ガールズちゃんねる

簿記資格を持っていたら役立つ事

118コメント2024/05/12(日) 08:24

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 19:27:14 

    簿記の資格に興味があります。
    簿記と言えば経理が浮かびますが、それ以外に役立つ事はありますか?
    返信

    +10

    -14

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 19:28:08  [通報]

    経営
    返信

    +17

    -9

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 19:28:28  [通報]

    簿記資格を持っていたら役立つ事
    返信

    +13

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 19:29:00  [通報]

    >>3
    ぼきだよ
    返信

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 19:29:09  [通報]

    ない
    事務系に就職するなら
    必要な資格に簿記ってだいたい書いてあるから
    それに役立つだけ
    今時業務で簿記使うこともそんなにない
    返信

    +108

    -27

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 19:29:12  [通報]

    申告の手伝いをしてあげて小銭を稼ぐ
    返信

    +0

    -18

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 19:29:40  [通報]

    家計簿つけるのにも役立つ
    返信

    +27

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:03  [通報]

    >>6
    簿記だけじゃ無理だよ
    税務の知識がないと
    返信

    +61

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:17  [通報]

    全商検定と全経検定の簿記検定は使えるのかな?
    返信

    +0

    -11

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:43  [通報]

    >>3でこれ貼れるの優秀
    あなた仕事が早いって言われるでしょ
    返信

    +9

    -17

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:58  [通報]

    旦那が独立して会社経営しだしてから、経理やってるよ(簿記2級持ってた)
    返信

    +25

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:13  [通報]

    家計簿が苦じゃないよ
    返信

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:16  [通報]

    >>1
    なんて読むんですか?
    返信

    +0

    -12

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:30  [通報]

    簿記資格持ってるけど20年間役に立った事がなかったな…もう忘れたくらいだわ。
    返信

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:44  [通報]

    簿記の資格とっても使わないと忘れちゃうよね。
    事務の仕事するなら日商簿記2級を取得しておくといいかも
    返信

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:48  [通報]

    アラフォーの経理職ですが転職で困ったことありません。
    資格よりも実務経験があるからだと思いますが。
    返信

    +35

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:55  [通報]

    >>3
    嫌いじゃない
    簿記も二級からでないと履歴書に書く意味がないとか本当かな?
    頭悪すぎて簿記三級に落ちて、コツコツ勉強してる
    でも、勉強しすぎて嫌になり放置
    再び勉強中
    頭のいい小学生がいるからな
    なんか落ち込んだ
    返信

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 19:32:04  [通報]

    >>4
    ぼっき
    返信

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 19:32:16  [通報]

    簿記取ってスキルアップや転職に役立つと思う?
    資格だけあって経験スキルゼロの人採用したい?
    無駄な資格多いよね
    返信

    +7

    -7

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 19:32:39  [通報]

    役には立たないけど
    日商2級はあると就職に役立つ
    返信

    +18

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 19:32:43  [通報]

    販売やってた時、周りのみんな簿記3級か2級は持ってた。

    必須資格じゃないけど、知識として確かに大事だと思う。
    返信

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 19:32:46  [通報]

    事務系の仕事に受かりやすい事ぐらい。
    二級持ってるけど連結なんて使ったことない。
    返信

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 19:32:49  [通報]

    >>8
    個人の申告程度ならYouTubeの知識で十分できるよ。
    返信

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 19:32:53  [通報]

    日商簿記1級とったら税理士の試験が受けれるよ
    かなりハードル高いけど
    返信

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 19:33:50  [通報]

    >>3
    >>4

    簿記と聞いて、エロ(男の陰部)の画像が貼られないように先に魚の画像を貼ったことに優しさを感じる
    返信

    +8

    -13

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 19:34:13  [通報]

    >>11
    ありがとう🐟
    返信

    +3

    -6

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 19:34:15  [通報]

    履歴書の資格欄埋めるのにちょうどいい
    簿記2級程度の知識があると色んなことの理解に役立つ
    返信

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 19:34:44  [通報]

    >>24
    じゃなおさら簿記関係ない
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 19:35:52  [通報]

    >>19
    早く寝なよオッサン。つまんなさすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 19:37:05  [通報]

    >>20
    取らなきゃスタートにも立てない
    初めはみんな素人だった
    返信

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 19:37:50  [通報]

    未経験だったけど2級持ってたから経理正社員に転職できたよ
    他にも税理士事務所も受かった
    それくらいかな?20代の暇な時に資格取って、8年くらい触ってなかったけど。
    普通の事務員はみんな応募してくるから倍率高いからなかなか受からないんだよね
    返信

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 19:37:50  [通報]

    >>22
    最近資格取得を分かりやすく仕事に役立つか役立たないかだけで判断するんじゃなくて知識として役に立つかも考えたほうがいいなって思うようになった
    返信

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 19:38:20  [通報]

    この程度の計算ができる
    電卓が普通レベルに扱える
    という証明になる
    返信

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 19:38:27  [通報]

    >>30
    センスがないよね。
    下ネタってセンスないとダサいのに
    返信

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:00  [通報]

    実生活に役立つのかな?家計をバランスシートとかでイメージしてるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:17  [通報]

    >>26
    そんなこと考えて貼ったわけではないだろうに
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:26  [通報]

    >>3
    マクルロナス ノベーゼランディアェエ?
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:03  [通報]

    >>24
    税理士法違反
    返信

    +6

    -7

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:24  [通報]

    経理って辛くない?
    普通の事務員の方が気が楽
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:57  [通報]

    今すぐ何かの役に立つ、就職に必ず有利ってわけでもないけど
    一番コスパのいい資格だよね、色んな意味で
    どうせ暇なら取ってみて損はない
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:35  [通報]

    >>38
    やだ、今日のお昼ご飯マクルロナスノベーゼランディアェエだったかも。のり弁食べたもん
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:47  [通報]

    >>1
    個人事業主が青色で確定申告するとき
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 19:48:47  [通報]

    知識があれば会計ソフトへの入力作業が早いってくらいかも
    でも企業によってはエクセルシートからの読み込みで、
    相手先や摘要などの文字入力だけで済んじゃうこともある
    インボイスも番号入力したら適正かどうか勝手に判断してくれるし
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 19:50:45  [通報]

    >>1
    金融系全般(銀行、信託、証券、保険など)はもちろん、他の仕事も受かりやすいよ。正社員でもパートでも。
    「事務仕事まじめにやってくれそう」というイメージを持ってくれるので簿記関係ない仕事でも印象よき。
    返信

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 19:51:42  [通報]

    3級の簿記は楽勝
    2級はちんぷんかんぷん
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:02  [通報]

    会計ソフト作る仕事してたとき簿記の知識が役立った
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:48  [通報]

    >>1
    決算書が読めるようになるレベルだと多少は株の役に立ちそう?
    日商2級持ってるけど、株興味なさすぎて決算書読めた所でなんだけど、興味ある人なら役にたつかも?ってイメージ
    株やってる人は決算書見るという勝手なド偏見
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 19:53:34  [通報]


    高校生の時に簿記2級の資格取ったけど貸借対照表とか意味もよく分かってなかった
    普段使わないでしょう貸借という単語なんて…
    勉強になったよ

    就職する予定だったけど自分の高校から日銀は学年で1人しか受けさせてくれず自分はダメだった
    それで急に短大進学に変更したけど簿記2級の資格あった事で短大から某金融機関に入れました
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 19:53:48  [通報]

    >>24
    簿記知識なくても出来るし、確定申告パソコンで簡単に出来る
    返信

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:19  [通報]

    >>1
    1級取ったら公認会計士という国家資格が取得出来る権利を貰える
    返信

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:23  [通報]

    >>40
    経理大好きな人って一定数いるよ。数字を合わせるゲームみたいで快感なんだってさ。
    採用が少ない上に長年やってる人が多いから、席空いたら求人すぐ埋まる。
    返信

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 19:56:30  [通報]

    >>20
    資格よりも実務経験だよね
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:30  [通報]

    >>1
    算数好きには
    たまらない
    なんにも役立たなかったけ 
    勉強楽しかった
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:14  [通報]

    >>45
    元銀行員
    銀行員は3級は全く評価されません。FPと同じく一年目でほぼとります。
    パートはほとんどが元行員(他行は可)だし、3級持っていて評価されるっていうことはありません。


    返信

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:43  [通報]

    >>1
    事務の仕事は採用されやすいけど
    経理は経験者じゃないとなかなか採用されにくい
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:04  [通報]

    資格というより知識として知っとくとビジネスでは役に立つよ
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:12  [通報]

    過小評価されすぎじゃない?取ってよかったけどな。
    簿記勉強しないと、営業利益率とか損益分岐点とかビジネスで出てくる言葉の正確な意味がわからないと思う。
    返信

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:23  [通報]

    経理の求人に応募してこき使われるより、一般事務で応募して仕事する中で「実は経理もできます」でアピールした方が待遇アップの交渉がスムーズだった
    返信

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:56  [通報]

    >>20
    無いよりはマシ
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 20:01:09  [通報]

    >>20
    スキルアップになるよ。うちの会社、資格(簿記含む)取るとポイント制で加算されて、給料や昇進に関係する。
    資格取って役立つかというより、資格持ってない人は勝手に落ちていく感じだった。
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 20:02:45  [通報]

    会社の経営状況を知れる喜び
    秘密を知れた、みたいな
    返信

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 20:05:34  [通報]

    昔の簿記の難易度と今の簿記の難易度って違うよね
    特に今の簿記2級って難しいと思う
    返信

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 20:05:42  [通報]

    >>40
    普通の事務員は経理もやりつつ、手当の手続きやら年末調整やら雑用やらなんでもやらないといけない。
    経理だけの人が羨ましい。
    返信

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 20:05:55  [通報]

    >>17
    簿記2級持ってるんだが就職で困ってるんだけど
    返信

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:09  [通報]

    殺人しても死刑にならない
    返信

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:10  [通報]

    >>40
    総務、人事、経理の経験あるけど、経理が一番好きだな。知識さえ身につけば仕事はそんな難しくない。答えが決まってるからね。
    返信

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 20:08:19  [通報]

    興味があるならチャレンジしてみたらいいと思う。

    経理部だと月末月初や年度末の残業が地獄。

    資格と経験あっての事務職の転職は有利だった。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:06  [通報]

    >>18
    経理やってて簿記三級と簿記二級持ってるけど
    業務事態は簿記三級の知識があれば充分!
    (なんなら無くても業務だけなら覚えればできる)
    でも簿記三級持ってる人多いし事務って倍率高いから
    二級持ってないと埋ちゃうから採用のときは他のアピールポイント必要

    私も簿記三級3回目で受かったから大丈夫だよ!頑張ってね
    返信

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:53  [通報]

    >>55
    私も元銀行員なのでわかります
    私は二級を学生時代にとって、他のたくさんの資格は働きながら取ったよくいる行員でした。
    他の業界の人事の友人や親戚がいますが、簿記は3級でも印象良いそうですよ。(もちろん簿記以外にもそういう資格はありますが)
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 20:10:01  [通報]

    >>40
    普通の事務員ってなに?
    大抵経理、総務、人事じゃない?
    返信

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 20:14:01  [通報]

    履歴書に大昔に取った簿記2級を書いていいのか悩みます。
    みなさん書いてますか?
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:51  [通報]

    トピズレだけど、将来経営に携わっていく管理職は簿記の知識は必要だよね
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:51  [通報]

    >>72
    10年前に取った簿記二級書いたよ
    だいぶ前に取ったのですが、全然使ってないので自信ないけど大丈夫でしょうか?とは言った
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:53  [通報]

    ちょうど簿記取ろうかなと思ってたところです
    皆さんは独学で参考書読んで合格していますか?
    私今とりあえず参考書は買いましたが
    全く今までやったことのない分野だったこともあり正直読んでもちんぷんかんぷんで…
    言葉が頭に入りません
    読み込めばそのうち理解出来るのかな
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 20:21:59  [通報]

    >>71
    営業事務とか知らない?
    返信

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 20:23:26  [通報]

    >>76
    あー。営業事務か
    簿記いらないの?
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 20:27:13  [通報]

    >>77
    別にいらないでしょ
    返信

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 20:29:33  [通報]

    >>43
    ほんとこれ
    情報系の専門学校で、就職希望のデザインコースだったから必要ねーやって4級しか取らなくて今フリーランスなって後悔してる笑
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 20:33:22  [通報]

    >>65
    実務経験があって
    決算期末業務が出来て
    年調や社保や労働保険の手続きができて
    税務知識を更新して節税などのアイデアが浮かぶなら就職口はいっぱいあるよ
    返信

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 20:34:23  [通報]

    >>18
    普通に3級もちゃんと勉強しないと難しいよね。面倒臭くて2級からいきなり受けようかと思ったけど、2級の本をパラパラめくって、そっ閉じしたわ(笑)
    返信

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 20:35:53  [通報]

    >>26
    簿記資格を持っていたら役立つ事
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 20:36:08  [通報]

    10年以上前に日商簿記2級とったけど忘れた
    事務パートの応募するときに履歴書で書いたぐらい
    でも事務合わなくて今は体動かす系のパートしている
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 20:36:21  [通報]

    会社の経理とか会計事務所の業務に携わるなら簿記知識あった方が良いと思うけど、普通の事務では大体要らないよね。
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 20:39:34  [通報]

    >>65
    困ったねー
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 20:43:14  [通報]

    >>18
    簿記3級からでも意味あるよ
    仕事で簿記3級にまつわる仕事多いよ

    私も簿記3級は教科書読んでもちんぷんかんぷんだったけど
    期間限定で土木の現場事務の請求書処理をしてたら
    いつのまにか簿記3級の教科書に書いてあることが理解できるようになって
    問題もスラスラ解けるようになって簿記3級合格出来たよ
    返信

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 20:44:07  [通報]

    >>1
    簿記持ってないけど異動になって数年経理の仕事してる。
    が、もし今後転職するなら簿記取らなきゃ経理やってた説得力がないなって思ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 20:45:17  [通報]

    >>1
    簿記とFP持ってるけど
    専業主婦なので仕事にはいかせてない。
    家計管理と確定申告と株式投資と保険の見直しなど自分の家庭内のことには役に立ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 20:45:49  [通報]

    >>20
    事務の経験が全くないのは厳しいだろうけど、事務経験も数年あって更に簿記持ってたら印象悪くはないと思うよ。私だったらなんでもケチ付けるだけで何もしない人より資格とか目標に向かって頑張れる人採用したいわ。
    返信

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 20:46:24  [通報]

    >>77
    大昔営業事務していたけど
    簿記取れって一度も言われなかったし
    必要なかった
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 20:46:46  [通報]

    >>75
    漫画やイラストでの説明ページが多い参考書を選ぶのが吉かも。You Tube動画解説と連動した参考書もあった気がします
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 20:49:56  [通報]

    >>88
    まあ教養として持っていてもいいかもね
    それとちゃんと自分の生活に役立ってるなら
    勉強した甲斐があるよね
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 20:52:58  [通報]

    とりあえず履歴書に書く事があるぐらいで、実務経験無いと転職するにも役に立たない。使わないと忘れていくし、全く勉強したことない人に比べると、少し知識があるという程度。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 20:53:09  [通報]

    >>91
    YouTubeと連動した参考書があるんですね!
    YouTube解説してる人はたまに見るのですが
    なかなか1人じゃ頭の整理ができなくて…
    ありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 20:58:19  [通報]

    >>49
    貸借わからずに二級とるあなた何もの?
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 20:59:58  [通報]

    >>71
    専門性のない事務もあるでしょう
    ウォーターサーバーの水交換するとか、コピーのトナー変えるとか、シュレッダーのごみ袋交換するとか

    それで「わたし!大変な仕事してる!正社員にしてほしい!!」っていう人も沢山いるのよ
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 21:04:25  [通報]

    >>71
    お茶汲み、電話応対、来客対応、簡単なPC入力
    イベントの時女性というだけで駆り出される人
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 21:06:33  [通報]

    >>5
    商業高校卒で日商もとったけどもう完全に忘れた
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 21:12:17  [通報]

    >>94
    いえいえ〜
    無理には勧めませんが、参考書も2冊あると「あーこの部分が分からなかったけれど、こういうことか!」と役立つことがあるかもしれません。

    あと、このサイトも参考になるかも

    パブロフ簿記【日商簿記に合格するための勉強法】
    パブロフ簿記【日商簿記に合格するための勉強法】pboki.com

    パブロフ簿記【日商簿記に合格するための勉強法】 試験情報学習方法簿記3級簿記2級商業簿記2級工業よくある質問メニュー試験情報学習方法簿記3級簿記2級商業簿記2級工業よくある質問試験情報学習方法簿記3級簿記2級商業簿記2級工業よくある質問メニュー試験情報学習...

    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 21:14:57  [通報]

    学生のとき3級とった
    いまはseだけど役に立ってるよ
    お金やもの(在庫)の出入りってどんなものにもついて回る

    上司は会計システム担当になってから1級合格してた
    頭のいい人ってスゴすぎるって思った

    あと趣味の株式会社投資にも役に立ってる

    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 21:22:28  [通報]

    >>5
    20歳の時簿記二級とったけど、色んな事務やって25年、一度も使うことなく朽ちていった。
    履歴書には毎回書いたけど、効力があったか不明。
    返信

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 21:38:02  [通報]

    >>69
    >>81
    >>86
    みなさんありがとうございます
    コツコツ頑張ります
    二級は三級受かったらチャレンジしてみます
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 21:39:21  [通報]

    資格持ってるけどほとんど忘れちゃったのでもう履歴書に書くのもやめた。出来るでしょって期待されてもこまるから。
    簡単な仕訳はなんとかできるかもだけど。
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:51  [通報]

    >>6
    それ違反行為だよ
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 23:07:12  [通報]

    レレレのおじさん

    それは『ホーキ🧹』【ぼき・簿記】

    (ほうき)

    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 23:33:36  [通報]

    >>18
    職業訓練で簿記コースに行ってたけど、講師が今の3級は昔の2級、2級は1級のレベルに近いって言ってたよ。
    とはいえ昔の3級は割と簡単だったから、そのイメージで3級では意味ないっていう人たちがいる。
    ゼロからだと難しいよね、簿記…
    返信

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/10(金) 06:06:52  [通報]

    >>96
    今どきそんなリッチな事務募集する会社あるの?
    それは羨ましい
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 06:07:32  [通報]

    >>106

    昔ってどれくらい前?
    そんなに変わったんだ
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/10(金) 07:28:44  [通報]

    >>99
    このサイトのは持ってるやつと違う参考書でした!
    助かります、ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/10(金) 15:32:36  [通報]

    >>25
    それ昔ね
    10年くらい前から簿記1級無くても税理士試験受験できるよ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/10(金) 15:34:23  [通報]

    >>90
    簡単な委事務なら簿記資格いらないよ
    連結決算やら複雑な経理になると日商簿記1級持ってると役立つ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/10(金) 15:36:38  [通報]

    >>71
    経理とは言えない事務員よ
    雑用
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/10(金) 19:46:49  [通報]

    さっき模擬試験受けたら66点でした。
    初歩的ミス無くせば合格出来るかな、、、
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/11(土) 00:37:29  [通報]

    >>113
    簿記2級だったら、仕訳問題と工業を間違いなく満点取れるようにしたらいいかも
    商業より簡単だし、ひねった問題も出してこないから
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/11(土) 16:04:40  [通報]

    >>1
    ゴールデンウィークに
    簿記2級ネット試験受かったとこです
    連結しっかり勉強したのにでなかった!

    また取れたばかりで良かったことないけれど
    勉強になったし楽しかったよ!
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/12(日) 00:44:15  [通報]

    勤務先が製造業なんだけど、今年から予定配賦してるの
    説明受けたときに、これ予定配賦だ…って分かってちょっと嬉しかった
    あとは、損金算入・不算入とかその辺も簿記でやったなと思ったり、会計ソフトでもしくりくりしするよね
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/12(日) 00:52:25  [通報]

    >>36
    家計なら単式簿記だね
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/12(日) 08:24:53  [通報]

    >>107
    うちに一人いますよ
    定年すぎて再雇用だから年齢も70くらいですが
    パソコンやらず、雑務のみで新しい仕事はその人に頼めないらしい
    いつも大変とか言ってます
    扱いに困る人でもありますがクビにはできないらしいので
    返信

    +0

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード