼間に出没することが多い
仕事は一体何してるんですかねえ+6
-5
-
815. 匿名 2024/05/14(火) 17:44:03
確かに結婚して子供産んだ世帯なら
優遇していい気はするけど、
子どもいないのに優遇するのは私も反対+8
-2
-
816. 匿名 2024/05/14(火) 17:44:10
(本音)金金金〜とにかく金が欲しい!金が欲しいからとにかく理由つけて金取ろう!+1
-0
-
817. 匿名 2024/05/14(火) 17:44:26
>>44
それを目指しての観光立国だと思ってた。
呼ぶだけ呼んで日本を安売りして意味わからない。
政治家は観光の人数で成果を測ってるんだよね。
そうじゃなくて金額を重視するべきと思うけど。
日本の宣伝期間はもう十分でしょ。
これからは強気に金取っていかないと。+41
-0
-
818. 匿名 2024/05/14(火) 17:44:30
>>194
産まないツケも凄そうだが+116
-12
-
819. 匿名 2024/05/14(火) 17:44:33
>>811
配偶者はずるいよね
支払ってないのに国民年金を満額もらえるから+8
-2
-
820. 匿名 2024/05/14(火) 17:45:00
>>47
私の周りはまだ働けるけど下手に103万超えるほうが損だから調整してるパートさんがほとんどだなぁ、、
会社側も扶養内を了承して雇ってるから計算してあげてるし年末になると出れる人が少なくなって困る 笑
壁がなければもう少し働くって人は多そう
+16
-2
-
821. 匿名 2024/05/14(火) 17:45:20
>>812
男なんて独身でも寿命短い
寿命が短いのは主にY染色体のせいだよ+9
-1
-
822. 匿名 2024/05/14(火) 17:46:07
どんなに忙しい時も扶養の人達は時間越えられないって言って働きません
コロナで休む人続出だった時には扶養は地味に嫌われていたよ
自分が休む事は当たり前、だった扶養だからねきちんと扶養内じゃないとダメなのよ
みんなもシフトに協力してね
って何様?
スッキリするわ+5
-5
-
823. 匿名 2024/05/14(火) 17:47:06
>>815
そうそう
「幼少期の子育てしてる」ならば
もうガッツリ支援してあげて欲しいよ
あと独身でも「介護してる」とかさ…
仕事との両立キッツイの分かるもの+4
-1
-
824. 匿名 2024/05/14(火) 17:47:23
>>584
それな。ほんまにそいた+43
-0
-
825. 匿名 2024/05/14(火) 17:48:02
>>804
1号って払わずに逃げられるの?督促こないの??差し押さえもなし?+0
-0
-
826. 匿名 2024/05/14(火) 17:48:35
>>15
海外だとホテルの宿泊代金の数%を宿泊税として観光客から取ったりしてるから日本もやれば良いのに。タックスフリーできる金額も5500円からじゃ安すぎる。+79
-0
-
827. 匿名 2024/05/14(火) 17:49:05
>>819
配偶者っていうか3号はそうなんだよね
第2号被保険者におんぶにだっこ
自分たちが払わず楽したぶん、将来自分の子供世代に負担が皺寄せになるのにね
+9
-1
-
828. 匿名 2024/05/14(火) 17:49:21
なんか国民年金の未納率の話してる人いるけどお門違いじゃん+0
-1
-
829. 匿名 2024/05/14(火) 17:49:41
>>78
ちゃんと払ってたけどさらにインボイス無い人を抱えることになったよ。+0
-0
-
830. 匿名 2024/05/14(火) 17:50:03
>>822
安い人件費で偉そうに。パートにあなた達正社員と同じ給料出せるの?+2
-4
-
831. 匿名 2024/05/14(火) 17:51:25
>>821
ガルってさいつも「結婚は女ばかり損!働いて子育てして、こんな生活したら寿命縮む」とか、文句タラタラじゃん
べつにいいじゃん、ていつも思うよ
寿命短くなったって「旦那と一緒に働いて、一緒に家事育児して、同じタイミングでポックリいけたら」幸せじゃんって
私はずっと二馬力で、そろそろ子育て終えるけど、心底そう思うよ+6
-5
-
832. 匿名 2024/05/14(火) 17:51:31
>>830
よこ
賃金安く働きたいっていうのは3号の人たちの方じゃん
そのせいで社員の給与も上がらないし+7
-5
-
833. 匿名 2024/05/14(火) 17:51:38
本当子供一人っ子にしてよかった。
配偶者控除検討
物価高
やってられんわもう。
+6
-2
-
834. 匿名 2024/05/14(火) 17:51:58
>>689
うちの会社は子持ちの主婦でも正社員でやってる人がけっこういるけどみんな学費が稼ぎたいからと必死で全部こなしてるよ
中には介護まで抱えてる人もいるけど旦那さんと協力して子どもたちにも理解させて自分の事は自分でと育ててる
今の世の中は正社員やフルタイムでやってる女性もたくさんいるんだから私は体力ないとか超人じゃないとか言い訳いって税金免除されてないで働いた分くらいは払おう+21
-7
-
835. 匿名 2024/05/14(火) 17:52:16
>>810
じゃあ専業主婦にして貰おう+1
-1
-
836. 匿名 2024/05/14(火) 17:52:37
>>833
ひとりっこさん、いつも書き込んでるねー+5
-1
-
837. 匿名 2024/05/14(火) 17:53:04
>>825
免除の人が多いんじゃない?免除ってバンバン簡単に出しちゃうみたいだし。よこ+1
-0
-
838. 匿名 2024/05/14(火) 17:53:11
>>29
小泉
痛みを伴う構造改革…
あいつらは痛み感じてないよな+31
-0
-
839. 匿名 2024/05/14(火) 17:54:09
>>40
フェミと反日とグローバリストがメディアで喚いたから+7
-2
-
840. 匿名 2024/05/14(火) 17:54:23
>>832
パートを安く雇えなくなったら、社員の給料は更に減ると思うよ?
何で人件費が上がるのに、社員の給料が上がるの?+6
-2
-
841. 匿名 2024/05/14(火) 17:54:39
>>835
専業は無理。気持ち的に。
現専業主婦にはぜひ支払ってもらいたいね+2
-1
-
842. 匿名 2024/05/14(火) 17:54:52
ネットで自治体職員が煽り始める、それをネット漬けの教授が諮問機関経由で政府に迫る
ほとんど全部これですね+1
-0
-
843. 匿名 2024/05/14(火) 17:54:58
>>29
企業が安く使えて美味しい思いするだけだよね+24
-0
-
844. 匿名 2024/05/14(火) 17:55:19
>>840
給与ベースが上がらないからだよ!+2
-5
-
845. 匿名 2024/05/14(火) 17:55:43
>>825
ふつうに免除申請すればいいよ
申請せずに払わないと未納期間になるしろくなことないよ+1
-0
-
846. 匿名 2024/05/14(火) 17:56:24
>>691
その代わり、収入資産なければ生活保護受けれるからな
生活保護の大半が高齢者のはそういうこと+1
-0
-
847. 匿名 2024/05/14(火) 17:57:42
>>778
そんな端金のために自分は働かないで富裕層にすらなれず終わる人生にするの?よく分からない価値観。+3
-3
-
848. 匿名 2024/05/14(火) 17:57:57
この国では民間人は死力を尽くして公務員に快適な生活してもらわないとね+0
-0
-
849. 匿名 2024/05/14(火) 17:59:03
>>768
私あなたの何倍も何倍もタダ働きしてる。微々たる金額じゃない。+0
-2
-
850. 匿名 2024/05/14(火) 17:59:18
子供産んで12年専業主婦だけど、3号ありがたいよー。
このまま、働くこと予定はない!w+1
-2
-
851. 匿名 2024/05/14(火) 18:00:27
>>847
そういうあなたは富裕層なの?+4
-0
-
852. 匿名 2024/05/14(火) 18:00:33
>>24
短く働くことが良いことだっていうか子育て中は仕方ないよねって思うんだけど。
少子化と増税どっちとりたいねんって思う。+35
-1
-
853. 匿名 2024/05/14(火) 18:01:03
>>718
本人の受給金額は一緒で
3号の老齢基礎年金が上乗せされるから、
独身世帯<3号妻帯世帯
になるんじゃない?+2
-1
-
854. 匿名 2024/05/14(火) 18:02:21
>>850
あなたみたいな家は多分余裕がある暮らしをしてるから、この話は何の関係もないのよ
文句言ってるのはあんまり余裕のない専業家庭か、扶養内パート主婦+1
-1
-
855. 匿名 2024/05/14(火) 18:02:31
せめて子供の小学校卒業までは勘弁してやりなよ
世の中そんなに器用な人ばかりじゃないよ+9
-0
-
856. 匿名 2024/05/14(火) 18:02:35
短く働くことがいいことだという雰囲気をつくってしまった。
→というか短くしか働けない人もいるだろうが。子育てや介護など。
自分のことだけして生きてる人ばっかじゃないんだわ+6
-1
-
857. 匿名 2024/05/14(火) 18:02:40
>>4
NISAも結局は利益出たぶん医療保険から徴収狙ってるんでしょ?自民党はマジ詐欺師だわ+21
-0
-
858. 匿名 2024/05/14(火) 18:02:54
>>847
富裕層にすらってあなたはどの層からの発言よ?
