-
1. 匿名 2024/04/24(水) 16:45:44
20代半ばです。友達の結婚式があるのですが、振袖を着ていくか迷っています。
成人式で着た赤地に金刺繍や絞りが入った振袖があるので、どうせなら振袖で参加しようかな〜と思っていたのですが、以前成人式の際にその友達が「友達の結婚式とかに振袖はちょっと目立ちすぎて着づらいかもね😅」的な反応をしていたのを思い出しました。
ガルでは振袖に好意的な意見がほとんどですが、実際皆さんなら友達の結婚式に振袖を着ていきますか?
友達本人に聞けば1番早いのでしょうが、もし内心嫌だったとしても断りにくいかなと思うので皆さんの意見を聞いてみたいです。+448
-123
-
2. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:07
+126
-181
-
3. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:10
主が独身なら+1122
-15
-
4. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:28
まぁ無難にドレスがいいと思うよ+115
-342
-
5. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:32
何で新婦より目立とうとするんだよw+92
-637
-
6. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:46
目立とうとしないでほしい
主役は友達
それ以外はモブキャラに徹してください+65
-484
-
7. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:50
いいんじゃない
+1036
-35
-
8. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:53
私は振袖着てる人見たことなかった+44
-262
-
9. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:54
前もこんなトピあったね+296
-1
-
10. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:55
花嫁さんより目立ってはいけないよ+42
-315
-
11. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:01
私なら嬉しいよ+1171
-24
-
12. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:14
うーん
着物ってだけで目立つのに赤なら尚更だよね
やめた方がいいと思う+52
-270
-
13. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:21
いいよー+344
-13
-
14. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:26
独身の時に着たことあるよ。
ゲストが新婦より目立つわけがないよ。
+1369
-25
-
15. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:28
結婚式する友人がその反応だったなら辞めておく。
むしろ嫌がらせと思われそうw+959
-13
-
16. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:29
>>1
その友達が否定的なこと言ってたなら着て行かない
別の友達なら一応振袖着て行こうと思うけどって聞くかな+768
-5
-
17. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:35
>>1
ここで聞くより、振り袖着たいなら新婦に確認しなよ
渋られたら大人しくドレス着な+517
-20
-
18. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:37
あたしらアラフォーアラフィフのおばちゃんでなければある程度は大丈夫よ+78
-0
-
19. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:44
>>1
4,50代が参列してきた結婚式と今の結婚式は違うから同年代が多いところで聞いた方が良いと思うよ+324
-8
-
20. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:47
私は友達が振袖着てきてくれたら嬉しいけどなー+461
-10
-
21. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:55
私の結婚式の時幼なじみが着てきたよ24の時
特に何も思わなかったけどな+176
-4
-
22. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:55
受付の2人が着てた+176
-2
-
23. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:55
>>1
新婦さんが万一打掛の赤とかだったらかぶるから新婦さんが友人なら気楽に聞いてみたらいいと思う+160
-9
-
24. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:57
AB型の男って要注意ってほんとう ?+10
-23
-
25. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:13
私は確認せずに着て行ったことがある。
正解はわからないけど、新婦(友人)が少し驚いてたので事前に確認すればよかったなと思ったよ。でも新婦のお母さんは喜んでた。+276
-6
-
26. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:15
私はいとこの結婚式の時にむしろ叔母に振袖着ておいでって言われて
独身のいとこ3人で振袖着てったよ
振袖着たのって成人式とその結婚式だけだったな+204
-3
-
27. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:16
20代の時、従姉妹の結婚式に赤の振袖着て行ったよ。+92
-1
-
28. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:16
友だちが訪問着を着て参列してくれました。
なんだか嬉しかったし、記憶に残ります^ ^+213
-2
-
29. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:18
新婦より目立つから止めな+7
-67
-
30. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:20
親友レベルならあり+80
-4
-
31. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:23
>>1
振袖は華やかなので、新婦のお母さん等には喜ばれるよ
受付お願いする人には「振袖で」って言う家もあるし+326
-10
-
32. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:26
>>1
私は新婦とご両親に「華やかにしてくれてありがとう」ってお礼を言われたよ+301
-12
-
33. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:41
20代なら許される!+11
-3
-
34. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:44
>>6
マイナス多いけど結婚式に参列するってこういうことだよね
自分はあくまでモブだと思って行かないとだめだわ
逆に自分が新婦の時、友達が自分より目立ってたら嫌でしょ
お互いそこは配慮しないとね+21
-129
-
35. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:48
目立とうとするんじゃなくて華やかな方が喜ばれる場合もある
みんな黒のワンピとかの方が嫌がられるんじゃない?
ただ式の規模やらあるから
友人に聞いた方がいいと思うよ
事前に聞いて大丈夫そうなら華やかな衣装で来てくれたほうが嬉しいってよく聞く
+198
-4
-
36. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:49
>>1
私なら着ないわ。
『着る機会がないから、こういう時ぐらい』っていうのは自分の都合だし、万が一目立ってしまったらイヤだから。
迷うぐらいならやめる。
主役は友人だよ
+33
-121
-
37. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:49
身内ならまだわかるけど、友人で振袖かあ。。
お色とか柄控えめで髪型も控えめならまだありかな。
おすすめはしないけど。+6
-91
-
38. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:50
姉の結婚式、ならいいかなって思うけど友達ならちょっと微妙かな+10
-60
-
39. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:59
花を添える感じ、振袖の友達がいると花嫁の格も上がる。+277
-19
-
40. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:00
22歳くらいの時に、初めて友人の結婚式にお呼ばれした時は、私も友人も振袖で行きました。
成人式の時しか着ていなかったし、こんな時でないと着ないから。
ドレスとかは色々決めるの大変だったし、振袖なら無難。+125
-7
-
41. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:04
そのお友達の式には着ない
好意的じゃないの分かっててなんでそこまでして着たいの?+24
-16
-
42. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:06
白無垢でいくべき+1
-36
-
43. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:08
式場でバイトしてたけど、最近は和装の人がいないから周りの列席たちに華やかで喜ばれてたよ+138
-4
-
44. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:08
友人も嬉しいと思うよ。自分の式のために着物きてくれたこととか。わたしなら嬉しい+110
-9
-
45. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:15
>>1
その子の式には着ない。
結婚する当人が「着づらい」って言ってたのにわざわざ着ない。
でも、私が花嫁の親族の立場だったらすごく嬉しい
振袖着るのに美容院予約したり着つけたりしてお金かけて時間かけて
しかもすごく華やかになるんだから嬉しいよ+338
-5
-
46. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:19
駄目です+3
-36
-
47. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:22
私の友人は喜んでくれたよ!ただ、自分が後悔した。お腹いっぱい食べすぎて気持ち悪くなってしまったのと、トイレしずらくてしんどかった。+43
-1
-
48. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:24
そのコメントした本人の結婚式ってこと?それなら着ないでしょ笑+137
-2
-
49. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:25
赤はなかなか華やかだから悩ましいね
ドレスでも真っ赤はけっこう目立つ+10
-3
-
50. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:32
自分が花嫁なら友達が振袖着て出席してくれたら華やかでうれしいけど人によるのかな?
ガルじゃなくて花嫁さんに聞くのが一番だけど気軽に聞けない子なら無難にドレスがいいかもね+43
-1
-
51. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:39
今のうちしか着られないから機会があるなら着たほうがいいよ+17
-6
-
52. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:45
お相手に確認してみては?文化によるかも。京都出身で着物に馴染みのある土地柄か大抵「着物でぜひきて欲しい」と言われる。
あと、話を伺っているときっととてもいい振袖をお持ちなのでは?今回の結婚式はダメでもまだまだ着れる機会ありますよ!+26
-3
-
53. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:48
え!?ダメなの?
結婚式で振袖って花嫁に花を添えるって親族から喜ばれると思うけど。
まさにその場に相応しいので堂々と振袖着たらいいと思いますよ。+43
-27
-
54. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:48
振り袖大歓迎だよ!
先日姪っ子の結婚式だったんだけど、新婦の友人達が数人振り袖で出席してくれてそれはもう華やかだった
着付けなんて朝早くから大変なのに、それだけ準備をしてお祝いに来てくれたんだと思ったら感謝しかないよ+74
-9
-
55. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:51
+46
-3
-
56. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:52
>>1
ここで聞いて良いと思うってコメントが多かったとして
結局その友人がどう感じるかがいちばん大事なんじゃないの?
嫌だとしても言いにくいだろうな、と思うのならやめとけとしか言いようがないよ
本人に聞けないのでしょ?+110
-4
-
57. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:53
>>19
そうかもね。
私だったら真っ先に嬉しいと思っちゃったけど、ここの意見見ると目立つから良くないっぽいしね+75
-9
-
58. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:54
>>5
正装だからだよ、若い独身女性の+262
-8
-
59. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:57
振袖なんて最高の正装だし、式に華を添えてもらえるし個人的にはめちゃくちゃうれしいけどなあ
振袖で行こうか迷ってるんだけど、あんまりそういうかっちりした感じじゃないほうがいいとかある?って聞くのが一番良い気がする+44
-8
-
60. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:57
派手な柄はやめた方がいいんじゃないか+3
-17
-
61. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:57
>>4
こうならなければね。+43
-12
-
62. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:04
>>1
その友達が主さんの振袖見た時の感想をそんなふうに言ってたなら今回は着ない方が良いのでは。
+53
-1
-
63. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:06
>>7
でもその「ちょっと目立つかもね」って言った子が花嫁なんだよ
なんか微妙だよね+107
-0
-
64. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:08
その友達の発言も何年も前のことでしょ?言ったことも覚えてないかもよ。個人的には振袖で参列は大賛成。欲を言うと主以外にもあと1人でも振袖着る子いたら浮くことはないけどなあ+12
-6
-
65. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:08
身内の結婚式じゃないならやめておいた方が無難じゃない?+11
-9
-
66. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:21
くすみ系とか控えめな色のドレス着てる人が多いから
赤の振り袖は悪目立ちしそう+4
-23
-
67. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:21
友人代表スピーチとかで少し華を求められるなら良いと思う
そうでないなら無難に徹するのが良い+5
-10
-
68. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:22
華やかでいいじゃん
地味な色味ばっかりでもつまらんよ+14
-7
-
69. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:30
>>17
ほんとそれ。着るにしても新婦のカラードレスと被りそうな赤とかは避けた方が無難だし。
今まで参列した結婚式には振り袖の人もいたけど、抹茶みたいなグリーンとかそういう地味めな色の人ばかりだった。+21
-44
-
70. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:37
私だったら特に何も思わないなー
でもこれって一般論よりその子がどう思うかだからそのご友人に「振袖着てってもいい?」って聞いた方がいいかもね
嫌とは言えなそうな子なら最初からドレス用意するのがベストかも+11
-3
-
71. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:41
今度結婚するお友達がそのマイナスイメージのお友達と同一人物なら辞めるけど、別人なら着るよ。独身だったらだけど。
年配の女性からはとても喜ばれるよ。+5
-2
-
72. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:50
>>1
新婦による!
「華やかになるねー!嬉しい!しんどくなかったら着て来てー!」って子の時は着て行って、「うーん、あんまり振袖系で来る人はいないかも…」みたいなニュアンスの子の時はカラードレスにしたよー
ドレスか振袖か迷ってるんだけど、どうかなー?って新婦に聞いた方が良いと思う!
+62
-2
-
73. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:52
>>1
まぁ、実際着てる人見た事ないけど。
着たいなら着たら?+2
-32
-
74. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:54
>>1
その発言した子の結婚式に振袖着ていこうとしてるの!?+43
-3
-
75. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:55
>>10
目立つわけがないじゃない
白無垢で行くわけじゃないんだから+111
-9
-
76. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:57
結婚式で着てきた友達いたよ。
事前に着てもいい?って連絡きた。
私は華やかになるし、大歓迎だったよ。
それに別に花嫁より目立つってことはないと思う。
お呼ばれ用のドレスだって華やかだし。
純白のドレスに華を添えてるようなもんだから全く問題なし!+16
-6
-
77. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:58
>>1
えっすごく嬉しいよ!!
お金も時間もかかるし、苦しいし、それでもきてきてくれて華やかにしてくれてありがとう😊✨って思ったし本人にもお礼伝えたよ。+34
-16
-
78. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:03
私は持ってないから着たことないけど、振袖の人がいると華やかになって良いと思うよ。
着物って大変なのに着てくれるなんて、私が花嫁なら嬉しい。+22
-4
-
79. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:10
振り袖はなやかでいいいし、着てくれたらうれしいけどな+14
-0
-
80. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:21
>>1
今20代半ばだったらぜひ着ましょう。
「結婚式に振袖を着るのは目立ちすぎてだめ」的なことを言う人のことなどスルーしてよし。
+26
-23
-
81. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:25
>>10
振袖は目立つために着る物じゃないよ…+132
-6
-
82. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:35
>>5
わたしは自分の結婚式に友達が振り袖着てきても別にいいけどな
それより実際嫌だったのはやたら露出度の高いドレス
背中からお尻の割れ目半分くらいまでと胸の谷間のところがぱっくりくり抜かれたドレスで着た友達がいて本当嫌だった
親戚の爺共がニヤニヤして一緒に写真撮ろうと詰め寄ってて気持ち悪かった
それ以来その友達とは縁を切った+170
-5
-
83. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:39
>>1
花嫁さんよりも目立たない服がいいと思うな。主役はあなたではないのだから+6
-26
-
84. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:43
>>1
全然いいと思うよ
不安なら花嫁花婿に聞いてみたらいいけど、多分歓迎されると思う+10
-10
-
85. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:48
こればっかりは人によるんだろうなぁ…
振袖は着る機会も限られるし自分自身あまり着れずに勿体無かったなという思いもあるから個人的には着て着て!て思う+5
-0
-
86. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:51
>>61
どっちが花嫁?+11
-0
-
87. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:58
>>30
1番はこれかも。仲良いかによる。+24
-0
-
88. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:14
妹が20代半ばで結婚式挙げたけど、妹の友達で何人か振り袖の人がいたよ
華やかでキレイだった+14
-1
-
89. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:28
目立ちたがり屋の従姉妹が着てたよ〜+5
-17
-
90. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:29
会社の先輩同士が結婚する時に、後輩たちで振袖持ってる人はきて欲しいってリクエストされて同期の仲間みんなで振袖来て出席したことがある
+15
-0
-
91. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:35
>>1
むしろそういうおめでたい席に着ていく物じゃないの?
せっかく作ったのに、成人式だけなんてもったいないよ+67
-15
-
92. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:43
>>48
普通そうだよね?
なんでガル民が勝手に私なら嬉しいけどなとか言ってるんだろ+76
-11
-
93. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:59
>>61
白ドレスで参加はないよね+40
-0
-
94. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:06
>>17
でも過去の発言があるから、もし「いいよいいよ!是非着てきて!」って快い返事があってもちょっと疑っちゃわない?ずっとモヤモヤしそうだから今回はドレスがいいかも+144
-4
-
95. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:07
新婦側の友人が振袖で来てくれるっていい事なのに、知識がなかったり、振袖買ってもらえなかった人の僻みなのか分からないけど、新婦よら目立とうとするな!みたいな意見出るけど、スルーでいいよ+22
-15
-
96. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:18
>>1
つい先日甥の結婚式に行った感じだとお友達で振袖で来ている人は一人もいなかったわ。私は華やかで良いと思うけど他の招待されたお友達にも聞いてみたら?+7
-5
-
97. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:19
この間出席した時に振袖着てる新婦の友達の方がいたよ
綺麗だった!
みんなドレスばっかりだから+16
-0
-
98. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:20
振袖、いいと思うけどな
白いドレスで出席するほうが大問題+16
-1
-
99. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:22
>>1
がるで聞くより新婦に聞くべき
カラードレスの色だってあるだろうし、ちゃんと確認しないとだよ+26
-3
-
100. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:32
>>1
新婦との間柄にもよる
親友みたいな関係なら着ていっても良いと思うけど、そこそこお茶するお付き合いぐらいなら着ていかない。+5
-1
-
101. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:34
>>1
振り袖は有りだと思うけど、主さんのはちょっと目立つ感じなのかな?
お友達とそういう会話があったなら波風立てなくても…とは思う+55
-0
-
102. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:36
正装であるし華やかさあるし間違いはない。ただまれに異様に自分が目立ちたい、他は地味でいてくれという新婦がいるのも事実なのよね+9
-0
-
103. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:37
挙式、披露宴が華やかになって良いと思いますよ!+3
-1
-
104. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:37
>>26
振袖3人の結婚式、華がありそうで良いね〜!+52
-1
-
105. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:38
以前否定的な考え言ってたのが結婚する友人ってことだよね?
花嫁が嫌がるかもしれない服装は避けたほうがいいと思う
振袖で参列すること自体は悪いことじゃないけど+38
-0
-
106. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:44
振袖そんなに目立つ?親戚や親族の独身は振袖だしゲストも着物が多く特に目立つと思ったことないわ+11
-11
-
107. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:45
>>1
普通は華やかで喜ばれるけどね
でもその発言の当人の結婚式なら着ない一択じゃない?+31
-3
-
108. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:06
>>30
親友じゃなくても嬉しいよ+12
-6
-
109. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:08
無難にドレスかなー
振袖はリスキー+4
-11
-
110. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:16
場所による。ホテルの宴会場である程度の人数も出席するような披露宴ならいいと思うが、ごくごく身内で小さい会場で、とかだとちょっとどうかと思う。+1
-2
-
111. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:21
>>1
こんなトピがあったね
参考にどうぞ
友達が振袖で結婚式に来るgirlschannel.net友達が振袖で結婚式に来る春先に結婚式を挙げる予定ですが、友達から振袖で参列しようと思うと連絡が来ました。 正直パーティードレスで来て欲しいです。 友達にはスピーチもお願いしてるので私より目を惹いてしまうんじゃないかと気が気じゃないです。 母に相談...
+11
-2
-
112. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:27
普通は問題ないと思うけど、その友達はそういう発言があった以上不快に思うかもしれないから避けといたほうがいいんじゃないかと思う+5
-0
-
113. 匿名 2024/04/24(水) 16:55:24
>>39
そうそう。花嫁の格が上がる。その通りなんだよね+78
-15
-
114. 匿名 2024/04/24(水) 16:55:34
振り袖に負ける花嫁なんてそうそういないと思うけど…+21
-2
-
115. 匿名 2024/04/24(水) 16:55:45
あんまり深く考えたことないけど身内の時しか着なかったな+0
-3
-
116. 匿名 2024/04/24(水) 16:55:56
私の結婚式に数名友達が振り袖で来てくれたけど、めちゃめちゃ嬉しかったよ。キツイしめんどくさいだろうにありがとうって気持ちが強かったな。親戚にも華やかでいいねって褒められたのも嬉しかった。+8
-2
-
117. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:09
>>69
ぶっちゃけ誰もそこまで気にしてない…。+24
-3
-
118. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:14
他の子の結婚式ならいいけど、その本人の結婚式には着て行かないよ。+4
-0
-
119. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:19
>>1
10回くらい結婚式出たことあるけどだいたい振袖の人居たから全然大丈夫だよー!
今の結婚式なんて黒とか暗い色ばっかりだから喜ばれると思う+8
-10
-
120. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:22
>>63
友人のその発言思い出したのにそれでも着ていく勇気ある人いるのかね?と思う
あーそういえばあんなこと言ってたし今回はやめとこーで終わる話じゃないのかね
+95
-1
-
121. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:24
>>1
本人が「振袖はちょっと…」って言ってたんなら絶対に着ないであげて!!!+47
-2
-
122. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:25
>>99
カラードレスの色って知ってないといけないの?+4
-3
-
123. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:31
>>1
主役の花嫁が振袖着て参列することに否定的な発言をしていたなら止めておいた方が良いと思う
+46
-1
-
124. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:34
ドレスと振り袖で迷ってるんだけど、どっちがいいか決めてほしい〜♡って聞いてみたら?+3
-1
-
125. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:46
>>53
結婚式の格とか色々しがらみがあるんだよ。
私も基本的に着物着るけど、一応お伺い立ててる。
+10
-3
-
126. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:49
>>92
よこ
ガル民が嬉しくてもどうでも良いよね
花嫁は友人なんだから+62
-4
-
127. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:51
振袖着てきてくれた子が居たけどめちゃくちゃ嬉しかったよ
私の為に着付けて髪の毛まできれいにしてくれてて
めちゃくちゃキレイな子で自慢だったわ
+7
-1
-
128. 匿名 2024/04/24(水) 16:57:03
20代半ばなら何の問題もないと思うよ。
私が花嫁の立場なら、会場がパッと華やかになって嬉しい。
ただ、着物を着慣れてないと、帯を締めたまま長時間座って飲食するのはかなりしんどいと思うので、もしご家族に着付けをしてもらえるなら、試しに事前に家で帯だけでも締めて数時間過ごしてみるのも手かも。
人によっては帯を締めたまま飲食すると気持ち悪くなってしまう人もいるので。
あと、会場の場所にもよるけど、天候によってはタクシーを使わないと行けなくなるから、移動のお金が洋装よりかかる可能性があるよ。+4
-3
-
129. 匿名 2024/04/24(水) 16:57:11
22歳迄なら許す、それ以上なら駄目+0
-16
-
130. 匿名 2024/04/24(水) 16:57:18
若い人が振り袖着てくれると華やかに
なるから着てくれた方が良いと聞いた事があります☺️+6
-0
-
131. 匿名 2024/04/24(水) 16:57:19
>>17
学生時代のグループ全員振袖着て出席
新婦からのリクエストで和装で一緒に写真撮りたいってリクエストされた
出席者にも好評でいい思い出になったよ+72
-13
-
132. 匿名 2024/04/24(水) 16:57:50
華麗なる一族の友人の結婚式の時だけ振り袖にしたよ。
+0
-0
-
133. 匿名 2024/04/24(水) 16:57:55
>>1
自分の結婚式に気合入れて着てきてくれたんだなって普通は嬉しいものじゃないの?
個人的には、嫌な人なんているの?って認識なんだけど+11
-8
-
134. 匿名 2024/04/24(水) 16:57:57
>>5
着物文化だった日本では、独身女性の第一礼装が振り袖。花嫁より目立つわけないじゃないですか。スポットライト、祝福は新郎新婦のものですよ。+146
-15
-
135. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:09
>>106
目立つというか、今の披露宴って、カジュアルなものから昔ながらのものまで結構幅広くない?
新郎新婦の好み次第で。
カジュアルなものだと、親族もわりと軽装寄りだし、花嫁の衣装もシンプルだったりするから、相対的に振袖が目立つ気はするよ。
+11
-1
-
136. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:11
>>63
振り袖も正装であるとかではなく、目立つ目立たないの判断する人なのかもね+12
-3
-
137. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:22
>>15
これに限るね
別にそうじゃないなら主が独身なら何の問題もないし主役より目立つわけもないし友達が華やかにしてくれた方が普通は嬉しい+252
-2
-
138. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:26
>>119
今回は結婚する主のお友達が招待客の振袖についてちょっと目立ちすぎって考えるタイプの人だから悩んでるみたいだよ。+7
-0
-
139. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:32
>>61
こんな新郎に寄り添うゲスト女嫌すぎる+40
-1
-
140. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:44
>>2
グレートサイヤマンのスーツで行くか+21
-0
-
141. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:48
>>92
勝手に私なら嬉しいけどってそりゃトピ立てしてまでガル民に訊いてるからじゃんwww
馬鹿はすっこんでろwwwwwwww+5
-17
-
142. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:56
ゴシック風の式場で結婚式したけど、和服が雰囲気全く合わないから、両親にも留め袖じゃなくて、洋装着てもらった。
親戚に振袖着てもいい?って確認されたけど、洋装でお願いしたよ。+6
-1
-
143. 匿名 2024/04/24(水) 16:58:59
>>63
じゃあやめといた方がよいかと+47
-1
-
144. 匿名 2024/04/24(水) 16:59:14
>>1
普通なら「着ていけばいいじゃん」って思うけど、そのお友達のその発言を考えると悩む気持ちはわかる…。今回はドレスかな。+15
-0
-
145. 匿名 2024/04/24(水) 16:59:16
>>1
振袖の柄がゴテゴテで奇抜な感じなら遠慮した方がいいのかも。
式のイメージもあるだろうし、悪目立ちはしたくないよね。+3
-1
-
146. 匿名 2024/04/24(水) 16:59:18
>>48
私も、これ一択だと思ってたよ。
コメント見て、なんかびっくりした。
+59
-0
-
147. 匿名 2024/04/24(水) 16:59:19
>>1
今って黒紺より明るいカラー着てくる人増えたし十分華やかだったよ
綺麗な洋風ティストの式にはドレスにしてるし、和風のティストの式は振袖にしてた
友達に一応確認したよ!
嫌とは言われないけど、一言言っておくのと、ないのでは違うかなあって…。+2
-1
-
148. 匿名 2024/04/24(水) 16:59:20
>>135
花嫁の衣装がシンプルとは?ウエディングドレスの好みではなくて?+0
-0
-
149. 匿名 2024/04/24(水) 16:59:48
>>126
さらによこ
だからガル民に聞いても無意味だよねw
友人が否定的なんだから着ていく選択肢ないよね
主はそれでも着ていきたいのかなんなのか
その友人がおかしいからきにしないで着ていったら!って背中推して欲しいのかなんなのかわからん+54
-1
-
150. 匿名 2024/04/24(水) 17:00:09
着物は新郎新婦の親が着たりするから、主役より目立つのを避ける為に着ない方がいいんじゃないかなとは思う。
参加者は主役を目立たせる花と言うの考え方が好きだから、華やかだけど自分だけ目立たないようなのが理そう。+7
-0
-
151. 匿名 2024/04/24(水) 17:00:16
振袖、目立つってよく聞くから不思議だったんだけど、この間銀太郎さんお頼みもうしやすって漫画で同じテーマだった。
若い子って着物が縁遠くなって成人式の派手派手な装いを連想するらしいね。
まあファッションは時代とともに変わるし、友人の個人的な主張だとしてもやっばり主役を気分良くしてあげたいしなかなか難しいよね。
私個人は普通に結婚式参列用にヘアと着付けをしてもらえば全然ありだけど。
+9
-1
-
152. 匿名 2024/04/24(水) 17:00:22
>>148
なんというか、控えめなデザイン。
+5
-0
-
153. 匿名 2024/04/24(水) 17:00:55
>>131
そんなん言われたら面倒すぎる
着てくるなと言われるより着て来てって言われる方が嫌
例え着付け代負担してくれていても、着物って苦しいし+35
-19
-
154. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:27
主さんの振袖素敵っぽいし、誰にでも似合うデザインではないと思う
ただ友人は、その華やかさに負けてしまう心配をしてそうな気がするから、今回は着ていかないほうが無難
実際花嫁側で招いたらわかるけど、髪や着付けに時間やお金を掛けてくれた参列者の気持ちを嬉しく思うよ+6
-4
-
155. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:27
えー!私は友達が振袖着てきてくれて嬉しかったなあ。お手引きお願いしたから気合い入れて来てくれたんだな、と。+5
-7
-
156. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:28
>>1
マナー的には問題ないと思うけど、友人がどう思うかはわかんないなぁ。
ただ、着て出席した友達いるけど2度と着ないって言ってた。
座りっぱなしだから、着物って苦しいらしくてその状態で飲んだり食べたりするから
死ぬほど辛かったらしいよ。
主が着物に着慣れてたら大丈夫だと思うけど、そうじゃなかったら気分悪くなるかもよ。
アルコール入るし。+11
-0
-
157. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:29
私の結婚式で高校時代の友達がみんな振袖着て出席してくれて華やかで嬉しかったよ!
