-
1. 匿名 2024/05/08(水) 13:45:56
昔から蜘蛛は殺すなと言われていたので見つけてもそのまま放置か、あまりにも大きくて怖いなら逃がすかのどちらかです。みなさんはどうですか?+166
-8
-
2. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:16
殺す即殺す+94
-118
-
4. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:30
なんて読むの?+2
-63
-
5. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:30
逃がす+325
-8
-
6. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:45
害虫食べてくれるんだよね。
私も逃すか、小さいのは共存してる。+344
-5
-
7. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:49
害虫を食べてくれるから放置+170
-3
-
8. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:53
殺したことがない 殺せません+118
-5
-
9. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:58
蜘蛛なら逃がすよ+113
-3
-
10. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:01
逃す+36
-2
-
11. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:06
🕷+23
-2
-
12. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:10
>>4
☁️+7
-2
-
13. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:12
アシダカパイセンの事?+44
-2
-
14. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:19
>>4
クモ+8
-1
-
15. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:20
ティッシュで瞬殺です。
益虫なのは知っているんですけどね。+117
-57
-
16. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:29
蜘蛛がいないと生態系変わる+54
-3
-
17. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:31
>>4
手元の端末で調べたら?+13
-1
-
18. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:37
共に生きる+35
-4
-
19. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:40
Gを食べると聞いたことがあるので絶対殺さない。そもそも益虫では?人間にとってのだけど。+92
-6
-
20. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:46
蜘蛛は殺したらダメ
って教わったから
気持ち悪いけど放置+57
-3
-
21. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:50
小さいのは虫食べてくれるしと思って見逃したいけどやっぱり目につくと嫌だからベランダに逃してる+29
-0
-
22. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:50
>>3+7
-11
-
23. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:56
だんだん大きくなってきて怖くなったからクリアファイルに乗っけて外に出した+54
-1
-
24. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:59
不法侵入!と言い訳してから殺処分。逃がせるのは逃す。+14
-14
-
25. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:19
見て見ぬふりだけど、上から垂れ下がってきたらやっちゃう+35
-6
-
26. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:21
殺す
益虫だろうが私の前に出てきた瞬間に害虫だ+112
-38
-
27. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:27
トコジラミもどうにかしてくれる存在と聞いたから蜘蛛はもう飼ってる感覚+76
-5
-
28. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:32
>>4
旅団+3
-1
-
29. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:38
ティッシュで柔らかく包んで外に逃してる+32
-0
-
30. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:57
正義の味方でもある+30
-1
-
31. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:00
>>1
無理。
袋に入れて外に逃して袋は捨ててる。
+17
-2
-
32. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:09
ハエトリグモはかわいいから好きにさせてる。こころなしかGや害虫を見かけなくなった気がする。この間風呂の小さい水溜まりで溺れてるとこを救ったら逃げずにこっちじっと見てた。+88
-5
-
33. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:10
クモはGを食べてくれる益虫だよ!殺さないで〜+24
-5
-
34. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:12
ビニール袋か透明の容器で生け捕りにして逃がす
+9
-0
-
35. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:12
ティッシュで捕まえて外に出すね。+5
-0
-
36. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:16
カンダタの例もあるからなぁ+19
-0
-
37. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:20
殺さない
蚊以外は故意に殺さない
+18
-2
-
38. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:24
>>1
朝蜘蛛は殺すなって言われていたので
午後以降だったら小さかったら処分することもある
大きすぎるときは紙袋とかかぶせていったん袋に入れて外に出す+8
-2
-
39. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:26
子どもの手のひらサイズの大きい蜘蛛は退治すると足が取れて落ちたりするから恐怖+5
-5
-
40. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:30
できない
でかい子だと嬉しい
CDケースくらいの子が出てきたから
たまに蛾の死骸見つけたら渡す
どうもーって貰ってくれるよ
かわよ+19
-8
-
41. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:37
朝の蜘蛛・夜の蜘蛛は殺すなって聞いた事あるけど、どっちか忘れた。
とりあえず見つけたら捕まえて外にポイする+6
-0
-
42. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:38
益虫なので絶対殺さない
ただ車の中に出没した時は、注意散漫になって事故ったら困るから退治した+12
-1
-
43. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:51
夜に来たクモは、
よくも来たな(夜クモ来たな) で成敗
朝に来たクモは親族の生まれ変わりだから殺さない
と聞いて育ったので時間による!+17
-12
-
44. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:52
益虫だから殺しちゃいけないって言うけど
朝、見つけた蜘蛛は逃がします
夜、見つけた蜘蛛は殺します+5
-6
-
45. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:55
殺さないよ
ビニール袋に誘導してそっと外にはなつ+6
-0
-
46. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:07
ハエトリグモくらいなら一緒にいれるけど、それ以上大きくなったら視界に入らないところに逃げてもらう+10
-1
-
47. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:10
蜘蛛は殺すなって言うけど
あのフォルムめっちゃ怖くないですか…
私は殺す。同居できないし捕まえて離してあげるなんて高等テクニックも持ち合わせてない+97
-10
-
48. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:15
寝てる間に口や耳に入ったら怖いからころします+6
-5
-
49. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:19
アシダカ 大きさヤバイよね+22
-0
-
50. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:20
昔、おばあちゃんが蜘蛛を手で叩き○したらその蜘蛛から小さな蜘蛛の赤ちゃんが一杯出てきた+7
-1
-
51. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:21
殺す。虫食べてくれると言え、見た目気持ち悪いしほっとくと巣を作られるから。
殺害用のティッシュはこの時期から箱。ビニールだとしなって狙いづらい。高くなるけど箱に限る。+14
-3
-
52. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:26
「◯されたくなかったら出て行ってください」って蜘蛛本人に言ってる。
朝の蜘蛛は縁起?がいいとか夜の蜘蛛を◯すと
「よ〜く〜も〜◯したな〜!」って祟られるって昔聞いた事があるし
害虫を◯してくれる益虫だから蜘蛛は大きくてもそのままにしてる。
田舎だからサイズが桁違い。+6
-0
-
53. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:27
>>3
どういう意味ですか?+2
-1
-
54. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:49
害虫は即消す+4
-0
-
55. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:52
>>8
私も殺したことないな
地獄に落ちてもワンチャンあると思ってる+17
-0
-
56. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:58
外に逃がす(ティシュでくるんで)+3
-0
-
57. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:01
>>13
アシダカパイセンはマジで無害。変な虫食べてくれるからむしろメリットしかないよね。見た目はちょっとビビるけど、逃げる速度からするに、たぶん向こうのほうがビビってるw+54
-4
-
58. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:02
+11
-1
-
59. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:05
>>43
前半のほぼダジャレだね
それでやられるなんてかなわんわ+7
-1
-
60. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:14
虫嫌いすぎて前まで即殺してたけど害虫食べてくれるって聞いて次からクモだけは殺さないようにしようって思ってたら全然クモ出なくなった
無知でごめんね…もう殺さないから我が家を害虫から守ってくれ…+5
-0
-
61. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:26
世界最大の蜘蛛
ルブロンオオツチグモ+6
-16
-
62. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:26
逃すか小ちゃいピョンピョン飛ぶ子は名前付けて共存したりする笑+7
-1
-
63. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:27
>>1
逃す+10
-0
-
64. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:38
>>1私は小バエも殺せないくらい、虫全般苦手なので誰かに外に出してもらう。
ハエトリグモだけは一定の距離あれば平気。何なら名前つけて挨拶してる。
+20
-1
-
65. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:43
虫全般が苦手だから無理。
子供の頃は全然平気だったのに、何で大人になったら苦手になるんだろ…+13
-0
-
66. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:51
>>53
他のトピにも時々出現する、
何故か秋田県に異常に固執してる人だと思う。+6
-0
-
67. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:57
>>3
あんた毎日暇やねぇ+3
-1
-
68. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:00
昼蜘蛛殺すな、夜蜘蛛殺せって言われてるから夜は殺す。
+1
-1
-
69. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:09
>>61
もはやカニ+29
-1
-
70. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:18
小さい蜘蛛なら放置だけど寝ようとした時にベッド横の壁にアシダカが現れた時は掃除機で吸いました、寝られんよ+7
-2
-
71. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:29
紙コップの中に閉じ込めて逃がすのおすすめ+1
-0
-
72. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:32
>>1
家の中は小さいのしか出ないし嫌だから申し訳ないけど。
外にいるのは殺さないよ。+6
-1
-
73. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:37
>>27
アタマジラミとかダニも食べてくれたらいいのに
+12
-0
-
74. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:44
ちっちゃいのはついプチっとしちゃうけど、大きいのは可愛いから外に逃がすかな。触るのは全然へいき。+0
-0
-
75. 匿名 2024/05/08(水) 13:53:02
小さい軍曹は放置した
20cmクラスの鬼軍曹になったら同居はチョット考えるw+5
-1
-
76. 匿名 2024/05/08(水) 13:53:10
朝蜘蛛は逃す(殺さない)
夜蜘蛛はできるだけ逃すか、可哀想だけど掃除機で吸い込む
+2
-0
-
77. 匿名 2024/05/08(水) 13:53:36
>>50
ヒェッ…+1
-0
-
78. 匿名 2024/05/08(水) 13:53:39
放置してる
たまに猫にめっかる+4
-1
-
79. 匿名 2024/05/08(水) 13:53:59
わかるよ、益虫なんでしょ
でもGもクモもどっちもビジュアルがむりすぎるんよ😭
ピョンピョンクモならまだいいけど、デカめのクモは鳥肌なんよ😭😭😭+27
-0
-
80. 匿名 2024/05/08(水) 13:55:02
殺す必要がない。今朝顔洗おうと鏡に立ったら手首にひっついててビックリしたけど、そのまま逃した。
害虫たくさんお食べ〜って+3
-2
-
81. 匿名 2024/05/08(水) 13:55:17
ハエトリグモと共存している
あいつら動きが可愛いんだよ
でも私の部屋はクモはいるけどハエはいないから食べるものあるのか心配+7
-0
-
82. 匿名 2024/05/08(水) 13:55:32
>>32
ハエトリグモかわいいよね
この前マウスポインタを一生懸命に追いかけてくる姿がかわいくてしばらく遊んであげた笑
+36
-2
-
83. 匿名 2024/05/08(水) 13:55:32
>>61
これが家の中に出たら110してしまうレベルw
その前に気絶するかも
+31
-0
-
84. 匿名 2024/05/08(水) 13:55:41
愛猫が蜘蛛を見つけると狩ろうとするので逃してます+6
-0
-
85. 匿名 2024/05/08(水) 13:55:53
蜘蛛に限らず虫はなるべく外に逃すようにしてる
コバエとか蚊とかこちらに害を及ぼすものは退治しちゃうけど。。
蜘蛛、気持ち悪くて嫌いだけどね
+2
-0
-
86. 匿名 2024/05/08(水) 13:56:02
益虫だと知っているけど自宅の室内に虫がいるのは耐えられないからやっつけてる。+11
-0
-
87. 匿名 2024/05/08(水) 13:56:50
見つけ次第殺してます+8
-0
-
88. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:01
>>1
芥川龍之介の蜘蛛の糸読んでから殺せない+10
-0
-
89. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:08
ちょうど今朝、デカいオニグモが車庫にでーっかく巣を作ってて邪魔だったから、殺虫剤で殺しちゃった。+7
-0
-
90. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:14
家蜘蛛は、ありがとうって拝んでる+2
-0
-
91. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:20
小さいやつや緑色の細いやつなら倒せるけど、デカかったり黒い肉感的なやつは無理+1
-0
-
92. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:31
>>62
小さい害虫たべてくれるから可愛いよね+1
-0
-
93. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:35
>>4
嘘でしょ…?+14
-0
-
94. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:56
益虫だし家を守ってくれてると思ってるから殺せない
ダニくんいっぱい食べてね~と見逃す+3
-1
-
95. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:00
クモは許せるんだけど、アリが窓枠から侵入してくる
どうしたらいいものやら+7
-0
-
96. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:03
>>49
私は見たことないんだけど、沖縄のゲストハウスで見たことがある人いわく、絶対に殺さないでって言われたって。おっきいってどのくらいかわからないけど、Gを捕獲してくれる益虫なんだよね?+6
-0
-
97. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:06
>>1
益虫だから殺さないよ
今も一匹うちに住み込んでるけど夜たまに見るから挨拶してそのままにしてる🕷+20
-0
-
98. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:41
>>1
小さいのはスルー
最近見ないけどもしあの足の長いのが入って来たらそっと外に促すかな
+6
-0
-
99. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:46
放置+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:13
>>83
私ならぬいぐるみと勘違いしちゃいそうwww+2
-2
-
101. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:25
>>13
アシダカ軍曹+26
-2
-
102. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:30
>>1
サイズによる
地元にいたようなでかい奴は丁重にお引きお取りいただくけど小さいのはティッシュで捕獲して袋に密閉してポイ
益虫って聞いても寝てる間に顔のうえ這われていたらと思うと無理なので見て見ぬふりはできない+2
-1
-
103. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:42
>>61
デカっ😳タランチュラが一番デカいと思ってた!+10
-0
-
104. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:48
>>95
蟻はアルコール消毒で拭いてる
+3
-0
-
105. 匿名 2024/05/08(水) 14:00:19
虫キャッチャーで外に出してる!+1
-0
-
106. 匿名 2024/05/08(水) 14:00:45
基本は殺さない
でも手の平くらいになると同居するのは厳しい
+8
-0
-
107. 匿名 2024/05/08(水) 14:00:49
共存するよって人はこれから寝るって時に枕元にいても大丈夫?
触れる人ならそこから遠くに逃がすんだろうけど自分は小さめでも無理だから結局殺すしかない…+10
-0
-
108. 匿名 2024/05/08(水) 14:01:37
>>104
なるほど
ちょっとやってみるわ+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:02
>>61
ぬいぐるみにしか見えないんだけど+12
-1
-
110. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:05
>>1
私も祖母から蜘蛛は殺しちゃダメって言われてるから殺せない
神様が背中に乗ってるとかで…+8
-1
-
111. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:16
ティッシュにくるんで、外に、放ってます+1
-0
-
112. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:26
>>1
ご先祖さんが蜘蛛の姿を借りて遊びに来るって聞いた+4
-0
-
113. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:34
画像が貼れませんが、「虫キャッチャリー」と言う捕獲器を使用しています。+3
-0
-
114. 匿名 2024/05/08(水) 14:03:12
>>25
そしたら巣を張られるのは勘弁なのでふわっと捕まえて外に出すかな+1
-0
-
115. 匿名 2024/05/08(水) 14:03:34
>>66
そんな人がいるんですね!
なんか秋田と蜘蛛にまつわる伝承とかがあるのかと思いました😅
ありがとう!+5
-0
-
116. 匿名 2024/05/08(水) 14:04:00
>>1
殺さない
チラシの隅に乗せて、外に出す+2
-0
-
117. 匿名 2024/05/08(水) 14:04:33
>>1
殺します
見失うのが1番嫌です
+7
-1
-
118. 匿名 2024/05/08(水) 14:05:21
あのでっかい黒と黄色い蜘蛛はちょっと気持ち悪い
殺したくても殺せないわ...
小さい蜘蛛は可愛いからそのままにしてる+4
-0
-
119. 匿名 2024/05/08(水) 14:05:45
>>61
懐いてくれたら最高+2
-2
-
120. 匿名 2024/05/08(水) 14:06:09
トピ主はトピ申請する時に画像貼らないと
変なのがトピ画になるからさぁ…+1
-0
-
121. 匿名 2024/05/08(水) 14:06:40
>>13
手のひらサイズのパイセンが別荘に住み着いていて、行くたびにビビる。留守を守ってくれてると思うと何もできないけど、夜中に会うとヒッて声が出る+36
-0
-
122. 匿名 2024/05/08(水) 14:06:43
殺さない ハエトリグモなら視覚が発達していて、クリクリした目でこっちを認識して見つめてくるからすごくかわいいのに…+4
-0
-
123. 匿名 2024/05/08(水) 14:07:07
>>50
おばあちゃんワイルドすぎる+1
-0
-
124. 匿名 2024/05/08(水) 14:07:10
益虫と言われているから小さい蜘蛛は殺さずそのまま。
さすがにアシダカグモがいたときはビクッッってなったけどゴッキー食べてくれるっていうしなぁーと放置しようと思ったけどデカいし見た目がね。
そっと逃がしました。+5
-0
-
125. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:01
>>50
トラウマ不可避+3
-0
-
126. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:11
>>1
蜘蛛は味方
殺すなんてもってのほか
gを撃退してくれる+14
-0
-
127. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:16
小さいものなら見て見ぬふり
一度手のひらサイズのが部屋にいたことあってさすがに頼んで逃がしてもらった
+2
-0
-
128. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:16
虫苦手すぎて問答無用で56しちゃう+1
-2
-
129. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:19
>>118
女郎蜘蛛?
ものすごく大きな網を作るよねぇ
+0
-0
-
130. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:22
>>6
それよく聞くけど、どの蜘蛛もG食べてくれるの?
うちめっちゃ蜘蛛でるんだけど色んな種類いてわかんない
虫大嫌いすぎて蜘蛛もGも嫌だけどGの方が嫌だから蜘蛛は我慢すべきなのかな+14
-1
-
131. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:33
>>13
アシダカ様はGがいる家にやって来て、Gがいなくなると自ら去って行って家から居なくなるんだよね
ありがたくてとても駆除なんてできませんよ+41
-2
-
132. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:52
>>26
私も。虫見ると反射的に殺してしまう+21
-2
-
133. 匿名 2024/05/08(水) 14:09:17
>>53
秋田県が気になって仕方ないんだよ+1
-1
-
134. 匿名 2024/05/08(水) 14:09:53
>>40
え!!!
日本にそんなのいるの??+1
-0
-
135. 匿名 2024/05/08(水) 14:10:03
>>96
手のひらサイズになるよ、ボディは小さく足が長いので華奢な感じ。蜘蛛の巣を作らないので本当に無害なんだけどビビる。足が早くてGを捕まえて食べる事ができる+4
-0
-
136. 匿名 2024/05/08(水) 14:10:16
>>61
フサフサしてるんかなぁ。ちょっと触ってみたいかも、怖いけど。+4
-1
-
137. 匿名 2024/05/08(水) 14:10:16
>>3
今日もせっせと通報しとくね+1
-1
-
138. 匿名 2024/05/08(水) 14:10:24
>>1
外に逃がすけど結構持久力がないから途中で動かなくなることがある+0
-0
-
139. 匿名 2024/05/08(水) 14:10:45
>>135
手のひらサイズ?!すごいな…!見たら腰を抜かしそうだけど、それは頼もしい存在だね
殺さないで共存を選びたい笑+0
-0
-
140. 匿名 2024/05/08(水) 14:10:59
逃がすてかほっといてる。水にハマってたら助けるけどそれは蜘蛛以外の虫も同じ+0
-0
-
141. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:01
>>130
ちっちゃいクモは逆にゴキブリに食べられてしまいそう
ゴキブリを食べてくれるのは手のひらサイズのクモじゃない?+11
-0
-
142. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:20
Gとか蚊、ハエは殺しちゃうけど、それ以外の虫は殺さずに外に逃がしている
+0
-0
-
143. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:39
>>1
『あまりにも大きい』がどのレベルか分からないけど、普通に家に出る大きめのなら、100均の虫取り網でキャッチして外に逃がすよ。
※そういうために虫取り網を買って置いてある。100均で虫取り網を買ってから、あらゆる虫を遠くからキャッチできてQOL上がった
ただし、主さんが言ってるのがアマゾンの奥地にいる『手のひらぐらいの大きさのクモ』とかなら、私も虫取り網を使うのですら恐怖かもしれないけど
+4
-0
-
144. 匿名 2024/05/08(水) 14:12:13
>>131
横ですがなんという無償&有能な働きか
見たことない=Gはいない、だから安心だけど、見つけたらアシダカさんにはお礼を言わないといけないね+23
-0
-
145. 匿名 2024/05/08(水) 14:12:26
クモは妙に怖くない
むしろ見かけたら「おはよー♪」って挨拶とかしてるよ+0
-2
-
146. 匿名 2024/05/08(水) 14:12:29
息子が虫大好きだから、飼育している昆虫のお世話をしたりYoutubeを見ていて、小さい蜘蛛ならむしろ触れるくらい大丈夫になった
基本は家の中に放置するけど、たまに排水溝に誤って流してしまって申し訳ない気持ちになる+1
-0
-
147. 匿名 2024/05/08(水) 14:13:28
蜘蛛は殺さない。
他にも益虫と言われる虫は殺さない。てんとう虫とか蜜蜂とか可愛いし。
蚊は容赦なく、見つけ次第必ず殺す。+6
-0
-
148. 匿名 2024/05/08(水) 14:14:19
>>130
成虫のゴキブリは食べなくて、小さいゴキブリを食べてくれるって聞いたことある。+9
-0
-
149. 匿名 2024/05/08(水) 14:14:57
>>4
ほうち 放置+0
-0
-
150. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:23
あまりにも嫌悪感いだく蜘蛛ならころす、気にならないやつなら放置+0
-0
-
151. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:43
>>136
>体中にある刺激毛は身を守る役割がある。
>危険を察すると、銛のような形をした腹部の刺激毛を後ろ脚で擦り飛ばす。
>この刺激毛には要注意で、付着したときの痒みは激しく
>「毒よりも効果的な武器」と言われているほどだ。
だそうです。+2
-0
-
152. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:47
ハエトリグモのおかげで他の害虫全滅したからこのまま共存するよ
他の虫を見る方が嫌+1
-0
-
153. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:53
>>142
ムカデも外に逃がしますか?
あれが出没したら家族みんなパニックです!
一人が見張って一人は急いで掃除機を!
悲鳴あげながら掃除機で吸って夫が外に
ゴミパックを捨てに行きます+2
-0
-
154. 匿名 2024/05/08(水) 14:16:00
スレンダーな蜘蛛はかわいいから平気だけど、スパイダーマンのようにぴょんぴょん壁を伝って移動する蜘蛛は苦手+0
-0
-
155. 匿名 2024/05/08(水) 14:16:15
>>47
どうやって殺すの?殺す時、「プチッ」ていう破裂音が何とも気持ち悪くない?
