-
1. 匿名 2024/04/25(木) 19:21:42
今日幼稚園の個人面談があったのですが、夫が寝かしつけを担当していると先生に話したところ微妙な反応をされました。去年の先生にもお母さんも寝かしつけをした方が子供の為に良いというような内容の事を言われました。
我が家は夫が全く家事をしないため一時間近くかかる子供たちの寝かしつけを夫がして、その間に私が家事や自分のお風呂や連絡帳やお便りのチェックなどをしています。夫が会議や飲み会でいない夜は私がします。子供たちはお父さんと寝るのを楽しみにしているし、それが日常なので子供達から不満が出たこともありません。
母親が家にいるのに夫に寝かしつけを任せるのってダメなんでしょうか?同じようなスタイルの人いませんか?+16
-45
-
2. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:18
そんなことはない+170
-1
-
3. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:21
いやいや、そんなんどっちでもいいよ
寝りゃなんでもいい+186
-0
-
4. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:23
今日日そんなこと言う幼稚園ある?+158
-0
-
5. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:34
えっ、「パパがいいー」って言うから寝かしつけは毎日夫に丸投げですよ!+68
-2
-
6. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:35
そんなことない+12
-0
-
7. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:42
旦那がやると旦那が先に寝ている+91
-0
-
8. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:42
母親だと何がダメなの?+7
-1
-
9. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:47
どういう理屈で母親の方がいいのか聞いてご覧よ+90
-0
-
10. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:47
子どもが安心して寝られるならどっちでもいいよね+17
-0
-
11. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:48
変な幼稚園+69
-0
-
12. 匿名 2024/04/25(木) 19:22:55
別にどっちでもいいんじゃない?+12
-0
-
13. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:13
>>1
夫が全く家事をしないため
ここがまず気になる。寝かしつけしかしないの?
外に遊びに連れてったりもしないの?+16
-3
-
14. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:18
>>1
どっちでもええわ笑
寝りゃいいねん!+20
-3
-
15. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:30
え、全然ダメじゃないし
なんなんだろうねその先生+9
-1
-
16. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:37
生活スタイルがあるからどちらがやってもいいんだろうけど、本能というか、そういった掘り下げた部分では母親がやった方がいいと思う+5
-6
-
17. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:37
>>1
うちはパパ+5
-2
-
18. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:46
私1歳の頃から寝かしつけなんかしてないぞ。
自分のためにネントレした。
ワンオペだから無理だもん。仕事と家事終わらん。
申し訳ないがどれだけ泣いても我慢して
待ち続けたら1人で寝れるようになった+12
-18
-
19. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:48
>>1
そもそもおやすみ〜!って一人で寝かせるお家もあるよね。+29
-1
-
20. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:59
先生に納得行くまで質問してみたら?+9
-1
-
21. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:00
その日誰とお風呂に入りたいか子供に決めてもらって、旦那と入ったら旦那と寝る、私と入ったら私と寝るって感じでだいたい交互に寝てる。
旦那と寝るときはお布団で一緒に戦隊モノのYouTube見て、私と寝るときは一緒に好きな音楽聴きながらお喋りして、子供は楽しそうで特に悪影響は感じない。+10
-1
-
22. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:04
>>2
髪切った?+0
-1
-
23. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:05
>>1
クソみたいな先生だね+15
-3
-
24. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:06
>>1
通う幼稚園間違えましたね+15
-2
-
25. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:16
>>8
自己レス
母親じゃないと、の間違い+7
-0
-
26. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:22
お子さんが幼稚園で何か言ってるとか?じゃなきゃ寝かしつけなんてどっちでもいいよね+9
-1
-
27. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:41
北朝鮮🇰🇵でも無料で見られます+0
-1
-
28. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:47
+5
-10
-
29. 匿名 2024/04/25(木) 19:25:17
トピずれごめん
広告を強制的に見させようとする画面が出てきたね笑+27
-0
-
30. 匿名 2024/04/25(木) 19:25:17
幼稚園だからじゃない?
うちも子ども幼稚園だけど、子育て=母親ってかんじ+5
-0
-
31. 匿名 2024/04/25(木) 19:25:39
夫が家事を分担できるならいいけど、それが難しいならどうしようもないよね。むしろ父の寝かしつけでダメな理由を聞いてみたら?+5
-0
-
32. 匿名 2024/04/25(木) 19:26:57
今どきお母さんじゃないとー!みたいなそんな幼稚園あるんだね。
お父さんが迎えに行くと、え?お父さん働いてないのかな?とか思われちゃう感じ?+5
-1
-
33. 匿名 2024/04/25(木) 19:27:05
うるせーなって言って終了+4
-2
-
34. 匿名 2024/04/25(木) 19:27:13
>>1
寝るならどっちでもいいよね
うちは時間的に私がメインだし休みの日に夫に頼むと失敗してまた1からになるから
基本は私がやってる
平日寝かしつけの時間に夫いるなら頼んでいいと思う+7
-0
-
35. 匿名 2024/04/25(木) 19:27:18
寝かし付けで困っていたら、日中は義父と遊んで仲良しの、義父が夜に来て強引に寝かしつけようとしたけれど無理だった。結局夜の寝かしは難しいって事。+0
-0
-
36. 匿名 2024/04/25(木) 19:27:18
>>1
うち旦那が朝早いから
子供たち引き連れて21時には寝室行ってるよ笑
まっったく問題なし、パパ大好きでめっちゃ楽。笑
小3と年長だけど、たまに私が早く寝ようと同じタイミングで寝室行ってもパパの横の取り合いしてる笑+8
-0
-
37. 匿名 2024/04/25(木) 19:27:22
お母さんが寝かしつけするとどう良いんだろう
お父さんじゃダメな理由は何だろう+6
-1
-
38. 匿名 2024/04/25(木) 19:27:46
父子家庭どうするのよ+3
-1
-
39. 匿名 2024/04/25(木) 19:28:02
>>7
あれねー笑
いびきかいて寝てるよね子供より先に笑
なんでやねんってなるわ+33
-0
-
40. 匿名 2024/04/25(木) 19:28:25
うちは父のほうが良かった
どこも行かないでずっと横で寝ててくれるからw
一人で寝るの怖かったからね、母は家事がなくても夜行性だから0時過ぎまで起きてる人だし。+0
-0
-
41. 匿名 2024/04/25(木) 19:28:30
私と兄の寝かしつけは父だったよ。
冬の寒い時期に父の両サイドで暖をとってた。
今40代だけど、あの年代だと珍しかったのかな〜+0
-0
-
42. 匿名 2024/04/25(木) 19:28:37
パパも寝かしつけしてくれたら助かるとか思うけど、娘にはママがいいと言われパパ拒否されて結局私ばかり寝かしつけしてる。
+2
-0
-
43. 匿名 2024/04/25(木) 19:29:03
誰がやってもいいじゃん
うちの子は寝ることだけは手がかからなくて、乳児の頃からベビーベッドに置けば勝手に寝るタイプ
幼稚園の頃は1人で寝室に行って寝てたからその幼稚園じゃ児相に通報されるわw+3
-0
-
44. 匿名 2024/04/25(木) 19:30:55
>>1
ぶっちゃけ寝かしつけが一番しんどい育児トップ3にある。
そんな私はたまーに主人が二人寝かしつけてる。毎日は、上が主人、下の子が私の担当+3
-0
-
45. 匿名 2024/04/25(木) 19:32:42
うちも丸なげ。
旦那はすぐ俺じゃダメだと諦めるから、ほれ!父親の威厳を見せろ!父親らしいことしてくれや!てケツ叩いてやらせてる。+1
-0
-
46. 匿名 2024/04/25(木) 19:33:28
普段はママママ言うけど、寝るときは大きくてあったかい旦那のほうが安心するらしくて旦那が寝かしつけするよ、ほぼ毎日
なんなのその幼稚園+3
-0
-
47. 匿名 2024/04/25(木) 19:35:28
その幼稚園大丈夫?
先生が偏った価値観全開で押し付けがましいと卒園まで数えきれないくらいモヤモヤしたり嫌な思いさせられそう
寝かしつけも手の空いてる方がやればいいって思うし、何に対しても柔軟さがない人と思われても仕方ない発言+2
-0
-
48. 匿名 2024/04/25(木) 19:35:34
幼稚園児ならもう寝かしつけいらなくない?うちの子4歳から1人で寝てるよ。後で私も一緒のベッドで寝るけど。+3
-2
-
49. 匿名 2024/04/25(木) 19:35:46
うちは大体夫が寝かしつけしてます。幼稚園の先生に聞いてみたらいいと思う。納得出来る理由聞けたらいいけどどうだろう、、。+0
-0
-
50. 匿名 2024/04/25(木) 19:36:54
うちはお父さんとの方が良く寝たわw+0
-0
-
51. 匿名 2024/04/25(木) 19:37:11
>>1
変な幼稚園だから気にしなくていいよ。うちもお父さんだけど本を読むのが早すぎるので、お母さんが良いと言われる事がある。あとアンコールに応えないので不評。そして親の方が早くねると諦めて寝る+3
-0
-
52. 匿名 2024/04/25(木) 19:37:18
うち、パパですよ。
パパがいいとご指名です。
私が寝かしつけたのは、もう4歳ですが10回もないです…
+1
-0
-
53. 匿名 2024/04/25(木) 19:37:45
>>36
小3年長なら寝かしつけはいらないから、みんなで就寝って感じだね。+1
-1
-
54. 匿名 2024/04/25(木) 19:40:32
>>1
先生、ベテラン?
若い先生はそんな偏見ないと思う。+0
-0
-
55. 匿名 2024/04/25(木) 19:40:55
>>1
主さんとお子さんの仲が良くないように先生から見えてるとか?
遠回しに、もっとスキンシップとってあげてくださいね〜って言いたかったんじゃない?
てないと、幼稚園の先生がわざわざ寝かしつけを誰がしてるかなんて、普通は確認しないんじゃないかなぁ。+0
-0
-
56. 匿名 2024/04/25(木) 19:41:41
>>1
私の寝かしつけは祖母でした。母や父に寝かしつけられた記憶ないです、仕事が好きな両親で祖母に育児丸投げでしたし。+2
-1
-
57. 匿名 2024/04/25(木) 19:42:11
なにそれ保育士してるけど初めて聞いたwwwうち全然旦那もやるし母親が絶対なんてことなくない!?+0
-0
-
58. 匿名 2024/04/25(木) 19:42:12
>>53
そうだね、寝かしつけと言うか楽しいパパとの時間だよ
うらやましい〜
+4
-0
-
59. 匿名 2024/04/25(木) 19:44:15
>>1
幼稚園で寝かしつけの話しした記憶ないな
なんか寝かしつけにこだわりのある園なのかな
愛着形成には寝かしつけを!とか?
+3
-0
-
60. 匿名 2024/04/25(木) 19:47:14
母親じゃ無くても良いと思う
そんなこと言われたこと無い
+1
-0
-
61. 匿名 2024/04/25(木) 19:50:30
>>28
私もついウトウト隣りで寝てたらゴンッ!て目に裏拳食らって悶絶した+5
-0
-
62. 匿名 2024/04/25(木) 19:53:01
>>5
お子さん自身がいいならそれでいいじゃんね。
うちの子はその日の気分で変わるw+1
-1
-
63. 匿名 2024/04/25(木) 19:53:27
夫に任せても全く寝ないしママがいいって言い出すから最初から私になってる+1
-0
-
64. 匿名 2024/04/25(木) 19:53:52
>>55
頑張ってるお母さんに先生はそんなデリカシーない言い方はしない。友人がたまたま時間が出来たかで保育園に歩いてゆっくり送っていったら、先生に「そうやってダラダラ歩いてるから◯◯ちゃんはやることゆっくりなんですよっ」て言われたらしく、ガチへこみしてたよ。+2
-0
-
65. 匿名 2024/04/25(木) 19:57:54
>>53
たしかにw今の年になるとそうだね〜
でも小さい頃からこんな感じだから寝かしつけてた時期もあったはず笑(どうしてもママじゃないとダメみたいな時もたまーにあった)
そして未だにトントンしてってたまに言われるらしく、2人をトントンして寝かせる事もあるらしいw+1
-0
-
66. 匿名 2024/04/25(木) 20:00:26
>>1
そんなおかしなこと言われて何がダメなのかとか理由聞かなかったの?+0
-0
-
67. 匿名 2024/04/25(木) 20:00:30
>>1父親で寝てくれるならありがたいじゃん!
世の中にはママしか無理!って子供たくさんいるのに!
幸せなことよ!+2
-0
-
68. 匿名 2024/04/25(木) 20:02:37
>>13
家事はしないけど育児はするんじゃない?
うちの旦那もそうだけど土曜日は半日子供連れて外に遊びに行ってくれてその間に家事できるから助かってるよ+6
-0
-
69. 匿名 2024/04/25(木) 20:04:27
そんなの初めて聞いたってか面談でどっちが寝かしつけるかとか聞かれる?+0
-0
-
70. 匿名 2024/04/25(木) 20:09:17
>>64
怖い!そんな先生いるの?!
お友達歩いて送っていいじゃないか
私、はあ?とか言っちゃいそ+0
-0
-
71. 匿名 2024/04/25(木) 20:11:38
>>55
うちは旦那が遅いから担当自分になるけど、たまの休みにお願いしたら子供側が断固拒否だよ
子供がなんか幼稚園でポロッと口にしたとか?にしても言い方あるよねー+0
-0
-
72. 匿名 2024/04/25(木) 20:13:47
寝てさえくれればなんでもいい。お願いだから寝て。+0
-0
-
73. 匿名 2024/04/25(木) 20:16:06
子供が楽しみにしてるならむしろいいじゃないか!父親と子供が関わるための大切な時間になってるよね。うらやましいくらい。+0
-0
-
74. 匿名 2024/04/25(木) 20:20:11
たぶん先生に嫌われてるだけなんじゃないの+0
-0
-
75. 匿名 2024/04/25(木) 20:22:23
子どもがそれで良いとちゃんと寝るならどっちでも良いじゃんね
二世帯で祖父母が寝かしてる家もあるんだし
子どもが本当らお母さんと寝たいと保育園の先生とかに言ってるのならちょっとご相談が…って言われちゃうかもしれないけど+0
-0
-
76. 匿名 2024/04/25(木) 20:25:05
寝かしつけって必要なの?
子供ってほっときゃ寝ると思ってた。
あ、私のことです(笑)
自分が子供の頃って寝かしつけなんてなかった気がするのよね〜…+0
-0
-
77. 匿名 2024/04/25(木) 20:40:58
>>7
うちも。
たま~に、本当にたま~に、私が嫌になって、旦那が寝かしつけに行って「ゆっくりできる~」って思ったら、子供が「パパ、寝たんだけど」って、呼びに来てくれる…。+16
-0
-
78. 匿名 2024/04/25(木) 20:59:08
お母さんしたからと言って何か
影響でもあんのかな?
大人になってお母さんいつも寝かせて
くれたよねとかなる?+0
-0
-
79. 匿名 2024/04/25(木) 21:01:55
>>3
うち子供達だけで寝に行くんだけど
論外だね
普通、寝かしつけって何歳までするんだろ+1
-0
-
80. 匿名 2024/04/25(木) 21:10:07
>>79
私の母親は1歳で寝かしつけやめて断乳もしたって言ってた
私は寝ない子供だったけど安全確保して布団に寝かせておいたって
小学校上がる前には自室でひとりで寝てたよ
疲れたら勝手に寝るんだから寝かしつけなんてしなくてもいいんだと思う+0
-0
-
81. 匿名 2024/04/25(木) 21:11:08
>>1
ツイフェミの新たな炎上ネタ探し?
父親が寝かしつけなんて昭和のころからあるんだけどその幼稚園は実在する?+1
-0
-
82. 匿名 2024/04/25(木) 21:29:07
理由が知りたいな。うちの年少の娘は必ず私と寝る。夫の布団ではほとんど寝ない、なんでだろ。+0
-0
-
83. 匿名 2024/04/25(木) 21:33:58
今2歳半だけど0歳からお風呂と寝かしつけは夫がしてる。都合悪い時は私。何がよくないのかな…知りたい。+0
-0
-
84. 匿名 2024/04/25(木) 21:35:24
>>4
中学教員だけど「お父さんやお母さんに聞いてね」みたいな言い方も今は禁止されてる。シングルもいれば両方いない場合もある。「おうちの人」も△で、「保護者」呼びで統一されてるほどだよ。
そんなこと今の時代で言われるのびっくりだわ+3
-0
-
85. 匿名 2024/04/25(木) 21:37:59
>>1
理由は聞かなかったの?+0
-0
-
86. 匿名 2024/04/25(木) 23:05:16
>>7
でもそれで子どもも諦めて寝るから私は嬉しい!1人の時間増えるし酔っ払いをソファからベッドに連れていくストレスもなくなるし!+0
-0
-
87. 匿名 2024/04/26(金) 08:18:26
>>68
妻を思いやる男は休日に家事もやるよ。
子ども外にも連れ出すしね。+0
-0
-
88. 匿名 2024/04/26(金) 12:36:46
>>87
私は家事するの好きだし自分のやり方でやりたいタイプだから旦那が家事しなくても不満ないし、私に対して思いやりがないなんて思った事もないよ
それぞれの家庭に合ったやり方でいいと思う+0
-0
-
89. 匿名 2024/04/26(金) 15:03:41
>>63
うちも。
旦那に寝かしつけ任したら、放置してスマホ見てるだけ。
泣いても抱っことかしない。トントンも有効なソースがないからやらないんだって。屁理屈相手するの疲れたから最初から私になった。+0
-0
-
90. 匿名 2024/04/26(金) 21:34:11
>>88
不満に思ってなかったら主が「全く家事をしないため」って書かないでしょ
あなたがどうとか知らんし+0
-0
-
91. 匿名 2024/04/28(日) 06:36:57
>>45
いいなぁ。
ケツ叩けばやってくれる旦那さん羨ましい。
うちの旦那は子供の成長には母親が不可欠とか言って、何かにつけて全て私任せで、特に寝かしつけは何をどう言ってもほぼやってくれない。
私もたまには夜ふかししたり、お風呂にゆっくり入ったりしたいと言っても却下。
寝かしつけたら起きてくればと言われるけど、私だって夜布団で一緒に横になってたら寝てしまうし、何より夜中までリビングのTV独占してるお前がいたら起きてきたって映画なんて観れねぇだろと毎回イライラしてしまう。
数ヶ月に一度奇跡的に寝かしつけをやってくれたとしても、超イライラしながらで子供達に当たるし、寝グズってる子供達の腕を引っ張って無理やり寝室に連れて行こうとするから子供達も泣き出して本当に地獄絵図。しかも私に聞こえるように「お母さんは君たちと一緒に寝たくないんだって」「お前(私の事)はこんな泣いてる子供達の姿見てなんとも思わないの?」とか言いやがる
。
いやいや、、、お前がもっと優しく楽しく子供達と寝室に向かえばそもそも泣かないし、腕引っ張るってマジで力ずく過ぎてよく分からない。
たまの寝かしつけでこんなだから子供達も旦那と寝るのをめちゃくちゃ嫌がるから寝かしつけはお母さんお母さんのループになって本当に本当に本当にしんどい。
開放されたい。
たまには夜ふかしして映画みたりスキンケアとかしたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する