夫の親族も華やかでいいね!って喜んでいたし、着付けとか大変なのにみんなありがとう!って気持ちしかなかった
友達の結婚式でも着物で出席しているゲストよく見るし、珍しい事ではないと思っていた
でもここのコメント見ると目立つからやめた方がいいって意見もあるね
地域によって違うという話を聞いた事はあります
私は地元が大阪で大学は京都だから大阪と京都で結婚披露宴に出席した事があるけど、どちらもゲストが着物は珍しくないし逆に喜ばれている感じでしたが、ゲストが着物を着る事があまりない地域もあるかも+2
-13
-
158. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:33
四十代後半の私などは若い頃振り袖着ていくと喜ばれたし、なんなら新婦の親御さんに感謝された
受付やるなら必須だったし
それだけ、その子の結婚式を喜んでいるという現れだったものだけど
今は違うんだね
+6
-11
-
159. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:42
もう答え出とるやん
一般的には振袖出席も全然ありだけどその友人の場合はドレスが無難!+27
-0
-
160. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:45
普通は振袖着て行ったら喜ばれるけどね。お友達がいくつの時の発言か分からないけど、若い時とかだと無知故の発言だったかもしれないし、、結婚式に呼ばれるくらいの間柄なんだから聞いてみたら?+6
-3
-
161. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:58
前もこんなトピなかった?
いまは式に振り袖着ていくと花嫁より目立つ目立たないて話になるの??それって自分がそういう感覚で着物着るか着ないか考えるからでは??+2
-4
-
162. 匿名 2024/04/24(水) 17:02:21
>>86
モザイクかかってる方+7
-0
-
163. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:07
2.30年前は振り袖着るの、普通だったけど、
最近では目立つからダメとか言われるの?
ドレスや打掛とは全然違うし、式が華やかになる方が新郎新婦にとってもいいかと思ってたけど
最近は地味婚が多いから、列席者も全身黒とか目立たない服を着ていく傾向なのか?+5
-5
-
164. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:08
>>1 その友達が「友達の結婚式とかに振袖はちょっと目立ちすぎて着づらいかもね😅」的な反応をしていたのを思い出しました。
他人の結婚式でその反応の友達が、自分の結婚式で歓迎するとは思わない。着ない。なぜ着たいってなるの?
他の友達の時に着たらいいじゃん。
+54
-2
-
165. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:18
>>69
地味目な色もそういうのしか売ってなくて仕方なくみたいなところあるよね。
くすみカラーはアパレル的に作りやすくて売りやすいんだろうけど。
ちょうどコロナ前に結婚式したけど、同期がみんな赤とかピンクの明るい色着てくれたおかげで集合写真がすごく華やかになって嬉しかったよ〜。
好みも式のテイストもあるし、新婦に率直に聞いちゃうのが1番かと。+11
-2
-
166. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:25
自分も結婚式したし人の結婚式にも何度も行ったけど、ゲストが振袖着て行った位で新婦より目立つというのはありえない
だからその点は心配しなくていいと思うけど、主さんの場合は友達の新婦さんが振袖にそういうマイナスな感情を抱いている可能性があるのなら、普通のワンピースで参列した方が無難かもね+6
-3
-
167. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:27
>>153
ね〜着付けしてもらうのにもお金かかるし、大変そう。
着物だと苦しくなったり、動きずらかったりするしね。
いい思い出になったなら良いけど、安易にお願いはできないなぁ…+26
-3
-
168. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:45
私は友達や従姉妹が振袖着てきてくれて嬉しかったなぁ。手間も時間もお金もかかるのに準備してきてくれてありがたいなって。
私も行けるときはなるべく訪問着で参列してる。+3
-1
-
169. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:57
洋風の邸宅みたいな会場だと微妙かも?
西洋風なテイストにまとめたいところに親族以外が和装だったら写真にも残るし残念かも+5
-5
-
170. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:20
>>1
独身であれば振袖着てもマナー的にはOKなはずだけど、ご友人が否定的だったのであれば、辞めておくに越したことはないと思うよ+7
-0
-
171. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:39
>>154
間に合わせで買ったドレスより、着付けと髪セットでお金かかるしね
本当に大事な友達だからこそ振袖着る感覚+4
-4
-
172. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:46
>>149
ガル民て妙に結婚式の振り袖参加好きじゃない?やっぱり年齢かね?
私は花嫁の気持ちが一番大事だと思う。祝う気持ちあれば否定的だった人の式に着ていく選択肢が無いと思うんだが
別トピで花嫁のお色直しはファッションショーとかいって馬鹿にしてるのに、ゲストが振り袖着ていく場にするのは良い人が多くてびっくりした
+56
-2
-
173. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:53
>>1
友達が着てきてくれたけど会場が華やかになるので嬉しかったわよ。ありがとうって感じ。+3
-7
-
174. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:59
ガル民は私なら嬉しい、って言うけど、
ちゃんと読めば、友達あまり良い反応じゃないのにここで聞くより、本人に聞く方が失敗しないと思う。+23
-0
-
175. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:04
>>5
披露宴に一度も出席したことないか人かな?
どんなに豪華な振袖を着ていようが、和装洋装どちらでも花嫁より目立つことはない
一度だけ花嫁さんより目がいっちゃったのは大河にも出てた某美人女優さんだった。シンプルな黒ドレスなのに。学生時代の友だちだそう。+120
-17
-
176. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:08
>>80
主役は友達なんだから主役が微妙な反応してるのに着ていくのは嫌がらせでは+28
-0
-
177. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:21
>>26
着る機会って少ないから独身のうちは活用して良いと思う、せっかく振り袖あるのにタンスの肥やしでは哀しい。+30
-0
-
178. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:45
>>28
訪問着ならいいかもね。振り袖は人によるかもね+27
-2
-
179. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:58
>>149
私も30代だけど着物での参列は必ず確認をとるよ。
いいって言われた時のみ。
+27
-3
-
180. 匿名 2024/04/24(水) 17:06:16
友達で振り袖の参列者がいるのは普通に嬉しいかも!
親戚の結婚式で、新婦の友達がみな振袖で来てたんだけど、団体の振り袖は新婦より目立ってたかもしれない。でも新婦が気にしてなければそれも全然いいと思う!+0
-6
-
181. 匿名 2024/04/24(水) 17:06:17
>>174
ちゃんと読んでないよね
読んだ上で振袖推しなら性格悪すぎ+19
-1
-
182. 匿名 2024/04/24(水) 17:06:44
>>1
会社の同期の結婚式出た時、新婦の友人グループがみんな振袖だったことはある
華やかでよかったよ
でもみんなで計画してやったことだろうし、主さんはお1人でって考えてるなら聞いたほうがいいかもね+8
-0
-
183. 匿名 2024/04/24(水) 17:06:51
>>1
友達何人かで振袖で来てくれて、会場全体が華やかになったし
ドレスと比べたら時間とお金もかかるのにそこまでしてくれた事が嬉しかった
自分が結婚式で振袖来た時も気にしたし、友達もある程度気にしてくれたんだと思うけど
成人式!って感じの全体に柄!柄!!ではなかったな
色も赤でも落ち着いた色味で胸上からは柄少なめの物を選んだかな
+2
-5
-
184. 匿名 2024/04/24(水) 17:06:57
振袖を着るというのは、お友達のために最大限の礼を尽くしていることになると思います。
お祝いする気持ちがあるのなら、着るべきだと思います。
ただ、会場の格式に合わせる必要があるかもしれません。
会場の格式が低い場合は、振袖だと少し浮くかもしれませんね。+4
-9
-
185. 匿名 2024/04/24(水) 17:06:57
>>66
結婚式にくすみ系って、、、いくら流行っていると言っても結婚式に着てきたら嫌がらせだよ。
赤が古今東西、おめでたい色だよ。
おめでたい席に祝いの気持ちを表すめでたい色が良いやん。
赤も色々だし。+6
-13
-
186. 匿名 2024/04/24(水) 17:06:57
直接友人に聞いてみるのがいいよ
過去の発言の気持ちのままか、いや振り袖で来て!っていうか私等にはわからん
+7
-1
-
187. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:07
>>158
20年も経てば常識は変わるよね
私の親の頃は披露宴は派手めなスーツで出席とかあったみたい+8
-1
-
188. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:20
華やかにはなるけど、式場までどうやって行くんだろうみたいな細々したことが気になる
新郎新婦に何も気を使わせないならいいと思う+0
-1
-
189. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:23
>>63
結婚する友達が主さんの振袖を見てその反応だったからね。振袖以外が無難だと思うけど。+50
-0
-
190. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:24
全然いいよ。マナー違反でもないし。
質素な服装より場が華やいで喜ばれる。+1
-5
-
191. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:31
>>176
よこ
友達本人が過去に微妙な反応してたのを思い出したのにまだ着て行きたくてトピ立てまでしてる人だし、着ていくんだろうな
私だったら過去エピソード思い出した時点でやめる+29
-0
-
192. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:35
>>154
その友達は他の友達の結婚式で振袖は着辛いよねって反応なんだよ
自分の式に着て来たら嫌がるんじゃない?
その辺踏まえても着て行くかって話なんだけど。
+13
-1
-
193. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:58
淡い色とか落ち着いたら色味ならいいけど、鮮やかな赤だったら着ないかな。
友達の過去の発言のこともあるし。+5
-0
-
194. 匿名 2024/04/24(水) 17:08:16
>>181
禄に1の文面読まずに「最近は目立つの駄目なんだ」に大量プラスとかアホなのか?と思った
+19
-0
-
195. 匿名 2024/04/24(水) 17:08:43
神前式の結婚式場で数年働いてたけど、振袖の人って私はあまり見なかったな〜たまに新婦さんの妹さんとかが着てたりしたけどそんなに派手な柄の人はいなかったと思う。新婦さんが白無垢だったり白ドレスで、振袖が派手だと結構目立っちゃう気がするな。
会場の雰囲気にもこだわってる新郎新婦さんもいるし、主さんの場合は無難にドレスの方がいい気がするな〜+9
-0
-
196. 匿名 2024/04/24(水) 17:08:45
>>1
お友だちの発言が「成人式」でなら、今はその考えは変わっている可能性が高い+3
-16
-
197. 匿名 2024/04/24(水) 17:09:03
>>1
会場が神前式とか和な雰囲気のホテルとかなら素敵だと思う!
逆にファンシーな洋館とかだと会場と合わないから雰囲気壊しちゃいそうで着ないかな+3
-7
-
198. 匿名 2024/04/24(水) 17:09:48
華やかだし、きちんとして見えるので親御さん達は嬉しいんじゃない?格が上がるというか+4
-5
-
199. 匿名 2024/04/24(水) 17:10:00
>>192
だから着ていかないほうが無難と書いたよ+6
-0
-
200. 匿名 2024/04/24(水) 17:10:22
>>139
衣装も気になるけど、むしろそっちのほうが気になる
普通は新郎新婦を真ん中にする+17
-0
-
201. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:16
>>1
私の結婚式の時は友達や同僚で10人位振袖だったよ。特に聞かれなかったので 当日華やか!と驚きと嬉しさだったよ
でも、新婦である友達本人がそう言っていたのを覚えているなら、止めておくかも+8
-1
-
202. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:19
>>111
このトピ主、卑屈で幼稚で、だめだこりゃ……と思ったよ
結局どうしたのかな
振袖は華やかで素敵だと思うけど、主さんのお友達の以前の発言を考えると、避けておいた方が無難そうだね+10
-7
-
203. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:32
主役の新婦より目立つから駄目って書いてる人どれだけ自意識過剰w
新郎新婦が主役なの当たり前なんだから振袖を着て行ったて主役が霞む訳ないやん。
悪目立ちって、ヴィンテージのダメージジーンズを着ていくんじゃないんだからw
する訳ないやんw
+7
-16
-
204. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:33
>>92
ガルちゃんあるある
>>1コメをよく読まずにトピタイだけで内容を判断して我先にとコメしてるんだよ+15
-7
-
205. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:48
犬書いてるジャージ
便所のスリッパ+0
-2
-
206. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:50
>>1
振袖って未婚女性の正装だし、上の年代からすると振袖着てくれる友達がいるなんて素敵ね~ってなると思う。
その感覚がない(あるいは振袖の意味を知らない)同世代にはわざわざ振袖…?と感じる人多いのかな?
でも今の若い世代ってフォーマルだとしても黒や紺のドレスは写真映えしなくて葬式みたい、華やかな色を着て新婦に花を添えるのがマナーみたいなこと言ってる人多いのに、和服そのものがなんか輪を乱す変わり者(目立ちたがり屋)的な感じで引かれるのかな+10
-15
-
207. 匿名 2024/04/24(水) 17:12:04
ドレスより着るのも準備も大変だから嬉しいかな。華やかだし。自分が花嫁の立場で嫌なのは過度な露出と真っ白な衣装だけ。+4
-3
-
208. 匿名 2024/04/24(水) 17:12:13
>>19
本当にその通りでびっくり!
オバちゃんの時代は振り袖着てきてくれるって言ったら「もちろん喜んで!ありがとう」って感じだったけれど今は違うのね。(もちろん独身者に限る)
わざわざお金使って着付けヘアセットしてくれて場が華やかになるしありがたいって感じだったよ。+114
-7
-
209. 匿名 2024/04/24(水) 17:12:16
>>5
前にトピが上がってたけど
その時のトピ主さんですか?w
+10
-3
-
210. 匿名 2024/04/24(水) 17:12:37
>>94
何なら永遠に根に持ちそう
他の子の時に着ていくべし+20
-2
-
211. 匿名 2024/04/24(水) 17:12:47
>>196
過去の発言を忘れてるとかねー。+4
-2
-
212. 匿名 2024/04/24(水) 17:13:13
>>1
友達が和装だったからみんなで振袖きたよ〜
友達も喜んでくれたし、いい思い出+2
-7
-
213. 匿名 2024/04/24(水) 17:13:46
二次会とか行くなら着物は大変かも+2
-1
-
214. 匿名 2024/04/24(水) 17:14:24
>>19
そうだね時代がちがうわ
けど、20代半ばなら振り袖堂々と着て欲しい気持ちもある
赤だろうが金の刺繍だろうがキラキラ輝いてる花嫁さんより目立つわけないと思うのは間違いないと思うんだよ+58
-9
-
215. 匿名 2024/04/24(水) 17:15:54
>>202
元トピが今回のトピ主の友人な可能性もあるね
私も同じ感想だわ、幼稚で卑屈と思った
当日は花嫁が主役なんだし、堂々とすればいい+4
-14
-
216. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:01
>>1
本当にちゃんと読まずに振袖=華やか!みたいなアドバイス多くて引く。
過去の話があるなら、私なら着ていかないし、
どうしてもなら、友達に相談するってアドバイスになると思う。
でも、本心は言わないだろうし今回は無難に着ていかない。他の友達の結婚式に着て行くとかでよいんじゃない?+32
-3
-
217. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:03
私が式した時も20代半ばでした。
みんな着物や紫、緑、黄色と華やかなドレスを着てくれて髪の毛もモリモリでしたー。
高砂から見ても華やかでめっちゃ嬉しかったですよ!
親世代も「みんなキレイにしてきてくれて、ありがたいねー!」って言ってました。
ご友人が喜んでくれそうなら全然アリだと思います。+2
-12
-
218. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:06
自分は何でも言える近しい友人たちには目一杯おしゃれして来てね、ドレスでも振袖でも地味じゃなく派手めにして、って言った
花嫁より目立つなとか言うけど実際どんなに目立ったとしても花嫁以上の主役はいないんだから華やかな方がいい
いろんな結婚式出て一様に黒とか紺とか地味〜な色目の女性ゲストが多くてつまんないと思ってたから
おかげさまで花が咲いたような明るいお式になって評判も良かったです+7
-10
-
219. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:09
主さん、なんだかんだで振袖着たいんだね+22
-2
-
220. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:38
本人に聞けば?
ここで勝手に言ってると言われてるし
+8
-1
-
221. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:50
>>86
左タピオカ女とフジモンだよ・・+7
-1
-
222. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:58
>>219
なにがなんでも着ていきそうw+18
-2
-
223. 匿名 2024/04/24(水) 17:17:58
>>19
アラフィフだけど、私の頃からもう振袖は目立つ印象あった(平成不況で地味婚)。
着て行ったら悪いとかではないんだけど、目立つのを覚悟で着て行くみたいな。
本人にOKもらうとかね。
他トピでこれ書いたらマイナスくらったけど、振袖を着るとしても、成人式みたいなのでなく、控えめな地味なものを選ぶ子もいたくらいだったよ。+19
-33
-
224. 匿名 2024/04/24(水) 17:18:07
>>1
振袖は最正装だから喜ばれるよ
最高のお祝いになります
+5
-14
-
225. 匿名 2024/04/24(水) 17:18:08
>>6
>>34
世間知らず+96
-9
-
226. 匿名 2024/04/24(水) 17:18:21
>>219
どこら辺でそこまで読み取れるの?+2
-11
-
227. 匿名 2024/04/24(水) 17:19:52
>>2
かと言って道着もちょっと+31
-1
-
228. 匿名 2024/04/24(水) 17:19:55
>>158
成人式に合わせて振り袖を買う人も減ってきてるから、結婚式は洋装が圧倒的に多いもん。
華やかさでは花嫁に勝つことはないとしても、目立ってしまう可能性はゼロじゃないよ。+5
-2
-
229. 匿名 2024/04/24(水) 17:20:01
>>218
本来ならね。でも読むかぎり主の友達はあまり結婚式に振袖は良い反応ではないらしいから
今回は諦めたらとは思うよね
友達によると思う
+9
-0
-
230. 匿名 2024/04/24(水) 17:20:31
>>1
>内心嫌だったとしても断りにくい
そこまで新婦が否定的だとわかってても、やっぱり着たいからトピ立てたのね+25
-1
-
231. 匿名 2024/04/24(水) 17:20:50
>>223
>>他トピでこれ書いたらマイナスくらったけど、振袖を着るとしても、成人式みたいなのでなく、控えめな地味なものを選ぶ子もいたくらいだったよ
何でマイナスなのかわからんね。アラフォーですが、参列の振り袖って、主役になる日の振り袖とは別物みたいな意識は普通にあったと思うんだけど。+9
-14
-
232. 匿名 2024/04/24(水) 17:20:52
>>224
ちゃんと読んだらそんなアドバイスにならない+9
-3
-
233. 匿名 2024/04/24(水) 17:21:07
成人式とその準備で振袖に初めて触れる人が多いから、派手!と思っちゃうけど(思った)、その後に披露宴会場で振袖を着てる参列者を見てきれいだなー華やかだなーと思うようになった
成人式の会場と違ってホテルや式場は内装が豪華で浮かないし
自分は友人が着てくれてうれしかった
成人式のとき派手だよねーくらいは友だちと雑談してたと思う。+5
-2
-
234. 匿名 2024/04/24(水) 17:22:03
>>1
少なくとも親御さん世代と親族は喜ぶと思うよ。花嫁より目立つ振袖なんかないしね。+6
-7
-
235. 匿名 2024/04/24(水) 17:22:12
>>1
出席者の装いのとこを、ざっくりと新婦に聞いてみてはどうでしょう?+5
-0
-
236. 匿名 2024/04/24(水) 17:22:27
>>202
花嫁より目立つわけないのにね。仮にそちらに目が行くとしたら独身男性だろうから、主がヤキモチ焼くことではない。でも確か主の旦那がこの友達の事普段から褒めてたんだっけ?だとしたら振袖関係なく美人な友達だったんでしょうね。+2
-13
-
237. 匿名 2024/04/24(水) 17:22:45
>>219
着れないおばさんのジェラw+0
-13
-
238. 匿名 2024/04/24(水) 17:23:11
私の結婚式の時、中学からの仲良しグループの子3人が振袖で来たよ。当時友達は、独身でした。+2
-1
-
239. 匿名 2024/04/24(水) 17:23:44
>>1
>「友達の結婚式とかに振袖はちょっと目立ちすぎて着づらいかもね😅」
は、結婚式の振袖の否定じゃなくて、
自分は着たいけど目立つから周囲に何か言われそうで着づらいって意味に聞こえたけど。
否定だったら「友達の結婚式に振袖はありえないよね〜悪目立ち〜w」って感じじゃない?
友人の結婚式に振袖の是非は、関係性、友人の意向、土地柄、家風などに寄るから、
友人の家族と仲がいいなら友人の母親に聞いてみるとか。
他の参加者にもどうするか聞いてみるとか、周りに合わせるのが波風立たないと思う。
まずは友人に訊いてみたら?
私なら振袖大歓迎だわ。華を添えてくれるのだし、
準備や当日も大変なのに祝ってくれるんだなぁって。+5
-10
-
240. 匿名 2024/04/24(水) 17:23:56
>>1
会場は?
レストランウエディングなのか式場なのかにもよる+1
-0
-
241. 匿名 2024/04/24(水) 17:23:58
私は、式が華やかになるから着て欲しいって新婦に言われたよ
新婦に聞こう+7
-2
-
242. 匿名 2024/04/24(水) 17:24:21
振袖だからって新婦より目立つことは無いけど昔はドレスでもカラードレスで華を添えてたのが今は黒ドレスとか地味なのが主流だから列席者の中では目立つかも
でも振袖着て来てくれる子がいたほうが確実に式の格は上がるし無知な友人はともかく友人のご家族の立場なら喜んでくれると思う+6
-2
-
243. 匿名 2024/04/24(水) 17:24:28
他にも友人招待されてるよね?
他皆んなパーティードレスで自分だけ振袖でも構わないの?
その辺は気にしないのかな+4
-1
-
244. 匿名 2024/04/24(水) 17:24:45
神社で和装挙式した後輩、スピーチする友人代表の子が振袖だった。赤・白・緑など、成人式でも着られたような振袖の方も何名かいて、会場の雰囲気にもマッチして惚れ惚れしたよ。
ほかの結婚式でも、着物で来られたご友人にご両親がお礼を言われているシーンも見た。華が添えられて式の格も上がるし、嬉しいものなんだろうな。
主、着たいならぜひ着物着たらいいと思うよ!+3
-6
-
245. 匿名 2024/04/24(水) 17:24:55
振り袖が、花嫁より目立つなんてことはあり得ない。
そのへんのドレスに自分で髪を結ってきた人よりも、結婚式のために着付けしてもらって美容院で髪を整えて来てくれるほが、結婚式は華やかになっていいよ+7
-5
-
246. 匿名 2024/04/24(水) 17:25:17
>>219
釣りかと思ったよ。
ガルちゃんで聞いたら、振り袖着ていけってコメントだらけになるってわかりきってるからさ。
+14
-0
-
247. 匿名 2024/04/24(水) 17:25:35
こんな事書くとマイナスでしょうけど、振袖で参列してくれるお友達が多いとちゃんとした家庭の娘さんなんだって思うよ。ワンピースやドレスってどうしても安っぽくみえるし、みんな同じに見える+4
-14
-
248. 匿名 2024/04/24(水) 17:26:36
>>246
実際そういうコメント多いしね
どうでも良い自語りも多いし、まあ主さんの予想通りだね+12
-1
-
249. 匿名 2024/04/24(水) 17:27:56
>>1
一般的にはアリだろうけど
友達の発言からしてナシじゃないのかな
もう答えは出てるでしょ
他の友達のお式や披露宴の時に着たらいいよ+15
-1
-
250. 匿名 2024/04/24(水) 17:27:57
目立つととるか、華やかととるか、本当人それぞれだからね
+0
-3
-
251. 匿名 2024/04/24(水) 17:28:55
>>1
トピ立てるほど気になってるんだよね?だったやめれば?自分できめなよ。+7
-3
-
252. 匿名 2024/04/24(水) 17:29:35
大切な友達だから嫌がる事は避けようって気持ちは理解できるけどさ、
いくら新婦の晴れ舞台だからって注文つけてくるのも昔から面倒くさいなと正直思ってる。
本来なら今後も未熟な2人をよろしくお願いします。一席設けたのでお越しくださいって話でしょ。地味な色は嫌だ、カラードレスと被るな、さらに振り袖目立つってそこまで新婦に気を使わなきゃいけないの?って。白着てないならなんでもいいじゃんよと古い考えのおばさんは思います。
+6
-21
-
253. 匿名 2024/04/24(水) 17:31:03
最後に出た結婚式はみんなかなりカジュアルだったけど今ってどうなんだろうね
みんなちょっとしたよそいきワンピくらいの感じだった
式場にもよるだろうけど+4
-0
-
254. 匿名 2024/04/24(水) 17:31:05
>>8
貧民コミュニティに属する人なら仕方ない+32
-13
-
255. 匿名 2024/04/24(水) 17:31:17
新婦に振り袖とかどう思う?とさり気なく聞いてみる
みんながブラック系のドレスの時は、落ち着き過ぎていて地味に見えたから、色味がある方が見ている方も楽しいけど、新婦がどういう人なのかにもよると思う
+3
-1
-
256. 匿名 2024/04/24(水) 17:31:39
>>28
訪問着、品があって素敵だよね
振袖もいいけと、迷うくらいなら訪問着かな+28
-4
-
257. 匿名 2024/04/24(水) 17:32:40
>>1
やっぱりその友人の発言からして着ないかな。。
その友人の言う、目立ち過ぎってワードが本人の結婚式でどう転ぶかわからない
着るなら、前もって聞いて相談してみる
その友人の気持ち次第、自分の気持ちはその次。
ガル民はその友人でも、友人の親でもないんだから、友達本人聞いた方がいいよ
冠婚葬祭て、その地域や家族、色々な考えの人が居るしさ。
分からない事や不安な事は、本人に確認するのが一番の解決策。+27
-0
-
258. 匿名 2024/04/24(水) 17:32:54
友達との関係性によるのでは?
私たちの中でだいぶ嫌われてる人が35くらいで振袖でド派手な感じで来て、みんなドン引きしてたよ
昔から目立ちたがり屋だったから、式でもそんなことするんだって…
部活一緒だったから呼んだみたいだけど、他の子の結婚式の時は誰もその子呼んでない
私も呼ばなかった+8
-3
-
259. 匿名 2024/04/24(水) 17:33:00
>>1
断りにくいかなっていうか、まずは主に洋装か和装か?から聞いてみたらいいよ
みんなどんな格好するかな?って
ああいう主役のいる場では、浮かないことが大事だから
いいんじゃない?ってコメントは真に受けないようにね!!+9
-0
-
260. 匿名 2024/04/24(水) 17:33:16
>>197
ファンシーな洋館に振袖は、明治の頃の和洋折衷のように趣深いロマン感が出るかもよ。+3
-6
-
261. 匿名 2024/04/24(水) 17:33:18
あまり知らない親戚の結婚式の写真見せてもらっった時、ド派手な柄の真っ赤な振り袖着てる人が真ん中にいたから、この人が花嫁さんかな?って一瞬思ってしまったことはある+7
-0
-
262. 匿名 2024/04/24(水) 17:34:46
>>1
新婦が嬉しいか?
→若い子はドレスできて欲しいが増えてきてはいる
新婦の両親が嬉しいか?
→家柄や風習による
伝統重んじるお家だとありがとうと思う場合もあるかも
実際は親族だけ着物で若い友人たちはドレスで可愛らしいと思う人も多い
あくまで主役は新婦その次に親族だから振袖だから良いはない
主役が振袖嫌と思ってるなら絶対にドレス
今時は振袖きたから相手方が喜ぶと言う風潮はほとんどない
いやでもないけど正直どうでもいい
+13
-2
-
263. 匿名 2024/04/24(水) 17:35:12
>>1
ガルでは分かってもらえないだろうけど
着物を着てくれる友人が何よりのはなむけ
着物の着用率が式の格式のバロメーター
見てる人は見てる+4
-16
-
264. 匿名 2024/04/24(水) 17:35:51
若い人のたくさん来る結婚式で、和服だと振り袖の人と、ピンクっぽい訪問着みたいなの着てる人がいたけど、どちらでもいいんでしょ?+1
-3
-
265. 匿名 2024/04/24(水) 17:35:56
>>1
その結婚する友達が言っていたなら着て行かない。+11
-0
-
266. 匿名 2024/04/24(水) 17:36:12
>>258
私の元知人かもしれない
アラフォーだけど、結婚式に呼ばれたら必ず振り袖、は別に良いのだけど、式前に必ず着付け方や髪型までリハーサルして最高の姿で挑むそうです
いや、貴方の結婚式じゃないんだけど+3
-0
-
267. 匿名 2024/04/24(水) 17:36:49
いつからか振袖はマナー違反みたいな扱い受けるようになったのか。
まあ結婚する本人が振袖は派手すぎという考えならあえて着ていかない方がいいと思う。+3
-9
-
268. 匿名 2024/04/24(水) 17:37:32
振袖の友人がいれば格式が上がると言っても、新婦本人が否定的なのに確認もせずに着ていくのはやっぱりどうなんだろう+18
-0
-
269. 匿名 2024/04/24(水) 17:37:35
でも友人は明確に「振袖NG」とは言ってないね。+2
-7
-
270. 匿名 2024/04/24(水) 17:38:39
「友達の結婚式とかに振袖はちょっと目立ちすぎて着づらいかもね😅」
この発言してた友達の結婚式なら着物を着る選択肢はないな
+28
-1
-
271. 匿名 2024/04/24(水) 17:40:06
>>258
それは振袖が駄目なんじゃなくて、その子が嫌われてただけでしょ
逆に言うと、トピ主が友人と仲が良いなら、振袖で参加してくれてありがとう!ってなる。+8
-5
-
272. 匿名 2024/04/24(水) 17:40:10
>>9
友達と遊びに行く時に着物を着ていきたい、お看板がる子の相談+5
-5
-
273. 匿名 2024/04/24(水) 17:40:40
いいと思うけどな?+1
-2
-
274. 匿名 2024/04/24(水) 17:40:46
>>270
こう言ってたのを覚えてるのに尚振袖を着たがるのも正直わからない
個人的に振袖にそこまで思い入れもないから、そこまでして着たがる人の気持ちがちょっとわからない+23
-1
-
275. 匿名 2024/04/24(水) 17:41:10
真っ赤なド派手な着物で、おめでたい柄の刺繍が施された成人式の着物はちょっと止めといたって友達いたな。花嫁さんになる人がシンプルな感じの打ち掛けにしたって聞いたからって。+2
-1
-
276. 匿名 2024/04/24(水) 17:41:32
>>1
身内の式の時に着ていけよ+5
-1
-
277. 匿名 2024/04/24(水) 17:41:54
友達が着てくれて嬉しかったよ❣️+1
-5
-
278. 匿名 2024/04/24(水) 17:41:57
>>270
そうか?なんで?
友人は、トピ主は振袖を着て参加しちゃ駄目!
振袖を着て参列するのは有り得ない!とは言ってない。+1
-12
-
279. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:03
>>82
うわ…下品だねー
普段から露出度高い服着てたのかな。
それとも、あわよくばオトコ掴まえようとしてたとか?
縁切って正解だわ。+41
-1
-
280. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:08
受付かスピーチ頼まれているとかなら、まだ大義名分?もあるけどね+2
-0
-
281. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:14
>>15
ね。嫌だったから発した言葉だろうし。寧ろそれを覚えてたのにまだ着ようかと迷うのが凄いわ+263
-2
-
282. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:39
>>14
新婦が「友達の結婚式とかに振袖はちょっと目立ちすぎて着づらいかもね」って考えみたいだけど…+49
-5
-
283. 匿名 2024/04/24(水) 17:43:20
>>274
そりゃあ誰も人の気持ちは分からないものだ。
別の個体なんだから。+1
-11
-
284. 匿名 2024/04/24(水) 17:43:28
成人式だけ着て終わりなんてもったいない!みたいな気持ちもあるのかな
実際着る機会ってほとんどないもんね+4
-0
-
285. 匿名 2024/04/24(水) 17:44:45
式場や招待客の層にもよるのかも
友人や会社関係が主で、レストランウェディングとかだとやりすぎになるかも
親族総出で、昔からの式場で披露宴なら、振り袖は本来一番良いんだけど
友人たちが綿のワンピース(本当にいた!)とか来てきちゃうようなメンバーが多いなら浮くかもね+8
-0
-
286. 匿名 2024/04/24(水) 17:44:51
>>1
成人式で主の振袖に否定的な発言をしていた子の結婚式に参列するわけでしょ?
だったら辞めときなよ
答え出てるじゃんもう+7
-1
-
287. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:33
振袖否定派は友人の発言を勝手に忖度してるだけな気がする。
自分が振袖NGなだけなのを屁理屈でトピ主友人に押し付けてる。+1
-5
-
288. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:48
>>202
ここの主には着ないほうがいい、
そっちのトピ主には参列者が着物でも気にするなってどういうこと?ここもそっちも、新婦が嫌がってそうなのは同じだと思うけど+5
-5
-
289. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:52
>>274
だよねー
なんかひとつ変なレスついてるけど、覚えてるのになぜ着ようとするのかなぁって感じだよね
一般的には良くてもその友達がそう言ってたのが事実ならありえない行為だもの+17
-1
-
290. 匿名 2024/04/24(水) 17:46:53
>>231
親にいろんな場面で使えるようにと言われて淡い色の振袖買ってもらったから、あなたの言わんとすることはわかる。
けど自前の振袖をいくつか持ってるというのが現実的ではないからでは?+6
-2
-
291. 匿名 2024/04/24(水) 17:47:02
そもそも振袖着てくる人の文句言ってる友人の性格の悪さよ
結婚式参加してくれるだけでもありがたいことなのに+2
-8
-
292. 匿名 2024/04/24(水) 17:48:02
>>5
仮に和装の新婦さんだったとして、新婦さんは
白無垢
色打掛
引き振袖
だから、振袖の招待客が新婦さんより目立つことはまずないよ+53
-9
-
293. 匿名 2024/04/24(水) 17:48:44
>>252
マイナスついてるけど私もそれ
服装にそんなに文句言うなら招待するな身内だけでやれって思う+4
-12
-
294. 匿名 2024/04/24(水) 17:51:19
全然いいよ!と思ったけどその友人の式ではやめた方がいいかもね。+3
-0
-
295. 匿名 2024/04/24(水) 17:53:56
>>17
成人式って5年くらい前のことでしょ?考え方変わってるかもしれないし、本人に聞くのが1番だわ
+50
-3
-
296. 匿名 2024/04/24(水) 17:56:25
>>1
ピンクベージュとか黒寄りの緑とか控えめな色のならいいけど成人式の時の赤地の着物はかなり浮くと思うよ
お友達に聞くのが1番だと思う
「着ていくもの考えてて、成人式の時の振袖とかどうかなー?って思ってたんだけどどうかな?」ってまだ全然思い立ったレベルですーって感じで聞いてみたら?+8
-1
-
297. 匿名 2024/04/24(水) 18:03:26
>>15
同意+89
-2
-
298. 匿名 2024/04/24(水) 18:03:30
>>122
いや、カラードレスや色打掛と被るといけないから、振り袖着るなら色を伝えておくべきだとおもうよ+9
-3
-
299. 匿名 2024/04/24(水) 18:08:01
>>113
振袖って高価だし用意してくれる家は減ったしね。親御さんがしっかりしてる家庭って印象ある。そういった家のお嬢さんが友達って良いよねなんか+34
-9
-
300. 匿名 2024/04/24(水) 18:08:41
行った事あるよー
着物よりワンピースの方が楽。帯を意識して座るとかトイレとか慣れてないから疲れた記憶。+0
-1
-
301. 匿名 2024/04/24(水) 18:08:54
>>1
結婚式に振袖自体は全く悪く無いけど友達がそういう考え方な人なら着て行かない
成人式の時に言ってた事なら今は考え方変わってるかもしれないから確認してみるのもいいと思うけど
色々変に捉えられるの面倒だから他の人の式で着ればいいんじゃない+26
-0
-
302. 匿名 2024/04/24(水) 18:10:39
>>298
振り袖素敵だけど、新婦が赤着てたらちょっと気まずいというかあぁ…やっちまった〜って思うかも。
+13
-2
-
303. 匿名 2024/04/24(水) 18:13:01
着ても全然平気だと思うけどな?+2
-7
-
304. 匿名 2024/04/24(水) 18:13:15
>>19
今って黒のドレス多いから本当にガルのメイン世代にはわからない世界になってると思う
ガルだと黒なんて失礼!明るい色を着て彩りを!って意見が多いけど、黒やネイビーが本当に多い。
カラードレスでも彩度の低いかすみカラーがチラホラいるくらい。+56
-4
-
305. 匿名 2024/04/24(水) 18:14:43
着づらいとか言ってた友人ならなしだね。あと赤は辞めた方がいい。最近結婚式に出席したけど、新婦のお色直しで赤の着物着てた。過去にも赤の着物の新婦は多かった。+11
-2
-
306. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:06
>>293
色かぶったくらいでぶーたれるなら、出席者のドレスも準備してくれって言いたくなるわ+5
-11
-
307. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:40
>>9
主が新婦で、綺麗な友達が振袖着てくるのやめてほしいみたいなトピかな+50
-1
-
308. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:00
>>288
横だけど
今回の主の友人(新婦)は、過去に主の振り袖をみて「それは結婚式とかにはきていけないよねー」みたいな反応をしていたとかいてあるよね。だとしたら、着ていくべきではないとおもう。+10
-1
-
309. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:27
逆に私は、新婦さん(友達)に「良かったら振袖着てくれると嬉しい〜」と言われること多かったです。
華やかになるから嬉しいみたいです!+4
-6
-
310. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:00
「友達の結婚式とかに振袖はちょっと目立ちすぎて着づらいかもね😅」これ言われてるのに悩むのが分からない。本人からもう答えが出てるじゃん。+11
-3
-
311. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:19
>>1
ガル民は他人だから振袖って素敵!華を添えてくれると思うって言うけど友達が過去に否定的な事を言ってたなら止めた方がいいよ
そもそも、友達が否定的なのに着ていく選択肢があるのびっくりする+11
-3
-
312. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:24
>>1
実際に着ました
色味は赤系ではないのですが、事前に新婦の友達に聞いたら即OKでした
妹さんが1人振袖になるのも防げて良かったとの事+5
-7
-
313. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:53
自分は振袖ありがとう派だけど、新婦が否定的だったなら着ないの一択だね
知ってて着るなら友達の気持ちより自分優先ですって言ってるようなもんだし自己満のための振袖参加じゃん
そういう事情を知らない外野からはたくさん褒められると思います
外野は新婦のために着てきてるんだなと思ってしまうので+20
-2
-
314. 匿名 2024/04/24(水) 18:24:15
>>1
振袖とドレスどっちが良い?的な感じで聞いてみたら?
〇〇は年配ウケする振袖で△△が目立つとあれだから無難にドレスって言ってきてどっちを信用していいか分からなくてさー!
花嫁的にはどっちが良い?
こんな感じで聞けばすんなり答えてくれるんじゃない?+9
-3
-
315. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:01
いいと思うよー。主さんと同じくらいの時振袖着て友人の結婚式でたよ。その友人がお式が華やかになってうれしかったって言ってくれたよ。+4
-5
-
316. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:27
>>298
振袖のみですか?
洋装でも気にしておいた方がいいとか?+2
-0
-
317. 匿名 2024/04/24(水) 18:33:34
>>288
202です。今回は、『友人が「友達の結婚式とかに振袖はちょっと目立ちすぎて着づらいかもね😅」的な反応をしていたのを思い出しました。』って書いてあるから、それが引っかかるなら、着ていかないほうが無難かなと思ったよ。友人本人がその発言を覚えているかはわからないけど。+6
-0
-
318. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:49
>>11
私は24歳の時、新婦から辞めてと言われた
+7
-9
-
319. 匿名 2024/04/24(水) 18:37:29
>>113
その感覚、中高年特有のもの?+26
-23
-
320. 匿名 2024/04/24(水) 18:39:17
>>316
参列者のドレスは周りからみてそんな目立たないよね、華やかさがちがうというか。振り袖はやはり目立ちますから。そこら違うかと。個人的にはパーティードレスでもかぶったら気まずいけども、自分がドレスより目だつ振り袖からなおさらだな。+3
-1
-
321. 匿名 2024/04/24(水) 18:41:15
>>319
中高年どころか…+20
-8
-
322. 匿名 2024/04/24(水) 18:43:53
自分が25のときに挙式しました。
友人20人程来てもらった内の、2人が振袖でした。
1人は余興で和楽器を演奏お願いしたので、とても演奏姿が映えて素敵でした。
ちなみに2人とも落ち着いた色味の振袖で、私の和装とは別系統のカラーでした。
挙式をするお友達に聞くのが1番はやいですが、参考になれば幸いです。+3
-4
-
323. 匿名 2024/04/24(水) 18:44:01
振り袖は未婚女性の第一礼装だし、丁寧な装いで来てくれたって喜ばれるんじゃない?+7
-4
-
324. 匿名 2024/04/24(水) 18:44:10
振袖は未婚女性の正装ではあっても、友人の過去の発言を考えたら、避けておいた方が無難だと思う
友人に振袖を着て良いか事前に訊いても、友人は訊かれたら断りにくいだろうし、またそこで拗れる可能性もあるし…+6
-2
-
325. 匿名 2024/04/24(水) 18:46:22
結婚式に振り袖着て来られたくないとかあるの?
なんなら1番マナーいい服装レベルじゃないの?+6
-6
-
326. 匿名 2024/04/24(水) 18:47:25
>>1
自分は振袖動きにくいから機能面で結婚式の服装に選ばない派だけど、
自分が着ていきたいときはまあ友達にさらっと先に言っておく
振袖着て行こうと思うんだけど、会場に有料でやってくれるところとかあるかな?とか。あと一緒に行く友達も含めて何着て行く?って話題によくなるからそのときに。新婦の反応が明らかに芳しくなかったら別な服も考える
けど、今まで実際友達が何度か振袖着て出席したけど、1人たりとも新婦より目立つなんてことなかったよ
頭の盛り方を控えめにして、白いふわふわとか余計な装飾つけなきゃさすがにあのボリューム感ありまくりの新婦のドレス姿より目立つことはない+4
-1
-
327. 匿名 2024/04/24(水) 18:47:27
そりゃガルでは背中押してもらえるでしょ。
着物大好きおばさんばっかだもん+14
-4
-
328. 匿名 2024/04/24(水) 18:47:31
>>26
確かに振袖着るのなんて成人式か結婚式だもんね+17
-2
-
329. 匿名 2024/04/24(水) 18:48:03
>>5
新婦の友人が全員黒やネイビーのドレスだと、写真をとったとき葬式のようになり、地味な結婚式になるよ。お金をかけて振り袖を着てくれる友人はありがたいと思うけど。+80
-8
-
330. 匿名 2024/04/24(水) 18:48:17
>>254
高齢者?+4
-19
-
331. 匿名 2024/04/24(水) 18:48:47
>>37
日本の第一礼装お勧めしないってなにw+23
-4
-
332. 匿名 2024/04/24(水) 18:49:18
>>319
式の格式が上がるからでは?
+24
-9
-
333. 匿名 2024/04/24(水) 18:50:06
トピタイだけ見たらありって思ったけど
内容読んだらなしだなぁ
仮に友達に聞いたとして主が書いてるように断りにくいでしょ
今回はやめて親戚とか他の友達の時に着たらいいと思うよ
+9
-2
-
334. 匿名 2024/04/24(水) 18:52:15
姪の結婚式に出席したけど友達の半分ぐらい振り袖着てましたよ+4
-4
-
335. 匿名 2024/04/24(水) 18:52:29
今ってそういう価値観なの?
振袖着ると華を添えてくれて有難いと好意的に受け止められてたのに
花嫁より目立つなとか逆に花嫁どんだけ地味なの?
+6
-10
-
336. 匿名 2024/04/24(水) 18:53:35
>>332
なんでゲスト1人が着ると格が上がるの?+13
-11
-
337. 匿名 2024/04/24(水) 18:54:49
>>1
振り袖、いいじゃん
着ていきなよ
ホテルとか、それなりのところでやるなら、振り袖はお式の格をあげた雰囲気に華を添えてくれるので、新郎新婦の親御さん、お祖父ちゃん、お祖母ちゃん、ご親戚たちには間違いなく喜ばれると思うよ
+8
-8
-
338. 匿名 2024/04/24(水) 18:55:03
>>1
振り袖の友達がいると、新婦の格があがる結婚式もあるよ。
伝統を重んじる由緒正しい家庭なら。
私だったら振袖着てくれたらすごい嬉しいけど、本人にラインとかで聞いてみたら?
面と向かってはいえないことも、よく考えてから返信できるから。+5
-12
-
339. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:18
>>6
着物は着るだけでお金がかかる。新婦の友人が全員ドレスだと新郎側の親族からすれば、新婦の友人は着物を着てくる参列者もいないと思われるよ。全員ドレスだと地味で質素な結婚式になるよ。+36
-27
-
340. 匿名 2024/04/24(水) 18:57:05
>>1
うちの娘の式のときお友達がみんな振袖で来てくれてありがたかったよ。未婚女子の正装ですもの。何を憚ることあるの?と思ってしまう。洋装よりも手間もヘアセットや着付けのお金もかかるのに本当に嬉しかったわ。場も華やかになるし。
ただご当人がそういう方だと無理して着ていかなくてもいいのかも。それこそ手間もお金もかかるんだし。+5
-5
-
341. 匿名 2024/04/24(水) 18:57:08
>>327
最近のぺらっぺらの安物の、せいぜいいいレストランにいく程度のワンピースをお式に着ていってしまうような子より、ずっと式の格に相応しいと思うよ
振り袖は
+6
-13
-
342. 匿名 2024/04/24(水) 18:57:39
>>1
私は、幼なじみ2人が着物で来てくれてめちゃくちゃ嬉しかった!円卓が華やかになるし、気合い入れて来てくれたんだなー!って思った。
うちの祖父母も「わざわざお着物できてくれた子がいたね〜、素敵なお友達だね」って言ってた。
主役より目立つなとか言う人もいるけど、結婚式のドレスや打ち掛けより目立つって、ボリュームも全然違うし。
+7
-4
-
343. 匿名 2024/04/24(水) 18:57:43
>>1
ドレス着てこないで、便利だからってリクルートスーツ着てきた女性がいて、なんだかなぁって披露宴になってたよ。
それに比べて振袖なんて、華やかですごく結婚式にふさわしい。+5
-5
-
344. 匿名 2024/04/24(水) 19:00:13
振り袖に賛同するコメントに、なんだか必死にマイナスを押しまくってる子がわいてるね
+5
-10
-
345. 匿名 2024/04/24(水) 19:03:00
結婚式の二次会とか、カジュアルな感じのレストランでお披露目とかなら、振り袖までいくか考えるだろうけれど、ホテルでなら、普通に振り袖は合ってる
おかしくない
むしろ、華やかさを添えるから、お祝いの正式な席に相応しい+4
-2
-
346. 匿名 2024/04/24(水) 19:03:37
>>4
式場がこうなるかもよ+17
-10
-
347. 匿名 2024/04/24(水) 19:04:00
>>302
振り袖で色が被るからとか、変な遠慮のしかたぢよね+3
-3
-
348. 匿名 2024/04/24(水) 19:06:21
親友レベルで仲良しならok
それ以下ならやめた方が無難+0
-3
-
349. 匿名 2024/04/24(水) 19:07:09
>>1
いいに決まってるじゃん+2
-2
-
350. 匿名 2024/04/24(水) 19:07:28
>>341
着物マンセーおばさんって格の話しかしないよね
新郎新婦をお祝いするのが目的なのに格!格!って+22
-3
-
351. 匿名 2024/04/24(水) 19:08:10
>>346さん
ごめん!
間違ってマイナスを押してしまいました
むしろプラスかな
そういや前にガルで結婚式のときに黒や紺色の女性のゲストのドレスはどうかってトピックで、実際に披露宴のときに花嫁を囲んで写真をとった一例が貼られて、完全にお通夜状態だった
華やかさゼロどころか、お祝いムード皆無な雰囲気で新婦のお友達なんだろうけど、新婦さんがなんとなくかわいそうになった
+7
-9
-
352. 匿名 2024/04/24(水) 19:09:28
>>350
結婚式は、正式な場だとわかってない人肌、あなたのようにぶちきれるよね+2
-15
-
353. 匿名 2024/04/24(水) 19:11:27
私が和装で結婚式挙げた時に2人ぐらい振袖で来てくれたけどシンプルドレスが多い中、寧ろ場が厳かに華やかになって嬉しかった。
新婦が着る色打掛や白無垢は振袖とは格が全然違うから、新婦より目立つ事はまずないと思う。色が赤で金刺繍の振袖でも大丈夫。+4
-8
-
354. 匿名 2024/04/24(水) 19:11:36
黒ワンピだらけになるよりいいと思うけどなぁ+7
-9
-
355. 匿名 2024/04/24(水) 19:13:28
>>352
1コメちゃんと読んでなさそう+9
-2
-
356. 匿名 2024/04/24(水) 19:14:49
>>1
素敵じゃない?
私も20代で結婚式たくさん行ったから成人式で着た着物、着ていけば良かったと後悔してるよ+6
-12
-
357. 匿名 2024/04/24(水) 19:16:24
振袖は着る機会がなかなかないから華やかで良いと思うけど、
親族が着物を着るイメージもあるし、
やっぱり友人に相談した方がいいよ。
大切な(特別)友だから、振袖で参加したいと伝えればどうかな?+5
-9
-
358. 匿名 2024/04/24(水) 19:17:20
>>1
実際何度も着てるけど、主は着たくなさそうよね?+1
-4
-
359. 匿名 2024/04/24(水) 19:17:22
>>1
35才だけど独身だし、って着ようか?って幼馴染に行ったら盛り上がられ来たよ。
華やかなのが主賓からも喜んでもらえた。
未だ13年後独身なんだがもう着れねぇ。
+4
-2
-
360. 匿名 2024/04/24(水) 19:18:36
>>1
あのさ…
みんな言いづらいかもしれんから言うけど
友達にそれ言われたことあって、着ていこうかな?って悩むって、もうそれサイコパスやろ
ダメに決まってる
一般的にどうだとか、気にしない人もいるよとか、そういう意見を聞いてどうすんの
「その友達がどう思うか」
それ以上に大切なことはないやろ
派手すぎるからナシ、もう言ってくれてるやん
それを無視しても、その着物を着て行きたいなら、あなたはその結婚式に参加する資格はないよ
+38
-8
-
361. 匿名 2024/04/24(水) 19:18:55
>>355
気にしすぎなんだよね
あほくさい+3
-5
-
362. 匿名 2024/04/24(水) 19:19:36
>>307
同じニオイを感じる+1
-4
-
363. 匿名 2024/04/24(水) 19:20:10
>>19
同世代です。
今は結婚式のマナーもだいぶ変わってそう。
出席するご友人と相談した方がいいと思います。
私の周辺で振袖着て来た人は「出会い目的!」と言っていました。
みんなと違う格好して目立って、チヤホヤされたいと言うタイプが着ていた。+12
-15
-
364. 匿名 2024/04/24(水) 19:20:14
一般的には振袖素敵だと思う
でも、主の友達の発言からして私なら着ていかないな
誰をお祝いするのか考えたら答えは出てるでしょ
また別の機会の時に着たらいいと思います
+11
-3
-
365. 匿名 2024/04/24(水) 19:27:16
自分の結婚式で振り袖の子がいたけど特に何も思わなかったな
とにかく来てくれてありがとう!ってだけだよ
わざわざ着付けや髪型や準備してくれてありがたいだけですよ+3
-5
-
366. 匿名 2024/04/24(水) 19:27:55
私はゲストが振り袖で来てくれたら華やかで嬉しい。
例え花嫁が和装ではなくても花嫁より目立ってしまうことはありえないのでそんなに気にしなくていいと思う。+4
-7
-
367. 匿名 2024/04/24(水) 19:30:36
>>361
こんなコメしか出来ないやつが格!格!騒いでたんか…+8
-1
-
368. 匿名 2024/04/24(水) 19:31:39
>>367
振り袖養護さん……「格」って、何かね?+5
-4
-
369. 匿名 2024/04/24(水) 19:32:51
>>1
>>360
ベストアンサー+15
-4
-
370. 匿名 2024/04/24(水) 19:33:14
以前成人式の際にその友達が「友達の結婚式とかに振袖はちょっと目立ちすぎて着づらいかもね😅」的な反応をしていたのを思い出しました。
これは友達自身が友人等の結婚式に参加する際に着づらいって意味の可能性はない?あくまでも自分が着るには躊躇する(自分に注目されたくない)ってことで他の人が結婚式に振袖を着ていく分には構わないのでは。
他の人も言ってるけど振袖だとグッと場が華やかになるしさ、まず共通の友人にでも相談してみたらどうだろう?
+4
-10
-
371. 匿名 2024/04/24(水) 19:33:35
>>290
>>223だけど、そう思う人もいるんだね。
実際は、恐らく、レンタルしたんだろうと思うんだけどね(その方が気楽だとも思うし)。+5
-2
-
372. 匿名 2024/04/24(水) 19:34:49
ガルのトピで自分の結婚式に友達が振袖で来ようとしてる!ムリ!みたいなの立ってましたが、すごいコメント数でトピ主めっちゃ怒られてましたね+5
-0
-
373. 匿名 2024/04/24(水) 19:36:12
振袖、是非どうぞ!!
着物は周りのおばさまや親族に印象がいい
目立つのは新婦だからね
着物は最高の礼装だもん
天皇陛下や総理の前にだって失礼のない格好+5
-10
-
374. 匿名 2024/04/24(水) 19:37:46
ガルでは振袖は華があるって意見多いけど、パーティードレスの方が新婦と写真撮った時の統一感?があってドレスの方がいいなと思う。+9
-3
-
375. 匿名 2024/04/24(水) 19:38:15
>>372
あれただの叩きトピになってて気分悪かったわ
+5
-0
-
376. 匿名 2024/04/24(水) 19:38:49
>>360
本当にそれだよね
ガル民じゃなくて「友達がどう思うか」なんだよ
なのに着ていきたいなんて自分が目立ちたくて仕方ないんだろうなって思った+25
-5
-
377. 匿名 2024/04/24(水) 19:40:24
>>153
割とお金持ちのご家庭の子が多い高校に通ってたんだけど、同級生の結婚ってなると独身勢は振り袖なことが多かった(それこそみんなで合わせて振り袖ばっかりなことも)。
多分住んでる世界というか、お互いの金銭感覚が合うメンバーかどうかで流れ変わるよね。+18
-12
-
378. 匿名 2024/04/24(水) 19:40:53
>>1
振袖の人結構いたよ
既婚の人も訪問着着て参加してた
ただ移動時間が長いとドレスの方が楽かも
振袖でもドレスでも祝ってくれるならどちらでも嬉しいよ+2
-1
-
379. 匿名 2024/04/24(水) 19:41:40
>>279
それ以前はむしろ男子学生みたいな服ばっかり着てて「あたし男みたいにサバサバしてるからさー」って言ってる自サバ女だったよ+37
-1
-
380. 匿名 2024/04/24(水) 19:42:54
>>1
成人式のときとは価値観変わってる気もするけどねー!
でもその友達に聞きにくいなら今回は辞めてもいいかもね
20代半ばならこれからまだチャンスあるよ!+1
-1
-
381. 匿名 2024/04/24(水) 19:43:13
>>352
人肌w+3
-2
-
382. 匿名 2024/04/24(水) 19:43:58
>>360
友人の発言を覚えてるなら、止めておくのが無難なのにね
着物ってハードル高いですか?ってトピの主を思い出しちゃったわ+26
-3
-
383. 匿名 2024/04/24(水) 19:51:14
一般的には振袖はヨシとされてるし、歓迎する人が多いとは思う。
でも、主役のお友達が過去に振袖で微妙な反応だったのなら、迷うね。お友達に、『振袖にするか迷ってるけど、お色直しの着物と色が重ならないかな?』って聞いてまた反応見るとか?+3
-2
-
384. 匿名 2024/04/24(水) 19:52:30
自分のお披露目会じゃないからやめといたら?+7
-3
-
385. 匿名 2024/04/24(水) 19:55:18
>>5
花嫁より目立つわけない
呼ばれたことないの?+68
-6
-
386. 匿名 2024/04/24(水) 19:57:54
この友達がそういう偏見持ちなら着て行かない方がいいけど
なんで花嫁より目立つと思うのだろうか
そんなわけないのに+5
-1
-
387. 匿名 2024/04/24(水) 20:03:31
>>1
>>45
日舞やってる友達ができれば振り袖やカラフルな色の服で来て〜って言ってた
シックに…とかなると黒とかグレーとかなって華やかさが…って
確かにそうだなぁって思った+13
-1
-
388. 匿名 2024/04/24(水) 20:03:42
>>372
そりゃ新婦側だから叩かれるよ
白ドレス以外でマナー守ってるのだからわがままの範疇+3
-4
-
389. 匿名 2024/04/24(水) 20:07:18
>>223
育ってきた環境じゃない?40代前半だけど、裕福な環境の友達は自分の結婚式に振り袖着てくれたら嬉しいって言ってたから振り袖着たけど、後日談で親族が華やかになって喜んでた話を聞いた。他にも何人か振り袖の子がいたから浮かなかった。そうじゃない環境の子だと「えっ、振り袖?なんか…凄いね…」ってリアクションだった。+20
-9
-
390. 匿名 2024/04/24(水) 20:07:21
>>346
近年はインスタ映えの影響もあって、若い人達はカラフルじゃない?
+5
-0
-
391. 匿名 2024/04/24(水) 20:08:01
>>217
だからご友人は喜んでくれなさそうなんだってば
主コメちゃんと読んでない人多過ぎ+8
-2
-
392. 匿名 2024/04/24(水) 20:10:25
結婚が早かったのもあって、友達が沢山振袖着てくれて、写真が華やかになってすっごく嬉しかった!
振袖着るには、着付けやヘアセット、来たあとのクリーニングとか、時間とお金もかかるの分かってるから、それでも着てくれる選択をしてくれることが嬉しかったなあ!+5
-2
-
393. 匿名 2024/04/24(水) 20:13:06
>>231
普通は結婚式に参列者の白いドレスはNGだけど、振り袖に関しては白でもOKって聞いたことある。花嫁と振り袖は違うんだよね。振り袖は振り袖で素敵だけど花嫁さんには敵わない。白ドレスはただの嫌がらせだから着た本人の格が下がるだけ。+6
-1
-
394. 匿名 2024/04/24(水) 20:19:02
今って成人式の振り袖もレンタルが多いのかな?そうなら自分の振り袖を持ってる人が持ってない人の式に振り袖着て出るのはちょっと嫌味…?
着物って興味ない人は興味ないしね。また別の友達の式に着たらいいかもね。+0
-3
-
395. 匿名 2024/04/24(水) 20:20:04
>>278
「お控え下さい」「ご遠慮下さい」をするなとは言われてない!って解釈するタイプ?
ご友人が主の振袖に好意的な印象を持っていないのは明らかじゃん+16
-2
-
396. 匿名 2024/04/24(水) 20:23:02
私は、友達の結婚式に着て行ったことあるよ。
他にも来てる子いたけど、豪華で喜ばれると思う。+2
-4
-
397. 匿名 2024/04/24(水) 20:27:57
この手のってさ
一般的にはとかガル民の私の時はどうだったとかどうでもいいのよ
主は友達の発言を覚えてるのになぜ着ようするのかな
誰のことをお祝いするかって考えたら優先するのは友達の考え方だよね
今後も続く仲なんだからやめといた方がいい
+14
-2
-
398. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:08
>>339
そんな嫌味な親族、参列者が全員ドレスなんかよりよっぽど新婦がかわいそうだわw
常識的な服装ならご祝儀持ってお祝いにきてくれただけでじゅうぶん嬉しいじゃない+21
-5
-
399. 匿名 2024/04/24(水) 20:34:44
>>384
どういう文化で育つとお祝いの席の振袖がお披露目になるのか…
僻みが酷い+6
-6
-
400. 匿名 2024/04/24(水) 20:43:07
私はいとこの結婚式着て行ったな
他のいとこも着物が一人いたし、華やかで喜ばれたよ
正装なんだから、私は着て来てくれると嬉しい+3
-3
-
401. 匿名 2024/04/24(水) 20:46:13
>>356だけどなんでこんなマイナスつく意味わけわからん
日本人の正装なんだから何が気に食わないの?
+6
-12
-
402. 匿名 2024/04/24(水) 20:50:03
>>401
招待者の友達が嫌ってるようだからさ
しょーがない+11
-4
-
403. 匿名 2024/04/24(水) 20:51:19
>>360
その以前ってのがいつなのか聞いてないのによくそんなこと言えるね?
+4
-13
-
404. 匿名 2024/04/24(水) 20:53:38
>>402
いつその話したかによるでしょ?
考えなんて変わるんだから
聞けばいい+3
-11
-
405. 匿名 2024/04/24(水) 20:54:20
>>318
えっなんで❓
華やかで喜ばれると思うんだけど。+30
-13
-
406. 匿名 2024/04/24(水) 20:56:53
なんかちょっと産休クッキー論争を彷彿とさせるね
自分が着たい気持ちが優先なのか
友達を不快にさせないのが優先なのか
一般的には決してマナー違反ではないけれど
新婦の気持ちを考るとどうなんだろうってところとか+9
-1
-
407. 匿名 2024/04/24(水) 21:00:47
>>175
結婚式の披露宴スタッフとしてアルバイトしてた事あるけど本当にそれ
新婦の友人全員振袖着てても新婦より目立つなんてことなかった
むしろ不思議と場に花を添えるように華やぐんだよね+56
-13
-
408. 匿名 2024/04/24(水) 21:01:57
>>10
日本古来の正装じゃなかったっけ…
この数十年でしきたりと価値観が変わっててビックリした+46
-8
-
409. 匿名 2024/04/24(水) 21:04:00
>>15
行く前に思い出せて良かったよねと思うのだけど、それでも着る気があるみたいで不思議。+135
-6
-
410. 匿名 2024/04/24(水) 21:07:17
親が着物関係の仕事をしています。
独身の第一礼装なので20代であれば結婚式に着ていくのは全く問題ありません。
しかし今回は新婦さんが友人が振袖を着ることに難色を示していることが予めわかっているので別の機会に着られてはいかがでしょうか?+7
-2
-
411. 匿名 2024/04/24(水) 21:09:23
>>61
もう離婚したけど元旦那の幼馴染とかで来た女が肩丸出しの刺青丸出しのセクシーなお水ドレスできた。後からそいつは幼馴染で元カノで、旦那の子供もおろした事あるって聞いてすべてにびっくりした。
黒歴史です+11
-1
-
412. 匿名 2024/04/24(水) 21:10:03
着物は、むしろそのために買ったようなモノなんだから、着たらいいと思う。着ないで寝かせておく方がもったいない。披露宴会場はずっと着席してあまり動き回らなければ目立たないんじゃないかな?+2
-8
-
413. 匿名 2024/04/24(水) 21:12:28
>>49
私の式の時に姪に私の赤い振袖着てもらったけど、自分でいうのもなんだけど全然花嫁の方が目立ってたよ
花嫁の打掛は振袖より豪華だからね+6
-1
-
414. 匿名 2024/04/24(水) 21:13:58
私は主さんの親の世代だけど、娘の結婚式に振袖でお友達が出席してくれたら嬉しいなと思います。
でも花嫁さんが嫌がるなら、友人一同、申し合わせして真っ黒フォーマルで出席するのがいいのかもね。
花嫁さんがそういう葬式みたいな披露宴にしたいということなら。+6
-11
-
415. 匿名 2024/04/24(水) 21:14:51
>>23
和装は色被りしても構わない
同じ赤でも色打掛のが綺麗です+45
-1
-
416. 匿名 2024/04/24(水) 21:15:34
>>1
裕福なお家なのにリクルートスーツで来た子いたわ
引いた+3
-0
-
417. 匿名 2024/04/24(水) 21:18:32
>>357
親族が和装でも
ゲストも和装でも良いんだよ+7
-2
-
418. 匿名 2024/04/24(水) 21:20:25
>>377
振袖を「目立ちたがり」とか非難する人っておそらくお着物持ってないご家庭だよね
祖父母や親世代がお着物を持っていないのであれば、着物に対してネガティブなイメージなのかもね+22
-13
-
419. 匿名 2024/04/24(水) 21:22:01
>>231
和装は別にいいんだよ
+11
-0
-
420. 匿名 2024/04/24(水) 21:24:48
>>302
和装は色被りしても構わないんだよ
新婦が自分からこの色は止めてって言わない限り被っても構わない(洋装のお色直しも同じ)+4
-0
-
421. 匿名 2024/04/24(水) 21:25:43
>>360
不思議な質問トピだよね。覚えているなら辞めとけ
一択しかないよ+17
-3
-
422. 匿名 2024/04/24(水) 21:26:01
>>305
赤でも良い
同じ赤でも色打掛のが綺麗
着物は色が被ってもいいんだよ+6
-7
-
423. 匿名 2024/04/24(水) 21:26:25
>>1
振袖って聞くと独身の親族が来ていくイメージ。
+1
-5
-
424. 匿名 2024/04/24(水) 21:27:22
>>360
そのお友達が別の友人の結婚式にゲストで呼ばれた場合の事ではなくて?+2
-7
-
425. 匿名 2024/04/24(水) 21:28:02
>>422
マイナスだけど
構わないんだよ
知らないのかな+7
-6
-
426. 匿名 2024/04/24(水) 21:31:06
ガルちゃんって天然なのか本気で空気読めない人がいて驚く
自分語りしてる人も多いしトピタイしか読んでないのかな
+11
-2
-
427. 匿名 2024/04/24(水) 21:31:22
>>298
新婦が何も言ってこないなら
色被りしても構わない
+5
-0
-
428. 匿名 2024/04/24(水) 21:33:51
まあでも主賓でもないのに振袖の着物を来ていくって大変だと思うけどね
移動もあるし食べるし。利便性から選ぶ人が少ないんだと思う+1
-3
-
429. 匿名 2024/04/24(水) 21:33:51
>>426
新婦である友達に聞いてみたらいいかもだね。成人式からアラサ―になるまでに友達や親戚の結婚式にいくつか出て考えも変わっているかもしれないし+5
-2
-
430. 匿名 2024/04/24(水) 21:34:52
今回の1トピ主さんの場合は別として
和装の場合、色被りしても良いのです
洋装でも新婦が事前にカラードレスの色を言わない限り被ってもいいんだよ。
+4
-3
-
431. 匿名 2024/04/24(水) 21:35:44
>>426
わざとなのかなwトピタイしか読んでない人が多いなと思うのは同意+7
-2
-
432. 匿名 2024/04/24(水) 21:41:15
>>389
地域差はあるだろうけど、あの当時は、お金があってもあえて地味に結婚したりしたんだよ。
芸能人とかまさにそうだけど。
ゲストも、あえて控えめな服で行ったりしたのよね。
それに、新婦本人がOKだったら構わないと思うよ。
当時すでに、着物は目立つからと、目立つのを覚悟で行くとか、新婦に確認するとか、地味目の振袖にするとかした人もいたよって話。
+2
-12
-
433. 匿名 2024/04/24(水) 21:41:58
>>152
知ったこっちゃない
+1
-2
-
434. 匿名 2024/04/24(水) 21:42:16
>>405
何故かは分からない+2
-8
-
435. 匿名 2024/04/24(水) 21:42:36
>>1
参加した結婚式で新婦のご友人が振袖で来てたけど、とても華やかで上品で、こんな友人がいる事が新婦さんとしても自慢だろうなって思ったよ。新婦さんもとても上品な子だった。+5
-4
-
436. 匿名 2024/04/24(水) 21:44:42
わたしの時も、振袖を着てくれた友人がいて、お金も手間もかかるし、何より華やかになって嬉しいと思ったけど、式当日に『なんか主役より目立っちゃってごめんね〜』と言われて不快だった
何かとマウンティングしてくる子だったからもう関係を切りました+5
-4
-
437. 匿名 2024/04/24(水) 21:44:59
>>399
流石に難癖つけるにもほどがある
日本人じゃないなら納得だが+1
-1
-
438. 匿名 2024/04/24(水) 21:45:18
>>203
いやだから、主役の自分より目立つのが嫌だから振袖を着て来て欲しくないって花嫁の話じゃないの?+3
-2
-
439. 匿名 2024/04/24(水) 21:46:58
>>1
私は目立つの嫌だから着ない
一度お願いされて振袖で出たけど色々面倒だったし
振袖で参列する私の友人達は、目立ちたいって理由で振袖着てるから、その友人の1人の結婚式では、自分だけが目立ちたいから参列するお前らは振袖着てくるなよ!ってお達しがあったw
新婦が神前式なのかわからないけど、新婦の衣装とかぶってもダメだし、新婦に確認するのが一番だよ+2
-3
-
440. 匿名 2024/04/24(水) 21:47:29
主不在でどうなる+2
-0
-
441. 匿名 2024/04/24(水) 21:47:44
新婦自身が嫌がっているのと、主は勿体ないから着ような感があるのでやめといた方が無難
あと、和装は白でも良いんだよとか言われてもそこで真に受けて白きていったらルール的にはOKかもしれないけどまぁ常識的な人たちからは内心引かれると思う+5
-2
-
442. 匿名 2024/04/24(水) 21:48:24
>>407
本当にそう。華やかで格が上がるのよ。
私の時、大学時代の友人7人が全員振袖(既婚の友達1人は訪問着)で来てくれたらけど自分より目立つなんて1ミリも考えたことなかったよ。
むしろ着付けとか大変でお金もかかるのにありがとうって思った。一年後、ふとした会話の中で義母が、がる子さんの結婚式は皆さんお着物でいらしててっていいところこお嬢さん達とお友達なのねってニュアンスで言ってもらえた。+29
-15
-
443. 匿名 2024/04/24(水) 21:49:03
>>1
友達の好みは置いといて最近の結婚式ってカジュアルだったら西洋の文化強いからドレスの方が無難似合うよね
親族一同は着物着てメリハリにもなるし
20年ぐらい前までは振袖の友人参加ちらほら見かけたけどここ最近の若い人で振袖選ぶ人はほぼ見ないかな
ガーデンや洋風小物やソファ高砂でてきてから振袖が浮く風潮はある
よっぽどセンスのいいおしゃれな人じゃなきゃ今の時代振袖の友人参加難易度は高いと思う+5
-4
-
444. 匿名 2024/04/24(水) 21:50:22
>>5
真っ赤や、鮮やかな紫のドレスで参列してる子とか、振袖の子、ラッメラメの人魚姫みたいなオーロラ色?っぽい水色ドレスの子とかみかけたことあるけど派手だなぁとは思っても花嫁より目立つと思ったこと無いよ
花嫁のドレスって裾が膨らんでてなんていうか大きい?し、会場の照明、演出、座席立ち位置、全部が新郎新婦を主役でござい!と目立たせるように出来てるから花嫁より目立つってなかなかないよ+32
-2
-
445. 匿名 2024/04/24(水) 21:50:53
>>1
本人に振袖とドレス迷い過ぎて悩んでる!どう思う?!ってかる〜いテンションで聞けば?
成人式で嫌そうな素振りを見せていたとしても、歳を重ねて価値観が変わっている可能性もゼロではないし、楽しみだからこそ選べない!ってニュアンスで聞けば絶対嫌な気持ちしないでしょ
個人的には振袖は華やかになるからお薦めしたい+5
-3
-
446. 匿名 2024/04/24(水) 21:51:45
>>371
よこ
レンタル振袖はそれこそ大金がかかるよ。数十万円に更に着付け代だよ。
成人式ならいいけど、結婚式の参列するためにレンタル振袖は難しいんじゃない?+3
-6
-
447. 匿名 2024/04/24(水) 21:52:31
自分の結婚式で友達振袖着てくれてたけどめちゃくちゃ嬉しかったよ!しかも遠方から呼んじゃったのにわざわざ持参して着付け予約してくれたみたいで!!10年近くたった今もその子とは仲良し!+3
-4
-
448. 匿名 2024/04/24(水) 21:53:22
>>402
新郎新婦が主役だからね
気になるなら聞いてみるしかないよね+1
-0
-
449. 匿名 2024/04/24(水) 21:53:27
>>439
自分が目立ちたいのが丸見えなのはちょっとね
キャバみたいなめっちゃミニスカのドレスを着て来た子がいてさすがに下品過ぎた+4
-0
-
450. 匿名 2024/04/24(水) 21:53:43
>>442
そうそう、新婦側としても箔がつくんだよね。
花嫁より目立つから着るって人がいるんだね。漫画やフィクションの世界みたい。
それに関しては質の悪い友人を持って災難だね+15
-13
-
451. 匿名 2024/04/24(水) 21:54:25
>>446
成人式のような派手な振袖でないから、そこまでしないと思うよ。
+8
-1
-
452. 匿名 2024/04/24(水) 21:57:09
>>438
主役がそんな考えなら
式やらなければいい+3
-6
-
453. 匿名 2024/04/24(水) 21:57:20
>>15
ね。喜ばないタイプなら我が身が一番可愛い人だからさ。
私なら友達に華やかに着飾ってほしい。+14
-12
-
454. 匿名 2024/04/24(水) 21:57:35
>>441
ドレスでも白はNGだよね。和装はOKなの?+0
-4
-
455. 匿名 2024/04/24(水) 21:57:40
>>1
友人代表の子は振り袖かな
私の時は友人代表の家が美容院だったのもあって振り袖
列席してもらった友達も家が美容院やっててその子も振り袖
その子の影響?でみんな華やかな色のワンピースとかで来てくれて、実家の両親も旦那の両親もすごく喜んでた
もちろん私も+5
-2
-
456. 匿名 2024/04/24(水) 21:58:36
>>1
振袖って姉妹とか叔母の立場の人が着てるイメージ。
友人で着てきてたのは淡い水色とか薄桃色とかの控えめで上品なものだったよ。
赤地はさすがにやめたほうがいいんじゃないかな?
+3
-9
-
457. 匿名 2024/04/24(水) 22:00:25
>>439
だから
和装は色被りしても良いの
洋装の場合、新婦が事前に色を言ってこないなら被ってもよい
+3
-7
-
458. 匿名 2024/04/24(水) 22:00:31
>>11
私も「振り袖着て来て🙏」と頼まれたよ+23
-4
-
459. 匿名 2024/04/24(水) 22:01:15
>>456
赤でも良いの振袖と色打掛なら色打掛のが目立つ
+4
-4
-
460. 匿名 2024/04/24(水) 22:02:08
振り袖着てくれたら嬉しいと思うよ
お祝いの席に華やかでいいよ
振り袖着た程度で花嫁より目立つ事なんてあり得ないから大丈夫
花嫁の参列者が地味な服ばかりとか
黒ばっかりとかの方が嫌だ+4
-6
-
461. 匿名 2024/04/24(水) 22:02:35
>>441
和装は白でも構わない
+1
-1
-
462. 匿名 2024/04/24(水) 22:04:22
>>454
オーケーです(和装なら)
和装は色被ってもよいんだよ
いけないのは洋装の白だけ+4
-1
-
463. 匿名 2024/04/24(水) 22:04:30
>>10
以前は振袖で参列も普通だったけどなぁ
その方が華やかな披露宴で嬉しかったけど+44
-5
-
464. 匿名 2024/04/24(水) 22:04:48
振袖着てこられて自分が霞んで嫌な思いした人が一定数いそうだから頼まれたわけじゃないならドレスにするのが無難かもね。+5
-3
-
465. 匿名 2024/04/24(水) 22:05:30
さっきから
赤の振袖にマイナスつけてる人がいるけど
赤でもいいのです+5
-5
-
466. 匿名 2024/04/24(水) 22:06:59
>>14
着物で行くの良いと思うけど目立つか目立たないかで言ったら目立つと思う+48
-2
-
467. 匿名 2024/04/24(水) 22:06:59
>>464
新婦自身がそんな事で自信なくすなら
式やらなければいい+5
-4
-
468. 匿名 2024/04/24(水) 22:07:04
>>456
独身なら振り袖着てもいいんだろうけど
叔母が振り袖着着て参列してるの見た事ないわ
叔母の年齢わからんけどさ
着てるとしたら留袖とか色留袖だよ
振り袖とは別物+5
-2
-
469. 匿名 2024/04/24(水) 22:08:57
そもそも他人の服装なんてマナーに反した醜いもので無ければ見てないけど、
過去に難色を示しているのを聞いたなら確認した方が良いよね。無理に自分のエゴを他人の式で披露するのもおかしいし+5
-2
-
470. 匿名 2024/04/24(水) 22:11:05
成人式の時とは考えも変わってるかもしれないから本人に聞くのが一番
本人が和装で赤系着るならやめた方がいいけど基本的に結婚式は華やかな方がいいし親御さん達は喜ぶ傾向にある+2
-8
-
471. 匿名 2024/04/24(水) 22:11:12
振袖素敵だと思うけど+1
-2
-
472. 匿名 2024/04/24(水) 22:12:59
今40代のおばさんだけど
20代で結婚式参列する時に
着物着てっていいかの確認なんてしなかった
振り袖も訪問着も着てったことあるけど
着てっちゃいけないなんて考えもしなかった+3
-8
-
473. 匿名 2024/04/24(水) 22:13:27
>>1
振袖は大賛成だよ。
こないだ会社の子の結婚式に出たけど、マナー違反という訳ではないけど、本当に申し訳ないくらいペラッペラのドレスの子が何人かいて「これSHEINで3000円」とか「私もSHEINでこのバッグ800円、ピアスは300円」とか話してて驚いたわ。
本当にペラッペラで安っぽい光沢ドレスのレースのほつれとか沢山でてるし、座ったらその形に座りジワがきっちりついてて、ピアスも金の大ぶりのだったけど金色に塗ったプラスチックみたいな見た目だし、同じ円卓にちゃんとしたパーティードレス着てる子もいて、その子との生地の厚み?重厚感?が全然違ってて、普段着以下くらいに見えたわ。さすがに新婦さんが可哀想だった。
着物なんて普通なら、新郎新婦の家族にも喜ばれるものよ。+7
-10
-
474. 匿名 2024/04/24(水) 22:13:42
>>468
ごめん、間違えた。+2
-0
-
475. 匿名 2024/04/24(水) 22:14:07
>>468
普通に留袖着てたわ。ニュアンスでわかって笑+2
-1
-
476. 匿名 2024/04/24(水) 22:14:19
>>20
本当に人によるよね。自分の晴れ舞台の日に友達がおめかしして来てくれたら嬉しいと感じる人も多いはずだけど、そうじゃない人もいるから花嫁本人に確認するのが1番いいと思う。+13
-0
-
477. 匿名 2024/04/24(水) 22:15:51
>>1
嬉しいけど、振袖は姉妹やいとこ等の親族の特権と思ってる可能性もあるから聞いた方がいいかも+1
-1
-
478. 匿名 2024/04/24(水) 22:18:14
>>339
新婦の友人席に振り袖がいないと、新郎側の親族にヒソヒソされる、なんて聞いたことないわ。マナー違反の友人がいたならともかく。
その発想はお里が知れるな、って思っちゃう。
全員ドレスが嫌なら、新郎新婦の親族に着て貰えばよくない?若い子いなくても留袖があるし充分華やかになるでしょ。一回良い家柄のお式行ったことあるけど、そうしてたよ。女性の親族15人くらい全員着物で壮観だった。
式の華やかさを新婦の友人に全任せにするの、どうかしてるよ。振り袖を持つレベルの金持ちの良い家柄の子ばかり選んで友達付き合いをする、なんて現代社会で無理くない?
可能なの都市部の一等地に住んでて幼稚園から私立、とかのお家くらいしか無理でしょ+19
-2
-
479. 匿名 2024/04/24(水) 22:19:11
>>227
その道着すら無くしちゃう始末+4
-0
-
480. 匿名 2024/04/24(水) 22:23:45
>>1
着物は正装だから失礼にはならないよ。
まあ、新婦が着物着るなら同じような色や柄にならないよう配慮は必要だろうけど。
ただ、今どき着物はめずらしいから目立つとは思う。+4
-4
-
481. 匿名 2024/04/24(水) 22:24:46
>>457
新婦はいい気しないよ
参列者は黒子なんだから、金出してる新婦に気を遣った方がいい+2
-9
-
482. 匿名 2024/04/24(水) 22:25:10
>>6
別に目立たないと思うよ。ぶっちゃけ着物よりも可愛くてスタイル良くて綺麗な女の子が目立つと思う。+24
-2
-
483. 匿名 2024/04/24(水) 22:25:38
振袖できてくれと言われたら行くがそうじゃなければいかないね+2
-0
-
484. 匿名 2024/04/24(水) 22:28:39
>>472
二十年経てばそりゃマナーも変わるよ
+5
-0
-
485. 匿名 2024/04/24(水) 22:31:39
同じテーブルの友達に聞く。地元開催だったので、着付けしやすく、友達の友達も含めて4人振り袖。それはそれは華やかだった。
1人だけとかじゃないので、悪目立ちしないし、みんなそろって着物だったのでよかった。+2
-3
-
486. 匿名 2024/04/24(水) 22:32:13
5年前に黒地に桜柄の振袖で参列したことあるよ
新郎側にも振袖2人くらい
新婦さんには華やかで良かったと喜ばれましたが、今の若い子は嫌がるんか…?
新婦に箔が付いて良いと聞いたことはあるけど+2
-6
-
487. 匿名 2024/04/24(水) 22:32:28
>>1
振袖は不可ではないけど最近は参加者が特に派手を控える傾向にあるのは事実。着物にしても訪問着止まりとか。非難はされないけど振袖着てるのはあなた1人になる可能性もある。でも重ねて言うけど不可では無いと思う。+9
-0
-
488. 匿名 2024/04/24(水) 22:32:48
注目浴びること分かってるのに着たいってバカなの?+0
-4
-
489. 匿名 2024/04/24(水) 22:33:13
>>30
これ!
ただの友人なら少し違和感ある+5
-2
-
490. 匿名 2024/04/24(水) 22:34:29
>>1
ま〜た釣りトピ…
このトピ6月前にまた出るよw
結婚式に振袖を着させないようにさせる中韓の工作トピ。
いい加減にしろ!+4
-5
-
491. 匿名 2024/04/24(水) 22:34:38
わたしは新婦になる友達のお母さんに振袖着てきて、って頼まれたよ
若い子が華やかなのが素敵だから、って
まあ20年以上昔のハタチくらいの子の結婚式だったけど+3
-1
-
492. 匿名 2024/04/24(水) 22:35:10
>>486
>新婦に箔が付いて良い
昭和の話?
時代錯誤だよ+6
-4
-
493. 匿名 2024/04/24(水) 22:35:36
着物を着て出席してる方結構いますよ+3
-1
-
494. 匿名 2024/04/24(水) 22:35:49
>>21
昔は華がある方が良いから、振り袖着てきてねって頼まれた事もある
お堅い結婚式で、もちろん振り袖よりも新婦の方が何倍も輝いていました+5
-1
-
495. 匿名 2024/04/24(水) 22:35:51
>>457
いくら正論言っても、結局はその日の式の雰囲気次第だからなぁ…
浮いたり目立ったりするの避けるなら無難な洋装ドレスがいいと思う+10
-1
-
496. 匿名 2024/04/24(水) 22:41:25
振袖はドレスより大変なイメージだから、一緒に出席した友達が振袖だったらわざわざ着たんだなぁと思う。花嫁と親友ならわかるけど、そうでもないなら目立ちたがりなのかと感じるかも。+5
-0
-
497. 匿名 2024/04/24(水) 22:41:29
私は友達の結婚式に振袖着て行ったら喜ばれたけどな。場が華やかになるというのと、着付け大変だしお金もかかるのにわざわざ振袖というのが嬉しかったらしい。+1
-3
-
498. 匿名 2024/04/24(水) 22:43:52
友達が私の結婚式に振袖着てきてくれたよ。
無難な色のドレスになりがちな友達一同の中ですごい映えてた。
でも華やかな服できてくれてありがとうって気持ちしかなかった。私より目立たないで!とか、あんま考えたことないんだよなあ。親戚からも「あの方お友達?素敵ね!」って言われたりとかして、むしろ式の格を上げてくれた感があってありがたかったよ。
ただ、今風のキャワイイ(笑)感じの式場だと若干浮く気もしている(私の時は、義両親が挙げた古めかしい式場だった)。+2
-7
-
499. 匿名 2024/04/24(水) 22:45:01
>>331
こういうとこに親の教育がでる。+7
-5
-
500. 匿名 2024/04/24(水) 22:45:07
私は友人に振り袖で来てもらいましたよー。
着付けとヘアセットの費用はこちらで負担させてもらいました。
親受けはいいのではないでしょうか(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する