-
1. 匿名 2024/05/06(月) 14:14:33
漠然と憧れのマイホームを考えると、ファミクロを付けたり、お客様からキッチンが見えないカウンターキッチンにしたり、リビング階段を取り入れたりなど、いろいろ夢が膨らみます
ですが実際のところ、うちにはお客さんが来ないから、キッチンは使いやすさ重視でいいし、それなら見映えよりも、動線が短い壁付きキッチンでいいかなとか、リビング階段や広々リビングは素敵だけど、暖房効率を気にする庶民の我が家は、そこそこの広さでいいかななど、かなり妥協というか、現実的な落とし所を考えてしまいます
(自分はめんどくさがりでもあるので)
同じような考えで、おしゃれさより家事動線や使い勝手を重視して、「〇〇にしようと思ったけど△△に変えた」、「今〇〇を使ってるけど△△のが良かった」という点があれば、参考にさせていただきたいので教えてください!+35
-4
-
2. 匿名 2024/05/06(月) 14:15:17
マンション一択+11
-9
-
3. 匿名 2024/05/06(月) 14:15:42
1番楽なのはマンション
+21
-19
-
4. 匿名 2024/05/06(月) 14:16:04
頭を使うこと❤️
頭がいい人が家族にいると家造り捗るよ☺️
居ないんだったら専門家に相談がいいかも👩🔬+10
-9
-
5. 匿名 2024/05/06(月) 14:16:07
+23
-2
-
6. 匿名 2024/05/06(月) 14:16:10
壁の少ない平屋
+1
-9
-
7. 匿名 2024/05/06(月) 14:16:21
バリアフリーがいいかな+15
-0
-
8. 匿名 2024/05/06(月) 14:17:43
結局建売みたいな間取りになったよ。
建売よりちょっと収納が多い程度。+58
-4
-
9. 匿名 2024/05/06(月) 14:17:57
回遊動線+23
-15
-
10. 匿名 2024/05/06(月) 14:18:17
>>1
ベランダに面したキッチンの横に洗濯機置けるのか一番良くない?笑+6
-0
-
11. 匿名 2024/05/06(月) 14:19:10
>>3
マンション楽だよね+9
-5
-
12. 匿名 2024/05/06(月) 14:19:25
団地の間取り最強+8
-0
-
13. 匿名 2024/05/06(月) 14:19:45
3階建ての狭小住宅はやめたほうがいい
荷物や電化製品の搬入が大変
余計な追加料金とられる
子供が独立した後、階段移動の家は
年寄にはツライ
+60
-1
-
14. 匿名 2024/05/06(月) 14:19:55
+2
-37
-
15. 匿名 2024/05/06(月) 14:20:13
高齢でも住むなら平屋か一階だけで生活できる仕様にする。もちろん階段の勾配はゆるく玄関の内も外も段差は少なくゆるいスロープがあればなおよし。照明器具もての届く範囲につける。+18
-2
-
16. 匿名 2024/05/06(月) 14:20:49
洗濯機置くところ・洗濯物干すところ・脱ぐところ・保管するところはワンフロアだと楽だよね。
土地や間取りの制約もあるけど…+23
-1
-
17. 匿名 2024/05/06(月) 14:20:51
手すりたくさんつけて、玄関前は階段とスロープどちらもつけた。
30代だけど老後を意識して建てたw+13
-3
-
18. 匿名 2024/05/06(月) 14:21:10
>>13
間違いないわ+6
-2
-
19. 匿名 2024/05/06(月) 14:21:52
>>14
変な家+55
-0
-
20. 匿名 2024/05/06(月) 14:21:56
>>9
実家がコレだわ
一階も二階もぐるぐる出来る
たまに「お母さんどこ〜?」って声かけながら隣の部屋に行くと母も同じ方向の隣の部屋に移動してしまい、ふたりで家のなかぐるぐる廻って会えないw+55
-0
-
21. 匿名 2024/05/06(月) 14:22:40
雨が降ってもカーポートから軒下を通って濡れないように玄関に行けるようにした。+23
-0
-
22. 匿名 2024/05/06(月) 14:24:52
建売は暑いし寒いからな+6
-5
-
23. 匿名 2024/05/06(月) 14:24:54
>>8
我が家も同じ
何のこだわりもない普通の家だから遊び心なんて全くないけど、
その代わりめちゃくちゃ使いやすくてかなり気に入ってる+23
-0
-
24. 匿名 2024/05/06(月) 14:25:03
掃除が行き届いている家→掃除しやすい
物が収納されている家→物と収納がマッチしている
洗濯物問題→完全に乾燥機で乾かすか乾燥室がないと無理
デザインより自分達の生活を把握して家族を納める箱だと認識する事では?
壁紙と照明はデザイン重視でもなんとかなる
床材は掃除の事も重要+7
-0
-
25. 匿名 2024/05/06(月) 14:25:36
暮らしやすいのは平屋だよ。
広くない平屋が一番楽。+11
-3
-
26. 匿名 2024/05/06(月) 14:26:11
出来ればリビング階段は嫌だな+22
-0
-
27. 匿名 2024/05/06(月) 14:26:15
>>1
リビング階段は子供が大きくなって友達とか遊びにきだすと他の家族がリビングでくつろげなくなっちゃう。
実家がリビング階段だったけど休みの日にリビングのソファでゴロゴロしてたら兄が友達連れてきたりしてリビングみんなで通過するから落ち着かない。
きっと逆もあったはず。+23
-1
-
28. 匿名 2024/05/06(月) 14:27:18
高めの建売の間取りをよく研究する
建売はお客さんの声やクレーム、設計する人の経験が反映されてるから、万人受けが意識されて住みやすいと思うよ
複雑な注文住宅は、売る時に売れないし、個性が立ちすぎて煩い家になる+11
-3
-
29. 匿名 2024/05/06(月) 14:28:41
>>3
大量に買い物した時とかは玄関近くに車横付け出来る一軒家が楽だけどね+20
-5
-
30. 匿名 2024/05/06(月) 14:30:15
>>25
平屋いいー
老後の家を平屋にしたんだけど、案外広々してて夫婦二人なら十分
全室ロボット掃除機が綺麗にしてくれるので掃除も楽です+8
-2
-
31. 匿名 2024/05/06(月) 14:31:34
少し広めのランドリールーム作ってそこに最低限の服やパジャマを置くようにした。洗う、干す(乾燥)、しまうが一部屋で完結できるから楽。+19
-3
-
32. 匿名 2024/05/06(月) 14:32:57
>>9
リビング階段の時点でないわ+17
-10
-
33. 匿名 2024/05/06(月) 14:33:34
>>1
そうなると注文より建て売りの方が合ってるかもね。
万人受けするデザインが多いから無駄がないというか。
よく家は三回買わないと思い通りの家にならないと言うし、プロにお任せするのが楽で正解かもね。
もちろん高い買い物だから拘って自分達で考えるのもアリだろうけど。+4
-3
-
34. 匿名 2024/05/06(月) 14:33:42
おしゃれさと両立したいんだわー+3
-2
-
35. 匿名 2024/05/06(月) 14:33:48
>>14
トイレの場所がありえない+15
-0
-
36. 匿名 2024/05/06(月) 14:34:10
>>1
昨年注文住宅建てました。
玄関あがってすぐに、4畳のクローゼットつくりました。
帰宅し着替え→となりに洗面脱衣所
導線が楽。
それと、猫がいるためキッチンは室内窓をつけてあえて個室にしました。
食洗機かけても、音がしないので
リビングにいても静かで正解でした。+11
-2
-
37. 匿名 2024/05/06(月) 14:34:40
やっぱり収納が多い家がいいねぇ
・床にほぼ何も置かない
・使う物は全部しまう場所がある
こういう家がシンプルで便利
でも家に来た人はだいたい「何もないねw」と言います+20
-1
-
38. 匿名 2024/05/06(月) 14:35:12
>>29
大量に買い物しないし通販あるし+5
-8
-
39. 匿名 2024/05/06(月) 14:35:52
ファミリークローゼットはどちらかが加齢臭出たら終わる。お互い臭かったら気にならないけど、地獄だよ。+10
-3
-
40. 匿名 2024/05/06(月) 14:36:55
>>8
建売の間取りってよく考えられてるよね
広告とかに出てる間取り見るの好きなんだけどこの動線良いな〜ってのよくある+15
-3
-
41. 匿名 2024/05/06(月) 14:38:05
シュークロにアウターやカバン置きを作ったのが便利かな。
あとは家具は置きたくなかったから収納多めにつけたよ。+7
-1
-
42. 匿名 2024/05/06(月) 14:38:17
>>32
一時期リビング階段て流行ってた。子供が必ずリビングを通って自室に行くから、親の目が届きやすいとか、声をかけられる、帰ってきて挨拶出来るとかの利点。+2
-1
-
43. 匿名 2024/05/06(月) 14:38:17
>>9
冷暖房効率悪そう。
全館空調ってどれくらい高くなるのかな。+6
-1
-
44. 匿名 2024/05/06(月) 14:41:35
>>9
自宅のトイレ目指して急いで帰ってきた時に、この間取り辛い+7
-4
-
45. 匿名 2024/05/06(月) 14:42:22
こういうキッチンと横並びのダイニングが好き+14
-7
-
46. 匿名 2024/05/06(月) 14:45:26
>>5
床に座る生活は腰を痛めそう+2
-1
-
47. 匿名 2024/05/06(月) 14:46:56
>>1
これからまさに建設予定で今最後の確認中です
我が家も来客はないし、自分たちの使いやすさしか考えていないので見栄えは二の次三の次です
ドン引きされるかもですが、玄関は入ってすぐのシューズラックはさすがに扉をつけましたがその隣は扉は開閉が面倒なのでとっぱらって家族全員の上着をかけられるようにポールを渡し、家族全員のカバンとか、ハンカチやマスクや諸々の外出必需品をまとめて置けるスペースを作りました
脱衣所兼洗濯機置き場には防犯性能の高い勝手口をつけて出たところに物干し竿を設置。洗濯して取り込んだらそのまま隣のファミリークローゼットにしまえるようにしました。
キッチンとリビングも見栄え度外視で便利さだけを追求した工夫を色々したのですが、さすがに引かれそうだし長くなるのでw
玄関すぐ丸見えの外出グッズ置き場とか脱衣所の勝手口とか人に見られることを意識したらできない設計だとハウスメーカーさんにも言われましたがwこのまま進めています。
+11
-2
-
48. 匿名 2024/05/06(月) 14:53:18
平屋でリビングの隣がこども部屋って間取りは音が漏れてよくないですかね+4
-1
-
49. 匿名 2024/05/06(月) 14:55:16
>>48
廊下なしでリビングから扉1枚で繋がってるってこと?+0
-0
-
50. 匿名 2024/05/06(月) 14:56:22
>>9
これ玄関周りは靴はかないと移動できないから厳密には回遊動線じゃないね
うちもまさにこんな感じなんだけど玄関の土間部分に小さいスノコ置いて靴はかなくても渡れるようにしたら使い勝手が格段に良くなった+7
-6
-
51. 匿名 2024/05/06(月) 14:56:30
>>1
ファミリークローゼットはやめたほうがよい+7
-2
-
52. 匿名 2024/05/06(月) 14:59:56
>>51
ヨコだけどなんで?あちこちに服をしまいに行かなきゃいけないの大変じゃない?+2
-2
-
53. 匿名 2024/05/06(月) 15:00:22
>>47
玄関の収納のところはロールカーテンつけとくとたまの来客の時にさっと隠せて便利だよ
今すぐつけなくても後でつけたくなったとき用に壁もしくは天井の補強だけ頼んどくと良いと思う+4
-2
-
54. 匿名 2024/05/06(月) 15:01:05
>>9
通路部分に物置けないので無駄なスペースできまくりの上に後から収納を追加するのも難しい間取り。
広い家ならありだけど、狭い家なら辞めるべし。+8
-0
-
55. 匿名 2024/05/06(月) 15:02:15
>>4
なんかお花畑っぽくて面白い+4
-0
-
56. 匿名 2024/05/06(月) 15:04:30
>>49
そうです。わかりづらくてすみません+0
-0
-
57. 匿名 2024/05/06(月) 15:04:44
>>17
手すりとかはいざ体が弱ってきた時につけた方がよくない?
補助金も出るし、弱り方って人それぞれだからどこにどんな手すりが必要になるか年取ってからでないと分からないよって言われた
うちは後付けできるように壁に下地だけ入れてある+9
-0
-
58. 匿名 2024/05/06(月) 15:07:24
注文住宅にしようと思ったけど
あれもこれもってなるとお金が…笑
結局建売になったけど
「建売だから」って諦めついてる+3
-0
-
59. 匿名 2024/05/06(月) 15:08:50
>>25
大雨大丈夫?+2
-3
-
60. 匿名 2024/05/06(月) 15:09:48
>>1
トイレは玄関先(リビング外)が落ち着けてオススメ。冬寒いけど。+3
-1
-
61. 匿名 2024/05/06(月) 15:09:51
>>14
2階に洗面台、シャワー室、浴室…?+3
-2
-
62. 匿名 2024/05/06(月) 15:13:21
>>29
これ毎回言ってくる人いるよね
うちは玄関付近に車を横付けしないと大変なレベルの買い物なんて年数回もないから気にならないと返すとマイナスされるし+6
-11
-
63. 匿名 2024/05/06(月) 15:15:06
>>42
リビング通らないと自室に行けないから夜遅くまで帰ってこなくなるケースがあるらしいね+2
-6
-
64. 匿名 2024/05/06(月) 15:15:30
>>5
後藤の表情わろた+7
-0
-
65. 匿名 2024/05/06(月) 15:15:55
>>52
ファミリークローゼットの管理を未来永劫お母さんの人がずーーーーっと担うことになる
逆に子供が年頃になるとファミリークローゼットの中で親と鉢合わせになるのが嫌で結局自室で服を管理し出す→しかも子供部屋に安っぽい衣装ケース乱立…→なら最初から個別の部屋にちゃんとしたクローゼットつくればよかった…ってパターンもある
あとファミリークローゼットは所詮クローゼットなので部屋数が足りなくても部屋にはできない、お客様のお部屋にすることもできない
余った一部屋を納戸のように使用するのはありでも、大袈裟な服だけの場所を作るのは無駄が多いよ
基本的には個人の持ち物は個人(個室)で管理がベター
ただし広大な土地があるなら話は別だけどね〜
アメリカドラマとか見てると大きなクローゼットルームとかがでてきて、憧れはある+15
-2
-
66. 匿名 2024/05/06(月) 15:17:37
>>3
掃除や洗濯の時間に気を使わなきゃいけないのが難点なんだよねえ
狭小で隣との空間が30㎝でも騒音に関してはマンションのほうが気を遣う
そうじゃなければ絶対にマンションなんだけど+5
-1
-
67. 匿名 2024/05/06(月) 15:18:15
天井の高いリビングと普通の高さのダイニングの間に壁にしまえる引き込み戸を3枚設置してるのだけど、普段は扉を開けて開放的に使い、エアコンの季節は節約のために閉めてダイニングキッチン(テレビあり)だけ使ってる。
お客様が来たときなどにリビングが個室になるのでキッチン隠せるし、他の家族が会わなくてキッチン使えるから良いし、上吊式のドアでレールも無いため床に段差ができることもない。
冷暖房費おさえつつ広々とも使え、キッチンを隠さなくても急な来客もOKでオススメです。
+4
-0
-
68. 匿名 2024/05/06(月) 15:20:09
脱衣室と洗面所は分けたほうが良い。
脱衣室に収納あると便利。+8
-2
-
69. 匿名 2024/05/06(月) 15:23:03
>>66
そ、そんなにマンションて騒音気になる?!
もう20年くらいマンション住まいだけど他の家の生活音なんて気にしたことないよ
夜中にふいに窓開けたときとかお隣も窓開けてて掃除機の音がすることなどはあるので、夜中になにもしてないってことはないと思う
住んでるのも低層だけど、上階からの騒音も気になったことないよ
たまたまそのマンションの建材がだめだめだっただけなのでは…???+3
-2
-
70. 匿名 2024/05/06(月) 15:25:10
二級ですが、建築士です。
自分の家は玄関とSIC広め、SICからWIC、そして洗面脱衣所、LDKが回遊できる間取りになりました。
LDKからウッドデッキに出れてウッドデッキは広めです。洗面脱衣所も広くてランドリースペースもあります。
本当は平屋が良かったですが、予算や土地の関係で無理で2階建ての小さめの家建坪30坪になりました。
後悔してるところはないです。+2
-1
-
71. 匿名 2024/05/06(月) 15:27:16
>>59
ん?なんで?
平屋関係ある?
海抜の高さが高くて、近くに川もなければ、平屋でも問題なくない?+5
-2
-
72. 匿名 2024/05/06(月) 15:28:24
>>29
マイナスついてるけど、子育て中で買い物から帰ってきて駐車場からすぐ玄関なの本当にいいよ。
子供が車で寝ちゃっても、家まですぐだと楽だし。
マンションも一時期住んだけど、一軒家に住んだらもうマンションに戻れないなと思う。エレベーター待って、荷物持って子供抱っこして、はちょっと無理かな。あくまで子育て中はね…。+21
-1
-
73. 匿名 2024/05/06(月) 15:28:38
>>69
本当に聞こえてるかどうかじゃないの
迷惑をかけるかもしれないと思うから躊躇しちゃうのよ
夜中の掃除機、明け方の洗濯機、丑三つ時の風呂やトイレの音とか、ネット上には怨嗟があふれてて、騒音問題はこじれるとどちらかが退去するまで続くみたいだから怖いの
+6
-1
-
74. 匿名 2024/05/06(月) 15:29:02
>>42
今もまだ流行ってるよね
インスタのお家大体リビング階段+2
-0
-
75. 匿名 2024/05/06(月) 15:30:03
間取りもだけど、家具は作り付けがいいよ。
全部屋にクローゼット。
食器棚とかも作り付け。
地震が怖いからね。
突っ張り棒は見た目悪いし。+4
-0
-
76. 匿名 2024/05/06(月) 15:31:06
>>73
えー、巻き込まれることもあるのか、なんか怖いね💦
でも確かに周囲に神経質な人が住んでたらマンションはめんどうかも(そもそも神経質さんが集合住宅住むなよって話だけど笑)
新築で買ってみんな普通のご家庭ばかりなので気にしたことなかったけど、ラッキーだっただけかも
逆に中古のほうが居住者のタイプがわかるかもね+1
-0
-
77. 匿名 2024/05/06(月) 15:31:15
>>65
わかる。
女の子は小学中学年から、もう家族とは別に着替えるしね。
自室にクローゼットあったほうがいい。+10
-0
-
78. 匿名 2024/05/06(月) 15:32:26
>>60
玄関から見えない位置がいいね+0
-0
-
79. 匿名 2024/05/06(月) 15:32:32
>>62
笑。
それは家族の数も食べる量も違うから、なんとも言えないってマイナスだよ。
+14
-0
-
80. 匿名 2024/05/06(月) 15:33:34
>>77
ファミクロ作ったのに結局女の子は自室で着替え、ファッションショーするための鏡や家具をIKEAで買い直したって例をネットで見たことがある
一方べつのご家庭だけど、男の子2人きょうだいで、高校生になってもずーっと服の管理はママ任せって例も…
ファミクロ憧れたけど現実はうまくいかないもんだなって思った+7
-0
-
81. 匿名 2024/05/06(月) 15:34:38
>>32
土地が狭いから、廊下がとれないのよ。
都会はリビング階段(扉付き)、多いよ。+7
-0
-
82. 匿名 2024/05/06(月) 15:35:28
>>9
ダイニングからトイレ中の音が丸聞こえになってしまうね。お客さんにトイレ貸す時にキッチン見られるのも辛い。+9
-2
-
83. 匿名 2024/05/06(月) 15:35:47
>>72
まさに今その状態です。
乳児と幼児抱えて買い物袋やお米持って駐車場からエレベーター乗って部屋まで行くの大変すぎる
早く家建てたい
カーポートかガレージあったら尚快適だよね+10
-1
-
84. 匿名 2024/05/06(月) 15:36:36
>>45
よく考えてみて、キッチン行くのに毎回遠回り。結構イライラするよ。+16
-2
-
85. 匿名 2024/05/06(月) 15:41:08
>>9
実家がこれに近い
子供なんかは楽しいみたいよw
ただし浴室とトイレはそれぞれ廊下より向こうに作って独立させてる+0
-1
-
86. 匿名 2024/05/06(月) 15:42:02
>>43
逆に、ハイパワーの空調ひとつで全部屋賄えていいってこともあるみたいよ+2
-0
-
87. 匿名 2024/05/06(月) 15:43:16
>>83
カーポートなくても、本当に玄関からすぐ駐車場が隣だったら最悪なくても平気だよ。
私が運転にあまり自信がないから、なるべく駐車場広く取りたかったので、オープン外構だよ。
周りの古い家は塀で囲ったりしてるけど、塀あると車変えた時にぶつけそうで怖い。
+7
-1
-
88. 匿名 2024/05/06(月) 15:47:43
>>1
玄関開けたら即トイレ+0
-0
-
89. 匿名 2024/05/06(月) 15:49:05
>>43
最近の家は断熱性能が高いから、35坪くらいの二階建てに住んでる人が数人、6畳用エアコン1台で全館賄えてるって言ってたよ+1
-3
-
90. 匿名 2024/05/06(月) 15:53:09
>>87
うちも車庫に屋根ない。
雪とか台風とかで屋根が気になるからつけなかったけど、玄関となりだから、ザーザー振りの雨でなければ傘はささないよ。+4
-0
-
91. 匿名 2024/05/06(月) 15:56:40
>>27
リビング階段でみんなの通路にすると子供が引きこもりにならないって建築系の専門家が推してたの
みたけど児童心理学や子供の保護団体の専門家でもないのに本当かよって話半分に見た記憶ある
リビングオープンしたら家族喧嘩や夫婦喧嘩した時に気まずいよね+3
-0
-
92. 匿名 2024/05/06(月) 15:57:34
>>90
玄関に庇があって、玄関ポーチのすぐ横が駐車場だから、あんまり濡れない。我が家は。玄関すぐ出て駐車場は本当に楽だよね。+5
-0
-
93. 匿名 2024/05/06(月) 15:57:43
>>61
うち2階にお風呂と洗濯機置いてるよ。
ベランダに干すのに階段を重い洗濯物持っていかなくて済むし、お客さん来た時にも子供のお風呂とか入れるのに分けやすい。
住宅展示場で見た間取りを参考にしたからそんなに変だとは思わないけど。+2
-1
-
94. 匿名 2024/05/06(月) 16:02:54
>>61
ごめんなさい、93ですが
洗面台、シャワー室、浴室がそれぞれ変な所に単独であるのがおかしいってことだね。
失礼しました。+0
-0
-
95. 匿名 2024/05/06(月) 16:03:20
>>84
横だけど
こういうお家の未来予想図
キッチンまで遠いから、ダイニングテーブルに買い物袋放置になりやすくなる
買い物袋が放置されると、それにならって子供も宿題のノートや筆箱などを山積させていく
食事時はそれを横にずらしてあいたスペースで食べるようになる
食前に使ってたゲーム、食後に飲むサプリとか全部がダイニングテーブルに山積みになっていく
そしてある日お母さんが「ダイニングテーブルを片付けなさい!!何度言ったらわかるの!」とキレる
子供たちは「え?!今初めて言われたけど」「お母さんがそもそもまず買い物袋放置してたじゃんね」と戸惑う+8
-1
-
96. 匿名 2024/05/06(月) 16:07:38
>>5
これ見た見た笑
マジでなんもなくてカーテンもベッドも思い出もいらないとか言ってて恐怖だった+5
-0
-
97. 匿名 2024/05/06(月) 16:21:31
>>54
収納が元から少ない(パントリーと階段下収納くらい?)のに後から家具を置く場所もないね
ミニマリストの人ならスッキリ暮らせるのかもだけど我が家では無理だな…
+5
-0
-
98. 匿名 2024/05/06(月) 16:23:35
>>3
だから平家が流行ってるんじゃない?
一戸建てとマンションの良いとこ取りだもん+6
-2
-
99. 匿名 2024/05/06(月) 16:34:18
>>9
これが住んでみると意外と回遊しないんだよね
動線って最短距離=便利とはならないから難しい+2
-0
-
100. 匿名 2024/05/06(月) 16:40:10
>>84
この図面の洗面所の配置は無視して。
キッチンとダイニングとパントリーが回遊になってるのが理想。
これで、パントリーが玄関近くだと最高なのよ。+2
-3
-
101. 匿名 2024/05/06(月) 16:53:18
>>84
テーブルを窓際にしたらいいね。
+7
-0
-
102. 匿名 2024/05/06(月) 16:53:39
>>9
一番物が貯まるのはリビング.ダイニングなのにそこに収納が無いのはめちゃくちゃ使い難いよ。
+5
-0
-
103. 匿名 2024/05/06(月) 17:06:20
>>45
これこそ昨今人気の見栄え重視で使い勝手は犠牲になっている例だなあと思う
リビングとか別の部屋にいてちょっと飲み物やアイスが欲しいなってなった時の移動距離の長さよw
奥まったパントリーに冷蔵庫隠して見栄えは良いけど、家族全員が頻繁に使用するものを家中のどこからも一番遠いところに設置するって不便すぎて絶対無理+7
-1
-
104. 匿名 2024/05/06(月) 17:17:41
>>9
・リビング階段で冷暖房台無し
・WTCが玄関から遠くて外に出てから寒い・暑いに気づいた時の着替えが面倒
・客がトイレに行くたびキッチン丸見え
・トイレ内に手洗い場ないのはドアノブとか汚くて無理
こういうのが流行ってるのかもしれないけど実際住むとストレス溜まりそうだなあ+2
-0
-
105. 匿名 2024/05/06(月) 17:18:45
>>102
ヨコ
収納は私も気になったけど置き家具って前提なのかなと思った
だいぶ狭くなりそうだけどね+2
-0
-
106. 匿名 2024/05/06(月) 17:25:22
>>102
階段下は収納にできそう。
この場合、畳コーナー要らないから広めの玄関土間収納とリビング収納にしてほしいな。+2
-0
-
107. 匿名 2024/05/06(月) 18:19:53
>>52
旦那の加齢臭の染みついた服で、洗ってもクローゼット内で旦那臭がふんわり漂ってる+3
-0
-
108. 匿名 2024/05/06(月) 18:27:37
>>14
子供反抗期でも必ず親のベッドルームを通らなければならない地獄+6
-0
-
109. 匿名 2024/05/06(月) 18:30:54
>>59
2階や3階建てなら大雨だと何かいいことあるの?
水没するような水害の時、避難できるから!とか言わないよねw+3
-3
-
110. 匿名 2024/05/06(月) 20:07:40
>>12
団地の間取りってどんなの?
LDKよりDKっていうイメージがあるけど+2
-0
-
111. 匿名 2024/05/06(月) 20:08:12
>>5
これほんと好き!+0
-0
-
112. 匿名 2024/05/06(月) 20:51:38
>>103
本当にその通り!
うちはダイニングからもリビングからも近い場所に冷蔵庫を設置したけどかなり便利。
回遊出来ないパントリーに冷蔵庫とか、買い物したものを持っていくだけでも大変だと思う。+7
-0
-
113. 匿名 2024/05/06(月) 21:00:15
>>40
うちも含めて周囲の家は建売住宅なんだけど、良く考えられてるな〜と思うのは隣の家と、窓と窓が重ならないように出来ている。
目線が気にならない。+1
-1
-
114. 匿名 2024/05/06(月) 21:26:56
>>47
よかったら他にも教えてください
外出グッズコーナーいいと思う
私も物を取るまでのアクション回数(必要な歩数、扉を開けるなどの作業数)がなるべく少なくなるのが理想+2
-0
-
115. 匿名 2024/05/06(月) 21:37:48
>>5
これ最後、後藤も断捨離される+0
-0
-
116. 匿名 2024/05/06(月) 21:46:17
数社で相見積もりしてもらったら、女性の建築士さんの設計は動線に配意した案が多かった
色々話してデザイン面でも好みが似ている女性建築士さんにお願いしたらとても使いやすくて満足してる。+2
-0
-
117. 匿名 2024/05/06(月) 22:44:05
>>72
子育て中だからマンションだよ
ゴミ捨て24時間できるし、大きい買い物したらマンションのカートがあるし、ワンフロアだし、セキュリティも安心だし+1
-1
-
118. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:08
>>83
>>72
マンションにカートないの?
スーパーにあるようなやつ
うちのマンションある+0
-0
-
119. 匿名 2024/05/06(月) 23:45:56
>>118
カートがあるなんて親切!
うちは作業用の台車しかない笑
でもそのカートを使い終わったらまた元の位置に戻すとなると面倒だなぁ+4
-0
-
120. 匿名 2024/05/07(火) 00:34:36
>>14
これ 子どもを監禁する為の間取り だよね?
子ども部屋を出るのにドアが3つ、窓はないから24時間外部と接触できず朝なのか夜なのかも分からない、窓があるシャワー室とバルコニーに繋がってはいるけど隣接するベッドがダブルだから監視者が2人は居る とか?
なんなのこれ?+0
-0
-
121. 匿名 2024/05/07(火) 00:36:12
>>74
もう定番じゃない?
リビング階段だと省スペースになるから+0
-0
-
122. 匿名 2024/05/07(火) 00:41:11
>>45
友達来た時にリビングに全員座れるソファがあればいいけどダイニングに触るとキッチン丸見えでなんか微妙+0
-1
-
123. 匿名 2024/05/07(火) 01:10:28
+1
-0
-
124. 匿名 2024/05/07(火) 01:40:31
>>9
玄関からすぐダイニングは落ち着かない。
廊下がほしい。+3
-0
-
125. 匿名 2024/05/07(火) 07:35:43
>>119
カートを元の場所に戻すの大変そう。
子供寝てて、買い物もしててっていう状況だと人手が2人いないとマンションはきついけど、一軒家と駐車場が近いと、子供を先に持っていって次に荷物を移動するのも人の目気にしなくていいから楽。玄関ドアも車のドアも開けっ放しでもいいし。
マンション素敵だなーと思うけどね。我が家のライフスタイルには向いてない+6
-0
-
126. 匿名 2024/05/07(火) 08:55:01
>>45
冷蔵庫の位置が最悪じゃね?
使い勝手考えて結局黄色の位置に置くことになりそう
そしてリビングから冷蔵庫丸見え…
せめて青の位置かなとも思うけど、棚があるから置けないな
コンロやシンク、作業台と冷蔵庫が遠いのは致命傷になりかねないよね…
これ家事やらない人が作った間取りだと思う+3
-0
-
127. 匿名 2024/05/07(火) 11:24:14
>>126
冷蔵庫はパントリーにあったのか!
家族全員、飲み物取りに行くの億劫で、水分不足になりそう+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/07(火) 20:03:44
>>120
変な家 で検索すると出てくるよ+0
-0
-
129. 匿名 2024/05/09(木) 18:23:48
>>24
乾太くんと浴室乾燥のダブル使いがおすすめ
最初浴室乾燥しかなかったけど乾太くんのおかげでタオルはもちろん、シーツや布団カバーもこまめに洗うようになった
気持ちいいよ!+0
-0
-
130. 匿名 2024/05/09(木) 18:39:49
>>56
うちはマンションだけどリビングから直接の子供部屋
ひとりっ子だからそんなに苦ではなかったけど受験時はリビングのテレビを封印したよ
録画しといて塾に行ってる間にまとめて見てた
子はリビングに親がいても友気にせず友達を呼んでたよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する