-
1. 匿名 2024/05/02(木) 14:51:05
解熱剤が合わなかったのか服用の甲斐なく高熱が続き、日曜の朝になっても夜が来ても熱は変わらなかった。
心配した夫が、車で20分ほどの場所にある大病院の外来に連れていくと言い出した。ここは地域の「中核病院」と位置づけられている。
「そこで夫が引っ掛かったのが『特別な料金』です。病院のホームページの外来受診ページにでかでかと選定療養費のことが書かれていたようで、それを見た夫の『今って7700円も取るの?』と言う大きな声が聞こえてきましたね」
「解熱剤で熱が下がらないなんて、インフルやコロナ以外にも変な病気がいっぱい流行っているわけだから、もっとちゃんと検査してもらうべきだと夫は言いました」
しかし、淳奈さんは選定療養費と診察代を合わせたら全体の費用が1万円は下らないだろうと考えると二の足を踏んだ。
苦しい連休を乗り切って火曜日を待ち、淳奈さんはかかりつけ医を再受診した。
結局、明確な高熱の理由はわからずじまいだった。
終わってみれば会社を4日間も休んだという。
「最終的に時間が解決したような感じになり、かかりつけ医への信頼が少し揺らいでしまいました。単なる風邪なのに解熱剤で熱が引かず10日近くも寝込むなんて、なんか納得できないなと」
回復に時間はかかったものの、今回は結果的に症状が治まったので良かったが、内心「最初に大病院で検査していればこれほど長引かなかったのかも」という思いもある。
さらに今後大病院を受診したいと思う機会があったとき、この費用がネックになる可能性は十分にある、と淳奈さん。
「町のかかりつけ医では不安な場合や、夜間にやむを得ず大きな病院にかかりたいと思った時でも、私たちのようにマイホームを買うためにせこせこ生活している夫婦にとっては選定療養費は高いハードルになります」【後編】【大病院の初診7700円が高すぎてムリ!】連休中の急病どうする?「休日診療所じゃ頼りない」 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com大型連休は町のかかりつけ医も連休となるケースが多いが、紹介状を持たずに一定以上の規模の病院を受診する際に気をつけたいのが「選定療養費」だ。 ...
+10
-177
-
2. 匿名 2024/05/02(木) 14:51:49
医者も商売じゃけん+213
-21
-
3. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:09
紹介状が無いと高いんじゃなかった?+458
-5
-
4. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:23
マイホーム諦めればいいじゃん+72
-17
-
5. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:40
いきなり大きな病院行ったらそれくらい取られるよね
それとこのゴールデンウィーク、旅行に行く人は保険証忘れずにね+359
-4
-
6. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:50
>>1
紹介状がないとけっこう上乗せされるよ+178
-5
-
7. 匿名 2024/05/02(木) 14:53:11
でも選定療養費ないとちょっとしたことで大きな病院に来る人増えちゃうからね
大きな病院なんて予約してたって相当待つのに、ちょっとしたことで来る当日枠の人増えたらパンクしちゃうよ+374
-4
-
8. 匿名 2024/05/02(木) 14:53:26
いきなり大病院いきゃどこも普通にこれくらいは取られる
だからまずはかかりつけ医で紹介状を書いてもらってーっていう流れ+264
-2
-
9. 匿名 2024/05/02(木) 14:53:32
日本だから数千円で済んだんだぜ+223
-7
-
10. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:02
ざまあ
知ってるのに大病院に最初から行くやつなんなの+113
-13
-
11. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:09
仕方ないよ。そうしないと簡単にハードル超えて利用しに来る人いるし
やむを得なくてもちゃんと特別診療費払えば診てくれるんだし問題ない+206
-3
-
12. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:17
高熱続きでGWに診察してもらうのに1万円を惜しむのか+234
-2
-
13. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:24
大した病でもないのに町医者じゃなくて大きい病院がいい!ってジジババが多くて混むから、緩和措置なんだよね
高度な医療が必要でない場合は町医者に行ってもらうように+225
-4
-
14. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:34
大きな病院はただでさえ予約の受診待ち手術待ちがいるから、軽症者は受け入れたくない。+111
-4
-
15. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:49
ただの愚痴+46
-2
-
16. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:52
でもそれで大事にならなかったんだから
数千円は高くないよ+52
-2
-
17. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:05
欠勤分の賃金の方が高くついたのでは+12
-1
-
18. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:14
大病院に担ぎ込まれて大病じゃないことがわかり事なきを得たんだし、よかったじゃない。
診てもらえなくて取り返しのつかないことになったら、7千7百円でどうのこうの言っていられないよ。+107
-4
-
19. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:34
私たちのようにマイホームを買うために
せこせこ生活している夫婦にとっては
選定療養費は高いハードルになります
知らんがな+219
-2
-
20. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:39
え、だからなんなの?マイホーム買う話は関係ないじゃん。+118
-0
-
21. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:53
ただの風邪をはじくための制度なんだから当たり前じゃん+90
-2
-
22. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:02
普通に考えたらわかること
紹介状持って予約していかないと金額も時間もとんでもないことになる(予約しても待たされるし)+36
-1
-
23. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:17
>>15
医者も病院も悪くないよね
死んだり大事になって体壊して会社辞める羽目にでもなったらマイホームどころじゃないじゃん+71
-2
-
24. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:21
たいしたことないじゃん+9
-3
-
25. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:23
中核病院は紹介状ないと費用上乗せされるよね。
まずは町医者に行け、という厚労省の棲み分けなんだけど、不便になったとは思う。
+28
-8
-
26. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:25
>>13
不要不急なのに病院に入り浸る年寄りが多過ぎてね…
コロナの時に骨折してやむなく通院してたけど、いつもいるジジババが見事にいなくなってた+63
-2
-
27. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:33
連休でも地域の病院で交代で開けてる所もあるからまずそういうのがないか調べる+8
-0
-
28. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:34
>>9
7,000円くらい払う+28
-0
-
29. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:44
町医者って何とか会とか入ってないと紹介状用意できないものなの?+0
-10
-
30. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:46
ただの風邪ってわかってるなら家で水分とって寝てりゃいいのに+77
-2
-
31. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:46
それでも10日で回復したのならいいのでは?
インフルとかなら明確におかしい症状あるよね?+18
-0
-
32. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:23
>>14
待ち時間は数時間なのに診療5分とか本当にザラだよね。大病院は+9
-1
-
33. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:37
すっっっごい自分本意な言い分だねー!
いい年して恥ずかしくないんだろうか?+102
-1
-
34. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:42
>>1
休日じゃなくてもコロナ騒動のときに発熱で受信したらコロナの検査とかもろもろで1万円近く取られたよ
コロナは陰性だったから+8
-0
-
35. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:49
イギリスもまずはかかりつけ医、そこで必要性があると診断されると専門医の順番なんだっけ
お金払えば最初から大きい病院に行ける日本はまだマシなのかも+27
-2
-
36. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:49
>>1
7700円くらい払えばいいがな+43
-0
-
37. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:53
安易に大病院に来る輩が増えたから法整備でそうなったんだよ
ただし救急車の場合は除外するから安易に救急車呼ぶ人増えてる気もする+24
-1
-
38. 匿名 2024/05/02(木) 14:58:11
インフルとコロナの検査してくれたならかかりつけ医にそこまで求めちゃダメでは?
個人的にはかかりつけの近くの町医者はやってくれてその程度だと思ってる(そのお医者さんの専門性によってはまた別だけど)+54
-0
-
39. 匿名 2024/05/02(木) 14:58:39
たいしたこともない症状で大病院に駆け込む人を減らすためでしょ。総合病院は町医者では見れない場合とか急病の患者が優先だから、軽い風邪程度の人まで全部受け入れてたらパンクする。紹介状無しで行くと特別料金とられるのは当たり前。+52
-1
-
40. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:05
少し前までは紹介状なしで5000円だったなー
色んなとこで値上げしてるんね+7
-0
-
41. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:08
>>33
最近のガルちゃんこんなこたつ記事ばっかり+11
-0
-
42. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:11
>>2
そう、慈善事業じゃない。
あと、とりあえずでかい病院の方がいいべ!みたいに押しかけられたら困るので(高度治療や緊急対応が必要な患者さんの診療に支障が出る)、急性期を扱う規模の大きな病院や大学病院は、そういう料金設定は必要だと思ってる。+56
-2
-
43. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:15
>>1
すごいクレーマー。
いきなり大病院にくるなってことを夫婦揃って理解できてないのね。大きな病院に来る必要がない人がきちゃわないようにって制度なのに、無視して受信して高いって文句言うってアホでしょ。+96
-1
-
44. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:25
日本はちょっとのことで受診しすぎ。
普通の風邪でも熱は長引くしだるさも長引くもの。
それに解熱剤あんまり服用すると治るの長期化するよ。+29
-0
-
45. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:48
>>32
命に関わる病気の人もたくさんいるから、診察時間は押しがちだよね。私は遠方だったし、一日がかりだったよ。+7
-0
-
46. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:54
親が大学病院好きだったから子供の頃よく行ってたけど3時間待たされるとか普通だった
今は持病があるから大学病院行ってるけど、お金かかるようになったからかそこまで待たされなくなってありがたい+1
-7
-
47. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:59
さあ叩けと言わんばかりのトピ( ・ε・)+4
-2
-
48. 匿名 2024/05/02(木) 15:00:24
>>39
ね。
自己中もいいとこだよ。
+17
-0
-
49. 匿名 2024/05/02(木) 15:01:06
サイト見たら39.7度ってあったけどインフルエンザでもそれくらい急に上がるしそこまで騒ぐほどの高熱じゃない
万が一の為の救急車も日本には基本無料であるんだしお金ないなら市販薬で様子見るしかないでしょうって結論にしかならない話題だね+27
-0
-
50. 匿名 2024/05/02(木) 15:01:18
>>18
最終的にこの人はケチって大病院には行かなかった
高熱の原因は不明のまま
感染症だったら誰かにうつしてたかもね…+8
-0
-
51. 匿名 2024/05/02(木) 15:01:32
>>3
大学病院にかかっていたけど、確か5500円別途にかかる。それと半年のブランクがあると、また5,500円かかるという仕組み。+73
-1
-
52. 匿名 2024/05/02(木) 15:02:11
知らんがなって思う部分も多いけど受診するまでの道のりが険しいってのは共感できる
タクシーの手配or連れてってくれる人の確保、診療時間や予約できるかどうか、その他諸々にかかる時間と今の症状の酷さ等を天秤にかけたら結局家でロキソニン飲んでひたすら耐え忍ぶ選択に至ったことが多々ある。
気軽に行けるのってクリニックや歯医者ぐらい+1
-3
-
53. 匿名 2024/05/02(木) 15:02:22
>>1
医者を神かなんかと勘違いしてる人が多すぎる
さらに「病気は治してもらって当然だ」という傲慢さは、自分は神以上の存在だと言っているに等しい+38
-0
-
54. 匿名 2024/05/02(木) 15:02:45
>>26
コロナの時、病院が凄く空いてた。
実は来る必要の無い人ってかなりいると思う。
年寄りの薬、快眠できる為の睡眠薬や痛み止めのカロナールなどずーっと飲み続け、余るほどの湿布。
こういうお年寄り多い。
軽度の人は3割負担にして次期世代のお年寄りのために社会保障費確保した方がいいと思う。
+44
-1
-
55. 匿名 2024/05/02(木) 15:03:56
>>13
総合病院信者の人いるけど、医師の当たり外れがかなりあるの知らないのかな?と思う。
大ベテランの医師、研修医上がりの医師、非常勤の普段は町医者、色々なのにね。
それにその辺の町医者も総合病院で経験積んだ医師が大半なのに。+46
-1
-
56. 匿名 2024/05/02(木) 15:04:20
自分は大きい病院じゃないと対応できない持病持ちだから毎回次の予約取ってるし引っ越したら紹介状必ず書いてもらう
大きい病院しか行けない人もいるから選定医療費で区別するの仕方ないんだよね+4
-0
-
57. 匿名 2024/05/02(木) 15:04:31
>>3
そう、保険対象外の特別料金。
表向きは治療の迅速化とかいっているけど、
そういうのがなきゃ、民間のクリニックで十分なそれこそ風邪で大勢が大病院や大学病院へ行ったら、本当に重病や対象の紹介状で来た患者が診れないからね。
+105
-0
-
58. 匿名 2024/05/02(木) 15:04:46
>>15
いい年して仕事もしている大人がさ。みっともない。
非常識だよね。
救急対応とか先進医療とか高度な治療設備が必要な、クリニックじゃできない治療をするための病院なのにさ。
そんな病院に紹介状もなく押しかけてきて余分にお金取られるの当たり前じゃん。それを高い高いって騒いでさ。
クレーマーペイシェントだっけ?+13
-0
-
59. 匿名 2024/05/02(木) 15:05:21
大病院の負担を減らすために、紹介状無しや初診の人に料金かかるようになったんだよね。
大病院と一般病院の役割も違うし、大病院行きたいなら町の病院行って紹介状書いてもらうとか、大病院で検査してもらう為にかかる時間や予約等のルールは事前に調べる必要はあると想う。
町の病院と大病院を同じようにフラッと行って使える場所と思わないほうが良い。+10
-0
-
60. 匿名 2024/05/02(木) 15:05:53
>>29
医師会?入ってなくても紹介状かけるよ。+6
-0
-
61. 匿名 2024/05/02(木) 15:06:46
「そこで夫が引っ掛かったのが『特別な料金』です。病院のホームページの外来受診ページにでかでかと選定療養費のことが書かれていたようで、それを見た夫の『今って7700円も取るの?』と言う大きな声が聞こえてきましたね」
「解熱剤で熱が下がらないなんて、インフルやコロナ以外にも変な病気がいっぱい流行っているわけだから、もっとちゃんと検査してもらうべきだと夫は言いました」
夫は、検査はもっとして欲しいけど7700円は高いって言いたいのか+15
-0
-
62. 匿名 2024/05/02(木) 15:07:14
>>45
さすがにそう言う生命の危機につながるケースはちゃんと診るけど、それ以外の特別生命の危機につながらないなって判断したケースはそんな感じでしょ?+0
-0
-
63. 匿名 2024/05/02(木) 15:07:23
もう何もかもいや
世の中文句ばーっかり
多忙なのに報われない
世の中の看護師さん、どうやってモチベーション保っていますか
文句ばっかりの私はハローワークに行き始めました+5
-0
-
64. 匿名 2024/05/02(木) 15:07:23
総合病院の初診受付で、
「えーっ?!そんなに取るの?!」
て叫んでる人時々見かけるわ。
紹介状なしでみてもらうのはお金かかるって知らんのか、恥ずかし…と思う。+25
-0
-
65. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:02
うちは夫婦でコロナになって病院行ったら、7700円×2かかったよw
+1
-0
-
66. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:11
持病があって高校から20代半ばまで大病院で定期的に検査や入院とかしてたんだけど、たまに窓口で「なんでこわなに待たせるんだ!」「早く診ろ!」とか騒いでる人居たんだけど、大病院って事前に予約してる人がいーっぱい待ってて、当日急に来てすぐに見てもらえると思ったら違うんだよ。+21
-0
-
67. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:22
誰もが驚愕する恐ろしい出来事はどこ?
タイトル盛りすぎ+9
-0
-
68. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:35
>>1
「ただの風邪」ってウロウロできるんなら、そんな病院に押しかけるな馬鹿。
大人しく寝とけ。+37
-1
-
69. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:47
>>64
ほとんど病院のお世話にならず、
健康を維持してきた人は知らないのでは?
+0
-1
-
70. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:21
>>66
そうやってごねる人のせいで業務が滞って余計時間かかるってのね。+10
-0
-
71. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:24
お金払えば診てくれるなら払うしかないのでは。
我慢できそうなら週明けを待ち小さな病院へ。
じゃないとパンクしちゃうのだから仕方ない。
大病院、忙しいそうだもん。+5
-0
-
72. 匿名 2024/05/02(木) 15:10:43
金額よりも
診断がわからずでなにもないですねで帰されて、やっぱりこれは違う、絶対病気だ!と思い違う病院へ行くとちゃんとわかってその後のこともアドバイスくれたりがあったので医師によって差がありすぎる
これなんとかならないの?と思う+0
-5
-
73. 匿名 2024/05/02(木) 15:11:12
>>19
だったら病院にかからないで済むように、健康に気をつけてくださいねとしか。年中マスクして、冷たいものを取りすぎたり、お腹冷やしたりしないようにね。+24
-0
-
74. 匿名 2024/05/02(木) 15:13:14
>>35
オーストラリアもまずGPという医者にかからなければいけない。GPが診察、検査した結果、必要なら専門医に診てもらえる。つまりいきなり病院に行っても診てもらえない。あと高い。
風邪程度なら病院に行かずとも薬剤師が風邪薬を処方してくれる。
救急車も、搬送の結果大したことなければ救急車代請求される。
日本は病院に安く通えるからマヒしちゃってる人多いよね。
歯医者の窓口で 高すぎる!と怒鳴ってる人いたわ。数千円で……+16
-0
-
75. 匿名 2024/05/02(木) 15:13:34
>>3
今更だよね
それだけ払っても近所のクリニック行って紹介状(有料)書いてもらってからの手間が嫌で直接総合病院行く人もいるが+52
-0
-
76. 匿名 2024/05/02(木) 15:14:45
はっぱり選定療養費がかからない生活保護様は最強だな+0
-0
-
77. 匿名 2024/05/02(木) 15:14:59
>>1
マイホーム買うためにセコセコって、長い人生何が起こるか分からないのにさ。
事故や災害に巻き込まれることだってあるし、健康に気をつけていても大きな病気になることだってあるよ?
7,700円でピーピー言ってるような状態で、ローンなんか組んで大丈夫なの!?
しかも紹介状持っていけば、取られないお金なんだし。
なんか、幼稚な夫婦だね。ママゴト婚?+39
-0
-
78. 匿名 2024/05/02(木) 15:15:46
GWといえば、休日診療もお金かかるよね。
うちの自治体には休日や夜間専用の診療センターがあるんだけど、以前連休中に高熱で受診したら予想よりもかなり高額だったからビックリしたけど、仕方ないと思った。+1
-0
-
79. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:11
風邪なら病院行かない
家で休めばいいのに+3
-0
-
80. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:27
>>55
総合病院の医者が大先生だと思ってる人って意外と多いよね
町の診療所って、若くして後継ぎになる人もいるだろうけど、大体はその大病院でキャリア積んで開業しているのにね+19
-0
-
81. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:25
大学病院でちゃんとした検査をして欲しくて納得して7700円払ったけど、受付で3回くらい確認されたな
選定療養費についての用紙も渡されたし
会計時に文句言う人いるんだろうなと思った+3
-0
-
82. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:53
>>69
HP見たらちゃんと書いてあるけどそれもしないのかな
医者不足ですべての科が毎日終日診察してくれるとは限らないのも知らないんだろうなあ
ちゃんと外来診察の予定表確認しないと無駄足になるのに+6
-0
-
83. 匿名 2024/05/02(木) 15:19:37
>>51 よこ
それが値上がりして、トピタイの7,700円になってるんだよね+23
-1
-
84. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:00
知見がない人が言われるがまま応じると損をするという見本ですな+0
-0
-
85. 匿名 2024/05/02(木) 15:21:23
>>43
記事を読まれましたか?
かかりつけの病院が休日休みでいけない、土曜日は午前中のみでとてもこんでしまう
かかりつけ医では不安な場合や、夜間にやむを得ず大きな病院にかかりたいと思った時
と言う話で、軽い病気でもいつでもいけるようにするべきと言う話ではなく
実際、コロナといった感染性の高い病気が疑われる人が、かかりつけの病院にいく場合
出入り口が別々、感染者対応ができる所でなければ、待合室にいる他に方に
感染をひきおこして、二次災害になっていきますから簡単な話でもありません
クレーマーと言う方がクレーマーでは・・・。+1
-23
-
86. 匿名 2024/05/02(木) 15:22:07
緊急の場合は紹介状なしの7700円は取られないんじゃなかったっけ?
つまり緊急性がないのに大きな病院を受診したって事。結局ただの風邪だったみたいだし。+5
-1
-
87. 匿名 2024/05/02(木) 15:23:11
1だけ読んだら頭が固い年寄り夫婦の話かな?と思ったけど、小さい子どもがいる30代夫婦の話なのね。
病院だけじゃなく、お金払う場面で
「そんなにかかるの?!」
って叫んでるの、年寄りしか見た事ないから。+9
-0
-
88. 匿名 2024/05/02(木) 15:23:41
>>80
大学病院の医者=全員名医も勘違いよね
大学病院は「医者の」教育機関なので患者さんご協力くださいねって場所なんだよなあ+13
-0
-
89. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:26
>>80
大型総合病院なんか、医師の教育・研修施設も兼ねているんだから、中堅どころに当たれば御の字で、下手すりゃ研修医とかだよね。いくら指導医がついているとはいえ、ベテランの町医者の方が安心感はあるよ。
休日とか夜間なんて、ペーペードクターがバイト当直していたりね。
この時期なんか、新人ナースと新人ドクターのダブルコンボなんてのもあるのに。
そうやって1人前になっていくってのは分かるけど、できれば当たりたくないなぁとは思う。+17
-0
-
90. 匿名 2024/05/02(木) 15:28:39
>>68
タイトルしか読んでいないですよね
39.7度になって、一度ベッドに横になったら、もうスマホを取りに立ち上がることもできませんでした。テレビをつけて、何とか子供を目の届く範囲に置くのが精一杯。関節の痛みと咳もあったので、これはインフルか、はたまたコロナかと戦々恐々ですよ
と言う状況になっていたので病院にいきたかった
うろうろしていた訳でも、ただの風邪だと本人がいっていたものもないものですよ
+0
-11
-
91. 匿名 2024/05/02(木) 15:29:56
>>1
その大きな病院に外国人がたくさん来てるんだよな
日本の医療リソースがマジで心配になるわ+2
-0
-
92. 匿名 2024/05/02(木) 15:31:11
>>3
町医者でも治療ができることで大きな病院に行くバカがいるから高くなったというだけ
+53
-1
-
93. 匿名 2024/05/02(木) 15:31:49
受付で選定療養費の説明するとキレる人が1日に数人はいる
しかもそういう人って大体予約無しで来るから、待ち時間長すぎだろ!ってまたキレるの
もう病院来るなよ+7
-0
-
94. 匿名 2024/05/02(木) 15:32:07
>>1
夜間当番医が使えないからな
何の為の当番医なんだか……+0
-0
-
95. 匿名 2024/05/02(木) 15:32:26
それにしても高いねうっかり行けないわ+0
-0
-
96. 匿名 2024/05/02(木) 15:32:43
>>83
病院によって額が違うと思うよ
+9
-1
-
97. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:14
単なる風邪なのに、、、
と、文句を言っているが、単なる風邪だと思うなら3日家でしっかり寝てればいいのよ
なんで無理に薬で熱を下げようとするんだろう
+6
-0
-
98. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:15
>>1
食中毒だったんじゃないの?+0
-0
-
99. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:30
結局、ただの風邪って言う町医者の診断が結局正しかったんじゃん?夫も助けてくれようとして、子供にもうつさなくてすんで、何言ってるの、この人。大騒ぎしてすみませんでしたってなる所を、町医者への不信感や医療費制度について文句言ってるの?そこまで元気になってよかったやん。+16
-0
-
100. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:47
>>1
結果的に治ってよかったじゃん。こんなことで文句言う人は大病院で検査してもらっても「検査代が高い」って言うよ。
多分インフルだったんじゃないの?と思うけど。発熱後すぐだったら検査しても陽性出ないこともあるし。
+23
-0
-
101. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:12
子どもが縫うレベルの怪我をして近所の総合病院の救急外来に駆け込んだ時、7000円くらいの選定医療費について説明を受けたけど、事務さんからすごく恐縮した感じで説明された。
私はそれくらいお金かかるのは知ってたし、それ払ってでも治療してもらいたかったから何とも思わなかったけど、中には「高い!」ってキレる患者もいるんだろうなと思った。+11
-0
-
102. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:51
>>25
中核病院以上は町医者では対応ができない病気等を対応するところ。
+16
-0
-
103. 匿名 2024/05/02(木) 15:37:16
>>8
この間総合病院受診したけど、紹介状なくてプラス2500円くらいだった
でも個人病院で受診して紹介状もらってもそのくらいかかるよね
二度手間を考えたらそんな高くもないと思った+8
-0
-
104. 匿名 2024/05/02(木) 15:37:36
>>96
国が定めた最低料金が7700円。
なので11000円の病院とかもあった。+13
-0
-
105. 匿名 2024/05/02(木) 15:38:19
>>69
歯医者くらいしか病院いかないけど知ってるよ
ニュースとかでもやってたし新聞にも載ってたよね??
常識ないだけだよ+8
-0
-
106. 匿名 2024/05/02(木) 15:38:49
>>19
ふーんだよね。+5
-0
-
107. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:45
>>101
子供って医療費500円とか無料ではないの?+2
-1
-
108. 匿名 2024/05/02(木) 15:42:10
>>9
本当そう思う。そして日本の医療費などの福祉のありがたさを考えると、そのくらいと思う。(旦那が30歳で障害者になり年金受給)+10
-1
-
109. 匿名 2024/05/02(木) 15:43:12
>>83
歯科なので5,500円だった。+1
-0
-
110. 匿名 2024/05/02(木) 15:43:42
>>107
よこだけど初診料とかは普通にかかる。
かからないのはクリニックとかだよ。
+3
-5
-
111. 匿名 2024/05/02(木) 15:43:58
>>1
貧国キチガイ後進国らしくて悲しいね+0
-2
-
112. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:09
>>85
笑+12
-0
-
113. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:11
>>107
選定医療費は別途自費負担だよ。+9
-0
-
114. 匿名 2024/05/02(木) 15:45:07
>>9
>>108
みなさんコイツらネトウヨです
騙されないように+2
-10
-
115. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:14
>>85
しらんがな
>かかりつけ医では不安な場合や、夜間にやむを得ず大きな病院にかかりたいと思った時
だからその時は7700円払ってかかればいいんだよ?+22
-0
-
116. 匿名 2024/05/02(木) 15:50:38
>>99
記事よみなよ
かかりつけの病院でみてもらって信じて薬のんで、少しよくなったかとかんじたのもつかの間
「体の酷いダルさがどうにも取れなくて、なかなか起きられませんでした。すると、またみるみる熱が上がり、あっという間に39度を超えてしまったんです」
解熱剤が合わなかったのか服用の甲斐なく高熱が続き、日曜の朝になっても夜が来ても熱は変わらなかった。
だから病院にいきたいとおもったけどもかかりつけの病院は休み、大病院にいくと高いお金がかかるから躊躇してしまう
そしてただしかったもなく、高熱が続いていてコロナとインフルAではない別のものに感染していた可能性が高く10日寝込み休む事になっていたと言う話
+0
-10
-
117. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:57
>>115
そう言うなら、かわりにあなたが払えばいいですね+0
-19
-
118. 匿名 2024/05/02(木) 15:55:05
高いっちゃ高いけど
人の命に比べたらそれで済んで良かった+8
-0
-
119. 匿名 2024/05/02(木) 15:56:31
>>80
手術の時に研修医に見学されたりね
私は妊娠初期にちょっと問題あって紹介状書かれて総合病院に転院したから至近距離でナースの卵に囲まれて出産した
同性とはいえ麻酔なしでこれが頭出た状態って覗き込まれたりするのはきつい+10
-0
-
120. 匿名 2024/05/02(木) 15:57:14
>>5
むしろ保険証持っていかないの怖いよ
常に財布にあるし、旅行のときはわざわざ旅行用財布に入れ替えるよ+8
-1
-
121. 匿名 2024/05/02(木) 15:58:18
>>5
子どもの体調不良で救急受診。
即日入院になったからなのか取られなかった。+5
-1
-
122. 匿名 2024/05/02(木) 16:01:34
>>1
ただの風邪なら病院に行かなきゃええやん+5
-0
-
123. 匿名 2024/05/02(木) 16:02:55
>>114
イギリスなんかは
お医者さんに、診てもらうハードルが高いそうですよ
イギリス在住の日本人のブログ読んでると日本で良かったと思う+7
-1
-
124. 匿名 2024/05/02(木) 16:02:58
>>117
なんでやねん笑笑笑+16
-0
-
125. 匿名 2024/05/02(木) 16:04:20
>>1
日本って医療が税金で賄われてるイメージあるけど世界一全体税率高い割に国の医療負担少ないんだよね
何に税金使ってんだってくらい+0
-0
-
126. 匿名 2024/05/02(木) 16:04:21
>>116
風邪というのはそういうものなんですよ。
水分とって寝るに限る。+10
-0
-
127. 匿名 2024/05/02(木) 16:04:27
>>1
単なる風邪なのに中途半端に解熱剤服用すると逆に長引く可能性もあるんだけどね
+9
-0
-
128. 匿名 2024/05/02(木) 16:06:37
>>127
インフルエンザもそうだよ。
熱は殺菌する効果あるのにそれを下げると余計に長引く。
それを知らないひと多すぎだよね。
+6
-0
-
129. 匿名 2024/05/02(木) 16:07:09
>>123
酸っぱいね、ブドウは酸っぱいね+0
-2
-
130. 匿名 2024/05/02(木) 16:09:50
風邪くらいで病院いくなよ+3
-0
-
131. 匿名 2024/05/02(木) 16:11:17
>>100
私もそう思った
インフルだと高熱で関節痛いし立てないし意識も朦朧とするし
大げさだなあと
とにかくこれからは大きな動脈冷やして、頭に熱がこもらないように頭は冷やして、体は暖めて、水分たくさんとって、お大事にしてほしいわ+5
-0
-
132. 匿名 2024/05/02(木) 16:18:41
>>125
基本的には健康保険で相互扶助してて税金のイメージはむしろないけどな
むしろこのコメントで低所得者や小児医療を税金で肩代わりしてるからそれを利用してる人は税金だと思ってると知れた感じ+0
-0
-
133. 匿名 2024/05/02(木) 16:19:00
マイコプラズマになった時レントゲンとCTと抗生剤で自己負担1万オーバーしてた気がするから普通なのではって思う+3
-1
-
134. 匿名 2024/05/02(木) 16:20:28
>>114
実質的低負担と書かれてる国に住んでたことあるけど、どういう点を言ってるんだろうか?
皆保険ではないし、病院のハードル高すぎてなかなかかかれないし、歯医者は自費だし(仕方ない)
「そもそも病院に行けないから実質低負担」なら納得ww+0
-1
-
135. 匿名 2024/05/02(木) 16:23:05
>>85
何度読んでもクレーマーとしか思えないよ。
土曜日が混み合うなんてどこも同じだし、それが嫌で金曜に受診してるんだから問題ない。日曜や祝日は休日当番があるし、夜間救急にも当番はある。近いから行くじゃなくてネットで調べて病院に問い合わせをしてから行けばいいだけ。
自分たちの知識不足で文句言うのはクレーマーでしょ?それとここの病院は7700円払えば紹介状なしで診てもらえるんだからいい病院だよ。+31
-0
-
136. 匿名 2024/05/02(木) 16:24:47
>>125
基本的に税金ではなく健康保険料からの負担では?
保険料を納める現役世代が減って、保険を使うお年寄りが増えてるから、保険料がどんどん上がっていく…+2
-0
-
137. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:10
>>136
それとこどもの医療費の助成もやばい。
低額か無料で受診と処方できるからね。
ちょっとのことで受診が多すぎ。+1
-1
-
138. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:53
>>134
おまえバカウヨ丸出しだよ
住んでたなら国と具体例書けよバカウヨ+0
-1
-
139. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:32
>>123
羨ましい
日本は無料の医療サービスにただのりする人で溢れかえってるから+2
-1
-
140. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:24
>>135
記事も読まない見事なクレーマー+2
-10
-
141. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:49
【ガルちゃん】記事読まずにコメント問題を考えるgirlschannel.net【ガルちゃん】記事読まずにコメント問題を考える最近、記事を読まずにコメントする人がいくらなんでも多過ぎませんか? よく読まないまま思い込みで無関係の人を傷つけるようなコメントがあったり、しかもそれに結構プラスがついていたりするので、個人的に問題を...
+0
-0
-
142. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:01
>>1
だいぶ前からそうじゃん
急患で病院いったら色々割増されるし休み明けに病院行ってねって薬も少ししかもらえないよ
急患は応急手当てするのが目的だし、大学病院などの大きな病院も商売だし人件費かかってるししょうがないわ+5
-0
-
143. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:40
>>128
ただし、ひどい高熱の時には熱による体力消耗を防ぐために解熱剤も適宜使用した方がいい。
むやみに使うものではないけど、高熱は脳や睾丸への影響もあるから冷やすことや解熱剤の使用も必要になってくる。
って聞いたことある。+2
-0
-
144. 匿名 2024/05/02(木) 17:16:10
>>140
記事読んだ結果これは釣りか日本人じゃないんじゃないかと思ってる。問題点はどこなの?+11
-0
-
145. 匿名 2024/05/02(木) 17:16:58
>>137
うちはこどもいないから知らなかった。
でも、こどもの通院=治ったら終わり じゃない?
お年寄りの通院=死ぬまで(もはやライフワーク)みたいな人も多いから…
お年寄りにも現役並みの窓口負担してもらうことで、不要の通院はやめてもらいたいところ+1
-0
-
146. 匿名 2024/05/02(木) 17:36:09
国が病院つぶしに力入れてるという事実もっと知られてほしい。+1
-0
-
147. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:51
自力で治さんかい+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:00
そんなただの風邪って言うなら家で寝てりゃいーじゃん+1
-0
-
149. 匿名 2024/05/02(木) 18:54:33
この値段でハードル高いと思う人は利用しなければいいだけの話
何ハードル下げを期待してるん?夫婦揃ってマヌケすぎて草+5
-0
-
150. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:02
大学病院や総合病院なんて診察料高いのはデフォルトだよね。
待ち時間が長いのもデフォルト。
カロナールもドラッグストアで買えるんだからつらい時それ飲んで寝ていたほうが治りはやそう。
ってか風邪もインフルエンザも治し方は同じで時間が治してくれるんだよ。
普通の風邪でも起き上がるのやっとで熱もなかなかさがらないもの。
水分と塩分と糖分を適宜とって尿や便をしっかり出して循環させるといいよ。
熱がなかなかさがらない原因に脱水あるある。
トイレにいくの大変だけど水分はしっかりとってね。+4
-0
-
151. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:57
>>3
元々大きな病院に罹ってて、久々にそこに行ったら「紹介状がないので7500円負担です」ということで支払いました。
ずっと罹ってる患者でもインターバルがあると払ってますよ。
+16
-0
-
152. 匿名 2024/05/02(木) 19:35:32
>>1
風邪は本当にひきはじめ、すぐ薬飲むようにしたら何年も病院に行かずにすんでる+2
-0
-
153. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:13
>>152
葛根湯?+0
-0
-
154. 匿名 2024/05/02(木) 20:05:30
会社から30mくらいのところに順天堂大学病院があるからって
風邪で行って痛い目にあった先輩がいたw
あれで大きい病院には気軽に行ってはいけないと学んだわ+0
-1
-
155. 匿名 2024/05/02(木) 20:06:13
>>153
うちはパブロン+0
-0
-
156. 匿名 2024/05/02(木) 20:27:21
みんなが大病院に来れないようにあえてしてるんだよ。+5
-0
-
157. 匿名 2024/05/02(木) 21:40:34
>>9
誰だって熱が下がらなきゃ重い病気かもしれないと思うでしょ。
その思いやりを金がかかりすぎるとかぶー垂れる
欧州なら町医者に電話すると2週間後に予約って言われる町医者よ?
その上の大きな病院なら数か月待ち
それが即日診てもらえる日本にもっと感謝しなさい+16
-1
-
158. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:57
>>1
若くして開業してるとこはわからんけど、開業医はそれなりに総合病院とかで科長クラスを経験してたりする
総合病院で予約・紹介状なし、救急搬送でもないならそのクラスのドクターにはなかなかみてもらえないよ+2
-0
-
159. 匿名 2024/05/02(木) 22:15:42
選定療養費は、この主のような軽い症状の人が大学病院に殺到しないように作られたの。
そうしないと、大学病院でしか治療できない深刻な病状の患者さんが迷惑するから。+9
-0
-
160. 匿名 2024/05/02(木) 22:48:04
日赤のホームページ見たら大した症状じゃないのに急患で来た人は5000円取るとか書いてた記憶ある+5
-0
-
161. 匿名 2024/05/02(木) 22:53:48
ただの風邪ならば紹介状の必要な病院へ行かなきゃいい話
クリニックで対応できない検査や病状の時に紹介制にして、棲み分けしてるのに+7
-0
-
162. 匿名 2024/05/02(木) 22:54:40
>>101
子どもは無料としか頭にないから怒る親がいたんだろうね
子どもの健康や命には変えられんだろうに
+3
-0
-
163. 匿名 2024/05/02(木) 22:58:57
>>69
知らなかったとして受け付けで駄々こねたり騒ぐものではないと思う+4
-0
-
164. 匿名 2024/05/02(木) 23:49:33
>>43
こういうの見ると、やっぱり夫婦って似たもの同士がくっつくもんなんだなぁと思うわ
良くも悪くも価値観が同じだから一緒にいられるのよね+9
-0
-
165. 匿名 2024/05/03(金) 00:17:19
この前の土曜日の午後に子どもが脱水の疑いで急遽地元の大病院にかかって、7,700円払ってきた。
結局何もなくてよかったけど、日曜なら7,700円かからず診てもらえたらしくて、ちょっと泣いた。+2
-3
-
166. 匿名 2024/05/03(金) 00:33:38
7000円でギャーギャー騒ぐんならおとなしく寝とけよ+6
-0
-
167. 匿名 2024/05/03(金) 01:24:47
>>2
すごいプラスだけど、第一の目的は皆さんが書いているように、ただの風邪とか軽症で大病院に行かないようにするためでしょ?
お金が欲しくてではないよ。
地域の個人病院より機材が揃っている大病院で重病の人が治療を受けて助かりやすくするんじゃないの?+9
-0
-
168. 匿名 2024/05/03(金) 01:35:54
>>167
と思いますよね
でも実際おきているのは、医療費を減らすためが目的なんですよ
7700円払う場合、その病院は保険の請求がその分できなくなる仕組みにさせているんですね
ある意味、そう言うイメージをすり込んでいたものだったりするのです
上手くイメージを作る事ができたので、より規模の小さい病院でも同じにしていきましょうと言う形の話をしている所なんですよ+0
-0
-
169. 匿名 2024/05/03(金) 01:51:06
数年前に腱が見えるくらい手の甲をガッツリ切って紹介状なしで大きい病院行ったときにプラス料金みたいのとられなかったんだけどなんでだろう?
病院のHPには5,200円取るって記載はあった+0
-0
-
170. 匿名 2024/05/03(金) 02:27:46
>>1
夜間診療で大学病院かかった時に、「入院にならない時は5,500円かかります」と言われましたよ。
下っ腹が痛くて(婦人科のないとこは断られて)、同じことを2人の研修医に何回も話、検査などはなしで「まだ痛いですか?」としか聞かれず、痛みが治まったら「よかった。お帰りください」。
そんなもんです
+3
-0
-
171. 匿名 2024/05/03(金) 06:46:02
>>90
紹介状もなく中核病院の休日診療に突撃しようとして「高い!なんで?おかしい!」なんて騒ぐタイプの非常識な人?
なんで高くなるのか、このトピでも散々書き込まれているけど、まだ分からないのかな?
お子ちゃまが所帯を持つとロクなことにならないね。
+5
-0
-
172. 匿名 2024/05/03(金) 08:29:15
私は風邪ではなくコップ洗ってて割れたコップで手の甲を深めに切っちゃって血が止まらないから近所の医療センターの夜間診療行ったんだけど紹介状がないからそのぐらいはかかったよ+2
-0
-
173. 匿名 2024/05/03(金) 08:32:27
>>170
研修医「やっべ…きちゃったよ…(汗)」ってなもん。
ってか、指導医ついていなかったのかな?
+1
-0
-
174. 匿名 2024/05/03(金) 10:28:18
今の時期だとRSと溶連菌もあるし、そもそも病名がつけられるウイルスや細菌のほうが少ない+1
-0
-
175. 匿名 2024/05/03(金) 11:18:08
ただの風邪なのにって、ただの風邪で受診しないようにするための料金だからね。
ただの風邪でも治るのに10日くらい普通にかかるし、喉風邪なら4日くらいは高熱でるよ。解熱剤の責任にしてるけど、インフルエンザが疑われる時期ならアセトアミノフェンだろうから、そんなもんだよ。
それこそさすがにおかしいと思って受診するなら、紹介状あってもそこそこするよ。いろんな検査してもらいたいってことだもんね?もしかして大病院の医者は検査もなしに大きな病気を発見できるとでも思ってるの?そしておかしいと思ってるのに7700円ケチッて行かなかったのも変だわ。自分達もただの風邪だしって思ってたからやめたんじゃないの?じゃなければ嫁の命よりマイホーム資金を優先したってなるけど。
4日も仕事休んだとか、マイホーム資金貯金とか知らんがな。
突っ込みどころばかりの夫婦だわ。+8
-0
-
176. 匿名 2024/05/03(金) 11:31:13
決まってることだし自分から受診しておいてなにを+3
-0
-
177. 匿名 2024/05/03(金) 13:15:34
>>2
大病院は医師や看護師の犠牲のものとに成り立っている側面がある。
全ての医療従事者がそうとは言わないが、結構無茶な勤務していて、既に今までのシステムでは回らなくなって来ており、苦肉の策でもあります。
そこから目を背けて金額が上がった事だけを嘆いている構造は、日本が長いデフレを経験して来た事と似ていると思います。
なぜ上がったか。この構造のどこに問題があるのか?これを国民の半数が真剣に考えた時に初めて政治家も良質のものになって行くのではないでしょうか?
+3
-0
-
178. 匿名 2024/05/03(金) 15:37:07
>>103
大病院の紹介状無しの診察、初診は税別7000円、再診は2500円って決まってるよ
再診だったんじゃないの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回話を聞いたのは、選定療養費について「必要性はわかるが、あまりに高すぎる」と主張する女性。紹介状があればかからない費用とはいえ、大病院受診の前にわざわざ町医者に行くことで医療費負担はかさむし、すぐ診てほしい時には高いハードルになる、と訴える。…その日は金曜日。かかりつけ医は翌日の土曜日も午前中のみ診療するが、土曜日診療は混み合うため、金曜のうちに受診しておきたいと考えた淳奈さん。 「結果、インフルエンザもコロナもどちらも陰性でした。少し前ならホッと胸を撫で下ろす場面かもしれませんが、私の頭には『じゃあ、いったい何なんだ』という疑問が湧きましたね」 医師の診断は「風邪」だった。