-
1. 匿名 2024/05/07(火) 13:18:18
いますか?
いつも通っている歯医者で麻酔が効かず、その日の治療が中止になりました。今までも効きにくいとは思っていたのですが中止になったのは初めてです。その日の体調にもよると言われましたが体調はバッチリでした。お酒もタバコも吸いません。次回の治療も痛かったらと思うと少し恐怖です。+42
-0
-
2. 匿名 2024/05/07(火) 13:19:00
全身麻酔してる+1
-9
-
3. 匿名 2024/05/07(火) 13:19:04
出典:oroshimachi.jp
+4
-3
-
4. 匿名 2024/05/07(火) 13:19:31
歯医者さん「生食を吸ってしまってた、、今更言えない、、」+1
-15
-
5. 匿名 2024/05/07(火) 13:19:46
私も効かないので大学病院で静脈鎮静法の麻酔をした。初回・麻酔科との打ち合わせ・手術の計三回行った。+18
-0
-
6. 匿名 2024/05/07(火) 13:20:23
効きにくいってことはないけど、
一度歯の麻酔のあと、寒気がして震えが止まらなくなって毛布で包まれた
しばらくしたら体調戻ったから治療を続けたけど・・・+25
-1
-
7. 匿名 2024/05/07(火) 13:20:41
リラックスしてないと効きづらいと聞いた+6
-0
-
8. 匿名 2024/05/07(火) 13:20:45
歯の麻酔はおろか台帳カメラとかありとあらゆる麻酔効きづらい
親知らずの抜歯の時はそれを伝えて全身麻酔にしてもらったけど、その全身麻酔でさえ手術が終わるか終わらないかのところでぱちっと目が覚めてのたうち回ったよ
こんな人初めてだって医師も看護師もめちゃくちゃ驚いてた+24
-1
-
9. 匿名 2024/05/07(火) 13:21:01
効きづらくはないけど
すぐ切れるから
いつも追加してもらってる
早めに伝えないと
まじでやばい+25
-0
-
10. 匿名 2024/05/07(火) 13:21:10
お酒飲む人は効かない+7
-1
-
11. 匿名 2024/05/07(火) 13:21:19
痛かったら手を挙げてと言われてソッコー挙手して麻酔追加してもらった。。
麻酔の注射が痛いのに、追加でまた射すのツラかったわ。
お酒強いと麻酔効きにくいって言うけど、歯神経も同じなのかな?+13
-0
-
12. 匿名 2024/05/07(火) 13:21:27
麻酔は効くので怖くないが注射の方が怖いと言う人の気持ちがわからない。+5
-6
-
13. 匿名 2024/05/07(火) 13:21:41
歯科勤務だけど部位によって効きにくいところもありますよ。
下の奥歯とか、骨が厚いので。
あと、すでに痛みがあったり急性症状がある歯は効きにくいです。+32
-0
-
14. 匿名 2024/05/07(火) 13:21:47
そもそも歯医者の麻酔って最初から弱くない?
他の手術も最後の方にちゃんと切れるくらいの量しか使わないような気がする
+19
-0
-
15. 匿名 2024/05/07(火) 13:22:15
>>1
緊張している場合や、ストレスで精神的・体調的に原因があると麻酔が効きにくい+18
-1
-
16. 匿名 2024/05/07(火) 13:22:28
私は歯医者で麻酔した時に動悸と息苦しさが出て辛かった
麻酔が怖い+23
-0
-
17. 匿名 2024/05/07(火) 13:22:45
歯の静脈鎮静は効いたのに子宮内膜ポリープの時の静脈麻酔は効かず。やっぱり麻酔科との打ち合わせしなかったからか?+3
-0
-
18. 匿名 2024/05/07(火) 13:23:12
>>2
親知らず四本抜くとき、全身麻酔で1週間入院して抜いた+2
-0
-
19. 匿名 2024/05/07(火) 13:23:23
私はすぐにきれちゃうよ
歯だけじゃなくて全身
痛み止めの飲み薬(ロキソニンとかボルタレン)も全く効かない
唯一、坐薬の痛み止めは効いた+6
-0
-
20. 匿名 2024/05/07(火) 13:23:45
下の歯の親知らずの抜歯はあまり効かない。あまりの痛さに起き上がって号泣した。+4
-0
-
21. 匿名 2024/05/07(火) 13:24:07
下顎の奥歯は麻酔が効きにくいそうです。神経を抜く時人生最大の痛みでやはり中断になりました。三週間位あけながら少しずつ治療しています。+2
-0
-
22. 匿名 2024/05/07(火) 13:24:17
>>1
私はたまに麻酔で心臓バクバクになるよ。
やっぱり体調が不安定だとなる。
自分は今日いける!って思ってもなると困るよね💦+20
-0
-
23. 匿名 2024/05/07(火) 13:24:22
鼻のレーザーのとき麻酔が効かなくてお医者さんちょっと焦ってた。歯医者でもききづらいっていうか私が痛がりなのか、追加してもらわなきゃ痛いことよくある。
お酒はめちゃくちゃ弱くて飲めない
関係あるか分からないけど
メラトミンのグミとか眠くなる系の薬も全く効果ない+3
-0
-
24. 匿名 2024/05/07(火) 13:25:04
疼痛閾値の低下で効きづらくなる場合もあるって聞いて私これだなと思った
麻酔⇒痛みが出たから麻酔追加を繰り返したりしてると痛みに敏感になっちゃうらしい
下顎は麻酔が奥まで効きづらいから、抜いてる途中からジワジワきて歯を抜いた瞬間から激痛襲ってくる+3
-0
-
25. 匿名 2024/05/07(火) 13:25:24
>>1
場所にもよるよ。
下の奥歯は麻酔効きにくい。+12
-0
-
26. 匿名 2024/05/07(火) 13:28:44
お酒に強い人や睡眠導入剤とか飲んでる人は効きにくいと麻酔科の先生が言ってた+9
-0
-
27. 匿名 2024/05/07(火) 13:29:36
>>19
わかる
てかロキソニンなんて気休めだよね
生理痛と親知らず抜歯と大怪我全てあの一粒とかおかしい+9
-2
-
28. 匿名 2024/05/07(火) 13:31:52
>>26
お酒強いうえに眠剤飲んでるわ
納得+3
-1
-
29. 匿名 2024/05/07(火) 13:32:12
>>8
開腹手術の時に目覚めたく無いね+16
-0
-
30. 匿名 2024/05/07(火) 13:32:23
お酒に酔わない人は麻酔効きにくい
とはよく言われてるよね
分解酵素が強くて麻酔までどんどん分解しちゃうとか何とか+6
-0
-
31. 匿名 2024/05/07(火) 13:32:35
普通の状態?の時点で効きにくい人も居るにはいるけど、たいていの人は、炎症を起こし始めると麻酔は利きにくくなるはずです+3
-0
-
32. 匿名 2024/05/07(火) 13:35:29
わたし逆に麻酔効きすぎてこわい。胃カメラとかも全く起きない。ほっといたらずっと寝てるから、目を覚ます薬で起きてる(元々それで起こしてくれるところ)+2
-0
-
33. 匿名 2024/05/07(火) 13:35:44
>>29
それ考えただけでも怖いよ…
実は10代の頃は、首のリンパ節切除の手術受けたときはその頃は麻酔効いたんだ
耐性がついてしまったのか、はたまた年を重ねたからか、本当に麻酔効きにくくなってて手術が必要になる大怪我や大病するのが怖い💦
お酒は全然飲まないのに…+7
-0
-
34. 匿名 2024/05/07(火) 13:37:53
コナンで、毛利小五郎が怪我した時に麻酔効かなくて、耐性あるのかしらって言われてた回あったよね+4
-0
-
35. 匿名 2024/05/07(火) 13:39:38
>>16
私もだよ。
心拍数爆上がりで苦しくて呼吸がしづらかった。
今まで何度も歯医者で麻酔してきてこんな事なかったのに。+6
-0
-
36. 匿名 2024/05/07(火) 13:40:15
>>1
効くまでに時間が掛かる。
歯に限らず体も。
なので追加投入されちゃって、治療が終わるころには広範囲に効きまくってる。
虫垂炎の時なんて下半身全体に効いちゃってて、しかもなかなか切れなくてトイレとか難儀したよ。+7
-0
-
37. 匿名 2024/05/07(火) 13:41:04
>>8
お酒強いタイプ?+3
-0
-
38. 匿名 2024/05/07(火) 13:42:04
>>6
私は必ず動悸がひどいから毎回嫌だなぁ、、って思いながら行ってる。動悸は普通の事らしいけど敏感なタチだからこわい。+11
-0
-
39. 匿名 2024/05/07(火) 13:42:06
>>37
お酒を普段全然飲まないので強い弱いはわかりませんが、飲む機会があっても体や顔が赤くなったり熱くなったりはしないですね+6
-0
-
40. 匿名 2024/05/07(火) 13:43:21
>>4
キシロカインってアンプルじゃないから間違って吸ったらしないでしょ。+4
-0
-
41. 匿名 2024/05/07(火) 13:44:40
伝達麻酔は?+1
-0
-
42. 匿名 2024/05/07(火) 13:46:50
>>1
私も午前中いって何回か打って効かなくてお昼ごはん食べて体力つけてきてって言われ、午後また麻酔すると効いたよ
1日に打って大丈夫な量とかあるみたい+3
-0
-
43. 匿名 2024/05/07(火) 13:47:02
どの麻酔も効かない+0
-0
-
44. 匿名 2024/05/07(火) 13:52:01
全然効かない死ぬ程痛い
そういう人たまにいるみたいね+0
-0
-
45. 匿名 2024/05/07(火) 13:53:40
親知らず抜歯の時、左側は1本で効いてさらに意識も飛びそうなくらい眠くていい感じだったのに、右側は3本追加しても効かなかったよ
その日の体調なのかな?+0
-0
-
46. 匿名 2024/05/07(火) 13:56:48
私はめっちゃ効くタイプなんだけど、歯だったか歯茎だったかがしっかりしてる人は効きにくいって言われたよ。だから歯に関してはいいことなんじゃないかなあ+1
-0
-
47. 匿名 2024/05/07(火) 14:06:13
>>38
動悸同じ!!
時間経てば治まるってのも分かってるんだけど、1度だけいつもより激しい動悸だったからこのまま死ぬんじゃ!?って内心パニクってた+9
-0
-
48. 匿名 2024/05/07(火) 14:11:46
>>47
動悸なのか全身の震えなのか身体がビクッビクッとなって死を覚悟しました。
私の最後は歯医者かぁー、部屋もう少し片付けておけばよかったなぁー、どうやって親に連絡いくのかなぁーと。
数分でおさまりましたが恐怖過ぎて虫歯にならないようにものすごい丁寧に歯を磨いてフロスしてます。
定期的に歯科検診にも行ってます。+5
-0
-
49. 匿名 2024/05/07(火) 14:11:57
>>1
最初は効くんだけど、30分もたない。
4分割して歯茎を切開した時、6本打って途中で2〜3本追加。
縫う時痛くてさらに追加で合計10本以上は打ってる。
痛み止め処方してもらって薬局行って、そこで痛み止め飲んでから帰る。
薬剤師さんに聞いたら、アレルギー系の薬は効くけど、麻酔系が効かない体質の人いるんだって。
帝王切開の時も麻酔足してもらったし、でもアネロンとかバファリンとか眠くなりにくいと言われる薬は爆睡しちゃう。+6
-0
-
50. 匿名 2024/05/07(火) 14:16:23
>>1
笑気麻酔もしてもらうといいよ。
落ち着けるから。+1
-0
-
51. 匿名 2024/05/07(火) 14:20:09
麻酔してもらって削り始めたら、痛かったので麻酔を追加してもらったことは3回くらいある。
追加してもらったら痛くなくなりました。+1
-0
-
52. 匿名 2024/05/07(火) 14:21:34
>>1
「効きにくい体質」だそうです。ずばり言われました。いつも追加されます。追加まではよくあることらしいです。
身体の部分麻酔の手術、内臓系全身麻酔の手術はまったく問題無かったので、部位や薬剤によるみたい。
私は+追加1でなんとかなるけどあまりにも効かないと先生の出身の大学病院に紹介状で転院みたい。先生ひとりだから何か問題があった時に困るから+4
-0
-
53. 匿名 2024/05/07(火) 14:21:40
麻酔の効きが悪い人はやっぱりアルコールに強いですか?+2
-1
-
54. 匿名 2024/05/07(火) 14:25:06
>>22
歯科衛生士さんに
「動悸がするかもしれませんが麻酔の成分の影響です」と説明された
治療が怖くて麻酔前からドキドキしてるんだけどね+7
-0
-
55. 匿名 2024/05/07(火) 14:29:37
>>47
私も抜歯で効かなくて追い麻酔してもらったら動悸がやばくて死ぬかと思った。軽くパニックになったよ。こんなの初めてで焦ったわ。+3
-0
-
56. 匿名 2024/05/07(火) 14:45:45
麻酔って結構虫歯が進んでないとされないの?
今歯医者通っててそこまで進んでないからと麻酔ナシなんだけど、普通に痛い。
終わるとちょっと虫歯が深かったから…と言われた。+1
-0
-
57. 匿名 2024/05/07(火) 15:02:22
あったよ。効かなかったくせに金取られた。そこで取ってもらった神経も取り切れてなくやり直しに。最低の歯科だった+0
-0
-
58. 匿名 2024/05/07(火) 15:03:56
>>56
私はこれなら麻酔いらないよって言われても念の為に麻酔をお願いしてる
痛みに弱いのか、ドリル音にビビりすぎて勘違いしてるのか分からないけど、どんなに小さくても痛い気がするんだよね…言えば普通に打ってくれるから遠慮なく頼んでみて+2
-0
-
59. 匿名 2024/05/07(火) 15:11:55
>>1
私は、中々麻酔が抜けない人です。
1時間くらいは食事我慢してくださいねーなんていわれるが、4時間はできない。+1
-0
-
60. 匿名 2024/05/07(火) 15:14:28
>>56
痛いなら麻酔してもらったほうがいいですわよ。
言えば麻酔してくれますわよ。+2
-0
-
61. 匿名 2024/05/07(火) 15:24:54
歯医者の麻酔って音楽なるじゃん。怖くないようにとかだと思うけど。でもあの音楽が恐怖を煽っている。+0
-0
-
62. 匿名 2024/05/07(火) 15:27:24
下の親知らず、麻酔しても殺されるんじゃないかと思うような痛みだった。麻酔してこんなに痛いんじゃ、麻酔しなかったら失神してしまうんじゃないかと思っていたけど、麻酔あんまり効いてなかったのかな?+2
-0
-
63. 匿名 2024/05/07(火) 15:32:24
>>19
自分は院内処方でもらった飲むボルタレンがすぐによく効いて驚いた。
街の薬屋さんで買えるようにしてくれないかなー。+1
-0
-
64. 匿名 2024/05/07(火) 15:33:02
歯の麻酔どころか全身麻酔も効かなくて、2回の手術で2回地獄を見た+2
-1
-
65. 匿名 2024/05/07(火) 16:02:33
>>38
私も動悸が酷くなって寒気もしてぶっ倒れそうになるから、麻酔の種類を変えてもらってるよ
+3
-0
-
66. 匿名 2024/05/07(火) 18:17:28
>>9
無痛
↓
あれ?感覚が戻ってきたぞ…
(ここで遠慮しないで伝えないと死ぬ)
↓
やばい…完全に麻酔が切れた(´ཀ`」)+0
-0
-
67. 匿名 2024/05/07(火) 18:33:18
歯科の麻酔効きにくいから、いつも2回打たれる。気持ち悪くなったり、体調悪くなったりはしないけど、口の感覚ないから口をゆすぐ時にうまく出来なくてよだれ掛け?みたいなの濡らしてしまう。+0
-0
-
68. 匿名 2024/05/07(火) 18:51:52
>>1
あまりにも麻酔効かないようなら髄腔内麻酔する手がある
でも最終手段な上ショック死するんじゃないかというくらい痛い
ただ確実に効くとは思う+2
-0
-
69. 匿名 2024/05/07(火) 19:07:23
炎症があると麻酔効きにくいって聞いたことあるよ
腫れが酷い時は、先に歯の掃除して薬出して腫れが少しひいてから
治療始める場合もあるらしい
だから、そんな状態になる前に早めに治療した方がいい+1
-0
-
70. 匿名 2024/05/07(火) 19:29:27
私は効きすぎて歯の治療中に寝てしまう…+0
-0
-
71. 匿名 2024/05/07(火) 21:33:50
>>68
髄腔内麻酔ってもう神経取る段階じゃん+0
-0
-
72. 匿名 2024/05/07(火) 21:37:44
>>6
それは麻酔よりは精神的ストレスで迷走神経反射が出た可能性もあるね+0
-0
-
73. 匿名 2024/05/07(火) 22:36:50
>>16
私もそれで動悸やばくて動悸がし難い麻酔薬の注射に変えてもらった。大学病院の歯科で治療してもらった時。+1
-0
-
74. 匿名 2024/05/07(火) 23:47:05
どうしてなのかわからないけど、口の中に漏れ出まくって全然入ってなくて効きがぬるい時と、心臓バックンバックンして続けられない時があった+0
-0
-
75. 匿名 2024/05/07(火) 23:54:32
>>1
どこの歯ですか?
私は奥歯の下が虫歯で麻酔をしたのですが効かなくて私も中止になっているところです
下顎は骨が太くて中々麻酔が効きづらいみたいです
+1
-0
-
76. 匿名 2024/05/11(土) 12:30:38
>>1
親知らずを抜く時に麻酔が効かず10本打った
それでもだめで、痛いって言ってんのに平気平気とぬかし無理やり引っこ抜かれた
号泣し終わるまで4時間、今も恨んでる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する