最近はそれがキモくて殺さないようにしている+1
-2
-
156. 匿名 2024/05/08(水) 14:17:36
苦手で殺す事も放置も出来ない
掃除機で吸い込んでる
+0
-0
-
157. 匿名 2024/05/08(水) 14:17:43
>>1
殺しません、ゴキたべてくれるし基本放置。
ただ目の前に現れた大きい子は家族が怖がるから、虫網で外に逃す。私だけなら見ないふりするんだけど。+4
-0
-
158. 匿名 2024/05/08(水) 14:17:47
>>1
小鳥が舞い込んで来たかと思えば次の日には大きな蜘蛛!小さな頃以来見かけたことのない大きな蜘蛛
と、4月26、27日と2日かけて珍しい現象が部屋で起こりました
環境上、小鳥などどこからも入って来られないし初めての経験でビックリしました(真っ黒な子)
蜘蛛も益虫というしまず生きてるもの殺せないしどうしようかと思っていたら次の日のうちにいつのまにか消えていました+0
-0
-
159. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:09
>>27
そうなんだ
一緒に住も+10
-0
-
160. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:13
>>151
えぇ…。
見た目ワサワサして気持ちよさそうに見えるけど触っちゃ駄目なんだね+1
-0
-
161. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:14
>>1
朝蜘蛛は殺すなの教えがずっと頭にあるから、朝じゃくても家で見つけたら外に逃がしてる。
蜘蛛は何故か殺す気になれないのよね…+3
-0
-
162. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:29
花瓶と蓋できるもので毎回とって逃してる
唯一蜘蛛だけできる
+0
-0
-
163. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:30
クモに蚊を食べてほしい+0
-0
-
164. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:44
>>2
なんでそんなかわいそうなことするの?
それにクモは害虫を食べてくれるよ+7
-16
-
165. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:55
>>5
香取慎吾さんが「美輪(明宏)さん、家に虫が入って来たらどうするんですか?」って聞いたら「お行きなさい」(美輪さんボイス)って言ったら出て行くって話てたの思い出した。
美輪さんのモノマネしてたのが面白かった。+7
-0
-
166. 匿名 2024/05/08(水) 14:19:20
>>1
蜘蛛ってダニとかも色々なもの食べてくれて色々な害虫の天敵なんですってね
何十年ぶりに大きな蜘蛛を見て検索しました+3
-0
-
167. 匿名 2024/05/08(水) 14:19:24
>>1
見た目もうちょっと可愛かったらなぁといつも思う
犬がいるから逃すか殺しちゃう+1
-0
-
168. 匿名 2024/05/08(水) 14:20:41
逃すけど、蜘蛛って脆いから捕まえたり追いやるのに神経使うよね
失敗して足もいじゃったらって思うと強気に追いかけられない+1
-0
-
169. 匿名 2024/05/08(水) 14:20:57
>>71
殺したくないんだけど、放置して子蜘蛛だらけになると嫌だから、
プラのコップをかぶせる→もらいもののうちわを滑り込ませて蓋をする→家の外に逃がす
プラだとコップの壁面にいるのが見えるからいいよ。
+4
-0
-
170. 匿名 2024/05/08(水) 14:23:05
>>107
人って生涯で平均3匹のGや蜘蛛を食べてる(口に入ってしまってる)らしいよ。主に寝てる間に。まあ気にすんなや。胃液で溶けるよ+1
-3
-
171. 匿名 2024/05/08(水) 14:23:44
>>13
この前みかけたけど、放置してる
けどまだまだデカくなりそう
マジで手のひらよりデカくなるから
暗闇から青い目が光ってるし、足音もするし+21
-1
-
172. 匿名 2024/05/08(水) 14:23:48
>>5
うち猫、野性味溢れてて速攻で殺っちゃうからサッと逃がしてる。
アダンソンハエトリは益虫だから殺しちゃいけない+4
-0
-
173. 匿名 2024/05/08(水) 14:23:54
>>134
居るよん
九州の田舎だけども
温かいから伸び伸び育つんだ
家蜘蛛さんも温和な性格してる
向こうも家の住人と理解してると思う+6
-1
-
174. 匿名 2024/05/08(水) 14:24:12
巣を作られたら嫌じゃない?+1
-0
-
175. 匿名 2024/05/08(水) 14:24:59
セアカゴケグモがいるから。
家に出た虫は生きて外には出さない+0
-0
-
176. 匿名 2024/05/08(水) 14:25:12
>>30
これは最も殺すの抵抗ある+7
-0
-
177. 匿名 2024/05/08(水) 14:25:14
すかさずスリッパで思い切り叩く!!
チビでもデカでも。+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/08(水) 14:25:53
>>130
会社でGのお食事途中のアシダカ軍曹見たことあります!+10
-0
-
179. 匿名 2024/05/08(水) 14:26:27
蜘蛛殺さないでいたらめっちゃ糞が落ちてて嫌になっちゃった…+2
-0
-
180. 匿名 2024/05/08(水) 14:26:33
>>172
うちのはブツブツ良いながら猫パンチするフリする
好奇心旺盛で怖がり+0
-0
-
181. 匿名 2024/05/08(水) 14:29:31
>>1
ころ◯のも同居も無理です
なのでナイロンのホウキで玄関まで見送って強制退去してもらってます+1
-0
-
182. 匿名 2024/05/08(水) 14:29:57
>>176
抵抗があるというか勝てる気がしない+7
-0
-
183. 匿名 2024/05/08(水) 14:30:47
蜘蛛、害虫食べてくれるけど家の中で卵が孵化して小さい蜘蛛が大量発生した 適度に逃した方がいいよ+1
-0
-
184. 匿名 2024/05/08(水) 14:31:38
>>156
それ殺してる+3
-0
-
185. 匿名 2024/05/08(水) 14:32:24
私も小さい頃から蜘蛛はやるなと言われてきた
実家はもう出てるから親が近くで見てるわけじゃないんだけど…蜘蛛が出てもやはり無理😅できなかった。
なのでうちは2リットルの空のペットボトルを常備してて、蜘蛛を見つけたらとりあえずそれで捕獲➡︎そして外へひょいっと出してます🕷️☀️+3
-0
-
186. 匿名 2024/05/08(水) 14:33:28
>>14
教えてあげても
御礼コメントも無いんだから
こういう調べずに訊くばっかの人は放置で良いんだよ+4
-0
-
187. 匿名 2024/05/08(水) 14:33:36
>>49
速さも凄い!Gを捕食するだけのことある+5
-0
-
188. 匿名 2024/05/08(水) 14:34:36
>>5
同じく。
なんたってクモは害ないしね。
だけど、捕まえて逃がすのって地味に難しいよね。
クモって跳ねたりするから。+10
-3
-
189. 匿名 2024/05/08(水) 14:35:35
>>1
毒グモならやむなし+0
-0
-
190. 匿名 2024/05/08(水) 14:35:39
>>1
小さい蜘蛛は家に時々いるけど殺さずほったらかしにしているよ
もし大きいのがいたら紙とかですくって外に逃すかな+1
-0
-
191. 匿名 2024/05/08(水) 14:35:55
>>61
すごいスエードタッチw+10
-0
-
192. 匿名 2024/05/08(水) 14:35:56
>>169
もらいもののうちわって所に笑った
確かに大切なうちわは使いたくないよね+1
-0
-
193. 匿名 2024/05/08(水) 14:37:27
ちょうどアシダカパイセンの赤ちゃんが昨日浴室にいたからキッチンに移動させといた。
Gを食べてくれるからね+2
-0
-
194. 匿名 2024/05/08(水) 14:41:05
>>38
いつも朝と夜どっちの蜘蛛殺しちゃいけないんだっけと迷って全部流すようにしてるわw+6
-0
-
195. 匿名 2024/05/08(水) 14:41:05
>>1
殺せない。
子供の頃は掃除機で吸ってた。
+0
-0
-
196. 匿名 2024/05/08(水) 14:43:44
お庭に蜘蛛の巣があったらどうしますか?
蜘蛛に申し訳なくて壊せてないですけれど、すごい邪魔だし、見た目も悪くて。+0
-0
-
197. 匿名 2024/05/08(水) 14:44:09
>>8
カンダタ…+0
-0
-
198. 匿名 2024/05/08(水) 14:44:55
昔、元彼の部屋に蜘蛛が出て、虫嫌いな元彼がバルサン焚いて部屋に戻ったら部屋中に蜘蛛の子がワラワラいてめちゃくちゃ気持ち悪かった。
まさに蜘蛛の子散らすってこの事か!と思った。+0
-0
-
199. 匿名 2024/05/08(水) 14:47:15
この前、長年キッチンの隅っこに棲みついてる蜘蛛を掃除機で吸っちゃいそうになって焦ったわ+0
-0
-
200. 匿名 2024/05/08(水) 14:47:27
>>186
了解!+4
-0
-
201. 匿名 2024/05/08(水) 14:47:54
>>61
うおー…この大きさで走るの早かったら死んでしまうかもしれん+4
-0
-
202. 匿名 2024/05/08(水) 14:48:38
XXXHOLiCに蜘蛛の話出てくるの思い出した。
庭掃除で蜘蛛の巣払ったら蜘蛛が怒って目を奪う話。
+1
-0
-
203. 匿名 2024/05/08(水) 14:49:14
>>196
蜘蛛がいる時は壊さないけど誰もいなかったら壊してる+1
-0
-
204. 匿名 2024/05/08(水) 14:50:21
子供の頃から家にいる蜘蛛はお守り?みたいに教えられてたけど、どうしても気持ち悪い時は掃除機で吸っちゃう
ノズルを外して長い管だけの状態にして、壁とかにいるところを吸って、「ごめんね」と思いながらサイクロン式のダストカップの中でグルグル高速回転してるのを見てる+1
-0
-
205. 匿名 2024/05/08(水) 14:52:40
>>61
「ルブロン」って名前は高貴な感じだけど笑
これ成虫の大きさなのかな?
まだ大きくなる可能性も???
+3
-0
-
206. 匿名 2024/05/08(水) 14:53:28
>>1
殺さない。
ティッシュペーパーでくるんで外へ逃がすことにしている。+3
-1
-
207. 匿名 2024/05/08(水) 14:54:55
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を子供の頃に読んでから
蜘蛛は見逃している。何か極楽に行けなくなりそうで。+4
-1
-
208. 匿名 2024/05/08(水) 14:54:59
殺虫剤+1
-1
-
209. 匿名 2024/05/08(水) 14:58:12
>>196
そこいらの棒で綿飴作って、お引っ越しいただく。+2
-0
-
210. 匿名 2024/05/08(水) 14:58:12
益虫とか社会人になってから知ったから殺すクセがもう抜けない
家に侵入する人間以外の生き物すべて殺す+2
-0
-
211. 匿名 2024/05/08(水) 14:58:45
部屋に入って来たカメムシ
皆さん、どうやって退治してます?
下手に触ると臭い出すし…
ペットボトル吸引が1番いいんですよね?
+0
-0
-
212. 匿名 2024/05/08(水) 15:01:27
>>30
サムライミ監督が日本のアニメNOIRをハリウッド実写化したいと権利を持ってる+2
-0
-
213. 匿名 2024/05/08(水) 15:02:03
虫全般苦手だから手でバシッと殺します
ティッシュで包んでビニール(スーパーのサッカー台の置いてあるポリ袋)に入れてゴミ箱に捨てます
そして、ハンドソープでしっかり手を洗ってアルコール消毒をします+0
-0
-
214. 匿名 2024/05/08(水) 15:03:27
私も小さい頃からお婆ちゃんに蜘蛛は殺しちゃダメって教えられて今でもそれを守ってる
ただうちは猫がいるから蜘蛛を見つけたら野生の本能で飛びかかるので止めるのが大変w+3
-0
-
215. 匿名 2024/05/08(水) 15:07:30
小さい蜘蛛は殺しちゃう+0
-0
-
216. 匿名 2024/05/08(水) 15:07:35
昔ふと天井の隅を見たら手のひら位のクモがいて心臓止まるかと思った。
ツンツンする気にもならないから殺虫剤かけてもなかなか死なない!弱ってきて窓から外に出して次の日そと見たらちーちゃくなって死んでた。
大きかったけど足だけ長くて、足を畳んで死んでたからコンパクトになってた。+3
-0
-
217. 匿名 2024/05/08(水) 15:08:45
>>49
私が物心付く前から我が家の洗面所の上に巣を張ってらしたアシダカパイセン
〇すなんてとんでもない
輝かしいG捕獲戦歴も目の当たりにしていたので
床に降りて来られたときは私が逃げてました+6
-0
-
218. 匿名 2024/05/08(水) 15:09:48
蜘蛛に似てる別の虫って事は
ないのかな??蜘蛛かどうか分からなくて
殺しちゃう時がある+0
-0
-
219. 匿名 2024/05/08(水) 15:15:01
一人暮らしの時よく天井とかに現れてたけど、昔から蜘蛛はころしちゃだめと両親から言われていたので、名前付けて挨拶してた。+0
-0
-
220. 匿名 2024/05/08(水) 15:21:42
>>47
不吉の象徴みたいな、まがまがしくて気味の悪いフォルムだよね。
私も遺伝子レベルで怖いので見つけ次第掃除機で吸ってる。そのために掃除機は必ず紙パック式
+8
-0
-
221. 匿名 2024/05/08(水) 15:24:07
朝蜘蛛は見逃す
夜蜘蛛は退治する
小さいのだったら掃除機でンゴッって吸っちゃう+0
-0
-
222. 匿名 2024/05/08(水) 15:25:51
殺さない
アシダカグモ(大きいやつ、東京では見てない)は窓の外に追い払う
巣を作るやつも外に出す
ぴょんぴょんはねるハエトリグモとかは一緒に暮らすけど、いるってことはダニとか増えたのかなと思って掃除を丁寧にする+0
-0
-
223. 匿名 2024/05/08(水) 15:29:16
苦手なので放置か他の人に取ってもらってる+0
-0
-
224. 匿名 2024/05/08(水) 15:30:11
>>211
ガムテープで挟むと臭くないよ+1
-0
-
225. 匿名 2024/05/08(水) 15:31:48
>>7
>>6
>逃がす
蜘蛛はキライだったけど、秋山亜由子さんの漫画を読んでから好きになり逃がすようになった💦
日本の蜘蛛、どれもいじらしく一生懸命に生きてて可愛い。
"子守蜘蛛"が害虫食べて田んぼの稲の全滅を防いだり、ハエトリ蜘蛛は可愛かったり...+18
-1
-
226. 匿名 2024/05/08(水) 15:32:10
くもってコーヒーで酔うんだよね香りでもなるのかな?
コーヒー淹れたら天井から降りてきて上がったり下がったり変な動きしたから焦った+1
-0
-
227. 匿名 2024/05/08(水) 15:39:36
絶対殺さないよ
益虫だからね
小さなクモなら手に乗せて遊べる+1
-1
-
228. 匿名 2024/05/08(水) 15:40:34
普段はベランダに逃がしてる(また入ってくると思うけど)この前、マンションなのにデカいクモがいた時は下のマンション庭に逃がした。+0
-0
-
229. 匿名 2024/05/08(水) 15:41:33
>>172
ハエトリグモは知ってたけど、アダンソングモなんていう名前なんだ+0
-0
-
230. 匿名 2024/05/08(水) 15:42:27
>>47
わかる
フォルム怖いし家の中に蜘蛛の巣張られたらキツイ
この前1度見逃したけど再度出てきた時に掃除機で吸い取った+5
-0
-
231. 匿名 2024/05/08(水) 15:42:31
ジョジョの岸辺露伴の蜘蛛殺すシーン子供の頃に見てから蜘蛛殺すの怖くなった。+0
-0
-
232. 匿名 2024/05/08(水) 15:55:19
>>5
この間、小さい蜘蛛いたから
ティッシュに包んで逃がそうと
触ったら飛んで逃げたけど
蜘蛛って飛び跳ねて飛ぶの?
なんか飛んだのにびっくりした+3
-0
-
233. 匿名 2024/05/08(水) 15:57:54
>>232
よく飛ぶよー!
親指の先ぐらいの黒くて太めのやつはめちゃくちゃ飛ぶ!
でもブーンて飛ばずにぴょんって跳ねるだけだから虫嫌いの私でも大丈夫w+3
-0
-
234. 匿名 2024/05/08(水) 16:00:52
蜘蛛の糸すら嫌悪感すごい…
蜘蛛自体も無理…
小さいのは放置するかティッシュで殺すか、見つけたら子供や夫にお願いする
夫は逃がすか、トカゲとかのエサに持ってくかな+2
-0
-
235. 匿名 2024/05/08(水) 16:12:21
風に吹かれて消えてゆーくのさ
白い蜘蛛のよーに+0
-0
-
236. 匿名 2024/05/08(水) 16:12:55
>>61【1億再生された海外恐怖ドッキリ】犬に巨大蜘蛛の着ぐるみを着 - YouTubewww.youtube.comホラー系ドッキリなのに犬がトコトコ歩いててかわいい! オススメ! ======================================================== 【おもしろドッキリ】 効果抜.">
+0
-0
-
237. 匿名 2024/05/08(水) 16:16:04
>>1
絶対殺さない
ネコが居るから安全そうな場所に移す
ダニとか捕獲してくれる益虫だよ!+2
-1
-
238. 匿名 2024/05/08(水) 16:16:18
「夜の蜘蛛は親に似ていても殺せ」っていう言い伝え?を祖母から聞いたことがあるんだけど、それって地域によって多少違ったりするのかな+0
-0
-
239. 匿名 2024/05/08(水) 16:20:36
昨日家に出て子どもが見つけてみんな虫怖くて、冷やして殺す殺虫剤でシューして殺しちゃった。。+0
-0
-
240. 匿名 2024/05/08(水) 16:26:56
蚊やGがワンプッシュでいなくなるやつが同じように効いたらいいのにな
あいつら昆虫とは違うけど気門で呼吸してるのは同じだから効くのかな
とにかく遭遇したくない+0
-0
-
241. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:05
寝てるとき鼻や耳に入られたら嫌だから始末する+1
-0
-
242. 匿名 2024/05/08(水) 16:44:20
>>173
画像見たいな
それだけ大きいとペット感覚だね+1
-0
-
243. 匿名 2024/05/08(水) 16:46:35
>>4
どの部分?+0
-0
-
244. 匿名 2024/05/08(水) 16:48:36
>>4
ムカシからクモはコロすなとイわれていたのでミつけてもそのままホウチか、あまりにもオオきくてコワいならニがすかのどちらかです。みなさんはどうですか?+1
-0
-
245. 匿名 2024/05/08(水) 17:11:06
ハエトリグモ?はかわいい+0
-1
-
246. 匿名 2024/05/08(水) 17:16:20
足長くもは一度叫んでからこ⚪︎す
スプレーでシャーっとやったら小さくなる+1
-0
-
247. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:34
手のひらサイズくらいある蜘蛛は怖すぎて、殺虫剤で殺してしまう。
本体の肉厚さに加えて足の長さと太さがキモ過ぎて、見ただけで身の毛がよだつ。
万一服の中に入ったり、寝てる時に体の上を這うかも…と思ったら殺さずには居れない。
ミニサイズは見逃してる。+0
-0
-
248. 匿名 2024/05/08(水) 17:48:11
>>47
私もスプレーかけちゃってるよ
やっぱり嫌なもんは嫌
間接的にでも触るのはムリ+12
-0
-
249. 匿名 2024/05/08(水) 17:56:12
>>1
逃がそうと思うもうっかりキル+1
-0
-
250. 匿名 2024/05/08(水) 18:00:55
>>1
早くてでかいもふもふのやつ何?+0
-0
-
251. 匿名 2024/05/08(水) 18:04:07
>>5
他の害虫を食べて寄せ付けないから蜘蛛がいる方が良い+0
-2
-
252. 匿名 2024/05/08(水) 18:07:43
家の中で発見したらもれなく必殺してトイレに流す+0
-0
-
253. 匿名 2024/05/08(水) 18:16:42
>>2
虫の中でクモが一番怖くて嫌いだから即殺す。同じ奴に二度と会いたくないからできる限り追いかけて殺虫剤で殺ってる。+15
-4
-
254. 匿名 2024/05/08(水) 18:19:03
虫めっちゃ苦手だけど何故か小さい蜘蛛だけは大丈夫なので放置してる。放置して次の日も見ると「あ、昨日の?まだおったんかいな」とか思うぐらいには可愛く感じる。+0
-1
-
255. 匿名 2024/05/08(水) 18:31:27
殺せない
さっき部屋で小さいの見かけたけどスルーした+0
-0
-
256. 匿名 2024/05/08(水) 18:32:49
あきらかに害のあるものは。
他はスルー。+0
-0
-
257. 匿名 2024/05/08(水) 19:31:43
>>1
蜘蛛の巣の下をよく見たら蜘蛛の小さいフンがありますよ。
それを初めて見た時から気持ち悪くて殺してます。
生物は必ず排泄物を出します。
それを踏んだり吸い込んだりするかと思うと、もうダメ‥+1
-0
-
258. 匿名 2024/05/08(水) 19:32:31
>>253
最低。サイコ+0
-12
-
259. 匿名 2024/05/08(水) 19:36:22
>>13
アシダカパイセン飼いたい+1
-4
-
260. 匿名 2024/05/08(水) 19:41:45
>>32
かわいい!+11
-2
-
261. 匿名 2024/05/08(水) 20:19:25
>>1
毒グモは論外だけど、ハエトリグモとか薄茶色の大きいやつとか益虫だよ
ゴキブリとかハエとか害虫食べてくれるのに
巣も張らないし、ハエトリグモはよく見るとかわいいよ+1
-1
-
262. 匿名 2024/05/08(水) 20:20:50
殺さない
殺す必要が無い
基本的に虫は全部外に出してあげる
…ゴキブリと小蝿以外は+1
-1
-
263. 匿名 2024/05/08(水) 20:24:16
若い頃は怖かった、田舎だからふすまでうっかり挟んで子が産まれてしまったり…
今は小さいor薄いクモでも逃す+0
-0
-
264. 匿名 2024/05/08(水) 21:32:37
益虫だから殺さないよ
うちはベープ24時間焚いてるから窓開けっ放しのお風呂場に集合してる+0
-1
-
265. 匿名 2024/05/08(水) 21:40:50
>>43
よくも来てくれた、で殺しちゃダメって教わったよ…+0
-0
-
266. 匿名 2024/05/08(水) 21:45:08
>>1
1Cmは見逃すが5cmは戦う殺虫剤1本使い切るまで+2
-1
-
267. 匿名 2024/05/08(水) 21:50:52
>>139
笑い事では無いよ卒倒レベルだからタランチュラかと思うぐらい、しかも敏捷なんだよG以上に共存なんてあり得ない戦うんだ+1
-0
-
268. 匿名 2024/05/08(水) 21:51:24
すんごいちっさくてほっそいのが本の山の隙間から出てくる事がある
あぁ、いるね〜ってスルーするかティッシュでそっと摘んで外に逃す+0
-0
-
269. 匿名 2024/05/08(水) 21:52:53
ティッシュで優しく摘んで窓の外へ
たまに力を入れすぎちゃう事も…+1
-0
-
270. 匿名 2024/05/08(水) 21:57:31
>>11
➕🔟付いたら大きくなるのかな+1
-0
-
271. 匿名 2024/05/08(水) 21:58:39
>>1
益虫だし殺せないし殺さない。そもそも可愛いと思う。ペットボトル使うと簡単に取れて、そのまま窓に向けて振れば飛んでいく。
ハエトリグモの頭に水滴を乗せたら反応が激かわすぎたw - YouTubewww.youtube.com夏なので水滴を乗せました水滴帽子お似合いです▼第2弾の動画はこちら!https://youtu.be/4YRMlB6pCxY(水滴を乗せたまま障害物競争したりスローモーションにしたりしてます笑)【キャスト】・ビビちゃん(アダンソンハエトリ♀)◆Twitter (°〇〇°)https://twitter.com/j.....
+0
-0
-
272. 匿名 2024/05/08(水) 22:04:21
>>13
無害だと分かっていても大きいのは本当にムリ
家の中では一生出会いたくない+21
-0
-
273. 匿名 2024/05/08(水) 22:08:25
>>13
アシダカっての見たことないんだけど、そんなによく見かけるものなの?
虫苦手だから画像検索するのも気持ち悪くて
G食べてくれるのはそのでっかいクモだけなの?+3
-1
-
274. 匿名 2024/05/08(水) 22:27:05
逃したらまた出てくるじゃん。家の中で見つけたら絶対に殺す
ゴキブリ食い尽くして出ていくとか聞いたことあるけど、ゴキブリは全く減らないし、アシダカグモもいつまでも出てくる+1
-0
-
275. 匿名 2024/05/08(水) 22:33:06
>>1
蜘蛛は益虫たし、殺すのは馬鹿者と思う。+0
-2
-
276. 匿名 2024/05/08(水) 22:37:09
ユウレイグモは苦手で逃げても必ず捕まえて屋外に放つようにしてる+0
-0
-
277. 匿名 2024/05/08(水) 22:38:00
基本的に毒がなければ生捕りにして離します。
でも明らかな家蜘蛛なら小さな虫の死骸を食べてくれて守ってくれるので共存します+0
-0
-
278. 匿名 2024/05/08(水) 22:48:55
築40年の木造戸建てに引っ越してから買って1番良かったものは虫取り網
蜘蛛がよく出るので生け捕りにして外に逃がしてます
+0
-0
-
279. 匿名 2024/05/08(水) 22:57:10
>>1
アマガエル7匹飼ってるから、つまんでポイっと飼育ケースに入れちゃう。すぐ食べられちゃうよ。+0
-1
-
280. 匿名 2024/05/08(水) 23:02:01
>>232
それはアダンソンって言うハエトリグモで、巣を作らない種類の蜘蛛。家のダニとか食べてくれる益虫だよ。くも助と名前をつけて愛でてます。+3
-0
-
281. 匿名 2024/05/08(水) 23:21:23
殺さない、だって無償でめっちゃ働いてくれるから
最初はキモかったけど居る事のメリットを感じてから戦友になってる、今後も同居する+0
-0
-
282. 匿名 2024/05/08(水) 23:25:51
>>1
殺しません、益虫ですから。
でも壁や廊下で発見したら虫取り網で捕獲して外へ
逃がします。
ちょっと無気味で怖いですよね。
あと、うちは猫を飼っているのでロックオンすると
ハンターのスイッチが入って
捕まえて食べようとするから、そうさせない為にも
外へ逃します。+0
-1
-
283. 匿名 2024/05/08(水) 23:30:28
>>1
朝蜘蛛は縁起がいいけど夜蜘蛛は縁起が悪いから殺す。そりゃ夜の蜘蛛を放っておいたら巣ができちゃうかもだし寝ている間に口に入ってくるかもだしね+2
-0
-
284. 匿名 2024/05/08(水) 23:46:48
>>5
捕まえて外にポイっとする+2
-0
-
285. 匿名 2024/05/08(水) 23:52:26
>>32
ハエトリグモで検索したら なつく
って出てきて知恵袋にその手の質問たくさんあったw
有識者によると綿棒に染み込ませた砂糖水あげると喜んで飲むらしいw+6
-0
-
286. 匿名 2024/05/08(水) 23:55:30
小さい蜘蛛(ハエ取り蜘蛛?)は放置していたら繁殖してあちこちに出没してたよ。冬になって居なくなったけれど最近になってまた出てきた。ただ軍曹が出てきたら怖くて放置できる勇気がない...。
+0
-0
-
287. 匿名 2024/05/08(水) 23:55:54
>>273
他にも食べてくれる虫は居るけど殆ど害虫(ムカデ等)
でもアシダカグモはG.その害虫達も全て食べて
くれる神様みたいな存在
巣も作らないし害虫を全て食べ尽くしたら
勝手に出てくから個人的には有り難い+3
-0
-
288. 匿名 2024/05/09(木) 00:04:30
>>2
午前は見逃す
午後は即殺+0
-0
-
289. 匿名 2024/05/09(木) 00:09:18
>>153
正直Gよりムカデが出た方がヤバいですよね
多分家に出る害虫で断トツ危険だと思う+1
-0
-
290. 匿名 2024/05/09(木) 00:14:50
>>32
ハエトリグモ可愛いって言うから検索して…私やっぱり虫ダメだってなった
やっぱり怖かった+6
-0
-
291. 匿名 2024/05/09(木) 01:14:12
+1
-0
-
292. 匿名 2024/05/09(木) 01:17:44
>>13
山の方に住んでるけどマジで自宅内にいる。
かさかさかさって言ってたから見にいったらキッチンの壁に目が光って手のひら大のアシダカ軍曹がいたよ
築9年だしキッチンだからゴキいたのかも…でも軍曹いると軍曹以外の虫を全然見かけない。
時々夜更かしして薄暗い部屋でテレビみてると、横に軍曹いてひぃぃ!ってなる時はあるけどいつもありがたく思ってほっといてる。
+6
-0
-
293. 匿名 2024/05/09(木) 01:42:22
ハロウィンの朝、窓に特大の蜘蛛がはり付いていた。その日以来蜘蛛はアタシのラッキーアイテムに。
だから殺すやなんてできない。+0
-0
-
294. 匿名 2024/05/09(木) 01:44:07
>>5
連れ去られるゴキブリを逃がしたことがある。
「ヒーッ」と悲鳴を聞いた気がして振り向くと、脚高の長い足に巻かれているゴキブリがいた。壁づたいに巣へと運ばれてゆく最中だった。巣へ着くなり脚高蜘蛛は触肢で昆虫の頭から毒を注入し、パイナップルにストローを突き刺すようにして脳みそや体液を吸い尽くしてしまうのだ。平たくペラペラに乾燥したゴキブリの抜け殻を見つけたら、近くに脚高の巣があるはすだ。
ゴキブリは哀れな生き物だ。武器を持たず、ただ逃げるしか身を守る術を持たない。色が黒くテラテラと光るというだけで殺戮の対象と決められてしまっている。カブトムシやカミキリ虫ならば即死刑とはならないだろうに、見かけが悪い。それが殺されてもよいという理由ならばあまりに理不尽である。
だから、助けた。目の前の一匹の命を救う。ただそれだけの気まぐれで、脚高蜘蛛の生態系を変えるつもりもないし、ゴキブリネガティブキャンペーン追放を目論むつもりもない。ただ「彼」と、目と目が合ったような気がしたのだ。
ゴキブリを風呂の窓から外へ出した。不思議なことに「彼」はその日から風呂の窓枠の周りで暮らした。夏が過ぎ秋が来て、やがて初雪が降る頃に一匹の虫は動かなくなった。窓の外に置きっぱなしのスポンジに横たわり、ひっそりと死んでいた。思わず涙がこぼれた。必死に生きようとした命を間近にして、泣いた。軽い、軽い、名前のない亡骸だった。
脚高蜘蛛は季節が終わると巣を移る。どこへ往くのかはわからない。ついて行ってみればよいのだろうが、いずれ蜘蛛はまた暖かな風が吹く頃にやって来る。+0
-1
-
295. 匿名 2024/05/09(木) 02:22:17
>>273
アシダカは寒いとこにいなくて、神奈川の西くらいまでじゃなかったかな
でっかくて怖いよ+3
-0
-
296. 匿名 2024/05/09(木) 02:47:21
>>1
絶対殺す! 朝だろうが夜だろうが殺す!
逃がすのは嫌だ。また入ってくるかもしれないし、外で網なんて張られて引っかかったら泣くわ。
+0
-0
-
297. 匿名 2024/05/09(木) 03:10:45
>>57
昔実家で初めてアシダカグモが床を這ってるの見たんだけど、何故かこっちにトコトコ向かってきたから妹と母と3人で絶叫したら慌てて逃げていった
益虫なのは知ってるから殺さないけど、同じ空間にいるのはさすがに怖い+5
-0
-
298. 匿名 2024/05/09(木) 03:14:54
>>139
壁時計の裏から足だけニョキっと出てるのはなかなかの恐怖だよ+0
-0
-
299. 匿名 2024/05/09(木) 03:24:09
殺したいけど攻撃する勇気がない+0
-0
-
300. 匿名 2024/05/09(木) 03:34:51
即殺すまじ虫苦手すぎてむり+0
-0
-
301. 匿名 2024/05/09(木) 03:39:01
アシダカグモと同居中ですが、あちらも人間にビビっている事がわかりました+0
-1
-
302. 匿名 2024/05/09(木) 03:39:22
>>1
アシダカさん以外は躊躇なくいけます+0
-0
-
303. 匿名 2024/05/09(木) 03:47:17
>>88
火の鳥でもてんとう虫助けたら、恩返しに来てくれてたよ。でも蜘蛛の糸と同じでその男は結局悪い奴だったから、てんとう虫を殺してしまった。
地獄からの救いだと腐った人参もあったよ。ドケチな婆さんが誰にも優しくしないで酷いことしてたけど、1回だけ飢えてる人に腐った人参を恵んでやったの、だから天から腐った人参が降りて来てそれに捕まれば天国に行けるんだけど、腐ってるからぐちゃっと切れて地獄に落ちて終わる。日本昔話の一つ。+1
-0
-
304. 匿名 2024/05/09(木) 05:49:24
>>8
私も殺せないですね、殺生は好まないので…+1
-0
-
305. 匿名 2024/05/09(木) 07:08:28
>>1
殺さない
小さいヤツはどことなく可愛いしw
無いけどなんとなく殺したら罰当たりそうで
あと小さいやつはなぜか家のすみとかじゃなくて、頻繁に目の前や生活スペースに登場するw
「あれ?また来たん?」って感じ+4
-0
-
306. 匿名 2024/05/09(木) 07:29:37
えークモ殺してます…だめだったのね。+1
-0
-
307. 匿名 2024/05/09(木) 07:37:02
>>23
家の中で共存してたってこと!?
そしたら日に日に成長してたの?+3
-0
-
308. 匿名 2024/05/09(木) 07:38:00
蜘蛛の糸よんでから殺せない
子供がギャーギャー言うので外に逃してます+0
-0
-
309. 匿名 2024/05/09(木) 07:53:41
芥川龍之介読んだから、殺せないww+1
-0
-
310. 匿名 2024/05/09(木) 08:40:30
子供の頃はペットボトルに入れて捕まえて飼おうとしてた
今はそのまま見付けたら捕まえて外に出してる+0
-0
-
311. 匿名 2024/05/09(木) 09:25:34
>>5
クモ
益虫です
G など害虫も食してくれます+1
-0
-
312. 匿名 2024/05/09(木) 09:35:49
無理無理。だって幻影旅団強いし
こっちが殺られちゃうよ。
+0
-0
-
313. 匿名 2024/05/09(木) 10:06:14
クモはトコジラミも食べてくれるしね+0
-0
-
314. 匿名 2024/05/09(木) 10:35:32
>>57
あの見た目は無害ではない。この間まじでデカいのが出て本当に恐怖だった。
数日間はまだいるんじゃないかと精神的苦痛を与えられました+5
-0
-
315. 匿名 2024/05/09(木) 10:36:50
>>171
ひぇぇええーーー
その表現だけで脅かされました+2
-0
-
316. 匿名 2024/05/09(木) 11:18:46
害虫を食べてくれる益虫だから殺すなと言われてるけど駆除します。
だって虫の中で蜘蛛が一番嫌いだから。
ゴキブリ嫌いな人多いけど私はゴキブリより蜘蛛の方が駄目。+0
-0
-
317. 匿名 2024/05/09(木) 12:44:52
ハエトリグモはかわいいから駆除せず逃がすなぁ。
女郎蜘蛛は怖いから私が逃げる。+0
-0
-
318. 匿名 2024/05/09(木) 12:51:37
>>1
蜘蛛は家の守り神みたいなことを聞いて育ったせいか、家の中で見かけてもあまり怖くない。軍曹でもちょっと驚くくらいで放置。触れないけど。
ちなみにゴ〇ブリは怖いし、ム〇デは失神レベルで怖い。+2
-0
-
319. 匿名 2024/05/09(木) 13:19:51
>>13
軍曹様がいる所にGアリ。去って欲しければ掃除せよ。+2
-0
-
320. 匿名 2024/05/09(木) 13:23:57
>>32
あいつジャンプするよね
なんかかっこよくてクモスケって名前つけてかわいがってたけど今年は見かけなくて寂しい…+0
-0
-
321. 匿名 2024/05/09(木) 13:28:40
ハエトリグモのクラウディーはウチの共同体で5年?ぐらいいて結構大きいヌシになってる。
小蝿やら蛾や小虫は見かけない。小さい時は米糠好きなのも分かった。冬は現れない。
呼んだらひょっこり来る。ハエトリグモだけはホントに可愛い。
+1
-0
-
322. 匿名 2024/05/09(木) 13:31:19
クモは昆虫じゃなくてダニの親戚なんだよね。+1
-0
-
323. 匿名 2024/05/09(木) 13:49:38
>>6
最初はそうしてたんだけどあまりにも増えすぎて結局〇しまくった(小さいやつね。大きいのはでない)
よく見ると隙間とかに卵とかも産みつけてるし+1
-0
-
324. 匿名 2024/05/09(木) 15:23:39
>>23
分かるw育つよね彼ら。私はクイックルワイパーのほわほわので上から掴んでそのまま外放置。ほわほわから離れたらほわほわ回収してついでに掃除+3
-0
-
325. 匿名 2024/05/09(木) 15:24:02
>>27
なんて素敵なの蜘蛛…+2
-0
-
326. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:05
>>15
私もですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する