フルで働いて簡単に富裕層になれるならみんな働いてるって
それをせずに扶養内で抑える人が多いのはフルで働いても大して稼げないからだよ
+4
-1
-
859. 匿名 2024/05/14(火) 18:03:12
配偶者控除とか無くすのはいいんだけど、それなら高齢者の現役負担もなんとかしてくれないとなんの意味もない
高齢者の医療費だけでもなんとかしてほしい
負担率ガッツリ上げたら無駄に延命も無くなるし、寿命も短くなるから年金支払い総額も減るので社保を上げなくていいでしょ?+7
-2
-
860. 匿名 2024/05/14(火) 18:03:38
>>857
今のところ、ニーサは保険料徴収の対象外だよ+2
-4
-
861. 匿名 2024/05/14(火) 18:04:28
>>852
まずは子無しに働いて貰えば良いのにね+5
-16
-
862. 匿名 2024/05/14(火) 18:04:32
パートから脱せない限りは扶養もフルも大してお金事情変わらん
むしろ時間だけ吸われて苦しいだけ+2
-0
-
863. 匿名 2024/05/14(火) 18:04:55
>>859
高齢者どうにかするならまず公共交通機関の発達と雇用の幅広げなきゃいけないよ
地方は逆行してるのに高齢者に負担させるのは無理だよ+2
-0
-
864. 匿名 2024/05/14(火) 18:05:00
>>852
少子化も困るけど目下大量に溢れてる老人をなんとかしなきゃってのが悩みなんでしょ
老人見捨てられないから現役見捨ててどんどん少子化にして、代わりに移民を入れるしかないって話+8
-2
-
865. 匿名 2024/05/14(火) 18:06:04
専業主婦が産む産むって口ばっかりで子供5、6人産まないからこうなるんでしょ+5
-5
-
866. 匿名 2024/05/14(火) 18:06:07
>>863
高齢者に負担させるか現役に負担させるかの二択だよ
現役が潰れたら高齢者も消えるけど現役より長生きできるからきっとどうでもいいだろうね+1
-1
-
867. 匿名 2024/05/14(火) 18:06:13
とりあえず子なし三号をまず廃止にしたら?
子なし三号は意味わからんでしょ?さすがに+6
-6
-
868. 匿名 2024/05/14(火) 18:06:19
>>13
ね。103万に抑えてるっていうけどさ、
・500万働ける状況にある人が103万に抑えてる
・130万働ける状況にある人が103万に抑えてる
一緒にすんなや、っていう+66
-4
-
869. 匿名 2024/05/14(火) 18:06:59
>>860
”今”はね!
あとあと徴収を狙ってるってはなし+15
-0
-
870. 匿名 2024/05/14(火) 18:07:05
>>863
もう今の段階で地方、特に田舎はインフラ維持無理っね予想は出てるから諦めて都市郊外などに老人を集約して共同生活させて少しでも税金浮かせるのはありかもね+2
-1
-
871. 匿名 2024/05/14(火) 18:07:50
そんなに扶養パートが憎いなら正社員の内定あげなよ+5
-1
-
872. 匿名 2024/05/14(火) 18:08:22
>>866
正直さ、現在働いてる人たちが売れるもの作らないからお金ないんだよね・・・
高齢者世帯が現役だった頃はブランド作ったり潤ってたじゃん+0
-0
-
873. 匿名 2024/05/14(火) 18:08:32
奥平さんとやらは女子の増税旗振り係を引き受けてのしあがっていかれるのか?+3
-0
-
874. 匿名 2024/05/14(火) 18:09:00
>>315
専業主婦でいたいから選択ひとりっ子(ドヤァ)
こんな人がガルにいっぱいいるね
専業さんは産まないから3号はいらない+10
-4
-
875. 匿名 2024/05/14(火) 18:10:18
正社員じゃない労働可能女性たちを狙い打ちだね+0
-0
-
876. 匿名 2024/05/14(火) 18:10:19
>>872
今の高齢者ってバブル弾けたあと何もしなかったから30年の経済停滞だよね、とも言えるけどな
今、60以上なんてまさに働き盛りだったし政治を変えられた世代だよね+4
-0
-
877. 匿名 2024/05/14(火) 18:12:02
>>844
それ、パートのせいじゃなくて、あなたの会社が搾取してるからでしょ。
パートに休むな!働け!小遣い程度で!ってイキリ散らしてるのおかしいよ?+3
-1
-
878. 匿名 2024/05/14(火) 18:12:03
>>872
日本の時代遅れの教育でイノベーションができる人が育ちわけないし天性の才能やセンスがある人はライフスタイルがいい国に移住しちゃってるしね+1
-1
-
879. 匿名 2024/05/14(火) 18:12:32
>>25
こういうのはずっと放置で日本人ばかり税金むしり取るよね+105
-0
-
880. 匿名 2024/05/14(火) 18:12:35
>>851
そうだよ。+1
-0
-
881. 匿名 2024/05/14(火) 18:13:09
>>869
当然社会保険料で奪うよ+4
-0
-
882. 匿名 2024/05/14(火) 18:13:31
>>851
富裕層なら女性は働いてない人の方が多いって統計でも出てるから周りにも働いてない富裕層女性たくさんいるだろうに
それともひきこもりなのかな+3
-0
-
883. 匿名 2024/05/14(火) 18:14:28
>>882
今って生涯専業主婦率1%って見たことある+4
-1
-
884. 匿名 2024/05/14(火) 18:14:53
>>870
消滅都市とか話題になってるあれね。
+0
-0
-
885. 匿名 2024/05/14(火) 18:15:01
>>480
今は子どもの不登校に対応するために扶養内でやってるんだけど、子どもが大きくなったらなったで次は介護と自分の更年期や病気で結局多くは働けないだろうから、私も扶養内でずっといくつもり。+17
-0
-
886. 匿名 2024/05/14(火) 18:16:51
>>852
アメリカはフルタイム×2つの仕事とかしてる人がいるから国はそれ目指してるのかもね
国は何年も前から在宅介護推進してるのにフルタイムフルタイムって感じだし、ホワイトの手取りが減ってるけど副業しろって国は言ってるし、そのうち国はフルタイムで働きながら保育園も使わず自分でおぶって働けって言うようになるよ+9
-0
-
887. 匿名 2024/05/14(火) 18:18:56
70万の壁に変えるなら、
じゃあそれより働こう派
じゃあ専業主婦になろう派
のどっちが増えるんだろう?+1
-0
-
888. 匿名 2024/05/14(火) 18:19:08
>>201
この統計の共働きってパート主婦も含めてじゃなかった?+4
-0
-
889. 匿名 2024/05/14(火) 18:19:13
>>877
どこの会社でも給与ベースになる賃金表があるんだよ
低い人がいると全体が上がらないの
わかった?+3
-5
-
890. 匿名 2024/05/14(火) 18:20:01
>>880
すごい!
年収いくら?+2
-1
-
891. 匿名 2024/05/14(火) 18:20:13
>>419
個人事業主と同じで全額負担?+3
-1
-
892. 匿名 2024/05/14(火) 18:20:38
>>868
さらに、旦那が700万稼ぐ人の嫁(扶養内パート103万子供一人)と
旦那が300マン稼ぐ人の嫁(扶養内パート103万 子供2人)
では、全然意味が違うよね。
前者は趣味程度の暇つぶし、後者は食べいく為に必死
+39
-9
-
893. 匿名 2024/05/14(火) 18:20:57
世帯収入課税にすれば終わる話。
+3
-0
-
894. 匿名 2024/05/14(火) 18:21:10
>>887
70でしょ
私は70にする+4
-0
-
895. 匿名 2024/05/14(火) 18:21:26
>>194
そうすると結局働こうとする人が増えて、保育園や学童はさらに入れなくなり、少子化はさらに進み、異次元の少子化対策()とかいってさらに税金が増え、みんながみんな苦しくなるんじゃないかなぁ+87
-30
-
896. 匿名 2024/05/14(火) 18:22:13
フルパート主婦って一番手取りで損するし時間もお金も苦しい立場だしなあ
かといって正社員は受けども受けども全敗で結局親の病気介護やらで扶養パートに戻る人も多い+5
-0
-
897. 匿名 2024/05/14(火) 18:24:08
>>891
収入0でどうやって社保引くの?+2
-0
-
898. 匿名 2024/05/14(火) 18:24:08
>>9
転勤族で1年半~2年で47都道府県のどこかに転勤なんだけど、こうなったらフルタイムで働いてDINKsやるわ+53
-2
-
899. 匿名 2024/05/14(火) 18:24:09
70で働こうとしても、シフト組めないからフルが優先でそれで埋める
結局働けるところが少なくなる+0
-1
-
900. 匿名 2024/05/14(火) 18:24:50
>>889
だから、低賃金の奴隷を雇いたいのは、あなたの会社でしょ?
低賃金で雇ってください!ってパートがお願いしてきたわけじゃないのに、なんでパートのせいにするのよ。
気が付かないの?社員より立場の弱い人を置いて、あなた達のガス抜きに使ってる事を。+3
-2
-
901. 匿名 2024/05/14(火) 18:25:06
>>865
今や子供高校生〜大学生の世代も共働きが圧倒的主流になってるけど子供増えたの?
むしろ減ってるじゃん+5
-1
-
902. 匿名 2024/05/14(火) 18:25:07
>>895
横
たいした金額でもないのに、保育園や学童入れるほどガッツリ働くかね?
正直、そこまで働かないと思うよ
こう言っちゃアレだけど、今の時代専業やってる人とかって
基本、怠惰なのよ
+64
-36
-
903. 匿名 2024/05/14(火) 18:25:38
>>897
振込でしょ+3
-2
-
904. 匿名 2024/05/14(火) 18:25:53
>>890
世帯で日本の上位数万人に入るくらい!+1
-0
-
905. 匿名 2024/05/14(火) 18:26:35
>>901
共稼ぎ世帯の方が、子供の数多いんだよな~統計で出てるよ
専業さんは、自分が専業でいたいがために、産まない+11
-7
-
906. 匿名 2024/05/14(火) 18:26:59
>>832
横だけど旦那が早いスパンで転勤になるからパートでしか雇ってもらえないけど安く働きたくないよ!!+2
-0
-
907. 匿名 2024/05/14(火) 18:27:00
>>902
横
今働いてる人たちも保育園や学童の税金ペイするほどは働いてないよ
今の共働き女性の平均年収140万円台だよ
これでも増えてて前はもっと低かった+31
-14
-
908. 匿名 2024/05/14(火) 18:27:53
>>900
いやなに論点ずらしてんだよこの人+1
-4
-
909. 匿名 2024/05/14(火) 18:28:34
>>903
誰も振り込まんわ+4
-1
-
910. 匿名 2024/05/14(火) 18:28:37
>>902
自分の分の年金、月額16000円必要となったら
せいぜい月2万程度しか働かないと思う
もしくはさらに節約に励んで、旦那に払ってもらう人が多いと思うんだよな+30
-2
-
911. 匿名 2024/05/14(火) 18:29:20
>>907
ん?保育園や学童足りなくなるって話だけど
なにいってんの+7
-7
-
912. 匿名 2024/05/14(火) 18:30:10
>>907
働いてる人は、所得税住民税健康保険etc
ずーっと納めてるんだけど
それは無視ですかね?+24
-1
-
913. 匿名 2024/05/14(火) 18:30:49
七割を自治体公務員が書き込んでるゲロトピック+2
-3
-
914. 匿名 2024/05/14(火) 18:31:17
>>904
それは旦那が凄いだけじゃなくて?+3
-0
-
915. 匿名 2024/05/14(火) 18:31:45
>>3
これにプラス多数決とか凄いな
子供関係ある?
金額関係なく自分のキャパ内で働けばいい話なんじゃないの?
私は専業主婦時代も扶養控除もなかったし、子ども手当なんか数千円だったわ
パートできる時間あったら嬉しかった+44
-6
-
916. 匿名 2024/05/14(火) 18:32:16
>>911
今専業主婦しているような人達はほんの一握りの大金持ちの奥様や特別な事情(子供に重度障害等)がある人を除けば意地でも働かないで節約するような人だからそうはならないと思う。+18
-4
-
917. 匿名 2024/05/14(火) 18:32:19
いくら政治家が主婦もしっかり働いて沢山納税して欲しいと言っても企業が雇うかはまた別の話+5
-1
-
918. 匿名 2024/05/14(火) 18:32:42
>>905
それ
第一子妊娠中(子なし)から産み終わるあたりまで専業主婦でいて産み終わった(人数増えて)から共働きに移行する人が多いからだよ
統計でも20〜30代の妊娠出産世代の方が40〜50代より専業主婦率高くなってるよ+10
-0
-
919. 匿名 2024/05/14(火) 18:33:21
>>485
子供世代がそのぶん皺寄せくるけど+3
-5
-
920. 匿名 2024/05/14(火) 18:33:56
70万以下になるとあのパートが出てこなくなるからそうしてほしい+1
-0
-
921. 匿名 2024/05/14(火) 18:34:00
>>919
その時はその時+3
-3
-
922. 匿名 2024/05/14(火) 18:34:03
3号なくしたら保育園学童足りなくなる!ってヒスおこすけど
そもそも、保育園学童必要な年齢の子供、育ててる母親
日本にはもうそこまで沢山いないんだよね…
少子化えぐいわ
+13
-1
-
923. 匿名 2024/05/14(火) 18:34:26
>>902
そりゃただ働きたくないだけな人もいるだろうけど、働いてる人にも色んな事情があるように、専業主婦の人も事情があって働けない人も多いと思うよ
怠惰って言い方は良くないんじゃない?+63
-13
-
924. 匿名 2024/05/14(火) 18:34:40
>>622では
現段階で共働きと専業が世帯年収で年金の支払いも給付額も同じ
とあるけど
>>718だと
独身は損じゃん
基礎控除以外控除がなくて税金たくさん払ってる
独身が一番バカを見るシステムは良くないと思う+0
-2
-
925. 匿名 2024/05/14(火) 18:34:55
>>834
それ、産まないが勝ちになる図式じゃね?
それって社会的にパッピーなのかね?+4
-4
-
926. 匿名 2024/05/14(火) 18:35:25
>>917
私、旦那が転勤族で30代前半なんだけど面接に行くと転勤と妊娠をめっちゃくちゃ警戒される…今のパート先の面接の時も子供の有無を聞かれて、いないって答えたらすごくホッとした顔されたよ…+2
-0
-
927. 匿名 2024/05/14(火) 18:35:56
>>915
すぐ子供を盾にしてくる人って、本当は子供に興味無いんだよね
自分の身を守りたいだけ
文字通り「盾」なんだよ+21
-3
-
928. 匿名 2024/05/14(火) 18:36:33
>>921
そうだね
まずは自分の安全確保しないと+12
-1
-
929. 匿名 2024/05/14(火) 18:36:46
パートがパートじゃなくなったら薄利多売は崩壊するけどね
だから企業は女をパートに押し込めようとすんのよ+8
-1
-
930. 匿名 2024/05/14(火) 18:36:59
>>914
いや、自分の親も。自分も働いてるし。+3
-0
-
931. 匿名 2024/05/14(火) 18:37:30
>>813
超横でごめん
今の洗濯機って朝5時から洗濯しても音立たないもんなの…?
静音設計の洗濯機でも多少ゴトゴト鳴ったり水使ってる音はするだろうから、世田谷の芸能人達の自宅みたいな敷地面積超広くて防音対策万全な家でも無い限りは音が気になるって近隣住民を完全に0にするのはかなり難しいと思うのだけど
それとも24時間営業のコインランドリー使うとかだったり?+2
-3
-
932. 匿名 2024/05/14(火) 18:37:33
>>923
まあね
ただ独身ならば無理してでも働いてるよな~って
レベルの事情で専業やってる人が多いのも事実でしょ
やたら病弱強調するよね
ガルみてると痛感する+24
-27
-
933. 匿名 2024/05/14(火) 18:37:47
>>922
北関東に住んでるんだけどね、ここ数年でアカチャンホンポもベビーザラスも撤退した…
少子化…
+6
-0
-
934. 匿名 2024/05/14(火) 18:38:12
>>922
扶養内パートってもう子供産む歳じゃないおばさんばっかりだよ
若い人はそもそも人口少ないし
+11
-3
-
935. 匿名 2024/05/14(火) 18:38:13
>>929
薄利多売は崩壊していいんじゃないの
そろそろ限界でしょ
100均とか狂気だよ+4
-3
-
936. 匿名 2024/05/14(火) 18:38:56
この話って扶養内フリーランスも同じなのかな?
会社負担ない分、収入減がすごいんだけど。
インボイスでも収入減ったのに。+1
-1
-
937. 匿名 2024/05/14(火) 18:39:10
>>934
だよね
中学生高校生、はたまた大学生いるようなアラフィフおばはんが
保育園学童どうするの!パンクするって言ってる気がしてならないよ+11
-1
-
938. 匿名 2024/05/14(火) 18:39:37
>>929
介護とかはパートも多いけどどうなるかな…ちなみに私の時給は940円で正社員は月給21万からです。+3
-0
-
939. 匿名 2024/05/14(火) 18:40:06
>>931
私は7時過ぎならokかなと思ってるけど、どうなんだろう
迷惑なのかな+2
-0
-
940. 匿名 2024/05/14(火) 18:40:28
制度設計がもう時代に合わない上、労働が過酷だから事情がある人は働けない、どうにもならなくなってるね
ここ10年で徐々に全員の働き方を変えて給料上げればよかったのに
今さら急にやっても無理だろうね+1
-2
-
941. 匿名 2024/05/14(火) 18:42:09
>>916
横だけどそうなるよ
保育士って3号の範囲内で働いてる人多い
ましてや学童なんて尚更
私も上記のうちの1人
ガッツリ働かなきゃいけなくなったら辞めるしかないから足りなくなるよ
建物だけあってもみるひといないと成り立たないからね+5
-10
-
942. 匿名 2024/05/14(火) 18:43:55
>>932
独身なら子育てしてないじゃん
子持ちにフルで働けっていうなら独身は子持ちの動いてる時間と同じくらいは副業当然出来るよね
やってない?怠惰だね+34
-17
-
943. 匿名 2024/05/14(火) 18:44:42
ハイハイ
ただ専業主婦は続けていくのでよろしくー。
専業主婦歴13年の者より+4
-2
-
944. 匿名 2024/05/14(火) 18:45:25
>>931
音立つし普通に近所迷惑だよ
前ガルでいつからいつまでなら良いかってトピ立ってたけど朝8時〜夜8時までって意見が多かった気がする+4
-1
-
945. 匿名 2024/05/14(火) 18:45:37
去年インボイス登録したから気持ちはわかります
個人的には3号についてはあってもいいと思うけど扶養をギリ外れた人の方が損をするような逆転現象は無くしてほしいな+2
-0
-
946. 匿名 2024/05/14(火) 18:46:19
>>912
それを含めても一生かけてペイ出来ない人の方が多数派なんだって+6
-9
-
947. 匿名 2024/05/14(火) 18:46:19
このあとドッとくる氷河期の老後を考えると、大半を占める扶養パート+専業主婦をどうにかしないと、って政府も試算しまくってんだろうね。
その下の世代は子育て共働きでさらなる増税免れないだろうし。
もう楽な道は無い。+6
-2
-
948. 匿名 2024/05/14(火) 18:46:44
実質増税の前に…国会で居眠りしている議員のクビを切ってはいかがですか?+4
-0
-
949. 匿名 2024/05/14(火) 18:47:19
>>927
本当に子供の為子供の為って言うなら毎日家事完璧にしてるの?って話だし、大学全入時代に子供の為に103万とか言ってないでもうちょっと働けばいいじゃんって思うけどね
わざわざ103万未満に押さえておいて奨学金なんてまさか申請しないよねって思う
働こうが働かまいがどっちでも家庭で決めたらいいと思うけど、子供を盾に扶養控除がどうのって批判はなんか違うのでは+13
-4
-
950. 匿名 2024/05/14(火) 18:47:30
>>937
そりゃそういう保育園や学童でメインで働いてるのはどこも大抵おばさんが多数派だもん+1
-0
-
951. 匿名 2024/05/14(火) 18:47:33
石投げてる人は絶対自分も旦那も子供も病気しないし親も介護要らずで逝ってくれるんだろうなあすごい自信+21
-6
-
952. 匿名 2024/05/14(火) 18:47:38
>>942
おっしゃる通り
子持ちは家に帰ってからも別の仕事の本番なのです+40
-3
-
953. 匿名 2024/05/14(火) 18:48:14
>>941
それはあなたの周りが保育士だからじゃない?
会社員の子達はバリバリ働いてるよ+12
-2
-
954. 匿名 2024/05/14(火) 18:49:16
>>949
奨学金なんて所得制限でそもそももらえる可能性すらないから可能性を考えたことすらないし、扶養控除だってうちは所得制限でもらってないよ+1
-3
-
955. 匿名 2024/05/14(火) 18:49:23
>>64
そりゃ増えるだろうね
中小企業でパートさん多い会社は困ると思う
しかもパートさん1週間20時間勤務で雇用保険も義務付けられたから。小さい会社は首が締まるよ+63
-2
-
956. 匿名 2024/05/14(火) 18:50:51
>>953
ん?
だから保育園や学童で働く人いなくなるからって話なんだけど、わかってる?
バリバリ働くって子供おぶって働いてる訳?
子供育ててるのは保育園や学童じゃないの?+10
-9
-
957. 匿名 2024/05/14(火) 18:50:59
親が富裕層なので、このまま専業主婦します。
子供は選択一人っ子ですし+5
-3
-
958. 匿名 2024/05/14(火) 18:52:28
>>956
パートばっかりで成り立ってる訳じゃなくない?小さな子いる主婦ばかりでもないし。子育て終わった人たくさんいるのに+13
-8
-
959. 匿名 2024/05/14(火) 18:52:50
>>7
もうさ所得税にプラスして人頭税も徴収しよう
無職だって税金の恩恵受けてるんだから。どうしても働けない場合に免除すればいい+9
-5
-
960. 匿名 2024/05/14(火) 18:53:13
>>935
薄利多売無くなったらスーパーの価格激上げだよ?+1
-1
-
961. 匿名 2024/05/14(火) 18:53:39
自分が働いてるかどうかばかりで旦那が病気になって扶養に入れる必要が出たケースは想定できないのかな+3
-2
-
962. 匿名 2024/05/14(火) 18:53:41
>>951
サラリーマンの妻だけじゃなく、
自営業の妻や独身も同じにしないとね+11
-3
-
963. 匿名 2024/05/14(火) 18:53:44
>>721
3号じゃないけど3号より他に税金無駄遣いや減らすべきところめちゃくちゃ多いと思うわ。別に3号で申し訳ないみたいに思わなくて全くいいと思う。+9
-8
-
964. 匿名 2024/05/14(火) 18:53:49
>>955
横だけど、パート先が一応は全国展開してるんだけど福祉系だから皆から嫌がられて中々応募してくれる人がいなくて年中人手不足だよ…
私も週2日1日8時間勤務の出勤で考えててくださいって言われてたのにあまりの人手不足&週2日で午前しか出られないママさんが度々欠勤することになっちゃったりほかのスタッフも急病とかで休むことになったりしていつの間にか週4~5日1日8時間勤務になっちゃって扶養はずれそうだよ…+2
-0
-
965. 匿名 2024/05/14(火) 18:54:24
>>315
専業主婦続けたいから一人っ子にしたんじゃないん?
2人以上は経済的に無理だから諦めたんだよね?+3
-2
-
966. 匿名 2024/05/14(火) 18:54:45
>>332
昔は結婚したら辞めないといけなくなる感じか、妊娠したら出産前には辞めないといけなくなっていたんだよ
産休育休なんて制度はあっても形だけで、実際には取得実績ありません(取らせません)だったんだよ
辞めたくなくても辞めないといけなくなった友人が何人もいるよ+25
-1
-
967. 匿名 2024/05/14(火) 18:54:50
>>955
ていうか実は今でさえ、本当は社会保険払わなきゃいけない稼ぎなのに、会社がない袖は振れない状態で払えてない企業が1100社以上もあるんだよね
これ以上中小企業の首絞めたらますます不景気になってみんなお金なくなるだけなのにね+60
-0
-
968. 匿名 2024/05/14(火) 18:55:25
>>940
いやーここ10年でも遅かったと思うよ
むかしむかしの、バブルで国にお金があまりまくってた好景気の時代
「女性も学びましょう、稼げるようにしましょう」って社会進出と同時に
国主導で「男女同じく働きながら育児できるように」社会を変えるべきだった
例えば、職場に必ず託児所と保育士を配置すべし、とかね
こういう改革って、とにかくお金が必要なんだよね
今更だけどさ+7
-0
-
969. 匿名 2024/05/14(火) 18:55:27
>>965
横
働いてても子供2人を大学に行かせられるか不安な我が家涙目+3
-1
-
970. 匿名 2024/05/14(火) 18:56:09
>>214
給与5万アップで手取り1万アップってありえるの?+7
-7
-
971. 匿名 2024/05/14(火) 18:56:44
>>960
上げていいんだよ、とくに野菜とか
日本だけじゃん、物価も給料も上がってない国ってさ+0
-1
-
972. 匿名 2024/05/14(火) 18:58:05
>>931
戸建てだったら大丈夫じゃない?
狭小だけど、隣の洗濯音聞こえた事ない+7
-0
-
973. 匿名 2024/05/14(火) 18:59:41
>>969
子供は親の背中見てると思うよ
専業ずっとしてて、子供が年金世代を支える時期になった時に母親が税金納めてないのに年金貰って、その年金を捻出するのが自分たちってなった時になんか恨まれそうで嫌だわ+6
-15
-
974. 匿名 2024/05/14(火) 19:00:11
>>964
それだけ働いたら今の時給だと扶養簡単に外れない?
逆によくそこまで職場に合わせて働くなぁって思うけど
人手不足は会社の自業自得なのに+16
-0
-
975. 匿名 2024/05/14(火) 19:00:36
>>971
日本の場合は手取り変わらず野菜2000円になりそう+1
-0
-
976. 匿名 2024/05/14(火) 19:00:39
>>973
うちは子供は諦めたけどさぁ…+3
-1
-
977. 匿名 2024/05/14(火) 19:01:17
>>955
雇用保険は2028年には10時間で加入になるよ
必須みたいなもん+18
-0
-
978. 匿名 2024/05/14(火) 19:01:48
>>969
大丈夫だよ、お母さんが働く姿、絶対子供は見てるから+2
-4
-
979. 匿名 2024/05/14(火) 19:03:25
>>978
我が家は子供は諦めたよ+1
-2
-
980. 匿名 2024/05/14(火) 19:04:12
>>971
野菜は結構上がってきてる+1
-0
-
981. 匿名 2024/05/14(火) 19:04:14
うちショートパートが多いんだけど
70万になったらシフト組むのも大変だわ+3
-0
-
982. 匿名 2024/05/14(火) 19:04:20
>>29
政治家側は給料アップしたからね。裏金だのキックバックも他にも絶対あるだろうし。日本人のための仕事してないくせにふざけんなだよ。3号廃止は最終手段だろーが。どんだけ子育て世代に厳しいねん。+56
-1
-
983. 匿名 2024/05/14(火) 19:04:21
>>280
ところが、ねんきん定期便には会社負担分が記載されてないんだよね。これどこに消えたんだろ笑?
基礎年金(国民年金部分)に充てられてるんだってさ!
詐欺じゃないのこれ?+24
-0
-
984. 匿名 2024/05/14(火) 19:04:35
>>909
現在でも働き方によっては、納付書が送られてくる形で払い込んでる人もいるよね+2
-0
-
985. 匿名 2024/05/14(火) 19:05:04
>>949
子供からしたら親に金あればあるほど良いと思う。親ガチャよね。がるにも親が太いから働かないって人たくさんいるし。+5
-1
-
986. 匿名 2024/05/14(火) 19:05:05
まあまあ子供一人っ子だし、このまま専業主婦しますわ+2
-1
-
987. 匿名 2024/05/14(火) 19:05:35
>>949
でも、地方では都合よく中高年を正社員で働く会社なんてないよ。103万をこえて、130万までならパートでもいけるけど、150超えるパートなんてない。となると、ライフワークバランス的に103万になるんだよ。+5
-1
-
988. 匿名 2024/05/14(火) 19:05:55
>>983
今更知ったのか
1号年金が足りてないから2号から引っ張ってる
2号さん、マジで頑張ってる
でもまだまだ足りないからどんどん増税するよー!ってところ
特に社保は国会通さなくても上がれるからどんどん上がると思う+13
-0
-
989. 匿名 2024/05/14(火) 19:05:56
子供なんか産んで育てる暇があったら働けというありがたい政策+2
-1
-
990. 匿名 2024/05/14(火) 19:06:24
>>973
それは無い
ガル民の親も3号沢山いたと思うけど、年金貰っててずるいなんて聞いた事ない
子供にとっては親に貧困になられる方が困ると思うけどね+13
-4
-
991. 匿名 2024/05/14(火) 19:06:41
>>975
なんかねー薄利多売、安くていいものを、節約、コスパコスパやりすぎて
日本の物価も給料もおかしいんだわな
そろそろどこかで歪が出ると思うよ+2
-1
-
992. 匿名 2024/05/14(火) 19:07:37
>>987
扶養控除廃止でダメージ大きいのは地方だろうね
都市部は派遣もパートも時給が高いからカバーできるけど地方の時給低いから廃止された分をカバーするのに都市部の倍近く働かなきゃならない可能性あり+9
-0
-
993. 匿名 2024/05/14(火) 19:08:08
>>980
もう、トマトとかきゅうりとか庭で作ろうかなって思って、最近家庭菜園YouTubeで勉強してる。+1
-0
-
994. 匿名 2024/05/14(火) 19:08:26
>>147
工作員さんいい加減にして+19
-17
-
995. 匿名 2024/05/14(火) 19:08:47
扶養パートがフルタイムパートに変わった所でたいして貯金増えんわ+7
-0
-
996. 匿名 2024/05/14(火) 19:08:48
>>990
うちは母親が正社員だったけど手取り12万とかだったし、転職でパートになっちゃった上に介護の都合で50代半ばで無職になったから絶望しか無い…+1
-2
-
997. 匿名 2024/05/14(火) 19:09:36
>>42
本当それ。ここにも自民工作員来てるけど、みんな本当に世論誘導に流されやすい。3号廃止より政治家はまず削るところあるじゃん。自分たちは最高に私腹を肥やしてるくせに。外国人に税金垂れ流しもやめればどれだけ日本人のためになるか。
+38
-1
-
998. 匿名 2024/05/14(火) 19:10:21
じゃあまずガルちゃん達の扶養だったお母様の年金打ち切ろうか
ちゃんと仕送りしてあげてね!+0
-2
-
999. 匿名 2024/05/14(火) 19:10:22
>>3
不登校がH28年から右肩上がりだもんな
女性活躍推せば推すほど増えている+52
-7
-
1000. 匿名 2024/05/14(火) 19:10:38
とはいえ、美容外科はふつうのおばちゃん主婦で混んでるし
まー年金払うことになっても、たいしたことないっしょ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する