ガールズちゃんねる

親からLINEの返信がないと不安にかられる

100コメント2024/05/06(月) 00:09

  • 1. 匿名 2024/05/05(日) 00:50:54 

    実家は県外です。
    父が亡くなり母1人暮らし、姉と弟が実家とは別居ですが同じ県内にいます。
    普段何気ない会話を1週間に1、2回やりとりするのですが既読になって1日返信がこないと不安になります。
    倒れてるのでは?事故にあったのでは?と思っていると大体返信忘れか、長時間外出してて返すタイミングがなかったなどの理由です。
    他の人からの返信頻度については何も思いません。
    母に対してだけです。
    気にしないようにしたいのですが、モヤモヤ考えてしまいます。

    +176

    -5

  • 2. 匿名 2024/05/05(日) 00:51:37 

    そうですよね、、

    +75

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/05(日) 00:51:58 

    マメなタイプではないんじゃない?

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/05(日) 00:52:52 

    また送ってみれば?
    また既読になれば無事

    +59

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/05(日) 00:52:58 

    +2

    -20

  • 6. 匿名 2024/05/05(日) 00:53:00 

    >>1
    親からLINEの返信がないと不安にかられる

    +8

    -33

  • 7. 匿名 2024/05/05(日) 00:53:13 

    わかります
    うちの母は何故かいつもスマホの調子が悪く、通知がならない、届くのが遅い等で返信が遅いことが多いです
    機種変しても同じ現象が起きやすく、そうなんだろうと想像しつつも心配になります

    +58

    -4

  • 8. 匿名 2024/05/05(日) 00:53:18 

    わかる。
    親が70代後半になってからそういうの顕著になった。

    +105

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/05(日) 00:53:58 

    既読ついてるなら心配しないかな
    私自身が返信遅いタイプってのはあるかもしれないけど

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/05(日) 00:54:09 

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/05(日) 00:54:38 

    めっちゃ分かる
    遠いからすぐ行けないし、これまで何回も悪い想像したことある
    寿命が縮む思い

    +95

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/05(日) 00:57:47 

    >>1
    わかる!私もお母さんからLINEの返信こないと気になって電話するw

    +81

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/05(日) 00:59:31 

    高齢の親が心配ってことだよね
    分かる
    でもどうしようもないよね
    親がスマホ持ち歩く人でかつ可能ならGPSをONにしてもらうとかどうかな

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/05(日) 01:00:21 

    >>6
    それは違うんじゃない?
    長く一緒に暮らしてきた夫を失くした母に対して心配になるのは当たり前だと思う
    ある程度高齢なら尚更
    スマホ依存とかではないよ

    +105

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/05(日) 01:00:52 

    >>1
    わかります、既読にならないと電話します。でも不安なので実家にwebカメラ付けました

    +37

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/05(日) 01:02:06 

    怖くなる気持ちわかるよ
    私は待てなくて電話かける

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/05(日) 01:02:46 

    >>1
    一緒に住んだら?

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/05(日) 01:03:58 

    >>1
    あのポットかえば?
    東京の息子にメールがとどく~のやつ

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/05(日) 01:04:37 

    >>1
    返事ないけど生きてる?って送ってみるw

    +6

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/05(日) 01:07:24 

    同居しな

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/05(日) 01:15:07 

    わかります
    父が亡くなってひとり暮らしの80代半ばの母親
    未だにガラケーでメールとかできないので電話のみ
    電話しても出ないと心配で家電に掛けてしまいます
    大体がトイレに行ってたとかお花に水あげに行ってたとかそんな理由なんだけど、高血圧で薬の調整中はフラフラすることもあって特に心配でたまりません

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/05(日) 01:16:02 

    >>1
    LINEはやらないし、やってない。
    親とは基本電話。友達、仕事、知り合いとはSMSやGmailかインスタのDMでやり取りしてる。

    何も問題無いし、みんなLINEやり過ぎだと思う。
    韓国があんな国なのに。

    +5

    -14

  • 23. 匿名 2024/05/05(日) 01:17:23 

    >>5
    お店のラインに変な返信しちゃったら既読にだけなった時の恐ろしさよ。
    ごめんねこれは返信できないよ!みたいなオート返信かと思ったら。人がちゃんと読んでいるのよ

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/05(日) 01:17:42 

    >>15
    ご両親嫌がりませんでした?
    私は古い人間なのか自宅での様子を見られていると思うとストレスになる。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/05(日) 01:26:01 

    アレクサの液晶タイプをプレゼントして毎日繋ぐとかは?
    設定すれば相手側が応答しなくても向こうの様子が映るよ。もちろん相手が応答すればテレビ電話も始まるし様子も鮮明になるらしい

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/05(日) 01:27:38 

    >>22
    >親とは基本電話。友達、仕事、知り合いとはSMSやGmailかインスタのDMでやり取りしてる。


    知らんがな

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/05(日) 01:36:25 

    >>1
    ペット用の室内カメラ付けるとか?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/05(日) 01:36:27 

    私の母も3年前に父が他界してから一人暮らし
    飛行機でしか行けない距離の所に住んでるから
    家にいるはずの時に電話出なかったりすると
    気になる

    私の母もスマホ持ってるけど出かける時に持って出かけないからスマホかけても出ない時なんか
    倒れて孤独死してるんじゃないかと不安
    1度電話してる途中で急に電話切れたことあって
    そのあと家の電話にかけてもスマホにかけても
    出ないから役所に電話して地域の民生委員の人に
    家に様子見に行ってもらったことあるわ
    母が住んでる所って父が定年後に田舎暮しがしたいって勝手に縁もゆかりもない所に移住した土地だから親戚とか知り合いも誰も居ないし
    母に何かあった時にどこに電話したらいいのか
    そもそも私のところに電話で連絡くるのかすらわからない
    前に民生委員の人に様子見に行ってもらった時は
    母のスマホの充電切れてそのあと用事で近くに
    買い物しに出かけてたらしくてその時に
    民生委員の人に母の住んでる家のご近所さんの
    電話とかを聞いて万が一様子見てもらいたい時に
    民生委員も行くけど近くにいない場合があるから
    隣かお向かいさんの人に様子確かめに頼めれば
    そのほうが安心ですよと言われた

    母はご近所付き合いわりとしてるけど私は
    母が住んでる所にほとんど行ったことないから
    近所の人とも面識ないしいざという時にそういうの頼むのも気が引ける

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/05(日) 01:37:37 

    >>18
    うろ覚えでそんなのあるよなって思ってた

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/05(日) 01:45:41 

    >>1
    正直いつそういうことが起きてもおかしくないんだよね。死に目には絶対会えないと思ってる。
    なんかコロナが流行る前は眠れなくなったりしてたけど、コロナが流行ってからは全部抗えない運命として受け入れることにした。
    ちょっと先に向こうで待ってるだけだし。いずれ私も寿命が尽きたら会えるしと諦めというか、自分を納得させてる。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/05(日) 01:46:20 

    >>1
    不安なら電話してお母様の声を聞いて安心しよう

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/05(日) 02:01:53 

    >>28
    ちょっとずれてしまうけど
    災害などあった時に高齢者や障害を持っている方で避難が困難な場合の話ですが

    身体が悪くてすぐに避難出来ない
    耳がかなり遠くてテレビでの警報や外を回る避難指示が聞こえない、高齢や病気や障害等で避難を自己判断出来ない人、親族が近隣に居ない場合に、親御さんが住んでいる市町村へ避難困難者としての登録をして貰えることも出来ると思うので心配なら問い合わせてみてください。

    見回ってほしい場合は、仰っていたように民生委員さんにも相談して力をお借りするのもいいと思います。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/05(日) 02:08:55 

    >>24
    嫌がりましたので最初は玄関外につけました。防犯の為と話して。玄関外でも電気が付けばわかるので連絡が付かない時は電気がついてるか消えてるか新聞は取られているか等を確認していました。暫くしてから玄関を入った廊下に付ける許可を得ました。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/05(日) 02:25:50 

    ご心配とてもわかります。私の母も独居で、1日一回のおはようLINEだけ必ずしています(スタンプだったり言葉だったり、既読つくだけの時もある)。とりあえず毎日必ずLINEを確認する習慣だけつけてもらってる感じです。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/05(日) 02:26:58 

    >>7
    キャリアどこですか?
    機種変関係ないよ
    電波系の問題だから

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/05(日) 02:36:38 

    県外に居る姉が居るけど何かあるといちいち実家の様子見て来いとか言ってくる
    流石に我慢出来ず怒りました

    私は日頃から病院連れてったり夜中に体調不良で呼び出されて駆けつけた事もある。
    ホントに離れて暮らす親が心配なら度々帰省したら良いのにお金無いのか面倒なのか来ないのは卑怯だと思う
    もう親が高齢で心配なのに何故ラインだけで放置してるのか?
    近くに暮らす身内に丸投げするのは辞めてほしい。

    +13

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/05(日) 02:55:34 

    連絡手段を電話に変えたら?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/05(日) 03:19:05 

    見守りカメラみたいなの設置したらどうかな?お母さん嫌がるかな

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/05(日) 03:48:19 

    ん?当たり前のことじゃないの??

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/05(日) 04:00:02 

    >>1
    電気ポットで安全確認出来る 見守りホットラインとか今 色々あるじゃないですか? スマホ以外の物もプラスアルファで検討してみては?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/05(日) 04:47:01 

    返信が必要ないようなやり取りだからじゃないのかな。
    生存確認なら毎日やり取りするだろうし今は週に1〜2度のやり取りなんだよね?
    お母さんだって外出することもあるだろうしお一人暮らしでも暇してる訳じゃないんじゃないかな。忘れてしまうこともあるだろうし、ご高齢ならスマホの画面見るのは疲れるかも。
    心配だったら毎日定期的にスタンプ送ってもらったらどうだろう?毎晩お休み電話入れるとか。
    お母さんが同意してくれたら見守りカメラも良いと思います。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/05(日) 05:52:33 

    私もです。普段から毎日のように母とLINEしてるけど今父が海外に長期で行ってしまってて昨日20時からLINEが既読にならなくて、写真アプリのみてねも閲覧してなくて、いつもなら秒でLINEも返ってくるのに…オチはたまたま疲れてて早く寝ちゃってたと深夜返事が来てた。
    心配が末期になった時は電話しちゃってる!ちょっと心配になって、、と言うと向こうはなんだか喜んでるよ(笑)ちなみに義母も10時間程連絡取れなくて心配して電話したけど「なに?スマホばっかり見てないわよ」で終わった🤣

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/05(日) 05:55:22 

    >>33
    ただそれ家の中で倒れたりしていても分からなくない?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/05(日) 05:55:33 

    >>18
    さあお茶飲もか〜
    京都の親がポットを押したら電波がピピピー
    東京の息子にメールが届く〜
    のやつね!
    月々が意外と高かった笑

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/05(日) 05:59:40 

    親の冷蔵庫にこれ貼ってたまに確認してるけどちゃんと動作してるのかよくわからい。お守り程度かな

    親からLINEの返信がないと不安にかられる

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/05(日) 06:00:12 

    >>18
    セコムの松嶋菜々子さんがCMしてる物とかね。うちは腕時計が煩わしいタイプだから、どうしようかとアタマかかえてるんだ😥

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/05(日) 06:12:54 

    心配している時に限って大丈夫だったりする。

    返信が遅いことに慣れて、「あーまたか。」って心配しなくなった時が危ない。

    私の経験です。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/05(日) 06:19:37 

    >>1
    1人暮らしなら心配だよね。朝イチとかタイミングを決めて毎日スタンプだけでも良いから送ってもらうように言ってみたら?
    私なら娘から心配だからそうしてと言われたら嬉しいけど。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/05(日) 06:32:37 

    うちの70代母も一人暮らしだから返信ないと心配になるよ。
    あんまり頻繁にスマホ使わないから返信遅い。
    兄家族が学区内に住んでたり、母の友達で私も知り合いの人がすぐ近くに住んでるからいざとなったら見に行ってもらうかもしれない。
    トピ見てペットカメラやGPSもいいなって思った。

    旦那の叔母さん(70代一人暮らし)が孤独死したってのもあって余計に心配。
    叔母さん、2か月くらい誰にも気づかれなかったみたい。
    警察来て調べたけど特に持病もなく死因もはっきりとはわからなかった。
    推定される日にちは連日めちゃくちゃ暑い時期だったから熱中症だったのかもねって言ってた。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/05(日) 06:34:25 

    >>30
    私も同じだな。
    距離のある所に住んでる時点で、もうそういうものだなと思ってる。そもそもどっちが先にどうなるかも解らないしね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/05(日) 06:35:02 

    >>1
    わかる。家族の既読がつかないとか、返信がないとかってすごく不安になるよね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/05(日) 06:41:11 

    >>48
    確かにルーティンにするのが良いと思う。
    私は毎朝通勤中にLINEを入れるようにして、それに返信して貰うようにしてる。
    たまにこっちが忘れて寝坊してないか心配される事があるわw

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/05(日) 06:43:10 

    私もそう思って心配してたけど
    「家族には返信しなくていいもの」って言われてムカついたから、まだまだ元気だと思ってしばらくは心配しない!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/05(日) 06:47:42 

    >>35
    横だけど
    うちの母の楽天モバイルが元コメさんのお母さんと同じような状態だわ
    使いものにならない

    ショップでスマホの各設定を確認してもらって、何の間違いもなくスタンバイしてもダメ。
    何とかバンド獲得?か知らんけど全然改善されない。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/05(日) 06:52:01 

    逆だけど
    いつも用事は旦那経由の義母から着信があって心配になったわ。義父に何かあったのかな?って。(電車だったからすぐには取れず)
    結局どうでもいい件だったけどさ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/05(日) 06:57:21 

    >>1
    そういう年代になったという事です。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/05(日) 07:00:29 

    電話じゃダメ?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/05(日) 07:22:24 

    >>7
    うちの母もです
    返事遅くて心配してたらスマホの音が鳴らなかったとか届くのが遅かったとか言ってる
    多分だけど気づかなかっただけじゃないかなー?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/05(日) 07:27:16 

    >>54
    そりゃそうでしょ…それなりの価格なんだから

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/05(日) 07:29:54 

    >>52
    発案した娘から送るってのは良いね

    うちは老父から「お前、毎晩同じ時間にこっちに電話掛けろ」って言われて「え、やだ、負担が大き過ぎる」って断ったよ「たかが電話掛けるだけの何が負担だ!」って怒ったから「じゃそっちから掛ければ?たかがなんでしょ?」って返したら、一週間くらい毎晩掛けてきたあと「俺だってヒマじゃねえんだよ!」って言って掛けて来なくなった笑
    どんなに良い案もどっちかが負担に思ったら続かないよね、なんせ先は長いから

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/05(日) 07:48:40 

    >>23
    横だけど、お店のLINEは自動応答になってることが多いから、その場合は誰も見てなくても「既読」扱いになるよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/05(日) 07:49:21 

    >>7
    うちもー!
    LINEの音鳴らない、届いてない、開いてないのに既読した事になってる が日常茶飯事。
    機種までは分からないけど昨年機種変して父と全く同じものを使ってるのに、母のだけしょっちゅうそういう現象おきる。
    なんでだろう?なんかいつのまにかなにかを設定してるのかな?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/05(日) 07:49:26 

    生存確認スタンプを1日1回送ってもらう
    おはよう、またはおやすみスタンプなどでいい

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/05(日) 08:04:52 

    >>1
    電話したら?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/05(日) 08:08:24 

    >>63
    老親に送らせるのは多分無理でしょう、認知症でなくても老いると約束忘れちゃうから
    子どもの方から生存確認を送って返事が来ればラッキーなくらいじゃない?元気でもスマホの存在自体忘れてる事は多々あるからね

    やっぱり何がメカ的な物に頼るしかないと思うな、カメラとかスマートウォッチとかスマート湯沸かしポットとか

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/05(日) 08:09:13 

    >>1
    お気持ちわかります。うちは高齢の母と私と兄弟のグループLINEを作っており、おはようおやすみ他連絡を取るようにしています。
    母はマメで毎日1番にLINEが来ますがその母から半日くらいLINEが無かったりすると心配になります。
    電話するとだいたいスマホの変なところを押してしまってLINEが出来なくなってたとかですけどね。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/05(日) 08:14:54 

    >>1
    わかる

    わたしは30くらいの距離に住んでるからすぐいけるけど

    とおいならペットカメラつけてみたら
    親の了承得て

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/05(日) 08:17:56 

    >>1
    わかるよ。父が突然死してから特に思う。前日には会ったし、LINEもしてたからね。お母さんに伝えたら?心配だからすぐLINE返してね。生存確認だよ!って。親ならわかった!ってなると思うよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/05(日) 08:20:49 

    >>7
    なんか同じ様な人多いね
    うちもなんだよね

    スマホのせいではないかもしれないね、この現象

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/05(日) 08:21:48 

    >>23
    こっわ…

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/05(日) 08:27:11 

    ラインは見てない可能性がありそうだが、電話に出なかったときは心配になります。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/05(日) 08:28:33 

    >>1
    私の母なんか
    スマホすら持ってない。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/05(日) 08:31:09 

    仕事じゃないんだから
    うっとおしいラインなんか
    いちいち見ないでしょう

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/05(日) 08:36:56 

    >>1
    もっと簡単なやつにしたら?
    ポットのオンオフで生存確認出来るやつあるはず
    いちいちメール(LINE)よりハードル低いからお互い気軽になるよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/05(日) 08:41:06 

    >>46
    ポットの方がそれより安価で煩わしさないと思う
    しない人はいくら言っても時計付けないし忘れる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/05(日) 08:43:00 

    玄関に監視カメラ付けてこっちから見れるようにする
    たまに生きてるかチェック

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/05(日) 08:49:43 

    母の連絡先すら知らない。仲が悪いわけではないけど。孫連れて帰省もしたりするから絶縁してるわけでもない。
    ただ母が別にどうなろうともう興味ない、もう他人に近い。
    知らないうちにどうにかなっていてくれたら1番ありがたい。
    私も娘たちにそうされたいから。私の事は気にしなくていい、人生楽しめよって応援してる。

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2024/05/05(日) 08:57:58 

    >>28
    そんな状態なら、ご近所さんに菓子おりもって、連絡つくようにしておいた方がいいのでは?
    町内会とかあれば、時々見回りしてくれるよ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/05(日) 09:04:38 

    持病のある義父と連絡取れなくて、夫が仕事終わりに夜中に車で駆けつけると寝てた、みたいなことがあったので、
    もう寝る前のルーティンで「おやすみ」って一言でも送ってもらうことにした。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/05(日) 09:18:32 

    >>78
    今時それはどうかと思うけど
    監視嫌がる人も居るし
    機械の力借りるのが一番よほんと煩わしさがない

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/05(日) 09:20:11 

    LINEの返信はなくてもインスタのストーリーが閲覧済みになってるから「生きてる生きてる」ってなる。返信めんどいときあるよね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/05(日) 09:22:55 

    ちょいトピズレだけど、朝いきなり父から電話かかってきたことある。驚いてすぐ取ったら、別に何の用もなく、ただ電話しただけらしい。
    安心したけど、心臓に悪すぎ。。

    父と母がまるで三途の川のようなとこをバイバーイて手振りながら渡る夢を見て、泣きながら起きたことある。
    両親とも高齢なので、不安は常にあるな。。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/05(日) 09:31:06 

    うちのおばあちゃんの話しだけど、メールも既読にならず家の電話にかけても出ないことがあって、本当にヒヤヒヤしたことがあった。
    いつもはそんなことなくて、メール未読はあっても電話は必ず出る。足腰が弱くて外出しない(一人じゃできない)から、「電話に出ない=出れないくらい危険な状態」。
    ちなみに同居や入社は断固拒否。おじいちゃんは数年前に他界。

    ありがたいことに近所の人がかなり気にかけてくださる地域だった。娘(うちの母や叔母)は交代して定期的に顔見に行った。でもそれも毎日じゃなくて…。

    話は戻って、その電話に出ないってことが一回あった時1番近くに住む親戚の人に電話して「すぐに様子見にいってほしい」ってお願いした。すぐには行けなかったけど夕方くらいに行ってくれた。

    おばあちゃんは知り合いの人とお参りか何かで出かけていた。親戚がおばあちゃん宅に着いたと同時におばあちゃんも帰宅してきた。
    「心配かけたね、ごめんね」ってなって皆安堵したけど、本当に生きた心地がしない一件だった。

    親戚や孫、ひ孫がたくさんいる愛されていたおばあちゃんの話でした。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/05(日) 09:37:49 

    >>10
    このポットの安否確認を最初に知った時、はぁ?ポット?なんで?って思ったけどよく出来てるよね。ししゃりでない見守りって感じで。

    まあずっとポットでお茶飲む習慣ある人ならオッケーだけどうちみたいにやかんで沸かして飲むから無理だけど。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/05(日) 09:39:47 

    今どきだったら、トイレの電気つけた消したをメールで送ったり出来ないかな?
    見守り感あって良さそうだけど。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/05(日) 09:44:17 

    >>1
    モヤモヤしてる間に、電話すればいいやん
    何があるかわからないよ
    セコムやアルソックと契約!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/05(日) 10:10:18 

    >>7
    スマホがアンドロドで機種が古くありませんか?
    アンドロイドはOSのアップデートが古い機種は最新のものに出来ません。
    ゆえに3.4年目からLINEの通知に不具合が出がちです。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/05(日) 10:18:26 

    >>1
    セコムだったっけな⁉︎
    見守りの
    何かあればすぐ駆け付けてくれるらしいよ!
    知り合い夫婦が母親と同居だけど、留守してるとき心配だから入ってるって言ってたよ!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/05(日) 10:19:07 

    わかります!
    病院の日とか気が気じゃなかった!
    そして電話の着信が怖くなった。大体良い知らせじゃない。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/05(日) 10:37:17 

    亡くなった祖母のときはガラケー時代で祖母は固定電話しか無かったが…
    母が朝電話。母は三人兄弟だったので昼は2番目のお兄ちゃんのお嫁さんが電話。夜は一番上のお兄ちゃんが電話って感じで一日3回電話してた。

    祖母が昼は出かけることもあり電話が通じない事もあった。それで母たちともめて(心配するから)祖母が昼、出かける時は祖母が2番目のお兄ちゃんのところに電話するようになった。

    連絡つかなかったら祖母が住んでる自治体のケアマネだったかな?民生委員さんだったかな?わかんないけどそっちに電話して様子を見てもらうようにお願いしてるみたいだったよ。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/05(日) 10:52:37 

    今年70歳になる母が一人暮らし。
    カメラとかも考えたけど身内といえどプライバシーもあるだろうと思い「まもりこ」ってアプリをいれました。
    冷蔵庫の開閉時間とか部屋の温度とかをアプリで確認できるんだけど、24時間冷蔵庫の開閉が無ければ緊急で通知がくる。
    オススメです!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/05(日) 10:53:59 

    安否確認なら朝はLINE、夜は電話とか…どちらかでもいいかもしれないけど、毎日だいたい決まった時間にやり取りするといいと思う
    もちろんお母さんにもその旨を伝えて
    私も離れて一人暮らしする高齢の父が心配で朝はLINE、夜に電話するようにしてるよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/05(日) 11:05:04 

    アレクサ、Apple Watch、SECOMあたりは?
    アレクサが反応する距離の場所であれば転倒して動けなくなった時(電話や携帯を取りに行けない、操作ができない状況)に「アレクサ!ガル子に連絡して!」で連絡くるよ。受け手のガル子が連絡を受け取れればアレクサを使って通話できる。
    Apple Watchの転倒機能を使えば転倒して意識がなくなってしまった場合でも、緊急連絡先にガル子を設定しておけば転倒しましたと連絡が来る。
    SECOMに入っていればSECOMが駆けつけてくれるやり方もある。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/05(日) 11:08:05 

    >>84
    お茶じゃなくてもお湯を一回は沸かしてねで良いんだよ
    料理やカップ麺とか作るのに使ってもらえば
    意外と思うよりハードル高くないよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/05(日) 11:12:47 

    >>93
    上にもあったけど時計つける習慣無い人には負担だし忘れる
    そして結局付けないからあんまり意味がない時計型はね
    (逆にお勤めしてたおじいちゃんとかにはいいのよね)
    セコムはペンダント型あったけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/05(日) 12:59:04 

    >>69
    スマホ本体のせいなわけないべ
    アホかあんたら

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/05(日) 14:38:35 

    父と母と私のグループライン

    毎日生存確認のための
    おはようラインしてます。
    既読からのおはようスタンプが届くと安心します。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/05(日) 16:27:22 

    >>85
    いいね!トイレは必ず行くから!
    昼間は電気つけない場合もあるから戸の開閉をチェックとか?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/05(日) 22:52:51 

    >>59にマイナスつける意味
    3大キャリアでもない安いスマホ使ってるのに多少届かなくても不満言うなよ
    地震速報だって同じだからな。
    キャリアより遅い

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 00:09:38 

    たまに、サイレントモードにしてて気づかなかったと言われることあります。
    スマホは不慣れなのでその時には使い方教えてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード