-
1. 匿名 2024/05/05(日) 11:26:12
結局監視に人を割いているのでは意味ないと思う
監視カメラとAIで完全無人化しなきゃさ+68
-136
-
2. 匿名 2024/05/05(日) 11:26:59
私は便利で好き。もっと色んな店で増やしてほしい。+585
-68
-
3. 匿名 2024/05/05(日) 11:27:16
+73
-9
-
4. 匿名 2024/05/05(日) 11:27:33
楽でいい+325
-16
-
5. 匿名 2024/05/05(日) 11:27:37
いつも西友だけど店員さん大変だな〜と思う。
お年寄り面倒だし。+270
-10
-
6. 匿名 2024/05/05(日) 11:27:49
台が低すぎるのでもう少し高くしてほしい+265
-31
-
7. 匿名 2024/05/05(日) 11:27:56
年寄りで詰まるからいらん
もしくは年寄り専用の係員つけなはれ+267
-38
-
8. 匿名 2024/05/05(日) 11:27:57
>>1
それでも意味はあるんじゃない?+76
-2
-
9. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:03
もっと増やして欲しい
バーコードで済むものなら
肉の量り売りとかじゃ難しいけど+167
-9
-
10. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:07
する事が増えた+198
-6
-
11. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:08
たまにレシートがペッてなるお店があって、ちょっとイヤ+20
-14
-
12. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:10
全部UNIQLOみたいなカゴ置いただけで会計済ませられるようにできたら最高だなぁ。+1136
-5
-
13. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:13
メリットがわからない+69
-43
-
14. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:15
自分の映像が客Aとして映ってるのが不思議なかんじする+60
-2
-
15. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:25
バーコードの読み込みは店員さんにしてもらって、お金の支払いだけ機械でやるのが一番楽+972
-23
-
16. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:28
最近行ったとこだとコーナンもびっくりドンキーもセルフになって嬉しい。+39
-3
-
17. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:37
お店によって仕様が違うので初めてのお店は若干緊張する+476
-3
-
18. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:44
カゴを置いたまま帰るんじゃねぇ!+136
-5
-
19. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:51
そのうち、決済すらダサい時代が来ると思う
買い物かごに入れて店を出れば会計終わり+13
-15
-
20. 匿名 2024/05/05(日) 11:28:55
小さい子にやらせるの禁止にしてほしい。混んでる時だとイライラする。+347
-15
-
21. 匿名 2024/05/05(日) 11:29:07
暇だからって後ろから近付いてカゴ取るのやめてほしい+11
-8
-
22. 匿名 2024/05/05(日) 11:29:19
>>15
それが1番スムーズだと思う+230
-6
-
23. 匿名 2024/05/05(日) 11:29:19
>>1
そう?6.7台セルフレジあって、監視の方1人ならかなり人件費削られてるよね。
それに何かあった時すぐ対応してくれる係の人は見える所にいて欲しい。+215
-6
-
24. 匿名 2024/05/05(日) 11:29:26
パートでレジやってるからセルフでもどれだけ早く出来るかやってる。+64
-2
-
25. 匿名 2024/05/05(日) 11:29:28
>>1
とりあえずお釣りとかの間違いがなくなってレジの最後の現金合わせる作業は大分楽になってると思う+142
-2
-
26. 匿名 2024/05/05(日) 11:29:48
子供の教育になる+1
-42
-
27. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:15
>>6
高さは私にはいいけど、台が狭いよ
+139
-2
-
28. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:16
>>18
分かる。
気づいた場合は忘れてますよって言っちゃう。+5
-3
-
29. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:28
絶対万引きしてるやついるよね+170
-2
-
30. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:33
むっちゃスムーズで気楽じゃん+9
-1
-
31. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:34
>>17
めっちゃわかる
支払い方法をピッてしたあとに選択するタイプとピッする前に選ぶタイプもあるし
+93
-0
-
32. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:35
>>19
なんかそういうスーパー海外になかったっけ?
改札みたいなの通れば決済されるやつ
体に埋め込み式の+8
-0
-
33. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:39
お会計だけセルフのスーパーで、支払いせずに帰った人がいた事があった 店員さんが「○○番のレジでお会計のお客様、支払いが済んでないのでお戻り下さい!」って怒鳴ってだけど 戻って来る事はなかった+41
-1
-
34. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:51
肩こりと腰痛なのでセルフレジは辛い
お年寄りはもっと辛いんだろうな
+53
-2
-
35. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:51
コンビニなんて品出しと警備担当だけで良さそうなのに意外と普及しないのね+2
-8
-
36. 匿名 2024/05/05(日) 11:30:52
商品スキャンより先にポイントカードスキャンするタイプのセルフレジ(ポイントカードのスキャン→商品スキャン→会計)、地味にバタバタする。+91
-0
-
37. 匿名 2024/05/05(日) 11:31:04
めんどくさいし時間かかるしそこまで人員削減に繋がらないしクソ+14
-9
-
38. 匿名 2024/05/05(日) 11:31:11
>>26
また荒れそうなことを…+24
-2
-
39. 匿名 2024/05/05(日) 11:31:27
>>15
スーパーとか商品がカゴいっぱいになる系のお店はセミセルフが最適解な気がするね+241
-2
-
40. 匿名 2024/05/05(日) 11:31:37
家族連れが一台のレジに何人も横に来られると邪魔。+99
-1
-
41. 匿名 2024/05/05(日) 11:31:43
家の近くにあるスーパーのセルフレジはなかなかバーコードを読み取ってくれないし、しかも読み込んだと思ったら2重にピピっってなって店員さん呼んで訂正してもらわないといけないからめんどくさい
他のスーパーは普通に読み込んでくれるのに+31
-2
-
42. 匿名 2024/05/05(日) 11:31:44
楽天カード、お店のポイントカードなど複数種類ポイントが貰えるのは嬉しいが、カードスキャンの読み込み口がそれぞれ違って紛らわしい+65
-0
-
43. 匿名 2024/05/05(日) 11:31:56
>>14
わかる。袋詰めしながら眉毛チェックしてしまう。+0
-1
-
44. 匿名 2024/05/05(日) 11:32:17
Amazonは全く何もしなくても決済する店をやめるってやってなかった?
システムでは遠隔でインド人が監視していて、一回取って棚に戻すのを確認し忘れると請求がくるらしい
+12
-0
-
45. 匿名 2024/05/05(日) 11:32:25
セルフレジは大好きだよ。お店の人の目を気にしないで気軽に買えるし。+77
-4
-
46. 匿名 2024/05/05(日) 11:32:32
有人レジよりもセルフの方が行列長いのはナゼ?
近場のスーパーだと有人レジ2人くらいしか並んでないのにセルフは10人とか+9
-6
-
47. 匿名 2024/05/05(日) 11:32:33
うまいことちょろまかせてサッと袋に入れることは可能だと思う。セリアの無人レジでペットのお皿が2枚重なっているの気づかずに1枚だけピッてしたことあるもん。
あれ?2枚あったはずなのにって気づいて、もう一回レジしたよ。+34
-1
-
48. 匿名 2024/05/05(日) 11:32:34
思ってた以上に楽で時間短縮できて良い。
たまにセルフレジが空いてない時間に買い物して有人レジに行くけど、なんか損した気分になる。+34
-2
-
49. 匿名 2024/05/05(日) 11:32:37
>>29
まいばすはいくらでも万引きできるようなシステムの無人レジだよ
イオンはちゃんと重さを計量できる台だけどまいばすは普通の台だから一回レジ通して袋に2個入れたとしてもなんの警告音もないよ+13
-9
-
50. 匿名 2024/05/05(日) 11:32:46
>>2
自分でピッピッして
スマホでピコーンって払うの
楽しいわ(^^)+22
-14
-
51. 匿名 2024/05/05(日) 11:33:13
>>1
わかる。近くの百均、無人レジ2台に、監視2人。べらべら話してる。意味ない。+18
-10
-
52. 匿名 2024/05/05(日) 11:33:18
関係ないけどセルフレジで立って見てる若い姉ちゃんにでさえ声かけてるおっさんとかいるね。
常連なのかしらんけど気持ち悪いわ。+14
-0
-
53. 匿名 2024/05/05(日) 11:33:50
>>6
バーコード読み取り位置が低すぎて商品が台に当たって邪魔くさい…変な位置にバーコードついてる商品とか斜めにしないと読み取れなかったり+46
-0
-
54. 匿名 2024/05/05(日) 11:33:59
もっとスペースを考えて欲しい。
カートが入れられない高さとかなのに隣と後ろがビッチビチとか…ストレス。
+34
-0
-
55. 匿名 2024/05/05(日) 11:34:06
ポイント貯めるためのピッなのか使用するためのピッなのか初見だと迷うセルフレジあるわ+13
-1
-
56. 匿名 2024/05/05(日) 11:34:12
>>45
半額品ばっか買う時とかねw (実際店員さんは気にしないんだろうけど)+35
-1
-
57. 匿名 2024/05/05(日) 11:34:20
>>1
監視カメラを見てなきゃいけない人、AIが誤作動起こさないか見てなきゃいけない人も必要になるわけだけど+23
-0
-
58. 匿名 2024/05/05(日) 11:34:36
>>17
わかる!手順が違っていたりお金入れる場所が違っていたり(しかもわかりにくい)・・初めての所は緊張するし時間がかかって申し訳ない気持ちになる+81
-0
-
59. 匿名 2024/05/05(日) 11:34:41
面倒くさい
買えば買うほど面倒くさい+18
-3
-
60. 匿名 2024/05/05(日) 11:34:41
>>39
スーパーは元々、特定の野菜にはバーコードが無くてボタンを押すし
割引シールもあるしね+11
-0
-
61. 匿名 2024/05/05(日) 11:35:20
スマホでバーコード読み取るのちょっと面倒いけど、会計が死ぬほど楽になったから、これ考えた人神だと思ってる
レジ通すまで合計金額分からなかったけど、会計前に金額も分かるし
これで、スーパーにWi-Fi付いてたら更にいい+5
-5
-
62. 匿名 2024/05/05(日) 11:35:22
便利だけど規格統一して欲しい+38
-0
-
63. 匿名 2024/05/05(日) 11:35:32
人見知り過ぎてレジの人にすら緊張するから、セルフレジの方が気楽
セルフレジ設置の店もっと増えて欲しい+19
-0
-
64. 匿名 2024/05/05(日) 11:35:47
立って見てるだけの人件費、、+1
-16
-
65. 匿名 2024/05/05(日) 11:35:56
>>17
あれいつか標準仕様全店舗で揃えて欲しいよね+70
-0
-
66. 匿名 2024/05/05(日) 11:35:57
セルフレジと有人レジのある本屋さんに行って、なーんにも考えずに有人レジの方へふらっと行ったら、すっごい迷惑そうな対応をされた。
+5
-0
-
67. 匿名 2024/05/05(日) 11:35:58
>>29
あると思うし、セルフレジにもよるんだろうけど、
コンビニとかダイソーみたいにひとつひとつ、
読み込ませるやつとかって、故意にではなくうっかりとか、逆に被り打ちとかないのかなぁとか思う。
カゴにたくさん商品あった場合とか。+73
-0
-
68. 匿名 2024/05/05(日) 11:36:05
バーコードが何処に付いてるか分からず戸惑っていると、さっとやって来て対応してくれる店員さんは、プロだと思った。+9
-0
-
69. 匿名 2024/05/05(日) 11:36:39
カゴ2つ分の買い物するからセルフ面倒すぎて店員さんの所いくわ+31
-0
-
70. 匿名 2024/05/05(日) 11:36:41
支払いだけセルフがいい
+20
-2
-
71. 匿名 2024/05/05(日) 11:36:41
中の人です!(派遣だけど)+0
-2
-
72. 匿名 2024/05/05(日) 11:36:50
セルフだとバーコード読み込みながら袋詰めだから忙しい
手に持つ鞄だったらやりにくくない?+20
-4
-
73. 匿名 2024/05/05(日) 11:37:08
>>1
絶対悪さしてる人いそう
+24
-1
-
74. 匿名 2024/05/05(日) 11:37:16
近所のファミマにあったのに、最近撤去された。何でだろう?別のファミマと記憶が混ざってるのかな...便利だから使ってたのに+4
-0
-
75. 匿名 2024/05/05(日) 11:37:26
>>40
せめて二人よね+14
-0
-
76. 匿名 2024/05/05(日) 11:37:38
カゴに入れ替えじゃなくてエコバッグに入れるから、お肉ビニールに入れたりして寧ろ時間がかかる。+41
-1
-
77. 匿名 2024/05/05(日) 11:38:00
>>46
有人は1台に何人も並んでるけど、セルフだと数台に対して一列だから私も並ぶ。+5
-0
-
78. 匿名 2024/05/05(日) 11:38:06
>>66
本屋さんもセルフの時代なんだ!もうカバーお付けしましょうかとか無くなったのかな…+4
-0
-
79. 匿名 2024/05/05(日) 11:38:39
>>33
会計は2ヶ所あって、忙しい時とかは振り分けて流されてるけど、走って逃げられたら追いかけられないよね+13
-1
-
80. 匿名 2024/05/05(日) 11:38:40
>>11
わかる。落ち着いたらなんか嫌で意地でキャッチするw+1
-3
-
81. 匿名 2024/05/05(日) 11:39:12
↓こういう細長テーブルに1列になってて手前にカゴを置けないセルフレジは使いにくい
[買回りカゴ][バーコードなし商品用の読み取りバーコード表][レジ][つめるスペース]+0
-0
-
82. 匿名 2024/05/05(日) 11:39:14
>>17
ちょっと間違えただけで「店員を呼び出し中です、しばらくお待ち下さい」って、結構な音量で流れるのがちょっと恥ずかしいし申し訳ない気持ちになる+70
-0
-
83. 匿名 2024/05/05(日) 11:39:20
これだけセルフレジが広まってるんだから商品全部バーコードを大きくすべき。箱の片面がバーコードぐらいにしないと効率悪い+13
-3
-
84. 匿名 2024/05/05(日) 11:39:22
>>20
小学生の子供にセルフレジを少しずつ慣らせたくてやらせたいけど、やっぱり迷惑とか思われるんだろうか?
もちろん空いてる時にだけど、それでもモタモタしてるとか言われるんだろうか。
どこかのタイミングで子供も使う様になるし、そこがすごく迷う。
+8
-35
-
85. 匿名 2024/05/05(日) 11:39:29
>>12
一品ずつにコストかかるから野菜も今より一品+150円ずつに値上げするなら可能
タグ毎日貼る人件費いれるともっと高くしなくちゃだけど+59
-5
-
86. 匿名 2024/05/05(日) 11:39:47
100均で同じ商品何個も買った時
「同じ商品です」「同じ商品です」って繰り返し言われながらで、少し恥ずかしかったw
多分、二度打ち防止でアナウンスしてくれてるんだろうけどさ+30
-1
-
87. 匿名 2024/05/05(日) 11:39:55
>>62
本当にそう思います
そこで競合する意味とは…?ってなる
規格統一した方が店側だって客の教育の手間省けるのに+12
-0
-
88. ガル人間第一号 2024/05/05(日) 11:40:05
『エマニエル夫人』
ありがとうセルフレジw
エロいタイトルの映画DVDが買いやすいwwww
o(*≧∇≦)ノ+1
-2
-
89. 匿名 2024/05/05(日) 11:40:07
レジ打ちは店員さんがやるのが早くていい
商品をカゴへ入れるのも上手いしプロの技を近くで見られるのが楽しい+4
-5
-
90. 匿名 2024/05/05(日) 11:40:48
>>12
今開発されてるのはカメラで全部行動を見てるのがあるみたいだね。
カメラから手元を隠して取っても、棚に返してもちゃんと正しく計算されるみたい。
万引き、過不足支払いが一切できないしくみ。
+87
-0
-
91. 匿名 2024/05/05(日) 11:40:55
>>14
鏡代わりに使ってしまうから
もっと高画質でもいい+0
-2
-
92. 匿名 2024/05/05(日) 11:41:02
>>64
大抵ぼーっと突っ立ってるだけで、居る意味あるのか?って思うよね。
こちらが何か戸惑ってる時に、直ぐ気付いて来てくれるか、暫く格闘の末諦めて店員呼ぶか、店によって違い過ぎる。+11
-3
-
93. 匿名 2024/05/05(日) 11:41:05
大抵のセルフレジは初見でスムーズにできるけどケンタッキーだけはわかりづらかったな+7
-0
-
94. 匿名 2024/05/05(日) 11:41:05
>>80
落ち着いたら→落ちたら+2
-0
-
95. 匿名 2024/05/05(日) 11:41:23
>>1
便利
もう有人レジは使いたくないくらい+18
-1
-
96. 匿名 2024/05/05(日) 11:41:29
>>2
ポイントととかも店員さんの手を煩わせず好きな額使えるのがいい
有人レジだと細かく指定するの申し訳ないし+53
-5
-
97. 匿名 2024/05/05(日) 11:42:00
ニトリ、後ろで店員が立って監視してるけど、
私が店員なら自分でレジやりたいなぁ。見てるだけ苦痛。+7
-1
-
98. 匿名 2024/05/05(日) 11:42:09
>>19
トライアルはカートに入れれば決済できるよ。事前にお金をアプリに入れてそのアプリをカートが読み込むためだけど。
でも、店員さんが万引きチェックのために数点確認してる。+7
-0
-
99. 匿名 2024/05/05(日) 11:42:15
>>70
セミセルフレジってやつね。
本当あれがいい。+12
-1
-
100. 匿名 2024/05/05(日) 11:42:18
>>86
× 〇個ってできないのかな。
+8
-0
-
101. 匿名 2024/05/05(日) 11:42:18
>>84
混雑時や購入品が何個もある時じゃなくて
列待ちもなく空いてる時間帯に1個の商品だけとか
シンプルで単純な操作の時にやらせてみたら?
ダイソーとかで+31
-0
-
102. 匿名 2024/05/05(日) 11:42:52
間違えて打ち忘れて持ち帰ったことがある
こちらの落ち度とはいえ、間違えに気づきやすくして欲しい
何のためのカメラなのか+9
-2
-
103. 匿名 2024/05/05(日) 11:43:01
>>46
有人は会計後袋詰めするのが時間の無駄な気がする。
無人は会計終わった時には袋詰めも終わってるからすぐに帰れる。+8
-5
-
104. 匿名 2024/05/05(日) 11:43:14
>>29
そういう点ではユニクロのシステムってすごいよね。+81
-2
-
105. 匿名 2024/05/05(日) 11:43:19
>>1
見張られててうざい+16
-19
-
106. 匿名 2024/05/05(日) 11:43:23
近所のスーパーのセルフレジバーコード決済できないから、早く導入してほしい。+2
-0
-
107. 匿名 2024/05/05(日) 11:43:29
>>13
セルフの方が空いてていいよ
列に並んでるとき自分の前の人が現金チマチマ出して鈍臭い人いたらイラっとするタイプなので+13
-11
-
108. 匿名 2024/05/05(日) 11:43:44
狭くてちょっとイライラする
+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/05(日) 11:44:27
>>106
例えばイオン系列ならイオンペイしか使えないとか+1
-0
-
110. 匿名 2024/05/05(日) 11:44:29
人間の暖かみがない+0
-2
-
111. 匿名 2024/05/05(日) 11:44:34
レジゴーが1番楽かもしれない
いちいちバーコード読み込みめんどくさいけど、他の人が近くにいるレジで何買ったかとかわかりづらいしモタモタすることがないのはいいなって+5
-2
-
112. 匿名 2024/05/05(日) 11:44:49
セルフレジに立つと後ろに店員さんが来て見てる。
そんなことするんだったら有人レジにしたらいいのにと思う
万札で払う時に躊躇なく出来るからいいけど+6
-4
-
113. 匿名 2024/05/05(日) 11:45:19
>>2
袋詰めも同時進行できるしね+26
-4
-
114. 匿名 2024/05/05(日) 11:45:20
>>105
ただジロジロ見てるだけで、ありがとうございました〜も言わない店員いる+22
-0
-
115. 匿名 2024/05/05(日) 11:45:23
近所のコンビニ、セルフレジが2台あって、混雑してる時に便利なんだけど、朝のお客が多い時間に2台とも集計作業(?)で使えなくなるから困る
有人レジに人が集中するから店の人も大変そうだし、何であの時間帯に集計するのか謎+2
-1
-
116. 匿名 2024/05/05(日) 11:45:49
イオンの買い物しながらスキャンするやつめっちゃ楽
最初からマイカゴに入れられるし+6
-1
-
117. 匿名 2024/05/05(日) 11:45:59
>>84
私、こどもといる時はバーコード私がやって、商品の袋詰めをこどもに手伝わせてる。
そうすると、一人でやるより早く済む。
お子さんの年齢や、どの程度まで出来るかによるんじゃない?+13
-6
-
118. 匿名 2024/05/05(日) 11:46:10
>>6
レジ通した後の商品置く側にエコバッグかけにくくて困ってる。+87
-0
-
119. 匿名 2024/05/05(日) 11:46:12
>>92
こっちはありがとうございますも言わない誘導もしない、嫌々仕事してるの分かる店員ばかり。嫌になるよね。+7
-1
-
120. 匿名 2024/05/05(日) 11:46:21
>>15
私もこれ!なんでレジでバーコード読み込ませる労働しなくちゃいけないのかなって思う。袋詰も会計もセルフでいいけどさ+174
-13
-
121. 匿名 2024/05/05(日) 11:46:30
買う物少ない時は、自分でピッとやってパッと帰れるから好きだな
物が多い時は、有人レジに並んじゃうけど(笑)+6
-0
-
122. 匿名 2024/05/05(日) 11:46:34
キャッシュレスだけのセルフレジ置いてるの店とキャッシュ可のセルフレジ置いてる店が混在してるのでややこしい。全部キャッシュ可のセルフレジにしてくれよ。そして出来れば同じデザインのセルフレジにしてくれよ。+8
-1
-
123. 匿名 2024/05/05(日) 11:46:38
よく会計前の荷物置くところに置かずにピッピッし始める人いるけど、あれはどうなの?
あれこそピッしなくても会計通せるよね?+0
-0
-
124. 匿名 2024/05/05(日) 11:46:42
>>2
レジ打ちの人に気を使わなくていいし、調子良い時は自分でサクサク出来るから好き+32
-3
-
125. 匿名 2024/05/05(日) 11:46:54
店員は一人の人だけじーっと監視するのやめてほしい
私はよく万引きマークされやすいからめちゃくちゃ見られる
モサい感じのブスです
私を監視してる間に盗まれてんだよ
だから前の人のお釣りの取り忘れとか、しっかりこんなもん取りませんアピールして店員に渡してるわ
昨日もセルフじゃないけど店員がレジ間違えて、こっちが黙ってれば得することになってたけど、しっかり申し出てお金払っといたわ
万引なんかしねーよ!+14
-2
-
126. 匿名 2024/05/05(日) 11:47:07
Xでコレ見たときはあたおかの相手大変だな~と思ったけど、セルフレジで意識してみたら確かによくゲームの効果音とかで聞く激しめの「ピュンッ」って音するから毎回ちょっと笑いそうになる笑+5
-0
-
127. 匿名 2024/05/05(日) 11:47:20
>>15
読み込み、袋詰めまで全部セルフだと疲れる+133
-2
-
128. 匿名 2024/05/05(日) 11:47:43
>>50
そういうの最初のうちだけだって
私は世間にセルフレジが導入されて、まだあまり人が使っていない時代から真っ先に利用していたけど今は有人レジばかり
段々と自分でやるのがだるくなる+12
-4
-
129. 匿名 2024/05/05(日) 11:47:53
>>1
そこまで人件費削る必要ある?
人手不足なら仕方ないけど、働きたい人がいるなら雇用を減らしたらいけないと思うけどな+13
-2
-
130. 匿名 2024/05/05(日) 11:47:58
お酒を買うたびに年齢確認
店員さん1人しかいなくてトラブってる時に
全然来ないからその時間が嫌だ+2
-1
-
131. 匿名 2024/05/05(日) 11:48:11
>>7
今49だけど
自分が老人になった頃ってセルフレジ使えないとか無さそうだけど
今アラ還の人でパソコン使えない人も結構いるし
後数十年は機器を使いこなせない老人いると思うと
店員さんは大変だよね。+32
-1
-
132. 匿名 2024/05/05(日) 11:48:26
普段は電子マネーだけど、たまに小銭整理で使う。
財布の中の小銭全部放り込んでスッキリ!+3
-3
-
133. 匿名 2024/05/05(日) 11:48:30
>>126
これ本当にあったの?+4
-1
-
134. 匿名 2024/05/05(日) 11:48:35
>>19
Amazonがそれだけど入店時ログインで登録されてるクレカ払いだから、日本で現金がー、セキュリティがーとかいう高齢者多いから、導入無理だろうね
アマゾンは会員登録してる人多いだろうけど+0
-1
-
135. 匿名 2024/05/05(日) 11:48:45
セルフレジ自体は便利だけど。
最後にレシートのバーコードをかざしてゲートをくぐらず仕組みの店は面倒くさいからやめて欲しい。
レシートをしまえずにそこまで出しっぱなしにしなきゃいけないのが地味に面倒くさい。+2
-3
-
136. 匿名 2024/05/05(日) 11:49:29
>>75
だね。ひどい時は四人来ててちょろちょろしながらこっちのレジまで来てたから大げさな身振り手振りで袋詰めした。だから家族連れって嫌い。+9
-0
-
137. 匿名 2024/05/05(日) 11:49:53
右利きなのに左にスキャナーついてるときしんどい+0
-0
-
138. 匿名 2024/05/05(日) 11:49:54
セルフレジいいんだけど、そこで品を袋に詰める作業で時間かかってる。
一旦、カゴに移して、サッカー台で詰める作業の方が効率いいように思うんだけど。+23
-2
-
139. 匿名 2024/05/05(日) 11:50:01
>>104
前、何かで見たけどタグ🏷️ごと他のものに変えるみたいな悪質なのもあるらしい。
+5
-0
-
140. 匿名 2024/05/05(日) 11:50:11
>>125
万引きマークされやすいってどういう状況よ。気のせいじゃない?+4
-2
-
141. 匿名 2024/05/05(日) 11:50:27
>>1
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net1996年3月の土曜日と日曜日 (9日と10日だろうか) 南海電鉄南海本線羽衣駅周辺にある浜寺公園内の青少年の家で宗教法人霊友会(れいゆうかい)のインナートリップセミナーが行われました。青年部の学生班と社会人班のうち、学生班で3つあった寸劇のうち、3つ目の寸劇です。前日に3歳年下の妹の指導のもとクッキーを自宅で焼いて持っていきました。【続く】
大手小町 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【続き】続きの話をする前に補足をします。1996年3月の9日(土)と10日(日)に行われたインナートリップセミナーの青年部の学生班で3つあった寸劇のうち、1つ目と2つ目の寸劇では、霊友会第46系男性いしかわ君からハリセンで叩かれる役を演じました。逃げた時には、逃げたら面白んないやんて言われた。【続く】
「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【続き】好きな女の子(小林ゆかさん)に手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる男性の役(高橋正志、高橋まさゆき)を演じた寸劇がありました。(思い切りの)マジビンタを一発頂戴しました。小林ゆかさんは第34系の貴治心一さんと現実の世界で付き合っていた。その貴治心一さんも寸劇を見ていた。【続く】
大手小町の恋愛コラム「恋活小町」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【続き】学生班で小林ゆかさんに手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる役を演じた寸劇がありました。思い切りビンタを一発頂戴しました。めっちゃ痛かったです。1997年2月バスを降り伊豆大川駅に第34系貴治ひろこ支部長と向かう時に劇に共演してくれた小林ゆかさんに再び会い 【びんたの次はハリセンで叩かせてな】と言われた。 小林ゆかさんに 【人の頬叩くのって意外と気持ちいい 】と思ったと聞きたかった。(が聞かなかった。)そして熱海駅へ行く電車に乗る。
+0
-5
-
142. 匿名 2024/05/05(日) 11:50:42
西友のセルフレジでエラーが出ないけど、イオンのセルフレジだとエラー多発します。
イオンで複数購入するときは有人レジに行きます。+1
-0
-
143. 匿名 2024/05/05(日) 11:51:05
>>1
監視カメラにしようがAIにしようが人は必要+13
-0
-
144. 匿名 2024/05/05(日) 11:52:55
>>1
でも6台くらいのセルフレジに、監視する店員さん1人だから、良いと思うよ?ていうか一人一人がマナーを守れば何でも便利になる。+11
-1
-
145. 匿名 2024/05/05(日) 11:53:18
>>1
病気なんですが車椅子の時は不便でした。
今、杖まで回復しましたが、まだまだ不便です。
+5
-2
-
146. 匿名 2024/05/05(日) 11:53:29
>>114
なんか立場がこう見える
有人レジ→客が上
セルフレジ→店員が上+8
-2
-
147. 匿名 2024/05/05(日) 11:53:37
>>125
流れをスムーズにするには必要だと思う
場所や立ち位置によっては、レジ空いたの解らない人もいるし
御老体が使う時のサポートも必要
後、アクシデント有った時も必要だし、特にバーコード読まない時は助かる+1
-2
-
148. 匿名 2024/05/05(日) 11:53:47
客に本来なら店員するべき業務を押し付けるならその分割引するべき
セルフのガソリンスタンドのように+13
-1
-
149. 匿名 2024/05/05(日) 11:53:49
お札の入口が低すぎ もう少し高い場所にしてほしち+5
-0
-
150. 匿名 2024/05/05(日) 11:54:16
年寄り率高めのジャスコだったところ
火曜日はセルフレジ、普通のレジの立札持った人いるけど
まずその人にカードで払えるか、現金か聞きにくる人で混み
知らずにセルフレジにきて係の人呼びつける人
会計がわかりませんの人…
普通のレジだった時より混んでる
+4
-0
-
151. 匿名 2024/05/05(日) 11:54:21
>>15
セミセルフでも結局支払いのセルフ部分で高齢者がモタついて詰まっちゃうんだよなー+11
-8
-
152. 匿名 2024/05/05(日) 11:54:24
>>29
この前、カート🛒の上下にカゴいっぱいで来て
女が上のカゴの品をスキャンして袋に入れて
男が下のカゴの品をそのままバックに入れてた
店員さん気付いてなくて、私もビビってしまい
その時は言えなくて
2人が去った後に伝えたけど
こーゆーのは捕まるんだろうか?
捕まんないんだろうな、、、+23
-2
-
153. 匿名 2024/05/05(日) 11:54:27
近くのスーパー、最近セルフレジ導入したわ
自分もセルフレジ出来るようになった
でも品目が多い時は有人レジに並んだりするw+0
-0
-
154. 匿名 2024/05/05(日) 11:55:58
初心者モードっていうか音声で使い方を説明したり、押すタッチパネルの部分が赤く光ったりするモードがあれば良いのにね
+3
-0
-
155. 匿名 2024/05/05(日) 11:57:08
>>125
機械にカメラが付いていて店員さんがそれを見て表情が怪しい人をチェックしてるんだって+2
-0
-
156. 匿名 2024/05/05(日) 11:58:02
後ろに並んでる人にいくら買ったか聞かれないこと
+0
-0
-
157. 匿名 2024/05/05(日) 11:58:09
ガル民ってほんとスーパーネタ大好きだよね笑
スーパーのことなんて普段思い出しもしないや+1
-6
-
158. 匿名 2024/05/05(日) 11:58:18
>>146
ほんとそれ
客がレジしてあげてるんだからセルフレジこそありがとうございます!なのに、万引きしてねーよな?って目で見られるのおかしいよね+8
-8
-
159. 匿名 2024/05/05(日) 11:58:33
近くのスーパーは端っこに有人レジとは別に完全セルフ型のレジ6台くらいあったのに
なくなって全部有人レジでお金だけセルフ型のにかわったな
コンビニとか買う品数少ないところならまだしも
スーパーとか買う量多いと打ち間違いとか多くて問題多かったんだろうな+0
-0
-
160. 匿名 2024/05/05(日) 11:58:40
人件費の削減にはさほど役立っていないと思う。設備投資・維持・管理費用も相当だろうし。むしろレジ係りの金パク防止だと思ってる。+1
-0
-
161. 匿名 2024/05/05(日) 11:58:43
>>12
スーパーだと現実味がなさそうだけどコンビニはそうなってほしいなーと思う
確か都会の小さい店舗とかで実証実験やってなかったっけ?+28
-1
-
162. 匿名 2024/05/05(日) 11:58:51
>>20
やりたいーやりたいー😫
って騒ぐ子とかいたりすんじゃないー?😑+8
-15
-
163. 匿名 2024/05/05(日) 12:00:25
>>125
私も駅のコンビニのセルフレジで、店員にジロジロ見られるわ…あれ万引きマークだったんだ
お金無さそうに見えるんかな(笑)+6
-1
-
164. 匿名 2024/05/05(日) 12:00:43
>>160
セルフレジのある店舗どこもレジ募集してて、何ならタイミーでも募集してたから人件費削減というより人手不足なんだと思うわ+4
-0
-
165. 匿名 2024/05/05(日) 12:00:52
>>67
うっかり万引きはかなり多いらしい。
ネットニュースで見た。
画面を確認せずに「ピッ」って音だけで判断していると、隣の人の「ピッ」音と勘違いするとかありそう。+25
-0
-
166. 匿名 2024/05/05(日) 12:01:06
クーポン使えない場合はクーポン利用者は有人レジへって案内板立ててほしい
マックスバリュなどのイオン系はセルフレジでもクーポン使得ることが多いが他のレジはケースバイケース。
+2
-0
-
167. 匿名 2024/05/05(日) 12:01:09
バーコード読み取りの反応が凄い鈍い機械がある+2
-0
-
168. 匿名 2024/05/05(日) 12:01:25
セミセルフは支払いで小銭詰まったり止まるよね。キャッシュレスセルフが早いね。+1
-0
-
169. 匿名 2024/05/05(日) 12:02:26
>>84
空いてる時なら全然気にならないけど、並んでる時はイライラしちゃう。+10
-1
-
170. 匿名 2024/05/05(日) 12:02:37
>>1
監視の意味もあると思うけどセルフレジの使い方が分からなくて困ってる高齢者対応要員だよね+7
-0
-
171. 匿名 2024/05/05(日) 12:03:08
>>157
主婦が多いからね。+4
-0
-
172. 匿名 2024/05/05(日) 12:03:35
>>152
立派な犯罪、万引きだよ。
監視社会だよ、監視カメラに映ってるはず。+53
-1
-
173. 匿名 2024/05/05(日) 12:04:32
>>7
全体数で言うと年寄りが多いんだろうけど、年齢問わずなんでもすぐ人に聞くタイプの人がいるとその人で詰まって渋滞するよね
やり方はタッチパネルに全部書いてあるしそのとおりに進めていけばいいだけなのに、よく見もせずにすぐに店員を呼ぶ
+5
-4
-
174. 匿名 2024/05/05(日) 12:04:40
>>40
分かる。特に父親
子供はまだ手伝ったりカゴ持ったりしてるからいいけど黙って横にいるだけなら会計の外で待っててほしい
+21
-1
-
175. 匿名 2024/05/05(日) 12:04:52
>>11
語彙力…+20
-2
-
176. 匿名 2024/05/05(日) 12:05:18
>>151
お金入れる位置がわかりづらかったりするからね
いきなり初見でスムーズにっていうのは高齢者には難しいかも…+11
-0
-
177. 匿名 2024/05/05(日) 12:05:21
>>152
下って案外忘れるよね。
私も一回、トイレットペーパーを下に入れてて(カゴ設置せず直接置いた)
そのままセルフレジ通過しちゃって
サッカー台で気付いた。
慌てて店員さんにトイレットペーパー、レジ通し忘れました!って言ったよ。サービスカウンターの近くだったから(セルフレジがそもそもサービスカウンターの目の前にある)
サービスカウンターの店員さんに言ったらそのまま有人レジまで案内してくれた。
昔はサービスカウンターでも会計できたけど今は出来ないだね。+29
-1
-
178. 匿名 2024/05/05(日) 12:05:40
>>7
年寄りではないけどセルフレジが苦手なので、苦手な人専用の係員がほしい+23
-1
-
179. 匿名 2024/05/05(日) 12:05:50
最近はセルフ使う人が多くて有人レジの店員が手を休めてるんだよね
客に働かせて店員が休んでるのはおかしいから有人レジが空いてる時は使う
それで有人レジに行くと休んでた店員が「ちっセルフ行けよ、だりーな」みたいな顔する
+6
-6
-
180. 匿名 2024/05/05(日) 12:05:50
>>86
レジ袋を二度うちしたから、1枚余計に買ってしまった
レジ袋で良かったかも+0
-0
-
181. 匿名 2024/05/05(日) 12:06:09
トライアルのセルフレジってレジ袋購入するのにバーコード通したりしないけどあれ購入しないを押してレジ袋使う人いないのかな?
+0
-0
-
182. 匿名 2024/05/05(日) 12:07:42
>>13
レジ係を減らしたいのよ+22
-1
-
183. 匿名 2024/05/05(日) 12:07:59
前にセルフレジはお客さんが労働を一部担ってるんだから割引するべきだっていう投稿があった+7
-0
-
184. 匿名 2024/05/05(日) 12:08:26
>>1
スーパーにコメントできる紙ありますよね。
ここに書いてあったけど、対面レジはストレス溜まるからセルフレジ早く導入して欲しいと書いてあった。
ここの店セルフレジなくて。
多分対面レジで嫌な思いしたことある人なんだね、レジ打ち店員もたもたしている人たまにいるし+2
-1
-
185. 匿名 2024/05/05(日) 12:09:26
>>1
店員さんがピッピしてくれて
レジ何番なーって奴の方が効率いい気がする+10
-2
-
186. 匿名 2024/05/05(日) 12:09:36
>>1
バーコードの位置を統一しろよと
+6
-1
-
187. 匿名 2024/05/05(日) 12:10:50
>>82
きのうレシート🧾とり忘れたみたいで
レシートお取り下さいって大音量で恥ずかしかった+0
-0
-
188. 匿名 2024/05/05(日) 12:10:52
ガソリンスタンドはここ二十年ずっとセルフだわ
有人だと高いんだもん+2
-1
-
189. 匿名 2024/05/05(日) 12:11:21
>>130
近所のファミマはセルフレジでもお酒買えるっていうのレジ周りでバンバン宣伝してるけど結局店員さんが許可の操作しに来るから意味無いしめんどくさい
アプリ入れた時に生年月日の登録してるんだからいちいち確認OKしに来なくてもいいのに+1
-1
-
190. 匿名 2024/05/05(日) 12:11:36
私は店員さんが間違ってないか確認しちゃうタイプだからセルフレジの方が好き
たまに割引になってるのに割引の方のバーコードではなく定価の方のバーコードをピッて読み取る人いるしさ。普通は定価のバーコード読み取れないように割引シール貼るけどたまたまズレてたりして。
今は同じ商品ってレジが喋るが昔は喋ってなかったから二度打ちしたり。
気になって確認しちゃうだよね。他人のペースに合わせるから疲れてたんだなーってセルフレジ登場で思った。+3
-0
-
191. 匿名 2024/05/05(日) 12:12:45
バーコードが読み取れない時はイライラする+2
-0
-
192. 匿名 2024/05/05(日) 12:13:15
>>84
慣らせなくても若い人から年配の人まで使えてんだから大丈夫でしょ、分からなかったら店員さんに聞けばいいだけ。
+14
-5
-
193. 匿名 2024/05/05(日) 12:15:29
>>170
そこをAIにやらせれば良いと思うんだけどまだその代わりになるようなレベルに達していないってことね+0
-1
-
194. 匿名 2024/05/05(日) 12:16:44
>>9
バーコードの無い野菜とか買った時はちょっと手間だなと感じる
+5
-0
-
195. 匿名 2024/05/05(日) 12:21:09
>>1
台に置いた段階で、自動的に知らない証明の印を商品に付けられたらなぁ+0
-0
-
196. 匿名 2024/05/05(日) 12:21:41
>>179
前に客がレジ担当代わりするんだから安くしろみたいなコメントして批判されていた人いたけど全く同意です
向こうはお金もらってやっているんだけどこちらは完全奉仕だからね
こんな従業員辞めさせて欲しいわ+11
-2
-
197. 匿名 2024/05/05(日) 12:22:35
>>164
セリフレジとは言えないんだろうけどセブンイレブンだとレジ係が商品のバーコードを読み込んで客に代金支払機を通して支払いをさせていることなんかは明らかにレジ係の不正防止だよね+1
-1
-
198. 匿名 2024/05/05(日) 12:24:05
イトーヨーカドーみたいに、バーコード読み取りながら買い物カゴに入れるのって楽なのかな?アプリ入れなきゃならないのが面倒だからやったことないけど。+1
-0
-
199. 匿名 2024/05/05(日) 12:25:25
>>76
サッカー台で自分のペースで詰めたいから、空カゴ取ってきてそっちにバーコードを読み取った商品を移してサッカー台に移動してる。カゴを取る時と空になった後のカゴを戻す時はなるべくセルフレジ担当の人に見えるようにして疑われないように気を使ってるけど、色の違うカゴとかにしてくれたら助かるかなー+6
-0
-
200. 匿名 2024/05/05(日) 12:25:53
>>176
初見なのは最初の一回だけだけど+3
-0
-
201. 匿名 2024/05/05(日) 12:27:25
セルフレジ店員だけどこんな風に思われてるんだ…分からない人が居たらすぐ助けるし自分なりに頑張ってたんだけどな
万引き疑われてるとかそんなことないのに
実はもうセルフレジ立ってるのも辛いそんな風に思われててやめよう接客+4
-3
-
202. 匿名 2024/05/05(日) 12:29:39
>>1
裏で監視する人は必要だけど将来的には店舗内無人化にはなっていくと思う まずコンビニとかが進めていくでしょ+1
-0
-
203. 匿名 2024/05/05(日) 12:29:39
>>1
セルフレジだと嫌なお客さんレジしないくていい。
逆もあると思うけど、
カスハラ減ると思います。+4
-1
-
204. 匿名 2024/05/05(日) 12:29:58
混んでる時ガキにやらすな+7
-1
-
205. 匿名 2024/05/05(日) 12:31:01
ほぼセルフのスーパーは人件費を削減できている。
その分を商品価格に反映して欲しい。
客が店の品を買って、自分でバーコード読み取って袋詰めする。
お店を楽にするだけ+5
-1
-
206. 匿名 2024/05/05(日) 12:31:05
近所のスーパーがセルフレジになってしまいあまり行きたくなくて他のスーパー利用するようになった
支払いはセルフでいいから値段打つまでやってほしい+6
-3
-
207. 匿名 2024/05/05(日) 12:31:19
セルフレジなのに、商品が少し安くならないのおかしいよね。ライブの電子チケットもそうだけど。+8
-1
-
208. 匿名 2024/05/05(日) 12:31:29
>>162
そういう奴にならないように
日頃から調教しといてください+5
-5
-
209. 匿名 2024/05/05(日) 12:32:18
>>1
スタッフが立ってるのは監視する為だけじゃないよ
セルフレジでセキュリティーかかったりバーコード通らなかったりしたら対応する為だよ
客がちゃんとスキャンしてくれればいいけど下手な人多いからだよ
並んでる時に他の人がスキャンしてるの見てるとさ、バーコードの位置分かってないから探してモタモタして、それでも分からずスタッフにバーコードの位置聞いてるのよく見かけるんだけど、そういう人の為にスタッフ居てくれてるのもあると思うよ
私はスタッフが居なかったら余計に時間かかる人多いだろうから居てくれなきゃ困る
そもそも、サッとスキャン出来ないんだったらセルフに来ないでほしい
セルフ並ぶ気なら商品カゴに入れる時にバーコードの位置確認すればいいのに+7
-9
-
210. 匿名 2024/05/05(日) 12:33:00
ドラッグストアがセルフレジになってほしい。何でならないんだろう?水虫の薬とか買いやすいのに。+5
-1
-
211. 匿名 2024/05/05(日) 12:33:41
お年寄りや事情があって自分でするのが大変な人たち(小さい子がいるとかケガしてるとか緊張してしまうとか)のために有人レジも必ず残すべきだと思う。+4
-0
-
212. 匿名 2024/05/05(日) 12:34:26
>>40
これほんとに!
コンビニで働いていた時、列も並んで混んでるのに、一家4人でレジ前に横並びで立つ家族が多い。立ってスマホいじってるし。
せめて、会計する人以外はどいてくれたら助かる+17
-0
-
213. 匿名 2024/05/05(日) 12:36:28
>>12
冷凍で霜ついてたり、水滴付いてると難しい。
野菜や肉を薄い袋に入れるし。+3
-1
-
214. 匿名 2024/05/05(日) 12:36:38
久々に近くのダイソーに行ったらセルフレジに変わっていて、ちょっと焦った。係りは1人、台数は6~7台くらい+2
-1
-
215. 匿名 2024/05/05(日) 12:36:59
>>29
前、怪しい人がいた
私の前に店員さんと会計してた人
清算だけセルフなんだけど、清算途中で支払いせず、かごの中身0でドロンしてた!+7
-1
-
216. 匿名 2024/05/05(日) 12:37:03
どんどん導入してほしい。
セルフレジでささっと会計済ませて帰りたいんや。+2
-1
-
217. 匿名 2024/05/05(日) 12:38:15
百均に2台導入されたけども、後ろのレジの店員さんが暇そうにしてるんだ...。
でもセルフの方が楽だから、セルフ使っちゃう。+5
-2
-
218. 匿名 2024/05/05(日) 12:38:52
>>20
ほどほどの込み具合いならうちは小学生にやらせてる。
(ダイソーでお菓子買う時とか)
自分でレジ打ちしてお小遣いだして…て。
早くして!て思うかも知れないけど
子ども以外にもお年寄りでも誰でもゆっくり
やる人はいるし
間違えない様にだけやりな、焦らなくていいから。
と教えながらさせてる。
小さい子どもにはまだやらせる必要はないけど
1こ2こスキャンさせるぐらいは大目にみてあげよう…
+13
-40
-
219. 匿名 2024/05/05(日) 12:39:04
品数多いとめんどくさい時もあるけど誰とも対面したくない時もあるし、セルフか有人か選べるいまの時代は便利だなーて思う+1
-0
-
220. 匿名 2024/05/05(日) 12:40:27
駅のニューデイズをセルフ会計した時は速くて最高だった。目立たないからなのか、人レジのほうが混んでて、その横をセルフで会計してさっさと退店したわ。+1
-0
-
221. 匿名 2024/05/05(日) 12:42:09
ダイソーが人レジ2台から、セルフ4台に一気に変わってて、年寄りが「え...レジはどこ??」って困惑してたな。急に人レジ0台は、まぁ混乱するのかな。+5
-0
-
222. 匿名 2024/05/05(日) 12:44:14
駅で切符買うにしても、ネットでも券売機でもなく、窓口で買う人、まだいるよな。
GWだから、慣れてない人結構いたな。
自分めんどくさがりだから、払い戻しでもない限り、窓口使わないんや。+0
-0
-
223. 匿名 2024/05/05(日) 12:45:57
>>12
>>104
ユニクロは「服だけ」だからね
スーパーは生鮮食料品だし種類多いし価格変動も激しいし…
ムリだと思う+66
-4
-
224. 匿名 2024/05/05(日) 12:46:02
>>15
丁寧すぎて遅いレジ、支払いでもたつく人などあって全然スムーズじゃない。
イライラするから私は全部セルフがいい。
セルフは終わった順に空くから、1つのレジを待たなくていい。これが大きい。+11
-13
-
225. 匿名 2024/05/05(日) 12:46:05
>>5
わからん!知らん!とキレる爺さんの対応大変そうだなって思ってる。+21
-1
-
226. 匿名 2024/05/05(日) 12:46:18
お店によってやり方が違うから(お金の入れる場所も)、時間かかって迷惑かけてしまう時ある。後ろの人ごめんなさい。+1
-0
-
227. 匿名 2024/05/05(日) 12:46:27
少額でも気軽に買えるから良いよね
ドラッグストアで店員さんの打つレジで並んでるのに総額500円とか買い物の時非常に並び辛い+3
-0
-
228. 匿名 2024/05/05(日) 12:47:29
>>134
私の場合単にカード作るのだるいからスマホの何とかPayでも出来たらなぁとは思うかな+0
-0
-
229. 匿名 2024/05/05(日) 12:48:34
>>39
マイカゴ持って行って店員さんに詰めてもらって会計だけセルフってお店が一番早くて便利に感じる。
素人だと野菜や果物のボタン探すの時間かかっちゃう。+25
-0
-
230. 匿名 2024/05/05(日) 12:52:02
袋がまだ無料だった頃、マイバック持ってきた人は数円か数ポイントの還元あったじゃん
あれのセルフレジバージョンがあればいいのにな…客の労力を提供してるんだし+9
-0
-
231. 匿名 2024/05/05(日) 12:56:46
会計終わったらその場でエコバッグに詰め出すから、結局レジが空くまで時間かかってる。+2
-0
-
232. 匿名 2024/05/05(日) 12:56:46
ダイソーとか重量センサー無いところはサクサク読み込めて好きだけど、重量センサーのせいで読み込み遅いところはイライラする+1
-0
-
233. 匿名 2024/05/05(日) 12:57:49
イトーヨーカドーって最後にレシートのバーコードをピッとしないと出れないよね
初めて利用した時仕組みに焦った
+1
-0
-
234. 匿名 2024/05/05(日) 12:58:24
野菜とかバーコードのない商品をボタンで選ぶ操作が面倒臭い+2
-0
-
235. 匿名 2024/05/05(日) 12:59:40
万引き?(バーコード読み取らずにカゴに入れる)とか本当にないんだろうか。+1
-0
-
236. 匿名 2024/05/05(日) 13:00:15
>>206
何でそれくらいも出来ないの?+1
-4
-
237. 匿名 2024/05/05(日) 13:03:47
>>7
年寄りってさ、セルフレジわからなくて店員さん呼ぶのはいいんだけど、わからずに文句言いながら店員さんの指示のもとレジ操作して、大人しく店員さんの次の指示聞けばいいのに、話も聞かず、まだ説明の途中なのに勝手に画面あれこれポチポチ押しちゃう爺さんとかいない?この前それでエラーみたいなのが出てキレてる老人がいた。+21
-0
-
238. 匿名 2024/05/05(日) 13:06:02
>>118
バッグの口をガバッと広げたいですよね、
+2
-0
-
239. 匿名 2024/05/05(日) 13:08:04
便利で良いと思うけど
レジの種類によってキャッシュレス決済のみで
現金使えないって所があるのが
モヤモヤするかな…+1
-2
-
240. 匿名 2024/05/05(日) 13:09:30
東京に行ったらエコバッグの代わりに風呂敷を使ってた和装の貴婦人がいらっしゃったわ+2
-0
-
241. 匿名 2024/05/05(日) 13:12:32
>>17
お札を入れる向きが違いますよね。
平らな面に縦向き、横向き。
銀行のATMの様なやつ。
一瞬戸惑う。
+11
-1
-
242. 匿名 2024/05/05(日) 13:13:19
セルフレジはいつも空いてるから好き。+0
-0
-
243. 匿名 2024/05/05(日) 13:13:54
セルフレジは便利だし数が少ない時はセルフレジに並ぶけどセルフレジだけになるのはわめてほしい。
セルフレジがめんどくさいとおもってる民もいることを知って欲しい。
+2
-0
-
244. 匿名 2024/05/05(日) 13:14:59
>>152
それって慣れてるね😤
+16
-0
-
245. 匿名 2024/05/05(日) 13:18:19
ニトリで食器買ったらセルフレジしかなく、
食器をスキャンしたら保護材もなにもくれずありがとうございましたー。って言われた。
え?このまま持って帰れと?ダイソーでも新聞紙置いてくれてるよ!+7
-0
-
246. 匿名 2024/05/05(日) 13:19:20
>>206
ドラストだけどコスモスみたいに読み取りまでは店員さん後はセルフが1番楽、現金払いオンリーだから選択画面がシンプルで迷わないで済むし+5
-0
-
247. 匿名 2024/05/05(日) 13:19:59
>>176
キャッシュ以外もあるとタッチパネル選択でフリーズしてるし
下手するとレジの人が説明に取られちゃってる
だからセミセルフ一択より有人とセルフ併設の方が私は好きだし高齢者にも優しいと思う+1
-0
-
248. 匿名 2024/05/05(日) 13:21:15
まだ無いけど同じ商品うっかり二重読み取りした後どうやって直前取り消ししたらいいか分からん+0
-0
-
249. 匿名 2024/05/05(日) 13:22:46
>>135
うちの近くにもその方式の店があるけど、れしーをかざさなくても出られましたよ。
+0
-0
-
250. 匿名 2024/05/05(日) 13:23:15
>>118
anelloのかばんみたいに金枠あるようなエコバッグあれば安定するのかな?+0
-0
-
251. 匿名 2024/05/05(日) 13:27:53
>>113
私も、これ1番だな。
有人レジしか無い店は、サッカー台まで運ぶのが嫌で行かなくなった。
他の台が空いているのに、まだ私がいる台へ、若い男性の後客のカゴを店員が勝手に運んでくる場合もある。
狭いせいで後客のカゴがズレ、私の玉子が落ちて割れたけど、買い物が少なかった後客は逃げたから、結局は割れた玉子代は私の負担だし、もう、その店の玉子は売り切れていたから、玉子を買えなかった時もあった。
もちろん逃げた客は悪いけど、空間認知能力に障害ありそうな、このレジ員のカゴ運びも迷惑。+7
-3
-
252. 匿名 2024/05/05(日) 13:29:17
>>24
タイムアタック+14
-0
-
253. 匿名 2024/05/05(日) 13:30:13
お金の挿入口がちと低い
腰かがめずに挿入したい+1
-0
-
254. 匿名 2024/05/05(日) 13:32:13
近くの食品や雑貨もあるドラッグストアにセルフ導入された。最初はバーコード2度読みとか何回かして、その度店員さんに修正してもらわないといけないから面倒だなと思っていたけど、慣れたらセルフ、気楽に買い物できるからいいね。
ただ、このお店、薬は読み込むと店員さんを呼ぶシステムになっているから、薬も買う時は有人レジに並ぶしかない。+2
-0
-
255. 匿名 2024/05/05(日) 13:43:05
>>3
白ベースに濃い青のアクセントカラーが綺麗。
どこなんだろう?行って見たい。+2
-1
-
256. 匿名 2024/05/05(日) 13:52:24
>>1
人を大幅に減らせるから監視役を出したとしても意味あるよ+5
-0
-
257. 匿名 2024/05/05(日) 13:56:06
有人レジは空いてるのにセルフレジに長蛇の列なのを見た時、(絶対カゴの中の何個かレジ通してないやつ居そう)って思う+1
-0
-
258. 匿名 2024/05/05(日) 13:58:41
>>29
警察24時で、もやしのバーコード持参して他の商品をピッとしてるじいさんが逮捕されてた+15
-0
-
259. 匿名 2024/05/05(日) 14:00:46
>>33
金曜日同じような事あったな・・定員さん達慌てふためいてた。
+10
-1
-
260. 匿名 2024/05/05(日) 14:04:02
>>225
それ分かります。
分からないまま進行して、理不尽に怒られてる店員さん可哀想になる+13
-0
-
261. 匿名 2024/05/05(日) 14:05:31
監視カメラ導入はいいけどいざ捕まえるのは警察だからね
警察の仕事増やすだけのような気がするわ+0
-1
-
262. 匿名 2024/05/05(日) 14:05:46
>>17
クレジットカードで払おうとしたら画面には、お店のカードとカード無しの二択しか出なくていきなりつまづいたよ
店員さんに聞いたらカード無しを選んでと言われた。
じゃあ、お店のカード以外と表示させてほしかった。
+2
-5
-
263. 匿名 2024/05/05(日) 14:10:14
重さを測ってるところあるよね?
私、リュックを前に背負って、そこへポンポン入れて行きたいから、重さ測ってるセルフレジはめんどくさい+2
-2
-
264. 匿名 2024/05/05(日) 14:10:21
>>200
高齢者でスムーズにできる人は問題無いでしょう+1
-0
-
265. 匿名 2024/05/05(日) 14:12:42
>>248
店員さん呼んだよ
なんか鍵だしてなんかやってたから店員さんじゃないと修正できないんだと思うより+2
-0
-
266. 匿名 2024/05/05(日) 14:13:37
見回りの警備のおじいちゃん、慣れてないのか、ジトーっとみてきて気持ち悪い。その店行かなくなった。+2
-1
-
267. 匿名 2024/05/05(日) 14:14:21
>>17
わかる。同じお店でも、知らない間にキャシュレス専用レジが増えてるし、普通のセルフレジと微妙に仕様が違うし。
会計ゾーンに入る前によく見ておかないと焦る事になる+15
-0
-
268. 匿名 2024/05/05(日) 14:14:23
>>46
有人だと、大量購入だったり客層に高齢者が多いから、進みが遅くてイライラしちゃうから
ストレスの少ないセルフ式がいい+6
-0
-
269. 匿名 2024/05/05(日) 14:15:12
ストレス減って快適になった。
以前は無能店員がレジ袋がどうとか聞いてきて作業を止めてウザかった。+1
-4
-
270. 匿名 2024/05/05(日) 14:17:59
>>147
それはわかるよ
だから一人の人間をアイツ万引きやりそうってマークするのやめろって言ってんの+4
-1
-
271. 匿名 2024/05/05(日) 14:19:41
>>265
ありがとう
鍵持ってこられるの嫌だな、後ろの人に迷惑かけたくないから今まで以上に慎重にやろう+1
-0
-
272. 匿名 2024/05/05(日) 14:24:10
ちゃんとフォーク並びさせて
空いてるのか見えないからちゃんと案内して
+1
-0
-
273. 匿名 2024/05/05(日) 14:29:46
>>129
企業の目的は利益の追求だから
経費削減だったり、それにつながることがあるなら導入するよ+3
-1
-
274. 匿名 2024/05/05(日) 14:30:08
カート自体にセルフレジつけて欲しい
海外にあるよね?+0
-0
-
275. 匿名 2024/05/05(日) 14:32:59
>>20
そんなの近くのスーパーでは見たことない。
+2
-1
-
276. 匿名 2024/05/05(日) 14:37:51
>>74
不正行為が頻発したとか?
治安悪い地域はセルフレジ少ない感じがする+4
-0
-
277. 匿名 2024/05/05(日) 14:38:28
セリフレジで人員削減された人たちはどこに行ったんだろう+0
-0
-
278. 匿名 2024/05/05(日) 14:39:13
>>155
それは思う
1人で来てる怪しそうな人を監視している以上、窃盗は減らないよ
家族やカップルでやってる連中がやってるなんて普通にありそう+5
-0
-
279. 匿名 2024/05/05(日) 14:39:41
聴覚障害だから助かる、「袋いりますか?」「ポイントカードありますか?」とかなんか言ってるけど、分からないのが地味にストレスだった。+4
-0
-
280. 匿名 2024/05/05(日) 14:44:54
>>78
違う話だけど、近所のチェーンの本屋がカバーが有料になっててショックだった
そこまで…+2
-0
-
281. 匿名 2024/05/05(日) 14:45:22
>>15
セミセルフレジは店員さん1人で2台の会計機があるところはスムーズなんだけど1つしか無いところは結局詰まっちゃうんだよね+73
-0
-
282. 匿名 2024/05/05(日) 14:45:47
>>269
ひどい言い草…+3
-0
-
283. 匿名 2024/05/05(日) 14:46:28
>>173
私は説明を自分で読んで対応したいのに、初めての店で多少時間かかってると、読んでる途中で店員が口挟んで来るのが嫌だな〜。
自分が手空いたからって来んなよ、それで仕事した気になるなよと思う。+6
-2
-
284. 匿名 2024/05/05(日) 14:49:24
割引シールの商品ばかり買うので
セルフレジだと嬉しいです+4
-0
-
285. 匿名 2024/05/05(日) 14:49:47
とても便利だけど一つのレジに家族総出で群がってる連中が多い
隣に行きたいんですけど、、+2
-0
-
286. 匿名 2024/05/05(日) 14:50:05
>>249
かざさなくても出られるとは思うけど。
店員さんが必ずゲートの所に一人はいて「レシートお願いしまーす!」と絶対に言われるから。
実質かざさないと出られない。
レシートはすぐに財布に仕舞いたいから面倒くさい。+0
-1
-
287. 匿名 2024/05/05(日) 14:58:53
>>6
高い人は低いのに合わせられるけど低い人は高いのに合わせられないからやめて+9
-5
-
288. 匿名 2024/05/05(日) 15:05:35
>>17
店員さん見つけてためらわずにやり方を聞く+3
-0
-
289. 匿名 2024/05/05(日) 15:06:03
>>192
わかる。
練習させてる慣れさせてるって言う親いるけど、みんなある日突然セルフレジやって出来てるんだからそんな練習絶対に要らない。+5
-5
-
290. 匿名 2024/05/05(日) 15:08:26
>>258
へー考えるなあ笑+2
-0
-
291. 匿名 2024/05/05(日) 15:09:31
操作方法が分からなくて、逆に時間かかってない?って感じる時がある
人がやった方が早いような気が+0
-0
-
292. 匿名 2024/05/05(日) 15:10:05
>>24
動きに目を奪われそう。+7
-1
-
293. 匿名 2024/05/05(日) 15:10:25
年寄りが遅すぎて待たされる
急いでる人用レジとか作って欲しいw+0
-1
-
294. 匿名 2024/05/05(日) 15:10:58
>>2
仕事の帰り道にスーパーに寄りあれこれ考えて商品を選んだ後、更に自分でピッピッて疲れてて間違えそうだし店員さんにやって欲しい。+14
-7
-
295. 匿名 2024/05/05(日) 15:21:30
>>6
おそらく150以下でも出来るようにしないと中学生とかお年寄りが使えない+15
-0
-
296. 匿名 2024/05/05(日) 15:26:19
端末置いてあるスーパーによく行くので買い物が前よりも格段に早くなった
今からだと保冷アイス入れてある保冷バッグにそのまま冷蔵物入れられるから買い物中に常温になる心配がない
会計は端末をセットに入れて会計してバッグそのまま持って退店。いちいちカゴからバッグへ移し替える必要もない
端末がなくてもセルフレジがあれば絶対セルフレジ行く
余計な動作がなくてスムーズだし、そんな面倒くさい機械操作ないしなぁ+1
-0
-
297. 匿名 2024/05/05(日) 15:28:42
>>6
買い物カゴの置き場所が右か左か分からないセルフレジがあるから統一してほしい+20
-0
-
298. 匿名 2024/05/05(日) 15:29:45
>>24
パート先もセルフにならないですか?+3
-0
-
299. 匿名 2024/05/05(日) 15:51:06
>>67
ピッとなったと思ってエコバッグに入れたら、「スキャンしていない商品が入りました」となり、店員がエラー解除してくれるお店。
この間そのようになってしまい、店員が来てくれたんだけど万引きを疑われて、「なんでスキャンしていない商品が入っているんですか?」と怖い口調で言われて焦りました。うっかりも想定しての重量検知エラーだと思っていたけれど、即座に万引き認定されてしまうのであれば怖くて使えない…と思いセルフレジは控えるようにしました。+24
-0
-
300. 匿名 2024/05/05(日) 16:00:44
知性の死んだ街に住んでいるので、セルフレジは終わりきったカス客が小銭を詰めて壊す/レシートを乱暴にひったくって壊す/汚い札を無理に入れて壊す事案を多発させて使い物にならない。こうなるとやはり歴戦のレジ打ちパート主婦による有人レジが一番はやくて正確。+0
-0
-
301. 匿名 2024/05/05(日) 16:01:46
時代の流れだからしょうがないけど、働き口が減ったのではないかと思うと涙が止まりません。+1
-1
-
302. 匿名 2024/05/05(日) 16:02:15
秤が敏感すぎてちょっと荷物動いただけで
機械が再計量のためにストップしちゃうセルフレジがあって
アレは地味にイラつく+0
-2
-
303. 匿名 2024/05/05(日) 16:02:20
お札の入れるところが低すぎます
+4
-0
-
304. 匿名 2024/05/05(日) 16:03:07
小銭が20枚までしか入らない機械
すぐ貯まるじゃんね
詰まったことあった+0
-1
-
305. 匿名 2024/05/05(日) 16:09:16
>>2
お酒とかもセルフレジで買える様にしてほしい。
できないのうちの近所のローソンだけ?+2
-5
-
306. 匿名 2024/05/05(日) 16:18:07
大したことじゃないんだけど、ウエットのペットフードを5~6個買うことがあるんだけどまとめて5個って計算してくれたら良いのに
一個ずつ通してるとだぶって通していませんか?と聞いてくる、ありがたいけど面倒なのよね。+3
-4
-
307. 匿名 2024/05/05(日) 16:18:47
イライラしてる人多くて驚く+3
-1
-
308. 匿名 2024/05/05(日) 16:19:55
スーパーのセルフレジの代が狭くて
バーコード読みづらくてイライラする。+0
-0
-
309. 匿名 2024/05/05(日) 16:21:35
>>304
小銭って店員に直接支払うときも硬貨を20枚以上の時は断っても良いルールになってるのよね。
200円で一円玉200枚も出されたら困るからね。+1
-0
-
310. 匿名 2024/05/05(日) 16:21:48
>>224
本当にそう思う。
有人レジだと、基本1列に並んであいたレジに行くってできないからね。
その点セルフならそういうストレスなくて好き。+4
-0
-
311. 匿名 2024/05/05(日) 16:25:28
>>3
職場の近所に最近できたスーパー、セルフレジが電子決済専用なので現金スペースが無くてその部分にレジ袋等を置ける
右側にカゴを置くんだけどバーコード読み取りも商品入れるのが正面だからやりやすいんだよね
位置って大事だなぁって思った
+1
-0
-
312. 匿名 2024/05/05(日) 16:36:53
設定があるのか遅い+0
-0
-
313. 匿名 2024/05/05(日) 16:47:12
便利で大賛成なんだけど、画面とお札と小銭入れるところが離れててどこに入れればいいか分からないとこある+0
-0
-
314. 匿名 2024/05/05(日) 16:49:49
田舎の空いてるホームセンターもセルフレジになってた
+0
-0
-
315. 匿名 2024/05/05(日) 16:51:04
近所の百均はセルフレジだけどカゴが設置されてないからたくさん買った時に困る。スキャンしたあとの商品を台の上に直置きするとそれを回収するのに時間かかるんだよね。混んでるときとかプレッシャー。+0
-0
-
316. 匿名 2024/05/05(日) 17:01:59
家の近くのセブンの特に外人は
バーコード読み取ったらどこか行ってしまう…
楽ばっかしてるイメージ
+0
-2
-
317. 匿名 2024/05/05(日) 17:05:58
混雑した時間に家族全員でセルフレジ
はみ出てるし、こっちのカゴの中身をジロジロ覗くし
子供が触ろうとしてウロウロしてる
特に父親の無能さにイライラが倍増
とっとと表へ出てろ+5
-1
-
318. 匿名 2024/05/05(日) 17:08:40
>>139
「日本製の衣類や医薬品、健康食品などは質が高く人気があり、どの国でも容易に換金できるため、転売目的の窃盗犯に狙われやすい」から、いいカモよ
「日本のタグが付いている」=確かな正規品だと、指南されて、窃盗団送り込まれるらしいユニクロなど1970万円分を集団窃盗…ベトナム人が「万引き目的の来日」を繰り返していた根本原因 「レジ袋の有料化」で大量商品の持ち出しが容易に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp今年2月、ユニクロの衣類など66件(総額約1970万円)の万引きを繰り返したとして、ベトナム人の男女4人が逮捕された。万引きGメンとしても活動する万引き対策専門家の伊東ゆうさんは「日本製の衣類や医薬品、健康食品などは質が高く人気があり、どの国でも容易に換金...
+1
-1
-
319. 匿名 2024/05/05(日) 17:12:39
>>84
小学生でも高学年くらいなら、下手な大人よりも頭が回るし、ちゃっちゃと処理出来る子もいると思うけど、低学年は、流石に暇な時限定で頼む+8
-0
-
320. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:42
大きいマミーマートがセルフレジになってた…
ヨーカドーもだけどさ
カゴいっぱい買わなきゃいけないときのセルフほんと嫌
てか、働いてる人は昔よりほんと楽になったろうね
コンビニもいちいちお金数えなくていいんだろうなあ。当時時給700円。
万引き防止にばっかり視線感じるわで、やってらんないって思っちゃうわ。+0
-2
-
321. 匿名 2024/05/05(日) 17:17:32
私が触ると悲鳴上げるから嫌い+0
-1
-
322. 匿名 2024/05/05(日) 17:20:09
>>84
PTOを考えてくれたらいい
そこまで考えられなかったらただの迷惑行為+3
-0
-
323. 匿名 2024/05/05(日) 17:40:03
今さら言っても仕方ないんだけど、セルフレジの形状はどのメーカーもほぼ共通…にできなかったのかねぇ。
ボタン配置や現金入れるところやクレジットカードを入れる位置も店によって違うもんね。
いつも同じ店しか利用しないならいいけどさ。
ある程度使っててもそう感じるから、もっと上の年代は覚えられないだろうな。
同じ理由でガソリンスタンドのセルフも苦手で、最近までずっと有人のとこで入れてた。
ガソリン高くてようやくセルフを使ったけど、同じエネオスやコスモのスタンドのはずなのに機械の操作がスタンドによって微妙に違うんだよね。+1
-0
-
324. 匿名 2024/05/05(日) 17:40:27
近くに立っている店員さんが刑務所の監視みたい
カゴが空になったとたん下げに来る+1
-2
-
325. 匿名 2024/05/05(日) 17:45:01
好きなんだけど、重さでいちいち止まるレジ台はいらない+0
-2
-
326. 匿名 2024/05/05(日) 17:48:26
>>140
犯罪者顔なんだと思う
どんな顔?って言われても困るけど
学校で何かトラブルあった時、学級会で犯人探しになった時もいつも私が疑われてたから
何か顔が怪しいって+1
-1
-
327. 匿名 2024/05/05(日) 17:51:28
>>323
コスモ石油の機械はよく故障する
出光は札しか入らないで後でバーコード翳してお釣り取りに行かなきゃいけない
コスモ石油はイオンのポイント入るから使ってる+0
-0
-
328. 匿名 2024/05/05(日) 18:00:13
>>33
万引き捕まえる人も置いてないの?
そりゃ舐められるわ。
+9
-3
-
329. 匿名 2024/05/05(日) 18:03:23
>>3
イオンがこのスタイルだな+1
-0
-
330. 匿名 2024/05/05(日) 18:06:03
>>233
あれ財布にすぐレシートしまえないから、めんどくさいシステム。
+0
-0
-
331. 匿名 2024/05/05(日) 18:32:36
>>66
こないだジュ〇ク堂でセルフレジ使おうとしたら本を包むビニールの中に店舗特典のリーフレットが挟んであってバーコード読み取れなかった
有人は並んでたけど確かにカバー欲しい人はそっちいくよなと思った
+0
-0
-
332. 匿名 2024/05/05(日) 18:40:16
>>12
UNIQLOは全部自社製品だからね。
スーパーは色んなメーカーのを仕入れてるから難しいよ。
全部のメーカーがそれに対応出来るバーコードを作ってくれたら可能だけど、何十年かかるか…
小さいメーカーもあるし。+33
-0
-
333. 匿名 2024/05/05(日) 18:41:53
セルフレジ嫌いだから使わないけど
深夜セルフしか使えなかったので使った
ネギのバーコードがうまく読み取れず、横にして縦にしてやってたら
背後から人が来て、ネギは読み取れないから、バーコードなしを押してって言われた
背後で監視してるなら、レジやれよ。+0
-4
-
334. 匿名 2024/05/05(日) 18:44:40
>>2
私は面倒だな〜。
袋詰めまで全てしてくれるのが一番良い。
+7
-6
-
335. 匿名 2024/05/05(日) 18:44:55
>>1
資金とかお店側の手間とかなーんにも考えないで言うと
カート自体がユニクロのレジみたいなのになってたらいいのに。
で、お金の支払いは、カートからレシートみたいなのでて駐車場みたいな精算機でする。
+1
-0
-
336. 匿名 2024/05/05(日) 19:15:56
値引きシールの惣菜たくさん買うときに恥ずかしくないからセルフレジ好き+0
-0
-
337. 匿名 2024/05/05(日) 19:17:37
セルフレジ台がたくさんあるお店はいいけど、台数が少ないと早くやらなきゃってプレッシャーかかる+0
-0
-
338. 匿名 2024/05/05(日) 19:18:00
レジ打ちが好きだったなぁって感じる店員さんてあんまり居ないのかなぁ…
何でもお仕事ってやり甲斐があるからそれを取り上げるのも考えものだよね。+0
-1
-
339. 匿名 2024/05/05(日) 19:47:46
>>2
好きな物好きなように買えるのはデカいと思う
店員さんの目は気にせず買い物がしたい
あと袋詰めも自分でやってしまえるから時間も省ける+10
-2
-
340. 匿名 2024/05/05(日) 19:50:50
>>15
これが今のところ万引きやスキャン忘れを防ぐ一番の方法だね
私の行くスーパーはセルフレジ結局撤去して全てこのセミセルフレジに変えた
セルフレジ数台を一人の店員さんで見てるのは大変だろうとも思ってたし+12
-0
-
341. 匿名 2024/05/05(日) 19:50:55
>>7
年寄りが多いところはセミセルフが無難だよね…(多分)+6
-0
-
342. 匿名 2024/05/05(日) 19:51:50
>>151
2台あるからだいたいは……(両方の時もあるけど)+0
-0
-
343. 匿名 2024/05/05(日) 19:58:06
バーコードの無い野菜が面倒くさい。ってか、セルフレジ割引無いのおかしいよね。5円くらいでどうですかね?+0
-0
-
344. 匿名 2024/05/05(日) 20:04:43
>>305
お酒とタバコは未成年の年齢確認があるから無理じゃないかな+4
-0
-
345. 匿名 2024/05/05(日) 20:10:26
ある麺つゆを買うと、別のメーカーの麺つゆのクーポン券が出てくる。+0
-0
-
346. 匿名 2024/05/05(日) 20:10:27
なんで高年収のエリートの私がなんの努力もしなかった高卒のパートで底辺の単純労働者の作業を客なのに無償で代行しなきゃいけないのかが全く理解できないわ
店の仕事だろレジ作業なんて なんで客がやるんだよ しかも無償で 潰れろ
セルフレジで全食品半額になるとかならならやる
同じ理由で無人販売店舗もクソムカつく しかもあっちは防犯まで社会インフラにタダ乗りしてるクズ+0
-3
-
347. 匿名 2024/05/05(日) 20:12:19
飲食店のバーコード読み取って会計するやつは楽。+1
-0
-
348. 匿名 2024/05/05(日) 20:12:43
>>1
バーコードのない品(野菜とか)を自分で入力する時、入力済みのカゴに移してから押すか、移す前に押したほうがいいレジなのか考えてしまう。
そして、その移すタイミングを、レジを見渡してる人に「あの人誤魔化してない?」と思われてないか、勘違いされてないかちょっと気にしてる。+2
-0
-
349. 匿名 2024/05/05(日) 20:15:53
ピッとした後にすぐカゴに移さないとすぐエラーみたいになるから、急いでやらないといけない。
もうちょい落ち着いてやらせてほしい+0
-0
-
350. 匿名 2024/05/05(日) 20:17:48
>>339
買うものチェックされないのは本当いいよね
なので最近はセルフレジのあるスーパーでしか買ってない。ドラッグストアも普及してほしい(医薬品なんかは薬剤師とか有人レジでいいけど)
+3
-0
-
351. 匿名 2024/05/05(日) 20:32:20
三和は有人レジしかなくていっつもレジ並びすぎててゲンナリ
レジの台数もすごいけど
支払いは現金の場合だけ機械にはなってるけどね
セルフレジは導入しないのかなって思ってる
+0
-0
-
352. 匿名 2024/05/05(日) 20:38:38
>>116
そこそこ多めに買い物してもレジで慌てることもないし、スキャンしている時に総額の値段も出てるし、変更したりとかも楽だからいいよね
この間うっかりして棚に返したのにキャンセルし忘れててお金払う時に送信中の画面で気がついて店員さん呼んでキャンセルしてもらった+0
-0
-
353. 匿名 2024/05/05(日) 21:13:14
>>7
1台は通常レジ作っておけばいいのになーって、詰まってるオジーオバー見ると毎回思う。
+2
-2
-
354. 匿名 2024/05/05(日) 21:18:22
>>1混雑時に子供にやらせるのやめて欲しい
+7
-1
-
355. 匿名 2024/05/05(日) 21:28:38
近所のスーパーがセルフになってしまって超超面倒!と思ってたけど袋詰めしながらピッピできるから案外大丈夫だった。台数多いからモタモタしてても目立たないし
ただバーコードがすんごいわかりにくい商品を改善して欲しい+3
-0
-
356. 匿名 2024/05/05(日) 21:36:46
>>298
ならないんですよ〜+1
-0
-
357. 匿名 2024/05/05(日) 21:46:40
>>1
ダイソーのセルフレジ終わって帰ろうとしてたお客さんが、店員さんから「レジ通してください」と万引きを疑われてた。
お客さんムッとして「ちゃんとしました!」と答えてた。
そしたら別の人がお店の外から戻ってきて「レジ忘れた〜」とヘラっと言ってた。
万引き疑われた人、気の毒だったよ。+8
-0
-
358. 匿名 2024/05/05(日) 21:51:07
>>338
私レジ打ち好きですよ!
今の職場はセルフと有人レジとがあるんで、交互に仕事入ってます。
セルフを監視しないといけないのが結構大変です。
レジ袋購入ボタン押さずに会計しちゃったり、個数間違えて押したりとかなりいますね。
+4
-0
-
359. 匿名 2024/05/05(日) 21:54:48
店員さんが怒鳴られてるのを見る回数が減った気がする+0
-1
-
360. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:00
イオンだと、計られてるから
空のマイバックでないと
難しい時があるから
有人レジ行く
それが唯一ネック+2
-0
-
361. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:39
>>358
ダイソー?+0
-0
-
362. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:36
>>361
違いまーす+0
-0
-
363. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:47
セルフレジなくしてほしい+1
-2
-
364. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:31
>>15
それ、まさにロピア方式だね。
だけど、現金のみ…+3
-0
-
365. 匿名 2024/05/05(日) 22:23:02
自社にセルフレジ導入した側の人間だからこのトピ結構ためになった
新札に変わるタイミングで釣銭機変えなきゃいけなかったから、いっそセルフレジにしちゃえって変えたけどやっぱり人件費は大きく変わるよ
その分安くも出来るし今のとこ自社はいいことしか無いわ+6
-1
-
366. 匿名 2024/05/05(日) 22:30:39
>>2
クーポン対象が多くて気まずい時があったから、セルフレジだと気兼ねなく使えていい♪+1
-1
-
367. 匿名 2024/05/05(日) 22:34:11
台数少ないお店だと、店員さんに監視されてる感じがどうも苦手
不正しませんってば+1
-1
-
368. 匿名 2024/05/05(日) 22:44:05
セルフレジで店員さんにジロジロ、ウロウロされて、ちょっと不快な気持ちになった。
仕方ないとはいえ…もう少し自然な感じで監視して欲しい。+4
-2
-
369. 匿名 2024/05/05(日) 22:53:05
>>67
レジ袋ダブり打ちしてしまったことある取り消しわからんからあと1枚持ってきたよ、+0
-0
-
370. 匿名 2024/05/05(日) 22:58:34
無印でセルフレジの横に店員女が2人いて、ずっと喋っててうるさかった。+2
-0
-
371. 匿名 2024/05/05(日) 23:06:49
>>369
取り消しって店員さん呼ばないとダメな感じじゃない?+6
-0
-
372. 匿名 2024/05/05(日) 23:09:59
基本便利で大好きだけど、近所のライフのセルフレンがいつもうまく読み込まなくてイライラする。
結局その度に店員さんが来て、何度も直してもらうのが心苦しくてライフだけは有人レジにしてる。+1
-0
-
373. 匿名 2024/05/05(日) 23:13:44
スーパーは、レジカートの方が便利
+1
-1
-
374. 匿名 2024/05/05(日) 23:18:59
>>12
だよね、手が空いてない時にカゴを置くだけで済むのはありがたい+3
-0
-
375. 匿名 2024/05/05(日) 23:20:49
>>29
将来、商品持って店出たらお金引き落とされるシステムにならないかなぁって思ってる。そしたら万引きがなくなる+0
-3
-
376. 匿名 2024/05/05(日) 23:23:58
ニトリとダイソーは完全に無人しか置いてないよね
最初はやっぱり手間取ったけどまぁたくさん買わないから何とかなってるかな
スーパーのレジはたくさん買うし値下げシールとか面倒くさ過ぎるので店員さんにやってほしい+2
-0
-
377. 匿名 2024/05/05(日) 23:24:29
>>375
イオンのレジゴーとかそれに近いんじゃないの?+0
-1
-
378. 匿名 2024/05/05(日) 23:26:37
>>365
うちも自動釣銭機変える予定だったのをセルフレジにした
レジに自動釣銭機使ってるところは新札対応でセルフレジにしてしまう企業多そう
毎週5店舗づつ変更してるけど、クレーム来るのは最初の一週間くらい
後は大体慣れてくれるか違う店行ってしまってるかだと思う
ただ売上は変わってないからこのまま全店舗セルフレジにする予定+2
-0
-
379. 匿名 2024/05/05(日) 23:29:35
>>322
TPOだよ+2
-0
-
380. 匿名 2024/05/05(日) 23:32:49
ついこの間の百均でセルフレジしてたら、商品持った婆さんがガン見してきて、何だろう?と思いつつレジ終えて外でようとしたら「レジの仕方わからないので教えて」って引き留められたわ…
いや、私店員じゃないんだけど、と思って店員呼び出しのベル押して「店員さんくると思うので」って言って出てきた。
ダイソーとかはセルフレジで人が見てるけど、そこはそうじゃなくて(しかもセルフレジしかない)たぶんバックヤードとかで品出しててフロアに誰もいなかったんだろうけど、人件費削減はいいけど、手え抜きすぎじゃない?って腹たったわ。
+5
-0
-
381. 匿名 2024/05/05(日) 23:32:53
数日前、セブンのセルフレジの隣で戸惑っていたおじさんがいた。
レジ袋をスキャンしたかったらしく、画面をタッチしたりしていたから
思わず声を掛けたよ。
レジ袋を取ってバーコードをスキャンすればいいんだけど、
わからなかったらしい。+1
-0
-
382. 匿名 2024/05/05(日) 23:33:37
>>29
それね
常習犯は見張りの店員が他の客に対応してる時とか周りに目配せ出来ない時を狙って、レジの周りをウロウロして隙を狙ってる
チャンスと思ったらそのままレジ素通りして逃げ帰ってる
しっかり録画されてていつでも警察に渡せる証拠があるのに
ホント馬鹿だなあと思う+7
-0
-
383. 匿名 2024/05/05(日) 23:34:51
私はレジ経験あるから楽しくて好き!
けど、キャッシュレスの支払いは統一してほしいかな+1
-0
-
384. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:32
ダイソー、店員が凝視してくるのすごい嫌。
いや、分かるけど、、
万引きなんてしないから!!!+3
-2
-
385. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:29
年寄りには不親切なツールだけど、
甘えた年寄りは手が動かないだの目が見えないだの身体の不調を強調して全部店員にやらせるんだよね。
そんな不調なのに杖も付き添いもなくスタスタ歩いて買い物してたのにさ。
覚える気全くない。
まあ覚えられない年齢でもあるとは思うけど。
だったら最初から何台か有人レジ残しとけばいいのにって思う。
+5
-0
-
386. 匿名 2024/05/05(日) 23:43:38
セブンイレブンはいくたびに新鮮に「あ、ここセルフだったわ」と驚く
そんなにしょっちゅう行かないもので
くら寿司とかミスドのセルフは簡単なのに何かセブンイレブンは「え?」と思う+1
-0
-
387. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:20
>>2
生理用品買いたい時にセルフレジだとありがたい。ドラストが安くてもセルフレジのお店で買っちゃうことある+5
-1
-
388. 匿名 2024/05/05(日) 23:56:07
今日はカレーか?とか思われないからセルフで嬉しい
+2
-0
-
389. 匿名 2024/05/05(日) 23:58:09
>>13
セミセルフは店側も一応は回転率が上がるんじゃない?やっぱ普通の有人レジよりは流れが速い様な気がする。単に他人の支払いを待たなくていいからそう感じるだけかもしれないけど。
フルセルフも1人見張りをつけたらレジ台数さえ揃えてたら10人ぐらい一気にお客さんがレジに行けるし待つイライラも店員よりは客同士に向くからある意味働きやすくなってるのかもよ。+3
-1
-
390. 匿名 2024/05/06(月) 00:01:58
自分凄い混むレジのバイトしてたことあるから動きが機敏。多分気持ち悪いなと思われてると思う。+1
-0
-
391. 匿名 2024/05/06(月) 00:13:11
>>98
この前行った時やたら何品もチェックする人に当たってしまった。
チェックされるのはいいけどカゴの下の方から商品を引っ張り出して、1番上に乗せられたからパンの上に玉ねぎ3玉が乗った状態で「ご協力ありがとうございました〜」って言われてイラッとした。+4
-0
-
392. 匿名 2024/05/06(月) 00:36:54
セルフレジ好きだな〜
自分のペースでできるし+0
-0
-
393. 匿名 2024/05/06(月) 00:37:46
上から映すカメラあるけど、頭のてっぺんこんなに薄かった?って毎回思う+2
-0
-
394. 匿名 2024/05/06(月) 00:39:27
しなれてないと、バーコード通しすぎてお会計が心配
自分で確認するのもめんどくさいからちょっと損かも
何かとめんどくさいし、特にお得感もない現実+0
-0
-
395. 匿名 2024/05/06(月) 00:57:38
後ろで見てる人、椅子座れば?つらくない?+2
-0
-
396. 匿名 2024/05/06(月) 01:05:31
年寄り専用レーン作ればいいのに
割増料金取って教えてあげれば地味に良い利益になりそうw+3
-0
-
397. 匿名 2024/05/06(月) 01:14:41
>>305
頭悪い?+0
-0
-
398. 匿名 2024/05/06(月) 01:15:43
小銭をいちいち数えないで大体入れてから微調整でちょうどに合わせられるから楽!+2
-0
-
399. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:19
>>1
不器用で鈍臭いからストレス
手慣れたプロの人の方がスキャンだって袋詰めだって上手だし早い
前はやってもらえたのに今は自分でやるのが憂鬱過ぎる
+2
-0
-
400. 匿名 2024/05/06(月) 01:36:48
手早くレジを終わらせて、周りに迷惑かけないようにしなきゃと思ってドキドキする+2
-0
-
401. 匿名 2024/05/06(月) 02:01:00
10台くらい置いてるけどスピーカーが壊れて痰が絡んだような音声になって聞き取りにくい時が2度ほどあった。+1
-0
-
402. 匿名 2024/05/06(月) 02:01:03
>>29
万引きGメンのドラマでセルフレジの話できないかな
木の実ナナの+4
-0
-
403. 匿名 2024/05/06(月) 02:12:19
>>6
高くすると子供が買い物できない+2
-2
-
404. 匿名 2024/05/06(月) 02:24:45
>>297
左右違うのは向きがあるからだと思うんだけど
セルフレジ入り口側が買い物かご置くようになってることがほとんどだと思うよ+3
-1
-
405. 匿名 2024/05/06(月) 02:24:48
3回に1回くらいの割合で間違えてタブってスキャンして余計なお金をとられる。5円くらいの袋なら申告するの恥ずかしくてお布施してる。+3
-0
-
406. 匿名 2024/05/06(月) 02:34:41
スーパーのレジはほぼクリア
コンビニのレジが意外とハードル高くて苦戦中+1
-0
-
407. 匿名 2024/05/06(月) 02:36:19
>>15
私もセミセルフが好きなんだけど、家から一番近いスーパーは老人が多いのか?レジの人が慣れてるベテランパートさんだらけだからか、1レジにつき2台の精算機があるのに客の精算がもたついて精算機待ち現象が起きてる。逆効果だな〜もったいないな〜と思ってる。+8
-0
-
408. 匿名 2024/05/06(月) 02:46:48
肉とか魚をピッとしてからビニール入れるのなかなか忙しい。
あとエコバッグ2つぶんだと袋変えるやり方がよくわからない。
不安になってその都度店員に聞くけど、店員さん他の人の対応してるとなかなか来てもらえないのでちょっと困る。
エコバッグ1つにおさまるならセルフ行く。+3
-0
-
409. 匿名 2024/05/06(月) 02:58:49
>>20
私はわざわざ小学生の子を連れて行く。買い物は長くなるから困るけど、レジは子どもがスキャンして私が詰める。支払い中子どもはカゴ片付けてエコバッグ回収してくれるから私一人でやるより早い。
逆に旦那はレジ一人でやりたいみたいでめっちゃ遅くてイライラする+5
-5
-
410. 匿名 2024/05/06(月) 03:16:39
>>24
バイトしたからか私も速い
機械側が追いついてくれない+8
-0
-
411. 匿名 2024/05/06(月) 03:45:52
スキャンとかお金入れる場所とか
規格を統一してほしい+2
-0
-
412. 匿名 2024/05/06(月) 04:03:16
>>6
車椅子の人でも使えるようにと設計されたユニバーサルデザインなのでは?+4
-0
-
413. 匿名 2024/05/06(月) 04:32:59
>>13
人件費節約?
場所によるけど3台稼働してる所1人、たまに2人で見てる+1
-0
-
414. 匿名 2024/05/06(月) 04:34:55
>>84
慣れさせなくても良いんじゃない?
子供は吸収早いから初めて1人で使う時店員に習ったら何回覚えるよ。
+1
-1
-
415. 匿名 2024/05/06(月) 04:36:50
>>46
セルフって店員と関わらなくて済む+3
-0
-
416. 匿名 2024/05/06(月) 04:38:05
>>1
肉や魚のトレイを傾けるのが嫌だから、下向きの読み込みセンサーも追加してもらいたい。+2
-0
-
417. 匿名 2024/05/06(月) 04:38:31
>>102
あれエラー出ないの?+1
-0
-
418. 匿名 2024/05/06(月) 05:19:39
>>9
肉の量り売りもバーコードつけてくれてるから大丈夫+3
-0
-
419. 匿名 2024/05/06(月) 05:22:34
>>73
自分の口で「ピ!」って言って通さなかったおじいさんが注意されてた
夕方の番組で
+3
-0
-
420. 匿名 2024/05/06(月) 05:25:46
>>397
ローソンはお酒は必ず店員のネームプレートのバーコードスキャンしないと買えない仕組みなのをご存知ないの?+0
-0
-
421. 匿名 2024/05/06(月) 05:56:16
時間かかってごめんなさい。と思う。+0
-0
-
422. 匿名 2024/05/06(月) 06:06:50
みんな慣れてきてるね+0
-0
-
423. 匿名 2024/05/06(月) 06:22:41
店員さんに見られているから緊張するw+1
-0
-
424. 匿名 2024/05/06(月) 06:36:58
欧米だと万引き多くてセルフなくなってきてる
+1
-0
-
425. 匿名 2024/05/06(月) 06:38:08
スキャンまでは店員がして
お金払うのは機械が多分、正解な気がする。+4
-0
-
426. 匿名 2024/05/06(月) 07:05:01
>>6
でしょ?私は普通のレジ係だけど、ほんとに台が低い。しんどいのよ。あと10センチ以上は高くしてほしい。+3
-0
-
427. 匿名 2024/05/06(月) 07:21:52
小さな子供連れでたくさん買い物した時はまじで面倒だなって思う。+4
-0
-
428. 匿名 2024/05/06(月) 07:29:23
>>29
スキャンした商品、画面で確認はしてるつもりだけど通し忘れて袋に入れてそうな気になるときある+0
-0
-
429. 匿名 2024/05/06(月) 07:57:18
>>1
モタついてる機械オンチがクソ邪魔
何がそんなに分からないの?+0
-1
-
430. 匿名 2024/05/06(月) 08:02:31
>>84
空いていたら良いと思う
空いていたら誰にも迷惑にならないからダメな理由はない。+3
-0
-
431. 匿名 2024/05/06(月) 08:04:27
>>2
ホント。相性の悪い店員さんにストレス感じる事が無いから助かる。店員さん側もイヤなお客と当たらない訳だし、お互い良いよね。セミセルフだと結局スキャンしてもらうから余り意味がない…💦+1
-0
-
432. 匿名 2024/05/06(月) 08:05:09
>>128
買い物の量が多いと有人レジがいいね+3
-0
-
433. 匿名 2024/05/06(月) 08:07:52
スーパーのセルフレジって使った事ない。面倒くさいからレジの人にビニールとか入れてもらいたい。笑
窃盗癖のある知人は、セルフレジばかり使ってるからやってるんだと思ってる。+1
-0
-
434. 匿名 2024/05/06(月) 08:10:10
イオン系列利用してる
クーポン探すの面倒なので、会員バーコードスキャンしたら自動的に持ってるクーポン利用、みたいなきのうほしい+5
-0
-
435. 匿名 2024/05/06(月) 08:27:03
>>12
UNIQLOでも品数間違えられた事があるから、スーパーみたいに如かず沢山買うのはミスが多すぎるかも。でも、早くこうなって欲しいね。
UNIQLOレジを過信して会計しちゃって、家で品数の違いに気付いた。それからは気を付けてる!+3
-1
-
436. 匿名 2024/05/06(月) 08:32:24
>>429
魚を入れるビニールが開かなくて、次の商品スキャンしないでいるとすぐに店員呼んでくださいってエラーになるの。ゴメリンコ。でも液ダレしそうなものそのままエコバックに入れたくないし。機械も順番待ちの人ももうちょっと猶予ちょうだいよって思う。+1
-0
-
437. 匿名 2024/05/06(月) 09:15:17
>>19
高速道路のETCみたいに+0
-0
-
438. 匿名 2024/05/06(月) 09:25:44
万引きの被害額が大きくなったんじゃないかと思うけど、実際どうなんだろ。+0
-0
-
439. 匿名 2024/05/06(月) 09:29:00
セルフレジがいい 自分で買った商品を積めるのが安心出来ていい
いつも数日分まとめ買いタイプなので、カゴいっぱいに買う
有人レジは、丁寧な人と雑な人の差が激してヒヤヒヤするのが嫌だった
雑なレジ係の人に当たると、何も考えたくないのか、ただ積み上げ
葉物などの野菜の上に重い商品を置く(=野菜が傷む)などや
買った商品がグチャグチャで汚らしく嫌だった
丁寧な人は考えて積めてくれ、商品もキレイに感じられて気持ち良く
レジ係に色々求めるのも失礼だよね、と思いつつも
丁寧なレジ係の顔を覚えて毎回その人に並んでたな
+1
-0
-
440. 匿名 2024/05/06(月) 09:29:05
>>1
そんな事ないよ。
1人で数台のセルフレジを見てる訳で、捌ける人数は圧倒的に多いでしょ。
それに商品の読み込みという手間は客がやるんだから店員と手間も普通レジより少ないに決まってる。+0
-0
-
441. 匿名 2024/05/06(月) 09:29:25
レジゴーいいよ
最初はバーコードの読み取りがシビアだったけど、読み取りが改善されてて、すぐ反応してくれるから快適+0
-1
-
442. 匿名 2024/05/06(月) 09:48:06
今使いこなせてる中年でもさ、年取ると手元がおぼつかなくなったりとか
体の衰え、脳の衰えでテキパキできなくなってくるよね
そうすると若者にイライラされるってのはずっとループじゃないかね
イライラしてた若者も年取ったらああこうなるのかと実感する+0
-0
-
443. 匿名 2024/05/06(月) 09:51:28
>>152
ずっとやってるんだろうから、ずっと食費半額になってるんだろうな
はよ捕まって+0
-0
-
444. 匿名 2024/05/06(月) 09:55:30
>>424
いーなあ 私まとめ買い派だからセルフしんどい、日本も早くなくなって欲しい+1
-0
-
445. 匿名 2024/05/06(月) 10:01:26
>>3
トライアルだー!+0
-0
-
446. 匿名 2024/05/06(月) 10:07:03
イオンみたいなレジゴーがいい
エコバッグに直接食材入れれるし
イオン少し高めだけど仕方ないと思ってイオン愛用してる+1
-0
-
447. 匿名 2024/05/06(月) 10:09:59
>>67
子どものシールを2枚重ねて持っててレジ通すとき一枚しか通してなかったの車で気づいたよ…+0
-0
-
448. 匿名 2024/05/06(月) 10:15:09
>>377
近いかな?あれも結局セルフレジだよ+0
-0
-
449. 匿名 2024/05/06(月) 10:28:42
>>396ただでさえ年金減らされてるのに可哀想だよ。しかも今導入されたら私達がお年寄りになった時、しわ寄せがくる。仮定の話だけど+2
-0
-
450. 匿名 2024/05/06(月) 10:29:16
>>397性格悪い?
+1
-0
-
451. 匿名 2024/05/06(月) 10:59:20
万引きすると思われてていつも監視されてるw
+0
-1
-
452. 匿名 2024/05/06(月) 11:01:00
>>1
私ほんとに気付かず100均のゴムを1個レジ通し忘れた事ある。県外の店で帰ってから気付いたからそのままにしちゃったけど。
セルフレジだとわざとでもこういう事出来ちゃうって事だよね。+2
-0
-
453. 匿名 2024/05/06(月) 11:06:02
怖い顔でずっと張り込まないで😭万引きするつもり全くないからいつも悲しすぎる+1
-1
-
454. 匿名 2024/05/06(月) 11:08:00
>>29
逆に2回通したことあった+1
-0
-
455. 匿名 2024/05/06(月) 11:09:59
>>7
近くの百均がセルフレジのみになったけど、もともと混んでる店なのに年寄りのせいで更に渋滞するようになった
なぜ全部セルフレジにするのか
しかもみんな細々と買うから多分スキャンする品数が多くてまごついてる人多数
通常レジ置かないことで逆に回転率悪くなってる
客目線で考えてない+0
-0
-
456. 匿名 2024/05/06(月) 11:38:10
>>125
ホントに不愉快!
マークされる前に店員さんに一番近い(なんなら隣)のレジに行き「さあ、見なよ!ほら、よそ見してないでちゃんとチェックしなさいよ!」と、ばわかりに品物を掲げつつスキャンする。問題があれば小さなことでもすぐに呼ひよせる。+2
-2
-
457. 匿名 2024/05/06(月) 12:19:42
>>395
本当そう。立ってる必要性ない。スーパーのレジにホテル並みのサービス求める人がおかしい+0
-0
-
458. 匿名 2024/05/06(月) 13:38:22
セルフなのは良いんだけどせめて各台にアルコール対策してほしい…
汚なそうなマイバッグ使ったあとの場所で買いたくないし
レジの間は袋詰め無しとかカゴの中にマイバッグ禁止とかさ…有料袋で良いと思うんだよね
本当に不衛生+1
-0
-
459. 匿名 2024/05/06(月) 13:55:08
>>1
(万引き防止で立っている)店員の目と、後ろでイライラしながら待ってるやつの目が気になる。
知らんがなー!+0
-0
-
460. 匿名 2024/05/06(月) 16:21:44
でも案外お年寄りってスマホ使って払ったり適応しようと頑張ってる人多いよね?
どちらかというと私ぐらいの40~50代が適応面倒くさいと思ってるんじゃないかなぁ
カード一枚に各種ポイントカードでなんでも済ませてきたから今更何でこんな面倒なことするねんという思いがある+0
-0
-
461. 匿名 2024/05/06(月) 17:04:09
>>3
これ、お釣りが出るまでが少し遅くないですか?+0
-0
-
462. 匿名 2024/05/06(月) 17:07:15
>>1
スーパーレジで毎回毎回猿みたいに
「ポイントカードありますか?」
「ゴニョゴニョ(聞き取れない)ありますか?」って聞いてくるレジパート猿ってなんであんなにしつこいの?
嫌がらせで声かけてんの?
何言ってるかも聞き取れないし
この20年くらい何万回も言われ続けていい加減にして欲しいんだけど
猿だから人間様に支持されたとおりに動いてるだけで何も考えてないのかなw
最近はその後に
「申し訳ありませんでした」ってロボットみたいにいうけど
申し訳ないと思うようなことを何で毎回毎回続けるの?+0
-1
-
463. 匿名 2024/05/06(月) 17:14:17
よく行くスーパー、バーコード決済にすると全然バーコード読み込んでくれなくてイライラするw
イライラしすぎて最近は現金払いにしてる+0
-0
-
464. 匿名 2024/05/06(月) 18:21:54
>>14
あの画像も流出したりするのかな?
コロナの時に入口でマスク外して熱図る機械にデータ残ったまま…みたいなニュース見たけどその後どうなったんだろう?+0
-0
-
465. 匿名 2024/05/07(火) 16:47:15
>>463
バーコード決済の人ってたいてい何か時間かかってるよね
あれで便利なのかと疑問だわ+0
-2
-
466. 匿名 2024/05/07(火) 19:07:51
>>152
今の監視システムすごいよ。詳しくは書けないけど絶対やっちゃダメ。ものを知らないって怖い。+0
-0
-
467. 匿名 2024/05/07(火) 19:31:38
>>270
ちょっと被害妄想じゃない?
よっぽど挙動不審じゃなきゃ注視しない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する