-
1. 匿名 2024/04/28(日) 19:58:16
仕事の際には社交的に振舞っていますが、元々人と積極的に関わるタイプではないため普段とのギャップに物凄く疲れます。
そうは言っても人間社会で生きている以上人と接する場面はいくらでもあるため、過度に人と接しても社交的な振る舞いをしても疲れない人が羨ましく思います。
同じような人いますか?
+289
-6
-
2. 匿名 2024/04/28(日) 19:58:46
一人でいる時間があるかどうかの問題+75
-3
-
3. 匿名 2024/04/28(日) 19:58:49
+3
-9
-
4. 匿名 2024/04/28(日) 19:58:50
気分屋の婆あいると疲れるよね。+48
-11
-
5. 匿名 2024/04/28(日) 19:59:04
それよりもうすぐ光る君へ始まるよ
実況は?+3
-32
-
6. 匿名 2024/04/28(日) 19:59:05
極力喋らずニコニコ、聞き手に回るが吉+60
-6
-
7. 匿名 2024/04/28(日) 19:59:14
頑張って喋りすぎて後悔することがあります+206
-4
-
8. 匿名 2024/04/28(日) 19:59:15
>>1
明るい自分を装ってるのも嫌だし
疲れるし何してるんだろ自分…ってなる+193
-1
-
9. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:03
人見知りしないんだねとかよく言われるけど、人一倍人見知りだけど頑張ってるだけ
仲の良い友達とですら別れ際にやっと一人になれる…とホッとするくらいには神経質だけど、人当たりの良い人だと思われてる+172
-0
-
10. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:04
元気元気!!みたいな人が苦手
自分のした事に対して一人で笑ってるような感じの人+45
-15
-
11. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:04
>>5
10分からだよ+3
-1
-
12. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:06
>>1
毎年4月ぐらいにやる歓送迎会ってやつ?もう全然参加してないです+15
-0
-
13. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:16
>>1
それ過剰適応じゃない?
自分もそう。明るく振る舞ったり、なんでも気にしないでポジティブなキャラを演じて頑張り過ぎて疲れ果てて仕事辞めてしまう。+126
-0
-
14. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:23
だから不必要に話しかけてくる女性が嫌い
本人曰く、みんなもっと親しくなれば楽しく過ごせるでしょう?って。
わたしは気の合う人と楽しく過ごすのが好きです+39
-5
-
15. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:37
帰宅したらしばらく動けないほど「外用の仮面」を使ってる+134
-0
-
16. 匿名 2024/04/28(日) 20:01:27
>>15
私も帰宅後電気もつけずに放心してることがよくある
病んでるとかではないけどなんか疲れて+81
-0
-
17. 匿名 2024/04/28(日) 20:01:53
>>1
スゴいね。
わたしはもう諦めたよ。
すごく楽になった。
ムリしないでね。+51
-0
-
18. 匿名 2024/04/28(日) 20:02:40
疲れるけど仕事だと体が勝手に振舞っちゃうなぁ
+44
-0
-
19. 匿名 2024/04/28(日) 20:02:55
そう見えるだけだよ。
みんなつかれてる+7
-4
-
20. 匿名 2024/04/28(日) 20:02:58
>>8
私、いつもそう。
向いてないんだから無理はやめようと思うんだけど。+53
-0
-
21. 匿名 2024/04/28(日) 20:02:58
>>1
人と積極的に関わるタイプではないのに、仕事では社交的に振る舞うってすごい。
私は最低限の応答しかできない。+29
-0
-
22. 匿名 2024/04/28(日) 20:03:02
ママ友付き合いでそういう自分を演じてしまって疲れる+47
-2
-
23. 匿名 2024/04/28(日) 20:03:05
うちの発達障害の娘が同じ事言ってる
一見友達も多くてコミュ力もあるんだけど、1カ月くらい頑張ると不登校になる。とにかくそんなテイで日々過ごす事で凄く消耗しちゃうんだとか+53
-1
-
24. 匿名 2024/04/28(日) 20:03:10
>>1
周りに社交的かつ太鼓持ち気味な人がいると、お世辞の一つも言わないと逆に無愛想に思われるから嫌でもお世辞やオーバーアクション、コミニケーションの輪に入らなきゃならない雰囲気になるのが凄くキツイ。お花見のお酌も一人だけお酌始める女とかマジで止めてほしい。+67
-4
-
25. 匿名 2024/04/28(日) 20:03:39
>>6
相手がしゃべりたがりの時は上手くいくけど
相手も黙ってると間がもたないんだよね
今派遣社員の人と二人での仕事なんだけど
悪い人ではいけど話すことが無くて
自分自身がものすご~く気まずいのでストレスで下痢が続いてる+51
-0
-
26. 匿名 2024/04/28(日) 20:04:07
やめようと思っても、よそ行きスイッチ入れないと外出すら出来ないから無理だ+49
-0
-
27. 匿名 2024/04/28(日) 20:04:43
>>1
変に明るいキャラで通してしまったから辛い。
朝から少し静かにしていたり、聞き手に回っていると「どうしたの?」って聞かれるから無理やり明るくするしかなくてしんどい。
休日に偶然会うと私のテンションが凄く低いからめっちゃ気を遣われるし、それで申し訳なくなってまた疲れる。+37
-0
-
28. 匿名 2024/04/28(日) 20:04:58
>>10
ごめんね+18
-4
-
29. 匿名 2024/04/28(日) 20:05:21
初対面は何とか乗り切れるが
2回目に会うのが非常に苦痛。マジで非常に苦痛。
すごく頑張って前回装ったけど、その時に話した内容覚えてないし
何なら相手の顔も覚えてない
話しかけないで欲しいし私を覚えて欲しくない+84
-1
-
30. 匿名 2024/04/28(日) 20:05:34
人と話すとすごく疲れる
しゃべらなくてもいいのにしゃべる
+24
-0
-
31. 匿名 2024/04/28(日) 20:05:47
疲れるなーと思いつつ仕事だからやってたけど、あまり社交性必要じゃないところに転職したら、もうそう振る舞うことすらできなくなったよ。+4
-0
-
32. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:09
>>1
石原さとみが>>1だったら笑うな。+4
-2
-
33. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:13
>>1
今後一生会うことはないなって相手には、愛想良く明るめの人間を演じられるけど、それ以外は頑張れないから諦めてる+49
-0
-
34. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:16
誰とも話さない休みの日大事+45
-0
-
35. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:39
>>24
わかる
健気に頑張ってる自分に酔ってる人いるけど、そういう弊害があること気づけって思う
まじ迷惑+9
-8
-
36. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:48
接客業してるとたまに実生活では絶対に出会わない感じの気持ち悪い人にもきちんと対応しないといけないし、雑談が始まっても文句も言えない
なるべく口角上げて笑顔と声のトーンにも気を配って仕事してるからかなり疲れる+26
-0
-
37. 匿名 2024/04/28(日) 20:07:00
人に気使う人は疲れるよ
好きでしてるんじゃなくて、周り気にしてだから。
友達多い人って案外マイペース多いじゃん。
ある意味疲れないから多いんだよ。+59
-1
-
38. 匿名 2024/04/28(日) 20:07:30
必要最低限のコミュニケーションしか取らずにいたら「クール」とか言われるようになったw
いいえ違います。本当は喜怒哀楽コロコロ表情変える無邪気な人間ですが、あなた方を信用していないだけです+26
-0
-
39. 匿名 2024/04/28(日) 20:08:09
会社では、明るくてコミュ力高めを演じていますが、お昼休憩まで頑張って喋りたくない。
できれば1人で休憩したい。+45
-0
-
40. 匿名 2024/04/28(日) 20:08:19
姉がそんな感じだけど暗くて愛想良くない自分に何の価値もないと思ってるみたいに言ってたな
別にお姉ちゃんに限らず大体の人がそこまで価値のある人間じゃないからお姉ちゃんも気にしなくて良いよって言ったら、そっちか〜!って笑ってた+18
-0
-
41. 匿名 2024/04/28(日) 20:08:25
>>35
こっちが避けてるのに「馴染めない人に話しかけなきゃ」精神でめちゃくちゃ話しかけてくる
もうやめてくれー!!!!!+22
-5
-
42. 匿名 2024/04/28(日) 20:09:28
ここのみなさんmbti診断だといったい何になるんだろう
私はINTJです
頑張って社交的に振舞いますが、ぐったりです+18
-2
-
43. 匿名 2024/04/28(日) 20:09:37
>>37
わかる。
マイペースな人といると本当に気が楽だし、こっちに合わせてこないので面白くてまた会いたいと思う+25
-3
-
44. 匿名 2024/04/28(日) 20:10:48
疲れるよね
芸能人とか色んな人とドラマで長期間一緒にいなきゃいけないのとかすごいなと思うわ+6
-0
-
45. 匿名 2024/04/28(日) 20:10:52
>>42
ISFP
まじで人に興味がない、大抵のことがどうでも良い
だからいちいち本気になって熱くなる人間が鬱陶しくて仕方がない+20
-0
-
46. 匿名 2024/04/28(日) 20:11:11
>>1
疲れた分一人の時間を大切にしているよ
一人暮らしだから可能なだけかもしれないけど
ソロキャンプ、お買い物、お菓子作り、車弄りして一人時間楽しんでる+6
-0
-
47. 匿名 2024/04/28(日) 20:11:15
>>10
ここで書き込んじゃうかな、釣りだよね?+11
-5
-
48. 匿名 2024/04/28(日) 20:11:39
>>4
分かるわ
あぁ、今日は機嫌が良い日だった…良かった…って安堵すると同時にめちゃくちゃ疲れてる+36
-0
-
49. 匿名 2024/04/28(日) 20:13:06
今日もうやめることにした
舐められるだけって長い年月を経て思い知った+8
-0
-
50. 匿名 2024/04/28(日) 20:13:09
無理しない方が良いよ
私なんて無口キャラを貫いてるから
絶対好かれてないと思うけどその方がラク+15
-0
-
51. 匿名 2024/04/28(日) 20:13:39
自分から人に話しかける事って滅多にないけどどこ行っても絶対にいちばんうるさいグループに属する人達に話しかけられて、冷たくできないから気付いたらその一員になってる
ほんとは教室の隅っこに一人でいるべきタイプの人間なのに+18
-0
-
52. 匿名 2024/04/28(日) 20:14:13
人と関わる以上ある程度コミュニケーションとってた方が仕事もスムーズにいくし。でも、疲れすぎてフェードアウト認知療法4年受けて、今は時には作り笑いも必要だと思う境地になった。
主さん疲れた時は自分にご褒美あげて意図的にストレス発散するべきよ。私は小さなストレスはお菓子だったり食べ物で癒す、中ぐらいのストレスはスパに行って癒す。最大のストレスは1人旅
心が疲れた時~その場所(県外に出る)と癒されるよ。私のことを知らない人ばかりだし、現地で美味しいもの食べて‥楽しいよ。無理しないでね+7
-0
-
53. 匿名 2024/04/28(日) 20:14:20
根暗すぎて社交的に振る舞う演技すらできません
みなさんどうやって演技してるんですか?+7
-0
-
54. 匿名 2024/04/28(日) 20:15:18
>>6
基本聞き手だけど、1人でお昼食べたいからとか休憩は1人でって思って1人でいられる所で休んでると1人、2人………と増えて気付くと10人以上になってたりする
今更また1人でいられる場所探すってのも気まずくなる+12
-0
-
55. 匿名 2024/04/28(日) 20:15:40
>>47
〇〇好きな人〜のトピでも前半の方にそれ嫌いってコメントしに来る人は必ずいるし、いつも通りのガルちゃんだよ+8
-0
-
56. 匿名 2024/04/28(日) 20:15:44
振る舞える能力が高いっていいことじゃん!+1
-0
-
57. 匿名 2024/04/28(日) 20:16:31
>>3
どうして怒ってるイラスト??+7
-0
-
58. 匿名 2024/04/28(日) 20:17:08
アットホームで陽キャだらけな会社で笑顔を作ってたらホルモンバランスの乱れで絶賛、今生理不順になったから合わない雰囲気の場に長く合わせすぎない方がいいよ。+10
-0
-
59. 匿名 2024/04/28(日) 20:17:22
相手も距離感わかる人ならいいんだけど、ちょっと仲良くするとベタベタしてくる人いるからしんどい
いつもお菓子配りしてみんなが渋々受け取ってる女性がいるんだけど、なんで嫌がってるってわからないんだろうか+12
-0
-
60. 匿名 2024/04/28(日) 20:18:02
根明じゃないから疲れる。ほんとは誰にも話しかけられたくない+12
-0
-
61. 匿名 2024/04/28(日) 20:19:02
>>53
相手を人間だと思わない
自分の欲しい反応のために言葉を選んでいく感じ
エロゲの攻略みたいなもんですな+4
-2
-
62. 匿名 2024/04/28(日) 20:19:03
+11
-1
-
63. 匿名 2024/04/28(日) 20:19:43
>>55
そんなもんか、私もそのくらい空気読まず気を使わず生きていきたい。+5
-1
-
64. 匿名 2024/04/28(日) 20:19:51
職場でみんなと話してるのは普通に楽しいんだけど、かと言って休みの日まで会いたいとは1mmも思えない。
休みの日は人と会いたくないし酷い時はシャッター閉めたまま過ごす事もある。
無理して人付き合いしてるんだろうなーって思う。+17
-0
-
65. 匿名 2024/04/28(日) 20:19:55
>>8
わかる。人に囲まれている時はニコニコしているけど、1人になった途端スッと無表情になる。
自分の素は後者だなと痛感する。+29
-0
-
66. 匿名 2024/04/28(日) 20:20:34
>>53
意識して演技してない
愛想悪くしたら申し訳ないと思ってる+5
-0
-
67. 匿名 2024/04/28(日) 20:20:46
>>20
私も悩んでいて、ある時にものすごいストレスだったんだと気づいて、そしたら一気に気持ちがさめた。
たいした関わりでもない相手のために無理はやめようと割り切った。
いまは「あの人、つきあい悪い」だのと陰で言われているけど、何よりもストレスがないので楽です。
+15
-0
-
68. 匿名 2024/04/28(日) 20:20:57
>>31
前職と現職は何ですか?+0
-0
-
69. 匿名 2024/04/28(日) 20:21:11
わたしは少しでもコミュニケーションに自信を持つために容姿を整えてます
やっぱり見た目大事
おかげで省エネモードで大人しくしていてもみんなの方からにこやかに話しかけてくれる
+4
-1
-
70. 匿名 2024/04/28(日) 20:21:32
>>12
参加するしないの選択権があるだけいいよ
私の所、完全強制参加だから
異動が年に二回あるから、自分のいる支店で1人でも変わるとその度に歓送迎会しなきゃならない
異動がわかると「歓送迎会しなきゃいけないから、都合の悪い日あれば言って」って言われて全員が参加できる日にするから用事があるは通用しない
全員が参加できる日まで待たれるし延びるから逃れられない
しかも会費払わなきゃいけない+2
-0
-
71. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:19
>>22
同じく。疲れるよね…。
近所だし今後も長く関わると思うと、無碍にも出来ないからLINEとか交換してるけど、何回もお茶しようってさそわれてキツい。毎回言葉濁してるけど、そろそろ通用しなくなってきてるし…
+19
-0
-
72. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:23
>>53
せっかく話しかけてきた相手に暗く対応したら悪いな~の繰り返しでずっとにこやか対応してる内にって感じ+10
-0
-
73. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:29
>>41
自分に酔ってるよね
それに少しでも合わせると自分の太鼓持ちのように扱おうとしてくるから理解に苦しむ+6
-7
-
74. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:37
>>42
私もINTJ
仕事だとお金という明確な目的・利益があるからそれっぽく振る舞うけど自分に何のメリットもない場面では社交的には振る舞えない+13
-0
-
75. 匿名 2024/04/28(日) 20:23:32
多分天性のもので人好き・話好きなら苦じゃないんだろうな。
因みに意外にも発達障害は人と話すのが好きな人らも多い(ただコミュ障なので嫌われるのも多い)+7
-0
-
76. 匿名 2024/04/28(日) 20:24:53
>>68
ヨコ
言うわけないと思う+0
-1
-
77. 匿名 2024/04/28(日) 20:26:08
>>69
じゃあ話しかけられたくない場合は異臭を放つとかになってくるのかな+2
-0
-
78. 匿名 2024/04/28(日) 20:26:12
>>52
わかる!!!
自分のことを誰も知らない所に行くとすごい自然体で居られるし、その場限りなら多少話しかけられても楽しく会話できる
一期一会だから後のこと気にしなくて良いしねえ
時間に余裕があるときは買い物も他県まで行ったりする+12
-0
-
79. 匿名 2024/04/28(日) 20:28:55
>>53
私は長年の接客業で鍛えられた。
相手のことお客様だと思えばいいよ。
+7
-0
-
80. 匿名 2024/04/28(日) 20:29:27
>>10
あんたみたいな陰険より全然いーと思う笑+14
-7
-
81. 匿名 2024/04/28(日) 20:32:46
>>47
横
>>1さんみたいに無理してる人のことじゃなくて
根っから脳天気な人のことかなと思った
+5
-3
-
82. 匿名 2024/04/28(日) 20:33:55
>>1
頑張って喋ってる人と、本当にお喋り好きな人ってすぐ分かるなあ…と今日思ってた+8
-0
-
83. 匿名 2024/04/28(日) 20:34:40
>>20
アラフォー独身、もう職場とか他人に無理に愛想良くするのはやめた
ツンケンしたり意地悪したりはしないけどね
「あぁ、だから独身なんだな(納得)」と思ってもらえればそれでいいかな、むしろ楽かなって
色々吹っ切れた笑+17
-0
-
84. 匿名 2024/04/28(日) 20:34:56
話しかけてほしいオーラみたいなの出てるのかな?
一人っ子の鍵っ子だったから全然一人で楽しめるんだけどな。
いつも誰かが輪に入れてくれるけど、ほんとは人といると明るくいなきゃと頑張ってしまって疲れるから初めから放っておいてほしい気もする+6
-0
-
85. 匿名 2024/04/28(日) 20:35:43
数年前に色々バズって、インフルエンサーになった時
SNSも陽、オフ会イベントも陽、常に笑いながら交流してたら
ストレスで胃潰瘍になった
私には向かないんだなと気がつき、やめました
無理は良くないなと痛感しました+14
-0
-
86. 匿名 2024/04/28(日) 20:36:39
外では明るく接することはできるけど、いつもの自分ではないからすごく疲れる。求められてる人を演じているというか。自然にできる人が羨ましい+9
-0
-
87. 匿名 2024/04/28(日) 20:37:21
愛想良くすると、セクハラされたりしつこく付き纏われるので、外では無愛想になっちゃった!
元々社交的な方じゃないけど、人間不信や人間嫌いが年々強くなってる。+7
-0
-
88. 匿名 2024/04/28(日) 20:37:46
素の自分に自信ないから過剰に振る舞ってしまう
ありのままの自分だと相手に失礼だと思ってしまう
+11
-0
-
89. 匿名 2024/04/28(日) 20:38:59
>>1
職場では凄く頑張ってはつらつと明るくよく喋るようにしてるんだけど、「○○さんって大人しいよね」と言われてしまったw+7
-0
-
90. 匿名 2024/04/28(日) 20:39:39
>>1
わかる..でもクセみたいに明るく社交的に振る舞ってしまう
今仕事してないからなるべく人と関わらないようにしてる+3
-0
-
91. 匿名 2024/04/28(日) 20:43:43
人数少ない・狭いので不満があっても殆ど出さないで笑顔で
「いいですよー」「はーい」をやってるからストレスが体に出てるので辞めざるを考えている。すごい意地悪はいないし仕事も覚えてきたのに勿体ないけどやっぱり健康第一だし。+2
-0
-
92. 匿名 2024/04/28(日) 20:43:45
根暗とか根明とかわかんないけど、無駄な会話にあんまり労力使いたくない+4
-1
-
93. 匿名 2024/04/28(日) 20:50:06
>>87
そういう人がアンパイに気を許して会話すると調子乗られてさらに世の中に幻滅する
アンパイが調子乗ってる姿の醜いことといったら(!)+3
-0
-
94. 匿名 2024/04/28(日) 20:51:53
外では女優になりきる+4
-0
-
95. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:06
>>29
これ私だ。2回目以降逃げたい。
最悪なのが、自分が見た目も名前もインパクトあり過ぎて99%覚えられるタイプなのよ。
だから「あ、〇〇さーん!」みたいに話しかけられることが多いんだけど、1週間くらい開くとまじで名前も顔も話したことも覚えてないからうまく反応できなくて申し訳なさすぎ、つらい。
子供が幼稚園入って死にそうになってる…
無難な格好のママさんたち似過ぎて区別つかん…
子供たちもめっちゃ話しかけてくれるけど正直ほぼ覚えてない…
頑張って覚えた頃にクラス替え😇+14
-0
-
96. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:10
わかるなあ
丁度今日同じようなこと思ってたとこ
偽った自分を演じてて本当の自分がわからなくなってきたなあ…って
職場はもちろん親といるときも気遣うし友達もいないし対人スキルがヘボすぎるw+10
-0
-
97. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:23
契約社員の事務センターだけど一定数全然しゃべらない子達いるよ、若い子が多い ほんとによくあんなにしゃべらずにいられるな、メンタル強いんだなって思っちゃうw ああいう全く人の目を気にしない子たちって楽だろうなって思う、 マイペースなのかコミュ障気味なのかは不明+5
-2
-
98. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:27
>>83
愛想が悪い既婚者もたくさんいるし関係ないよね
自分が生きやすいのが一番良いと思う
私も独身、誰よりも幸せになる+11
-0
-
99. 匿名 2024/04/28(日) 20:56:29
疲れて当然だ
他人なんて十人十色 いちいち合わせてたら持たないよ+7
-0
-
100. 匿名 2024/04/28(日) 20:56:39
アドラー「人の悩みの9割は人間関係」
これぐらい言われてるのに
人それぞれの適正をろくに考えないで
物のように扱ってる昭和の残骸みたいな企業が多すぎる+9
-0
-
101. 匿名 2024/04/28(日) 20:59:26
今日も久々に学生時代の友達に会ってきたけど、
若い頃の方がなんにも考えずに面白く話せた
アラフィフになってこれ言って大丈夫かな?!とか考えてたら全然話のつまらんおばさんになってしまって
それもショックでヘトヘトになって疲れちゃった😂+15
-0
-
102. 匿名 2024/04/28(日) 21:00:57
>>1
私、人と数時間交流するだけでその日一日ぐったりする。仕事は仕事だけに集中してるから大丈夫だけど。
家で一人になった時、「私は人が嫌い!人が嫌いだー!」って口に出していってしまう。
ちょっと楽になる。+11
-0
-
103. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:40
大人しいとか真面目とか言われるのが嫌で当たり障りなく社交的になろうとした結果、トピタイ通りになりました。
小学生のころアッパー系コミュ症で嫌われて自業自得だけど痛い目にあったし色々とボロがでてしまうから大人しくしてようと思ってたんだけど他人の顔色を伺うようになってしまった。+14
-0
-
104. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:41
>>47
横だけど私わりとそういうタイプだけど気にならなかった
私にも苦手なタイプいるし+0
-0
-
105. 匿名 2024/04/28(日) 21:05:40
>>42
INFP
社会不適合だった昔から+8
-0
-
106. 匿名 2024/04/28(日) 21:06:18
>>42
infpです。周りからは明るくて友達多そうとか言われるけど、友達は数える程…。(世間話できる人はけっこういる)+6
-1
-
107. 匿名 2024/04/28(日) 21:07:36
>>22
1日職場にいるわけじゃないし短時間だよね+3
-2
-
108. 匿名 2024/04/28(日) 21:08:06
>>1
私、毒親育ちで複雑性PTSDになってカウンセリング通ってたんだけど、人と接する時に過剰に疲れる場合は幼少期のトラウマが原因であることが多いんだって。
間違ったことを言ってしまわないか、変に見られないか、相手を不快にさせないか、常にびくびくして疲れる感じ。+22
-0
-
109. 匿名 2024/04/28(日) 21:10:41
逆にホントは明るくて社交的なのにクールキャラ作ってる人っているのかな??
それは疲れなさそうw+4
-0
-
110. 匿名 2024/04/28(日) 21:11:49
>>53
あなたはそのままでいいんですよ、無理してキャラ作ってもいいことないから+3
-0
-
111. 匿名 2024/04/28(日) 21:12:35
>>62
これ見た目も弱そうな人だとモラハラやスケープゴートのターゲットにされる+4
-1
-
112. 匿名 2024/04/28(日) 21:14:25
>>53
私は感情表現が愛想笑いオンリーだからポーカーフェイスと変わらんよ
そういう人わりかし居るよ+0
-0
-
113. 匿名 2024/04/28(日) 21:16:26
>>42
INFPです!+4
-0
-
114. 匿名 2024/04/28(日) 21:21:38
>>93
今回も見た目がまともそうだったから普通に話しかけたら、くっそしつこくてヤバイ人だったよ...。+0
-0
-
115. 匿名 2024/04/28(日) 21:23:10
>>7
すごいわかるw
頑張らないことのほうが大事だよね+10
-1
-
116. 匿名 2024/04/28(日) 21:28:12
無理して過剰にキャッキャしてる者同士を見てるとつらい😅
みんな気を遣って生きてるんやね。
+5
-0
-
117. 匿名 2024/04/28(日) 21:28:21
なるべく良いところ探して話すようにしてる。+0
-0
-
118. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:23
人と話すの苦手。気を遣って話してしまう。
会話上手な人と話すと喋りすぎてしまって自己嫌悪に陥る。
聞いて欲しい気持ちはある。けど、誰でもいいわけじゃない。けど、書き出し上手な人は話しやすい。
難しい😓+5
-0
-
119. 匿名 2024/04/28(日) 21:33:46
とりあえずタメ口で話しかけてくるひとにはタメ口で返すようにしてる.
それがママ友でも、近所のおばちゃんでも。+3
-0
-
120. 匿名 2024/04/28(日) 21:36:08
軽度の知的障害の人と仕事すると疲れる
仕事できない事を本人が理解できてないし
指摘すると機嫌が悪くなるよ。
ほんとめんどくさい!+2
-0
-
121. 匿名 2024/04/28(日) 21:37:52
>>37
そうかも
職場にやたら気を遣ってくる人がいて、こっちも疲れてしまった
マイペースな人は付き合いやすい+7
-4
-
122. 匿名 2024/04/28(日) 21:38:24
筋肉ついたら気が強くなった気がする。
断るのが苦手な人とか、相手に押し負ける人は、筋トレ大事よ!
+3
-0
-
123. 匿名 2024/04/28(日) 21:38:28
旦那のきょうだいとその配偶者たちがみんな仲良くて辛い。
私全然社交的じゃないし、自分から入るのが苦手だからもう出来上がった所に入っていけない。
旦那はそんな私を「コミュ障」って言ってくるし、仲間に入れようともしてくれないんだよね。
私以外のみんなでお誕生日にはおめでとうのLINEしてるけど、私にはないし誕生日聞かれもしない。笑
これ、気にすることじゃない?+7
-0
-
124. 匿名 2024/04/28(日) 21:40:37
>>123
辛いよね
でもその旦那の兄弟や配偶者も、失礼だけど旦那の親が要介護になったり亡くなったりした時に揉めまくると思うよ
大抵は義家族なんて鬱陶しいもので、仲良くしてる方がレアだからあまり気にしないほうがいいよ+7
-0
-
125. 匿名 2024/04/28(日) 21:40:52
>>1
ワンオペなので職場の人付き合いとか必要無いと思いきや掃除のおばちゃんと言う思わぬ敵が……
彼氏いる?? 最近上がることある?? お昼何食べてるの〜ってほっといて涙
私は動画を見ながらガルちゃんをしてる
忙しい+1
-0
-
126. 匿名 2024/04/28(日) 21:41:45
>>119
愛想と礼儀がある人には自分も丁寧に接するけど、タメ口で態度悪い人には自分も愛想ゼロで接するわ。+3
-0
-
127. 匿名 2024/04/28(日) 21:44:27
人間関係で悩むのはくそ疲れる。
部屋の模様替えとか、趣味のことを考えて悩む時間は楽しいのにな。
疲れる相手とは、さっさと距離を取るヨロシ。+6
-0
-
128. 匿名 2024/04/28(日) 21:54:30
>>55
ごめんなさい!−触ってしまいました
+です!+1
-0
-
129. 匿名 2024/04/28(日) 21:55:14
>>24
めっちゃわかる!
ペアで仕事をしてるけど、私はどちらかというと仕事は仕事、なので会社では割とドライに付き合いたいタイプでずっとやってきた(普通に誘われたら飲みに行ったりはしてるけど)
でも4月からペアが代わり、同年代からか友達感覚でテンションもやけに高く、いつも元気!が取り柄みたいな感じで一緒にいると本当に疲れる。それにつられて周りもなにかとボケたりつっこんだり、雰囲気を壊さないように私も合わせて笑わなきゃと思ってしまうから、本当に面倒くさい。+18
-1
-
130. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:56
>>1
こんなにプラス付いてるし、もうみんながみんな静かに仕事すればいいのにって常々思う
気を使うのも愛想笑いも疲れた+7
-0
-
131. 匿名 2024/04/28(日) 21:57:13
>>97
あなたみたいなキョロ充と関わりたくないから静かにしてるんだろうね
プライベートでは明るく過ごしてると思うよ+2
-4
-
132. 匿名 2024/04/28(日) 22:00:20
一人の時間がないとほんと無理だ…
家族ですらずっと一緒だと疲弊してぐったりして体調崩してしまう
こんな感じなのに結婚して子どもいたりしたらどうなるんだろ?と思ってる+8
-0
-
133. 匿名 2024/04/28(日) 22:08:42
>>123
旦那さんが特に酷くないですか?
いじめみたい…
+7
-1
-
134. 匿名 2024/04/28(日) 22:08:59
仲の良い友達としゃべった時でさえ帰ったら疲れてる
仕事のほうがまだローテーションになってるからそういう意味での疲労はマシかも+6
-0
-
135. 匿名 2024/04/28(日) 22:17:18
わたしもそう〜
気を遣いすぎて疲れる。
お昼は必ずひとりになる。+4
-0
-
136. 匿名 2024/04/28(日) 22:23:14
主みたいな人って、無理してんなーってのが伝わってくる
案外人は気付いてる
だから無理しないでありのままでいた方が良い+3
-0
-
137. 匿名 2024/04/28(日) 22:37:36
>>124
仲が良いからこそ最後は揉めるんですかね。
もう自分も割り切って仲に入ろうとするのはやめます+1
-0
-
138. 匿名 2024/04/28(日) 22:38:39
>>133
酷いよね…
もう嫌いになっちゃいました。+0
-0
-
139. 匿名 2024/04/28(日) 22:39:32
私はたくさん話しかけてくれる人は逆にありがたくて、
受け身のみの人がいると疲れる。 もちろんそういう人は会話したくないとか興味無いんだろうから察します。でも沈黙は全然大丈夫なのかな? 私は沈黙が本当に苦手で無駄に質問しちゃう。ちなみに子供のバス待ち特に帰りです。。+6
-0
-
140. 匿名 2024/04/28(日) 22:52:30
>>1
私がトピ立てたのかと思った程今同じ状況にいます。
パート週4の5時間程度ですが毎回ものすごく人間関係に疲れます。
人の目や態度、言い方などいちいち気にして嫌われないよう愛想良く(実際はどう見られてるかわかりませんが)して振舞ってます。
働きに来てるのに自分なにやってんだろうと思います。
愛想笑いしすぎて口周りの筋肉も疲れてしまいます😞+8
-0
-
141. 匿名 2024/04/28(日) 23:03:48
>>1
私の職場、事務職が2人で社交的ぶって愛想良く演じてる私と、社交的じゃない無愛想なもう1人がいるんだけど、いつもニコニコ愛想良く演じてる私に仕事頼んでくる人が多くて、最近本当に疲れて、ゴールデンウィークに入ってから、色々考えています。今からキャラ変える訳にも行かないし、でもこのまま愛想良く演じてると頼まれ仕事が増えて、ストレスと疲れが溜まるばかりだし…🤔💭+9
-0
-
142. 匿名 2024/04/28(日) 23:15:28
>>13
過剰適応について、石津(2006)は「環境からの要求や期待に個人が完全に近い形で従おうとすることであり、内的な欲求を無理に抑圧してでも、外的な期待や要求に応える努力を行うことである」と述べています。つまり、他者や環境に合わせようとして、自分の考えや行動を押し殺している行き過ぎた適応と状態と言えるでしょう。
例えば、
周囲に迷惑をかけないようにいつも気を使っている
相手の気を悪くしないために、無理なお願いでも引き受ける
不快な気持ちになっても無理に我慢してしまう
自分の希望ではなく、人の期待に応えるための選択をする
などの状態が挙げられます。
+2
-0
-
143. 匿名 2024/04/28(日) 23:39:12
普通にしてたら目が座ってるんで、目を見開く癖があるんですが動画とか撮られた時に見るとめっちゃ怖い。
でも普通にしてたら感じ悪いことこの上ないと思うので、頑張ってるんだけど…。+2
-0
-
144. 匿名 2024/04/29(月) 00:40:24
>>62
えーでも皆こうやって調整して生きてるんじゃないの?+1
-2
-
145. 匿名 2024/04/29(月) 00:42:00
>>51
え、プラスいっぱいついてるけどガルにもこんなタイプいるんだ
羨ましい+1
-0
-
146. 匿名 2024/04/29(月) 02:56:28
社交が続くと疲れ果てて全ての愛想をなくす
3日続いたら愛想ゼロになった
うち1日休日出勤だったのもでかい
頑張れる人すごい+7
-0
-
147. 匿名 2024/04/29(月) 05:38:49
>>25
自分はこれなんだけど、私のことを話聞いてくれる人だ!って延々と自分語り長々話されるのも疲れるんだよなあ…+4
-1
-
148. 匿名 2024/04/29(月) 06:09:46
>>4
本当に迷惑
退職する女性が朝から機嫌悪い
私にあたるのやめてほしい
ちょっとしたことで私が駄目な社会人みたいなことを大声で言うんだけど、
60間近で自分の気分の調整も出来ない方が社会人失格でしょ
仕事中ヤフーばかり見てることで有名なのに+8
-0
-
149. 匿名 2024/04/29(月) 06:25:59
疲れたもぅ嫌だ+0
-0
-
150. 匿名 2024/04/29(月) 06:45:52
>>59
餌付けしてるんだよ。+2
-0
-
151. 匿名 2024/04/29(月) 09:12:42
>>1
友達の前でもこれだから気をつかう。疲れる。だから友達じゃないんだろうなってのがパターン(笑)+5
-0
-
152. 匿名 2024/04/29(月) 12:07:51
>>97
どっちの立場にも立った事あるけどもしあなたがその子らを不快なら困っても助けなかったらいいよ。お礼言える子なら助けてもいいと思うけど言わない子もいるしその子達に引っ張られすぎないように。+1
-0
-
153. 匿名 2024/04/29(月) 12:17:34
去年の秋に異動になった部署の上司と この前面談したとき席に座る時 失礼しますってニコってしたら
「笑うようになったねぇー 誰とも話ししないし全く笑わないから心配してたよ」って言われた
もう取り繕うのも疲れるから
「仕事にきてるだけなので笑うほど楽しいこともないし業務連絡以外で特に話すこともないですから」って
返した
前の部署で明るい人を演じてウツっぽくなったから
これからは素の自分で生きていくって腹くくってから ものすごく楽になった+3
-0
-
154. 匿名 2024/04/29(月) 12:35:36
>>78
人見知りとコミュ障の違いだよね、人見知りは最初しゃべれないけど仲良くなるとおしゃべりできる、コミュ障害はそのギャグ+3
-0
-
155. 匿名 2024/04/29(月) 12:36:50
>>131
私もしゃべらんよw+1
-1
-
156. 匿名 2024/04/29(月) 14:58:08
>>103
わかる
それね高校生までそれだったから
今はプライバシーの付き合い以外は自分じゃない自分でいる。+1
-0
-
157. 匿名 2024/04/29(月) 15:56:19
>>155
あなたが、他人の挙動をいちいち気にしてメンタルの強さまで勝手に妄想されてるでしょ?
目立つことすればそうやってアレコレ詮索されるから、大人しくしてるんだわ+1
-2
-
158. 匿名 2024/04/29(月) 16:34:34
素でいたら暗いとか覇気がないとか散々な言われ方されて疲れて、社交的に明るく振る舞うようにしてたらそれはそれでどっと疲れて、どっちも疲弊するよ
+6
-0
-
159. 匿名 2024/04/29(月) 17:29:10
明るい人が無口で大人しくなるより
暗い人が明るく振る舞う方が何倍も難しいし疲れそう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する