ガールズちゃんねる

請求額にびっくりしたこと

234コメント2024/04/30(火) 21:37

  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 11:12:35 

    クレジットカードの請求額をみてびっくりしました。内容確認するとちょこちょこ買ったものが積もり積もって7万ほど…使った感覚がなくて怖かったです。
    皆さんもそう言った経験ありますか?カードはしばらく使うのやめようと思います。

    +213

    -46

  • 2. 匿名 2024/04/29(月) 11:13:28 

    7万くらいでびっくりするようなら使わない方がいいよ。

    +713

    -72

  • 3. 匿名 2024/04/29(月) 11:13:32 

    クレカの請求は毎回そうなる。金額にびっくりするけど明細みたら身に覚えしかない。

    +547

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/29(月) 11:13:38 

    子供時代間違ってかけた国際電話

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/29(月) 11:13:42 

    ガス代が90万
    検針した人のミスだったけど
    伝票見たとき心臓が止まりそうになったわ

    +488

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/29(月) 11:13:47 

    いつもニコニコ現金払い

    +44

    -9

  • 7. 匿名 2024/04/29(月) 11:14:00 

    携帯代
    家族四人で10万近く

    +20

    -33

  • 8. 匿名 2024/04/29(月) 11:14:02 

    今年の冬のプロパンガス27000円。 

    +121

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/29(月) 11:14:12 

    楽天のカードの19万に毎回ビビる

    次の表示じゃなくて累計19万だった

    +169

    -6

  • 10. 匿名 2024/04/29(月) 11:14:15 

    請求額にびっくりしたこと

    +12

    -10

  • 11. 匿名 2024/04/29(月) 11:14:36 

    太古の時代
    携帯電話のパケット代が5万2千円だった事

    +161

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/29(月) 11:14:55 

    毎日のスーパーでの支払いにすら
    びっくりしてる
    え!これでそんなにします!?
    みたいな

    どんだけ値上がるんだって思ってる

    +444

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/29(月) 11:14:55 

    ガラケー時代、チャットにはまってしまい7万円の請求が来たなぁ

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/29(月) 11:15:10 

    >>2
    カード解約した方がいいと思う。

    +7

    -21

  • 15. 匿名 2024/04/29(月) 11:15:13 

    高額自慢する人ばかりになると予想

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/29(月) 11:15:18 

    エアコンと冷蔵庫を新調したついでに20年選手のテーブルとか椅子とか買い替えたらカード限度額に達してびっくりしちゃった
    30万くらい予算オーバーしてた
    でもテーブルや椅子はもう20年使いたいし…

    +38

    -6

  • 17. 匿名 2024/04/29(月) 11:15:50 

    >>1
    でも現金で使っててと同じ額使ってるから現実見るのも大事なことなんだよー

    +39

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/29(月) 11:15:51 

    >>5
    うちも、水道代20万きて、嘘だろーてなって漏れてたらこっちが払わないといけないみたいに言われて、最悪と思ったら、メーターの数字逆になってて結局入力ミス。言わなかったらそのまま引き落とされてたと思ったらゾッとした

    +324

    -4

  • 19. 匿名 2024/04/29(月) 11:16:19 

    リボ払い

    +1

    -9

  • 20. 匿名 2024/04/29(月) 11:16:25 

    >>3
    最初「なにこれ不正利用された!?」って思うけど、冷静に履歴辿ると全部自分が買ってたものだったw

    +234

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/29(月) 11:16:40 

    それが怖いからクレカは使わない。現金かバーコード決済(オートチャージもしてない)のみ。

    +29

    -6

  • 22. 匿名 2024/04/29(月) 11:16:59 

    パケット通信が定額になる前の時代に、使いすぎて携帯電話料金が5万円とかになった。

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/29(月) 11:16:59 

    毎回びっくりするよ
    そんな高いもの買ったわけではないのに

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:00 

    >>18
    6と9とかかな
    怖いねそれ

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:01 

    ちょっと違うんだけど、駐車場で買い物カートが風に煽られて隣の車にぶつかっちゃったんだけど、幸い保険効いたから良かったけど、報告額が25万位お相手に支払いましたって見てびっくりした。
    ちょっと擦れただけなのに…個人賠償責任保険入ってて良かったわぁってなった。

    +16

    -23

  • 26. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:02 

    必ずレシートを持ち帰って家計簿に記入するので、カードの請求額でびっくりしたことはないかな。
    でもスーパーで300円くらいと思ってカゴに入れたものが800円だったときはびっくりした。

    +15

    -17

  • 27. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:04 

    >>2
    うち家族だけど10万超えるだけでも毎回びびるよ
    別に払えるなら使ってもいいじゃん

    +109

    -5

  • 28. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:05 

    >>12
    去年の値上がりラッシュの時まさにそんな感じだった
    もう最近は慣れてびっくりしなくなった

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:26 

    >>7
    スマホ
    インターネット
    必要だけど大きい

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:32 

    むかしソフトバンクの携帯の請求が何十万って書いてあって
    契約の割引でそれが0ってわざわざ表示してあった気がする
    一瞬ドキッとするから嫌だった
    あれ書く必要あるの?

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:41 

    楽天カード毎月60万くらいだけど、90万のときはがっくりくる

    +35

    -10

  • 32. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:53 

    >>1
    悪いが、7万程度でビックリした主に対し私はビックリしている

    +148

    -35

  • 33. 匿名 2024/04/29(月) 11:17:55 

    >>11
    私は48000円だった

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/29(月) 11:18:17 

    今って、カードの請求もアプリで直ぐに解るのが普通じゃないの?

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2024/04/29(月) 11:18:26 

    板金代…
    車擦った…

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/29(月) 11:18:31 

    >>12
    一ドル160台来たからもっとエグいことになるよね

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/29(月) 11:18:34 

    五万でビビるわし

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/29(月) 11:18:40 

    >>23
    スーパーでちょっと買っただけで体感2000円弱でレジに行くと3000円超えてる
    なにそんなに買った??ってレシート見ると、いろんなものが全部高くなってるからそりゃ行くな…ってがっくりする

    +131

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/29(月) 11:18:47 

    >>5
    それは息が止まるわ😱
    家は何時から銭湯に?レベルの請求じゃん
    とりあえずその検針員さん二度と来ないでだね

    +121

    -4

  • 40. 匿名 2024/04/29(月) 11:19:03 

    家買ったとき桁の感覚がバグって家電買うのに150万ポンっと出した時

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/29(月) 11:19:15 

    >>5
    私は検針さんのミスで電気代がいつもの3倍だっただけでびびったのに90万はかなりやばいね。

    +121

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/29(月) 11:19:20 

    >>5
    明らかにおかしいのに連絡くれたりしないもんなのね

    +161

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/29(月) 11:19:26 

    >>12
    請求額にびっくりしたこと

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/29(月) 11:19:56 

    ちなみにですが、知らないうちにお子さんが使ってしまった通話料が高額になってしまっていた時は、携帯会社に電話すれば、妥協策を提案してくれることがあります。
    例えば◯年◯◯プランに入ってください、など。

    +7

    -7

  • 45. 匿名 2024/04/29(月) 11:20:23 

    >>25
    ドアに擦り傷ついただけでもドア一枚取り替えた値段で請求きたりするよ

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/29(月) 11:20:25 

    2年前の冬の電気代
    一人暮らしして10年、見た事ない額だった
    だから去年は暖房使わずに耐えたよ…

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/29(月) 11:20:31 

    子供の学費(私学理系)

    +14

    -3

  • 48. 匿名 2024/04/29(月) 11:20:34 

    >>34
    マメに見てればそうだろうけど
    私は大体「請求額が確定しました」って連絡来てから見るからまあまあすごい金額になってることはある

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/29(月) 11:20:43 

    >>27
    食費、交通費、電気水道代、保険料、コンタクト代
    1人でも毎月10万こえる
    家族でその支払いなら、現金払いしてる事が多いのかな

    +18

    -8

  • 50. 匿名 2024/04/29(月) 11:20:58 

    >>30
    表記しない様にシステム改修するコストも莫大にかかるからね

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:24 

    おしゃんなパン屋
    3個買って1000円over

    +70

    -4

  • 52. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:29 

    わかるよ
    使いすぎるよね

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:43 

    >>11
    パケ放題にしていたけど、明細で見たら使った額は100万円分の時があったわ

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:48 

    >>18
    入力ミスとかあるんだね
    ちょっとした誤差だったら多く取られてても気づかなそう

    +84

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:56 

    高級焼肉店二人で5万
    ひえ~~~高いとは聞いていたけど

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/29(月) 11:22:13 

    12月の電気代が6万きてビビった。去年の同時期とは2万も上がってたし1月は4万円代だったけど何事?!って感じ。ちなみにj:comなんだけどWi-Fiもよくエラーなるし解約したい

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:03 

    >>18
    横だけど、漏れてたら確かに払わなきゃじゃない?
    その為に、日頃から漏水チェック必要。

    +17

    -5

  • 58. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:08 

    >>7
    旦那も私もスマホ代2000円くらいなんだけど、どうしたらそんな金額になるんだろう

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:08 

    >>53
    あれ累計額みるのちょっと楽しかったわ

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:09 

    きちんと把握してたら 納得できるのがあたりまえ!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:12 

    大学生の従姉妹(両親逃げて祖母が育ててる)が今月クレカの請求30万円近くあって、毎月婆ちゃんが支払いしてるんだけど、さすがに腰抜かして泣いてたよ

    30万を何に使ったか覚えてないらしく、調べたらライブや舞台の遠征費だった‥

    +35

    -5

  • 62. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:12 

    >>1
    使いまくった自覚が無いなら落ち込む額だよね

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:13 

    >>1
    カード払い派にとっちゃ7万は抑えた月の支払額だわ

    +53

    -6

  • 64. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:16 

    >>42
    水道なんかは検針の時に明らかに高額だとピンポンされて「何かありましたか?」って訊かれるよね
    私里帰り出産してるとき実家で訊かれた
    コメ主は不在だったのかな

    +65

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:20 

    >>2
    え、でも少額ずつしか使ってないはずなのに月末に何万円もの請求が来てびっくりする事なんてあるあるじゃない?
    私はクレジットカードのアプリで使用した金額をなるべくこまめに確認してるけど、そうしない人がいても不思議じゃないし、たかがそれ位でカード持つ事自体を否定するのは意味がわからないわ。
    ちゃんと毎月利用額を支払ってるのならカード持つ事なんて個人の自由じゃん。

    +107

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:36 

    >>55
    こういう贅沢した日は覚悟するけど、最低限の生活を維持するにもお金がかかり過ぎる

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:00 

    >>61
    大学生だからって甘やかしすぎじゃない?

    +54

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:04 

    クレカの請求は毎月わかってても心臓に負担がある。現金で払うよりポイントついてるから…!と思うことで解決してる

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:07 

    >>3
    2980
    1900
    3980
    980
    4980
    千の位に騙されるんだよね笑

    +91

    -2

  • 70. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:09 

    >>3
    明細は身に覚えあるけど、その合計が本当にこれになる⁈って一回疑うけど、ざっと計算するとやっぱり合ってる

    +71

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:35 

    >>5
    それは本当に止まる人がいてもおかしくない

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:43 

    >>7
    課金やスマホ決済をしていないなら見直したほうが良い金額。うちは高いと言われてるdocomoだけど4人で5万位内

    +13

    -3

  • 73. 匿名 2024/04/29(月) 11:25:01 

    >>49
    公共料金は口座引き落としにしてる
    カード払いにするとカードの期限が切れたとき更新しなきゃでめんどくて
    メインのスーパーはカード対応してなかったり、オーケーストアはカードだと高くなるから使わなかったりで、カードは通信費と普段の買い物とあとネットの買い物。
    ネットでするさと納税したり、定期更新したりとかしない月は10万越えないから、超えるとひやっとする。

    主も普段7万にならないからびっくりしただろうし、金額がいくらよりも普段より多いとびっくり!って普通の感覚だと思うけど

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/29(月) 11:25:21 

    私も今月のクレカ40万超えでビビったけど、洗濯機代とか旅行代が入っててしょうがないなと

    でも暫くは買い物控えようと思う

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/29(月) 11:25:53 

    >>50
    あんな大きな会社で
    儲けているように思うのにね笑

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/29(月) 11:26:14 

    >>58
    おそらく家族全員が新型iPhoneを買ったのではないかな?
    うちも4人揃ってiPhone15にしたら携帯料金が上がったよ

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/29(月) 11:26:16 

    >>15
    なんのための予想?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/29(月) 11:26:25 

    一ヶ月入院した時の費用が50万円だったこと。
    大部屋でこれだったのだから、これが個室なら・・・

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/29(月) 11:27:00 

    >>55
    叙々苑で旦那と二人1万7千円くらいだった
    それでも高いと思ってたけど、叙々苑がリーズナブルに感じるね笑

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/29(月) 11:27:26 

    >>2
    うち5人家族で、チェックしながら使ってる。月に20万くらいなるけどいつもチェックしてるからビビらない。生活は金がかかると戒めにはなる。そして、私しか使用しないこと、が原則だからすべて把握してるからビビらないのかも。

    +7

    -7

  • 81. 匿名 2024/04/29(月) 11:28:14 

    時々40万超えの請求がくる。定期更新とか色々重なるんだよね‥

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/29(月) 11:28:55 

    >>18
    どう考えても20万は抗議するよねww

    +41

    -2

  • 83. 匿名 2024/04/29(月) 11:28:59 

    大昔テレホーダイ使わずにネットゲーム夢中でプレイしてたら電話代が大変なことになった
    あの時はごめんよ母さん…

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/29(月) 11:29:07 

    >>1
    レシート取っておいていくら請求くるか計算してるから大丈夫

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/29(月) 11:29:09 

    引っ越してすぐの水道代0円
    基本料金だけだったのとなんか国の減免措置でゼロだった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/29(月) 11:29:50 

    >>73
    そうだよね
    支払いを分けてるなら、その金額で納得
    ほとんどカード支払いなら、すぐに10万越えるよ
    何かマイナスついてるけどね

    +3

    -7

  • 87. 匿名 2024/04/29(月) 11:30:21 

    >>67
    従姉妹は両親が蒸発して弟が自らいなくなって、境遇が可哀想なんだよね(祖母からしたら)

    ‥にしても使いすぎ甘やかしすぎでズルいなとは思う

    +33

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/29(月) 11:30:45 

    >>1
    使った感覚がないというのが恐ろしい。
    後払いだからね。
    私はこまめにレシート見ながらチェックしてるよ。不正使用なんかされてたら怖いから。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/29(月) 11:31:00 

    >>79
    叙々苑リーズナブルなんですね
    私らは普通の役肉店でも1万5千円くらい食べる(笑)

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/29(月) 11:31:33 

    >>73
    電気とガスは20年以上ずっとクレカだけど有効期限切れで連絡きたことないよ
    水道だけは口座引き落とし。100円引きだから

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2024/04/29(月) 11:31:42 

    プロパンガスの料金
    重量単価が1000円近い
    冬場は毎月15000円近くかかる

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/29(月) 11:32:04 

    >>1
    カードはむしろ70,000程度なら今月あんまり使わなかったなと思う
    驚いたのは子供服とか入学用品とかまとめ買いした月に200,000超えた時くらいかな

    +10

    -9

  • 93. 匿名 2024/04/29(月) 11:32:58 

    >>3
    同じくwww
    何かの間違いか?と思ったら、何も間違ってなかった

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:02 

    >>25
    擦られた側からすれば、愛車を傷つけられたのってプライスレスのショックかもね

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:06 

    >>1
    少額でもチリツモだし、自分で何に使ったか把握してないのがヤバい気がする。

    キャッシュレス決済出来る店は全てカード引き落としで、生命保険や個人年金もカード払いしてるから平均して15万、多い時で20万だけど、自分でおおよそにでも把握してれば焦らないと思うよ。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:13 

    >>73
    公共料金こそカード支払いにしたほうがポイントつく分お得だと思う。カード更新手続きもそんなに大変じゃないし。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:18 

    相場がわからないんだけど、写真館でのこどもの記念写真

    向こうの言われるがままに撮影したら、10万円超えた

    やっぱり事前に確認しないとダメだね

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:49 

    >>78
    差額ベッド代は高額療養費制度の対象外だから返ってこないんだよね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:57 

    今月の医療費12万 泣
    抗がん剤、入院費、注射代たけーーーー!!

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:58 

    >>2
    え、なんで?別にいくらだったとしてもびっくりしてもええやん

    +51

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/29(月) 11:34:12 

    庭の木にいつの間にやらスズメバチの巣ができてて、スズメバチが何匹も飛び交う状態で存在を把握したのですぐに業者を呼んで駆除してもらったんだけど、見積もり額が5万でビックリした。
    けど、道路に面した木なので通行人に被害が出る前に何とかしたかったので泣く泣く支払って駆除してもらった。
    テンパって熟慮せずに業者を呼んだけど、落ち着いてから調べてみたらもっと安い業者はいくらでもあったみたいなので多分かなり損したけど、もう深く考えないようにしてる。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/29(月) 11:34:18 

    >>18
    メーターの数字逆だったって、200万とか引き落とされた事件(っていうのか?)あったよね。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2024/04/29(月) 11:34:31 

    スーパーでビール6本パックを4つ購入。
    支払い額が4万円超えていて驚いた。
    レジの方が打ちミスして40パック購入した事になっていた…

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/29(月) 11:34:49 

    >>1
    MacBook、車検、ダイヤのリング、冬物コートが重なった月の請求額が75万
    社会人一年目なのにやっちまったーってなった笑

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/29(月) 11:35:51 

    >>40
    うちは家具がそうだった。いつもなら絶対手出さないような値段の家具をジャカジャカ買ってしまった。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/29(月) 11:36:03 

    主にマウント取ってる書き込みあるけど、なんか的外れで
    「ああ、それ言いたかったんだね〜」
    とニヤニヤしながら見てる。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/29(月) 11:36:09 

    >>32
    私も
    ど貧乏派遣だけど50くらいじゃないと驚かない

    +5

    -17

  • 108. 匿名 2024/04/29(月) 11:37:11 

    私20万びっくりです
    毎月ドキドキしてる笑

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/29(月) 11:37:12 

    >>5
    水道と電気で急に使用量増えた時は検針員さんが、尋ねてくれたよ。普段の倍程度で、どちらも身に覚えがあったので問題なかったけど、指摘してくれるのはありがたい。

    +66

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/29(月) 11:37:25 

    >>1
    使った感覚がないのにチリツモパターンだとなんで?ってなる
    大きいものたくさん買った割には40万だとなんかラッキーな気分になるよね

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:16 

    いまだにスーパーの支払いに毎回高いと思っている

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:21 

    >>1

    私もウーバーの支払い額でビックリする
    でも止められない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:27 

    >>12
    大体これくらいだろうな〜っていう金額にプラス500〜1000位の感じになった。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:28 

    春先の強風でドアパンチされて修理した車が戻ってきたんだけど、修理代ドア交換+レンタカー代で60万だった
    私も絶対に気を付けようと思った

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:29 

    怪我して形成外科で手術入院
    高額医療制度というものがあって10万以上にはならないと聞いていたのに請求額は25万円…
    ま、病院側の説明不足だったんだけど

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:31 

    >>3
    わかるわかる。一回の使用はせいぜい千円〜数千円とかなんだけど、それを10回くらい繰り返してると当たり前だけど数万円になる。
    私も「間違ってない?」って何回も履歴見直したことあるわw

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/29(月) 11:39:09 

    >>98
    なりません。退院後のことも考えたら大部屋で我慢しました。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/29(月) 11:40:06 

    >>2
    めっちゃ余計なお世話だね
    私家族カードと自分用カード分けてるから、自分の方が7万いったらビビるよ

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/29(月) 11:40:12 

    ミュージアムショップでキーホルダー的な物の箱買い(2箱)したら18000円だった。

    1個200~300円だと思って値段見てなかったら1個750円で焦った。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/29(月) 11:41:24 

    >>32
    想像力が欠如してるから驚くんだよ。
    私も光熱費、水道、携帯、ネットショッピング全部クレカだから毎月それなりの金額になる。
    でも支払方法が多様化してる今、日頃あまりクレカを使わないなら驚いてもなんの不思議もない。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/29(月) 11:41:27 

    >>86
    マイナスなのは金額についてじゃなくて、使い分けてる人がたくさんいるのに
    その金額程度でびっくりするならカード使わない方がいいよって思考にだとおもう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/29(月) 11:43:34 

    >>90
    >>96
    水道かな?期限切れでこのまえハガキきてめんどくさかったのよ。
    あと電気とガスは口座引き落としは、口座引き落としだと割引があるからね。
    カードのポイントよりもその割引のほうがおおきいからそうしてる。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/29(月) 11:44:00 

    >>12
    カットトマト缶いつも98〜128円で買ってたんだけど、昨日必要で買いに行ったら158〜178円になってた…。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/29(月) 11:44:14 

    >>112
    1ヶ月ウーバーにいくらくらい払ってるの?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/29(月) 11:44:23 

    >>79
    松阪牛や神戸牛のコース食べたからな~(笑)
    高いと聞いていたのでお金持って行って良かったわ
    でもめちゃ美味しかった

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/29(月) 11:44:35 

    >>106
    現代はほとんどカード払いじゃない?
    何でこれをマウントと捉えてニヤニヤ出来るかが素朴に疑問
    毎月請求額を見るのストレスだよ

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2024/04/29(月) 11:45:15 

    >>1
    そういうことあったから限度額付けたよ
    カードは便利だから使うのはいいよポイントもたまるし
    請求来るまでの月の途中とかで今月いくらくらい使ったかなってwebで明細とか見ないのかな?たまに見たほうがいいよ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/29(月) 11:45:16 

    >>126
    想像力ないね。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/29(月) 11:45:20 

    >>1
    今月のカードの支払い48万請求来た
    全部予定していた出費だけど、実際に金額見たらギョッとした

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/29(月) 11:45:30 

    不正利用を疑うけど明細見るとしっかり自分が使ってた

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/29(月) 11:45:34 

    >>2
    私もそんなに使ってないと思って2万超えてたときビビったよ。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/29(月) 11:45:58 

    >>80
    無駄なものは使ってないし、見返したら全部必要なものだけど、総額でみるとびっくりしたりする。いちいち使う度に累計金額計算とかしないし。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/29(月) 11:48:08 

    >>124

    9万円くらい

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/29(月) 11:48:22 

    >>2
    『くらいで』と言ってる方がクレジットカードは使わない方がいいと思う。

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/29(月) 11:48:37 

    >>2
    いや個人で金額の感じ方は色々あるでしょう笑

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/29(月) 11:49:19 

    >>2
    めっちゃ頭悪そう

    +28

    -5

  • 137. 匿名 2024/04/29(月) 11:49:41 

    >>35
    私、横、前ドア、後ろドアの3枚擦った…
    修理代37万だった泣
    さすがに保険使った

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/29(月) 11:49:44 

    >>42
    私10年くらい前まで都市ガスの検針員やってたけど、まず明らかにおかしな数字を入力すると器械がブルブル震えて警告して、本当に良いの?的なメッセージが出てた。
    それから事務所に戻って電話連絡が必須だったよ。

    +55

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/29(月) 11:50:02 

    >>133
    高っ!!
    そりゃビックリするわ!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/29(月) 11:50:06 

    >>130
    わかる笑
    むしろ不正利用であってくれ
    と変な願望がある笑

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/29(月) 11:50:07 

    >>136
    すごい貧乏そう…

    +2

    -13

  • 142. 匿名 2024/04/29(月) 11:50:26 

    来月の請求額ヤバくて思わず明細確認した

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/29(月) 11:50:35 

    >>1
    後から請求来るのがそういうのもあって本当に嫌だから、普段使うのはデビットにしてるー。
    大きな買い物はクレカ使ってるわ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/29(月) 11:51:24 

    >>32
    カード使い分けてたりしたら驚くよ
    私も生活費の方は20行ってもおどろかないけど、遊び用は4万いったらやばって思ってるもん

    +22

    -2

  • 145. 匿名 2024/04/29(月) 11:52:28 

    >>32
    ちょこちょこ買いで7万だったらびっくりするかも

    大きい買い物したとか水道光熱費もクレカ払いならそこまでびっくりする金額でもないかな

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/29(月) 11:52:40 

    >>7
    私もスマホ決済積もって98000円。がーんって感じ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/29(月) 11:52:55 

    >>2
    どんだけ少額でびっくりしても払えるならつかってよくない?

    逆にどんだけ高額でびっくりしなくても払えないならカード持つべきではないし。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/29(月) 11:53:25 

    >>90
    我が家もクレジット払いでカードの更新で連絡きたことないから、元のコメントにびっくりした
    クレジット会社によって違うのかね

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/29(月) 11:54:20 

    >>1
    カードは止めなくてクレジットだけ止めてプリペイドにしたら?
    クレジットはしばらくと言わず二度と使わない方がいいと思う。

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2024/04/29(月) 11:54:58 

    親の葬儀代
    自宅から離れた病院で亡くなったから搬送費用がかかったのと、祝日だったから時間外割増料金みたいなのが発生してた

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/29(月) 11:55:19 

    >>141
    現実だと関われない人を観察するためにネットやってる節があるから、こういう的外れな返信もらうと凄く嬉しいよ。ありがとう

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/29(月) 11:56:30 

    去年の1月のガス料金が51795円だった。冬は高くても40000円越えたことなかったのに。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/29(月) 11:56:31 

    >>87
    お婆ちゃんがいいように使われて「可哀想」じゃなく、甘やかされてる従姉妹が「ズルい」って感想なんだ…。

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/29(月) 11:56:42 

    >>5
    転職して初めての給与で手取り20万なのに所得税が5万引かれてた事。計算ミスだった。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/29(月) 11:56:59 

    >>5
    こわいのはそのミス一軒だけなんだろうか?他にも気づかず引き落とされてないんだろうか?

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/29(月) 11:57:01 

    夫が楽天カードの利用明細で、身に覚えのない引き落としがあって驚いたそうです。
    不正利用らしく、現在調査中みたいです。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/29(月) 11:58:58 

    >>148
    自治体とクレジットカードによるのかも。
    3Dセキュアかなんかが登録されてないカードは×ってところも最近増えてきて、案内届くみたいな記事もでてたし。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/29(月) 11:59:21 

    >>5
    90万って心臓止まるよねw
    私もガス代高いなって思って問い合わせたら、隣の家のガス代間違えて請求したって謝られた。もうそれからは高い時はチェックしてるw

    +35

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/29(月) 12:02:20 

    >>1
    私は発熱したときスマホ触ってて、何故かいつも絶対に回さないゲームのガチャ回してて、しかも7万使ってた

    それ以来うっかり防止に上限設定低く設定したよ。熱に浮かされた状態って怖いね
    :(´◦ω◦`):

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/29(月) 12:03:25 

    >>2
    身に覚えがあったらそうだけど、身に覚えが無くての7万はびっくりするとか

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/29(月) 12:03:27 

    >>65
    私、カード使ったら、即時でメールが来るように設定してる
    使ったの分かんなくなる時があるから

    前はアプリだけだったけど、それだとタイムラグがあって、店舗の都合で1週間後の更新だと「!?」と、びっくりしてしまう
    「今月は5万ね!」→「7万!何で?…あぁ、親から買い物頼まれてんだ」
    みたいなの

    心の健康のためにも、利用額はこまめにチェックするに限る

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/29(月) 12:03:29 

    >>19
    毎月安定支出で心を穏やかに保てていいよね

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/29(月) 12:05:40 

    >>65
    あと持ち物管理出来る人は可能だろうけど、うちの姉みたいにカード頻繁に無くしてそのたび警察に取りに行くようカード会社から手紙もらう様な人は持たない方がいいよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/29(月) 12:07:17 

    >>3
    わかるわかるw嘘こんなに使った⁈って毎回なるけどちゃんと記憶のあるやつしかないのよねw

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/29(月) 12:08:26 

    まだパケ放題とかなかった学生時代、携帯使用料が6万円を超えたこと。
    親にバレたら殺されると思ってシレッと貯金から支払って事なきを得た。貯金が趣味で良かったと心の底から思った。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/29(月) 12:19:10 

    >>91
    プロパンガスは競争激しいから、他社を調べてみるといいですよ。

    値上げも甘んじないで、近所の相場を調べてかけ合うなど。
    地域の違いもあると思いますが、うちは千葉の田舎で従量単価の相場は450-600円くらい、でも長年放ったらかしの友人宅は1000円くらい取られていました。従量単価は全国平均でも520-770円です。昔は工事費込で10年しばりとかあったそうですが、今はそういったことはなく、結構簡単に乗り換えられます。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/29(月) 12:20:16 

    >>1
    千円とか二千円とかのチリツモが凄いよね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/29(月) 12:21:42 

    >>151
    私も普段貧乏は人と関わる事ないから嬉しいよ!
    一生交わうことないだろうから、棲み分けよう!

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2024/04/29(月) 12:23:33 

    軽自動車の12ヶ月点検で85000円請求!
    内訳聞いたら奥の方のオイル漏れ、ワイパー交換(頼んでないのに)、
    不満だったけど仕方なく払った。ぼったくりですかね?

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/29(月) 12:27:03 

    ベビー用品
    ベビーカーとか大きいものから一式全部揃えたら24万
    こんなに?!とビックリした

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/29(月) 12:27:26 

    そういえば災害時って請求どうなるんだろか

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/29(月) 12:29:47 

    ファンヒーターやめて 赤外線ヒーターばかり使ってたらそれだけで電気代2.5倍になってたから
    寒い時はやっぱりファンヒーターだと思った

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/29(月) 12:29:59 

    >>2
    さほど遣った覚えがなくて7万請求きたらビビるわ...7万って結構な金額だと思うけどな

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/29(月) 12:32:59 

    昨年夏暑くてキッチンに立つ機会が少なくて、ガス代の請求が1500円(都市ガス)違う意味でびっくりした
    ちなみに一人暮らし

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/29(月) 12:33:14 

    昔の話なんだけど、聞いてくれる?

    自分用の電話が出来て嬉しく、そこら中へ長電話しまくりで請求額に愕然とした事がある

    この金額なら直接会って、飽きるまで話してればよかった。TV見てたらその番組であーじゃこーじゃ言ってるから高くて当たり前なんだけど、電話が通ったハイ状態だったからね

    請求書が来るまでは

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/29(月) 12:37:03 

    >>1
    毎月20万以上使ってる。
    さすがに改めようと思って、ちょっとセーブしてる。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/29(月) 12:39:24 

    >>5
    前に住んでたアパートで水道代が普段の2倍ぐらいの金額になったときは、引き落とされる前に必ず連絡くれてたよ
    普段より明らかに請求額が高い時は身に覚えがないか、水漏れしてないか事前に確認してくれるらしい
    結局トイレで水漏れしてて請求額通り払うことになっちゃったけど、事前に連絡くれるのはありがたいと思った

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/29(月) 12:41:42 

    >>65
    そうそう
    日常数百円〜数千円しか使ってないつもりが7万とかあるし、びびるよね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/29(月) 12:44:53 

    >>1
    7万の後にちっちゃい話しなんだけど

    いつも水道代9000円なのに
    1万4千円でびっくりした事がある

    みんなそのくらいなら普通じゃない?
    って思うかもしれないんだけど…

    明細見ながら、え!え?って独り言出た

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/29(月) 12:55:42 

    >>147
    高額でびっくりしないし払えない人ね

    ほっといてもカード停止されそう
    遅延とか未払とか繰り返してブラックリスト入り

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/29(月) 12:59:12 

    >>168
    小学生のころ習われたと思いますが、一見の印象だけで他人を判断することは誤解を招くことが多々あります。私の経済状況を知る前提なく、貧乏と決めつける姿勢はやや軽率ではないでしょうか?でもあなたが悲惨な教育を受けてきた可能性も重々あるため、頭ごなしに否定はしません。これからは、お互いの背景や状況を理解した上でより建設的な対話をしましょうね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/29(月) 12:59:23 

    >>12
    前は3500円くらいで済んでた買い物も、今は同じ物や同じ量を買うと5000円くらいになる
    ほんと、値上がり幅がえぐいよね

    +43

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/29(月) 13:03:26 

    ドコモのスマホを使っていて、初めてd払いを使ったらめちゃくちゃ便利で調子に乗って利用していたら、請求額が10万円を超えていた時はびっくりしました。そこから限度額を3万円に設定してあまり使わないようにしています。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/29(月) 13:07:51 

    >>179
    それの電気代が現在の我が家
    もうね、昨年以前の1.5倍よ
    今までだったら安くて4000円、高くても1万円未満だったのが、最近は安くても8000円とか、一番高かった昨年8月は約2万円
    「えっ?えっ?ええーーーーーーーっ!!!!」だよね、ホントに

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/29(月) 13:19:49 

    普段5万くらいで先月17万だった。
    タイヤ4本変えたのと、色々…
    この色々を、5月はなんとしても抑えていかないと本気でヤバい。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/29(月) 13:22:04 

    >>69
    ユニクロでこんな感じでカゴに入れてったらレジで2万近くなっててビビる。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/29(月) 13:22:32 

    >>12
    給料前の強い味方「フィッシュバーガー」(魚肉ソーセージです)
    値上げ前は近隣のスーパーで税込100円しなかった
    値上げラッシュで110円ー115円ー120円と日替わりのように値上げが続き、
    ようやく130円でストップした
    もうやめてほしい

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/29(月) 13:29:32 

    >>28
    慣れって凄いよね。消費税だって最初は1万買えば千円も取られることに怒りもあったけど。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/29(月) 13:37:56 

    >>40
    分かるー!笑
    家のローンがすごくて家電の数十万が安く思えちゃうんだよね
    うちも家電やソファー新居用に全部買い換えたらすごい額になってるのに金銭感覚がおかしくなってた
    永遠に共働きだよ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/29(月) 13:51:06 

    ZOZOの便利さにハマった翌月は吐き気がした。ちゃんと金額を確認しながら買ってるはずなのに。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/29(月) 14:31:29 

    >>36
    今朝、夫が「円安に歯止めがかからないね」ってコメンテーターみたいなこと言うてたわ。
    本当にそうだよね。この前まで156円でヒーヒー言ってたのに、158円、160円ってどんどーん。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/29(月) 15:06:45 

    >>1
    推しG変して、あれもこれもと過去のグッズやらCD買い漁ってたら一つは1000円とか高くても5000円とかだったのに8万行っててビビった。一回では少額だけど、一ヶ月でみるとダメージデカすぎた。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/29(月) 15:09:43 

    >>58
    そんなに安いの!?
    何使ってるの?

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/29(月) 15:18:21 

    >>169
    どこで買ったの?

    新車レベルでオイル漏れはない
    あっても国産車ならば、ほぼ全車種でメーカークレームが適用される
    中古車店なら、アフターサービス適応期間がバラバラなので何とも言えないが、買ってから3ヶ月〜6ヶ月は無料で面倒見てくれるところが多い

    なおワイパーは別問題
    新車は問題ない状態で届く
    良心的な中古車店なら、ワイパーは消耗品ということで、納車時に新品に交換してくれる
    それなりのお店なら現状引き渡し

    なお、ワイパーは持ち主の使い方が悪い場合、日数を問わずゴムがボロボロになり交換することも珍しくはない
    (乾拭きとか、凍ってる窓で動かしたり、そういうの)

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/29(月) 15:28:05 

    ガン治療で一泊入院代が10万近くてビビった

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/29(月) 15:41:29 

    なにが怖いって、まだ請求確定してない時が1番怖い笑

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/29(月) 16:06:26 

    >>194
    中古車を他県から購入、メンテサービス有りの店だけど遠くて行けなかった。
    車に関して無知すぎて、近所の整備工場におまかせして言われるまま支払った。

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2024/04/29(月) 16:19:20 

    >>179
    トイレちょろちょろ水漏れしてない?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/29(月) 16:22:18 

    >>8
    うちは雪国だから8万くらいきたよ…

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/29(月) 16:30:23 

    >>1
    何に使っているのか分かっていないのはちょっと怖いね。カードの使用を控えるか家計簿つけるかした方がいいかも。あと本当に必要なものを買うように心掛ける、とかね。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/29(月) 16:38:36 

    >>57
    ちゃんと読んだ?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/29(月) 16:46:11 

    >>2
    あなたちょっとズレてるよ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/29(月) 16:47:55 

    >>166

    一戸建ての人は変えれるけど
    賃貸だと変えれないですよね?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/29(月) 17:15:33 

    >>15
    自慢じゃないじゃん
    気の毒だろう

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/29(月) 17:36:31 

    >>74
    私も旅行に行くつもりでホテルと新幹線とっちゃったけど、洗濯機が壊れたから今から買いに行ってくるわ。来月の請求こわい

    しかも壊れた洗濯機が"すすぎが永遠に終わらない病"になってたから来月の水道代もこわい

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:23 

    自分が悪いけどレンタルポケットWi-Fi落として割って弁償、5万くらい🥲

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:23 

    >>32
    性根が腐ってるからだよ🥺

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/29(月) 18:27:31 

    >>193
    横ですが楽天モバイル。
    基本自宅にWiFiあるし、外では全然使わないタイプで毎月980円とかかな。

    今はWiFiを今より安いところにしたくて悩んでます。
    ソフトバンクエアーで毎月5,380円です…
    光に変えたいけど今より高くなるし追加工事かかるし…

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/29(月) 18:34:32 

    高校生の子供の塾代…

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/29(月) 19:30:43 

    12万の携帯請求額
    止められて終わるかと思った

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:01 

    >>30
    無料で配ってる訳ではないから名目上定価から○○割、○○キャンペーン適用で会計0円としないと売上に計上できないんでしょ?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/29(月) 21:04:54 

    >>25
    先に書いてる人いるけど、一枚丸々替えないとそこだけ補修となるとムラができて綺麗に直せないんだよ
    塗装だって何層にもなってるし見た目大した事ないと思っても奥まで傷いってたらそこからサビたりもするよ
    自分でやったなら傷の箇所だけ補修という選択肢もあるけど人にやられたらそりゃ丸々一枚取り替えてもらいたいよね
    微妙に色変わっちゃうし
    それに保険屋だってアホじゃないんだから正当な請求でなければ突っぱねるよ
    傷つけといて何言ってんのって感じなんだが

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/29(月) 21:13:16 

    東京電力のプラン。ありえない。普通のみんなが使ってるプランにした方が良い。ありえない。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/29(月) 21:35:35 

    >>197
    そういう事なら、依頼した整備工場は何も悪くないよ

    ワイパーなんて交換しなくてもと思うかもしれないけど、ボロボロのワイパーを使うとガラスが傷ついたり、最悪はひび割れてまるっと交換しなきゃならなくなるから
    また、ワイパーのゴムが裂けてた可能性も否定できない

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/29(月) 22:07:04 

    コロナに罹ったときに保健所に何回かけても後ほどおかけくださいとガイダンスが流れて繋がらなくて、
    すぐ切ってまたかける、というのを繰り返してたら
    翌月の通話料が3万円で本当に焦った
    ○分以内の通話無料の範囲内と勘違いしてたけど対象外だったみたいで

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:51 

    >>176
    家族何人か知らないけど、そこまで多いと思わないけど。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/29(月) 23:02:58 

    シェラトンワイキキから
    二重で請求きた時はびっくりした

    海外とのやり取りちょっとドキドキした

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/29(月) 23:21:38 

    なんか気分落ちてきた、、、
    この1ヶ月、あと4万で食費足りるかな、、
    夫と男児1人の3人暮らし


    はぁー、、、

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/29(月) 23:27:45 

    上下水道19000円
    普段10000円ぐらい,
    いつの頃からか13000円ぐらいで最近増えたなぁと思っていたら
    いきなり19000円に跳ね上がった
    そういえば少し前からトイレタンクからチョロチョロ音がしていた気がすると
    タンク底のパッキン交換したら翌月から10000円に戻った
    13000円の時点で気づくべきだったと反省すると共に
    水が流れ出ているわけでもなく、微かにチョロチョロ音がしているだけで
    ここまで使用量が変わるものなのかと驚いた

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/29(月) 23:30:33 

    今月のカード請求額が207000円だった

    逆の驚きです、毎月50万円以上の支払いなのになぜこんなに低いのかが

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/30(火) 01:04:36 

    172万の車の請求

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:29 

    >>221
    TOYOTAはトヨタカードならカード払いOKなんだっけ?
    外車ディーラーはどこもカード払い不可って言われた

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/30(火) 08:34:35 

    土地家屋調査士に土地の境目の調査と杭の位置をお願いした時、請求書額にびっくり。
    隣の人が杭の位置に文句言ってきて、家屋調査士の人が隣も無料で測ってくれて(本来はお金掛かるのに)有り難かった。大体の値段は知っていたけど、高かったわ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/30(火) 09:12:47 

    >>153
    つくづくおばあさんがかわいそう。たかりたがりばかり周囲にいるなんて。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/30(火) 09:13:41 

    >>218
    1週間1マンならいけるのでは?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/30(火) 09:23:50 

    >>193
    横 ビックカメラでiijmioだと800円代 格安スマホ

    回線はドコモの使っているらしいし問題ない

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/30(火) 10:26:39 

    使った分、別でスマホにメモしてるからびっくりしたことないな。
    請求来るまでいくらか分かんないとか怖くないのか不思議。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/30(火) 10:47:25 

    >>222
    ガリバーのリースだよー

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/30(火) 11:01:53 

    >>31
    貯まるポイントもすごいね👍

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:30 

    >>69
    分かる。しかもパッと目に入る大きな文字が税抜き表示

    実際は
    3300
    2200
    4400
    1100
    5500
    だよね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:51 

    >>213
    いったい何があったの?うちも東京電力なんだけど怖いわ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/30(火) 16:16:33 

    >>231
    多分、昼と夜で電気料金変わるやつ
    あれはうまく電気を使わないと、かなり割高になる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/30(火) 19:08:58 

    >>222
    トヨタで車買ったけど今は振り込みじゃなくて基本クレカって言われてクレカ使ったけどそこから500万近い引き落としされたわ
    振り込みなら自分で手続きするし、車買うために払うって感じだけど引き落としだとなんかドサクサ感があった

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/30(火) 21:37:29 

    >>193
    私はニューロモバイルで千円くらいだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード