-
1. 匿名 2024/05/06(月) 22:48:24
近親婚と顎が真っ先に浮かぶハプスブルク一族ですがそれでも何百年と続いたのだから凄いですね
ハプスブルク家に着いて語りましょう+139
-8
-
2. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:07
近親婚は怖いけど今でも従兄弟の結婚認めてる日本はどういうこと?+200
-10
-
3. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:11
近親婚だけは避けなきゃいけない+170
-3
-
4. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:15
青い血ですな+71
-0
-
5. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:21
マリー・アントワネットもハプスブルク家の血を引いてるんだっけ?+147
-1
-
6. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:25
ひさびさというか語ったことない+77
-34
-
7. 匿名 2024/05/06(月) 22:49:48
声に読んで出したくなる+56
-0
-
8. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:05
>>4
あ〜おいち+19
-2
-
9. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:21
>>7
何を?+12
-2
-
10. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:25
中国辺りがまた近親繰り返しまくってアゴ出るのか人体実験とかしてそう+7
-27
-
11. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:34
あの家系図がホラー…+125
-0
-
12. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:41
ロングロングアゴ―+194
-5
-
13. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:45
>>5
そうらしい+25
-0
-
14. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:51
全然詳しくないけどトピたつといつも覗いちゃう+251
-0
-
15. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:53
エリザベートは知れば知るほど魅力に感じたなぁ
自国の皇后だったらまぁ嫌だけど…+116
-3
-
16. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:22
エリザベートが浮かんでくる+22
-0
-
17. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:24
これでもマイルドに描かれているような気がする+221
-2
-
18. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:27
今まであったかなと思ったけどパート4ですねw+48
-0
-
19. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:28
+39
-0
-
20. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:40
一時期よつばチャンネル観まくったな~。ハプスブルク家以外のも面白かった。+119
-0
-
21. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:49
>>5
そうだよ
だからマリーアントワネットの娘はハプスブルク家とブルボン家の血を引いてることが大層誇りだったらしい+186
-2
-
22. 匿名 2024/05/06(月) 22:51:50
顎伸びる+42
-0
-
23. 匿名 2024/05/06(月) 22:52:14
数ある本のなかのおすすめ教えてほしい+32
-0
-
24. 匿名 2024/05/06(月) 22:52:26
マルヒフェルトの戦い+4
-0
-
25. 匿名 2024/05/06(月) 22:53:11
>>12
ちょwこんなんでw+101
-1
-
26. 匿名 2024/05/06(月) 22:53:15
嫁ぎ先に自分そっくりの女がいるとかホラーじゃない?+117
-1
-
27. 匿名 2024/05/06(月) 22:54:23
顎しか知らないんだが+104
-1
-
28. 匿名 2024/05/06(月) 22:54:50
エウヘニア・マルティネス・バリェホ思い出した
慰み者とアゴ王とは闇が深い+7
-0
-
29. 匿名 2024/05/06(月) 22:55:43
>>5
スペインハプスブルクほどではないけど唇が小さくて受け口だったらしい+99
-2
-
30. 匿名 2024/05/06(月) 22:56:22
>>2
認めてはいるけど抵抗ある人のが多いからなぁ
ガルでもトピ立ったけど否定的な意見が大半だった
私も嫌だな+198
-3
-
31. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:03
>>29
このコメ見たらやってみちゃうよね+33
-2
-
32. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:11
ハプスブルク家の末裔とナポレオン家の末裔、結婚したんだよね。+152
-2
-
33. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:18
>>20
最近知って見あさってる!
今は薔薇戦争からのテューダー朝を見たとこ+52
-0
-
34. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:19
ハプスブルク家を題材にした映画とかありますか?
あったら観たいなと思って+34
-1
-
35. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:27
>>5
偉大なるマリア・テレジアの娘だからね。最初はマリーの姉が嫁ぐ予定だったようだけど、だとしたらフランス革命は起こらなかったのだろうか……+145
-0
-
36. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:41
タイムリーに最近まとめ記事見てたんだけど、
末裔がイケメンなんだよね
特徴的な顎が消えてる+161
-3
-
37. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:47
シャクレアトピー+4
-5
-
38. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:52
ウィーン行ったよ
庭園とかデカすぎてちょっと怖かった+50
-0
-
39. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:04
>>32
すごいな+88
-1
-
40. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:08
>>12
ハプスブルク家といえばアゴー
アゴーといえばハプスブルク家
色々あるが今やそれしか思い浮かばないw+89
-2
-
41. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:46
王族だから色々大変だと思うけど、庶民だって問題ないわけじゃないし、貧困層とか貧乏な上にえぐい虐待暴力とかあってかなり悲惨な生活してるよね
どうせ苦労するならやっぱ金持ちに生まれた方が得だなと思う+131
-2
-
42. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:50
>>36
あ、なんとなくアントワネットに似てる!+45
-10
-
43. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:50
>>30
抵抗ある人多いのに禁止してないことが不思議+65
-3
-
44. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:54
ラスメニーナスのマルガリータ王女は最高に可愛らしい
イーペレンの描いたマルガリータ王女は…遺伝って怖い+42
-0
-
45. 匿名 2024/05/06(月) 22:59:38
+79
-12
-
46. 匿名 2024/05/06(月) 23:00:22
>>35
エリザベートもそうよね。
妹の方が見初められる法則。+68
-3
-
47. 匿名 2024/05/06(月) 23:00:39
>>32
アゴ普通だね+99
-0
-
48. 匿名 2024/05/06(月) 23:01:05
>>36
なんか沢山企業ロゴみたいなのついたTシャツ着てるけど、インスタでそういうビジネスでもしてんの?
スポンサー側かな+14
-0
-
49. 匿名 2024/05/06(月) 23:01:13
ハプスブルク家の末裔のWikipedia見ると若い男子はモータースポーツやってたりするね+29
-0
-
50. 匿名 2024/05/06(月) 23:01:19
>>35
母親に似て聡明な姉だったらしいね+72
-3
-
51. 匿名 2024/05/06(月) 23:02:37
前にもがるちゃんで見たことあるけど、ハプスブルグ家ってそんなに人気あるの?+43
-2
-
52. 匿名 2024/05/06(月) 23:02:48
>>20
ソフィアちゃん好き+40
-1
-
53. 匿名 2024/05/06(月) 23:03:15
>>43
抵抗があるかないかと禁止かどうかはまた別の話でしょ。+46
-6
-
54. 匿名 2024/05/06(月) 23:03:29
ハプスブルク家って色んな国にいるよね+8
-1
-
55. 匿名 2024/05/06(月) 23:04:18
このトピ好きで毎回覗いてます✨️+17
-0
-
56. 匿名 2024/05/06(月) 23:04:44
マルガリータ・テレサとカルロス2世、同腹の姉弟。
カルロス2世は心身の障害が重篤だったとのことだけど、姉マルガリータはそうでもなかったのだろうか。他国の皇后になったし。+65
-1
-
57. 匿名 2024/05/06(月) 23:04:55
通り魔で人食べてた一族とは別だよね?+5
-14
-
58. 匿名 2024/05/06(月) 23:05:03
スペインとオーストリアだっけ
アゴは近親婚関係なかったって知った+41
-0
-
59. 匿名 2024/05/06(月) 23:05:22
>>35
元々フランスの財政は破綻していたから誰が嫁いでも革命は起きていたと思うけど、賢い姉ならもっとうまくやりようがあったのかなあ??
姉のカロリーネはナポリ王妃になったけど、結局ナポレオンに国を追われて亡命先で失意のうちに亡くなっている。
+135
-0
-
60. 匿名 2024/05/06(月) 23:05:40
日本の皇室とは血縁の親戚だという都市伝説がある+1
-16
-
61. 匿名 2024/05/06(月) 23:05:57
>>35
近所にマリアテレジアってラブホあるわ+45
-3
-
62. 匿名 2024/05/06(月) 23:06:05
もうハプスブルクの終わり (革命おこす革命) (権利つかもう)
近づいてる (市民革命始めよう)
立ち上がれ
新しい時代をこの手で今掴み取ろう!
ミュージカルエリザベートのミルクって曲が思い浮かぶ+29
-0
-
63. 匿名 2024/05/06(月) 23:06:10
あの特徴的な顎は神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ3世の母親ツィンバルカ・マゾヴィエツカの遺伝とか
ツィンバルカは素手で壁に釘が打てた位の怪力だったという記録が残ってるらしいツィンバルカ・マゾヴィエツカ - Wikipediaja.m.wikipedia.orgツィンバルカ・マゾヴィエツカ - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索ツィンバルカ・マゾヴィエツカ言語ウォッチリストに追加編集ツィンバルカ・マゾヴィエツカ(波:Cymbarka mazowiecka)またはツィンブルギス・フ...
+38
-2
-
64. 匿名 2024/05/06(月) 23:06:14
>>48
インスタトップにスポーツ選手って書いてあるからユニフォームかな?+22
-0
-
65. 匿名 2024/05/06(月) 23:06:57
>>32
花嫁のドレスが斬新だけど素敵+104
-1
-
66. 匿名 2024/05/06(月) 23:07:19
>>43
家を存続させたいけど釣り合う家柄がないとか、相手がいないみたいなケースにも対応できるようokしてるのかなぁと推測
かなり大昔に作られて、議論の機会もなくそのまま放置されてる法律な気がする+137
-1
-
67. 匿名 2024/05/06(月) 23:07:49
>>17
肖像画はほとんど美化されてるものだからね
他の歴史上の人物もみんなそう+109
-2
-
68. 匿名 2024/05/06(月) 23:07:51
>>64
あーなるほど
ありがとう+5
-1
-
69. 匿名 2024/05/06(月) 23:08:12
>>51
マリーアントワネットとか近親相姦とか顎の形とか、興味ある人にはたまらない要素の詰め合わせなのでは。+75
-2
-
70. 匿名 2024/05/06(月) 23:09:10
>>29
マリーアントワネットのお見合い肖像画を見たルイ16世が「顎と歯並びが気になる」って言ったがために、短期間で無理矢理歯列矯正をしたらしい
肖像画では歯を見せていないから、ハプスブルク家っていう先入観があったのかもしれない+85
-0
-
71. 匿名 2024/05/06(月) 23:09:37
マルガリータ好きだけど、当時も可笑しいと(近親婚)思う人少なからず居ただろうに障害等重なって改善されなかったんだろうね+18
-0
-
72. 匿名 2024/05/06(月) 23:10:01
>>32
男性の方がハプスブルク家?+18
-2
-
73. 匿名 2024/05/06(月) 23:10:10
ハプスブルク家出身のマリアテレーズがフランスのルイ14世と結婚
その孫のフェリペ5世がスペインの王になってるから、直系ではないけど今の国王もハプスブルク家の子孫っていう認識で合ってる?+21
-0
-
74. 匿名 2024/05/06(月) 23:11:51
>>32
モンロワールのリーフチョコみたいなドレスかわいい+40
-1
-
75. 匿名 2024/05/06(月) 23:13:00
>>31
読みながら無意識に下顎突き出してた+37
-2
-
76. 匿名 2024/05/06(月) 23:13:47
>>69
ハプスブルク家のブームは西洋史学者の江村洋さんの著作が最初だったように思うけど(違ったらゴメン)、「怖い絵」のカルロス二世の肖像画のエピソードから近親婚だの顎の遺伝だのがメジャーになってしまった。+45
-0
-
77. 匿名 2024/05/06(月) 23:16:02
>>2
従兄弟はさすがに血が近いよね。遺伝子は遠いほどいいんだから感覚的に忌避するわ。+177
-1
-
78. 匿名 2024/05/06(月) 23:16:58
>>45
稲ちゃんと同じ下顎前突症が代々遺伝して引き継がれていったんだよね
マリー・アントワネットも反対咬合で下顎が出ていた+68
-0
-
79. 匿名 2024/05/06(月) 23:17:22
>>2
頭おかしいということ+6
-19
-
80. 匿名 2024/05/06(月) 23:18:15
>>58
そうなの⁈+9
-0
-
81. 匿名 2024/05/06(月) 23:18:36
>>1
ハプスブルク家はオーストリア帝国の帝政が終わり国を追われたけど戻れたし、直系男子が続いていてる。
旧帝室なのに今も“殿下”と呼ばれているし、
現当主の長男はスペインのレオノール王太子の筆頭婿候補だから、ブルボン家とハプスブルク家の婚姻という
歴史好きには堪らない縁談があったりする。
スペインの田舎のマイナー言語含めたスペインの公用語を全て話せる才女(今はイギリスの大学に留学中)+64
-1
-
82. 匿名 2024/05/06(月) 23:19:12
>>43
禁止したらいとこ婚の人たちが差別される事態になりかねないデリケートな問題だからじゃない?
菅直人もいとこ婚だよね
人の出入りが少ない過疎地はいとこ婚が多そう+112
-2
-
83. 匿名 2024/05/06(月) 23:19:59
マルガリータテレサ、叔父と結婚したの15才の時なんだね。
母親の弟と結婚かぁと思ったけど11歳上とかなら良い方なのかな?もっと離れてるのかと思った。
夫婦仲も良かったみたいだし、対になる芝居の衣装を着た絵画とか見ると微笑ましい。
でも近親婚の影響で22歳で亡くなっちゃうんだよね。+74
-0
-
84. 匿名 2024/05/06(月) 23:20:27
>>46
ハプスブルク家の有名な女性のツートップといえば、マリーアントワネットとエリザベート。
二人ともまずは姉にきた縁談で嫁ぐことになり、処刑と暗殺という悲劇的な最期が似てるよね。+86
-1
-
85. 匿名 2024/05/06(月) 23:21:15
>>17
右から2番目、勤務先の田中課長にそっくりww+14
-7
-
86. 匿名 2024/05/06(月) 23:21:20
>>11
倫理観ぶっ飛んでるよね。男はともあれハプスブルク家の女子に生まれたら悲惨だわ。+91
-0
-
87. 匿名 2024/05/06(月) 23:24:48
+9
-0
-
88. 匿名 2024/05/06(月) 23:24:49
>>81
レオノール王太子、お美しいですよね。
ご両親どちらにも似てる。+59
-0
-
89. 匿名 2024/05/06(月) 23:25:22
>>70
あんな大昔に歯列矯正ってできたの!?+70
-1
-
90. 匿名 2024/05/06(月) 23:26:56
このトピ好き
全然詳しくないから毎回勉強になる+83
-0
-
91. 匿名 2024/05/06(月) 23:28:29
>>21
今じゃネットのおもちゃなのにね+10
-18
-
92. 匿名 2024/05/06(月) 23:29:13
>>90
亡き王女のためのパヴァーヌってマルゲリータ王女の肖像画に捧げられたものでしたっけ+44
-1
-
93. 匿名 2024/05/06(月) 23:30:46
>>15
私も舞台のエリザベートから入って史実とかめちゃくちゃ調べたタチなんですが、多分死ぬまで興味持ち続けるだろうなと思います。+65
-1
-
94. 匿名 2024/05/06(月) 23:31:06
この前この一族の人がウマ娘のキャラの服の造形についてツイートしてた。
なんか王族っぽいやつ。+13
-1
-
95. 匿名 2024/05/06(月) 23:32:02
>>21
マリーテレーズね。
その誇りを支えに孤独な幽閉生活やその後の流転の人生を生き抜いたのかなあ。
結婚してフランス王太子妃に一時はなったよね。+79
-0
-
96. 匿名 2024/05/06(月) 23:32:27
>>2
親が兄弟同士って気持ち悪いよね
夫婦とも一卵性双子カップルの子供なら遺伝子的には兄弟になるけど結婚できるのかな+98
-1
-
97. 匿名 2024/05/06(月) 23:33:13
人類の富の90%以上をいくつかの一族が所有してて、
この一族もその1つっていうのは聞いたことあふ。+38
-0
-
98. 匿名 2024/05/06(月) 23:33:32
何で西洋史ってこんなに興味をひかれるんだろう、マリー・アントワネットは日本に興味あったらしいね+46
-1
-
99. 匿名 2024/05/06(月) 23:33:37
帝は魂の双子+2
-1
-
100. 匿名 2024/05/06(月) 23:33:39
>>58
そうなの?
近親婚に近親婚を重ねたからごく近いDNAが合わさった結果だと思ってた
先祖にアゴさんがいても全くの他人と結婚すればどんどん薄れていくから+53
-2
-
101. 匿名 2024/05/06(月) 23:34:59
>>30
そんなんだから今年も独身なの
お父さんにどう報告したらええの?母さん悲しいよ+3
-28
-
102. 匿名 2024/05/06(月) 23:35:54
>>48
この人は現当主の長男、フェルディナンド·ハプスブルクさん。現在はレーシングドライバーとのこと。+37
-0
-
103. 匿名 2024/05/06(月) 23:36:18
>>17
基本的に花王のマークみたいな顔の形してるのかと思ったら大根みたいな形の人もいるんだね+65
-0
-
104. 匿名 2024/05/06(月) 23:37:54
>>57
流石にそれ人前で言ったら馬鹿にされるよ。いくらなんでももう少し勉強した方が良い。+14
-5
-
105. 匿名 2024/05/06(月) 23:39:00
>>3
近親婚の割合?として、「双子の兄妹で交尾するレベル」の遺伝子の濃さが出来上がるらしい…+39
-3
-
106. 匿名 2024/05/06(月) 23:39:24
はじめてラス・メニーナス見たとき、凄く不思議な気持ちになったんだよね
あまり権威とかなさそうな籠の中のトリみたいな…上手く言えないけど+17
-1
-
107. 匿名 2024/05/06(月) 23:40:02
連休中宝塚のエリザベート年代別に観てた
春野寿美礼さんのが好きだわ
+8
-0
-
108. 匿名 2024/05/06(月) 23:42:46
>>81
スペインは英国に負けるまでは世界一の国だったのにね。
強い海軍を持つ事が昔は大事だったんだよね。
+71
-1
-
109. 匿名 2024/05/06(月) 23:49:01
>>43
実際の血縁者は少ないのでは?
一旦親族の養子にしてから結婚とか
一昔前は財産ある家との格差婚では聞いたよ+31
-2
-
110. 匿名 2024/05/06(月) 23:49:47
>>30
もう亡くなったけど母方の祖父母が従兄弟同士だった
私は子供の頃、たまに会う従兄弟のお兄ちゃんがほんのり好きだったし、従兄弟なら結婚できるよって親から聞いてたから、従兄弟婚に生理的な嫌悪感はなかったな
…とはいえ、遺伝のこと考えると、本当はしないほうがいいなとは思うね+90
-4
-
111. 匿名 2024/05/06(月) 23:50:37
>>43
むしろ日本は江戸時代まで在った近親相姦罪を明治初期に廃止してるからね。
法的には結婚ができないだけで親子兄弟姉妹間で子供を作ることも容認されてるよ。
あと、多くの人が抵抗感を持っているからなんて理由で法を変えられんよ。
それの行き着く先は衆愚政治だから。+47
-9
-
112. 匿名 2024/05/06(月) 23:51:12
>>20
最近の日本警察階級のやつも面白かった
やたら寮に入るやつ+28
-0
-
113. 匿名 2024/05/06(月) 23:51:21
>>101
掲示板で赤の他人に失礼で面白くもない発言してる方がお母さんは悲しむし、父親はおろか誰にも言えないようなことだよ+28
-1
-
114. 匿名 2024/05/06(月) 23:51:36
>>36
末裔なんだ!+11
-1
-
115. 匿名 2024/05/06(月) 23:53:07
>>104
こんな事に詳しい人普通に生きてて出会うことそんなにないよ+6
-20
-
116. 匿名 2024/05/06(月) 23:55:08
>>61
入りにくいね。なんとなく。+33
-0
-
117. 匿名 2024/05/06(月) 23:57:44
>>12
ハプスブルク家の名前を見ると、ビートルズの『Your Mother Should Know』が頭の中で流れる。+7
-0
-
118. 匿名 2024/05/06(月) 23:58:20
>>67
いつの時代も人は美化したくなるんだね。アプリ加工と同じ。+45
-0
-
119. 匿名 2024/05/06(月) 23:59:32
>>98
お母さんのマリアテレジアが日本の漆器のコレクターだったらしい。
細川ガラシャの人生を描いた歌劇がウィーンで上演され、アントワネットも観ていたらしいね。+46
-1
-
120. 匿名 2024/05/07(火) 00:00:00
>>47
出てる方でしょ+4
-2
-
121. 匿名 2024/05/07(火) 00:00:18
>>10
メリット無さそうな実験w
+15
-0
-
122. 匿名 2024/05/07(火) 00:01:16
>>96
一卵性だと、同じ性別で産まれない?男女の双子は基本、二卵性だよね?+39
-1
-
123. 匿名 2024/05/07(火) 00:02:13
>>36
エクアドル人?
ヨーロッパから移住しても白人同士で結婚した先祖の子供?
髪の毛も金髪っぽいね。
ヨーロッパでも南部の地域に住む人は髪の色や瞳の色は濃い気がする。
太陽から守る為かと思ってた。
+5
-6
-
124. 匿名 2024/05/07(火) 00:03:13
>>122
基本はそうなんだけど、一卵性男女の双子というのもレアであるらしい。どういう仕組みでそうなるのかわからないけれど。+3
-12
-
125. 匿名 2024/05/07(火) 00:03:36
>>2
おじさん(45)にあたる人の家でそういう関係になって24歳のちょっと知り合いの女性だけど、その人の出来ちゃったから子ども産んだって聞いた。5日くらいなんか気が重くなって全然食べれないし眠れなくなった。
+47
-23
-
126. 匿名 2024/05/07(火) 00:05:52
>>94
日本に皇帝がいるからこういう層は親日多いからねえ?
ウマ娘知ってんのね+8
-5
-
127. 匿名 2024/05/07(火) 00:07:15
>>89
抜歯してワイヤーで締め付ける方法はあったみたいだよ
麻酔なしだけど+41
-1
-
128. 匿名 2024/05/07(火) 00:09:27
ハプスブルク家って途絶えたはずなのにどうして子孫がいることになってるの?+28
-3
-
129. 匿名 2024/05/07(火) 00:12:11
>>122
女の双子と男の双子がそれぞれくっついて夫婦になった場合のケースのこと指してました+45
-1
-
130. 匿名 2024/05/07(火) 00:15:12
>>125
そういうやばい関係なのになぜか産む選択をしちゃうんだよねそういう人達って...+68
-0
-
131. 匿名 2024/05/07(火) 00:17:41
>>6
ww+4
-1
-
132. 匿名 2024/05/07(火) 00:20:56
>>35
歴史にたらればはない+3
-3
-
133. 匿名 2024/05/07(火) 00:25:10
>>51
ヨーロッパだから興味も関心もあるだけだよ。
逆に向こうの国の人達が「徳川家について語りたい」ってトピックスが出るわけない。そもそも全く興味ない。+6
-16
-
134. 匿名 2024/05/07(火) 00:26:44
稲ちゃんず!+1
-0
-
135. 匿名 2024/05/07(火) 00:30:28
>>17
当時、電気や照明器具もなかっただろうから、ロウソクの明かりで顔とか照らしていたのかな。
ロウソクに照らされたお顔はちょっと怖そうだよ。
ごめんなさい。+22
-1
-
136. 匿名 2024/05/07(火) 00:33:07
>>34
古いけど、エリザベートの息子の心中事件の小説「うたかたの恋」が原作の映画は有名。+31
-0
-
137. 匿名 2024/05/07(火) 00:33:52
>>17
長いのばっかりね+15
-0
-
138. 匿名 2024/05/07(火) 00:36:18
>>20
男系女系を説明するときにサザエさんを例に出すのが好き+50
-0
-
139. 匿名 2024/05/07(火) 00:36:33
>>36
YouTubeで最後のアゴを追う動画あるよ
最後の方は肖像が絵画から写真になって、現代に近づいてきたーってなる+64
-1
-
140. 匿名 2024/05/07(火) 00:38:51
>>92
そうなの?哀しい旋律だよね 納得だわ+6
-0
-
141. 匿名 2024/05/07(火) 00:39:02
>>12
爆笑したんで寝ます+22
-0
-
142. 匿名 2024/05/07(火) 00:41:36
>>5
今のスペイン王室もハプスブルク家の子孫だね。カルロス2世の姉であるマリアテレサの子孫。+14
-0
-
143. 匿名 2024/05/07(火) 00:45:35
カトリック圏は一つの国みたいなとこあるからなあ
王様はある意味お飾り
婚姻でオランダスペインゲットしまくってたころは凄かったね+14
-1
-
144. 匿名 2024/05/07(火) 00:47:49
>>58
近親婚したからアゴになったんじゃなくてアゴ同士が近親婚したからアゴの特徴が強まった=アゴの特徴がなければ近親婚してもアゴになるわけではない
ってことじゃなくて?+53
-0
-
145. 匿名 2024/05/07(火) 00:48:23
女の双子と男の双子がそれぞれくっついた夫婦が2組いて、
片方には男の子、もう片方には女の子が生まれたんだって。つまりいとこ同士。
私の知人がこの女の子の立場で、すごく仲良かったこの男のいとこと結婚したいって冗談で言ったら
両家両親が烈火の如く怒った…って言ってた。
当たり前だよね。ほぼこれきょうだいだよ、怖いよ。+63
-0
-
146. 匿名 2024/05/07(火) 00:50:01
>>2
禁止すべきだと思うよまじで血が近すぎるもん
それに近いトピあったけど子どもに異常はないわドヤァ
とか主張してる従兄妹婚してるって人がチラホラいたなぁ、、
正直気持ち悪っって感想しかない+107
-7
-
147. 匿名 2024/05/07(火) 00:51:12
>>125
え、産んだとしても結婚は出来ないよね?+19
-1
-
148. 匿名 2024/05/07(火) 00:54:14
>>3
ある研究者が一族の女性を調べたら、ひいおばあちゃんとの遺伝子数が96%ほどだったらしい。ほぼ双子じゃん。+28
-0
-
149. 匿名 2024/05/07(火) 00:54:20
>>115
いやいやw中高何勉強してきたの?+9
-8
-
150. 匿名 2024/05/07(火) 00:55:43
>>111
最後の締めの言葉が納得する。
夫婦別姓も認められないのも神道団体が絡んでいる(見直しされない様に献金も有り)んだよね。そういう部分を含めて衆愚を戒める人達すら居ないからなんかさ、辟易するよね。こう言っては何だけど日本ってやっぱり敗戦国なんだなとつくづく思う。+32
-14
-
151. 匿名 2024/05/07(火) 01:02:20
>>2
ハプスブルク家は叔姪婚とかやっちゃーいけないレベルだよね
バリバリのカトリックでそれアリだったの?ってマジで思う+93
-1
-
152. 匿名 2024/05/07(火) 01:05:11
>>70
歯列矯正の効果はいかほどだったんだろう+32
-0
-
153. 匿名 2024/05/07(火) 01:08:22
>>35
もし〇〇だったらマリーアントワネットは処刑されなかっただろうニアミスがめちゃくちゃあるんだよね
姉だったらせめて処刑は免れたかもね+32
-1
-
154. 匿名 2024/05/07(火) 01:18:09
>>146
政治家の菅直人夫婦がコレだ。
そのせいか、親二人はまぁ学歴悪くないらしいけど、
その長男がなんとも…+67
-2
-
155. 匿名 2024/05/07(火) 01:23:51
>>45
家族で稲ちゃんだけがシャクレてるんだよね+25
-0
-
156. 匿名 2024/05/07(火) 01:33:57
>>4
ブルベの血管と言われるやつー
(今は血管の色でイエベルブルベ決まらないけどね)+6
-25
-
157. 匿名 2024/05/07(火) 01:34:37
>>2
私の友人と結婚予定だった男性の親がイトコ婚だったらしくて結婚するのやめてた。
私もそうすると思う。
ていうかそういうことは先に言うべきことだと思う。+126
-5
-
158. 匿名 2024/05/07(火) 01:37:57
>>2
従兄弟の結婚ありえなーい!と若い頃思ってたら、祖父母が従兄弟同士での結婚だったと30才過ぎてから知った…。今のところ身内でヤベーやつがいるとかはないけど、うわぁ〜祖父母ガチャ失敗かよ!とは思った。+10
-31
-
159. 匿名 2024/05/07(火) 01:40:11
>>128
1500年くらいに大元ハプスブルク家からスペイン家とオーストリア家に分かれて、断絶したのはスペイン家、続いてるのはオーストリア家じゃなかったっけ?+56
-1
-
160. 匿名 2024/05/07(火) 02:07:55
>>95
弟の泣き声が毎日下の部屋から聞こえてたみたいだから、めっちゃ悪夢とか見てそう
+40
-0
-
161. 匿名 2024/05/07(火) 02:09:56
>>98
良くも悪くもドラマチックだよね
気持ち悪いことが多いけど
+13
-0
-
162. 匿名 2024/05/07(火) 02:14:04
>>127
今も顎変形症の術前処置はこれだわ。顎を小さくするのに合わせて数本抜歯して臼歯にワイヤー掛けて寄せる。処置時は麻酔するけど切れたら激痛1ヶ月。ロキソニンで紛らわすけどあんま効かないみたい。+18
-0
-
163. 匿名 2024/05/07(火) 02:16:38
>>2
元々良家は親戚婚だよね。昔は家同士の繋がりが無い婚姻の方が忌み嫌われた。+88
-0
-
164. 匿名 2024/05/07(火) 02:54:04
>>125
・男性(45)と女性(24)はおじ=姪の関係
・その二人が肉体関係を持って、子供が出来て出産
・女性(24)は125さんとはちょっとした知り合い
て、ことでよろしいか?+124
-0
-
165. 匿名 2024/05/07(火) 02:56:44
>>20
ヒトラー最後の12日間、マリー・アントワネットとフェルゼン伯爵との往復書簡やロマノフ王朝の最期とか、ドラマティックに語られてて面白かった。さすが本になるだけあるな、って。本も買ってしまった( ´∀`)+34
-0
-
166. 匿名 2024/05/07(火) 03:20:59
>>2
昔わたしをいじめた奴の両親がいとこ同士の結婚らしく、やっぱり変なのが生まれ…と思い続けてる。
ソイツの弟も変だったし。
+83
-5
-
167. 匿名 2024/05/07(火) 03:24:07
>>45
ものすごく壮大なカテゴリー分けしたら
稲ちゃんハプスブルク家に繋がるのか!?+69
-2
-
168. 匿名 2024/05/07(火) 05:23:21
>>1
5年ぐらい前にナポレオンの子孫とハプスブルク家の子孫が結婚したよね
顎は普通だった
と言うかマリーアントワネットの生家がハプスブルク家って知らなかったw
+8
-0
-
169. 匿名 2024/05/07(火) 05:55:37
>>1+5
-1
-
170. 匿名 2024/05/07(火) 06:01:23
>>2
朝鮮なんて試しばらっていう婚姻風習で
父親の子供宿してチョゴリ着せられて妊娠できますよって証明しつつの輿入れだよ
それで遺伝子がケモノ化してDVとか増えてしまった+110
-11
-
171. 匿名 2024/05/07(火) 06:01:25
>>61
マリアさん多産だったからからかな…。
ネーミングセンスすご。+29
-0
-
172. 匿名 2024/05/07(火) 06:02:51
>>169
昭和天皇はイギリスの国籍に登録してて
びっくりした
日本戸籍じゃないんだって驚愕した
+9
-6
-
173. 匿名 2024/05/07(火) 06:04:26
>>29
確かにこの肖像画なんか、マリー・アントワネットの口元と顎にハプスブルク家の血を感じるわ
+37
-2
-
174. 匿名 2024/05/07(火) 06:04:49
近親相姦の代償がなんでアゴに来たんだろう?
例えば手とか足とかでもよかったわけで。+4
-0
-
175. 匿名 2024/05/07(火) 06:04:58
明治維新から金融ユダヤに乗っ取られてるから日本は+8
-1
-
176. 匿名 2024/05/07(火) 06:05:05
>>163
それは築いた財産を他人に渡したくないって理由で親戚婚が良家なわけではないよね+27
-3
-
177. 匿名 2024/05/07(火) 06:05:45
>>173
実際はもう少しアゴ出てたみたいだね+31
-0
-
178. 匿名 2024/05/07(火) 06:07:25
+14
-1
-
179. 匿名 2024/05/07(火) 06:09:28
シンプソン作者はフリーメイソンの33階級トップ層です
全ての計画をしってる+15
-3
-
180. 匿名 2024/05/07(火) 06:10:41
>>1
近親婚は残虐性が高くなるんだってね
サイコパス化する+16
-2
-
181. 匿名 2024/05/07(火) 06:11:43
Facebook社長が確かハプスブルグ家子孫
顎も特徴的+4
-0
-
182. 匿名 2024/05/07(火) 06:15:02
>>173
マリーアントワネットは巨乳
マリー・アントワネットのバストを模したカフェオーレボール(ちゃんと2個ある)から推定されるバストサイズは109cm
しかし死刑直前はその豊かな胸が消滅してたらしい
+23
-0
-
183. 匿名 2024/05/07(火) 06:32:47
貴族資本家が持ってるお金を
国際金融資本家が運用してるんだよね。
年利14%で運用されてるみたいだよ。
その為に戦争や経済成長崩壊が意図的に作られてる。+6
-0
-
184. 匿名 2024/05/07(火) 06:43:47
>>127
まだ麻酔ないよね
『王は踊る』に、ルイ14世の母が乳癌の摘出手術で海綿を噛んで耐えてるシーンがある。しかも再手術という設定だったかな+18
-0
-
185. 匿名 2024/05/07(火) 06:49:07
>>17
カルロス2世、たぶん馬になんて乗れなかったと思うけどこんな肖像画描かなきゃいけなかった画家さん大変w+65
-0
-
186. 匿名 2024/05/07(火) 07:51:47
>>164
横だけどあなた優しいね!+59
-1
-
187. 匿名 2024/05/07(火) 08:07:14
>>180
よこ
エリザベートバートリとかね+9
-1
-
188. 匿名 2024/05/07(火) 08:29:13
long long ago そんな一族がいました+1
-2
-
189. 匿名 2024/05/07(火) 08:38:31
>>43
民主主義国家では、誰と結婚しようと自由であることが基本で、遺伝子的に弊害があることが明らかな近親婚だけ国が禁止してるから、抵抗があるくらいでは禁止したら人権侵害になっちゃうよ。+8
-2
-
190. 匿名 2024/05/07(火) 08:38:33
>>27
ハプスブルグ家の名残だったら鼻がかぎ鼻とか+5
-0
-
191. 匿名 2024/05/07(火) 08:46:47
>>180
ヨコ
毒母育ちだけど、母親の両親は従兄妹同士。それでなのね、と納得。+18
-2
-
192. 匿名 2024/05/07(火) 08:50:45
>>51
長年にわたってヨーロッパを支配していた王朝
ハプスブルクはロマン+17
-1
-
193. 匿名 2024/05/07(火) 08:53:20
>>74
そのチョコの味普通過ぎてびっくりした。+8
-0
-
194. 匿名 2024/05/07(火) 10:17:41
歴史に詳しい歴女が多くて、読んでいるだけで私も博学になれそうな楽しいトピをありがとうございます。
歴史とは全く関係ないのですが、連休中にこのキャラメルを買いました。
マリー・アントワネットの方は今までに見たことがあったのですが、エリザベートの方は初めて見つけて缶に惹かれて買ってしまったのですが、召し上がった事のある方居られますか?
賞味期限が来年2月まであるので、私はまだ食べていません。+32
-1
-
195. 匿名 2024/05/07(火) 10:18:10
>>172
イギリス国籍だっていうの最近知った
驚くよね
+11
-3
-
196. 匿名 2024/05/07(火) 10:19:34
>>180
日本もいとこ同士で結婚はやめた方がいいと思うんだよね
血が濃すぎると残虐性が増す+11
-3
-
197. 匿名 2024/05/07(火) 10:20:40
>>182
すり替え説あるもんね
+14
-0
-
198. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:39
>>83
今やってる大河ドラマに登場してる藤原一族も近親婚多いよ+20
-0
-
199. 匿名 2024/05/07(火) 11:24:41
>>185
ナポレオンをパクっちゃったみたいになってるね+13
-0
-
200. 匿名 2024/05/07(火) 11:29:44
>>15
共感出来ないって意味なら理解出来た。
結構身勝手な生き方してるし…。だからこそ羨ましい。+11
-1
-
201. 匿名 2024/05/07(火) 11:33:06
>>36
近親婚が遺伝的に良くないことがわかって来たのも、その辺りからだものね。日本も昔は近親婚していた。+23
-0
-
202. 匿名 2024/05/07(火) 11:35:56
>>133
徳川家に関してなら、大奥がある。
+3
-1
-
203. 匿名 2024/05/07(火) 11:43:36
>>118
画家にパトロンは付きものだから、そういうものなんだと見てるよ。肖像画を生業にする画家もいたよう。+9
-0
-
204. 匿名 2024/05/07(火) 11:44:54
近親婚に問題がない世界だったらパススブルク家が世界牛耳ってたかな+2
-0
-
205. 匿名 2024/05/07(火) 11:45:56
>>119
あの時代、浮世絵が包装紙として使われていたからこそ、あちらにコレクターが多いのも面白いよね。西洋美術に日本文化が影響与えてるというのも。+13
-0
-
206. 匿名 2024/05/07(火) 11:50:31
>>143
戦争で血を流して土地を奪い合うより、婚姻関係で富と権力を増すやり方の方が平和ではあるよね。
戦争で傷付くのは庶民だし。+23
-1
-
207. 匿名 2024/05/07(火) 11:52:30
>>45
何かのバラエティ番組でも「稲ちゃんはヨーロッパの由緒ある王家と同じ顔立ち!」とイジられてたよね。+33
-0
-
208. 匿名 2024/05/07(火) 12:01:23
>>98
マリーアントワネットの漆器や蒔絵はどこかで公開されてるのかな
ご存知の方いますか?+7
-0
-
209. 匿名 2024/05/07(火) 12:10:07
>>15
確かに波乱万丈の生涯で、そこが彼女に惹かれる魅力でもあるけど、姑に苦労したり息子が心中したり、気の毒な人生でもあるよね。
晩年、喪服姿で放浪したりしておかしくなるのも、少しは理解できる。+38
-0
-
210. 匿名 2024/05/07(火) 12:27:23
>>36
ツヨーシ・クサナーギぽい?!+3
-2
-
211. 匿名 2024/05/07(火) 12:32:15
>>98
それ、なんかわかる。
私も西洋史は大好きだけど、日本人なのに日本史にはからきし興味がない。
西洋史は勉強していてロマンがあるけど、日本史にはロマンも糞もなく、源だの鎌倉だの日本人が大好きな三大武将もどうでもいい(実際、小学生の時に日本史に泣かされたのが今でもトラウマ)。
ガルには博識な方も多くて、コメントを読んでいるだけで時間を忘れるし、もしマリー・アントワネットがもう少し後の時代に生まれていて、日本に来日する事があったら…とか想像するのも楽しい。
+2
-24
-
212. 匿名 2024/05/07(火) 13:20:49
割りとしゃくれてる🤡+0
-0
-
213. 匿名 2024/05/07(火) 13:24:48
ハプスブルク当主家は、男の子二人いた筈
当主弟とこは、パリデビュタントデビューした
10代いる。+1
-0
-
214. 匿名 2024/05/07(火) 13:33:47
>>2
そもそも皇室が藤原氏がハプスブルク家並の婚姻政策
(天皇に自分の娘を未来の皇后として入内させる)
するまでは、叔父姪婚は普通だったし異母兄弟婚させてたよ。
島国で他国の王室と結婚させることができないから
藤原氏の婚姻政策なかったら…
まぁヨーロッパ王室と違って側室が産んだ子でも皇位継承権が与えられるからヨーロッパよりは血の存続は簡単。大陸じゃないから他国との戦争となかったし。+28
-2
-
215. 匿名 2024/05/07(火) 13:57:49
>>202
大奥があるから何?+1
-5
-
216. 匿名 2024/05/07(火) 14:05:18
>>142
このマリアテレサの母はブルボン家からなのでマリアテレサにはスペインハプスブルク特有の病的なものはでなかったんだよね
時々でもこうやって外の血を入れるだけでこんなに違いが出るんだね+12
-0
-
217. 匿名 2024/05/07(火) 14:08:04
>>201
目が見えない子とか、背が伸びない子とか、近親婚で出やすい。
産まれても育たない子も多いらしいね。+27
-0
-
218. 匿名 2024/05/07(火) 14:11:56
>>17
オーストリアハプスブルクもレオポルト1世に外見はハプスブルクの特徴が
かなり顕著に出ていたから危なかったよ
幸か不幸か青い血結婚の二人とは男子が育たなくて3度目の結婚で他所から嫁を貰って
何とか今に繋げたけれど+7
-0
-
219. 匿名 2024/05/07(火) 14:18:15
>>217
日本で飼育されているホワイトタイガーがそれ…+8
-0
-
220. 匿名 2024/05/07(火) 14:24:33
>>28
フランスの貴族は小人症の黒人を愛玩小姓するのが流行らなかったっけ?
カルロス2世の姉のマリアテレサ(ルイ14世嫁)はその小姓の子供を産んだ噂あり
+8
-0
-
221. 匿名 2024/05/07(火) 14:26:41
>>15
私は反対に知れば知るほど我儘で性格悪!としか思わなくなった+12
-1
-
222. 匿名 2024/05/07(火) 14:34:22
>>36
10代は本当に王子様みたいだったのに俗物ぽくなっちゃったね
+9
-1
-
223. 匿名 2024/05/07(火) 14:34:57
>>208
ルーブルに飾ってありました。+4
-0
-
224. 匿名 2024/05/07(火) 15:15:18
>>59
横かつ同意
フランスの財政破綻に追い打ちをかけるように、ラキ火山の噴火による凶作が続いてしまい、民衆の不満が爆発したんだよね
ルイ16世は寒冷地でも痩せた土地でも育つジャガイモを食料にしようとしたけれども中々定着しなかったのは、当時家畜の餌で嫌がられたからだったからと聞いているよ
フリードリヒ大王はジャガイモ栽培を強制して、結果的に国民を飢饉から救ったとか+8
-0
-
225. 匿名 2024/05/07(火) 15:16:03
>>147
おじと姪なら出来るでしょう+1
-13
-
226. 匿名 2024/05/07(火) 15:37:39
>>225
日本は三親等は結婚出来ないよ。+12
-0
-
227. 匿名 2024/05/07(火) 15:46:26
>>2
祖父と祖母がいとこ同士だと大人になってから知ってなんか微妙な気持ちになったわ…+17
-0
-
228. 匿名 2024/05/07(火) 15:58:19
>>111
明治維新で日本は弱体化させられたっていう考えを最近知ったんだけど、
なるほど、こういう事でもと納得しました。+16
-0
-
229. 匿名 2024/05/07(火) 16:52:48
顎の呪い
+0
-0
-
230. 匿名 2024/05/07(火) 17:31:48
>>59
フランスの財政悪化に拍車を掛けたのが、米国独立戦争への支援。事前予想よりも戦争が長引き、支援額が膨大な額に膨らんだ。
その為、第三身分の銀行家ネッケルを財務大臣に据えた。彼の提案に従って、教会と貴族に税金をかけようとしたが、教会と貴族から猛反発された。
(この当時、教会と貴族は無税で、国王からお小遣いを貰っていた。)+3
-0
-
231. 匿名 2024/05/07(火) 18:06:53
>>35
マリア・テレジアって若い時から鬱病患ってよく寝込んでいたらしい。パワフルな肝っ玉母ちゃんのイメージあったから意外。鬱病は家系の遺伝みたい。バイエルンのヴィテルスバッハ家は代々美形メンヘラ多いけど、やっぱり王家って近親婚で心身ともに脆弱になるのかな。+24
-0
-
232. 匿名 2024/05/07(火) 18:07:47
>>1
ハプスブルク家と言うとフジのアナウンサー堤礼美さんを思いだす。+0
-0
-
233. 匿名 2024/05/07(火) 19:00:44
>>118
若い王族の肖像画とかお見合い写真も兼ねてるしね
別の王室だけれど、実際の容姿が肖像画と違ったから離婚された女性がいたよね
結果的に離婚されたお蔭で本人は処刑されずに寿命を全うする事ができたけれど+11
-0
-
234. 匿名 2024/05/07(火) 19:00:58
アインシュタインも従姉妹婚だったらしいね
+0
-0
-
235. 匿名 2024/05/07(火) 19:16:15
>>17
誰かが足りない気がする…
なんとか5世+2
-0
-
236. 匿名 2024/05/07(火) 19:18:48
>>235
自己レス
すみません左にちゃんといましたカール5世
+2
-0
-
237. 匿名 2024/05/07(火) 19:28:32
>>2
まぁ日本は古くは皇室とか、イトコ婚した皇族が昭和にも居たから、後の事を考えて(非難を避ける為)
法的に許した(許可した?)のでは無いかな?と……
祖父母世代(現在7〜80代)の人間でも、いとこ同士の結婚は「血が近すぎる」と、忌み嫌うからね。
大昔子供の頃父の実家で、いとこ同士が歳も近く久しぶりに会って、仲良く遊んでたら
祖父から「皆いい子だから、いとこを好きになっちゃイケないよ!」と言われて、その当時皆小学生だった
私ら子供全員に不穏な空気が流れた……小1〜小5のメンバーで7人居た
その不穏な空気感に伯父さんらが
「今そんな事言うべきじゃ無いでしょう、久しぶりに会って皆でゲームとかしてんのに」と苦言を。
当時私は小2で??って感じだったけど、ウチの兄と伯父さんの子供は小5で、2人だけ男の子だったから
「俺たちに言ったの?」と、今でも「ジジィ、空気読めなかったな」と、話す事があるそうです。
皆ゲームボーイを持ち、兄らは得意げに下の子らへ「違うよ、こうしたら進めるから」とかやってたのにと……
まぁ、そのくらいあまり良い話では無いのだなぁと、私含め他いとこも感じた一件が。+5
-9
-
238. 匿名 2024/05/07(火) 19:34:31
>>81
もう婚約者決まってるんだ!
今は入隊中じゃなかった?
日本の皇室は22歳、はじめての〇〇シリーズでいろいろ報道されてるけど、レオノール王女は10代から人前でスピーチしたりでレベルが全然違う。
日本人は優しいね。+5
-7
-
239. 匿名 2024/05/07(火) 19:36:21
>>108
現国王も美男だしね。
ころからはスペイン王室が世界の主役になりそう。+4
-0
-
240. 匿名 2024/05/07(火) 19:40:00
>>174
アゴにきたっていうより、元々の祖にアゴがいて、子アゴが生まれて孫アゴがうまれて、アゴたちがイトコ同士やオジ姪など親族間で結婚し続けたからアゴ要素が更に強まったんだよ
アゴがインパクトあるだけで、近親婚の影響は他にも出てる(虚弱、短命、死産など)+17
-2
-
241. 匿名 2024/05/07(火) 20:03:51
Marie Hapsburg – Epstein's Black Bookepsteinsblackbook.comJeffrey Epstein, an American pedophile, financier, and philantropist had a huge network of rich and powerful acquaintances. Some of these were listed in a contact book found in his New York house when raided by the police. The Little Black Book is...
+0
-0
-
242. 匿名 2024/05/07(火) 20:21:04
>>61
子供できちゃいそうね…+6
-0
-
243. 匿名 2024/05/07(火) 20:34:53
>>21
ハプスブルク家の長所である白すぎるほどに肌とブロンドヘア、短所である下唇が突き出た口をしていたとされていますが、アントワネットはそれほど目立って特徴的ではなかったらしい+7
-0
-
244. 匿名 2024/05/07(火) 20:46:37
>>51
ヨーロッパの歴史好きなら、ハプスブルグはど真ん中だからね。
絵画、クラシックにも影響大!+15
-0
-
245. 匿名 2024/05/07(火) 20:48:57
>>29
ルイ13世の妻で、『三銃士』で有名なアンヌ・ドートリッシュはスペイン・ハプスブルク家出身で、彼女もまたハプスブルク家特有の 下唇が上唇よりも突き出た口許をしていて、だけども アンヌ王妃にはそのことが長所と見なされ…アンヌ王妃が微笑むとなんとも言えない優しい表情となり多くの人を魅了してきたとされてますね。アンヌ王妃はフランス屈指の美しい王妃とも絶賛され、当時の極めて美しいもの…のひとつにアンヌ王妃の白くかたちの良い手が真っ先に上げられるほどだったそうです+7
-0
-
246. 匿名 2024/05/07(火) 20:55:38
>>110
昔は今と違って遠くに行くことも少ないし、土地を守るために血族の結束を深めるために必要だったのではないかと。恋愛結婚なんてなかなかできないだろうし。うちの祖父母も従兄弟婚。姉妹で前妻、後妻なんてこともあったみたい。日本の昔の家系図も見てると楽しいかも。+9
-1
-
247. 匿名 2024/05/07(火) 20:59:49
>>17
カール5世(スペインではカルロス1世)の肖像画によっては、顎が滑り台みたいに描かれているものもありますよね。カール5世は顎の形のせいで よく口を開けっぱなしにしていたらしく、その度に養育係から『口を閉じなさいませ、でなくば虫が入ってしまいます!』と注意をされていたそうです+8
-0
-
248. 匿名 2024/05/07(火) 21:12:32
>>1
私の好きなカール5世だ!+3
-0
-
249. 匿名 2024/05/07(火) 21:17:26
>>177
だろうね+3
-0
-
250. 匿名 2024/05/07(火) 21:45:49
>>124
三毛猫のオスより珍しいけどいるにはいる
ただ女性のほうが性分化疾患(本来XXであるところXO)で生殖能力がなかったりするから近親婚は物理的に難しそう+4
-0
-
251. 匿名 2024/05/07(火) 21:46:01
>>44
ベラスケスの力量よね。
『ラス・メニーナス』は愛らしいよね
プラド美術館へ観に行ったよ〜+15
-0
-
252. 匿名 2024/05/07(火) 21:50:59
>>243
アントワネットはフランスへ降嫁する前、オーストリアでは当時珍しい歯列矯正をしてるのよ!
フランスへアントワネットが初入国した際に記された、スタイルや容貌を書き記した物があり
そこにも「過剰に目立つ程では無いが、ハプスブルク家の特徴である『受け口』(シャクレ)がみられる」
と、書かれてあるのよ……
これ有名な両国国境の「花嫁引き渡しの儀」で、王族女官が「先に送られたアントワネットの肖像画」と
本人との違いを、いち早く早馬で国王に知らせる為、ドレスの着替えやら持ち物に対する審査等
もっともらしい事を言って素っ裸にし、まぁ言うならば「本人確認」でもあったらしい。+19
-0
-
253. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:07
>>2
おじやおばとの婚姻を認めているドイツにも言ってくれ+8
-0
-
254. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:24
>>244
神聖ローマ帝国って名称かっこいい+5
-0
-
255. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:27
>>69
小学6年の頃、ベルばらにハマって以来マリー・アントワネットが大好き!何故かとっても惹かれる。
その流れで生まれの家であるハプスブルク家に興味を持った!ていう私みたいな人、いないかなぁ
ウィーンでシェーンブルン宮殿へ初めて行った時は、感無量で涙。笑
パリでは、ベルサイユ→テュイルリー宮殿(公園)→コンシェルジュリー牢獄→とアントワネットちゃんの足跡を辿り、処刑の場コンコルド広場でめちゃくちゃ泣いた!そんくらい好き!!!!一緒に行った友達はドン引きしてた笑
大学でもずっとアントワネットちゃんの勉強していたくて史学科に進んだけど、途中で美術史の方へ興味が散ってあんまり関連の本とか読まなくなってしまったなぁ。
でもアントワネットは今でも大好き。+20
-3
-
256. 匿名 2024/05/07(火) 22:02:05
>>34
ヴィスコンティ監督の「ルードヴィヒ」
ハプスブルク家のエリザベートとは従兄弟の関係で、直接ハプスブルク家がテーマではないけど時代の雰囲気は味わえると思う+8
-0
-
257. 匿名 2024/05/07(火) 22:04:45
>>214
紫式部が仕えた中宮彰子はいとこの一条帝に入内して天皇になる皇子を二人産み、その息子たちの嫁はそれぞれ実の妹。
いとこ婚はまだ血が遠いくらいだよね。そもそも皇族貴族はみんな親戚だしね。
+17
-0
-
258. 匿名 2024/05/07(火) 22:06:44
>>256
監督がイタリア貴族出身のヴィスコンティなら、本物の王侯貴族の雰囲気出せそう。
イタリアも長らくハプスブルク家が支配していたよね。+1
-0
-
259. 匿名 2024/05/07(火) 22:11:24
>>61
マリア・テレジアって潔癖症で風紀取締り厳しかったんだよー天国で怒ってそうだわ。+6
-0
-
260. 匿名 2024/05/07(火) 22:16:00
>>86
受け入れる側の恐怖は女だからわかるけど。
まともな神経してる男子も頭おかしくなると思う。家族にブツを挿入しなければならないって。。
例えが出てこないけど、傷付けなければいけない側の恐怖、苦しみもあったと思う。+4
-9
-
261. 匿名 2024/05/07(火) 22:28:37
F3かF2のレーサーがいますよね。(ハプスブルク=ロートリンゲン家)
愛称が「殿下」だけど、その呼ばれかたにご本人は否定的だとか。+5
-0
-
262. 匿名 2024/05/07(火) 22:29:34
ココリコの田中さんもそうじゃない+1
-3
-
263. 匿名 2024/05/07(火) 22:32:41
>>256
私も書こうとしたw
エリザベートはロミー・シュナイダーが演じてて肖像画から抜け出てきたように美しかった。+6
-2
-
264. 匿名 2024/05/07(火) 22:34:01
>>164
優しいね。わかりやすい。
>>125支離滅裂で読み飛ばしてたわ。
24歳のちょっと知り合いの女性だけど、
おじさん(45)にあたる人の家でそういう関係になって
その人の(赤ちゃんが)出来ちゃったから子ども産んだって聞いた。
ってことね。+13
-0
-
265. 匿名 2024/05/07(火) 22:43:24
>>170
それネトウヨの創作した都市伝説だよね?+7
-8
-
266. 匿名 2024/05/07(火) 22:44:25
>>170
大量プラスあるけどこれネトウヨの作ったデマだから信じちゃダメだよ
ガル民ってソースないもの普通に信じちゃうからね
+9
-8
-
267. 匿名 2024/05/07(火) 23:14:07
>>252
更に加齢とともに下あごのゴツさが目立ってきて
だからルブラン夫人を重用したんだよね
で、ルブラン夫人の修正(加工)技術の巧みさがあまりに素晴らしいと、フランス革命後
ヨーロッパ中の宮廷で引っ張りだこになった
だからアントワネットはルブラン夫人が描いたものとそれ以外の画家が描いたものでは
だいぶ印象が違う+14
-0
-
268. 匿名 2024/05/07(火) 23:28:43
>>2
まぁ従兄弟同士はどうしても結婚したいけど相手がいない場合の最終手段だよね+4
-2
-
269. 匿名 2024/05/07(火) 23:39:05
>>259
けど彼女は、ご都合主義なのよ……
フランス王の愛妾制度や、夫や息子の売春宿利用には、基本目をつぶり
「そう言う女が悪いのだ」と、私情で感化院へ放り込んでたんだよ、嫉妬心バリバリでさ。
王配である夫から、唯一テレジアがドヤされた事件は、貴族では無い富裕平民で社交サロンの女主人を
都度外出する夫への嫉妬から、彼女を売春婦と勘違いし、連行して坊主にし感化院へ入れた事。
娘マリーが愛妾デュバリー夫人との関係性で、政治的国家決裂を招きそうになった時も
母では無く「女帝という立場を優先し」あやふやな態度を取り過ぎて、拗れたのも
「手前勝手な潔癖症」とも言われてるからさ。
夫君には惚れ込んでるけど、その愛は支配的だったから、晩年夫は社交サロンに入り浸ってたらしい。+6
-0
-
270. 匿名 2024/05/07(火) 23:56:09
>>267
ルブラン夫人は今で言う「萌え絵」もしくは「加工技術バリバリ」の画法と、ルーブル美術館の
キュレーターが語ってるのを、以前NHKのドキュメンタリー番組で見ました。
昨今、日本のアニメブームも相まって、比較的若いキュレーターの人達は学術的には言わないけど
愛らしく加工されてる著名な絵画などを、観覧客へ口頭で解説・説明する際に
「こちらは18世紀フランスの萌え絵でございます」と、序盤ジョークを交えた説明をするのが
キュレーターの中でとても流行っているんですよ、と、日本の取材班だったからか?語ってた。+7
-0
-
271. 匿名 2024/05/08(水) 00:02:59
>>2
やめた方が良いよね
学生時代に親がいとこ同士ってのがクラスメートにいたけど
兄妹総じて言動がおかしかったし、目付きがやばかったよ
ニュースになるような事件起こして逮捕されてたし+3
-1
-
272. 匿名 2024/05/08(水) 01:22:15
>>193
なのにいつも人で賑わってる+0
-0
-
273. 匿名 2024/05/08(水) 02:09:06
>>12
あーた、センスいいわね+0
-0
-
274. 匿名 2024/05/08(水) 02:10:14
>>139
アゴを追うのウケるw+1
-0
-
275. 匿名 2024/05/08(水) 02:12:14
>>170
>遺伝子がケモノ化
獣人ですか+2
-0
-
276. 匿名 2024/05/08(水) 02:20:25
>>102
フェ、フェルディナンドって言うの?
騎士で魔法使いで大神官で魔王なフェル様と被ってしまったわ そんな由緒正しい名前だったの
全然関係なくてごめんね
本好きの下剋上だよ+0
-0
-
277. 匿名 2024/05/08(水) 02:24:50
>>164
解読ありがとうございます+1
-0
-
278. 匿名 2024/05/08(水) 11:34:20
>>255
私も小学生でベルばらから入った口です。
歴史も好きだったしタカラヅカの舞台も見に行ったよ
その後、中学か高校?定期テストで南北戦争〜フランス革命の時系列を答える設問があって、アントワネットとフェルゼン伯が再開するシーンを思い出して解答した記憶があります
二人が交わした手紙が出てきたのには本当にびっくりした。テレビ番組でだけど、見た時は体が震えた…
マリー・テレーズのその後も思うとね、生まれた家と運命に翻弄されて哀れ。
+2
-0
-
279. 匿名 2024/05/08(水) 11:37:22
>>257
明治・大正、戦前までくらいの写真を見ると皇族や華族の女性たちはお雛様みたいな似たような顔立ち
先祖を辿れば元は親戚だからかな
+5
-0
-
280. 匿名 2024/05/08(水) 11:56:37
>>125
お子さんのその後が気になってしまう
戸籍とかちゃんともらえるのかとか
可哀想だと思ってしまった+0
-0
-
281. 匿名 2024/05/08(水) 13:04:14
宝塚や東宝でエリザベートのミュージカルが盛り上がってたころ、どっかのデパートでエリザベート展やってたよね?
展示された当時の記録で、エリザベートの凄まじい運動量を見たら、馬術競技の選手にしてあげたいと思ったわ
(当時はまだオリンピックは無かったけど…)
ダイエットのために一日中器械体操と馬術をやってたらしい+1
-0
-
282. 匿名 2024/05/08(水) 19:49:35
>>139
見てみたい
なんて検索したらでる?+1
-0
-
283. 匿名 2024/05/08(水) 21:43:29
>>120
よく見たら出てた+0
-0
-
284. 匿名 2024/05/09(木) 20:20:34
>>254
神聖モテモテ王国+0
-0
-
285. 匿名 2024/05/09(木) 21:47:04
>>282
横だけど よつばchじゃないかな?
ゆっくり歴史解説系では書籍出てるくらいには有名。
薔薇戦争、ハプスブルク家、ロマノフ家、クレオパトラなどの解説をしてる。+1
-0
-
286. 匿名 2024/05/09(木) 22:28:54
>>56
姉も病弱だった、明らかなのは甲状腺異常
でも普通に歩けたし、小さい頃は大きく目立ったハプスブルク遺伝も出ていなかった
だが、大人になった彼女は顔が長くなってカルロス2世と結構似てる
+1
-0
-
287. 匿名 2024/05/09(木) 22:34:16
>>174
口腔って遺伝が物凄く大きく出やすい部位
で、その同じ遺伝子を持った者同士掛け合わせて煮詰めたから
顕著になってしまっただけで
近親婚したからとどの家もあの顎の形になるわけではない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する