ガールズちゃんねる

田舎・地方暮らし気に入ってる人

171コメント2024/05/28(火) 03:07

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 19:43:30 

    ガルでは都会住みや東京住み(少なくとも都内にすぐに出れる埼玉千葉神奈川)が推奨されてるかと思いますが、敢えて田舎暮らししてる人や地方暮らし楽しいよ🎵って人たちいませんか?

    主は電車もバスも1日数本しかない←しかも家から超遠い田舎に住んでいますが、海と山があり自然豊かでごはんも空気も美味しい環境で満足しています。

    仕事は都会に比べると多くはありませんし選択肢も少ないと思います。でも求人はちゃんとあるし食べるに困らない程度の収入は稼ぐことはできます。

    田舎暮らしや地方暮らしを楽しんでいる方、「やっぱりここに住んでて良かった」とか「都会も素敵だけど田舎・地方にもこんないいことがあるよ」等の情報交換しませんか? 

    +89

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/11(土) 19:44:36 

    元アルペン元ハローマックありがち
    田舎・地方暮らし気に入ってる人

    +89

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/11(土) 19:44:59 

    >>1
    あえてじゃないでしょ?
    産まれたとこが田舎でそのままでしょ

    +17

    -40

  • 4. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:03 

    都心は人が多すぎて無理

    +133

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:42 

    実際地方政令都市ぐらいが生活しやすいと思う
    東京は何でもありすぎ

    +113

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:45 

    神奈川にも一応田舎は存在する

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:56 

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:58 

    >>1

    みんな食べるに困らないではなく、
    その上の生活がしたいのよ

    +4

    -20

  • 9. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:01 

    ガル民て東京好き過ぎない?
    あんないつでもどこでも混んでて、川とか汚くて水不味くて、家賃メチャクチャ高いし狭いし、ゴミみたいな場所の何がいいんだろ

    +113

    -33

  • 10. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:08 

    関わる人を選べるのなら快適だと思うよ
    これ言っちゃあ都会も一緒だとかムキになって反論されるけど

    +14

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:13 

    自動車移動が快適すぎてもう都会に戻れない

    +95

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:25 

    都会なんてたまに行くくらいでいい
    住むなら適度な田舎で十分です

    +74

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:18 

    クソ田舎だけど
    殺人するような奴はほぼいないからいいわー。
    静かだし。
    空は広いし。

    +55

    -8

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:26 

    >>3
    そういう人もいるけど都会暮らしから地方にいった人も多いと思うよ
    私は都内育ちだけど結婚してから田舎暮らしになったよ

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:51 

    地方じゃなく神奈川だけど、田舎の方に住んでる。
    駅から離れてるからちと不便ではある(通勤はバスと電車を乗り継いで通ってる)けど、海と山両方あって、のんびりしてて、夜は静かだし、本当に最高。
    家庭菜園もできる。

    仕事を引退したら、地方の方に住んでみたい。

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:57 

    地方→東京11年→ヨーロッパの田舎2年→地元に戻って10年
    静かでどこでもスイスイ移動できて地方最高
    もう少し自然があるところに引っ越したい気もしてて色々調べてるところ

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:14 

    富田林第三中学校あたりの校区に住んでみたい。
    調べたら地震に強いし、自然に囲まれてるから。

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:20 

    >>5
    仙台とかそう思った
    私は新潟市中央区住みだけど、雪に腹立つ以外は特に困ることなく過ごしてる
    新潟だけどそれなりに色々あるんよ
    最近は新潟駅が新しくなって成城石井まで入ってカオスよ

    +33

    -9

  • 19. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:27 

    >>11
    私も車運転するの好き
    車社会不便じゃんって言われるけど子供や荷物持って電車で移動する方が絶対大変だよなーと思う

    +77

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:29 

    近所にコンビニすら無い田舎だけど広い家に安く住めるしお金持ちじゃないけど車3台持ってる。
    余裕のある暮らしがしたいなら田舎が良いよ。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:44 

    田舎と地方都市はかなり差があるよ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:47 

    >>4
    独身の時は何とも思ってなかったけど、子ども出来たら本当きつい。
    小さい子2人連れてあの人混みは修行。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/11(土) 19:49:00 

    >>1
    現代人は都会的価値観に洗脳されてるとよ
    は?都会的価値観とは?

