-
1001. 匿名 2024/05/02(木) 13:15:54
>>248
気の弱そうな女だからに決まってる+14
-3
-
1002. 匿名 2024/05/02(木) 13:15:56
>>977
いやなのは分かるけど、そういうルールのもとにチケット買ってたら仕方ないのでは?
+4
-4
-
1003. 匿名 2024/05/02(木) 13:15:56
>>969
足が小さいから足に負担がかかるって人を見たことある
(ダウン症の子が全員なのかは知らない)
幼少期にお医者さんに歩ける足じゃないって言われてたけど歩けるようになった例だけど+3
-2
-
1004. 匿名 2024/05/02(木) 13:16:44
>>959
そんな態度とられるならやっぱ譲らなくて正解ですよ💦自分が体調悪いなら余計に+27
-6
-
1005. 匿名 2024/05/02(木) 13:18:00
>>947
猛者過ぎる笑+11
-3
-
1006. 匿名 2024/05/02(木) 13:18:01
新幹線ではないけど
朝の通勤ラッシュの電車で優先席に親子乗ってて誰も譲らないから親がやたらため息ついてた+5
-4
-
1007. 匿名 2024/05/02(木) 13:19:07
>>1
「お膝に座る?」て言う+2
-1
-
1008. 匿名 2024/05/02(木) 13:19:23
なんか心に余裕ない人多くて見ていて可哀想…+1
-6
-
1009. 匿名 2024/05/02(木) 13:19:25
>>867
関西人だけとちゃんと指定席取って座るわ
なんで自由席しか取ってないのに指定席座ろうとするのが関西人なの!
偏見酷い+46
-4
-
1010. 匿名 2024/05/02(木) 13:19:48
>>821
子持ちでそういう考え方してる人がいると上の世代介助してるあなたが地獄になるのがわからない
こっちは子連れなんで譲れ!って、こっちも年寄り連れてるのに言われたりとか?+11
-3
-
1011. 匿名 2024/05/02(木) 13:20:16
>>1006
社畜にそんな余裕があるわけないやん+3
-5
-
1012. 匿名 2024/05/02(木) 13:21:07
新幹線でも普通の電車でも「自由席や普通席?」で座れた場合ゆずらないです。イヤフォンつけてスマホゲームかなんかして下向いてます。。冷たいかもだけどトラブル巻き込まれたくないんで+9
-2
-
1013. 匿名 2024/05/02(木) 13:21:45
譲らない。+4
-2
-
1014. 匿名 2024/05/02(木) 13:21:51
>>248
バカそうだから🥺+1
-6
-
1015. 匿名 2024/05/02(木) 13:22:07
>>329
ダミートピにすればいいじゃん+1
-2
-
1016. 匿名 2024/05/02(木) 13:22:32
>>1006
通勤ラッシュって今から仕事に行く人達よね。
そこで席譲ってもらおうって考えがちょっと・・・。
+9
-4
-
1017. 匿名 2024/05/02(木) 13:23:04
>>14
うちもわざわざ言わない
待つことも、混んでる新幹線も、1つの社会勉強
相当体調悪くない限り、気長に空くのを待つ
それ以前に子共と一緒の新幹線は多少値が張っても指定席とるほうが親も子も精神安定になるからお勧めする
+45
-1
-
1018. 匿名 2024/05/02(木) 13:23:15
>>890
指定席なんだから未就学児は指定席の席ないのに当たり前…
小学生の子どもと未就学児の子供2人連れてた時は二人掛けの席を2つ予約取って手すりあげて三人で座った事はある
2人分の席だからそうして座る+8
-6
-
1019. 匿名 2024/05/02(木) 13:23:59
指定席買えばいいだけ+1
-1
-
1020. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:13
>>1006
朝の通勤ラッシュは仕方がない。働く人が多い時間帯は混雑するのわかるもんだと思うけどなぁ。。ため息ついたって満員電車でもまれるんだから誰も聞いてないし見てもないよ。+6
-2
-
1021. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:15
>>1
その時の心と身体の疲れ具合によってだね。
基本的には譲ってあげたい+0
-2
-
1022. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:25
>>943
書き方が難しいですが、少なくとも私の周囲では、バスは無料じゃないですし、優先席には子連ればかりです。
バスの場合では、高齢者で優先席が必要な人は、もう乗れる状態じゃありません。
「社会で優遇」の部分は、高齢者より子持ちの方が圧倒的だと思います。
働いてきた複数の職場では、小さい子持ちの女性が
「子供の体調が悪いので休みます。」
や
「子供の世話で疲れたのか、おなか痛いので休みます。」
は何も言われないのに、上の世代の介助の人が、
「介助必要者の体調が悪いので…」
と言うと、
「徘徊する人じゃないでしょ?
何か起きた時に、電話してもらって。(だから休まないでほしい。)」
と、当たり前のように言われましたし…+6
-6
-
1023. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:32
>>1
譲るわけない
指定席とってれば良い話だし
私も4歳の子がいるけど、多少お金はかかっても必ず指定席買うようにしてるし、電車やバスが混まない時間に帰るようにしてる+3
-3
-
1024. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:39
>>1006
なんか嘘っぽいなー
ラッシュ時間帯なんかコミコミでそんな人のことみてられない+2
-2
-
1025. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:47
譲ってなんて図々しく声かけないよ
気の弱そうな人の前へ泣いてる子や騒がしい子連れてって「大変そう、譲らなきゃ」って圧力かけて相手に譲らせるだけ+3
-4
-
1026. 匿名 2024/05/02(木) 13:25:03
>>1014
いや、お前がな+4
-2
-
1027. 匿名 2024/05/02(木) 13:25:19
>>1011
ぶっちゃけ知らんがなって話だよ社畜にとっちゃw+6
-2
-
1028. 匿名 2024/05/02(木) 13:25:28
私は譲るかな。徳を積んだと思うことにする。+2
-8
-
1029. 匿名 2024/05/02(木) 13:26:48
>>833
さすがに大人と子供では全然違うような気がする。だから譲るべきってわけじゃなくてそんな幼児と大人を同レベルで語らなくてもと思った。+4
-4
-
1030. 匿名 2024/05/02(木) 13:26:59
>>1002
>>992
うん、ムカつくけどルールだから素直に立ったけど、
他にも車内で買った人いるのに、グリーンアテンダントの人を見て声掛けて来たのがむかついたよ。
起きてるおじさん、いたやん!と。
この記事を見て思い出したというだけ。
最近は、グリーンアテンダント不在で、
無賃乗車がいるのがムカつく🤣
+7
-2
-
1031. 匿名 2024/05/02(木) 13:27:52
>>1022
横
あなたが子持ちの人のことを憎んでるのがわかった
そんなに老人優先座席に座らしたいならバス会社に連絡すれば良い
仕事のことは会社内で解決してくれ!+7
-5
-
1032. 匿名 2024/05/02(木) 13:28:13
>>969
譲らなくていいよね。立つのしんどいぐらいなら出かけらんない+14
-2
-
1033. 匿名 2024/05/02(木) 13:28:49
はい、譲るべきです。ってみんなそう言ったらそうするのかよ?+1
-5
-
1034. 匿名 2024/05/02(木) 13:30:23
>>1
過去に「言ったら譲ってくれた」って成功経験があるから言ったのかもしれない。譲らなくていいよ。+6
-1
-
1035. 匿名 2024/05/02(木) 13:30:36
>>291
譲らざるを得ないよね…。
子供ならばスルーするかもしれないけれど妊婦や明らかにヨレヨレのご老人ならば私も譲ってしまう。
乗っている間ずっと妊婦に席を譲らなかったって気にするのも嫌だし。
指定席じゃない方は指定席の廊下に立つのもだめなはずだけど繁忙期は違うのかな。+6
-11
-
1036. 匿名 2024/05/02(木) 13:31:11
>>1026
このオバチャンこわ〜い🥺+1
-9
-
1037. 匿名 2024/05/02(木) 13:32:57
>>1010
「子連れなんで譲れ!」
の雰囲気を出されて周囲も、仕方ないよね。の雰囲気なので…+2
-6
-
1038. 匿名 2024/05/02(木) 13:33:07
>>1034
まぁ人によってだな、イケメンだったら譲る。嫁が綺麗なら譲らない、子供がよい子だったらゆずる。羽生ゆずらない+2
-3
-
1039. 匿名 2024/05/02(木) 13:34:17
>>1032
体調悪いなら譲らなくて良いと思うけど
合併症だったり見えない事も色々あるから難しくないかな?
遊びじゃなくて通院なのかもしれないし
そんなこと言ってたら車椅子だったり目が見えなかったりお年寄りでも出かけてるなら大丈夫ってなってしまう+3
-5
-
1040. 匿名 2024/05/02(木) 13:34:18
>>1036
お姉さんだよ、私は52年生きたお姉さんだよ+5
-1
-
1041. 匿名 2024/05/02(木) 13:34:27
>>235
子供はむしろ平衡感覚を鍛えるために立った方がいい。+32
-1
-
1042. 匿名 2024/05/02(木) 13:34:42
>>1022
引っ越せば?それはおたくの地域の問題だし。こっちのバスは優先席は年寄りばかりだし、ヨボヨボの老人に譲らない人なんていないよ。
会社でも介護休暇普通にとってるし。自分の環境=世の中の全てっておかしいでしょ。+6
-6
-
1043. 匿名 2024/05/02(木) 13:35:06
>>3
同意。そんなに座りたいならお金払って指定席かグリーン車に乗ればよろし。子連れだろうと老若男女、安く座りたいから早く並ぶ。それが出来ないならお金で席を買う。ちゃんとシステムが確立されている。+152
-4
-
1044. 匿名 2024/05/02(木) 13:35:30
お金は貧富の格差社会だけど、
時間は万人平等の1日24時間。
30分だって貴重な人生の一部。
なら、もう答えは決まってる。+6
-2
-
1045. 匿名 2024/05/02(木) 13:35:45
>>959
嘘っぽい作り話?+6
-10
-
1046. 匿名 2024/05/02(木) 13:36:04
>>1031
上の世代の介助は、やらなければ近所の方々に迷惑なので、せざるを得ないですけど、子持ちというのは、一般的には自分で選択した事ですからね。+3
-4
-
1047. 匿名 2024/05/02(木) 13:36:33
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
🚄
👩👶✨「あのー、すみません🙇♀️席を譲って頂けないでしょうか?」
👩🏿🦰(無産様)「嫌です!以下省略」
👨👨🦳👱♀️👵「うわあ..人間あーなったら、お終いだわ」+6
-163
-
1048. 匿名 2024/05/02(木) 13:36:38
>>9
ほんそれ。
まんまと扇動されて叩いてみんなストレス溜まりすぎ。
こう言うネットニュース作ってる人ってまじで対立させる悪意あるんやろな。+30
-1
-
1049. 匿名 2024/05/02(木) 13:37:19
>>4
私事情なんて全くなくても譲らないよ。+93
-2
-
1050. 匿名 2024/05/02(木) 13:37:32
>>235
子供の体力なめてるでしょ(笑)+18
-1
-
1051. 匿名 2024/05/02(木) 13:37:46
>>1038
最後の一言が言いたかっただけでしょ!+2
-3
-
1052. 匿名 2024/05/02(木) 13:38:30
羽生ゆずらない+1
-2
-
1053. 匿名 2024/05/02(木) 13:39:18
>>1042
私は、元コメでは私の周囲の話を書いただけです。
世の中の全てだとは、一言も書いていませんし。
それに、高齢者を連れて引っ越す事は出来ません。
重箱の隅を突付いたような、見事な返信ですね。
バイトなのか、ナチュラルなのか…+3
-5
-
1054. 匿名 2024/05/02(木) 13:40:46
そんな事、頼んだ事ないわぁ。。
前にアンパンマンミュージアムの
食事するところで
テーブル待ちしてて
うちは兄弟いっぱいですから!
譲って下さい!!って
人に席を強引に取られたが。
その他でそんな事を言ってくる人もいなかったけどなぁ。。
+3
-4
-
1055. 匿名 2024/05/02(木) 13:41:19
>>1053
「社会で」って書いてますよ、あなた。+6
-3
-
1056. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:13
譲ってくださいって言われたことある?
空きますか?とかならフードコートであるけど
+9
-0
-
1057. 匿名 2024/05/02(木) 13:42:49
>>904
まあでも悪いのは、椅子の設計だからね
マックスまで倒されても、本来文句はいえないと思うんだけど・・・
了承したのに、何?!ってからまれないと良いけど+8
-2
-
1058. 匿名 2024/05/02(木) 13:43:02
>>1056
ない+6
-2
-
1059. 匿名 2024/05/02(木) 13:43:58
>>991
まあでもすごく重そうな荷物持ってたら譲るしな。+1
-5
-
1060. 匿名 2024/05/02(木) 13:44:02
>>1029
譲れるなら譲るよ!子どもが漏れそうなのに譲ってくれなかった〜ってなる人がいるから「大人でもそれぞれ事情はあるんですよ」
同レベルって何?大人が漏らしても大変。ただこれだけのことだよ。やっとの思いでトイレにたどり着いた人もいるかも知れないじゃん。中にはそういう人もいるって話をしてるだけ+4
-2
-
1061. 匿名 2024/05/02(木) 13:44:18
>>790
ほぼ同意
我慢して立ってる子供や妊婦を見たら絶対に譲るだろうけど、譲るのが当然かのように頼まれたら譲る気なくす。+14
-3
-
1062. 匿名 2024/05/02(木) 13:44:33
新幹線じゃないけど、席は埋まっているけど混んでる感じでもなく、扉近くは十分に立てるスペース&手すりもあるのに車内奥に入って(席の方)来る妊婦さん・小さいお子さん連れてる人達に「席代わりますよ」と言っても「いいです!いいです!」と凄い断り方する人達に対してどうしていいのか分からない。席立ってどうぞと言っても頑なに座らない人もいるし、だったら最初から扉近くに立ってりゃいいのにと正直思う。
そういう車内で奥に入って来るのって譲って欲しいからでしょ?と思ってしまう。+0
-1
-
1063. 匿名 2024/05/02(木) 13:44:53
>>1055
「私の周囲の(社会で)」が、抜けましたね。
そこは申し訳ないですけど。
よほどコメ数を増やしたい、バイトさんなのでしょうね。
あなたの生活費になるなら、私の文章の抜けに付き合いますよ。+3
-6
-
1064. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:13
>>7
対等の相手は子連れだから、言わないんじゃない?
