ガールズちゃんねる

近い将来消滅しそうな気がする日用品や家具など

219コメント2024/05/06(月) 23:09

  • 1. 匿名 2024/05/03(金) 22:38:14 

    布団と黒板
    今は和室があっても寝るのは個室でベッドの家が大半だし、黒板はホワイトボードやタブレットに置き換わっていくと思うので。

    +8

    -116

  • 2. 匿名 2024/05/03(金) 22:38:43 

    布団たたき

    +129

    -6

  • 3. 匿名 2024/05/03(金) 22:38:59 

    テレビ

    +38

    -15

  • 4. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:02 

    ファックス

    +180

    -11

  • 5. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:15 

    いまだに専業主婦がいるからなー

    +9

    -43

  • 6. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:22 

    缶切り

    +74

    -16

  • 7. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:24 

    生理用品

    コントロールできる薬開発されそう

    +3

    -53

  • 8. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:26 

    バス
    人手不足で

    +88

    -11

  • 9. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:31 

    栓抜き、缶切り

    +50

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:33 

    そろばん

    +76

    -15

  • 11. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:38 

    固定電話

    +138

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:40 

    >>4
    意外となくならない
    複合機使っている企業がいる限り残る

    +109

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:44 

    亀の子たわしとか?
    って思ったけど、こういう昔ながらの物が好きな人って一定数いるか

    +56

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:46 

    電子辞書

    +61

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:47 

    うちわ

    +10

    -22

  • 16. 匿名 2024/05/03(金) 22:39:58 

    ワープロ

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:02 

    家庭で使う固定電話
    会社では残りそうだけど

    +70

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:09 

    郵便ポスト

    +2

    -15

  • 19. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:14 

    子どもの高校が私立で、黒板がなくて全部ホワイトボードって言ってた
    塾もホワイトボードだから、大学で久々に黒板見た時なんで存在するんだろって思ったみたい

    +14

    -7

  • 20. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:23 

    電卓

    +7

    -21

  • 21. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:27 

    デザイン重視で実用性ゼロの家具家具

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:28 

    >>4
    いまだに使ってるのは日本ぐらいとか言われながらずーっと変わらず使ってきたしたぶん10年後もまだ使われてそう笑

    +62

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:31 

    そろばん

    +13

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:35 

    DVD.ブルーレイレコーダー

    +10

    -10

  • 25. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:37 

    単体での電卓
    PCやスマホでいいじゃんと思ってる
    仕事ならEXCELには敵わないし

    +6

    -26

  • 26. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:42 

    >>4
    学校とか、いまでもこれで書類の返信とかある

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:50 

    >>1
    黒板は飲食店やカフェの看板やサインとして無くならないと思うけど、
    あの手書き感というか、ナチュラルな風合いは、デジタルや他のものでは代用できないじゃん

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:54 

    公立高校

    +0

    -10

  • 29. 匿名 2024/05/03(金) 22:40:58 

    >>1
    ベッドに布団ひく人もいるよ
    ベッドは固めだけど低反発で寝たいとかあるから無くなることは無い

    +77

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:00 

    >>8
    バイトでたまに使う路線バスが、その時間は私一人しか乗ってないからなくなりそう。ちょっと困る。

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:01 

    観光地の飲食店
    みんな疲弊してやめていきそう

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:12 

    米農家

    +2

    -10

  • 33. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:16 

    伝統工芸品もろもろ

    後継者不足で

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:30 

    モザイクAV

    +0

    -8

  • 35. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:30 

    >>1
    病院のベッドは、布団を取り替えるタイプだから無くなりません

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:33 

    和箪笥

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:33 

    近い将来というか今でもというかアドレス帳がなかなか売ってないよ
    以前は手帳と同じくらいの分量並んでいたと思うんだけど

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:52 

    >>8
    見た目キショくて働くところ無い無職たちを何とかするしかないね

    +2

    -19

  • 39. 匿名 2024/05/03(金) 22:41:56 

    >>1
    ベッドに布団敷いてる人も多いけど?
    マットレスだけじゃ腰痛になる人がいるのよ

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/03(金) 22:42:28 

    >>1
    すのこベッドって今すごい人気じゃん
    あれって薄いマットレスとか敷布団だよ

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/03(金) 22:43:39 

    住宅事情とかで家に仏壇を置く家少なくりそうとは思う
    みんな、親が亡くなったら家に仏壇置く?

    +23

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/03(金) 22:43:42 

    >>13
    えーー普通に日常使いしてる!
    野菜の泥落としとか、これが一番

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/03(金) 22:43:46 

    ぎょう虫検査

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/03(金) 22:43:59 

    マイナンバーカード

    +17

    -6

  • 45. 匿名 2024/05/03(金) 22:44:08 

    >>8
    自動運転技術があがればそのうち無人バスが出てくると思う

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/03(金) 22:44:13 

    >>31
    過当競争の都会からドロップアウトした飲食店が
    進出しそうな気が、ゆるく続けていくには観光地よくない?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/03(金) 22:44:39 

    >>29
    むしろベッドに布団敷くものだと思ってた…確かにホテルは布団敷かないか

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/03(金) 22:44:55 

    >>43
    絶滅したかと思ってた
    まだやってるとこあるの?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/03(金) 22:45:09 

    前にガルで家にドレッサーがないって人が結構いたよ。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/03(金) 22:45:32 

    >>25
    仕事で使う

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/03(金) 22:45:48 

    >>34
    この前駅でエロDVDが落ちてて随分アナログな落とし物だなと思ったよ

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/03(金) 22:45:58 

    >>4
    未だに使った事無い

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2024/05/03(金) 22:46:05 

    >>13
    鉄フライパンはタワシでゴシゴシ洗うよ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/03(金) 22:46:08 

    ヤカン

    結構ティファール系が多い気がする

    +8

    -11

  • 55. 匿名 2024/05/03(金) 22:46:25 

    墓かなー
    墓石も高いし、維持費もお寺に払うお金もかかる。加えて少子化で墓守りが不足する。
    よほど代々大事にしてる家じゃなければもう、続けていけないなと思う。

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/03(金) 22:46:29 

    プリントごっこ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/03(金) 22:47:07 

    >>1
    ホワイトボード用のペンのインクすぐなくならない?
    チョークの方がコスパいいと思うわ

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/03(金) 22:47:10 

    電池式腕時計

    +1

    -9

  • 59. 匿名 2024/05/03(金) 22:47:41 

    >>49
    ドレッサーあるけど1度も使ったことがない。
    化粧品やスキンケア用品のストックを入れておくだけの物&猫が寛ぐ台になってる。
    必要無かった。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/03(金) 22:47:49 

    テレビ台

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2024/05/03(金) 22:48:02 

    >>4
    何でいまだに仕事関係はFAXなんだろうね

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/03(金) 22:48:38 

    >>60
    テレビのほうが早くなくなるということ?
    テレビが無くなってもモニター台のようなものはいると思うんだけど

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/03(金) 22:48:48 

    >>49
    私、洗面所がパウダールームよ(ただの洗面所だけど)

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/03(金) 22:48:56 

    意外と古いものはそのまま残って新しいものが変わってるかも
    なのでスマホが進化して今の形ではなくなる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/03(金) 22:49:50 

    >>54
    うちはずっとヤカンだけどね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/03(金) 22:50:13 

    >>1
    黒板に関しては、うちの小中学校だと何年か前からホワイトボードとタブレットになってるよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/03(金) 22:50:22 

    >>56
    生産終了したはず

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/03(金) 22:50:33 

    >>36
    木製の重たい洋服箪笥も無くなりそう。
    クローゼットとプラスチック製の収納ケース事足りるから。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/03(金) 22:50:39 

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/03(金) 22:50:39 

    >>62
    コーナーに置くみたいなのはもう見かけなくない?
    今はチェストとか壁収納の棚とかスチール棚とかに置くようなイメージ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/03(金) 22:51:25 

    >>20
    販売やってるとやっぱり使う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/03(金) 22:52:27 

    50年後にiPhoneやAndroidなどはとっくに存在しないと予想します。
    その頃に何が使われているかは「分かりません」。
    ポケベルの時代にガラケーを予想できず、ガラケーの時代にスマホを予想できなかったのと同様です。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/03(金) 22:52:33 

    >>47
    シモンズだったらいらないだろうけど
    安いのじゃ痛くて寝れないとかあるからね笑

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/03(金) 22:53:22 

    >>1
    GWお盆正月に家族や親戚来るので布団は必要!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/03(金) 22:53:39 

    >>8
    うちの周り近年マンションが建ちまくりで
    幹線道路沿いに新規路線設定が増えたよ、
    いままで進出していなかったバス会社まで新しい路線作ってる。
    まあ全国的にも例外かもしれないけど。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/03(金) 22:53:50 

    >>25
    長いこと電卓使ってない
    検算もエクセルのほうが間違いないしね
    理系学生が専門の電卓とか使ってたけど、あれもエクセルでできるんだろうな

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2024/05/03(金) 22:53:59 

    ガソリン車

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2024/05/03(金) 22:55:03 

    >>70
    たしかにコーナーに置くやつはなくなったね
    薄型になったから壁に添わせて置くようになったね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/03(金) 22:56:05 

    >>40
    うちの子すのこベッドに薄いマットレスに敷布団だわ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/03(金) 22:56:24 

    >>19
    マジックを代よりチョークのほうが安いんだろうけど、あれ消すの大変すぎるしその粉でむせるんだよね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/03(金) 22:56:58 

    >>25
    銀行とかは使ってそう

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/03(金) 22:57:08 

    >>2
    もう今既に絶滅してない?
    布団叩くの意味ないってだいぶ前から言われてるし
    もう居なくない?

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/03(金) 22:57:34 

    >>41
    うちの母まだ全然死ぬような歳じゃないけど、「もし死んだら仏壇よりかわいい置物とかと一緒に写真添えてもらうほうがいいわ~!信心深くないし仏壇ってキャラじゃない」とか言ってたから、将来はそういうのも全然ありなんじゃないかな
    お花も一緒に飾ったらそれで充分な気もする

    わたしも死んだらお気に入りのクッキー缶とかにお骨一粒と写真と子供との思いでの品とか入れといてくれたら嬉しいかも笑

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/03(金) 22:57:40 

    >>65
    書いといていうのもなんだけど 実はうちもww
    ガスだし沸くの早いからww

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/03(金) 22:58:05 

    >>41
    うちも和室ないし困るな
    永代供養でお寺に預けたい
    いくらコンパクトで西洋風のがあるといってもリビングに置くのは抵抗あるし、寝室はロウソクとかすぐ消すにしても怖い

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/03(金) 22:58:32 

    >>65
    うちはティファールもあるけど片手鍋で沸かしがちだわ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/03(金) 22:59:01 

    床に敷く単体での布団はなくなりそうだね
    それもだし、子供が中学生以上になっても家族全員同じ寝室で寝るのが今すでにかなり珍しいと思う

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/03(金) 22:59:24 

    和式トイレ

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/03(金) 22:59:33 

    >>1
    温泉旅館とかある限り布団はなくならなそう

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/03(金) 22:59:51 

    >>41
    近所に仏壇屋があるんだけど
    スッゴいコンパクトなの売っている
    それでも悩むけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/03(金) 23:01:24 

    プラスチックのストロー

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2024/05/03(金) 23:02:13 

    >>82
    よこ
    うちは下町エリアだけど毎日どこかしらでバンバンやってるよ
    意味がないし布団痛めるしで今の常識ではやらないほうが良いのはわかっててもお年寄りはやらずにはいられないみたい

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/03(金) 23:04:46 

    >>58
    日本はソーラー腕時計が多いけど海外は電池式が多い
    ムーブメントはセイコーかシチズンが世界で圧勝

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/03(金) 23:05:20 

    >>11
    私 固定電話無いと不安だわ。今 親の古屋に一人で住んでるけど 家の中でスマホを無くしたときに家電鳴らしてスマホの着信音を頼りに探した事が2回ある。
    どちらもベッドと家具の隙間に落ちていて あの音が無ければ探せなかった。
    スマホだけの人が多いけど 無くなった時に皆はどうやって探しているの?

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/03(金) 23:05:26 

    >>1
    家が狭すぎるから布団以外の選択肢ない
    昼間は押入れにしまって空いたスペースで子どもを遊ばせている

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/03(金) 23:06:52 

    はんこ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/03(金) 23:07:31 

    FAX

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/03(金) 23:07:55 

    >>1
    黒板はスマートボードになって行くんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/03(金) 23:07:58 

    >>32
    工場のような会社経営や国営経営になるんだろうな
    色々と問題はあるけど、後継者がどんどんいなくなってるし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/03(金) 23:08:49 

    >>8
    物価も上がってるしむしろ車を所有する人が少なくなってバスが増えるんじゃないかと。お風呂も一人一人炊くよりまとめて銭湯とか。段々前の時代に戻っていくんじゃないかなって

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/03(金) 23:10:10 

    >>62
    プロジェクターに取って代わられそうな気がする。
    鮮明に見たければタブレットで見ればいいし。ベッドで観たければスマホで見ればいいし。
    大画面で観たい時はプロジェクターって。
    テレビって邪魔だよね…と言いつつ我が家にもあるけど。
    壁にかけるにしろ壁収納にしろ場所を取る。テレビとテレビを設置するものがなくなるだけで部屋がスッキリすると思う。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/03(金) 23:10:25 

    >>10
    子供のお稽古事として生き残ると思う

    算数への興味の入口になるし計算の速さなんかは実に身になるから、教育に熱心なご家庭やお受験させる家は割と小さい頃そろばんやらせてるところ多い

    +23

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/03(金) 23:11:54 

    >>76
    エクセルって一つの関数で積分できるの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/03(金) 23:11:58 

    >>67
    横、もう生産終了していたんだね!知らなかった

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/03(金) 23:12:37 

    >>20
    税理士事務所勤務。電卓は、なくてはならない商売道具。税理士自体が消滅する職業と言われてるので、いつか電卓と共に消滅するんだろうね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/03(金) 23:12:43 

    >>25
    試験の時は電卓じゃない?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/03(金) 23:12:50 

    >>10
    算盤は無くならないと思う
    読上算させる教室だと頭にそろばんが入るからさ。暗算が得意になる。
    反対にいうと読上算しない教室だと段になっても頭に算盤は入ってないけど。

    暗算得意にさせたい親が一定数居ると思う

    +8

    -4

  • 108. 匿名 2024/05/03(金) 23:14:01 

    >>101
    プロジェクター持ってるけどTVには勝てないよ。映画館くらいの設備を組むなら別だけど
    私はプロジェクターを使わなくなった

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/03(金) 23:15:26 

    >>25
    電卓使わない人のコメントだなーと思った

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/03(金) 23:15:46 

    >>2
    引越し 引越し さっさと引越し
    しばくぞ

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2024/05/03(金) 23:16:23 

    >>107
    私そろばんやってたけど、暗算は全然できなかった😂

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/03(金) 23:17:13 

    >>2
    なくならない。人は叩きたくなる性分なのだとご近所さんを見て思う

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/03(金) 23:17:23 

    >>16
    むしろまだ生産されてるんですか?!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/03(金) 23:17:48 

    >>91
    100均にいったらふつうに売ってるよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/03(金) 23:18:34 

    >>20
    今の若者って電卓使った事あるのかな?スマホの電卓しか使った事なさそう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/03(金) 23:18:39 

    >>94
    iPhoneだと探せる
    それか格安スマホをもう一台持てばいいのでは?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/03(金) 23:19:44 

    >>10
    近くのそろばん教室人気だよー
    学校内でも学年に数人は必ず通ってる

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/03(金) 23:20:24 

    三輪車。ストライダーに取って代わられそうって思ってるけど、どうかな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/03(金) 23:22:25 

    >>51
    ウチの旦那いまだにレンタルしてるよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/03(金) 23:22:33 

    >>111
    読上算しない教室だったでしょ(笑)
    たぶん算盤の習い事って本来は読上算ありきだったんだと思う。頭の中にそろばんを入れるための習い事。
    いつしか電卓みたいに単に計算機として教える教室が出てきたじゃないかな。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/03(金) 23:24:53 

    >>94
    スマホはすでに私の身の一部となってて充電以外は私とともに移動してるので無くさない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/03(金) 23:28:43 

    >>108
    でも今の若い子ってテレビを独身のときに持ってないじゃん。結婚したからってわざわざ場所取るテレビを今更買うのかな?って。
    それこそタブレットとかで事足りるじゃないか?って思った。

    子どもの頃からテレビがある私すら最近、テレビとテレビ台邪魔って思いだしたのに。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/03(金) 23:29:21 

    婚礼家具
    嫁入りに桐のダンスとか今あるのかな?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/03(金) 23:32:49 

    >>22
    アメリカだって使ってる
    日本だけとか誰が言い出したんだろうね?
    米国におけるファクシミリの利用調査結果を公開 ~米国では今でも7割の方がファクスを利用!~ | CIAJ 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会
    米国におけるファクシミリの利用調査結果を公開 ~米国では今でも7割の方がファクスを利用!~ | CIAJ 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会www.ciaj.or.jp

    米国におけるファクシミリの利用調査結果を公開 ~米国では今でも7割の方がファクスを利用!~ | CIAJ 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会お知らせプレスリリーストピックスCIAJ主要スケジュールCEATECえくすぱーと・のれっじ・セミナー関係官庁・団体情報CI...

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/03(金) 23:32:51 

    >>107
    うちの子、計算が苦手で指で計算してたから、こりゃあかん!と思ってそろばん教室入れたら、今は暗算が早い、早い!
    きっと大人になってそろばん触らなくても、勉強したことは役立つと思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/03(金) 23:33:02 

    >>15
    アイドルがいる限り需要はありそう

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/03(金) 23:33:08 

    >>13
    私2個使ってるわー

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/03(金) 23:34:47 

    >>38
    周りから普段どんな目で見られてるかわかってないのかな?
    こういう事を平気で言う人の大半は自覚のない軽度知的障害という事実なんだよね。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/03(金) 23:35:11 

    ゴム印

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/03(金) 23:35:46 

    スマホなんかも違うものに置き換わってったりするのかねぇ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/03(金) 23:38:57 

    >>49
    地味に生き残りそう

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/03(金) 23:39:41 

    >>77
    海外のEVの波がきてて日本の自動車産業も終わるかもと言われてて、時代が変わるんだなと思ってる

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/03(金) 23:41:47 

    >>129
    ゴム印無くなりそうで無くならないよね。
    しぶとい。
    20年前にゴム印もういらんやん。
    印刷すればよくね?って思ったがまだ会社にある。劣化したら再注文。
    今も印刷したら良くね?なぜ私は封筒にゴム印押してるだろう?と思いつつ提案する時と提案したら印刷設定私がやることになるからスルーしてる時がある。多い時で一年に3回ほど提案してみる。
    しかし20年間ずっとゴム印。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/03(金) 23:43:27 

    >>128
    自己紹介ワロタw

    +1

    -6

  • 135. 匿名 2024/05/03(金) 23:44:05 

    >>4
    無くならない理由をズバリ解説!
    メールで一括送信すれば瞬時に終わるのに、わざとFAXで送信することにこだわって、それに時間をかけて、それを仕事としてお給料をもらってる人達がいるのよ
    民間企業じゃとても考えられない

    +8

    -7

  • 136. 匿名 2024/05/03(金) 23:52:33 

    >>2
    この前使ったんだけど、良かったよ

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2024/05/03(金) 23:57:34 

    >>34
    モザイクかかってたほうがエロい、モザイク越しの中出されたマ⚪コはエロい

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:48 

    >>13
    散歩させてる人もいるくらいだから。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:54 

    >>61
    なんか日本の会社ってメールを信用してないとこない?FAXは送りっぱなしなのに、メールだと大事な用件は確認の電話したりするし

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/04(土) 00:01:55 

    電球

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/04(土) 00:11:30 

    バリウム検査
    医者が無意味と言っていた

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/04(土) 00:40:49 

    >>65
    うちもヤカン。T-fal欲しいなって思うけど、冬は石油ストーブでお湯沸かせるからT-falの出番ないのよね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/04(土) 00:49:40 

    >>4
    「ファクス」ね

    +1

    -5

  • 144. 匿名 2024/05/04(土) 01:34:27 

    >>4
    意外とセキュリティ高いと思う

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/04(土) 01:34:58 

    粉の洗濯洗剤。
    私はニュービーズ派なんだけど粉は品揃えも少なく売場の端においやられ値引きもほぼせずだから。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/04(土) 01:37:36 

    >>34
    て、言うか、最近のAIの精度が高過ぎてAIエロが出回るとセクシー女優男優が居なくなるのでは?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/04(土) 01:53:56 

    >>13
    じゃがいもとか洗うのに、たわし使うの当たり前だと思ってた

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/04(土) 01:55:36 

    >>15
    酢飯を冷ます時に使ってる

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/04(土) 01:59:41 

    >>129
    意外と無くならないと思う。
    用途は色んあるから。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/04(土) 02:00:07 

    >>144
    そうだよね
    めちゃくちゃ安全な気がする

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/04(土) 02:03:46 

    >>29
    ベッドに布団敷いてるわ
    すのこベッドに和のマットレスに和布団
    こだわりがある訳でなくて、家に和布団が余ってたから使ってる

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/04(土) 02:07:35 

    >>49
    ドレッサーって何だっけ?と一瞬思ってしまった
    蓋の裏が鏡になってるメイクボックス使ってるから持ってない

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/04(土) 02:13:10 

    >>54
    ヤカン使ってる
    電子レンジの使用頻度が高いのでティファール買ってもそこまで活用するかどうか
    コーヒー飲む時だけヤカン

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/04(土) 02:48:48 

    >>107
    暗算も必要ないよ

    +2

    -5

  • 155. 匿名 2024/05/04(土) 03:02:47 

    >>2
    まだ布団叩きしてる人がいて無知って嫌だなと思う

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/04(土) 04:06:54 

    >>61
    工場の現場で働いてるんだけど
    事務方からの業務連絡の電話を
    機械操作中でなかなか取れないでいると
    faxで要件送ってくるよ。
    着信音鳴るから手が空いた時に確認する。
    「電話ください」ってのもあるw
    手書きメモ的なやり取りにも割と便利。
    絵を描けるし。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/04(土) 04:16:46 

    >>8
    バスも銭湯も人手不足、維持費高騰でどんどん減っていくね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/04(土) 04:20:16 

    >>145
    そうなんだ!
    気がつかなかった。
    ウチはジェルボールが楽で使ってるんだけど
    粉が減ってるなんて思いもしなかった。
    粉末の方が汚れ落ちが良いって聞いたから
    夏になったら使おうかと思ってたよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/04(土) 04:34:54 

    お歳暮とかお中元の類。

    子どもの頃はハムとかカルピスとか
    素麺とか水羊羹のセットとか家に届いて嬉しかったけど、いざ自分が社会人になったら上司に贈り物する風習なんて自分の会社にはなかった。
    会社から業務上取引先ではやり取りあるけど
    正直要る??
    カレンダーは各職場に配って
    お茶やタオルなんかは給湯室で使うけど
    ゼリーの詰め合わせや食用油なんかは
    納会の時に欲しい人に持っていってもらってるわ。

    超立派な布製の掛け軸式カレンダーと
    A3サイズの特大日めくりカレンダーは
    押し付け合いになってた。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/04(土) 06:10:11 

    >>27
    でも実用的な意味では残らないってことだよね

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/04(土) 06:13:06 

    >>25
    エクセルとはまた別に使ってる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/04(土) 06:23:45 

    セーラー服

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/04(土) 06:24:20 

    >>4
    「無くなりそうで無くならないもの」の代表かも。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/04(土) 06:27:48 

    黒板や算盤みたいに、実用性が無くなるけど残るものって案外あるんだよね
    それこそ黒電話だって、一部マニアにはウケてんじゃん
    腕時計もGショック流行ったけど、それでも機械式時計が味わいあって良いって層が一定数存在するみたいに
    あとTV登場時のラジオ絶滅説とか

    不便さが逆に味わい、みたいなのは
    どんなに新製品発明されても残る

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/04(土) 06:30:42 

    >>51
    本当にアナログなのは、捨てられて風雨にさらされた週刊○○のヌードグラビアのページだよ。
    夫に訊いてみな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/04(土) 06:34:37 

    >>1
    黒板を日用品とか家具と思ったことない

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/04(土) 06:35:55 

    >>58
    普通のボタン電池式って、ソーラーや自動巻き発電に比べ安心感があって手放せない。
    あと機械式もね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/04(土) 06:40:39 

    >>164
    フィルムカメラなんかもそうだよね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/04(土) 06:42:03 

    蝿取リボン

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/04(土) 06:51:56 

    >>10
    そろばん今の小学生にも人気だよ
    私も小学生の時に段位とったけど
    アラフォーの今もやってて良かったと思う
    暗算とか未だにめちゃくちゃ早い。
    脳トレになるというか、そろばんやってなかったら
    こんな割引や消費税の計算とかできなかったなと思う。

    子供もそろばんしてて、普通のそろばん教室通ってますが
    今裕福な子の通うそろばん教室は
    そろばんバッグとかもめちゃくちゃ高くて気合い入ってるから
    ○○そろばん教室通ってる!となります(笑)
    恐らく今後もそろばんは残ると思う。

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2024/05/04(土) 06:55:46 

    年賀状

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/04(土) 07:13:07 

    >>155
    早く逝けって思うよね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/04(土) 07:21:15 

    >>41
    うちの仏壇捨てたい
    義親がいなくなったら捨ててやる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/04(土) 09:01:07 

    >>4
    毎月、送った送らないがあるから大嫌い。
    画像でログが残らないからやめて欲しい

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/04(土) 09:01:43 

    >>170
    公文でいいかもな。
    私はどっちもしてないけど

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/04(土) 09:02:56 

    >>169
    嫌だよね。
    超気持ち悪い
    もう無くなると思うけど

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:28 

    箪笥等家具

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/04(土) 09:35:36 

    紙の国語辞典

    でも字引好きなんだよなあ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/04(土) 09:36:51 

    >>61
    手書きでぽんと送るだけて意外と時短だよね
    メールやウェブ注文のほうが時間がかかったりする

    バタバタしてる現場ほどファックスの方が早いし間違いがないかも

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/04(土) 09:38:07 

    意外と印刷物はなくならない

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/04(土) 10:02:19 

    >>27
    こういう用途別で生き残りつつ、いつか黒板は学校で使われてたって言うと驚かれる時がくるんだろうなー

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/04(土) 10:04:28 

    >>176
    あれは畜産業でめっちゃ重宝されてる
    薬剤使わず虫をとれるから
    有能すぎて海外でも採用されてるくらい
    一般家庭からはなくなってもこういうとこで生き続ける

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/04(土) 10:07:48 

    >>164
    スチームパンクとかのレトロフューチャーがそうよね
    1周まわって逆におしゃれでかっこよく感じる

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/04(土) 10:07:56 

    >>46
    ゆるく続けたい人はわざわざ観光地に店開かないよ。ちょっと外れたとこの方が都合いいし。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/04(土) 10:10:30 

    >>155
    暖かい地域だから冬場はミツバチがたまーに潜んでるから軽く叩かないと危険だったよ…洗濯物もだいぶバタバタしてから取り込む。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/04(土) 10:16:23 

    トイレマット、便座カバー
    など。
    ウォシュレットが普及していくから。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/04(土) 10:16:53 

    >>13
    ドーナツ型とかも出て、色も素材も多様化して選べるようになってて進化してるよ。



    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/04(土) 10:18:14 

    >>76
    EXCELより電卓のほうが早い。EXCELがAI化されて自分で数式組まなくなったとしても電卓は残る思う。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/04(土) 10:23:01 

    >>15
    職場では冷房が当たらない場所なので
    必須です。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/04(土) 10:24:55 

    >>2
    たたくとほこりでてくるから
    軽く手でたたくんだけど
    みんな一切たたかないの?
    表面のゴミとか払って落とすだけ?

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2024/05/04(土) 10:26:03 

    >>180
    デジタルが苦手な人は
    準備するのに紙のほうが時間かからないから

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/04(土) 10:27:35 

    >>61
    メールがあまりにたくさん来るので見落とすことあるけど
    FAXなら紙で届くから見落とされにくい。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/04(土) 10:33:01 

    >>135
    複合機についているFAXになら
    登録番号へ一斉送信の機能はあるよ。
    家庭用みたいなやつなら
    1件ずつ送信するけど。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/04(土) 10:41:15 

    >>91
    最近紙のストロー減ってきましたね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/04(土) 10:44:48 

    >>13
    身体を洗う人もいたよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/04(土) 10:46:08 

    >>190
    叩いたら繊維がちぎれていつまでもホコリみたいになって出続けるよ
    掃除機で吸うのが一番だよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:14 

    >>155
    うちの周りではもういなくなったよー
    数年前まで一軒あったけど

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/04(土) 10:48:02 

    >>49
    あるけど、ジュエリーだけが入ってる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:03 

    >>4
    FAXめっちゃほしい笑
    友達と手書きの紙のやりとりしたいとき、文通よりも楽しそう!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/04(土) 12:01:29 

    >>4
    我が家ではまだ現役で使ってる、老父担当のケアマネさんとのやり取りに重宝した。ただ今使ってるのが壊れたら次はないかな~。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/04(土) 12:04:11 

    >>1
    畳ベッドって上に普通の布団を敷いて寝るものじゃないの?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/04(土) 12:05:12 

    >>1
    講義をパワーポイントでやる教官がいたけどすぐ切り替わるからノート取るのが大変。
    黒板やホワイトボード万歳。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/04(土) 13:57:34 

    >>110
    懐かしい布団たたきおばさん

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/04(土) 14:30:34 

    >>99
    農家の土地が軒並み外国に買われてしまうのでは?と心配している

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:59 

    >>135
    FAXの方が情報が漏れにくいってことはあるらしい

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/04(土) 18:06:50 

    テレビやスマホ

    スイってしたら空中に映し出せるようになって、本体は無くなりそう。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/04(土) 18:34:02 

    >>175
    そろばんも公文もやってたけど、大人になってから役立ってるのはそろばんだわ。
    昔ほど出来なくなったけど、そろばん思い浮かべながら暗算って大人になってからだと難しいから、やってて良かった。
    特に、一桁や二桁の足し算出来ない人とか見ると。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/04(土) 18:40:35 

    >>192
    たいして関係無いメールもメーリングリストに入れられていてよく来るから、大切なメールを見逃してしまうのは、あるある。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/04(土) 18:43:10 

    >>154
    自分は仕事で役立ってるよ。
    スマホの電卓でやると時間かかるし。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:23 

    >>25
    簿記二級の試験監督した時、左手で電卓右手で筆記しててカッコよかったです。私はそろばんも算数も全然できないけど

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/04(土) 20:26:42 

    >>19
    ホワイトボード、眩しいから目が疲れる
    と言ってもチョークは粉が出るからやだなあ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/04(土) 21:38:25 

    洗濯物を干す

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/04(土) 21:40:03 

    たんす

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/04(土) 22:37:08 

    >>156
    同じく現場作業員だけど、急な図面変更とか手描きでぱぱっと描いてFAXしたほうが手っ取り早いんだよね。
    そのまま機械に貼っておけるし。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/04(土) 22:40:06 

    >>25
    関数電卓は無くならない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/05(日) 10:00:41 

    >>58
    ブルガリ、カルティエ、エルメスなどの高級時計は電池式が多いよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/05(日) 10:13:41 

    >>178
    うち未だに新聞取ってるんだけど、新聞紙捨てるのが面倒なので電子版に変えたら読みたい記事しか読まなくなった。紙だと俯瞰して見出しが見れるから満遍なく記事を読んでたんだよね。なので紙の新聞に戻した。
    というわけで同じように紙の辞書も調べたい言葉以外の寄り道ができるという点で残ると思うなあ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:44 

    >>217
    そうなのよ
    なにげに前後の文字とかそのページの気になる文字まで読んでしまうから面白いのよ「知る」ことが。
    新聞、私も同じく…
    ネットニュースって気になるものだけしか開かない。
    なんでかな…紙と何が違うんだろう。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/06(月) 23:09:26 

    >>204
    つらいな
    江戸時代から(もっと前からかもしれない)開墾して米を作り続けてきて外国のものになるのか…🥲

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード