-
1. 匿名 2024/05/05(日) 16:10:34
GWで酒を飲みながら今観ています。
18年前の映画なのに古くささがなくて面白く観ています。
好きな人語りましょう。+127
-5
-
2. 匿名 2024/05/05(日) 16:11:42
とにかく主役が可愛い。
見た目はもちろん仕草とかも全部。+153
-6
-
3. 匿名 2024/05/05(日) 16:11:58
>>1
仕事が出来るようになり
どんどん垢抜けていくけれど
プライベートが上手くいかなくなる
あるある+175
-1
-
4. 匿名 2024/05/05(日) 16:12:01
社会人になってから見るとエミリーを応援したくなる+191
-2
-
5. 匿名 2024/05/05(日) 16:12:34
え、18年前!?+75
-1
-
6. 匿名 2024/05/05(日) 16:13:02
衣装がぜーんぶ素敵で一瞬でオシャレ欲が高まります!
なお自分のスタイルがそれを阻む+136
-0
-
7. 匿名 2024/05/05(日) 16:13:05
>>1
メリル・ストリープは流石の貫禄
泣きながらも仕事のことを考えている+141
-1
-
8. 匿名 2024/05/05(日) 16:13:21
『ダサいスカートコンテスト』 あのやり取りが好き!+89
-0
-
9. 匿名 2024/05/05(日) 16:13:44
>>1パン類ににコーヒー持ちながらの通勤憧れます
+66
-1
-
10. 匿名 2024/05/05(日) 16:13:45
サドンリアイシ〜って曲が頭の中に流れてくる+30
-1
-
11. 匿名 2024/05/05(日) 16:13:59
垢抜けてからの服は会社からの借り物なのか実費で買ったものなのか気になる+155
-0
-
12. 匿名 2024/05/05(日) 16:14:06
大変なんだろうけどああいう華やかなファッション業界には憧れたわ。
Vogue、ELLE、SPURとか読み漁ってた。+80
-0
-
13. 匿名 2024/05/05(日) 16:14:07
アンハサウェイの、顔、スタイル。
私と同じ人間と思えない。+118
-0
-
14. 匿名 2024/05/05(日) 16:14:37
芋女だから垢抜け前のファッションでも普通に美人だし良いじゃん、なんか変??って思ってたわ
でもその後に大変身して更に美しさに磨きがかかったからスゲーってなった+132
-0
-
15. 匿名 2024/05/05(日) 16:14:57
アン・ハサウェイがどんどん垢抜けていくところが見応えあったよね〜
衣装もハイブランド多めで目の保養でした+193
-0
-
16. 匿名 2024/05/05(日) 16:15:03
オネエが優しい
意地悪な奴が優しくなる展開も好き+103
-1
-
17. 匿名 2024/05/05(日) 16:16:13
この前何かの授賞式で3人でミニコントみたいなのやってたよね+15
-0
-
18. 匿名 2024/05/05(日) 16:19:08
>>1
いやもう古臭いなと思った。
だってガラケーだし、どこもファッション雑誌売れてないのだよ。
アメリカさえも+4
-31
-
19. 匿名 2024/05/05(日) 16:19:28
ハリー・ポッターの最新刊入手に駆け回るシーンとか見ると、ああまだこの映画の頃には完結してなかったんだなぁって時の流れを感じる+98
-0
-
20. 匿名 2024/05/05(日) 16:19:58
当時は学生だったから気にして無かったけど、アンディって学歴めっちゃ良いのかな?エミリーも+15
-1
-
21. 匿名 2024/05/05(日) 16:20:30
メリル・ストリープが朝出社してきたら、高級なバッグとかコートをバーン!って投げ捨てるように渡すのを見て「そこはそんな雑に扱っていいのか」って衝撃だった+70
-0
-
22. 匿名 2024/05/05(日) 16:20:54
>>18
アンハサウェイとメリル・ストリープを
堪能する映画なのよ+86
-1
-
23. 匿名 2024/05/05(日) 16:24:20
これさ、全く同じシチュで違う切り口でやったら、とんでもないパワハラで主人公が病んでブラック業界を訴える社会派にも出来るよね。+17
-0
-
24. 匿名 2024/05/05(日) 16:24:28
スタイル良い人の朝食はアーモンド数個か〜てなったw+50
-0
-
25. 匿名 2024/05/05(日) 16:24:45
>>10
朝の支度中のBGMにしてる+23
-0
-
26. 匿名 2024/05/05(日) 16:25:20
>>21
西洋人に物に魂が宿るとか丁寧に扱うとかの概念は無いよ+9
-0
-
27. 匿名 2024/05/05(日) 16:25:44
>>4
エミリーすごい好き!+80
-1
-
28. 匿名 2024/05/05(日) 16:26:40
>>15
垢抜けたあとの服って全部職場のもの?+6
-0
-
29. 匿名 2024/05/05(日) 16:28:09
>>14
作中では、水色のケーブルニットを「何年前かに流行ったやつ」って
メリルに笑われてたね。
最近、水色も、ケーブルニットもまた流行ってる。時代は繰り返すんだなあ+23
-0
-
30. 匿名 2024/05/05(日) 16:29:25
当時20歳そこらで、ブランドの名前やロゴや箱が出てきてもほとんどわからなかったのに、今や全部わかるから歳とったなと思う+43
-0
-
31. 匿名 2024/05/05(日) 16:30:18
>>4
病院でプリンかなんか食べながらあなたは炭水化物を食べる人なんだから!ってキレてるとこ好き+94
-0
-
32. 匿名 2024/05/05(日) 16:31:54
>>15
この緑のコート好き+65
-0
-
33. 匿名 2024/05/05(日) 16:34:43
好き過ぎて年一くらいでみちゃう。+33
-0
-
34. 匿名 2024/05/05(日) 16:34:50
>>1
洋画あんまり観ないのに、プラダを着た悪魔だけは3回観た!+38
-1
-
35. 匿名 2024/05/05(日) 16:35:08
>>15
プリティプリンセスもそうだったよね
私の中で垢抜けていくイメージが強くなってしまった+22
-0
-
36. 匿名 2024/05/05(日) 16:38:18
オープニングのアン・ハサウェイの歯の磨き方が雑なの好き+21
-0
-
37. 匿名 2024/05/05(日) 16:38:44
>>16
オネエ役のスタンリートゥッチはこういう役からサイコパスな殺人鬼役まで振り切った感じがすごいよね+42
-0
-
38. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:44
>>29
でもほんと、服の「流行り」なんてその程度のものなのよねw+16
-0
-
39. 匿名 2024/05/05(日) 16:40:20
>>1
食堂でのシーン、ナイジェルが
「コーンスープは太ももを太くするよ」
と注意するシーンをコーンスープ飲む時思い出す
結局食べちゃうんだけどw+64
-0
-
40. 匿名 2024/05/05(日) 16:41:27
エミリーがほんと好き。
エミリー・ブラントの演技が上手すぎるから憎めない意地悪キャラになってると思う。
アンディのミランダ宅での出来事に対し興奮して怒り狂ってるのに「そのままベッドで絵本でも読んでもらったの!?」「ここを辞めて行き着いたファーストフード店へ怒鳴り込んでやる!!」みたいなジョークをいちいち入れるところ好き(笑)+72
-2
-
41. 匿名 2024/05/05(日) 16:42:48
>>16
最後に入ってきた新人に前任者の穴を埋めるのは大変よ見たなセリフカッコよかった! はじめは意地悪な人だと思ったけど仕事にプライド持ってるから太っててダサい上にオシャレを仕事として理解しようとしないどころか少し馬鹿にしてる人を同僚として認められない気持ちわかるーって思った。+74
-1
-
42. 匿名 2024/05/05(日) 16:43:07
このトピ主ゴットファザーもすきなのかもしれん🤭+3
-0
-
43. 匿名 2024/05/05(日) 16:43:30
男は垢抜ける前の方が好きなんだってね+7
-0
-
44. 匿名 2024/05/05(日) 16:43:59
>>4
初見は学生時代だったから意地悪な先輩程度の認識だったんだけど自分も働くようになると沁みるキャラだよね
エミリーからすれば夢の仕事なのに踏み台感覚の奴がサンプルのブランド品で綺麗になって自分の力量あっさり越していくなんてキツすぎる
いじめ紛いのことは良くないけど心境はよくわかる
その後も頑張ってほしい+109
-0
-
45. 匿名 2024/05/05(日) 16:44:12
>>1
今年の映画祭で再会したこの3ショット嬉しかった〜!
18年経ったと思えないね+118
-1
-
46. 匿名 2024/05/05(日) 16:44:48
エミリーは英国女優なの調べなくても分かったw米国女優より女性ぽい雰囲気あるから直ぐ分かる+18
-1
-
47. 匿名 2024/05/05(日) 16:45:25
金曜ロードショー版の吹き替えの方が好き。夏木マリの方が冷徹さがあって本来のミランダに近いと思う。ナイジェルがおネエになってるのはよくわからんが…+30
-0
-
48. 匿名 2024/05/05(日) 16:51:52
彼氏ネイトだっけ?
彼の良さがわからなくて、いや今もわからなくて、アンはなぜネイトに拘っていたのか謎
あの軽いジャーナリストはもっと嫌だけど+65
-1
-
49. 匿名 2024/05/05(日) 16:52:00
>>26
西洋人と一括りにしないで。
フランス人はブランド物を何世代も受け継ぐほど大切にします。+1
-6
-
50. 匿名 2024/05/05(日) 16:52:17
女性ファンが多いイメージ。+16
-1
-
51. 匿名 2024/05/05(日) 16:53:50
この映画を見ると美意識が上がる!+26
-0
-
52. 匿名 2024/05/05(日) 16:54:32
エミリーが入院して黒人看護師がご飯持ってくるシーンが好き+17
-0
-
53. 匿名 2024/05/05(日) 16:55:01
>>45
このシーンが好きだった
ミランダに付き従うアンディとエミリーが花みたいに可愛くて
誕生会だったか何だったか忘れたけど、出席者の名前覚えなくちゃいけなくて、エミリーが風邪引いてて不調だった時にアンディがフォローするの+66
-1
-
54. 匿名 2024/05/05(日) 16:55:26
>>25
私は目覚めの音楽にしてる
+4
-0
-
55. 匿名 2024/05/05(日) 16:55:30
>>1
最後が良い。
初見は解せなかったけど。+4
-0
-
56. 匿名 2024/05/05(日) 16:55:50
>>52
ガツガツ食べながら毒吐くのよね
どれだけ頑張って働いてダイエットしてたのか…;;+29
-0
-
57. 匿名 2024/05/05(日) 16:57:13
>>15
オープニングとこのシーン大好き!+18
-0
-
58. 匿名 2024/05/05(日) 16:57:15
アン・ハサウェイは前半のダサくて太った設定の役作りをしっかりやったらよかったな
序盤から普通に可愛いと思う
+37
-0
-
59. 匿名 2024/05/05(日) 16:58:19
タイトルだけ何度も見てる+1
-0
-
60. 匿名 2024/05/05(日) 16:58:43
モブだけど仲間の男の子が好き
投資アナリスト?かなんかになって仕事は家賃のため〜って乾杯する+15
-0
-
61. 匿名 2024/05/05(日) 16:59:15
エミリーが風邪引いてる時に、仕事が大好き仕事が大好き仕事が大好き…って唱えてるシーン好き
辛い時は真似してる笑+46
-1
-
62. 匿名 2024/05/05(日) 16:59:25
当時アンハサウェイのファッションを私なりに真似してました。
黒いコートには黒いブーツしか合わせた事がなかったけど、黒いコートに明るい茶のロングブーツ可愛い!と真似たり、白ブラウスと黒ニットにフェイクパールネックレスとキャスケット合わせたり。
極め付けに新婚旅行はNYとパリに行きました。+37
-2
-
63. 匿名 2024/05/05(日) 17:00:56
>>45
エミリーは今の方が綺麗😍+33
-0
-
64. 匿名 2024/05/05(日) 17:01:57
あの彼氏とよりを戻していたけど、多分あの後結局別れていたと思う。
+32
-0
-
65. 匿名 2024/05/05(日) 17:05:15
>>26
そんな大層な話ではなく、ファッション業界にいるのに服やバッグの扱いが雑ってことに驚いただけ+22
-0
-
66. 匿名 2024/05/05(日) 17:19:02
>>29
今で言うとエビちゃんOLの格好で出勤してるようなもんなのか!
ファッション業界に勤めてててそれじゃどんなに美人でも確かに鼻で笑われるわ+18
-0
-
67. 匿名 2024/05/05(日) 17:22:01
>>45
頑張ってスタイル維持してるよね。
腕とか鍛えてる人の腕だよ。
相当努力してる。+32
-0
-
68. 匿名 2024/05/05(日) 17:34:22
ジゼル・ブンチェン出てるよね
メガネしてちょっと地味目な設定だけど+33
-0
-
69. 匿名 2024/05/05(日) 17:34:44
>>48
あの彼氏役、ぶっちゃけイケメンなら少しは理解できたかも
見た目や性格、将来性色々見ても良さがいまいち分からない彼氏だった+48
-0
-
70. 匿名 2024/05/05(日) 17:37:51
出番少ないけど左側の眼鏡美人が凄い好きな顔
リアタイで映画館で見た時は主人公好きだったけど、最近見直したらエミリーサイドの方が好きだった
意識高い系じゃなくて本当に意識高いからかなぁ…ファッション業界でプロとして生きる矜持みたいなのはエミリーの方が高いよね+62
-0
-
71. 匿名 2024/05/05(日) 17:41:47
>>53
パーティに参加する前にアンディがエミリーに「すごくスリムだね」って言ってあげたら「ほんと!?」って素直に喜ぶエミリーが可愛かった(笑)テレビ版ではカットされちゃってるけど…+43
-0
-
72. 匿名 2024/05/05(日) 17:45:33
>>4
エミリー役の方も大活躍してるよね+28
-0
-
73. 匿名 2024/05/05(日) 17:49:58
>>37
キングスマンに出てた?+1
-0
-
74. 匿名 2024/05/05(日) 17:50:10
マドンナのVogueの曲に合わせて出勤途中の衣装がコロコロ変わるシーン大好きで何度も見ちゃう。
今の流行が廃れて、こんなファッションがまた流行らないかなと思う
似合うかどうかは別として 笑+35
-0
-
75. 匿名 2024/05/05(日) 17:51:10
>>58
これかな
普通にスタイルいいし可愛いから、これはこれでアリじゃね?おしゃれじゃね?ってなっちゃうんだよね+34
-6
-
76. 匿名 2024/05/05(日) 17:51:29
昨日、ちょうどアマプラで「アイデア オブ ユー」をみたところ。
あのアンハサウェイが「中年アバズレ女」と呼ばれていたわ。
女性の旬て本当に短いわね。
私は40代のアンも素敵だと思うけど。+6
-0
-
77. 匿名 2024/05/05(日) 17:52:44
>>75
こうして見たらやっぱり洗練はされてないな。てか靴!!こんな履き潰したかのようなスニーカーだったっけ?!+35
-0
-
78. 匿名 2024/05/05(日) 17:55:38
冒頭のアンディの朝の支度と色んな人が着飾るところが流れるシーン、最初見た時は深く考えずに見てたけどそれぞれの女性の社会的地位、経済状況やカーストに合わせて細かく描写してるって解説見て納得だった。+17
-1
-
79. 匿名 2024/05/05(日) 18:07:44
>>75
アンハサウェイが着るから可愛いんだよ。+21
-0
-
80. 匿名 2024/05/05(日) 18:15:01
>>78
オタキング?+1
-0
-
81. 匿名 2024/05/05(日) 18:21:35
>>23
原作は公私混同パワハラ上司に尋常ではなく酷い扱いされたあげく
何もかも嫌になって携帯捨てておさらばするような話だよ
上司は映画みたいに仕事のために芯のある人ではない
ただの暴君
たぶん作者は働いてた時に相当嫌な思いをして小説書いたんだろうけど
嫌な上司が映画でああいう描かれ方をしてどう感じたかな
映画で儲けたなら少しは留飲が下がっただろうけど+14
-0
-
82. 匿名 2024/05/05(日) 18:23:09
>>69
ネトフリのルフィに似てる+5
-0
-
83. 匿名 2024/05/05(日) 18:27:58
>>72
そうかぁ
エミリーブラントは役の上でもエミリーだわねw
彼女はファンタジーからヒューマンドラマ、ホラーまで話題作にたくさん出てますよね
最近なら『オッペンハイマー』、
ゴズリングと共演している最新作『フォールガイ』も気になってます+6
-1
-
84. 匿名 2024/05/05(日) 18:30:09
>>80
多分それ。
たまたま見たけど分かりやすく解説してた。+0
-1
-
85. 匿名 2024/05/05(日) 18:35:37
>>83
メリーポピンズ、クワイエットプレイス
作品の色がつかないてないてなくてすごい
オッペンハイマーも名前だけじゃなくて
キティーって感じでw
+2
-1
-
86. 匿名 2024/05/05(日) 18:51:50
>>1
私、いまだにこの映画の真意が分からない…
ファッション誌業界で働く中で主人公はオシャレになっていく→自信がつく→仕事も上手くいく
だけど最後に夢であるジャーナリストの面接を受けに行くシーンがあったけど、主人公は別にオシャレではなくなっていたから、オシャレはあくまでファッション誌業務で評価されるためにやっていたってこと?+4
-1
-
87. 匿名 2024/05/05(日) 18:52:19
>>47
ナイジェル、話し方は英語だからわかんないけど仕草は心が女性の人って設定かな?と思った
+0
-0
-
88. 匿名 2024/05/05(日) 19:05:25
>>81
上司のモデルはアナ・ウィンターかな?+0
-0
-
89. 匿名 2024/05/05(日) 19:09:01
>>88
アナだろうと思ってたからどすこいなメリルが演じてなんだこりゃってなった
性格は知らないけどめっちゃカッコいいしおしゃれなんだよね+0
-0
-
90. 匿名 2024/05/05(日) 19:10:13
>>24
私も同じ事思ったしコメントしようとしてた笑+1
-0
-
91. 匿名 2024/05/05(日) 19:11:05
>>25
あの曲好きなんだけど、タイトルがずっとわからないでいます。
タイトル教えてください。+0
-0
-
92. 匿名 2024/05/05(日) 19:15:32
>>75
可愛いけど、いざ会社に行くともさく見えるのよ。
不思議。+22
-0
-
93. 匿名 2024/05/05(日) 19:29:35
>>91よこ
サドゥンリー・アイ・シー?+0
-0
-
94. 匿名 2024/05/05(日) 19:35:46
>>86
今で言う転職活動時に必要な条件だった気がする。
主人公は新聞記者になりたかったんだけど、記者として会社に就職するには出版社かどっかで一年働いた。っていうキャリアが必要で記事を書ける仕事を探したらファッション雑誌の秘書か何かの会社しかなかったから、お門違いの秘書を選んだ。ってだけだった。
でも、彼女は色々な意味で学びになったんだと思う。最初はファッションに興味がなくて失敗して綺麗に着飾らなくても第一印象も大事だ。ってことを学んだろうし、相手にも考えがあって動いてる。とか色々と。
最後には自分らしく生きようと思って新聞社の面接を受けるんだよね。秘書の時に来てたブランドの服をエミリーにあげて最後はシンプルだけどかっこいい姿で終わる。
女優さんで映画だから、最後に着てる服もブランドだろうし似合うけど、秘書の時とは違う地味な格好してる。
って解釈してる。+20
-0
-
95. 匿名 2024/05/05(日) 19:40:44
最後のミランダが運転手にGOというセリフはアンディへのメッセージでもあるんだよね!+12
-0
-
96. 匿名 2024/05/05(日) 19:41:25
編集長は能力がとても高かったのだけど女性だからファッション誌にしか活路を見いだせない時代だったのかなとか想像する。だから自分のスタッフを軽んじているし、勇気を出してあなたを雇ったと主人公に告げたんだと思う。最終的に主人公は違う選択をする事でその勇気は挫かれるのだけれど。母とその娘の時代の変化における生き方の異なりみたいな話なんだろかと思った。後日談としてどこも同じだったから戻ってきたわ、こっちの方が華やぎがあるだけましかもとかなると面白いなと思った。主人公は作家に転身するような設定にも思わなかったし。+0
-12
-
97. 匿名 2024/05/05(日) 19:42:32
>>86
あのファッション雑誌の出版部門でミランダの下で鍛えられたら、他のどんなきつい仕事も対応できるって周知の事実だったのでは+22
-0
-
98. 匿名 2024/05/05(日) 20:06:30
出世してあの彼氏捨てて有能男とくっくいてハッピーなサクセスストーリーと思ってたからラスト夢から覚めたよう切ない気持ちになった+0
-0
-
99. 匿名 2024/05/05(日) 20:06:38
>>93
ありがとうございます。出てきましたよー!
当時この曲聞きたくて探しても見つけられなかった…+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/05(日) 20:19:04
彼女の仕事の邪魔をする彼氏がいい男とは思わない
+10
-1
-
101. 匿名 2024/05/05(日) 20:19:42
>>45
何かの賞の授賞式か何かで、この3人が居合わせてコントが始まるの 見たことある人いる?面白かった。(笑)+6
-1
-
102. 匿名 2024/05/05(日) 20:33:01
>>40
タクシーにひかれるところ最高。
映画っていいなと痺れる展開の王道。+6
-0
-
103. 匿名 2024/05/05(日) 20:47:24
>>48
この作品でこの役では、確かに謎だったよね?多様性意識したとか?
同じ役者さんの作品で、アントラージュってやつ、面白かったよ+7
-0
-
104. 匿名 2024/05/05(日) 20:50:30
>>89
外見的イメージだと、メリル・ストリープよりミシェル・ファイファーがいいって後から思った。メリルも悪くないけど、スタイリッシュ感はイマイチだよね+5
-0
-
105. 匿名 2024/05/05(日) 20:53:55
>>40
「I love job, I love job...」って繰り返す所、好き+13
-0
-
106. 匿名 2024/05/05(日) 20:59:39
>>15
首が長くて肩幅狭くてくびれがあって白人のウェーブって素敵だなと思ったわ
何でも着こなせる
+5
-0
-
107. 匿名 2024/05/05(日) 21:32:41
>>86
どの仕事に対しても真摯に取り組まなければいけないってことじゃないかなー。
業界的に必要なスキルがなければ仕事は務まらないもんね。
+9
-0
-
108. 匿名 2024/05/05(日) 21:52:25
>>100
邪魔はしてなくない?
何となく彼女の足引っ張るような印象になってるけど真摯に仕事をするならストリッパーでもいいって言ってたじゃん
約束すっぽかすのを他責にして同僚を馬鹿にしていたのに同じことをして
なのに自分は彼女達とは違うのよという意識で仕事しているのが嫌だったんでは
ネイト嫌われがちだけど嫌いじゃないよ+10
-0
-
109. 匿名 2024/05/05(日) 21:54:30
>>104
でも怖そうなイメージはメリルかなw
ミシェル・ファイファーだと美しくてセクシーすぎるかも?+6
-0
-
110. 匿名 2024/05/05(日) 23:06:15
>>89
この人オシャレだとおもう? 昔からけっこうふしぎ。
いやそりゃ普通のそこらのおばさんよりはオシャレなのは分かってるけど、でもどうもモードよりも古臭さを感じるんだわ。ほぼ変わらぬヌーディなサンダルにボブヘア。なんか・・・。
人のファッションに手を出すとか審美眼は鋭いけど、自分の服はハ?っていうデザイナーいるけど、そういう感じ。+7
-0
-
111. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:03
エミリーの、パリに行くためにダイエットしてるって話で、何も食べないこと、気を失いそうになったらチーズを噛じるって言っててガチダイエッターは違うなと衝撃を受けた笑+19
-0
-
112. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:09
>>75
顔がアンハサウェイだもん。全く同じ服装で自分の顔当てはめたら、そりゃ馬鹿にされるわって納得。+6
-0
-
113. 匿名 2024/05/06(月) 00:06:59
>>96
本当に同じ映画を見たのだろうか?
違う気がする。+16
-0
-
114. 匿名 2024/05/06(月) 00:07:45
>>52
空気読まずにニコニコ顔でご飯持ってくる看護師さん好きw+3
-0
-
115. 匿名 2024/05/06(月) 00:15:03
>>70
垢抜けたアンディを素直に褒めててエミリーとの対比がおもしろかった+16
-0
-
116. 匿名 2024/05/06(月) 00:37:28
エミリー・ブラントもほっそいけどメリル・ストリープも相当ダイエット頑張ってる+6
-0
-
117. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:57
>>96
こんな的外れな解釈初めて見た+4
-0
-
118. 匿名 2024/05/06(月) 07:49:45
>>72
エミリーブラントはプラダを着た悪魔がハリウッドデビューなんだよね。
あと、ナイジェル役の人って奥さんが亡くなったかなんかで、この映画が縁でエミリーのお姉さんと再婚したんだって。+7
-0
-
119. 匿名 2024/05/06(月) 09:56:12
>>110
この人はモードではなくスタイル
スタイルとは普遍的で退屈なもの
流行を追いかけず何十年も同じ格好をしている
一番わかり易いのはエリザベス女王みたいな感じ
エリザベス女王は一目で女王とわかるファッションを貫いてモードは追わない
華やかでわかりやすくて似合っているけど、じゃあ真似したいかといったら別物ってことだと思う+6
-0
-
120. 匿名 2024/05/06(月) 10:33:01
ああいうオネエキャラは今はダメなんだよね
女の都合のいい相談役させられるって+0
-0
-
121. 匿名 2024/05/06(月) 12:41:31
>>75
でも髪の毛もボッサボサでこの写真の服の竹もへんてこりんですけどね…
垢抜ける前はやっぱりちょっとモチッとしてますし…+5
-0
-
122. 匿名 2024/05/06(月) 12:43:14
>>70
ジゼル・ブンチェンですね
世界一稼ぐモデルって言われてたような?+19
-0
-
123. 匿名 2024/05/06(月) 14:27:35
タイムリー!
ずっと気になってて今見てます。
アン・ハサウェイかわいい♥+2
-0
-
124. 匿名 2024/05/06(月) 14:35:27
カール・ラガーフェルド亡くなっちゃったね…+2
-0
-
125. 匿名 2024/05/06(月) 15:04:36
>>1
古すぎる
アメリカ人はいつまでフランスに憧れてるんだ、と思ったわ+0
-2
-
126. 匿名 2024/05/06(月) 16:24:54
>>70
>>15の「シャネルのブーツ?」のシーンだっけ?
変身して現れた時の評価、面白かったね+4
-0
-
127. 匿名 2024/05/06(月) 16:34:22
誰も書いてないかもですが、あの素敵なオープニングで出てくるビューラーを使う女性のアップ、
ビューラーがシュウウエムラで、初めて見た時にものすごく誇らしい気持ちになりました!
で、つられて?買いました。
結局自分の目にシュウウエムラは合わなかったけど、あの彫りの深い女性と同じビューラーだとしたら、そりゃ合わないわけだと大いに納得💦
トップガンマーヴェリックでは、トム・クルーズが乗るバイクのKawasakiロゴが大写しになりますが、世界の映画で日本製品が映ると本当に誇らしい気持ちになります。
この映画私も大好きですが、トピズレになっちゃいました😓+15
-0
-
128. 匿名 2024/05/07(火) 00:23:54
>>100
私は食事のシーンでミランダから電話が来たら携帯を取り上げて友人たちと携帯を投げてるのにムカついたわw+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する