+1
-8
-
1065. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:13
譲りたくなきゃ譲らなくていい
譲りたきゃ譲ればいい
これ以外何があるんだって感じだけど、結局譲らなかった時、譲った時の他人の評価が気になるんだよね
今時はSNSもあるし
でも運が悪かったら何しても晒される
間違ったことをしていないと思えるなら気にしないのが一番かも
もし変なことを広められたら法的に対処できるよう相談先を見つけておくのも大切
+0
-1
-
1066. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:14
>>471
お前はチン子が小さい!+10
-4
-
1067. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:29
>>402
席譲れとまではいなくても【子供がいるんだから】を理由にわがままを貫こうとする人は多いよ。
子供がいるから大変なんです
子供がいるから自分に合わせてくれ
子供がやったことだから仕方ない
等々…
実際迷惑かけられてる人も多いのに、叩かせようとしてる!て考えるのもどうなの?+36
-6
-
1068. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:51
>>9
こういうトピってなんだかんだ盛り上がって(?)コメ数が1,000以上行くもんね。この話題好きだなーと思う+5
-2
-
1069. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:58
>>272
私もそれ思ったんよ
匿名のブログにこういう事が書いてあって、この記事書いたのか…
産休クッキーのしつこい記事だの、店で子供が騒いで他の客に注意されてへこんでたら店員さんに優しくされて泣いた記事だの、変に対立を生むようなこと発信しないでほしいわ+3
-2
-
1070. 匿名 2024/05/02(木) 13:46:01
>>126
「いたしませーーん。」米倉風に。+7
-1
-
1071. 匿名 2024/05/02(木) 13:47:03
>>1059
そうかな。そんな大荷物で乗ってきたら計画性のないバカにしか見えないし譲らないけど。+3
-2
-
1072. 匿名 2024/05/02(木) 13:47:13
席譲ってください って堂々と言える人ってメンタル強いね+2
-1
-
1073. 匿名 2024/05/02(木) 13:47:42
>>1049
私も
新幹線はもちろんだけど普通の電車でも譲らない
座席なんて早いもん勝ちだと思ってるから、目の前に一般的な譲る対象とされる人が来て寝たふりするみたいなのもよくわからない
何も悪くないのに+32
-5
-
1074. 匿名 2024/05/02(木) 13:48:08
>>1
ディズニーのパレード待ちでもそうだけど、子連れって開演ギリギリの時間で来ていい所で見ようとする。何時間も前から待ってた人に対して普通に「隣いいですか?」って聞いてくる無神経さに呆れる。1回ディズニーで隣いいですか?って聞かれて、立ち見だったし座って見られる所が空いてたから「あっちだと皆さんで座って観られますけど?」って言ったら苦笑いしながら流された。それから何時間も前から待ってたことを伝えて譲らないようにしてる。+2
-2
-
1075. 匿名 2024/05/02(木) 13:48:16
>>9
ガルの中でくらいガス抜きさせてやれよ。
ここでしか生き生きできないんだろうから。+3
-13
-
1076. 匿名 2024/05/02(木) 13:48:22
>>1
譲ってくださいと頼むくらいなら最初から指定席を確保すればいいのに。
私はゆっくり座りたい派だから必ず指定で取るよ。+11
-2
-
1077. 匿名 2024/05/02(木) 13:49:38
>>1
譲らない。
譲らない人を見ても何とも思わない。
前に似たようなトピで怪訝な顔はせず「車掌さんに声掛けしてみてはどうですか?」って言うって人がいて、これが1番いいと思った。
プラス私なら「持病があるのでごめんなさい。」といいますかね。(あるにはあるけど椅子座る座らないは関係ない)
だけど急病で座り込んでしまうぐらいだったら、とりあえず座ってもらってその間に車掌さん呼ぶくらいはするよ!+12
-0
-
1078. 匿名 2024/05/02(木) 13:50:08
そもそも何で子連れなのに自由席を買うの?
差額そんな大きくないんだから指定席買えばいいのに。
+9
-0
-
1079. 匿名 2024/05/02(木) 13:50:42
>>291
指定席なら寝たフリする。+21
-1
-
1080. 匿名 2024/05/02(木) 13:51:40
妊婦さんがいても譲らないの?+3
-2
-
1081. 匿名 2024/05/02(木) 13:51:52
>>170
「この席の人に移動してもらったらいいよね!」て最初から決めてるのが図々しいよね。他の誰かの席、じゃなくてピンポイントに自分の席が対象だから、断りづらいのを見越してる?
新幹線で近くでそれされてる人見たことあるけど、自分だったらかなり嫌だと思った。窓際から通路側に移動させられてたし。+4
-1
-
1082. 匿名 2024/05/02(木) 13:52:04
譲らないよ
座れなかったらまた並んで座ればいいじゃない?+3
-1
-
1083. 匿名 2024/05/02(木) 13:52:12
>>291
指定席なのに譲る必要ないよ!!+35
-1
-
1084. 匿名 2024/05/02(木) 13:52:49
帰省ラッシュみたいな混雑する時は、小さい子供を座らせる事が出来るキャリーケース利用してる人居るよね。あれ良いなと思った。+3
-1
-
1085. 匿名 2024/05/02(木) 13:52:59
譲らないと思います。
うちの親は私が幼稚園の頃から「あなたが一番若いんだから、立っておきなさい」って言われて、お年寄りに席を譲らせてた。確かに…と子供ながらに納得してました。
自分が親になり子供が2歳くらいの頃、電車が事故で止まって満員列車に1時間近く閉じ込められたけど、子供は頑張って立ってた。周りの方が優しくて、端っこの息苦しくないとこに移動させてくれたのもあったけど、あー子供の体力は凄いなーと思いました。
まあ、赤ちゃんを抱っこしてるママとかなら危ないし譲りたい気持ちもあるけど。+2
-1
-
1086. 匿名 2024/05/02(木) 13:53:45
>>1
運動会の場所取りも戦争だよね+1
-1
-
1087. 匿名 2024/05/02(木) 13:53:47
>>766
新幹線でもたまに見るよ
だいたいがデカいスーツケース持ってる+2
-1
-
1088. 匿名 2024/05/02(木) 13:53:59
優先席じゃないし、譲らないよー
+2
-1
-
1089. 匿名 2024/05/02(木) 13:54:05
譲る必要ありません。
譲って欲しい人ならなぜ指定席にしなかったのか?
子連れだからなんでも許されると思わないで欲しい。
+4
-1
-
1090. 匿名 2024/05/02(木) 13:54:10
>>1046
親の介護は子持ちだろうがしてる
個人的には私も子ども産んで育てたけど、親の介護関係はしてる
自分が子供産んでない人は子供が少しでも優遇されたと思って腹立つ人多すぎ
子供はいつまでも子供じやなくて働き出す納税者になるし世の中の凡てが誰かが産んだ人そのおかげで回ってる(犯罪者とかそういう事言いだすときりない)
いずれその子供達が現役世代になって年寄のの年金を支えてる
今の年寄なんて年金は自分達が納めた額より多くもらってる
アラカンの人でも年金65歳からになったしその人達で厚生年金は会社の負担分より少ないと言われてる
今の高齢者のほうが優遇されてると思う
今までが選挙行ってくれる年寄り向きの政策過ぎ
もう子育て世代ではないけど、こんなに子供叩きしてたら子供いなくなる
+2
-2
-
1091. 匿名 2024/05/02(木) 13:54:58
>>1080
妊婦だったら自由席なんて危険なことしないんじゃない?
ちゃんと指定席にする。+10
-1
-
1092. 匿名 2024/05/02(木) 13:55:02
最初から指定席とっておくべきでしょ。+5
-1
-
1093. 匿名 2024/05/02(木) 13:56:17
新幹線といえばずっとまえに、、私は家族3人(内、子供1人)で指定席の3席シートの通路側2つ、何駅か後に窓側に荷物多いおばさんがこられた。
ちょっとしてからおばさんが席を立ってなかなか帰ってこなくなって、帰ってきたと思ったら車掌さんと2人。
「隣の方が狭いそうで、よければお席の移動お願いします。」と言われたけど断った。
で、ついでに「お隣空きますがお使いになられませんように。」って言われた。
で、おばさんは空いてる2席シートに移って、空いてる席側に荷物置いてた。
ものすごく気分悪かった。
おばさんの荷物大きいからこっち結構気を遣ってコンパクトにしてたしはみ出してもなかったのに。
なんでこっちがこんな嫌な気持ちにならなきゃいけなかったんだろうって落ち込んだ。+5
-2
-
1094. 匿名 2024/05/02(木) 13:57:19
たとえ東京でも両親揃ってて小さい子いてってファミリーが満員電車乗ってると「車ないんかな」思っちゃう。
自分の子供時代も自分が子供育てるようになってからも車はマジ必須だと思う。東京でも。+1
-1
-
1095. 匿名 2024/05/02(木) 13:58:36
>>1059
重いなら下に置けばいいだけだから場所空けることはしても席は譲らないわ
荷物に意志はないんだから置いてもグズったり動き回ったりするわけじゃないし+3
-1
-
1096. 匿名 2024/05/02(木) 13:58:37
>>1063
横
あなたしつこいし、高齢独身で拗らせた感じの人だと思う
何でもうまくいかないの世の中のせいにするタイプ+4
-6
-
1097. 匿名 2024/05/02(木) 13:59:39
>>979
いやいや子どもと荷物は違うでしょ
怖っ
こんな人いるんだ+1
-1
-
1098. 匿名 2024/05/02(木) 14:01:15
>>669
同じ様なのじゃ飽きたり叩き合うのが嫌な人はうんざりして離れたり、結局は悪循環だと思うけど そういうのがいいって人だけ残れば良いのかな+6
-1
-
1099. 匿名 2024/05/02(木) 14:02:18
>>1096
これで最後ですか。
まだあるならどうぞ。
仕事で、こんな事しか出来ないバイトさんですかね。
開示請求へ、持って行かせるおつもりか…
私は返信に対して、さらに返信しただけなのに、しつこい。と書かれても困ります。+5
-4
-
1100. 匿名 2024/05/02(木) 14:03:07
申し訳なさそうに言われたら譲るかも
ただ、私はこういうのうざいからお金ないのに指定席買うけどね+0
-1
-
1101. 匿名 2024/05/02(木) 14:05:02
>>291
そういうトラブルも多いからか、今回の年末年始(2023年12月28日〜2024年1月4日)は、のぞみに限り全席指定になってたね。
『ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の3大ピークにおいて、東海道・山陽新幹線のぞみ号を自由席の設定がない全車指定席とする』って記事をみたから、繁忙期の混雑時はそうした方がいいかもね。
+31
-2
-
1102. 匿名 2024/05/02(木) 14:05:37
指定席で同じこと言われて断ったら、去り際に「ああいう大人になっちゃだめだよー」って子に言うていで吐き捨てられたことがある
こういう経験割と多いから言う側も人見てるんだろうなあ
実際何も言い返せない小心者だし+14
-2
-
1103. 匿名 2024/05/02(木) 14:06:44
>>890
これ、小さい子供の分も大人料金を払えば、小さい子供に一席使って良いの?+11
-2
-
1104. 匿名 2024/05/02(木) 14:07:00
譲るわけないが+6
-2
-
1105. 匿名 2024/05/02(木) 14:07:12
>>883
あなたの子もあなたみたいに図々しいんだろうなぁ+14
-3
-
1106. 匿名 2024/05/02(木) 14:08:08
>>1080
妊婦が新幹線の自由席取ってウロウロするなと言いたい
私なら指定席絶対取る
仕事帰り疲れてたら普通の電車でも幾つか電車見送ってようやく座れた席を妊婦だからといって譲る?
良くお年寄りとか体の不自由な人とか乗ってきた時に、知らんぷりするとか寝たふりするとか責める人いるけど、めちゃくちゃしんどかったら座ってて良くない?!と思う
仕事帰りや部活帰りの疲れた人が入る中元気な年寄が山歩きの格好で取っ手きて、席譲れ!こっちは歳よりだ!と言われたらなんかカチンとくるよ
+12
-3
-
1107. 匿名 2024/05/02(木) 14:08:51
>>1
笑顔で断るか音楽聴いてて聞こえないフリするかな
元から子どもと一緒なの分かってるなら指定席取りなよ+3
-2
-
1108. 匿名 2024/05/02(木) 14:09:21
>>990
これが正解笑+17
-2
-
1109. 匿名 2024/05/02(木) 14:10:40
>>1075
マイナスつけまくってる自分は何も悪くないと思ってる子連れ様に何言っても聞かないよ🥰自分のことしか考えられない脳みそだから+5
-4
-
1110. 匿名 2024/05/02(木) 14:11:22
>>1047
うわぁって思う人達がこぞって譲ってあげたらいいだけだよね+118
-3
-
1111. 匿名 2024/05/02(木) 14:11:43
>>1056
私はまだないな。
空きますか?は聞かれたことあるし、聞いたこともあるけど人の好意をはなから当てにしてるヤツはまだ会ったことない。+3
-3
-
1112. 匿名 2024/05/02(木) 14:12:48
>>1109
うんうん、そうだよな。ガス抜きしていきな。
犯罪だけはするなよ?+5
-3
-
1113. 匿名 2024/05/02(木) 14:13:14
譲りましょうか待ちの親がいちばん嫌
私みたいな芋臭い大人しそうなおばさんの横に子供父母で立つ
母親がわざとらしく子供に「だいじょうぶー?疲れたよねえええ?(夫に)ねー。かわいそうだよねー?」父親が「足痛いよなー。いっぱい歩いたのになあー」
子供「疲れたー」
強面の頑丈そうな男性のそばじゃなくて気が小さそうな女性のそばで騒ぐ騒ぐ
+23
-1
-
1114. 匿名 2024/05/02(木) 14:13:52
よく利用する北陸新幹線が全席指定席になってこういうトラブルが0になった
本当に自由席なくなったのありがたい
指定席に座ってても自由席の車両に入りきれなかった自由席難民が指定席の通路に溢れて子供がぐずるのGWあるあるだった
あと自由席並んで取っても財布だけ持ってトイレ行ってる最中に荷物全部通路に投げ捨てられて座られたり+8
-0
-
1115. 匿名 2024/05/02(木) 14:14:01
>>1110
じゃあ私が✋+3
-6
-
1116. 匿名 2024/05/02(木) 14:14:05
>>1099本人
もう締め切って良いかな…
方言のせいか、少し違う意味に捉えられり、うっかり言葉を抜かす事が多いから対応していたけど、もう少しで祖母が帰って来る準備があるから。+2
-5
-
1117. 匿名 2024/05/02(木) 14:14:23
>>1
子供の方が大人より元気だし
なぜ譲る必要が?
こっちは平日仕事でクタクタで休みに新幹線乗った時くらい座らせてほしい
けどまぁ、自分なら自由席で座るのに30分も並ぶなんて時間の無駄。座りたいならお金出して指定席でしょ+5
-0
-
1118. 匿名 2024/05/02(木) 14:14:39
前にグリーン車の通路側を予約して座ってたら、隣のおばさんが、「私はトイレに行くから通路側の方がいいから代わりましょう」って。同じ理由でこっちもわざわざ通路側予約してるんだけどねー
他いっぱい空いてるのにすごい代われってしつこかった。かわらなかったけど。+3
-1
-
1119. 匿名 2024/05/02(木) 14:15:12
>>1
そんな事頼んでくる人居るの?
私だったら譲らないし、お願いすることもしない。+3
-3
-
1120. 匿名 2024/05/02(木) 14:16:10
子供が座れるような形のスーツケース 今売ってますよね
そういうの買えばいいじゃん
なぜ他人の行為を期待するのか+7
-1
-
1121. 匿名 2024/05/02(木) 14:16:42
新幹線に自由席あるんだね。
北陸新幹線しか乗らないから知らなかった。
+2
-2
-
1122. 匿名 2024/05/02(木) 14:16:43
>>1113
被害妄想って鬱病の危険信号らしいで+2
-11
-
1123. 匿名 2024/05/02(木) 14:17:02
>>1103
新幹線は本来小学生から料金必要だけど
未就学児も席を取る場合は子ども料金(名古屋までだと5000円ぐらい)
払えば席利用オッケーです。
指定席券分のみではないです。+20
-0
-
1124. 匿名 2024/05/02(木) 14:17:57
>>551
両者の降りる駅が同じじゃなかったら弊害あるかもね
譲る側が降りた後、乗ってきた別のお客さんの指定席に変わることもあるし+7
-1
-
1125. 匿名 2024/05/02(木) 14:18:28
子供の場合と空いてたら場合、端っこで小さい折り畳み椅子に座らせるとかって無理なのかな。
揺れても大丈夫なように親がホールドする感じで。
でも調べたらいるにはいるっぽいけどすぐ晒されるから怖くて出来ないね。
+0
-1
-
1126. 匿名 2024/05/02(木) 14:18:30
>>235
2人の子持ちですが目の前で泣いてても譲らないです、指定席取らなかった親の責任だから。
子持ちなら指定席、泣きそうなら人がいない時間帯、移動時間を10時から3時近辺にして時間かかってもこだまに乗る、昼間のこだまは座れる、など対策してきたよ、無対策で目の前で恨めしい顔されても無理、譲らない+77
-3
-
1127. 匿名 2024/05/02(木) 14:18:58
>>1101
むしろ繁忙期のぞみが全席指定席になって良かったよー
繁忙期に新幹線の指定席取って乗ったのにめちゃくちゃ人多いからといって指定席車両にに自由席の人達が入ってきて、荷物はあたるは酷い人はもたれかかるわでもう窮屈だった
腹立った!
子連れとか妊婦とかそういう人がいたら徳に嫌だよ
代わりましようか?!トカ言うことないし、言われたからと言って代わるな! 代わるなら差額代に上乗せして払えと言いたい
+15
-0
-
1128. 匿名 2024/05/02(木) 14:19:07
そんな事言われた事ないや
自分も子どもと乗る時は迷惑かけたりや辛い目に合わないように、予約したり空いてる時間狙って準備してた+3
-1
-
1129. 匿名 2024/05/02(木) 14:19:15
>>1001
鼻ピして南国の鳥みたいな髪型してる女性には流石に声かけないものね+11
-0
-
1130. 匿名 2024/05/02(木) 14:19:42
>>595
運営が子なしなんだと思う+14
-5
-
1131. 匿名 2024/05/02(木) 14:20:03
>>1
子持ち様とか言うつもりはない。
けど譲る理由がないから譲らない
+6
-0
-
1132. 匿名 2024/05/02(木) 14:21:47
>>1074
ピューロの館内パレード?ショー?で地蔵して最前確保してたオタの人(若い女性っぽかった)に子連れだから場所譲れって言ってきた子連れがいたって最近Xでも流れてた!
ちなみにわたしはユニバのキティちゃんのミニショーみたいなので最前確保してたらショーが始まってからきたベビーカー連れの親子に「なんでこっちがベビーカーに乗るような子供がいるのが見てわかるのに場所を譲らないんだ!スタッフも注意しろ!」ってブチギレられたことがある+12
-0
-
1133. 匿名 2024/05/02(木) 14:24:18
>>1118
なんでそのおばさん空いてるなら通路側でもとらなかったんだろうね
誰かに取ってもらったのかなー
空いてるなら車掌さんに言うようにしたら良かったかも…
ずっとそのおばさんの隣でいるのもなんだかなー+2
-2
-
1134. 匿名 2024/05/02(木) 14:24:36
人に譲って欲しいと頼まなきゃならないほど絶対に座りたいなら予め席を予約しておくべき
絶対に譲らないわけじゃなく事情によるけど、子連れってだけでは席を譲る事情には全くならない、私にとっては
短時間ならともかく新幹線でしょ?
譲るハードルは高いな
お年寄りなら譲るけど+5
-0
-
1135. 匿名 2024/05/02(木) 14:24:49
>>1
ネットにB層がはいってきて、ネトウヨが世の中で声をはりあげるようになってきた頃から顕著になってきた事ですけど、こう言う、白か黒か、0か100思考するのもうやめなよ+0
-5
-
1136. 匿名 2024/05/02(木) 14:24:54
>>1
子ありだけど、そもそも公共交通機関に乗らんわ。
ファミリーカー移動が最強。+0
-2
-
1137. 匿名 2024/05/02(木) 14:24:58
>>507
いるよ、ちゃんと指定席確保してても聞いてくる人
私はご年配の人が多いけど。
子連れを舐めてるんだと思う。+27
-0
-
1138. 匿名 2024/05/02(木) 14:25:06
>>1
こんなこと言う子連れいる?
いないと思うんだけど+0
-3
-
1139. 匿名 2024/05/02(木) 14:25:14
>>1
子連れ様にも事情はあるよね
私にも事情があるんじゃないかと想像してほしい+1
-3
-
1140. 匿名 2024/05/02(木) 14:25:17
>>1123
ありがとうございます。
子供の人数分、券を相手に見せれば解決しそうですね。+5
-0
-
1141. 匿名 2024/05/02(木) 14:25:40
>>1
譲る必要は、全くない
譲ってくれと言ってくるほうが図々しいわな
確実に子供を座らせたいなら、指定席を買えばいいじゃんね
始発の駅から自由席に乗るならば、次の列車を待てばいいしさ
こういう親がいるから、最近の子持ちは……「子持ちさま(嘲笑)」と眉をひそめられてしまうんだろうに
+4
-0
-
1142. 匿名 2024/05/02(木) 14:25:53
>>1
譲りたいと思える親子だったら譲るかな
そういう人は譲ってほしいとは言わなそうだけど+0
-0
-
1143. 匿名 2024/05/02(木) 14:27:19
>>1135
白・黒、100・0思考はアスペの特徴だから、トピ立てた奴がアスペなんだと思う。+0
-1
-
1144. 匿名 2024/05/02(木) 14:27:27
>>944
それは酷い。善意に譲ったのにね、何だその親子。人の物欲しがる躾のなってない子供みたいで面倒くせぇー+30
-0
-
1145. 匿名 2024/05/02(木) 14:27:54
>>1
「体調が悪くて…ごめんなさいね」と、辛そうな表情でわざと低姿勢で断る。何も言えますまい+2
-0
-
1146. 匿名 2024/05/02(木) 14:28:24
>>1
指定席を取るか、同じように30分待てばいいだけの話+4
-0
-
1147. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:07
子どもはファストパスではない。+4
-0
-
1148. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:10
自由席座りたいなら一本後の電車に先頭で並べばいいのにね+2
-0
-
1149. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:23
>>1139
婚活惨敗の帰りとか、婚約破棄の傷心旅行とかね。+0
-2
-
1150. 匿名 2024/05/02(木) 14:29:54
>>291
鈍感に生まれて良かった!
多分私なら気付きもしないよ+9
-0
-
1151. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:13
今駅前の小さいスーパーに行ったら、ベビーカー押しながら買い物してる女性がいたんだけど中々前に進まない。後ろの高齢者が「ごめんねちょっと避けてくれる?通りたいから」って言ったら、舌打ちしたからびっくりしたよ。何で譲り合えないのか不思議。高齢のお婆さん聞こえなくて良かったよ。+25
-1
-
1152. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:42
>>131
これ単にケチってるだけだよ。6歳未満だと自由席は無料だから。
指定席だと東京大阪間で乗車券と特急券代で8,000円位かかるけど、自由席だと0円で乗れる(膝上じゃなくて、普通に座れる)+38
-0
-
1153. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:42
>>1095
>>1071
元コメもそうだけど新幹線の話ではなく普通の電車ね。指定席は基本譲らないけど電車なら自分より必要そうな人がいたら普通に席立つ。+0
-1
-
1154. 匿名 2024/05/02(木) 14:30:56
自由席でそんなにずうずうしい人本当に居るの?と思うよ
でもうちは未就学児が居るけど、座りたい〜!って電車で声に出してしまうからとても気まずい。注意はしてるけど人が多いところでは強く怒られないのわかってるから中々やめない…。若い男性とか優しい年配の人は実際変わってくれようとするから大変申し訳ない。
あと家族で電車乗ったとき席が飛び飛びになってるときも、ズレてくれるの申し訳ない。別々に座るでいいですからと思ってるのに+3
-4
-
1155. 匿名 2024/05/02(木) 14:31:06
>>1101
全席指定で通路に立つために乗り込む人いるのかな?
全席指定なら通路に立つのも禁止にしてほしいわ
立ちたいならデッキで!+7
-0
-
1156. 匿名 2024/05/02(木) 14:32:07
>>9
子供いるけど、そんなこと頼んだことも頼もうと思ったことも一度もないよ+29
-1
-
1157. 匿名 2024/05/02(木) 14:32:31
>>629
譲らないのはいいけど受け取り方ひねくれ過ぎ
+3
-1
-
1158. 匿名 2024/05/02(木) 14:33:46
>>1151
因みに、新幹線の自由席は子連れであっても譲りません。うちが子連れなら指定席を確保してから乗ります。+7
-0
-
1159. 匿名 2024/05/02(木) 14:33:51
これ本当の話なのかなぁ。+0
-0
-
1160. 匿名 2024/05/02(木) 14:34:00
>>1151
私はベビーカー様にオラオラどけよってベビーカーで押されたことあるわ。手で払って「迷惑です」って言ったら数分後、ベビーカー様の上の子供が私の前に来て「嫌い」って一言言って去っていったわ。阿呆かよ。
元から馬鹿な女なのか、子供生んだら馬鹿になったのか知らんけど少しは理性で抑えろよ。
昔の女より学歴を与えてもこんなんだし、考えることも昔の専業主婦と変わらない。たぶん仕事もできない。子供産んでも躾も勉強も教えられないだろうし、こういう役割こなせない底辺女が子供持つ意味ってあんのかって。+21
-3
-
1161. 匿名 2024/05/02(木) 14:34:35
>>1154
ありがとうございます😊って言ってくれるなら、こちらも気持ち良く譲れるけど、無言で座られたら何かモヤっとして、つぎから譲るのイヤになる+3
-0
-
1162. 匿名 2024/05/02(木) 14:34:49
>>338
私指定席取ってたのに年末年始か(お盆だったか)めちゃくちゃ人多いから指定席の車両内に自由席の人が入ってきたよめちゃくちゃ嫌だった狭くなるし大きなリュックはあたるし手すりにすわる人までいる
自由席の人はせいぜい指定席の車両のデッキまでだと思う
のぞみがゴールデンウィーク全席指定席になって良かった〜
ひかりやこだまは元々人少ない+26
-0
-
1163. 匿名 2024/05/02(木) 14:34:49
床に何か敷いて座らせればいいんじゃない?+0
-0
-
1164. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:32
>>9
私も2人の子持ちだけど、子持ちのおかしな奴トピ。だと思ってみてる。+8
-0
-
1165. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:35
子供を長時間立たせるのは確かに可哀想だけど、そうならないようにちゃんと指定席取るべきだよ。自由席にしておきながら譲って下さいは違うだろ+6
-0
-
1166. 匿名 2024/05/02(木) 14:36:29
うちは幼稚園児2人と赤ちゃんが1人の時旅行で新幹線使う時座れないと疲れるから子供の分もお金は掛かるけど指定席で行ったよー。
だから自由席だったら譲らないかな。
もし座りたかったら指定席買えば良い話。+1
-0
-
1167. 匿名 2024/05/02(木) 14:37:04
>>1
譲らない。
前に飛行機で通路側の席に座ってたら隣の真ん中の席の欧米人のおばさんに夫がそっちの席(通路挟んで私の横)だから替えてくれないと言われたけどノー、私は通路側をわざわざ予約したからと言ったよ。私はチケット取ってすぐ通路側にオンライン予約指定をした。夫婦でバラバラの席になるなんて直前で取ったかちゃんと指定しなかった自分のミスじゃん。図々しいにも程がある。+9
-0
-
1168. 匿名 2024/05/02(木) 14:37:05
子供載せたいなら自由じゃなくて指定席を買えばいい。買ってない親が悪い。私は子供と出かけるなら絶対に指定席とる。独身の頃電車待つ余裕があったりした時は自由席使ってたけど+2
-0
-
1169. 匿名 2024/05/02(木) 14:37:06
>>260
全く同じ考えです。
元記事を読むと子連れだから指定席を避けたかもしれないという想定も載っていたけど。
出発前に子供がぐずって定刻に乗れないかも知れない心配。
席が離れてしまい子供が小さいと離れて座る事が心配。
こんな風にいくつかあげられていたけど。
こんなのは時間に余裕をもって行動すればいいだけの話だし、これは子供無し有り関係なく万人同じ条件。
席が離れ離れにならないように希望があるなら事前にネット予約を利用するなり、身動き取れる旦那に頼んで事前に日付時刻指定でみどりの窓口で購入する工夫も出来る。
それをせず自由席を確保したいなら早く並ぶ。
すべての工夫をしなかったくせに子供を盾に甘えないで欲しい。
席だけで無く30分費やした人の時間どろぼうでもあると思います。+124
-0
-
1170. 匿名 2024/05/02(木) 14:37:23
>>1160
登場人物全員民度低くて草+6
-1
-
1171. 匿名 2024/05/02(木) 14:37:58
>>1
ガルちゃんてほんと世の中悪くしてるよね
憎悪を煽って何がしたいの?
統一教会がネットサポーターしてたよ?
書き込んでるお前らも自覚しなよ
+0
-8
-
1172. 匿名 2024/05/02(木) 14:38:12
優先座席でもなんでも無いのに無理
流石譲ってくれなんてそんな人いないでしょー+4
-0
-
1173. 匿名 2024/05/02(木) 14:38:14
>>1156
ほんと
そんな図々しい人滅多にいないよね
子持ち叩いてる人実際そんな子持ちに遭遇したことない人ばっかりでしょうに+11
-6
-
1174. 匿名 2024/05/02(木) 14:39:05
>>291
それ座り続けるのも嫌だし本当に迷惑だね
寝たふりしながら「どっか行け!」と思うわ+7
-0
-
1175. 匿名 2024/05/02(木) 14:39:11
>>1170
ベビーカー様乙
+4
-1
-
1176. 匿名 2024/05/02(木) 14:39:21
以上、指定席も買えない貧乏人達の壮絶な生き様を描いたノンフィクションドラマでした。+2
-1
-
1177. 匿名 2024/05/02(木) 14:39:45
>>1
譲らないと心が狭いのかって何?指定席はなんのためにあるのさ。記事の中で、子連れが指定席が取れない理由として「出掛ける準備中に子どもが言うことを聞かず予定の時間に出発できないといったことも発生するでしょう。」ってあるけど、それを考えて早めに行動するものでは。+4
-0
-
1178. 匿名 2024/05/02(木) 14:40:13
>>1136
場所による。
高速とかで10時間かけるなら、新幹線のほうが子どもも楽だよ。
+2
-1
-
1179. 匿名 2024/05/02(木) 14:40:23
>>1175
うわオラオラしてるこの人、こわ+4
-1
-
1180. 匿名 2024/05/02(木) 14:41:06
>>1080
自分の乗る距離が一駅とかでたまたま座れたなら譲ってあげてもいいよ!
でも座りたくて早くから並んで座った場合は無しかな。
+2
-0
-
1181. 匿名 2024/05/02(木) 14:41:11
>>1160
あなたみたいな人が子供生んで育ててくれたらいいのにねーーー
それはそれは素晴らしい子育てなさるのでしょうねーーー+1
-7
-
1182. 匿名 2024/05/02(木) 14:41:26
>>1165
もう現代の物乞い……w
インドの物乞いもそうなんだよね。子供の方が同情集めやすいから。まぁインドはさらに上行って不具者になってたりするけど。+6
-0
-
1183. 匿名 2024/05/02(木) 14:41:29
図々しいな。もっと早く指定席予約すればいいのに。
+1
-0
-
1184. 匿名 2024/05/02(木) 14:42:15
>>1181
はいはいベビーカー様乙。
自分に心当たりあるからレスくれるんだね。+6
-1
-
1185. 匿名 2024/05/02(木) 14:42:54
譲りたいと思った人に譲る。あっちからズカズカ来る子連れには譲らない。+0
-0
-
1186. 匿名 2024/05/02(木) 14:43:13
>>1178
5時間で着く中間地点で一泊して、二泊目で目的地に行くわ。車中も楽しく旅行の一部として。+0
-1
-
1187. 匿名 2024/05/02(木) 14:43:23
>>1160
たぶん仕事もできない←草+3
-0
-
1188. 匿名 2024/05/02(木) 14:43:54
>>1160
クリニック勤めてたとき、本当にどうしようもない知能の人っているんだなと肌身に感じたよ。
人さまにこういう物言いは良くないとは思いつつも、あんたバカなの?って何度も言いたくなったことある。特に子供持つ母親に多かった、周り見えなくなるのかね。+7
-0
-
1189. 匿名 2024/05/02(木) 14:44:04
そんなこと本当にあるの?
友達5歳の子供連れて電車のったことあるけど、満員電車程では無いけど、まあまあ人いた時、友達、子供抱っこして電車乗ってたよ
座るとこ1個だけあったけど子供がお母さんも座らないと意味ないいってたから+2
-1
-
1190. 匿名 2024/05/02(木) 14:44:51
>>1160
のそのそノロマで邪魔だったんじゃないの?
お一人様ってマイペースだからさぁ
多分仕事できないのは一緒だと思うよ
全員周り見えてない人だもんね+1
-3
-
1191. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:08
>>1047
まぁ、こう思われても仕方ないよね+0
-42
-
1192. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:26
>>1160
こういう役割こなせない底辺女ですら家庭を築いているのにお前ときたら…+0
-2
-
1193. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:43
>>697
小学高学年なんて体力有り余ってるのに笑+26
-0
-
1194. 匿名 2024/05/02(木) 14:46:04
>>1186横
定番トピの外食編、宿泊編に突入しない?+3
-0
-
1195. 匿名 2024/05/02(木) 14:46:09
>>890
万が一隣に誰か座ったらその人に迷惑がかかるので、チケットを取る時に未就学児ではなく小学生として3席1列を大人1、子ども2(大人の半額)でチケット取りました。+19
-1
-
1196. 匿名 2024/05/02(木) 14:46:13
>>1184
自分なら優秀なママになる自信あるのに子どもも生めなくて可哀想
+1
-4
-
1197. 匿名 2024/05/02(木) 14:47:25
>>1
「スコンッ!」
(舌打ち)
訳:嫌です+0
-0
-
1198. 匿名 2024/05/02(木) 14:47:28
リアルでこんな人いるのかね?
ま、仮にファンタジーだったとして、もし言われたら、
基本丁寧な口調で、自分は並んで待ってこの席を確保したんです、
なので申し訳ないけど譲れません。あなたは並ぶ余裕がなかったんですか?って
つとめて相手に穏やかに言い諭すかな。
よほど子供が具合悪くて熱出した風でぐったりした様子だったりで
親御さんが下手したら通路に何か敷いて座らせようか試みてる
困った風でもなきゃ替わらないわね。
ま、その段階だともう車掌さん呼ぶ感じだろうし。+2
-1
-
1199. 匿名 2024/05/02(木) 14:47:30
こどもが満席の状況で「座りたいー」って親に訴える場面よく見かけるんだけど、あるある?すごい嫌+0
-0
-
1200. 匿名 2024/05/02(木) 14:48:15
>>867
関西人かは分かりませんが、新大阪初の東京行きで横浜から乗ってこられた家族です。+4
-1
-
1201. 匿名 2024/05/02(木) 14:48:22
>>1155
どうだろ?
年末年始に全席指定ののぞみを使用したけど、その時は通路に立っている人はいなかったけど、もし全席指定なのに指定なしで乗り込み通路に立ってたら車掌から注意されて一旦デッキに追いやられるだろうね
+4
-0
-
1202. 匿名 2024/05/02(木) 14:48:58
私も子連れだけど、普通に座ってる人に譲ってなんて言えない。なので、もし私が言われても譲らない
席に荷物を置いてたら言うかな
でもそんなマナーの悪い人の隣には座りたくないや+3
-0
-
1203. 匿名 2024/05/02(木) 14:49:00
>>1
何のためらいもなく断わる+2
-0
-
1204. 匿名 2024/05/02(木) 14:49:18
>>1
むしろなぜ譲るという考えに至るのか分からないんだけど。
自由席なら、乗るとき先頭に立ってれば座れるだろうから何本か見送ればいいんじゃないの。別に1時間に1本しかないわけではないんだし。
嫌なら指定席を購入すればいい話、それに遅れるかもというのなら予め出発を早めればいいだけ。
今の子持ちの母親って図々しい人いるよね、恥を知れって思う。+7
-0
-
1205. 匿名 2024/05/02(木) 14:49:23
子持ちだけど、言える神経が分からない。どういう頭してんのかね?
でも子持ちの友達も、子供ととあるイベントに行列で並んでたら、どこからかよその子供が追い越して立ってきたらしく、は?ってなってたら、その子供の親が「ダメだよ追い越したら〜、、、あ、前いいですか?」って言ったらしく、ドン引きしてた。
親がそんなんなら、しょうもない子供に育ちそう。+4
-0
-
1206. 匿名 2024/05/02(木) 14:50:05
>>1
譲りたくはない。
でも回りの目を気にして譲るかも。
それにしても子供を座らせたいのなら、指定席を取るか、早くから並んで座れるように並べばいいのに。
譲ってもらおうという気満々の人は嫌だな。+5
-0
-
1207. 匿名 2024/05/02(木) 14:50:18
>>785
登山帰りの老人分かるわー
わざわざ疲れるようなことやる体力も金銭的余裕もあるんだから譲る必要無いよね
そんなに座りたいならバスじゃなくてタクシー乗ればいいのにって思う+33
-0
-
1208. 匿名 2024/05/02(木) 14:50:18
>>1151
買い物してる人の邪魔してまでそこを通ろうとするなんて、迷惑な老害だよな。+1
-3
-
1209. 匿名 2024/05/02(木) 14:50:20
なんて図々しいんだ。自分の子供のためにあなたは立てって?+1
-0
-
1210. 匿名 2024/05/02(木) 14:50:21
>>664
譲る人=優しい、味方
譲らない人=優しくない、敵
じゃないもんね。見た目で分からない怪我や障害の人もいるんだし。私も足の腱痛めてた時、目の前の一席空いたのを当然のように横から年配の人に座られたよ
言って此方の怪我と先方の年取り具合と比べる訳にもいかないし、痛いの我慢して立つしかなかった+14
-0
-
1211. 匿名 2024/05/02(木) 14:50:39
>>737
上の子細身、下の子小柄で2人で窓側に寄って窓の外を見ていて、私は通路側に座っていて真ん中の座席が空いていたのでいいですか?と声をかけられた感じです。
下の子は4歳でしたが2歳半くらいに見られることが多いので、膝上だろうと思われたのかもしれません。+9
-0
-
1212. 匿名 2024/05/02(木) 14:51:15
>>59
民族名も公表すべきだよね+18
-6
-
1213. 匿名 2024/05/02(木) 14:51:20
>>1208
万引きでもして急いでその場から逃げたかったんじゃない?高齢ババアの万引き多いし。+1
-6
-
1214. 匿名 2024/05/02(木) 14:51:20
>>1205
まあ、そういう人は独身の頃から図々しいし、子供が巣立った後も図々しい婆になるだけよね。親子揃って一生横入りしてそう。+3
-0
-
1215. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:00
>>2
オマエだけ譲ってろよ?もちろん今から名前と顔を晒す覚悟があってコメントしてるんだろ?+10
-12
-
1216. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:15
>>997
実際にそんな子連れがいるかどうかもわからないのに、子連れに図々しいことを言われたという想定までして子連れを叩きたくてしょうがない人がいるんだろうね
その人たちのストレス発散になるならまあいいのかなw+3
-2
-
1217. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:17
>>1173
子連れに席譲ってくださいって言われてる子無し多いんだねえwww
レアキャラがガルに集まってるわぁ😯+7
-4
-
1218. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:22
>>1151
同じ日に違うスーパー行ったのに両方に棚の前にででーんとベビーカー置いたまま夫婦でぺちゃくちゃ話していて上の子たちが走り回ってるのに出くわした
そのベビーカー置いたとこにある商品取りたかったので「すみません、後ろのもの取りたいんでいいですか?」っていったら父親の方に「チッ」て舌打ちされた
商品とりたいだけなんですがーーーー!!!!!
バカな親が確実に増えていると思う+10
-0
-
1219. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:44
>>1
図々しいな~ そんなバカから産まれた子供なんから子供が可哀そうとか思えない
ずっと立ってろ+2
-0
-
1220. 匿名 2024/05/02(木) 14:52:46
子持ちだけどこんな図々しいやつに譲る必要ないよ
子供連れて移動する大変さはわかるけど
だったら指定席とるか取れないなら日にちずらすか
席を譲ってとか論外+2
-0
-
1221. 匿名 2024/05/02(木) 14:53:54
>>849
断っても嫌な顔も困った顔もせず笑顔だったのでなんか慣れてる感じでした。
親はトイレとかある通路?にいたので顔は見えませんでしたが、子供2人はDQNな感じではなく普通の中学生って感じなのでよけいにびっくりしました。+14
-1
-
1222. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:44
>>291
なんか女性の脇に陣取るってのが、たまたまかもしれないけど
結果的に同性だから何とかしてもらえるって圧かけてる感じみたいで嫌だわ。
おっさんや出張風のサラリーマンだって大勢いるだろうに。
妊婦の人は一人だったのかな?連れがいたら、その人の気の利かなさすら腹立たしい
混雑したシーズン乗ったことないけど、指定の車両にも立つ人っていてええの?+17
-0
-
1223. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:00
>>1205
多分家系的にそういう血筋なんだと思う。友達も夫婦も似たようなのがくっつくから諫める人もいないんだろうよ。
公共交通機関という普段接することのない色んな世界の人が集まるから軋轢が生じるんだろうね。+0
-0
-
1224. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:05
>>2
子供の年齢、状態による。
未就学児でママ抱っこ状態なら譲る。
指定席が空いているなら、指定席買ってそっちに移動するし、空いてなかったら、通路かな。+2
-7
-
1225. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:17
>>1192
うちの可愛いバカ犬でさえ先月4頭産んだってのになぁ+0
-3
-
1226. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:44
>>1218
編集「うーん、ちょっとこれじゃあね〜。設定が無理あるし舌打ちキャラが片方のスーパーにしか登場してないじゃん。やる気あんの?」+1
-2
-
1227. 匿名 2024/05/02(木) 14:55:50
>>1
その時の状況による
その人の事情は知らないので初めから指定席取ればいいとかその他意地悪な考えは一切持たないから
自分の状態が譲っても問題なかったり、子供さんが小さくて立ってるのは不憫な場合や辛そうな時は譲っても構わない+1
-0
-
1228. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:00
>>1201
横だけど、全席指定の特急列車は外国人が通路にずらーっと立ってた。観光地行だから外国人多かったけど、いずれどこもかしこもこうなりそう。+0
-1
-
1229. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:40
子供いないから席譲ってくださいって言われたら譲ってしまうかも
そんな状況にあったことないけども+1
-2
-
1230. 匿名 2024/05/02(木) 14:58:14
>>4
私は譲る
特に事情ないし立っとくの平気なタイプだから
具合悪い人はちゃんと伝えればいいよね+7
-16
-
1231. 匿名 2024/05/02(木) 14:58:59
譲らないなぁ
新幹線の席ではないけど、トイレの順番さえも譲れなかった。大人気ないかなと思ったけど、大人もトイレの待ちはツライ+1
-1
-
1232. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:04
>>885
今なら絶対に譲らない
本来の予約者が来るまで窓際に子供が座りたいのはギリギリ許容範囲
すみませんの一言もなく譲ってもらえて当たり前の態度は神経わからん
>>949
その親子が予約していたと思われる通路側に座れました
当時は寝てる子供を起こして席を空けろって言えなかった
指定席をまるっと譲れってわけじゃないけどモヤモヤしました+29
-0
-
1233. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:28
うちの親は混んでる電車で座りたいって私がごねると「子供は半額なんだから立ってなさい」って言う人だった
私も今子供に同じこと言ってる+0
-0
-
1234. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:28
>>1186
帰省のパターンもあるよ。
行きに2日、帰りに2日かけてたら、タイパわるいな+0
-0
-
1235. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:35
>>291
指定席分の差額下さいって言えば良いよ
そもそも明らかに妊婦と分かる状態の人が混雑してる新幹線に立って乗るのもどうかと思うし
里帰り出産なら普通はちゃんと指定席取るか混んでない時期時間帯選ぶでしょ
産休に入ってるんだからその位の時間的余裕はあるよね+13
-0
-
1236. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:36
譲ってあげたくなるような親子だったら譲る。
あとはその時の自分次第。
モヤモヤするくらいなら譲る必要なし!+0
-0
-
1237. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:41
譲らない。自分も子供小さい時早く行って席取ってたし。
一度早く行けなかった時子供の席も買ってグリーン乗った時もあったけど、グリーン車に子供乗せるのは他の乗客に申し訳なかった+2
-0
-
1238. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:53
>>4
快適に過ごしたいから
好きな席に座る。
腰や足が痛くて無理とかテキトーにごまかす。
+37
-0
-
1239. 匿名 2024/05/02(木) 15:00:09
>>1222
ケチってないで指定席とればいいんだよね
感じ悪い妊婦だこと
いま頃「あの人ヘンじゃない?」ってママ友に言われてるかも+6
-1
-
1240. 匿名 2024/05/02(木) 15:01:05
明らかにバイトに絡まれてるからアンカーつけないけど、バカすぎてイライラするね!!!+2
-0
-
1241. 匿名 2024/05/02(木) 15:01:12
そんな図々しい親いるんだ!
電車で座れなかったら私がしゃがんで子供を座らせてたけど。+0
-1
-
1242. 匿名 2024/05/02(木) 15:01:46
「良いヨ。一人5000エン、子供その半分でいいネ」って片言でいう+1
-1
-
1243. 匿名 2024/05/02(木) 15:01:52
私の地域電車乗った瞬間席譲られる事多くて、関係ない私の分も隣の人が譲ろうとしたりして毎回断るのが申し訳なくて乗る事自体躊躇するくらい。
譲って下さいと言える(長時間の新幹線で)図々しさにびっくりするわ+0
-0
-
1244. 匿名 2024/05/02(木) 15:02:13
>>1
譲らないー。
座りたいんなら指定席取るか次の新幹線待てよと思う。
+5
-0
-
1245. 匿名 2024/05/02(木) 15:02:14
>>1173
でもガルって、かなり民度の低い地域に住んでるの?ってほど、ヤバいのに遭遇する確率高いよねwよく書き込みあるし。しかも子供嫌いに限ってよく遭遇する。+4
-4
-
1246. 匿名 2024/05/02(木) 15:02:17
子供のために譲ってほしいって、それが通用するなら順番を守ること並ぶことの必要性がなくなってしまうよ
譲ってはダメ+2
-0
-
1247. 匿名 2024/05/02(木) 15:03:13
>>139
それはしょうがないな+19
-3
-
1248. 匿名 2024/05/02(木) 15:03:21
譲りたくない。
体調不良とかなら話は別だけど。
子供がぐずる事を考えると次まで待てないのかもしれないけど、並んで待った人に譲れなんて言えないよ。
+2
-1
-
1249. 匿名 2024/05/02(木) 15:03:24
>>48
誰に席譲るかなんて座ってる人の自由じゃんね、何を不公平に思うか意味わからないし他の乗客の心情なんてしったこっちゃねー
譲りたいから讓るだけ+3
-1
-
1250. 匿名 2024/05/02(木) 15:03:37
子供いるけど、譲ってくださいなんて言わないよ+1
-0
-
1251. 匿名 2024/05/02(木) 15:03:51
小さい子がいるからこそ早く行って新幹線来る前に待つべき。私もしてたよ…自由先なら一本後にするとか。
それで席がないからとか小さいから可哀想とかない…。おばさんだってしんどい無理+5
-0
-
1252. 匿名 2024/05/02(木) 15:03:54
>>1217
実体験書くけど。私30代のときと仕事帰りに長い路線で、体調も悪くなりかけてて電車はどんどん混んできて、目の前の席が空いて座れて良かったと乗ってたんだけど、
子供連れの親子が私の前に乗ってきて、ママ〜足痛い〜座りたい!(子どもは私の方を見ながら言う)、あら〜大丈夫?(母親もこっち見る)ってのに遭遇したことあるよ
子どもは何で譲ってくれないのって思ってるのかこっち睨んてくるのよ。私も具合悪いし仕事で立ちっぱなしで足は棒だし、絶対に譲らねぇよ??って睨み返したよ+26
-1
-
1253. 匿名 2024/05/02(木) 15:04:19
>>1151
ベビーカーにカートをガンッ!ってぶつけてやりたい😊+4
-0
-
1254. 匿名 2024/05/02(木) 15:04:22
こんな親いるの?遭遇した人おるん?+2
-1
-
1255. 匿名 2024/05/02(木) 15:05:28
>>9
なんだっけベビーカー蹴ったとか子持ち攻撃系のトピには創作とかやたらコメント付くのなんなんだろって思うw逆は絶対認めないみたいなw+8
-4
-
1256. 匿名 2024/05/02(木) 15:05:30
>>81
新幹線、全然乗らないからわからないんだけど、小さい子がひとつの座席に座ってると空けてくださいって言ってくる人がいるの!?+25
-0
-
1257. 匿名 2024/05/02(木) 15:05:31
>>197
乳児連れているから誰か譲ってくれるだろうとあてにしてる母親には譲りたくない+4
-0
-
1258. 匿名 2024/05/02(木) 15:05:38
>>1211
答えてくれてありがとう🙏それにしたって自由席のチケットで座るなんてキセルも同じなのにね。お金払って座るなら車掌さんに空いてる席あるか聞けばいいんだし+25
-0
-
1259. 匿名 2024/05/02(木) 15:06:08
>>1234
確かに。夫婦共に10日以上の休暇取れる職場だから問題ないけど、ほとんどの人は4、5日くらいしか休み取れないもんね。+2
-0
-
1260. 匿名 2024/05/02(木) 15:06:18
>>906
その女性を巻き込むのはお門違いだよね+49
-0
-
1261. 匿名 2024/05/02(木) 15:07:17
>>1245
関東在住(東京通勤圏内)だけど、時々バカ親に遭遇するよ
家の近所でも外出先でも
会ったことないって言ってる人って子供がいない過疎地域に住んでるの?+4
-4
-
1262. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:13
そんな図々しいこと言う人いるー?
子持ちを叩きたいだけでは?
私なら譲らないね
そんなに座らせたいなら指定席を購入すればいいのでは?と思う
それか並べばいい
私が譲るとしたら急に体調が悪くなってしまった人が目の前にいたら譲るかな
それくらい緊急の場合しか譲らないよ+2
-3
-
1263. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:20
>>492
理由を伝えてあげるなんて良い人だな
私ならガン無視決め込む
勿論当然譲らない+73
-0
-
1264. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:43
具合い悪そうだったら譲る気持ちも半分生まれるかもしれないけど、通常は絶対譲らない❗️+0
-0
-
1265. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:01
>>800
そんなのなんとも思われないで+0
-0
-
1266. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:04
譲ってくださいって言う人図々しくない?
譲る必要ないよ+3
-0
-
1267. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:08
コンセント使いたくて窓際とったのに、コンセント使いたいので変わってくださいって言われた事ある。断ったけど途中でコンセントだけ貸した+3
-0
-
1268. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:15
大変なのは分かりますが
こちらも並んで取った席なので……
皆さん並んで席を確保してるのでお並びになったらどうでしょうか?
お力になれずごめんなさいね
でお断りする+3
-0
-
1269. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:18
>>1216
絶対言われたことないよなw+2
-0
-
1270. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:30
>>1
別に義務やマナーでもないからその時の気分次第だね
+0
-0
-
1271. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:53
東海道新幹線はgw中は自由席無しの全席指定だよね、その方が平和だよねー+3
-0
-
1272. 匿名 2024/05/02(木) 15:10:09
私、子供いるけど「譲ってください」なんて図々しくて言えないわ…。+2
-0
-
1273. 匿名 2024/05/02(木) 15:10:12
>>197
乳児の場合はまず抱っこされてるし、新幹線なら混んでても乳児自体は安全な状況だから譲らないかなあ…お母さんが座らんとヤバそうな状況ならやぶさかではないが。立ってた方が泣いた時に対応しやすいだろうし。
でも、2歳~4、5歳くらいの子供連れなら譲る。+1
-2
-
1274. 匿名 2024/05/02(木) 15:10:26
>>1271
本当にそう思う
+1
-0
-
1275. 匿名 2024/05/02(木) 15:10:52
>>9
数としては少ないけど目立ってやばい人のレベルがアップしてるからコメントも伸びるのかなと
先日植物園の広場でサッカーしてる親子連れ集団いてさ
子供だけなら注意して終われるのに、親もセットでこの非常識さなの!?という
そんな場面をちょいちょい見かけるようになったよこの10年くらいで
ちゃんとしてる人は昔以上にちゃんとしてるし、なんかその辺も格差出てきてるのかね+9
-0
-
1276. 匿名 2024/05/02(木) 15:10:52
>>1261
車移動がメインの地域に住んでるんじゃないかと思った
日常的に電車使ってたら図々しい子持ちに会うことなんてあるよね+3
-3
-
1277. 匿名 2024/05/02(木) 15:11:08
>>1261
東京都下住みで、職場は都心だけどないよw仕事してたら平日は子供と殆ど遭遇しないし。+1
-1
-
1278. 匿名 2024/05/02(木) 15:11:29
>>9
こういう極端な一部の例を取り上げて、子持ちを叩くのもう辞めようよと思う。
最近多すぎない?
息苦しくなるし、実際は多くの人が迷惑かけないように色々工夫してる。+12
-2
-
1279. 匿名 2024/05/02(木) 15:11:42
>>492
私なら性格悪いから
「いやいや、無理でしょw私だって30分並んだのに。っていうか何で譲ってもらえると思うんですかwww」
って言ってやりたくて声かけられないかうずうずしてるのに言われたことない。
(ホントに困ってそうな謙虚な人には自分から譲るけど)+97
-3
-
1280. 匿名 2024/05/02(木) 15:13:03
他人が並んでとった席奪うくらいなら地べたに座れよ
ヤンキー座りでさ?
ま、座られると邪魔だけど奪われるくらいなら通路に座って悪目立ちしろ!と思う+0
-0
-
1281. 匿名 2024/05/02(木) 15:13:16
>>873
>なんで譲る人をあり得ないみたいな口調で下がるのかな。不思議ー。自分が責められてると感じるん?
たった一行のどこにそんな事書いてある?
しかもいい年して不思議ーだとかふーんだとか小学生の煽りかよ。
+2
-1
-
1282. 匿名 2024/05/02(木) 15:13:57
>>1252
譲ってくれって言われてないじゃんw
でも圧かけられて嫌な思いしたってことだね
で、譲らなかったのならそれでいいじゃないの
圧かけてる方が嫌な感じで厚かましいのは周りもわかると思うよ
子持ちも
でも子持ちがそんな人をばかりじゃないのは分かってはいるのよね?分かってはいるけど叩いてしまうのね?+3
-18
-
1283. 匿名 2024/05/02(木) 15:14:44
子供なんか体力無限にあるんだから立っとけ+0
-0
-
1284. 匿名 2024/05/02(木) 15:14:52
>>583
うん子持ちのこれは創作かな?と思うが
老人は間違いなくいる
あー疲れたぁと目の前でしゃがまれたことあるが
デパートの紙袋下げた老人に仕事帰りの私が譲る必要はないと思って、普通電車ですらそう思う+7
-2
-
1285. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:20
>>235
膝に乗せてあげたら?+1
-1
-
1286. 匿名 2024/05/02(木) 15:17:59
>>1006
子供に譲らないといけないんだっけ?+0
-0
-
1287. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:37
>>1024
母親本人ならかけるじゃん+0
-1
-
1288. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:40
>>1276
ありますよね
いくらでもいる
+1
-1
-
1289. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:52
>>150
今って新幹線の予約ネットでできて、改札口通るギリギリまで予約変更できるから、その言い訳は通用しないよ+5
-0
-
1290. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:58
自由席がいっぱいで座れなくて30分立ってたんだよね?
それで席が空いたから座ったけど譲ってほしいと言われたのかな。
私も子持ちだけどこんなGWに新幹線で座りたいなら指定席取るべきと思うから譲りたくないけどな。+0
-0
-
1291. 匿名 2024/05/02(木) 15:19:24
>>1151
内心「こちとら子持ち様だぞ!」て感じなんだろうね+0
-0
-
1292. 匿名 2024/05/02(木) 15:19:56
>>3
子供いるけど譲らない
子供いたって座りたければ早い目に並ぶし、並びたくなければ指定席取る
席を譲ってもらうって感覚が無い+89
-0
-
1293. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:06
>>1285
確かに
きもいおっさんがお嬢さん僕の膝の上にどうぞ
って言ったらきもい奴いたとかSNSにあげるんだろうね+2
-0
-
1294. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:14
>>1
自由席かあ・・・
その時の疲れ具合と目的駅までの距離による
残り1駅2駅で、私が疲れてない状態、5000円くれるというなら余裕で譲るw+1
-0
-
1295. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:29
>>223
横並びで取れなかった自分達に舌打ちしろよって思うね、そんな性悪男に譲らなくて正解だよ+0
-0
-
1296. 匿名 2024/05/02(木) 15:21:11
>>1277
都心って子供滅多にいなくない?
wってつけてるけど、私も子持ちじゃないときは23区に住んでて都心で働いてましたから知ってますが
通勤時間に通学してる子供には会ってたけど+0
-0
-
1297. 匿名 2024/05/02(木) 15:21:17
>>363
一生座れる世代爆誕ww+7
-0
-
1298. 匿名 2024/05/02(木) 15:21:37
>>150
前もって席取れよって話
+3
-0
-
1299. 匿名 2024/05/02(木) 15:21:43
>>2
私も小さい子連れだったら譲っちゃうと思うなー。
私は子ども居るけど絶対譲ってくださいなんて言わんけど。+5
-10
-
1300. 匿名 2024/05/02(木) 15:23:29
>>1225
バカ犬…飼い主に似たんだよ
+0
-0
-
1301. 匿名 2024/05/02(木) 15:23:53
こないだ駅で列の先頭で10分くらい電車待ちしてたとき、電車がホームに入って来ると当時に並んでる列に走って近づいてくる小さい子連れの4人家族が目に入った。嫌な予感したらドアが空いたと同時に横入りされて2つくらいあった空席取られたのを思い出しちゃった。+5
-0
-
1302. 匿名 2024/05/02(木) 15:24:10
ハッキリ言えば緊急事態で本当に倒れそうな状態ならいざ知らずガキの為に席を譲ってくれなんていう恥知らずが今の日本にいるとは思えないし創作だとしか思えない。
逆に本当にこんな事言える親がいたならドン引きしつつも子供の前で罵倒してやるわ、そうしたら子供も世の中何でも思い通りにはならないって学ぶ事になるでしょ。+4
-2
-
1303. 匿名 2024/05/02(木) 15:24:11
>>1282
なにこいつ+11
-5
-
1304. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:11
>>291
指定席の通路に何立ってんだよって思うわ。
寝たふりに限るよ。
そんなお腹で指定席取らないほうがどうかしてるんだから。+10
-1
-
1305. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:46
なんというか、子供に罪はない思考になっちゃう。無計画な親の被害者だなと。
小学生くらいならお前もしっかりしろって思って譲らん。+1
-0
-
1306. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:53
>>494
子供に好きに「座りた~い!」とか騒がせてしからない親は、心の根底に「うちの子を回りは大切にすべき。私の子供を座らせなさいよね!」と思ってる頭のおかしい図々しい親だと思ってる
結論
絶対に譲ってやらない(笑)+33
-1
-
1307. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:08
>>1296
家の近くには沢山いるよ。でも変なのはいない。+0
-0
-
1308. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:39
>>619
駅員が来た時に差額払うやつかと思ったけど違うの?+0
-0
-
1309. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:40
>>1057
いやいや、限度あるやん。
+2
-2
-
1310. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:46
>>29
同じこと思いました。
子連れの方、事情があるのかもだけど、
それは個人の事情。他人に期待しすぎ。
指定席とろ!
+66
-1
-
1311. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:56
>>223
私絶対窓がいいから同じような友だちと行くときはあえて縦でとる
で同じようにカップルにすみません縦になっちゃったので席交換してもらってもいいですか?って聞かれたから
私窓側がいいので、って断って次に聞かれた友達も私も窓側がよくてあえてこう取ってるので
って断ったら「そんなのありかよ」ってガッカリしてたw+5
-0
-
1312. 匿名 2024/05/02(木) 15:28:10
>>1306
わかる
普通ならそういう時に我慢することを覚えさせたり、自分の思い通りにはいかないことを感じさせるいいきっかけとして諭して教えるんだけどね+8
-0
-
1313. 匿名 2024/05/02(木) 15:28:43
>>1
知らんがな
床に新聞紙をしいて、床に座らせとけよの一言+4
-0
-
1314. 匿名 2024/05/02(木) 15:30:30
絶対に譲ってやらない。イヤホンつけて寝たふりをする+0
-0
-
1315. 匿名 2024/05/02(木) 15:30:54
>>139
それは別に気にしない
子供だろうが大人だろうが切羽詰まった人には譲りたいわ+52
-4
-
1316. 匿名 2024/05/02(木) 15:31:41
>>291
どうかされましたか?人呼びましょうか?
っていって「あげる」かな
それかわざと座ったままおめでたですか?今何か月ですか?とか世間話するかも
で、そういえばお席はどこなんですか?と言って
自由席と言われたらここ指定席なので座れませんけど?っていうかな+17
-0
-
1317. 匿名 2024/05/02(木) 15:32:15
>>1282
いやそんな変な子持ちに遭遇したら嫌になるわ
他の子持ちは違うから!とか言ってないであなたも子持ちなら人のふり見て我がふり直せばいいだけ+11
-2
-
1318. 匿名 2024/05/02(木) 15:32:53
『どうかされましたか?』と聞いてみる。
すぐにどうぞどうぞと譲りたくないから、理由をまず聞く。
子供が具合が悪くて立っていられない・お母さんが体調が悪くて抱っこできない等、体調面で何かよっぽどのことがあるかもしれないし。+0
-0
-
1319. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:33
>>1311
すげぇわ(笑)
猛者がいたw
まあね
譲ってもらえる相手の善意を最初から期待してるのも、ある意味図々しいよね
そのカップルも、がっかりするくらいなら、早めに席をとればよかったのに
てめーのミスで自分達に都合よい状態たいでないのを、他の人に融通してもらって自分達が心地よくなりたいってのは、図々しいよね
+6
-0
-
1320. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:35
子持ちだけど、譲ってなんていう人いるの。
私は最初から指定席かグリーン車乗るけど。+1
-0
-
1321. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:37
>>1301
そういうガキの未来の姿かもしれない
昨日ホームのドアマーク完全に無視して立ってた大学生くらいの若い男二人が、電車来たらさっと横に動いて並んだ人たちの先頭に割り込んで電車に乗ってたわ
ああいう男たちが犯罪者になっていくんだろうな+8
-0
-
1322. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:32
>>1315
わたしも。
譲るは一時の苦痛、漏らされたら暫く苦痛と思う。+8
-0
-
1323. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:40
電車で座ってた人が少し遠くにいるおばあさんに席を譲ろうとしたらしく、立ったらすかさず子連れの母親が小1くらいの子供にサッと座らせたのを見た
立った人もえっ?て顔してたけど、あの場合「あなたの子供じゃなくてあそこのおばあさんに」って言ってもおばあさんが遠慮しちゃうだろうしって感じで
でもすぐに他の人がおばあさんが立ってるのに気が付いて譲ってあげてたから良かったけど
あの時の母親の顔の厚かましい図々しい表情
あんな母親に育てられる子供が気の毒だと思った+7
-0
-
1324. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:41
子供がいるなら尚更、新幹線に乗る必要な時は指定席を絶対にとるようにしているよ。
予約しなかった親が悪いんだから譲る必要はない!+0
-0
-
1325. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:59
状況による
めちゃめちゃ疲れてそうで大変そうで申し訳なさそうな感じなら譲るかな
あと初っ端からは普通に譲らんよ+0
-0
-
1326. 匿名 2024/05/02(木) 15:35:39
>>1316
>ここ指定席なので座れませんけど?っていうかな
親切w+13
-0
-
1327. 匿名 2024/05/02(木) 15:37:19
>>1323
想像するだけで胸糞
ほらあそこのお姉さん立ちそうだよ
お姉さん腰上げたらさっと座ってきな!って横でバカ親が立派な指導してんだろうな+3
-0
-
1328. 匿名 2024/05/02(木) 15:37:38
イヤホンしてすぐ寝たふりするんだよ
絶対譲らない 子供だろう年寄だろう障害者だろうがシランガナ 指定席取ればいいだけだろ
自分なら譲ってくださいなんて死んでも言わない
そんなに座りたいなら新聞紙敷いてすわればいいじゃん
+2
-0
-
1329. 匿名 2024/05/02(木) 15:39:01
>>1321
ルールを知らない田舎者の可能性もある+3
-0
-
1330. 匿名 2024/05/02(木) 15:39:25
>>1
子どもだけ膝に乗っけてやろうか?席は断固として譲りません!+0
-0
-
1331. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:24
新幹線で指定席の時はもちろん、自由席でも席を譲ってほしいとか言われたことないんだけど、結構ネット見ると言われてる人いますよね。どんな人が言ってくるんだろう。+1
-0
-
1332. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:26
>>15
譲って欲しいなら金払えって思う。
なーにタダで自分の要求通そうとしてんだよ。
そもそも自由席ってそういうことだから、最初から金払って指定席取るか、取れなくて譲ってもらいたいならそれなりの対価を相手に払うべき。+7
-0
-
1333. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:29
例えば自分に病気や障がいが無くても並んで座った席なら譲らない
バス内で「ほーらきっとお姉さんが座らせてくれるよ?」って子供に囁くお母さんが近くに来たけど無視したことある+7
-0
-
1334. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:32
>>1312
だよね
自分の思いどおりにならない厳しい現実があるってこと、自分のために回りに逆にしんどい思いをさせないように考えさせるってのも、成長する過程で学ぶべきだよね
自分に都合が悪いときに、暴れたりむくれれば、回りが自分のために折れて自分を心地よくさせてくれるなんて考えを持ってしまうと、よくないね
自分の思いどおりにならないと生きていくことに不満だらけになるし、何より本人が回りからドンドン嫌われるし
子供をなんでも甘やかせばいいってもんじゃないよね+2
-0
-
1335. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:38
>>1329
日本のルールを知らないチャイニーズの可能性もあるな+2
-0
-
1336. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:56
>>1319
席交換してもらえますか?って言われて窓際に変更になるんだったら私だって考えるけどさ
違うからね+2
-0
-
1337. 匿名 2024/05/02(木) 15:41:05
子どもは元気なんだからデッキで車窓でも眺めてなさいよ。私はおばさんだから疲れてしんどいの!+2
-0
-
1338. 匿名 2024/05/02(木) 15:41:46
>>9
だってガルちゃんは結婚できなくて子供無しで貧乏でブスでデブで構成されてるんだもの、そりゃ叩くわよ、最近何書いても攻撃してくる卑屈人ばっかりでうんざり!+5
-10
-
1339. 匿名 2024/05/02(木) 15:42:00
※子連れ絶対殺すマンが出没しています。近隣の子育て世帯の方々はご注意下さい。+0
-1
-
1340. 匿名 2024/05/02(木) 15:42:03
>>1332
横から失礼
じゃあ座る分の、私が支払った金額を私に渡してくださいね?ってやったら、絶対に払わないと思う
こういう気違い親は+0
-0
-
1341. 匿名 2024/05/02(木) 15:43:02
子持ちで立ってる人なんてたくさんいる
子持ちで抱っこして荷物持ちながら2時間立つとかしたことあるけど、人に譲ってもらおうと思ったこともない
疲れていたり座りたいのはみんな一緒だよ
+0
-0
-
1342. 匿名 2024/05/02(木) 15:43:03
>>9
こんなとこでコメ打ってねえでガキの面倒でも見てろよw+4
-3
-
1343. 匿名 2024/05/02(木) 15:43:05
>>291
指定席の通路って立てるんだね。
グリーンはグリーンの指定券持っている人以外入れないよね。+4
-0
-
1344. 匿名 2024/05/02(木) 15:43:18
>>1324
指定席券だって、バカ高いわけじゃないし子連れなら前々から予約すればいい話だよね
なんか「子連れなら優しくされるはず!」って無計画突撃するのなんなんだろうね
それともそれ自体計画的なのかな笑+0
-0
-
1345. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:12
>>79
普段子持ち様と言われると全力で反論しますが、これは子持ちがダメなパターン。子供が本当に立ちっぱなしでかわいそうと思うようならもとから指定席か座れる別手段をとってます。てか、「席譲って」的な視線を送る人はいても直接申し出る人なんていないでしょう。独身時代からそんな人会ったことないわ。つり?+6
-4
-
1346. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:58
>>291
指定席を譲らすってどんな神経なんだろう。+13
-0
-
1347. 匿名 2024/05/02(木) 15:45:02
>>2
しょうもない嘘コメすんな+9
-1
-
1348. 匿名 2024/05/02(木) 15:45:46
なんでたくさんの人がいるなか私を選ぶかな
チョロいと思われてるのかなと落ち込む+0
-0
-
1349. 匿名 2024/05/02(木) 15:45:59
最近の子連れに非常識が多すぎて震えてる
+0
-0
-
1350. 匿名 2024/05/02(木) 15:46:01
>>1331
混雑はしてなかったけど2席空きはあまり無い時に、数駅前から勝手に座られてて「子供がいるので…」って気まずそうではあるものの下手に出るふりしてなかなかどけてくれないママさんに会ったことはある+0
-0
-
1351. 匿名 2024/05/02(木) 15:46:35
私は譲らないわ。
◯◯駅で降りるのでその後ならどうぞと伝える。
+15
-0
-
1352. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:21
>>1333さん
>バス内で「ほーらきっとお姉さんが座らせてくれるよ?」って子供に囁くお母さんが近くに来たけど無視したことある
( ゚д゚)ポカーン
凄いおかしい親に遭遇しましたね……
囁いているふうを装いながら、「私の大切な我が子が座りたがってるのよ!さっさと譲れよ!」がにじみ出ていて、より嫌らしいね
私も絶対にそんな図々しい勘違い馬鹿親には、自分の座ってる席を譲ってやらないや(笑)
+9
-1
-
1353. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:22
>>9
こういう類似したトピ近々でいくつも乱立するの何なんだろう?
+15
-0
-
1354. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:24
貧民が新幹線の自由席に群がり、我も我もとカボチャのような尻を納める一方、大半の中間層ファミリーは楽しくGWを満喫するのであった。+2
-0
-
1355. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:55
絶対譲らない笑
+1
-0
-
1356. 匿名 2024/05/02(木) 15:49:23
>>1
譲れるなら譲るけど、他に空いてなければ譲らないかなぁ
ここに座りたいから抱っこしてあげようか?って言ってみる+0
-0
-
1357. 匿名 2024/05/02(木) 15:49:29
子連れで出かけるなら、時間等色々想定して行動するのは当たり前。
+4
-0
-
1358. 匿名 2024/05/02(木) 15:50:18
座りたいなら早くならべー!+4
-0
-
1359. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:52
>>1
■指定席に乗らないのは、子連れ特有の悩みがある可能性も
これってどんな悩み?
騒ぐってこと?ならデッキが良いと思うが。+7
-1
-
1360. 匿名 2024/05/02(木) 15:52:16
>>59
国籍がどこであろうと譲らない+62
-2
-
1361. 匿名 2024/05/02(木) 15:52:44
ヤクルトは?+0
-0
-
1362. 匿名 2024/05/02(木) 15:52:59
譲らないけど、「◯◯で降りるので、その後ならどうぞ」くらいじゃない?+0
-0
-
1363. 匿名 2024/05/02(木) 15:53:55
>>182
ダメ元の精神で声かけて来たんだろうね
言ったほうも言われた方も気にしなくて良いと思う+4
-1
-
1364. 匿名 2024/05/02(木) 15:54:44
>>942
本当にそうだと思うよ
あなたのコメントにマイナスつけてる時点でガルの民度もわかる
「譲る人は良い人ぶりっこ」って何だ?w
譲っても譲らなくてもどっちでも良いけど良い事してる人を否定するって相当ひねくれてるよね+8
-8
-
1365. 匿名 2024/05/02(木) 15:55:02
>>1353
>こういう類似したトピ近々でいくつも乱立するの何なんだろう?
トピックが批判コメントであろうともコメンが殺到して、一見ガルが賑わってるように見せられるからでない?
運営がわざわざこういうトピックを採用するのって
それよりも、トランスジェンダーの体を改造しないでも思う性別に変更してよいとされそうな性別変更のニュースとか、LINEの情報漏れとか、マイナンバーを国柄虎視眈々と無理矢理に普及させようとしてるとか、次の感染症がでたら本人の意思とは関係なくワクチンを打たせられるように法律が変えられてしまいそうな危険なことに対抗する数万人規模のデモが池袋であった話とか、そっちのほうが余程みんなで話し合うべき話題だと思うよね
>>1+3
-0
-
1366. 匿名 2024/05/02(木) 15:55:07
無視する。+0
-0
-
1367. 匿名 2024/05/02(木) 15:55:44
>>1 自分だったら譲ってとか言わないからなー
その時による、、、っていうかそんなこと言う人いるかな?
+0
-0
-
1368. 匿名 2024/05/02(木) 15:57:01
>>1162
そういう非常識なバカがいるからだよね。
本当に車掌に回って指定席のチケット無い人は追い出してほしい。
快適に座りたいから指定席にしてお金払ってるのにね。+10
-0
-
1369. 匿名 2024/05/02(木) 15:57:25
>>20
政治に目を向けさせない国民内部分断誘導トピ+6
-1
-
1370. 匿名 2024/05/02(木) 15:57:26
>>4
腰に爆弾抱えてるから何時間もその場に立ってたりできない 座りたい体のためにも+63
-0
-
1371. 匿名 2024/05/02(木) 15:58:08
新幹線は無理。+0
-0
-
1372. 匿名 2024/05/02(木) 15:58:23
>>1
席に座れないことを見越して、子供が座れる小さい折り畳み椅子を持ち込むとか、膨らせられる小さなクッションを持ち込んで座らせるとか、やりようはいくらでもあるのに、座れなかったら、座ってる人から席を奪い取ればいいとか.図々しいの極み
そんなに座りたきゃ指定席をとっておけよで終わるよね
世間のまともな老若男女からしたら+3
-0
-
1373. 匿名 2024/05/02(木) 15:58:23
>>7
女ひとり客なんて子連れからしたら侍女扱いよ+12
-7
-
1374. 匿名 2024/05/02(木) 15:58:39
>>1
まず譲ってなんて絶対に言わないってか言えないよ
並んでまで座ってる人に図々しすぎる+3
-0
-
1375. 匿名 2024/05/02(木) 15:58:51
声かけられないようにヘッドフォンで音楽聞く+4
-0
-
1376. 匿名 2024/05/02(木) 15:58:55
体調が良かったら譲る。
親子の態度にもよる。+0
-0
-
1377. 匿名 2024/05/02(木) 15:59:16
>>669
くだらないよねほんと+9
-0
-
1378. 匿名 2024/05/02(木) 15:59:59
譲るつもりはないよ絶対に
そんな、譲ってくださいなんてこと言ってくるチャレンジャーいるとは思えないけどね
+4
-0
-
1379. 匿名 2024/05/02(木) 16:00:24
【映画館で座席を譲るべきか問題の派生】
「7歳くらいの男児連れたお母さんに「景色を見せてあげたいので、窓際の席を代わってもらえませんか?」って。え無理って普通に思ったし普通に断った。」
+3
-0
-
1380. 匿名 2024/05/02(木) 16:01:30
新幹線は譲らなくない?よっぽどじゃない限り。そこまで座りたければ指定席にするしかないと思う。+0
-0
-
1381. 匿名 2024/05/02(木) 16:01:40
厚かましい、譲らなくていいよ
親はどんな顔してるんだよ+3
-0
-
1382. 匿名 2024/05/02(木) 16:02:40
>>9
休み前になると子持ち叩きトピが立つよね+6
-5
-
1383. 匿名 2024/05/02(木) 16:03:03
>>1315
私これが怖いから出先はとりあえずトイレ行ってる。1度家族がすぐに来るから待っててって言って30分待たされて具合悪くなったからトイレだけは具合悪くなる前に行ってる。だから切羽詰まってる人には全然譲るわ。+7
-0
-
1384. 匿名 2024/05/02(木) 16:03:12
スゲー神経してんなこいつ…と思いながら譲る!+0
-1
-
1385. 匿名 2024/05/02(木) 16:04:38
>>1368
指定席取った側だと追い出して欲しいけど、JR側というか駅で駅員がアナウンスしていてるんだもん
グリーン以外の指定席の車両野中に入ってくれと言ってた
昔はせいぜい指定席のデッキまでだったのに…
私はが指定取れなくて自由席のキップ持っててた時は指定の車両には入らないように言われてたからなんかめちゃ腹立つ
繁忙期で高かったのに!
+6
-0
-
1386. 匿名 2024/05/02(木) 16:05:53
なんでこんなに人が沢山いるのにわたしに声かけてくるの?なめてんの?とおもってしまう+4
-0
-
1387. 匿名 2024/05/02(木) 16:05:56
絶対譲らない
30分並んで確保したなら尚更譲らない+2
-0
-
1388. 匿名 2024/05/02(木) 16:07:28
>>1333
私はおばさんだし、お姉さんじゃないし譲らないや+4
-0
-
1389. 匿名 2024/05/02(木) 16:08:13
同じ子持ちとして非常識すぎるから譲らない。
+1
-0
-
1390. 匿名 2024/05/02(木) 16:08:20
子ありだけど言わないし譲らない+3
-0
-
1391. 匿名 2024/05/02(木) 16:09:02
>>59
日本だろうと中韓だろうと米国だろうと譲らない+45
-1
-
1392. 匿名 2024/05/02(木) 16:10:46
>>9
横。受けとる側にも問題があるよ。こういう人もいると受け取らず全ての人がそうであるかのように受けとる方もおかしいよね。老害とか子持ち様とか独身叩きとか。白黒思考のひとが増えていて怖い。+3
-2
-
1393. 匿名 2024/05/02(木) 16:11:26
譲らなくてよろしい
遠慮なく堂々と座っててくださいね+0
-0
-
1394. 匿名 2024/05/02(木) 16:11:29
先日、指定席におばあちゃんが途中で座ってきて車掌さんに声かけられてて「自由席の車両まで体調が悪いから歩けないかもしれない」と動かなかった。車掌さんがどこかに電話して多分、空いてる指定席に案内して連れて行ったけど差額料金とったか気になってる+0
-0
-
1395. 匿名 2024/05/02(木) 16:15:42
>>1
考える余地もなく「Ex予約見て!指定席に空席ありますよ!」って言う
わりと直前に変更する人いるから発車30分前の時点で満席だった新幹線も5分前に空席出たりする+2
-0
-
1396. 匿名 2024/05/02(木) 16:15:56
>>959
まずそのお母さんが予約席を事前に取るべきやね
身体に負担くるような子供抱えて譲れはおかしいし子供も可哀想+31
-0
-
1397. 匿名 2024/05/02(木) 16:18:29
>>1
プレミア価格で請求しよう+2
-0
-
1398. 匿名 2024/05/02(木) 16:19:17
>>26
日本人が滅びるまで
いやマジで+0
-0
-
1399. 匿名 2024/05/02(木) 16:19:26
>>963
よこだけど、厚かましいってことでしょ+12
-0
-
1400. 匿名 2024/05/02(木) 16:19:51
新幹線じゃないけど「譲ってくれませんか」を言われた事があります
体調悪いんで断りましたけど、頼んだら替わってくれそうな人を選んでる
元気そうな人を選んで頼んで欲しい
こっちだって早めに行って咳を取ったのに何で譲らないけないのか+5
-0
-
1401. 匿名 2024/05/02(木) 16:20:41
譲らない。普通のバスや電車でも譲らない。昔は譲ってたけど、嫌な思いしたから二度と譲るつもりはない。+8
-0
-
1402. 匿名 2024/05/02(木) 16:20:46
新幹線代が1万円だとして、10万円くれるなら考える+4
-0
-
1403. 匿名 2024/05/02(木) 16:20:56
>>121
すぐ席を譲る馬鹿が多いからだと思うよ
+10
-0
-
1404. 匿名 2024/05/02(木) 16:21:26
>>1282
そんな圧かけてくるの、他の人は皆無なんだけど+5
-1
-
1405. 匿名 2024/05/02(木) 16:21:46
>>1
具合が悪いからって言って断る+3
-0
-
1406. 匿名 2024/05/02(木) 16:21:58
うちにも外で落ち着きのない子供が2人いて、大変な気持ちは分かるけど、30分も並んでる人にそんな事言えない。(並んでなくても代わってほしいなんて自ら言えない)座りたいなら30分並べよとしか言えない。+2
-0
-
1407. 匿名 2024/05/02(木) 16:22:05
>>1
なんか明らかにお金がなくてボロボロの服着ててひもじそうで、、、
それでもどうしても新幹線に乗って行かねばならない場所があるんだな、、もう長旅を立って過ごすの限界そうだな、、、
って感じの親子なら譲ると思う。
けど、
旅行とかで楽しく過ごしてる親子なら、座りたきゃ
お金払って指定席にするなり、先頭に並んで自由席確保するなりしたらいいわけで。
あえて30分並んでその席確保した人をどかして座ろうなんて、
私がやられたら「あ、自分って舐められてるな。向こうのあのいかついお兄さんには声かけずに私に声かけてくるんだから、こいつならどかしていいと思われたんだな」と腹が立つので譲らない。
私は優しそう(=利用して良さそう、私の時間や労力奪うことは許される、と)見えるのか、よくそうやって声かけられたり、急いでても色んな人に道聞かれたりするので、
どこかで線引きして断らなきゃ自分が潰れちゃうわ+7
-0
-
1408. 匿名 2024/05/02(木) 16:22:40
子連れの人に自分から席を譲る人は見たことあるけど、譲ってくださいは流石に見たことないわ。
これ、本当の記事なの?
なんだか嘘くさい。
ネガティブ子連れキャンペーンやめて。+16
-1
-
1409. 匿名 2024/05/02(木) 16:23:30
子持ちからの意見ですが、そんなの譲らなくていいと思います!!!30分頑張ったんや、座っとき!!!
席に座りたいなら席をたかるんじゃなくて指定席を買うのが子持ちがやるべき事や。+6
-0
-
1410. 匿名 2024/05/02(木) 16:24:16
はぁ?なんで譲らなきゃならないの?
まず細胞若いから元気だろ?だからうるさいんだろ?
なのに親の勝手で旅行するから、尚更うるさいんだろ?
こっちは、仕事なんだよ。
+3
-0
-
1411. 匿名 2024/05/02(木) 16:24:27
>>1275
格差ひどいね
まあ普通の家族連れが散歩中に見かけるよそのお宅の庭の花ならば、おかしい家族連れって道端のう◯こ的な感じだから余計目立つのもあるのかも+4
-0
-
1412. 匿名 2024/05/02(木) 16:24:40
私これトイレであるよ。
トイレの場合は自分が
ギリギリじゃなければ
子供はもらすから
先に行かせるかな。
でも一緒に入ったお母さんが
後から出てきた時は
やられたと思った。
+2
-0
-
1413. 匿名 2024/05/02(木) 16:24:45
この間、仕事帰りでメンタルもやられてて目眩がするぐらい疲れてる時に、山手線で目の前にお腹の突き出た妊婦が立って、譲らなかった。
土日の心身ともに健康な時なら譲れるけど、疲れきった仕事帰りは、心にも余裕ないよね
座席譲った事もあるけど、ほんとに心に余裕ある時だけだよ+6
-0
-
1414. 匿名 2024/05/02(木) 16:24:59
>>388
私、新幹線じゃないけど、実家に帰るときは犬の指定席取るわ。
席にペットキャリーを置くわけじゃないけどカートがそこそこ大きいから1人分の座席じゃ収まらなくて、隣の人に迷惑かけちゃうのよね。
だからスーツケースとか大きい荷物が置けるスペースの隣りにある席を二席確保してる。
お盆に帰省したら満席で、座席エリア外の出入り口付近で立ってる家族連れがいて、扉の窓越しに目があってちょっと気まずかった。
でもよく考えたら全席指定なのにそこに立ってるってことほ、ルール違反で乗ってきた人だから気にすることはなかったんだが。
+8
-2
-
1415. 匿名 2024/05/02(木) 16:25:08
>>1353
前にもそんなトピあったよ。同じようなの。
実は自民党が移民いれたいから少子化の促進キャンペーンしてるんじゃないかって思うわ。
+1
-0
-
1416. 匿名 2024/05/02(木) 16:25:21
混んでる時こそイヤホンの出番
必ず装着して周りの声が聞こえないふりする+5
-0
-
1417. 匿名 2024/05/02(木) 16:25:50
>>1408
子無しガル民に言わせると「いくらでもいる」らしいよ!+7
-1
-
1418. 匿名 2024/05/02(木) 16:25:50
>>291
あなた優しすぎる…
譲られて当然で差額払おうとしない妊婦様だった場合のこと考えて、私なら「差額で譲りましょうか?」って言っちゃうよ。
座るなら自分から差額払うって言うのが普通だけど、これまでの人生で、私の考える普通や親切心と、他人の考える普通や「親切にされて当たり前の権利」を持っている人の思考は噛み合わないと学んだ。+8
-0
-
1419. 匿名 2024/05/02(木) 16:25:58
指定席買えや子連れ+2
-0
-
1420. 匿名 2024/05/02(木) 16:26:06
>>1412
未就学児なら一緒に入るでしょ。
おしっこできないんだもん。何か言ってるの。+0
-1
-
1421. 匿名 2024/05/02(木) 16:28:43
>>14
むしろ老人の方が言いそう。+1
-4
-
1422. 匿名 2024/05/02(木) 16:28:44
>>1413
妊婦に譲ろうとしたら断られた事あるわ
妊婦経験ないから譲って欲しい人の気持ちも譲られたくない人の気持ちもわからない
どうせいっちゅうねんよな+5
-0
-
1423. 匿名 2024/05/02(木) 16:29:10
>>1364
マイナス多いのもさすがガルなんだよね
席譲れ言う極々少数の子持ちに対して拗らせた独身子無しと選択じゃない子無しが多すぎる
ひねくれてて可哀想
怨念が凄いんだよ+2
-4
-
1424. 匿名 2024/05/02(木) 16:29:58
疲れてる、体調悪いとかじゃなかったら譲るかな〜😇
まああまり良い気はしないけど仕方ない+0
-0
-
1425. 匿名 2024/05/02(木) 16:30:00
>>1
指定席なぜとらないの?個室もあるよ+0
-0
-
1426. 匿名 2024/05/02(木) 16:30:49
>>1417
独身時代ではそんなん見たことない。
自分は2歳児連れていてよく席を譲られるけど、そんな事しなくてもいいのに〜と内心思ってる。でも好意を台無しにして恥をかかせたくないので譲って貰ったら席は座るけど、一度は必ず遠慮するよ。
逆に、中学生の頃に
カップル連れの男の方が女を座らせて「自分疲れてるんだよね〜ずっと立ってるしw誰かかわってくれないかな〜」って座ってる私に圧をかけてきた成人の変な男になら出くわしたことある。+2
-0
-
1427. 匿名 2024/05/02(木) 16:30:56
>>4
20年前、生理痛でしんどくて電車で座ってたんです。
(勿論優先座席ではない)
1駅後から乗ってきた爺さんが私の正面に来て両手に吊り革を持ち睨んできました。
「席譲らんか!」と。周りにも座っている人が沢山いるのに見ず知らずの私だけがロックオンされました。クソジジィは隣にいたおばさんに「近頃の若いやつはだめだ!!」と話しかけ、尚且つ私を睨み圧をかけてきました。周りの人もそれに気づいていて軽く注目され、本当に苦痛でした。最後までどいてやらなかったけど。あのじじぃ、この世にいないといいな。老害だから。+91
-1
-
1428. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:21
胸毛から毛ツゲまで繫がってアチィ〜の+1
-0
-
1429. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:38
>>390
この人の性格も大概だと思うけどこんなにプラス付くんだ。
言いたいことも言えないし主体的に行動できない人間はノロマ。他人の善意につけこもうとする人はこ◯きのドクズ。ルールとモラルに則って毅然と行動できずに「それくらいいいじゃん」て考えるだらしない人は偽善者のドクズ。←この中に隣で苦笑いしてた女性も入ってるって事だよね?わざわざ書くんだから。その場で自分の味方してくれなかったから関係ない人にまで敵意むき出し?+23
-7
-
1430. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:40
何でこんなトピばかり採用されるのか。
記事だって本当かどうかわかったものではない記事だし。+3
-1
-
1431. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:58
女性子供年配に囲まれやすいから寝てる+1
-0
-
1432. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:37
>>260
てか、電車乗んな!って思うわ。
そんなやつの子供なんて余計、可愛くない。+40
-2
-
1433. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:42
>>1
もし指定買うお金ないなら帰省しない。譲れとか厚かましいわ
子供なら疲れたらデッキに座り込む手もあり+1
-0
-
1434. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:48
>>790
譲る人は良い人ぶりっ子ってw
本当性格悪くてお気の毒な思考+4
-4
-
1435. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:58
子供は若いんだから立たせとけば良いんだよ
日本は子供に甘すぎ+4
-0
-
1436. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:00
>>1
子供のために指定席取ればよかったんじゃないですか?って言って譲らない+0
-0
-
1437. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:33
譲ってくださいはないけど、
子供「座りたい~(大声)」はよくいる
+6
-0
-
1438. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:39
>>885
それ冷たくないよ!+6
-0
-
1439. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:48
観光地行きのバスに発車直前に乗り込んできた大家族がいて、子供が延々と座りたいを連呼していたことはあるなぁ
15分前に並べば座れるし、そんなに人数多いならタクシーで行けばいいのにと思いイヤホンして無視しましたが、圧に負けた人が席譲ってた
常習犯だと思う+8
-0
-
1440. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:37
>>291
堂々とネトフリでも見たらよかったのに
諦めて違うターゲット探すはず+7
-0
-
1441. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:13
譲る理由がない
+1
-0
-
1442. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:42
譲らない
並べ!+2
-0
-
1443. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:19
>>1275
格差は確実にありますね。
この手の低レベルなのはやっぱり親子共々貧困層の出なのでしょうね。+2
-0
-
1444. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:28
在来線のグリーン車ですら絶対譲らない
子供1席使って他の人お金払ってるのに座れないのを見て
子供膝の上に乗せろよって思った
お金払ってんなら別だけど+3
-0
-
1445. 匿名 2024/05/02(木) 16:42:17
>>1252
足痛いならタクシーで帰れって感じだよね+5
-1
-
1446. 匿名 2024/05/02(木) 16:43:12
譲らない
子供連れてるなら
最初から
指定席を予約しろと
言いたくなるわ+4
-0
-
1447. 匿名 2024/05/02(木) 16:43:20
>>533
>>564
そう思う人が譲ればいいと思う。+11
-0
-
1448. 匿名 2024/05/02(木) 16:43:43
混んでる電車に乗っててもよく子供の「座りたぁ〜い」の声を聞く時があるよねー+1
-0
-
1449. 匿名 2024/05/02(木) 16:43:53
>>14
考えてみればそうですよね!私は言われた事なかった。
でも、大変そうだなと思ったり、自分が立ってても大丈夫な状況(体調良い。重たい荷物持ってない!等…)なら、自分から譲ります。+1
-3
-
1450. 匿名 2024/05/02(木) 16:45:36
>>1
子供がいると態度デカいアホ親+2
-0
-
1451. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:03
>>1000
流石ガルちゃんはBBAに優しいねw+4
-8
-
1452. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:12
>>1
だから前も似たようなトピあったけど、自分が不快に思うなら譲らなくていい。
トイレの待ち時間など緊急性あるわけではないんだから、譲らないって思うなら譲らなくていいよ。だいたい譲ってくださいなんていうやつ、いつも同じことやってるよ。元から図々しい性格
+3
-2
-
1453. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:15
子供がいるのに自由席
そして譲ってくださいと言える性格
完全に性格が終わってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww+9
-3
-
1454. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:01
>>1426
直接言う勇気すらないくせに他人の配慮アテにしてる人っているよね
私も後半の話と同じような状況にあたったことあるけど替わらなかった
席空いてないなら空いてないで
座ってる自分のツレと変わりばんこに座ればいいだけの話だし
なんにしても小者臭いというかみっともない奴だなとしか思わない+0
-1
-
1455. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:16
>>1452
メンタルが乞食なんだよな+5
-2
-
1456. 匿名 2024/05/02(木) 16:48:35
>>1437
絶対譲らないwwww
親が解決しろだし
ただし他人に迷惑かけない範囲でだ+3
-2
-
1457. 匿名 2024/05/02(木) 16:49:44
妊婦さんやご老人、子供が怪我か具合悪そう
赤ちゃん抱っこしてるお母さんが具合悪そう
そういうのは譲るかな
子連れだけじゃ情報少なすぎて状況がわからん
お母さんも子供も元気ぴんぴんなら腰痛持ちなんでも断る+3
-2
-
1458. 匿名 2024/05/02(木) 16:50:21
>>1430
トピ主叩き酷くて皆お悩みトピ立てなくなったから叩きトピの提供+3
-2
-
1459. 匿名 2024/05/02(木) 16:50:36
親も親なら子も子っていうパターンは本当に多い
クソみたいな親の子供もだいたいクソ+5
-2
-
1460. 匿名 2024/05/02(木) 16:50:42
>>1
腰が痛いとか足が悪いって嘘吐いてでも断るわ、こんな親には
見かねて譲るならまだしも譲られて当然の厚かましい奴らなんて大嫌い+5
-2
-
1461. 匿名 2024/05/02(木) 16:51:18
>>1129
若い時民族系の格好にはまってて
魔女って言われる格好してたとき誰も近寄ってこなかったの思い出した笑
ぶつかりおじさんすら私を華麗に避けたwww
(目の前でぶつかられてた華奢な子がいたので逆に体当たるつもりで突進したんだけど)+3
-2
-
1462. 匿名 2024/05/02(木) 16:51:41
>>1427
正義マンて相手みてるからムカつくよね
誰にでも、それこそいかつい男性に注意してこそ正義+44
-3
-
1463. 匿名 2024/05/02(木) 16:52:22
>>1
譲らない。
席を確保していないのが「自由席」なんでしょ。指定席はもったいない、早くから並んで席をとろうともしない、後から行って座れるんならそれは「指定席」みたいなものじゃん!
子供がいて大変なのかもだけど、それなら尚更子供がちゃんと座れるようにお金がかかっても指定席を取るべきだし、そのお金がもったいないなら車があれば車で行くか、混んでる時期に移動はしない方がいいと思う。+4
-2
-
1464. 匿名 2024/05/02(木) 16:52:51
>>1
(子連れなんだから)「席譲ってください」
↑こんなこと言う人いるの?
座ってる人が好意で「良かったらどうぞ」と言ってくれたらいいと思うけど
こういう一部の図々しい人がいるから「子連れ様」って言われるんだよ+5
-2
-
1465. 匿名 2024/05/02(木) 16:52:54
>>32
気持ちは優遇されて当たり前だと思い込んでる馬鹿で低収入な気持ちも居るんですよ
居るらしいですよ?
+1
-2
-
1466. 匿名 2024/05/02(木) 16:53:38
>>1
一回昔痛い目にあったから絶対譲らない!
往来線だけど、始発から終着まで1時間の電車なんだけど、始発で並んで席の隣に子連れがいたから(向かい合わせの席のあるタイプわかる?)嫌だなぁと思いながら変わってあげたの…途中で降りるから座れるっしょ!なんて思ってたら最後まで乗ってて私はずっと立ちっぱなし。
変わってもらう時にせめて、終着駅までなんで大丈夫ですよ。とか、どこで降りますか?とか聞いて欲しかった+2
-2
-
1467. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:10
>>1
指定席取らない親が悪いのに。
+5
-2
-
1468. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:49
こういう乞食は人見てやってるから、菜々緒みたいなキツそうな背が高い女には絶対声かけない+5
-2
-
1469. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:57
>>1461
絡まれやすい人とか子供に話しかけられたくない人とか派手髪や派手な格好するといいみたいね
+0
-0
-
1470. 匿名 2024/05/02(木) 16:55:10
>>1462
イカツイ男性は予防線はるよ目立つもん
+2
-0
-
1471. 匿名 2024/05/02(木) 16:56:43
>>1016
出勤途中で保育園預けようとしてるとか
2歳くらいなら危ない+0
-2
-
1472. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:15
子供が具合悪そうとかならこちらから譲ろうと思うかもだけど、そうじゃなくてしかも譲ってくださいはないなーと思う。+4
-2
-
1473. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:29
>>1
このネタたまに見るけど、相当レアケースだろ
盛り上がるからか定期的に記事になるが+2
-2
-
1474. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:18
>>1
もう明らかに子持ち叩きトピばかり乱立するけどマジでやめへん?+7
-5
-
1475. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:30
>>1422
私妊婦と間違えられて譲られたことあるわwいや違いますって言ったら気まずいだろうから、ありがとうございますって腹いっぱいのお腹さすって座らせてもらった。
あの時の若いねーちゃんピンヒールだったのにごめんよ…+3
-2
-
1476. 匿名 2024/05/02(木) 17:00:33
一度頼んで譲ってもらえたら
また次も次も同じ事するんじゃない?
子供も座れて当然とか思いそう
譲りましょうか?って言われてなら
まだわかるけど譲ってくださいって
言えるほうがすごいと思う+3
-2
-
1477. 匿名 2024/05/02(木) 17:00:40
>>1
譲らない譲らなくていい
そんな図々しい事を言ってくる人にはデカめの「はああ?」対応でいいと思う
自由席しか取れなくて座りたければ早く来て並ぶそれだけ+4
-2
-
1478. 匿名 2024/05/02(木) 17:00:57
私子どもいるけど、譲ってもらおうと思わないし、逆になっても譲らない。+0
-1
-
1479. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:11
>>1
ちょっと待ってと言って
みなさーんこの方が席を譲ってほしいそうです
私は譲らないので誰か譲ってくれる方いますかー
と言えたら言いたい+1
-2
-
1480. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:13
>>1466
30分くらいならまだしも1時間は長いですね…
でも子供が横に立ってて無視もなかなかできないですよね。こういう時こちらはどうしたら良いのだろう。+3
-2
-
1481. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:41
>>1451
ほとんどのガル民は年齢や性別関係なく、常識的な人には大体優しいよ
極論で暴れてるのは少数
連投してるから大勢に見えるけど+3
-3
-
1482. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:52
子供の頃荷物の上に座ったり紙敷いて体育座りしたけど今って出来ないんだっけ
立ってなきゃいけないの+0
-0
-
1483. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:59
>>200
マミーブレインなのかな?
周りの事が見えてない
+0
-0
-
1484. 匿名 2024/05/02(木) 17:03:09
言われて断ったらある意味
悪者にも見られるんだから
簡単には人に頼まないでほしい+0
-1
-
1485. 匿名 2024/05/02(木) 17:03:10
>>103
あるけどだからといって親も非常識とも限らないよ。
私もそういう子がいたから、「ここどうぞ!」と声をかけたけど、お母さんも普通に「すみません!大丈夫です、気にしないでください」って困り笑顔で言われて色々事情あるんだなぁと思った。+10
-6
-
1486. 匿名 2024/05/02(木) 17:03:52
>>1479
譲って欲しい人がこれやればいいのかも
「どなたか譲っていただけませんかあ」+0
-1
-
1487. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:08
>>200
じゃ、その子供が、将来支えてくれる保証はあるの?
引きこもりかもしれないし反社になるかも。+3
-3
-
1488. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:12
>>1
小梨と子蟻の分断を意図した煽り記事!
そんなこと言う子蟻は現実にはいないし譲らなくてオッケー+1
-4
-
1489. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:18
>>1049
そういう人もいるんだね+3
-7
-
1490. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:38
>>1102
自分も別のことで同じこと言われたことある
「事前に予測して対処できないバカな大人にならないようにね」と言い返してやればよかった+4
-2
-
1491. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:57
>>543
言わないで倒す人が多いのでは+9
-2
-
1492. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:19
>>675
子供できると頭弱くなるのかな?+3
-2
-
1493. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:37
足が悪い人とかなら譲るかもしれないけどそういう人は指定席取るとは思うけど。子連れとかは譲らない。嫌とかじゃなく何で譲らないといけないのか意味わからない+4
-2
-
1494. 匿名 2024/05/02(木) 17:07:06
よほどじゃないのに
子供だから座らせたいとか
最初から座れないつもりで乗り込め
ある意味迷惑じゃん+1
-1
-
1495. 匿名 2024/05/02(木) 17:07:54
>>1
自由席に乗って、席を譲ってって言うなら
指定席取ればいいのに。こういうことするから子連れ様と言われるんじゃないの?
と子どもいるけど思う。
>子どもが言うこときかなくて準備に時間がかかり指定席で予約とったらその新幹線に間に合わない場合がある
みたいな事が記事内にあるけど、
かなり余裕をもって準備してたし、かなり前に家を出たり
その何日か前から子どもに新幹線に乗ることも伝えていたし。
それもできないのかな…+3
-2
-
1496. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:10
>>81
若い女性や小さい子供連れの母親ばかり狙って声かけてるのがムカつく+27
-2
-
1497. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:20
30分並んで取るか、お金払って指定席取れば良いじゃん
払わない並ばない意味がわからない
私達は無料託児所かよ
子供は無料や割引の免罪符じゃないよ
前にライブの帰りにヘルプマーク見えるようにぶら下げていたヘルプマークユーザー居たけど(大人カップル、25は超えてた。女がユーザー)せめて一声かけろよと思った
私もヘルプマークユーザーですけど?足に腰に疾患ありますけど?って感じ
一声さえかけられないような疾患でもあるまいし「周りに聞こえるようにえっ?えっ?その分、足が悪いので譲って下さいだろ」って思いました
私は無言で譲って貰うための免罪符をブラブラ見えるようにぶら下げようとは思わないので+3
-1
-
1498. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:21
私もこの前言われた
「ちょっと寝たいので、起きたら交代しますよ」って提案したら「じゃあいい」って言われた+2
-2
-
1499. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:31
>>543
ほんの少し倒す程度が結局一番楽なんだけどな
めっちゃ倒してるとかえって疲れるというか
+12
-2
-
1500. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:59
>>1
うちのマンションの上の階の騒音一家が言いそう…😨+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
完全に正論。マジでこのレベルで「このくらいいいでしょ」って甘えたことを抜かす人間が、ネットに出てきてツイフェミとかやってるんだと思う