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/11(土) 19:49:30 

    何のつてもなく、1人で鹿児島市で暮らしています。
    そこまで田舎じゃなく、市電もあって便利、何もない田舎に行きたい気分の時はすぐ行けて、楽しいです。

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/11(土) 19:49:57 

    滋賀に移住したけど、最高に幸せです
    電車が嫌いだったけどもう乗る必要ないし、バイクか車でどこにでも行けて駐車場無料、散歩するのが観光で楽しんだ綺麗な場所
    何より、都会ではマンションしか買えないうちの経済事情でも庭付きの戸建てが買えて家庭菜園しつつ住宅ローンもない状態、、幸せ以外の何物でもない

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:09 

    >>3
    横だけど田舎→都会→田舎のパターンあるよ
    私もそれだし
    若い頃は東京都内でたくさん遊んで働いて中年差し掛かって地元に帰ってきた
    やっぱり田舎が落ち着くのよ

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:11 

    ド田舎に移住したけど、自然豊かで楽しいよ。
    田舎は閉鎖的って言うけど、昔ながらのゴリゴリの保守的な老人はもうあの世か、高齢で認知症か寝たきりだよ。世代交代されていて、今の老人はスマホを持ってネットで情報を得ているし、ヘタしたら若者よりも世の中に詳しいし、気を遣っている。
    あと、ド田舎は、皆が考えている以上に移住者が多くて、東京出身、関東出身、関西出身、いろんな人が集まってるし、特に女性(ママ)は地元出身者が少ない。

    +46

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:23 

    >>4
    わかる
    満員電車で通勤は戻れないw

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:04 

    近所に子供の同性の同級生がたくさんいて困る。気を遣っておちおち友達呼べないし、いつも比べたり比べられたり、トラブル無いように子供に常々言い聞かせたりしんどい。
    近所に学校関係の知り合いがいない所に引っ越したい。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:29 

    田舎嫌いだったけど今はバラを育てながら生きています。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:31 

    新幹線の駅がある地方都市だけど、どんどん発展してて自治体に不安がない。でも少し行くだけで自然は沢山あるし近所に病院もお店も不自由なくあるし、田舎だからご近所さんに人情もあるので攻守ともに最強だと思っている。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:34 

    退屈、それだけ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:57 

    >>9
    コンプレックスが服を着てそう

    +24

    -17

  • 34. 匿名 2024/05/11(土) 19:52:06 

    こどもの教育と進学さえ考えなければ田舎大好き

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/11(土) 19:52:22 

    うちは結婚してから少しずつ都会から田舎へ引っ越していって、2年前に普通の田舎に家を建てたけどだいぶ気に入ってる
    マンションや小さい土地のお隣と引っ付いてる所はもう住めないわ

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/11(土) 19:53:33 

    >>11
    絶対座れるしどんな重い物買っても平気っていいよね。

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/11(土) 19:53:52 

    田舎の方は皆さん車持ってるの?病院とか近くにあるのかな

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/11(土) 19:54:20 

    地方都市中心部
    徒歩でほぼ何処でも行けるしコンパクトで快適です
    戸建てで庭もあるしチューリップや朝顔など球根や種植えると必ず花が咲き季節感じて癒やされる。
    新幹線駅までも歩こうと思えば歩けます。徒歩18分くらい。
    田舎県で人口も少ないけど食べ物も美味しく概ね満足してます。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 19:54:46 

    >>9
    東京には東京の良さがあるんだろうとは思うけど、とにかく住宅事情が悪すぎて家重視の自分には向かない場所だと思った

    +78

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/11(土) 19:55:08 

    >>11
    将来、歳老いて免許返納したら、かなり不便になるのでは?

    +12

    -11

  • 41. 匿名 2024/05/11(土) 19:55:27 

    ネットさえあれば都会でも田舎でもいいかなと思ってる。インドアだから都会に住んだところでどこにも行かないと思う。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 19:55:46 

    >>11
    とりあえずの安全を確保できるのがいい
    電車・バス、徒歩だとヤバイ人や酔っ払いがいた時逃げ場を考えて緊張する

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/11(土) 19:56:02 

    つくばの近くに住んで2年だけど電車なくても住みやすい
    駐車場広いしほとんど無料で助かる!

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/11(土) 19:57:04 

    買い物には困らないし海あり山ありで農業も盛んで特に不便は感じない、ただ車が必須かな
    込み入ったイベントだと地元の地方都市へ行かなきゃならないけどそれも旅の醍醐味、今の生活でハッピーだし何より人が溢れてるとこは苦手だから今のままで一生を終えたい

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 19:57:42 

    田舎にしか住んだことないけど本当に何もない山の中のど田舎とかでなければなんとかなる
    東京はたまに遊びに行くぐらいがちょうどいい

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/11(土) 19:57:49 

    土日にカフェ入っても普通に座れるしそこそこ空いてるから良い。
    東京に住んでた時は席確保したり待ったり、やっと座れてもギチギチに混んでて落ち着かない。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:11 

    >>1
    > 主は電車もバスも1日数本しかない

    ホントウノ田舎勢がギャオつく案件w

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:46 

    >>40
    その頃になったら駅近のマンションかサコウジュウ移るつもり

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 19:59:13 

    >>26
    私それだ
    進学を期に上京して10年以上住んだけど人と情報量の多さに疲れすぎて地元に戻った
    空が広くて季節を肌で感じられる環境で今は快適

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 20:00:17 

    >>37
    1人一台って感じが多いと思うよ
    私のところはかかりつけの病院は10分くらいで着く

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 20:03:31 

    >>40
    あと40年後くらいだから自動運転が普及してるだろうなーと思ってる

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 20:04:41 

    主です!トピ採用されて嬉しい😃⤴️
    ちなみに主は東京の出身です。
    仕事の異動で初めて東京を離れて2年経ちますが、楽しく生活してます。車の運転もペーパーで最初はこわかったけど今では車なしの生活が耐えられません(笑)
    唯一難点を挙げるとすれば冬の車の運転ですかね。豪雪地帯なので雪道の運転はドキドキしますが、それくらいですね。
    元々ショッピングだったり○○のお店行きたいというのが全くなく推し活も0なので、こっちに越してすぐは「バスない、電車もない…」とショックでしたが、車の運転に慣れてからは運転が楽しすぎて、インドアだったのに仕事終わりや休日はプチ旅行みたいな感じであっちこっち出掛けてます。

    +39

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/11(土) 20:06:11 

    >>18
    まさに仙台駅から徒歩7分のマンション住んでるアラフォーだけど、生活は本当に便利
    実家が田園都市線沿いでラッシュにうんざりしてた

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/11(土) 20:06:26 

    >>9
    田舎が好きな人がいるように、東京が好きな人もいるんだから別に貶さなくてもよくないか?楽しく語らうトピで、なんで片一方を悪く言う必要があるのよ。

    +30

    -5

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 20:08:24 

    道の駅が好き
    地元の野菜を使った美味しい料理とか調味料買ったりするの楽しい
    混んでないし綺麗だし旅行ってほどでもなくふらっと行きたくなるちょうど良さがいい

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 20:09:16 

    >>3
    田舎→田舎→田舎で
    東北→近畿→九州って転職したことあるよw
    どこも県で3〜5番目くらいの市

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/11(土) 20:10:32 

    都心なんて行くべきではない

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 20:10:44 

    一時間に1本しかバス来ない。
    車必須。
    高校が三つしかない。
    都会まで電車で一時間。

    でも遊びやショッピングが好きなわけでもないから
    住む分には不満はない。
    花育てたり、スキー場が車で30分だったり
    割と気に入ってる。


    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/11(土) 20:10:52 

    >>9
    人口比を見ても住んでる人が多いしそこまで言わんでも・・・それに、どんなに住宅事情がきつくても、仕事が東京にあるから、子供の学校があるから、色々な事情で動けない人も多いと思うのよね
    そこまで悪い環境じゃないしいい部分もある、何でも手に入る環境だし田舎にはないいい面だって多い、、私自身が東京に暮らさざるを得ない状況なら「ここはいいところなんだ」と自分に言い聞かせて暮らすと思うし、ネットで叩かれてたらいい面だけを主張したりするかもしれない

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2024/05/11(土) 20:11:12 

    神奈川埼玉千葉も山奥はとんでもないことなってるんだぜ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/11(土) 20:14:02 

    >>17
    これまたピンポイントにいうよねー!駅から遠いしバスも無くなって不便じゃないの。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/11(土) 20:14:56 

    TOKYOはたまに遊びに行くくらいでいいです。
    田舎だけど店はそこそこ揃ってる。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/11(土) 20:17:25 

    電車で変な奴に遭遇したくないし夜道を歩きたくないから車社会最高

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/11(土) 20:17:28 

    >>25
    滋賀に住むならどの辺りがオススメですか?
    (田舎すぎない便利な場所希望)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/11(土) 20:17:45 

    >>54
    横だけど田舎を一方的にこきおろしてる都会被れの人も居るからそうなるのは必然だし結局お互い様、言ってしまうと自分のいる場所で満足できてるなら他所をこき下ろそうなんて考えにはならないはずなんだよね、都会在住も田舎在住も他所をこき下ろすような人は現状に何らかの不満を持ってる人なのよ

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/11(土) 20:18:36 

    >>9
    私が東京に住むのなら奥多摩に住みたい
    それ以外はいいかな・・・

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/11(土) 20:18:43 

    >>5
    東京は多すぎるんだよね、何もかも
    たくさん遊んで楽しかったけどね

    地方都市引っ越して、タワマンとか私の稼ぎでも手が届くレベルで驚いた。東京だと無理だ
    行列もたかが知れてるし、新鮮で安い食べ物多くて好き

    +17

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/11(土) 20:19:34 

    >>10
    わざわざ地方暮らし気に入ってるって人のトピに来てこれ書いてる人もムキになってそう

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/11(土) 20:20:38 

    >>25
    滋賀移住本当に羨ましいです
    元いた地域の仕事もやめて移住したんですよね?
    滋賀での仕事はどんな感じですか?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/11(土) 20:21:15 

    雪国だけど今の季節とか雪の事は全く忘れてるんだよな

    同じ雪国で同じ市内でも少し山に近い所と海に近い所だと積雪量は全然違う
    また融雪装置や電熱の歩道ある所と何も無い所もある
    こういう事は太平洋側の方には全く分からないと思う
    気温は自分の地域は真冬も東京と殆ど変わらない

    とにかく田舎暮らしは空気と食べ物が美味しいこれに尽きると思う
    今日も採りたてのフキの煮物を食べた
    一長一短あるけどずっと暮らしてるということは要は好きなんだと思う

    +13

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/11(土) 20:21:48 

    田舎は田舎なんだけど、地方都市に電車で30分で行けるし駅に近いので気に入ってるよ
    田舎だから治安は良い方だし

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/11(土) 20:23:53 

    >>4
    車社会の田舎だから朝と夕方は混み合う。でも車の中という個室だから全く苦じゃない!私も都内で仕事してたけどバスと満員電車辛かった。出勤だけで疲れてたよ。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/11(土) 20:24:19 

    >>27
    これは田舎による。そんな環境なら悪くないね✨
    うちのあたりは閉鎖的な老人いっぱいで監視されてるよ。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/11(土) 20:25:19 

    地方都市なので中心部以外は田舎で住みやすいのでこのくらいが1番いいと思ってる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/11(土) 20:29:26 

    >>54
    表裏は一体なんですよ。そもそもアンチは寄らずがネットではマスト。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/11(土) 20:31:52 

    >>40
    車必須の地域だけど、かかりつけ医とスーパーくらいなら徒歩圏内にあるから老後もどうにかなると思ってる
    そういう人多いんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/11(土) 20:34:10 

    クマが出没する田舎はちょっとコワイ…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/11(土) 20:35:35 

    ど田舎生まれど田舎育ち
    東京に従姉家族もいるしよく泊まりで舞台を観に行ったりしますが本当に自分の地元が好きだから早く帰りたいなーといつも思う
    東京人足早すぎるし電車での体幹凄すぎるのよ!

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/11(土) 20:36:59 

    >>1
    「楽しんでる」というより過不足なく困ってない不便でないので気に入っている
    必要なチェーン店は大体国道に並んでるし、
    仕事がないと言うがあるからごくごく普通に暮らせてる
    もし良い点を1つ上げるなら適正なサイズの住宅に、他家と適正な距離を開けて住めるところがいい
    家は気に入っていて捨て活をして更に暮らしやすい空間にしていきたい

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/11(土) 20:39:15 

    >>9
    基本的に臭いよね

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/11(土) 20:39:47 

    田舎で人口減に拍車がかかると、今ある店もなくなるだろうし、
    新たな開店もみこめない
    都会と田舎の間くらいの街が快適なのかな

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/11(土) 20:40:10 

    元々都会に憧れていたとかではなくて偏差値に合った大学に行くために上京したけどやっぱり合わなくて地方都市に戻ったよ
    視界の大半が人間と人工物に占められる環境がつらかった
    真っ青な青空や緑に囲まれた世界が私には合ってる

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/11(土) 20:40:56 

    東京出身→地方の大学→東京で就職
    →結婚で田舎(バス1日2本の山間地)在住

    田舎は、美味しいものが多い。

    お店も、本当に美味しくて地元で長く愛されているところだと

    これ、都会だと高いよね?
    という質や味のものを
    お手頃価格で食べられる気がする。

    あとは、何と言っても
    水と空気が美味しい!

    遊ぶなら断然都会だけど
    住むのは田舎がいいと、しみじみ思います。

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/11(土) 20:42:17 

    >>40
    車運転できないくらい年老いたら東京でバスやら地下鉄も1人で乗るのは不可能。シニアカーで移動できる地方の方がまだ少しマシ

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2024/05/11(土) 20:42:32 

    >>76
    はーい。私もそれです。
    スーパーもドラッグストアも徒歩圏内にある
    病院は内科皮膚科歯医者総合病院耳鼻科の順に家から近い
    車乗れなくなったら不便だろうけど途端に暮しに困るという程でもなさそう

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/11(土) 20:47:51 

    >>40
    名古屋市内だったら大丈夫かと
    適度に田舎で車社会です

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/11(土) 20:53:45 

    >>64
    滋賀はどこも素敵だと思ってる私はあまりいいアドバイスができそうにない笑
    栄えてるのは大津と草津のあたりですかね・・・でも長浜や近江八幡のあたりも雅やかで魅力的ですし、大津市南部も便利かつ緑や川があって素敵なんです
    もし電車で京都などに通勤する場合は、湖西線が風強いと停まったりするので避けた方がいいようです

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/11(土) 20:55:20 

    都会ってカフェとかレストランの席が近いのがすごく嫌だ
    会話が丸聞こえ

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/11(土) 20:56:01 

    人が突進してこないのは良い

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/11(土) 20:57:53 

    大阪から単身で岡山で働いててあまりにも好きで
    岡山にずっといていいか会社にきいてみたら
    オッケーでて10年目!

    空気、水がおいしい。とにかく空気がうまい!
    あとせかせかせずゆっくり暮らせてる。私にはあってる
    たまに実家かえったら
    あれだけ大好きな大阪も人が多すぎて無理になった。

    フルーツもおいしい。
    空も広い!!!星が綺麗!
    まだ結婚できてないけど(笑)このまま田舎暮らししたい。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/11(土) 20:57:54 

    「地方ぐらし気に入ってる人」という文法がおかしくない?

    +0

    -9

  • 92. 匿名 2024/05/11(土) 20:58:55 

    >>18
    実家が同じですw新潟駅にゴンチャ?が入って長蛇の列になってたと実家の母から聞きました。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/11(土) 21:01:49 

    地方田舎住みですが特に困ってないし自分には合ってます
    友達で推し活したい子は田舎じゃ無理だからと上京していったけど私は推し活してないし趣味は飼い犬の散歩ぐらいなので
    田舎だから着飾る必要もないので他人と比べることなくのんびり過ごせますよ

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/11(土) 21:02:59 

    >>69
    たまたま理想的な物件を見つけたのがきっかけで、すでに定年で雇用延長だった旦那、ただの事務の私、また仕事探せばいいか、と思いきれる状態だったんですよね
    私は50過ぎですが、わりとすぐに正社員の仕事が見つかり、旦那は派遣登録してすぐ紹介があったようです
    滋賀って案外工場なども多く、仕事は思ったよりあるので、よければ物件とともにお仕事も眺めてみてください
    友人にもこっちおいでよ、とおススメ中です笑

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/11(土) 21:04:35 

    >>17
    なつかしい~富田林

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/11(土) 21:08:39 

    >>4
    今都内で働いてて、来年山梨に引っ越すけど
    ほんとに都心に向かう満員電車がゴミすぎる
    臭くて暑くて乗り換えめちゃくちゃ歩くし、。

    引っ越したら、綺麗で広い家に住んで
    優雅に出勤したいw
    東京はキレイな場所ではありませんでした。

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/11(土) 21:09:51 

    自分が東京に住んでたら、お酒を飲みに行ったり、カフェやアフタヌーンティでお金使いまくってると思う
    絶対自分はお金貯まらないから田舎で良いわ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/11(土) 21:11:53 

    地方都市住みだけどドライブは絶対に田舎に向かう
    何キロも信号ない山道や昔からの家が立ち並ぶ小さな村をドライブするの本当に楽しい
    GWは新緑が綺麗で天気も良くて最高だった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/11(土) 21:15:42 

    >>52
    うらやましいです🥺

    私も東京から地方都市移住計画立ててます。
    東京はスーパーは割高だし、家賃も高く、キッチンも風呂場も狭い、駅が訳分からない、どこ行っても人混み、空気と水が汚い、治安悪い、、あげるとキリがないです(笑)

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/11(土) 21:16:40 

    こどもが飛行機好きで思いたったらすぐ空港行けるのがいい
    羽田も成田もセントレアも気軽に行ける距離ではなかった···

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/11(土) 21:19:10 

    >>82
    視界の大半が人間と人工物に占められる環境がつらかった

    これすごく分かる
    広い青空に広がる真っ白な雲や日光を反射してキラキラ光る植物とかの自然の色に比べてネオンの光や原色の看板や灰色のビルやうごめく人間で埋め尽くされた世界が本当にくすんで見えた

    +11

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/11(土) 21:22:22 

    >>9
    住んだことないけど、一回くらい住んでみたかった。
    イベント開催地東京は絶対入ってるから、今より気軽にアクセスできるだろうし。
    ウィンドウショッピングするだけでも楽しそう。

    あるのはイオンとしまむらの地域なので、憧れる。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/11(土) 21:24:20 

    神奈川県の県央に住んでる。
    田舎過ぎないところが好き。
    でも、都内とか横浜とかには住みたくない。
    年取ったなぁと思う

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/11(土) 21:28:19 

    地所が広く草刈り半日してた。疲れた。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/11(土) 21:30:03 

    >>88
    あれ私も気になる落ち着けない寛げない
    あの幅って一緒にテーブルについてる同士の距離よね…
    住宅も隣家と近過ぎるし電車でも他人とみっちり
    あちこち他人と距離が密着してて息苦しい

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/11(土) 21:32:49 

    遊ぶとこないからお金が貯まる

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/11(土) 21:34:32 

    田舎から、都会に出てきて20年。最近、老後について考えるようになった。定年後、どうやって過ごしたらいいのかわからない。お金を出せば、いくらでも楽しめるけどそんな余裕はないだろうし。サークルに入ろうとも思えない。近所のお年寄りはもっぱらスポクラみたいだけど、毎日は飽きるだろう。便利だからと縁もゆかりも無い所に家を購入してしまったけれど、親兄弟や友人と離れた場所で孤独になるのが怖い。実家の畑を継いで、日々食べる野菜や果物を育てる生活がいいんじゃないかと思える。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/11(土) 21:37:02 

    私は今も田舎に住んでて幸せに暮らしてるけど
    いずれは瀬戸内海の近くに住めたらいいなと思ってる夢でしかないけどね
    岡山県か愛媛県もいいな

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/11(土) 21:40:03 

    自由に出来る土地があるのは大変だけど、最高!

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/11(土) 21:41:59 

    すんなり田舎に溶け込んでる人ってやっぱり○スなんだろうなあ

    +1

    -9

  • 111. 匿名 2024/05/11(土) 21:45:35 

    私も地方住みだけど
    カインズ、しまむら、大型スーパー、
    ニトリ、大型電気店、ドラッグストアが
    徒歩3分以内のとこにあるので楽チン。
    都会は家賃がすごそうだし、今なら
    外人うじゃうじゃだろうし。
    動画配信もあるし、ネットで買物するし
    都会にいても同じことしちゃいそうだよ。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/11(土) 21:45:49 

    >>34
    めっちゃ分かる。
    それと病院。
    大きい病気にかかった時がめちゃくちゃ不便。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/11(土) 22:00:55 

    >>9
    楽しく読み進めてるのにこういうのがいると冷めるわ

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:45 

    長野市です
    みんな穏やかだし治安いいし快適だよ〜ガソリン高いけど…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/11(土) 22:04:36 

    >>107
    わかる。私も上京組。
    実家へのUターン移住(定年後)決め、すでに準備始めてる。
    まぁ私の場合、転勤族だったので賃貸暮らしだからそんな悩まず決断出来たからだけど…
    移住決意した理由の一つが親の暮らし方。高齢親見てても毎日畑やら庭管理やら、本当良く自ら動いて大変なのに実に楽しそうなんだよね、隣近所ないのに←だからか!笑

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/11(土) 22:05:37 

    >>113
    想定内じゃない?
    だってガルだもの

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2024/05/11(土) 22:06:58 

    >>70
    親がそれなりの年齢まで雪かきしてたし、自分も動けるうちは通れる範囲だけ何とか…という気持ちでとりあえずいる
    実際もっと早くに限界来るかも、除雪機買うとか性能良くなるとか、この先どうなるか考えてもわからない部分もあるしね
    可能な限り長くここに住みたい
    夏は涼しくて快適

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/11(土) 22:13:20 

    >>104
    けどさ、なんか草刈りの後って気分爽快になるよね。
    我が家もやや広大で敷地刈るのにガソリン約10リットル使う。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:04 

    鹿児島市まで車で40分の市に住んでます。お店、コンビニ、マック、西松屋などはあるし、特に不便はない。庭付き一戸建て建てられた。渋滞しないし最高。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/11(土) 22:39:34 

    >>9

    東京コンプすごそう・・・

    +8

    -8

  • 121. 匿名 2024/05/11(土) 22:46:03 

    >>9

    こんな狭い東京に日本の人口の9分の1が住んでるという事実



    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/05/11(土) 22:50:11 

    宇都宮に住んでる。駅からは離れてるけどバスは1時間に一本あるし今の所車移動出来るし不便は全く無い。
    駅の東側に路面電車出来て沿線民は便利そう。程良く人がいるのが良い。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/11(土) 22:50:58 

    >>1
    都内には週イチで仕事でいくけど、とにかく
    どこに行こうと人間と人間との距離が近くて、疲れてしまう。

    田舎住みで田んぼだらけで何もないけど空気をひとりじめしながら生きていきたい。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/11(土) 22:53:31 

    >>121
    見てるだけで息が苦しくなるわ

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/11(土) 22:53:57 

    >>122
    宇都宮って都会やないかい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:53 

    >>16
    ヨーロッパの田舎とか、すごい。
    自然豊かそうだし、異世界感すごそう。私も住んでみたい。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/11(土) 23:04:38 

    20代のころ上京した。毎日総武線からビルや密接した住宅マンション見ながら、ここで一生終えたくないと思ってしまって結局地元に戻った。どこを見ても山が見えるのって当たり前じゃないことを知った。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/11(土) 23:07:10 

    東京は地下鉄の駅に入ってから線路につくまでに沢山歩く必要がある路線があるから、赤ちゃんや幼い子供がいたら絶対キツイ
    そのエレベータも待つ事が多そうだし
    高齢になってからの地下鉄移動も、バスに乗るのもキツそう
    普段車で移動できること、数台車を止められる土地がある事、それらをありがたいと気づかされる

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/11(土) 23:21:53 

    東京住んでた時あるけど、田舎に戻ったよ
    電車止まったりした時が面倒臭すぎた
    あと治安は全然いい地域ではあったけど、それでも田舎と比べるとパトカーや救急車が多い
    住宅街に住んでたけど、緑がなくて窮屈に感じた

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/11(土) 23:31:15 

    キッチンから庭を眺められる大きな窓があるんだけど、朝食を作りながら青々した芝生と木と花を眺めてると幸せだなぁって思うよ
    地方だけど徒歩圏内にスーパーやドラッグストア、ホームセンターがあるから今のところ不自由はしていない

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/11(土) 23:39:55 

    人によって価値観全然違うんだね😅

    こっちは毎日通勤電車から東京のビル群見るのが好きなのに🥺

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2024/05/11(土) 23:46:05 

    >>6
    神奈川ちょうどいいよ。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/11(土) 23:52:47 

    >>27
    どこだろー?良い環境だね!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/11(土) 23:59:05 

    田舎に住んでるけどめちゃ快適です
    ここ2年くらいで私の地域もいつのまにかIKEAの配送してもらえるようになってて本当に何でも通販で手に入る
    ネット環境は自分の住んでるところはNUROが入ってるので爆速
    仕事がIT系なんだけどデジタルなことに没頭して家を一歩出たら緑の匂いとたくさんの小鳥の声がして、我ながらすごい世界線に住んでるなと思う

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/11(土) 23:59:30 

    >>130
    いいね!
    うちの実家も同じ感じで、窓からウッドデッキや植木が見えてて、天気の良い日は本当に気持ちいいんだよね。
    地方だとそこそこ広い家住めるし、ずっと家にいても窮屈感がないというか。庭もあるから、野菜植えたり、母は色々楽しんでるみたい。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/12(日) 00:29:45 

    >>3
    都会産まれ田舎育ちです。
    親が都会出身。私を妊娠中に田舎に転勤になった。親は里帰り出産したから産まれは都会だけど、育ったのは田舎。こういうパターンもあるよ。子供の頃は長期休暇で祖父母の家に行く時、ラッシュとは逆方向だから道が混んでなくて楽だった~。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/12(日) 00:33:21 

    >>30
    同じく。大学生の時は学校まで片道3時間弱かかってて、こんなクソ田舎大嫌い。絶対に都会で就職してやるって思ってたんだけど、ガーデニングにハマって、田舎の庭付き戸建て最高!ってなった。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/12(日) 02:54:47 

    地方の県庁所在地に住んでる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/12(日) 03:42:49 

    >>18
    わかる。
    私も新潟市中央区住み。
    仙台も政令指定都市じゃない市町村も住んだことあるけど、野菜も米も果物も新鮮で種類も多く豊富かつ手に入りやすくて、家はそこそこ広く、お店もそこそこあって、政令指定都市が1番住みやすいと思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/12(日) 03:46:25 

    >>1
    ご飯がおいしいとありますが、自炊がおいしいのか、外食がおいしいのかどちらでしょうか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/12(日) 04:33:44 

    道路族に悩んでます。皆さんの所は大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/12(日) 06:35:02 

    都会の水道水、カルキ強くて苦手🚰

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/12(日) 06:37:20 

    >>24
    移住したのですか?何故鹿児島に?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/12(日) 06:39:26 

    >>127
    私も日常の風景に山が見えることを自分が思う以上に重要視してる
    そもそも山へ行かないし思い入れない筈なんだけど不思議なもんだよね

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/12(日) 06:49:24 

    大昔はテレ東入らない事が残念で田舎から出たんだけど現代はそもそもテレビを全く見ないw
    不要なものを多く持ちたくないのでもう本屋さんにも行かなくなった
    となると清潔でゆったりした家で暮らしたいてなってくるんだよね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/12(日) 07:00:35 

    >>4
    朝のラッシュ、渋滞本当に無理。
     毎日その時間でイライラしてるのがもったいない。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/12(日) 07:03:35 

    >>110

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/12(日) 07:47:11 

    車移動が基本になったら満員電車はもちろん電車に乗ること自体が面倒。
    車だと家の前からそのまま目的地に行けちゃうのだから楽

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/12(日) 07:49:43 

    >>1
    都内にも住んでたことあるけど、生鮮食品は鮮度が落ちてる割に高いし美味しくない。
    料理も食べるのも好きだからそれが個人的には一番耐えられなかった。
    地元は海も山も近くなので、道の駅的なファーマーズマーケットがあちこちにあって野菜も魚も果物も安くて新鮮なものばかり。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/12(日) 07:51:22 

    >>18
    新潟に住んでたことあるけど、野菜も魚も安くて新鮮で美味しかった!!
    そしてそれ以上に米の美味しさに驚いた。
    今まで食べた米は何だったのだろうかと。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/12(日) 07:54:23 

    都会もいいけど、庶民の私じゃ狭っ苦しい家にしか住めないから息苦しくなる。笑
    もちろん今もそんな広い家に住んでるわけではないけど、都心じゃ10万出してもワンルームくらいが関の山だもんね

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/12(日) 08:20:55 

    >>2

    笑い飯哲夫が大喜びしそうww

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:14 

    >>6
    千葉とかちょっと行くとすごい田舎になるし

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/12(日) 09:36:17 

    >>121
    これは辛いねちょっと・・・遊ぶのが何より楽しいという若い時期だけならいいけど

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/12(日) 10:51:24 

    >>9
    昔は都心部に土日は人が少なくて、電車も空いてるし、ちょっと皇居周りとか散策に行くとのんびりできたからよかった
    今はいつでもどこでも人多すぎだね
    でも埼玉住んで驚いたのは、休日の上り電車の込み具合
    勿論仕事の人もいるだろうけど、みんな東京方面に遊びに行くんだな
    都内住みで職場が横浜だったときは通勤天国だった

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/12(日) 11:08:08 

    >>9
    言い過ぎだけど合わない人は合わないよね。住宅事情悪いって言ってる人いるけどそれは本当にそう。子供がいたら都内は中学受験にしても高校受験にしても過酷だし。

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2024/05/12(日) 11:13:40 

    >>153

    千葉のド田舎出身です。チーバくんの踵あたり。
    首都圏とは言えないくらい田舎ですよ。海と山しかないし電車も本数少ない。
    都内に出るまでに最短でも2時間半はかかる。
    スタバも映画館もありませんw娯楽がないので地元民からしたら遊ぶ場所がない。
    大きい病院があるので終の棲家で余生を過ごすにはいいかなという感じ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/12(日) 12:12:48 

    >>121
    田舎者以前に日本人?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/12(日) 12:30:26 

    >>144
    わたしも山なんてめったに行かないけど、見えないと落ち着かないんですよね。今は山にぐるっと囲まれた生活で幸せ!

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/12(日) 14:48:03 

    >>84
    大都会で90過ぎて免許返納してる人は電車に乗ってるよ

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2024/05/12(日) 17:20:39 

    >>160
    20年以上東京で通勤通学してたけど中央線山手線目黒線で90代ぽい人見たことないけどなあ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/12(日) 18:14:37 

    >>84
    高齢者が車の事故を起こす度に、ガルでは
    トピが立って高齢者は免許返納して、公共交通機関がある都会に引っ越すべきって意見があるよ

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/12(日) 18:55:06 

    >>21
    そうですね。
    自然豊かでも生活が厳しいと辛いかな。
    今、那須高原エリアに住んでますが快適。マンション内は色んな地方出身の人がいる、新幹線停まる駅まで徒歩30分かかるけどスーパーやドラッグストアに飲食店あるので日常生活には困らない。
    自治体の規模の割に病院も豊富な気がする。都内の実家まで帰るのも楽、空港ないけど今は平気。道路が広い。
    以前は西日本のかなり田舎にいて、職場も保護者も地元同士の繋がり強かった。飛行機も新幹線も乗るまでに2時間くらいかかったし。
    自然に近くて、ある程度便利な場所って住みやすい。周りには完全に永住決意した人もいるので参考になる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/12(日) 19:39:49 

    空気がきれいで、美味しい湧き水も汲みに行けるってサイコー!!
    人もギスギスカリカリしてないし
    なんで東京の女の人ってあんなカリカリしてんだろ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/13(月) 06:59:54 

    ガルは田舎嫌い都会最高が多いからこのトピ伸びないだろうな
    私は田舎暮らし気に入ってるよ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/13(月) 10:26:48 

    田舎に住んで気付いたんだけど、やっぱりお店のレベルは全然違う
    混んでるのは好きじゃないけど、競争があるって大事なんだなと感じた
    普通の近所のお店のパティシエのレベルとかパン屋のレベルとか、圧倒的な差を感じた
    都会で営業続けていけるって、やっぱりかなりレベル高かったのかも

    都会と田舎とでは求める物がそれぞれ違うよね
    田舎の良さは別なところにある

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/13(月) 10:34:34 

    >>162
    都会の不動産が書き込んでるだけじゃないかなあ。実際一回でも都内の公共交通機関使えば高齢者が1人で移動なんて不可能だって分かりそうなもんだけど。高齢になったら田舎でも都会でも不便さは変わらないからせめて住み慣れたとこに住むしかないよ

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:36 

    >>167
    住み慣れた所に住むのは賛成
    SNSで話題の昭和7年生まれの女性は、今も都内で1人ぐらし、「今日は麻布にいる姉の所に行ってきた」とポストしていたけど、タクシーなのか、電車で行ったのか不明
    いずれにしても自分の好きな所に住むの正解だろうね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/13(月) 15:06:21 

    >>40
    市で地域循環バスを出しているから、それに乗れば大丈夫だし、食品はコープとかヨシケイなど利用する

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/13(月) 15:08:07 

    年齢を重ねるごとに都会の生活はお金を掛けないとみじめになる

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/05/28(火) 03:07:46 

    >>33>>120
    横だけど都会age田舎sageコメントには田舎コンプとは言わないのに逆だと言うの何で?
    本当に都会嫌いで田舎のほうがいい人だっているでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード