ガールズちゃんねる

「ミスをしても謝らない人」を一発でおとなしくさせる1つの質問

166コメント2024/05/10(金) 21:50

  • 1. 匿名 2024/05/05(日) 17:05:16 

    「ミスをしても謝らない人」を一発でおとなしくさせる1つの質問 | チームX──ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方 | ダイヤモンド・オンライン
    「ミスをしても謝らない人」を一発でおとなしくさせる1つの質問 | チームX──ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    ありがちな失敗例としては、「謝らない相手を問い詰め、ギャフンと言わせる」ことが目的になってしまうケースです。



    おすすめの質問があります。

    「本当はどうしたかったの?」

     という問いかけてみることです。

     どこまでは予定通りにできていて、どこからボタンの掛け違いが起こったのか。
    「ここまでは問題なかったのですが、ここから、こういうふうに考えてしまい、それがミスにつながったかもしれません」

     という言葉を、当人から引き出せるといいですよね。
     どこからそのミスが始まったのかという、「ミスの起点」を明確にすることを心がけるといいと思います。

    +24

    -49

  • 2. 匿名 2024/05/05(日) 17:05:55 

    上司を詰めたい時はどうしたら

    +203

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/05(日) 17:05:59 

    謝らない人ってそもそも会話が成立しなくない?

    +503

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/05(日) 17:06:23 

    本社に言っときます。

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/05(日) 17:06:53 

    他責増えたよね

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:17 

    そういう人って他人のせいにしたりするからあんまり意味ない気がする
    前の職場にいた若い男は経理部と上司のせいにしてた
    明らかにそいつのせいなのに

    +125

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:26 

    >>1
    結局謝らないw

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:27 

    謝らなくてもいいからどうしてこうなったかを説明してほしいけど隠される

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:27 

    ???

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:29 

    詫びろ詫びろ詫びろ詫びろぉ〜

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:38 

    >>1
    ぎゃふんと言わせたいっていう思考がもう幼いんだよな・・・

    +7

    -14

  • 12. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:44 

    >>2
    どのような目的でなさったんでしょうか?

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:48 

    先輩なんだけど自分だけ独自のやり方で仕事してミスしたあげく、謝らないんだよなぁ
    毎日お菓子配らなくていいから、ちゃんと仕事してほしい

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:49 

    なんで誤らないんだろ

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/05(日) 17:07:53 

    その内容ならタイトルは謝らない人じゃなくてミスを認めない人じゃない?

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/05(日) 17:08:13 

    >>1
    本当にその人がしたんですかね?そのミスは…

    +1

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/05(日) 17:08:18 

    >>14
    間違いましたごめんなさい
    謝る

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/05(日) 17:08:54 

    謝るんだけどその失敗を活かさず同じようなミスを繰り返す人はどうしたらいいですか?

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/05(日) 17:08:55 

    聞いても黙っちゃって何も答えてくれなくない?

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/05(日) 17:08:58 

    「本当はどうしたかったの?」

    「…わかりません」

    ーー完ーー

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/05(日) 17:09:30 

    >>1
    「本当はどうしたかったの?」
    と聞いたところで、謝らない奴から謝罪の言葉は出てこないでしょ。

    結局解決になってないことに気づかずに記事にしちゃったのかな。

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/05(日) 17:09:45 

    >>2
    「と、言いますと?」

    グダグダ言ってる上司にどうぞ
    私は使ったことないけど

    +56

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/05(日) 17:09:59 

    謝って済んだら警察いらないんだよって言葉があるように、簡単に謝っていいものかわからないんじゃない?
    どうしたら相手が怒らないですむかってことで頭がいっぱいで混乱してるとか。

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/05(日) 17:10:13 

    >>3
    別に謝る必要なくない?
    仕事で謝罪なんて誰も求めてないと思うけど。
    今後起こらないようにすることやリカバリーが大切でしょ。

    +5

    -43

  • 25. 匿名 2024/05/05(日) 17:10:14 

    謝らない人はあたおか
    ずっとそのままだよ

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/05(日) 17:10:36 

    >>17
    いいセンス評価する!

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/05(日) 17:11:38 

    >>12
    「そういうのいいから。早くやって(後処理を)」
    って言われて終わり

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/05(日) 17:12:10 

    謝らないような人を大人しくさせたところでね。
    かわいそうな人だなと思って相手にしないのが一番。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/05(日) 17:12:26 

    RIEHATAさん…

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/05(日) 17:12:37 

    >>18
    なぜミスを繰り返すのか
    原因となるポイントを見つけ出してミスを引き起こさないような仕組みに変える

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/05(日) 17:12:40 

    >>24
    会話が成立しない人を実演してくれなくても良いんだよ

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/05(日) 17:13:04 

    >>3
    謝らない人は、自分は悪くない(むしろ被害者だ)とアピールすることが目的化してるから、話がズレるんだよね
    親がこういう謝ったら死ぬ病だと地獄

    +138

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/05(日) 17:13:25 

    >>14
    負けたみたいで嫌なんじゃない?

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/05(日) 17:13:27 

    >>24
    謝る気持ちもない悪いと思う気持ちもないものが、今後おこらないようにしていこうと言う意識なんて持たないですね

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/05(日) 17:13:27 

    ミスしても謝らない奴に歩み寄りたくない
    謝罪の仕方が独特ですなー言うわ

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/05(日) 17:13:28 

    >>6職場にもいるよ、自分が間違えたのに何でも人のせいにする奴。親子揃って同じことしてる、絶対謝らないし。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/05(日) 17:14:00 

    >>12
    正直自分でもわかんないんだよね(*´∀`*)

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/05(日) 17:14:20 

    >>3
    職場のおばさん、よく上司に間違い指摘されてるけど謝ってるとこ一度も見たことない。間違い指摘される→「えっそうだったんですね」白々しく驚く「わかりました。今度からそうやるようにします」まるであんたのやり方に合わせてやるわよって態度。いやいや前から周知されてんだからまずはすみませんだろって。

    +91

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/05(日) 17:14:21 

    >>24
    既に成立してないww

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/05(日) 17:14:47 

    うちの上司、俺はちゃんと確認したんだよ!見たんだよ! ってミス後はいつも言ってる
    これは話にならないね

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:30 

    >>1
    謝らない奴はこう聞いても、言い訳するか黙るかのどっちかだよ。
    最悪の場合、私悪くないもんと泣き出す。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:48 

    >>18
    ミスの原因次第

    指示がおかしい
    仕事の割り振りがおかしい
    本人が出来ない、出来ると勘違いしている
    性格が悪い(出来なくても引き受けてたり他人に任せる前提だったり)
    発達障害
    とかさ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/05(日) 17:16:04 

    周りが自分のために◯◯してくれないからミスして恥をかいたぐらいにしか思ってないから無理じゃね?なんなら被害者ムーブしてきて騒ぎ出す始末。ミスして謝れない時点で自分の行動とか把握してないんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/05(日) 17:16:27 

    >>1
    謝らないヤツは絶対謝らないからね😰
    悪いと思ってないのか、「謝ったら負け」みたいに思ってるのか…

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/05(日) 17:17:05 

    >>1
    質問なんて必要ない。フルパワーでぶん殴る

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/05(日) 17:17:42 

    >>34
    唯一会話が成立するコメントありがとう。残り2人は会話が成立しないね。まあそうなのかも知れないけど、謝罪は必要ないよね。ミスの原因を追求すればいいこと。謝罪を求める人は異常。

    +0

    -13

  • 47. 匿名 2024/05/05(日) 17:18:33 

    >>1
    「ミスの起点」を明確に分析できるような頭脳明晰な人なら 謝ってくれなくてもべつにいいよ

    100人くらいに「本当はどうしたかったの?」ときいたら 一人くらいはそう言うひとがいるかも
    でも99人分のアホな言い訳に付き合うのは嫌だ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/05(日) 17:18:35 

    >>44
    謝ったら負けのパターンは実際あるからどうなんだろうね
    ミスしたらミスを出汁に優位に立とうと関係ないことまで色々言って来る人もいるから

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/05(日) 17:18:36 

    アスペの人がそうだった。話が通じないから周りが迷惑してたわ

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/05(日) 17:19:23 

    >>21
    おとなしくさせるだから、謝罪を解決とはしてないんじゃない?本人に自覚させることが目的なんでしょう。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/05(日) 17:19:44 

    >>3
    謝らないための会話してくるから

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/05(日) 17:20:31 

    謝りたくないっていうのはあるかも
    だから謝らないのってプライド高そう

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/05(日) 17:20:35 

    >>3
    「これ間違えてるよ」
    「あ、そうなんですね!そういえば~(話を変える)」
    みたいな感じで噛み合わない。
    どういう育ち方するとこうなるのか不思議。

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/05(日) 17:21:26 

    謝らない人ってお礼も言わない人が多い気がする

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/05(日) 17:21:47 

    >>3
    そうそう、こっちは原因を聞いてるのに「ほらこのメール見てください。こうやって作業するみたいですよ」
    だから、あなたがそれを間違えてるからなんでそうなったかって聞いてるの、わたしが言ってる意味わかります?って思わず言ってしまい上司から注意を受けました
    会話がループしまくりで頭おかしくなりそうだった

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/05(日) 17:22:04 

    >>14
    自己肯定感が低いので、謝るとさらに自己肯定感が低くなるから。
    でも謝らないとさらに自己肯定感が低くなるから、ますます謝れなくなくなるというスパイラルに落ちいる。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/05(日) 17:22:08 

    >>24
    お客さんがミスした人に謝罪を求めてる場合は謝罪しないといけないのでは?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/05(日) 17:23:00 

    自分も失敗して謝れないから同じだぁって言ってやるかなり効果あるよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/05(日) 17:23:05 

    >>1
    前の職場で怒られても注意されても何言われても「なるほど〜」「なるほど!」ばかりの人がいた
    あまり言われると、わかってんのか小馬鹿にされてるのか悲しくなった

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/05(日) 17:24:24 

    謝罪自体はあまり関係ない気がするけどね
    ミスして謝罪してミスして謝罪してを延々繰り返してる人もいるし

    謝罪云々よりも本人に改善する気を起こさせるようにするにはどうしたら良いかという話

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/05(日) 17:28:34 

    >>21
    タイトルと内容がちょっとズレてるけど、目的は謝らせることじゃなく自分のミスを認めさせることだと思う。
    目的と結果を振り返らせることで、否応なくミスの経過を話すことになるから「それが原因でミスしたんだよ」と指摘することはできると思う。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/05(日) 17:28:43 

    >>2
    「どういう着地点で考えていらしたんですか?」

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/05(日) 17:29:26 

    >>57
    お客さんには当然謝罪が必要だと思うよ。でも社内は別に誰も謝罪なんて求めてないでしょ。謝ってもらってなにか物事が進展するわけでもない。失敗なんて誰にでもある。これからどうするかが大切。

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/05(日) 17:33:14 

    >>3
    黙り込む人いる
    話が前に進まないし、会話ができないから何考えてるかわからない

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/05(日) 17:33:36 

    >>24
    リカバリーとか改善策はそもそも当たり前のことで、誰かがフォローしたり頭を下げるようなミスならその相手には謝罪も必要だと思うけどな

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/05(日) 17:34:07 

    それ聞いて、長々と言い訳聞くのが嫌なのよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/05(日) 17:34:18 

    レジのバイトの偏差値高い大学生も謝らない
    レジが悪いと言う

    まだ高校生の方が良いけど、◯高の生徒にはレジさせるなと言われてる
    あり得ない間違いするとか。でも狡い事はしないので自分は嫌いじゃない。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/05(日) 17:34:31 

    >>2
    コロすぞテメー💢

    って言う。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/05(日) 17:36:09 

    >>3
    プライドが高いタイプや
    自分が重大な間違いをしたという自覚すらない
    強者もいる

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/05(日) 17:36:16 

    >>32
    親もだし職場に身近にそういう人がいるとしんどい

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/05(日) 17:37:06 

    >>3
    飲食だけど、落ちた皿を洗わず戻す、手を洗わない等不衛生な人を毎回注意したけど
    「私うちではこうなんで~笑」っ言われた
    家と職場を一緒にする意味が分からんし笑うとこじゃないし…
    クビになったけど

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/05(日) 17:39:05 

    >>24
    リカバリーしようとする人は謝るんだよな~
    謝らない人はリカバリーできないし、何回も同じミスする

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/05(日) 17:39:27 

    あーらら、こらら、いっけないんだあいけないんだ♪
    とみんなで指さしながら歌う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/05(日) 17:40:28 

    >>53
    そんな男性に「どんな親に育てられたん?親の顔が見てみたいわ」って言ったことある
    それまでヘラヘラしてたのが一気に暗くなってずっと黙ってたw

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/05(日) 17:41:49 

    >>2
    上司がネチネチ私の言うことにダメ出しするから「その根拠は?」と聞いたら黙ったよ

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/05(日) 17:42:19 

    >>33
    そんな感じだよね
    間違いを認める=弱みみせる、って結びついちゃってて、認めたらけなされるとか馬鹿にされて格下扱いになるってめっちゃ恐れてる感じする

    それは自分がそういう価値観だからだろうとも思う

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/05(日) 17:43:35 

    >>3
    ほんとそう!会話にならない
    ミスを指摘したら、ふてぶてしい態度で「ちょっと間違っただけじゃん」て逆ギレされた
    「だけ」って大したことないアピールも意味わからない

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/05(日) 17:45:15 

    謝ったら死ぬ病の人はもう地獄

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/05(日) 17:46:46 

    >>3
    コロコロ言ってること変わるよね。
    自分都合で記憶まで変わるから

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/05(日) 17:47:48 

    >>1
    幼稚園児への対応みたい。幼稚園児は謝るけど

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/05(日) 17:47:58 

    >>63
    これからどうしていくかが一番大事っていう考えには共感するけどそこまで謝罪する必要はないと思う考えは分からないです。謝罪を求めるのは異常ってコメントあったけど頑なに謝罪しないのも違和感あります。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/05(日) 17:52:29 

    >>70
    一時期、職場の人も友人も異性もみんな謝らないで私のせいにする人ばかりでこちらのメンタルおかしくなってた。ありとあらゆる人に舐められてた。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/05(日) 17:53:17 

    ミスして(表面上は)謝るけど、その後絶対に指導に従わなかったり注意聞かなくて間違った自己流を貫き通す部下のことどうすればいいですか?

    いろんな先輩や上司や部下にまで同じ注意されても「自分は間違ってない」って絶対に直そうとしない…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/05(日) 17:53:44 

    謝らない人って誰かがどうにかするだろうって精神なんだよね

    自分でなんとか打開しないとと思ってる人は謝りながら誰かに聞くよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/05(日) 17:54:47 

    義母…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/05(日) 17:55:06 

    >>7
    去年の新卒も絶対謝らなかったなー…
    言い訳ばかりで人のせいにして、都合が悪くなると黙る

    伝言すらできない子だったけど、彼女もきっと何とか成長していくんだろうな…

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/05(日) 17:56:30 

    >>46
    ミスの原因と謝ることは別。

    ミスの原因の追求はシステムの見直しにつながるだけだけど、謝罪は日本(会社)での人間関係のコミュニケーション上、必要とされていることだから。
    ミスについての謝罪を求められたくないなら、求められない国か会社に転職すればいいだけ。

    人間関係の円滑なコミュニケーションを求める会社ならば謝罪は必要になる。
    謝罪を求めるのが異常なのではなく、謝罪が必要な会社にいるのに謝れないことを正当化することが異常なだけ。


    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/05(日) 17:59:13 

    >>5
    少し前の世代からとにかく子どもに寄り添って自己肯定感を高く高くと育てる風潮だからじゃない?
    アタシが悪いはずない!みたいな思考になるのかもね

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/05(日) 17:59:15 

    >>5
    叱っちゃダメ教育で、あなたは悪くない、間違いは繰り返さなければそれでいいって精神で育ってるからね
    何かやらかして人様に迷惑かけてるのにそれだから謝るなんて発想はそもそもない
    過保護ママが「大丈夫?怖かったね?あなたに何ともなくて良かった」で済ましちゃうし

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/05(日) 18:03:01 

    >>3
    でも!でも!
    だって!だって!

    そして、言い訳してばかりや。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/05(日) 18:07:14 

    本当に謝らないてか自分のミスを認めたくない人大杉
    論点ずらし、私じゃないと嘘つくとか平然と「あれ?○○さんじゃない?」と擦り付けタイプが職場にいる
    なんもそれで責め立てる気なんかないんだから「ごめんなさーい!」て思ってなくても言えば話終わるのに

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/05(日) 18:07:44 

    >>90
    私たぶん「でもでも、だってちゃんだな」と思われてた側だと思うんだけど…実際、先輩からそう教わったパターンが多かったのよ。だから「でも、研修でこう習いました」って言うしかなかったんだけど…どう言えばよかった?それを飲み込んで「すみませんでした」と言うべきだったの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/05(日) 18:11:46 

    >>3
    意図的に論点ずらそうとするもんね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/05(日) 18:16:17 

    >>3
    「謝れないなら謝らなくて良いよ。」って言ってやりたい。謝れない奴はもう何を言ってもどうにもならないから、諦めの気持ちだけ伝える。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/05(日) 18:19:07 

    >>13
    確かに!お菓子配りがちだわ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/05(日) 18:22:25 

    >>38
    うわぁ…文章だけでもイライラしますね。
    あくまで「別の方法を取った」と主張し「間違えた」という事実を認めないのですね。

    少し違いますが、能力低い人ほど自己流にこだわるのって何なのでしょうね。

    以前新人(未経験者)が、覚えたての仕事のミスを先輩に指摘された時
    「これが私流のやり方なので〜笑」
    とヘラヘラ笑っていてドン引きしました。
    まだ自己流を確立できるほど経験してないでしょうに。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/05(日) 18:22:36 

    >>13
    めんどくさいからミス指摘しない人を味方だと思ってお菓子配ってる人いるわw

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/05(日) 18:23:42 

    ミスしても知らんぷりして
    私のせいにされそうになった
    その女はコミュ障でお礼も挨拶もまともにできないし誰かの声に被らせてざまーすざまーすって語尾しか言ってないのみんな知ってるぞデブス

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/05(日) 18:28:25 

    謝るまで沈黙だよ
    何の質問もせず開口一言に注目して待つ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/05(日) 18:33:24 

    >>74
    そういう奴にも響くんだな
    まともな部分があったのか

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/05(日) 18:37:56 

    >>1
    とう問いかけても黙ってしまう人はどうすればいいですかね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/05(日) 18:38:18 

    >>92
    とりあえずなんでもメモ取ってまとめる
    教わったことを実践して間違ってると指摘されたら、「このように教わっていたのですが…」とメモを見せる

    でも最初に習ったことと違う、AさんとBさんでは言うことが違うなんて多分新人のうちはあるあるだから、私は新入社員に対してはこの子でもでもだってちゃんだなとはあんまり思わないな

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/05(日) 18:41:50 

    どうしたかったの?とか言われても
    本当もう単純にミスっただけですよてやつに詰めてこられてるとしんどい

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/05(日) 18:44:43 

    >>74
    いくら相手が処置なしの子だとしても人格否定とか家族のことまで持ち出して否定するのパワハラ感あるな…
    ていうか得体の知れない相手にそういう煽ること言うの今は刺されそうで怖いよ

    +10

    -5

  • 105. 匿名 2024/05/05(日) 18:55:04 

    職場の50代平社員の方がそうです。
    色々言い方を工夫しながら、この何年か試してきましたがダメでした。
    勿論、本当はどうしたかったのか聞いたりもしました。
    説明するのが面倒くさいという風に、いや何かパソコンが変になっちゃったと言ってきました。
    こういう人は変わらないです、年いってるなら尚更。
    アドバイスしても聞く耳を持ち合わせていないので、事実のみを明らかにして次はこうしてと伝えるのみ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/05(日) 18:55:11 

    ミスをしたって見た目もしないやつはどうしたらいいの

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/05(日) 18:58:51 

    >>2
    お局に私のしたことを非難され、ネチネチとダメ出しされ怒鳴られてる時に、「んー。これ、どうすれば良かったんですかね?」と横槍入れてくれた先輩がいた。
    したらお局は急に「え、えっと、だからそれはぁ…」とかモゴモゴして大人しくなった。昔の話だしとっくに辞めた職場だけど、今でもその先輩には感謝と尊敬の気持ち。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/05(日) 19:00:10 

    >>53
    自分可愛さかプライドか知りませんが、そうですね&そうなんですよねという人がいました。
    言い続けて仕舞いには上司に「そう思ったならなんでやらないの?そう思ったなら、そうやれよ」と叱責を食らっていました。
    今は私の下で同じ事を言い続けています。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/05(日) 19:06:31 

    いるいる〜!!
    絶対に言い訳から入って、人のせい、何かのせい。やんわり優しく教えたらバカにしてます?って言われたことある。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/05(日) 19:06:53 

    うちの職場にも謝らないおばさんがいるんだけど、謝らないどころか人のミスを手直しして自分のミスは認めないから謝らないんだよ
    納得してないから謝らないんだってさ
    口癖が「え!嘘〜!本当〜?」で自分のミスを認めないもん
    昔の武勇伝を語りだしてズレてるし、マニュアル通りにしないでマイルールをつくってる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/05(日) 19:07:44 

    >>3
    そうそう。「本当はどうしたかったの?とバカにしたように言われました!」とか上司に言うよ。うちにいる新人はそのタイプだ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/05(日) 19:07:52 

    申し訳ありません、すみませんを聞いた事ない人がいますがその方は50を越えても平社員です。
    全ての責任を絶対に追わない、悪いのは自分以外という姿勢だからだと思います。
    こんな人いるんだとびっくりです。
    自分は社内試験も全て通っていてこんなに頑張っているのに認めてもらえないから、人事に嫌がらせされている感じているようです。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/05(日) 19:11:43 

    >>5
    他人のせいにするとか仕事以前に人として最低だわ
    このコメントの返信にあるように行き過ぎた自己肯定感と叱らない教育の賜物かな

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/05(日) 19:13:12 

    >>3
    つ 大貧民大国中国人

    🦵🦵
    🇨🇳🇨🇳🥊

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/05(日) 19:15:51 

    だと思ったんですけどー

    も頭に来る

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/05(日) 19:17:43 

    >>24
    ここにまんまトピタイの人いたw
    誰かが時間を割いて、自分のミスをリカバーしてくれたなら、迷惑かけたなっていう気持ちが自然と湧いてくるでしょ
    そういう気持ちがあるなら謝罪するもんよ
    人として最低限のマナーというかさあ…

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/05(日) 19:18:49 

    >>1
    相手がシナチョンガイジを疑った方がいいよ。
    もちろん、結婚相手なんてもってのほか!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/05(日) 19:27:23 

    何事もだけど人による。
    それ質問したら
    返事は「んー······」だった。
    問題は山積みという状況で困ってる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/05(日) 19:28:51 

    ミスしてもとりあえず謝ればいい、みたいな人も厄介だけどね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/05(日) 19:29:15 

    >>3
    しない。
    最近入ったパートさんだけど、何言っても「ハハハハ〜」って笑ってる。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/05(日) 19:32:47 

    パート先で元銀行員とか、元公務員の人がいるんだけど、「謝ったらとんでもないことになる!」と思ってるみたいで謝らないし柔らかい言い方で間違いを確認すると動揺した顔をしながら屁理屈を言う。間違いがあっちゃいけない職業だったからかなぁ?と思うんだけどどうしたらいいかわからない。

    もちろんみんながみんなそうな訳ではないんだろうけど…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/05(日) 19:35:47 

    >>5
    そもそも自責してんのにさらに責められたら死にたくなるだろ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/05(日) 19:39:42 

    >>20
    そもそも言葉を発しない。何か聞いても「........」って感じですよ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/05(日) 19:59:00 

    >>7
    謝らない。認めないから又同じミスをする。要するに自分に甘いのよね。
    無駄にプライド高いし。陰でボロクソに言われてるけどね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/05(日) 20:00:57 

    >>70
    謝らない人いるよね。プライド高い人。
    その人が原因で病んだけど、やっぱり謝らなかったよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/05(日) 20:12:49 

    >>32
    うちの親ですわ。

    気がくるいそうになるよ。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/05(日) 20:13:28 

    >>1
    うちの上司言うわこれ
    何がしたかったの?どうなると思ったの?
    って。
    そこまでは悪くないと思うんだけど、最終的には上司の命令に従うしかなくて結局支配されてる。
    そしてその結果が良いとは言えないところがなんとも。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/05(日) 20:14:37 

    >>34
    迷惑かけたら謝るのは、最低限のマナーだよね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/05(日) 20:15:42 

    >>102
    なるほど、ありがとう。あなたのように見てくれる人もいるんだね。派遣採用だったり、正社員でも中途採用だったりしたせいかもしれないけど、教わった通りにやっても「言い訳するな」「人のせいにするな」とよく言われて戸惑っていました。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/05(日) 20:26:36 

    >>1
    これを聴くと、それはそれで滅茶苦茶苛つく答え言われることがあるからその後の対応がわからない😂
    私の沸点が高くて「それで赦されると思ってるのかこの異常者ァ!」って気持ちになるからかもだけど。

    私はこう思ったよ。ってそこで反論出せば良いんかね。でも平行線になるよね。
    変に詰めてモラハラ言われても困るしなぁ

    この手の人に遭う出来事って当たり屋にあった感半端ないなぁと思う。ナイナイしたい😇

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2024/05/05(日) 20:26:48 

    ミスを指摘すると聞かずとも、もれなく言い訳をしてくれる。「こう思ったので自分はこうしました」この記事にあるように、ミスの起点を自覚させるという作業が自然と出来ていた。そこで「じゃ、本来はこっちに行けば良かったですね」と導きたくてもそこから立ち止まったままこっちを見てくれない。

    つまり「自分は悪くない」にしがみついたまま。もう面倒臭いよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/05(日) 20:33:08 

    >>3
    場合によると思うなあ。
    教わってないこととか、謝れ!とか言われるほどのミスでもないことで無駄に責められてる人も見たことある。
    そういう人は無言で辞めていくよ。謝罪を求めるほうがおかしいから会話が成立しないパターン。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/05(日) 20:33:33 

    >>70
    こういう人のせいで職場で病んだけど、その人が家の事情で辞めることになって嬉しくて仕方がない
    最低限の責任感もモラルも持ち合わせてない人は信用できないし、仕事任せられない
    毎回「どうせまた謝りもしないし、人のせいにするんでしょ」って展開読めてたけど、それでもストレスはすごかった

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/05(日) 21:03:39 

    >>7
    本当だよねw。そういうやつはきっと「ミスに繋がったのかもしれません」で終わられちゃうよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/05(日) 21:05:50 

    >>1
    パワハラ確定でこっちが悪者にされるよ
    絶対相手は謝らないんだから

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/05(日) 21:14:38 

    >>24
    リカバリーしてくれること前提で草
    フォローしてくれて当たり前だと思ってそう

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/05(日) 21:26:19 

    >>132
    トピの件は本来謝るべき所で謝らない人の話でしょ
    無理やり謝らされてる人の話はまた別だし謝らない人特有の話の逸らし方に似てる

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/05(日) 21:31:29 

    謝らない、指摘されると泣く
    朝いちから不機嫌な顔とネガティブ発言
    機嫌が良いと鼻歌で踊り出す寸胴
    こっちが病みそう

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/05(日) 21:32:27 

    >>2
    どのようなご認識で、このようにされたのでしょうか。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/05(日) 21:35:52 

    言い訳して、正当化して、人のせいにする、責任に他人に取らせる、の4重苦。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/05(日) 22:25:28 

    謝らなくていいからクソみたいなミスしないで欲しい。
    なんでハサミを元の引き出しに戻す程度のことができないんだろう。
    ハサミなくて、無くした本人が探すのに「はぁ~💢」「ふぅ~💢」ってイラついたため息ついてるのなんなんだろう。
    はぁ~ふぅ~はぁ~ふぅ~聞いてるこっちが神経すり減るわ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:30 

    >>32
    あぁ、納得。
    夫が謝らないんだけど、謝らなくてもいいんだけど、くだらない言い訳しないでほしい。
    義母みたいな。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/05(日) 22:32:27 

    >>38
    私書いたっけ?って思っちゃった。
    どこにでもいるんだねー。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:23 

    >>3
    話が成立しない。
    他責思考。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/05(日) 22:49:45 

    >>3
    あーもうそれ、弊社にずっといたお局だわ。プライドクソ高くて謝りたくないのか話がどんどん変な方向にいくし、プライドの高さの割に仕事できないで他の社員にも煙たがられていたわ。今はやめてくれたおかげでかーいーてーきーーー!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:57 

    >>137
    トピの趣旨は、ミスしても謝らない人の話だよね?
    元コメが「謝らない人ってそもそも会話が通じない」だから、謝らない人って言っても色んなパターンあるのではないかと書いたんだけど。
    話通じてないねー

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/05(日) 22:57:34 

    >>83
    その仕事させない、しかないと思う
    そして何度も誤った手順でやられるのは困るってことで、さほど個人差出ても支障ない仕事に回す

    私の後輩も全く同じでほんと口だけ
    その場は謝るけど決められた手順で面倒な作業や苦手な作業は後回ししまくって頑なにやらなかったり、報告しにくい事とかも手遅れになるまで黙ってて時には職権以上のことを勝手に決めてしまってた

    前の上司はそれでも注意すれば反省した風になるし自分に都合よく動かせるから黙認してたけど、今の上司はシビアに成果みる人だから、何回言っても直らない所に不信感募らせて見切りつけて主担当の仕事をがっつり減らしてた

    本人がそれで自分を省みたかは分からないけど、部署的には後輩で止まってた仕事も進むし快適になった

    ちょっと言っても変わらない人には強い権限で徹底的に対処しないとだめなんだなって思ったら

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/05(日) 23:47:07 

    >>75
    横だけどこれやるわ
    ネチネチ言ってる人って実際は根拠薄いしただのハラスメントだと思ってる
    うちはどうしようもない人間だから最初は逆ギレしてくるけど黙らせたくて言う

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/06(月) 00:06:32 

    え?そんな感じなんですね?やばくないんですか?結局どうしますか?と上司に思わず質問した。
    謝らないし、言い訳ばかりだから思わず聞いてしまったけどうるさいって怒られてしまいました。
    周囲からはあれ良かったよ、奴焦ってたよと面白がられましたが、まだ謝られてないから許してない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/06(月) 01:13:38 

    >>13
    お菓子配ってチャラにしてるのよね
    受け取りたくないわ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/06(月) 02:39:26 

    >>13
    お菓子配りもそうだけど、自分のプライド守るためにすぐに周りに言い訳や嘘ついて体裁を保とうとする人いるよね
    どっちもやることが違うでしょって思う
    迷惑かけた人に謝り、ミスの原因を考えて対処や今後の対策をとることをしないのがね…

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/06(月) 03:11:35 

    私「ここではこうすることになってるからそのとおりにして」

    新人婆「今まで(別の職場でこの年まで)働いて来てるんだからそんな言われたくない」


    …はぁ?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/06(月) 03:49:05 

    >>3
    システムの履歴で誰のミスかバレるのに、「私はやったこと全部紙に書き残してるけどその日のその作業のことは書いてない。だから私のミスじゃない。」って突っぱねてた人がいた
    どこから突っ込めばいいのか分からなかった

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/06(月) 04:14:08 

    >>1
    そのミスが本当にその人のものなのか?が大切
    たまに複数人でわざとハメてミス偽装しながら
    あの人は謝らないからあーーー

    とか言ってるお局とコバンザメがいるけど
    でっちあげられた側は謝らないのは当たり前だからね…
    それをわざと逆手に取るトリックでかなり陰湿だよ
    まずはそのミスが本当にその人のものなのか?の動画や証拠がないと
    うちの会社みたいになるw

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/06(月) 06:29:31 

    >>2
    腹パンしな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/06(月) 07:41:25 

    >>3
    分かる!
    大人だろうが子供だろうが関係なく、
    会話が成立しない事が多い!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:11 

    >>32
    うちの母がそうだわ

    自分の間違いを問い詰められると「だって〇〇が✕✕だったから」とか「それならもっと強く言ってくれれば良かったのに」とか言い訳ばっかり

    とにかく自分は悪くないっていう理由を無理矢理見つけてくるよね

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/06(月) 10:06:14 

    >>38
    いるいる、謎の上から目線ね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/06(月) 12:55:04 

    >>3
    マイナスされそうだけど
    職場で絶対謝らなくて逆ギレするおばさんみんな離婚歴ある
    何かしら関連性があると思わざるをえないわ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/06(月) 17:50:16 

    >>56

    そういう事が脳内で起きてるのかもだけど、職場では正直知らんがなってなるわ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/06(月) 22:00:46 

    >>115
    (確認した)つもり系も腹立つ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/06(月) 22:15:45 

    >>119
    いるいる。職場なおばちゃんがそのタイプで、お決まりのセリフがあたし馬鹿だからーって笑ってごまかしてる。何年も同じ言い訳して結局成長しない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/06(月) 22:56:56 

    >>121
    分かる。主語を大きくしてはいけないのは承知の上だけど敢えて。過去別々の会社で元銀行員3人と同じ部署だった事がある。単に個人のプライド高いのが邪魔してるのかと思ってたけど、そういう習性のある職種なのかもね。揃いも揃って人の指示や注意を聞けず勝手な事してミスるくせに頭を下げる事ができない人種だった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/06(月) 23:52:49 

    高学歴の新人男性がそうだった
    とりあえず自分の時にはスルーして、他の同僚の時に言い訳ばかりして謝罪一言もなかった時に注意したよ

    納得はいってなかったけど、「自主的にできないならルールにするけど、どうする?」って言った。その後めちゃくちゃ避けられるようになったw

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/07(火) 00:59:19 

    >>162
    あたし馬鹿だから〜、あるある
    いい歳して甘えんなよって思うよね
    すみませんって言うならちゃんと繰り返さない様に反省しろって

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/10(金) 21:50:14 

    >>38
    いる。
    絶対謝らないし、フォローしてもらった人にお礼も言わない。
    プライド高いのかな?
    ミス沢山しすぎて謝るとそれこそ立場が地に墜ちると思って自分を守ってるのかな?
    謝った方が助ける気になるのに。
    理解不能過ぎる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード