-
1. 匿名 2024/04/23(火) 09:30:39
規模デカくないですか?どうですか?
地元がド田舎ですが、結婚式も葬式も300〜500人規模でした。
そっちに慣れていたので、都市部のお葬式に参列した際、とても簡素化されていて驚きました。
+40
-5
-
2. 匿名 2024/04/23(火) 09:31:16
でっかいよ。余興とかすごい。+23
-3
-
3. 匿名 2024/04/23(火) 09:31:38
うちは都市部って程でもないけど、それでももう簡素化されまくりだよ
自分の時は直葬でいいわ+36
-0
-
4. 匿名 2024/04/23(火) 09:31:39
田舎でも人によるよ+48
-0
-
5. 匿名 2024/04/23(火) 09:31:47
過疎地の田舎だけど、今はそんな大がかりなのはないです。
そもそも、そんなに人がいないし。
+32
-1
-
6. 匿名 2024/04/23(火) 09:31:50
+8
-10
-
7. 匿名 2024/04/23(火) 09:32:01
すごいなあ+3
-0
-
8. 匿名 2024/04/23(火) 09:32:10
トピ主の家柄がいいだけかと+12
-4
-
9. 匿名 2024/04/23(火) 09:32:15
葬式の後は大宴会で、みんな泣いたり飲んだり食べたりで明るいよ。
+9
-1
-
10. 匿名 2024/04/23(火) 09:32:34
AEONすらないクソ田舎だけど基本親族のみで地味にやるよ+16
-2
-
11. 匿名 2024/04/23(火) 09:32:53
+2
-3
-
12. 匿名 2024/04/23(火) 09:32:56
田舎だけど結婚式も葬式も縮小してきてるよ+21
-1
-
13. 匿名 2024/04/23(火) 09:32:59
良くも悪くも人の幸不幸はサクサク終わらせたいのよ+4
-1
-
14. 匿名 2024/04/23(火) 09:33:13
私なら身内だけでいいや+17
-0
-
15. 匿名 2024/04/23(火) 09:33:21
>>1
うちもド田舎だけどそこまでの規模のはないな。
というかその規模を受け入れられるホテルとかがない。+8
-1
-
16. 匿名 2024/04/23(火) 09:33:29
>>11
遺影でイエーイってか+10
-1
-
17. 匿名 2024/04/23(火) 09:33:39
人数はそう多くはないけど田舎だから子供の頃は葬儀と法事は自宅でやってた
近所の人も手伝いに来てた
最近は葬儀は流石に会館でやるようになってきたみたい
コロナもあって家族葬も増えた+23
-0
-
18. 匿名 2024/04/23(火) 09:33:45
田舎だと
呼ばないと文句言われる(呼んでも文句言われる)+8
-1
-
19. 匿名 2024/04/23(火) 09:34:29
>>1
名古屋?+0
-0
-
20. 匿名 2024/04/23(火) 09:34:39
>>2
社会人から都会に住んでたので都会の結婚式しか知らなかったんだけど、地元の結婚式に呼ばれた時人数は多いし、食事は円卓で回して取るスタイルだし、親戚のおじさんらしき人は余興でカラオケ歌ってるし、なんかすごかった。+6
-0
-
21. 匿名 2024/04/23(火) 09:34:39
故人が高齢の場合親族も友人も高齢者である可能性が高いから来るの大変だろうし、家族葬でよくね?と思うのだけど、田舎はそうは問屋が卸さない+6
-3
-
22. 匿名 2024/04/23(火) 09:34:41
旦那の地元に住んでて義祖母のお葬式出たけど最近は簡略化されてるみたいからそうでもないよ。
親戚は集まったけど、70人くらいだったかな。
故人の意思もあったみたいだけどね。+2
-0
-
23. 匿名 2024/04/23(火) 09:35:29
自営で地域密着の職場だったり班長や地域で顔が広かったり役職持ちや議員とかやってない限りは100人規模以下の人が多いよ、田舎でも+1
-0
-
24. 匿名 2024/04/23(火) 09:35:35
>>22
70人もすごいと思ってしまった+11
-0
-
25. 匿名 2024/04/23(火) 09:35:39
>>11
今すごいよね
背景の色
着物又はドレス+色
ついでに柄も選べたり
めっちゃ迷った+0
-0
-
26. 匿名 2024/04/23(火) 09:35:44
こちらの御祝儀は相場の3倍以上が常識 欠席は村八分にされるから当然若い人は住み着かない+3
-0
-
27. 匿名 2024/04/23(火) 09:36:09
>>5
そうそう
10年前くらいまでは数百人規模の葬式結婚式あったけど、人がどんどんいなくなってもう呼ぶ人がいないみたいな
そして繋がりが濃い人同士というのもなくなってきてるし、コロナが決定打になって家族葬とか小規模な結婚式がほとんどになった
+10
-0
-
28. 匿名 2024/04/23(火) 09:36:10
コロナきっかけで縮小傾向よね
葬式なんて家族だけってのが主流になったわ+8
-0
-
29. 匿名 2024/04/23(火) 09:36:34
田舎だけど今は大分簡素化だよ。
前は組内が手伝いに行ったりしたけど特にコロナ禍入ってからは皆家族葬にしてるし。付き合い多い人は参列者多いんだろうけどね。+5
-0
-
30. 匿名 2024/04/23(火) 09:36:34
>>1
実家田舎だけど300〜500の結婚式なんて出たことない。田舎でも都市部でも人数は似たりよったり(親族だけというものは除く)。逆に都市部のほうが高級ホテルや結婚式場があり華やか。田舎は昔ながらのホテルなどて地味+4
-0
-
31. 匿名 2024/04/23(火) 09:36:59
>>21
田舎はあとから自宅に行く人が多いから、葬式で一気に呼んじゃった方が楽だったりする+7
-0
-
32. 匿名 2024/04/23(火) 09:37:41
タイムリーに私も思ってました。
今まで地元の田舎で葬儀に出る事がほとんどだったので、デカいホールに大きな祭壇、隣に宴会スペースのような空間があるところがほとんどでした。
しかし都会で参列したところは、焼香を流れでやらないと人が溜まってしまうような規模で、ほとんど外で待ってる状態でした。
家族葬スペースなんだと思いますが、裕福だと認識しているお家だったので、簡素に行うのが都会流なのかなと思っていたところです。
+0
-0
-
33. 匿名 2024/04/23(火) 09:38:01
>>17
家でやったね、家から出棺。もう30年も40年も昔だけど+8
-0
-
34. 匿名 2024/04/23(火) 09:38:32
義祖父の葬式
あまり人を呼ばずに「近親者のみ」でしよう、って話してたっぽいのに結局親戚30人くらい来た。
近親者って配偶者、子供、孫、一部の親戚くらいじゃないの?+6
-1
-
35. 匿名 2024/04/23(火) 09:38:49
当たり前だけど人によるよ。
人気者で早くに亡くなったばーちゃんの葬式は自治会館借りて周辺道路まで花輪が並んでたけど、103まで生きたじーちゃんは家族だけで火葬場併設の所で家族だけで見送ったよ。もうじーちゃんの友達だれも生きてないからね。+4
-0
-
36. 匿名 2024/04/23(火) 09:39:30
>>1
マジっすか!?
友達の知り合いとか、自分の知らない人いそう…+0
-0
-
37. 匿名 2024/04/23(火) 09:39:34
田舎によるかも。本家だとかになると、これも人によるけど見栄を張るみたいなとこが未だにある。正直、余計なお金だと思うけど、お金が有り余ってるなら好きにすればいいね。+5
-1
-
38. 匿名 2024/04/23(火) 09:39:37
>>14
田舎だと
その身内の付き合いが濃かったり人数多かったりする
近所の分家の家族呼んだり
あそこの分家を呼ぶならこっちも呼ばなきゃ~とか
集落に同じ名字ばかりで、遡ると親戚+4
-0
-
39. 匿名 2024/04/23(火) 09:41:00
>>34
近親者のみといっても本当に2親等3親等までというわけではないからね。かなり親しい友人関係もくる。30人ならそんなもんじゃない?この日に葬儀しますと公に色んな人に伝えないということであって+2
-0
-
40. 匿名 2024/04/23(火) 09:41:09
>>34
30人くらいなら近親者のみかなと思うかな私は。実際、曽祖母がそれくらいだった。これがもし、普通に人呼んだらえらいこっちゃ。+1
-0
-
41. 匿名 2024/04/23(火) 09:41:11
田舎も都会も長生きすると葬儀も質素ってイメージ。
故人が現役とかそれに近いご年齢だと規模が大きくなりますよね。+3
-0
-
42. 匿名 2024/04/23(火) 09:41:25
>>1
会費制だったりで金額が安くで助かる。
けど、回数が多い。+0
-0
-
43. 匿名 2024/04/23(火) 09:41:53
+1
-0
-
44. 匿名 2024/04/23(火) 09:42:17
>>1
沖縄こんな感じ。プログラムの大半が余興+2
-1
-
45. 匿名 2024/04/23(火) 09:42:26
友達が新郎の地元で挙式した時、なんか直接関係はない市会議員とか知らない人まで招待してたらしくて凄い人数だった
新婦側は招待10人くらいなのに新郎側が1000人くらい
うち新郎が実際招待したのは数十人程度
ほとんど親の招待
+1
-0
-
46. 匿名 2024/04/23(火) 09:42:47
>>36
知らない人居るのってわりと普通じゃない?相手の職場の人とか親類とかさ+0
-2
-
47. 匿名 2024/04/23(火) 09:42:48
農家がほとんどの町内だけど、かつては結婚式にはみんな呼ぶし、お葬式も町内総出で手伝ってたな。
自宅でお葬式してたから。
でも今はそこまでではなくなってきてる。
みんな顔見知りとは言え、代が変わりつつあるし。+2
-0
-
48. 匿名 2024/04/23(火) 09:45:38
>>1
葬儀のとき各地区に巡回の送迎バスを出しているのは田舎だからなのか
わからないけど+1
-0
-
49. 匿名 2024/04/23(火) 09:45:41
父の田舎(で伯父の)お葬式に参列したけど、コロナもあってか家族葬だったよ。
香典返しがお花があったり色々入っていて量が多かったけど+1
-0
-
50. 匿名 2024/04/23(火) 09:46:02
>>1
うちも田舎だけどどんどん小規模化してる。
単純に参列されている方が、ってのもあるけどもうお神輿みたいな豪華な霊柩車も見なくなったしお坊さんが何人も来て一時間くらいお経をあげる光景も見なくなった。
コロナ禍で「集まっちゃダメ!」ってなってから、周りの顔色伺ってどんどん密葬になったもん。派手にやってたらそれこそ村八分よ。
うちだって祖父の三回忌は家族だけでやったもの。大おば(祖父の実姉)の七回忌は親族呼んでたようだけど、私も他の親戚も欠席した。代わりって訳じゃないけど、普段から祖父も大おばの墓参りはこまめにしてる。+1
-0
-
51. 匿名 2024/04/23(火) 09:46:59
>>10
うちもそんな田舎だけど、スゴイわ
寺の馬鹿でかい駐車場満杯!軽トラ多し
ダボついた喪服着たお爺ちゃんが沢山
+4
-0
-
52. 匿名 2024/04/23(火) 09:47:04
家族葬増えてる
来てもらったら行かなきゃ行けなくなる
地元離れてるのに無理だし、参加しないと叩かれる+3
-0
-
53. 匿名 2024/04/23(火) 09:47:36
>>46
いるいる!とりあえず職場関係は上司も部下もみんな招待するし関係薄い友達も呼ぶからテーブルで「えっ?誰⁉︎」って人が同席するw+0
-0
-
54. 匿名 2024/04/23(火) 09:48:06
小さな田舎だと村中の人ほぼきた感じがあった
こんなに人みたのはじめだった+2
-0
-
55. 匿名 2024/04/23(火) 09:48:28
葬式
知り合いも友達もいないのに無駄に豪華にする
近所や親戚はの見栄
結局田舎は見栄でしか生きてないよ+8
-1
-
56. 匿名 2024/04/23(火) 09:48:50
金持ちの友達なんか議員きてたよ+0
-2
-
57. 匿名 2024/04/23(火) 09:49:34
>>52
田舎はみんな親戚近くにいる
うちは義家、新幹線の距離なのに行かないと非常識扱い
そりゃ近くなら日帰りでちょろっと顔出すだけで行けるのにさ+2
-0
-
58. 匿名 2024/04/23(火) 09:49:39
父方の田舎の葬儀に行った時、地元の風習なんだろうけど父が白い三角布を頭に巻いてたのは異様な光景だった+1
-0
-
59. 匿名 2024/04/23(火) 09:50:02
>>17
葬儀は家か公民館ってのが相場だったし、お互い様で近所同士手伝いもあった。
といっても、大変だったのは母が若い頃までで、祖父母世代が一通り旅立たれて、最近は家を継ぐなく、手伝いも集められないから葬祭ホールを利用するのが主流になりつつある。
手伝いとかもグッと減って楽になったわ~って母が言ってた。通夜振舞いの料理とか手作りだったらしいし。+6
-0
-
60. 匿名 2024/04/23(火) 09:51:16
>>36
うちは親の同級生とか来るよ
披露宴=親が結婚した我が子を皆さんに披露する場って考えの土地みたい
もちろん費用は親持ち+0
-1
-
61. 匿名 2024/04/23(火) 09:52:33
>>56
それ田舎じゃ普通じゃないの?
地域出身の議員が来る+2
-0
-
62. 匿名 2024/04/23(火) 09:53:44
>>14
田舎だと親族だけで100人規模になります+0
-0
-
63. 匿名 2024/04/23(火) 09:55:08
>>1
確かに。葬式は、ご近所全員参加は当たり前で、会社休んでまで参加。不参加なると影でヒソヒソされて、ご近所なのに仕事行くなんてって村八分される
女性はゆっくりしてはいけない風潮あり、料理はいまだに手作り、片付けも女性だけ、男性が動くとヒソヒソされる。
釣りって言われそうだけど、今もそんな感じ。
+5
-0
-
64. 匿名 2024/04/23(火) 09:55:24
>>32
うちの地元もど田舎ですが、テレビで観る芸能人のお別れ会と同じレベルです。
納骨のときは、自宅からお墓まで大名行列が出来ます。+2
-0
-
65. 匿名 2024/04/23(火) 09:55:40
うちは田舎だけど葬儀場で葬儀しても身内で会場受付したり控室の来客のお茶だししたりする。委託とか無かったなー+2
-0
-
66. 匿名 2024/04/23(火) 09:55:48
回りに田んぼしかない田舎だけど私が小さい頃は(平成初め)町内の同じ組の人がご飯作りにきてたよ。火葬場にもおにぎり🍙もっていくからみんなで握ってた。家の前に帳簿つけるところもたてて家で葬儀もしてた。座敷に座布団かなりの数しいておわったら仕出しやさんがお膳人数分もってきてそこでみんなでたべてたよ。
今は家族葬だからほんと家族だけになったけどね+1
-0
-
67. 匿名 2024/04/23(火) 09:58:33
中途半端な田舎の自宅葬。
近所の同じ班の家人が各家庭から2人、近隣班からは1人ずつやってくる。ちなみに、各班5家庭くらいの構成。
女は庭に調理場所を作って、通夜ぶるまいの準備からスタート。
男は数人の若手だけテント張りや香典管理をやって、年配じじいは暇感丸出しでワイワイ飲んだくれ。
地域の習わしだからと義母と義祖母に言われ、義父が亡くなった時にコレやったけど、全部終わってから収支確認したけど数十万計算が合わなかったし、義妹のハンドバッグや鍋がなくなってたりと散々だった。+4
-0
-
68. 匿名 2024/04/23(火) 09:59:43
コロナ以降身内だけでひっそりとが主流になった
以前は綺麗な斎場あったからそこ使う家庭もあったけどコロナの影響で家で身内だけっていう昔のスタイルに戻った+2
-0
-
69. 匿名 2024/04/23(火) 10:01:43
冠婚葬祭じゃないけど私が住んでる田舎の仏壇が大きすぎる。床から天井まであり壁に埋込式です。それが当たり前じゃないと大人になってから知りました。テレビで普通の仏壇を見るとちっさ!!って思います。+2
-0
-
70. 匿名 2024/04/23(火) 10:05:32
お葬式は100人くらい。
結婚式は挙げてないけど、呼ぶ人数は自由じゃない?
最近は挙げない子や身内だけって子が多い。+1
-0
-
71. 匿名 2024/04/23(火) 10:07:07
田舎の家の和室を開け放ってひっきりなしに弔問に来てくれる人たちの相手やらなんやら。食事も出すし。
納骨の時は陰膳?持って一列に並んで坊さんがチーンチーンってあれはなに。おりん?鳴らしながら歩いたりしたなぁ。
今はもう家族葬だよ。ほぼ直葬みたいな感じだった。+2
-0
-
72. 匿名 2024/04/23(火) 10:08:04
>>67
泥棒が混じってたわね。災難+2
-0
-
73. 匿名 2024/04/23(火) 10:08:27
昔はそうだった。今はコロナ禍以来 家族葬が増えたよ。喪主も世代交代しているし、もう戻らないと思う+4
-0
-
74. 匿名 2024/04/23(火) 10:10:46
>>17
うちの方もそう。自宅でやらなくなって 近所の人に手伝いで呼ばれることもなくなった。家族葬で香典辞退も多いので、亡くなってもお知らせも来なくなったみたい+6
-0
-
75. 匿名 2024/04/23(火) 10:12:40
>>1
パンピーなのに地方版の訃報欄に載せる習慣あるよな+3
-0
-
76. 匿名 2024/04/23(火) 10:13:46
昔の習慣を重んじる世代がだんだん減りコロナが追い打ちをかけて様変わりした。
新興住宅地に昔からいる地主のばあさんが近所で◯◯さん亡くなったって回覧板みたいに報告してくれって言われたけど知らない人だし「はい」って答えてそのままにした。
近所の若い世代の家はだから何?って感じになってたよ。
昔は地区で亡くなった人いたらお葬式行ってたみたいだね。+5
-0
-
77. 匿名 2024/04/23(火) 10:15:32
田舎でも最近は自宅で葬儀を開かずに葬儀場でやる家が増えた
葬式の時になると人の出入りが激しくなって盗難被害に遭ったことがある
あとあの家は散らかっていたとかアラを探す人が噂を広めるからウンザリだよ
家族葬も徐々に認知されてきた+6
-0
-
78. 匿名 2024/04/23(火) 10:16:38
>>55
戒名にもこだわってただの農家のばーさんなのに院をつけた戒名にして見栄を張る+6
-0
-
79. 匿名 2024/04/23(火) 10:16:46
田舎の人も、最近は結婚式は県庁所在地で挙げる人も多いし、葬儀も葬儀社で行なうから、街の人と変わらない。+1
-0
-
80. 匿名 2024/04/23(火) 10:17:51
>>74
田舎でも自宅介護は大変で施設にずっと入れていてお金がかかるから家族葬にしたという家もチラホラある+4
-0
-
81. 匿名 2024/04/23(火) 10:19:21
>>76
そういうのって自治会で香典出すことにしてる
個人で親しく付き合った人は参列するくらい+1
-0
-
82. 匿名 2024/04/23(火) 10:21:28
>>30
田舎の有力者なんでしょ。
地方の地主、議員、有力者なんかはそれくらいの規模になるよ、田舎ほど冠婚葬祭大袈裟にやりがちだならね。+2
-1
-
83. 匿名 2024/04/23(火) 10:22:00
>>46
相手側の親族や職場の人なら相手が知ってるじゃん
そうじゃなくて友達の知り合いとか、友達の親とか、自分も相手も知らない人もいそうだなぁと思ってさ+0
-0
-
84. 匿名 2024/04/23(火) 10:22:14
告別式に参加する人が親族にとっては誰が誰だかわからない場合がある
芳名帳見て知らない人が来ていたみたいで、義母がこの人は実家の隣人だったとか言われてそりゃわからないよなという関係性でも参列したりする+0
-0
-
85. 匿名 2024/04/23(火) 10:23:50
>>69
同じく
ドラマで見る仏壇が小さいし落ち着いた色合いでびっくりした
(押し入れサイズの金ピカ仏壇が主流の地域)+1
-0
-
86. 匿名 2024/04/23(火) 10:25:42
>>31
田舎だと同居や近距離別居も都会より多いからかな?
押しかける家がバレてるからこそ出来ることだよね
都会だと両親の交友関係もあまり把握していないし、子世帯の家や連絡先を親の知人が知ってるなんてことはまず無い
実家は首都圏近郊で自宅は都内マンション暮らしなんて状態で、突然知らない人が『お父さんorお母さんの友人です。お線香あげにきました』なんてやって来るのなんて怖すぎる
絶対に家になんて入れない+7
-0
-
87. 匿名 2024/04/23(火) 10:26:17
>>1
わかる
家族葬なのに親戚50人以上出席してた
故人の子供、孫、兄弟、甥姪、従兄弟か従兄弟の子供
びっくりするよね
+1
-0
-
88. 匿名 2024/04/23(火) 10:30:05
地方の県庁所在地で確かに冠婚葬祭は簡素化してきてる気がする家族葬増えたし(コロナのおかげ?)
もう少し田舎に行くと結婚式(披露宴)がそこそこ派手みたい+3
-0
-
89. 匿名 2024/04/23(火) 10:34:21
>>1
さすがに盛りすぎでは?
多くて100人ちょっとくらい
そんな大人数を参列者を収容できるホールは田舎にないよ?
+0
-0
-
90. 匿名 2024/04/23(火) 10:36:41
実家近所の方が亡くなった時、家族葬って言ってたのに家族でもない実家の親が人づてで聞いてお悔やみに行ったって(なんとなく自慢げに)言ってたけど・・家族葬だからそれは良くないんじゃない?と話したことがある・・本当はどうするのが正解?
両親(特に母)は葬式はキチンとしないとと考えていて、父(夫)が亡くなった時のためにお金を残しておかないと!葬式出せないと「葬式を出さなかった」って周囲から悪口言われる!と言ってます
実家は今は街中だけどかつては田舎で母はガッツリ田舎出身+3
-0
-
91. 匿名 2024/04/23(火) 10:37:23
>>78
全くの意味がないよね
お金の無駄遣い+8
-0
-
92. 匿名 2024/04/23(火) 10:40:28
>>89
田舎にも大人数収容出来るところはあるよ+4
-0
-
93. 匿名 2024/04/23(火) 10:40:29
>>1
葬式にその人数来るとかすごくない?!
東京だけど、そんな大人数来るのみたことない。
誰が逆に来るのか知りたい+0
-0
-
94. 匿名 2024/04/23(火) 10:46:45
田舎の葬式と結婚式は見栄ばかり。人数だけはすごいけど、毎回つきあいで呼ばれる身にもなってくれ。+3
-0
-
95. 匿名 2024/04/23(火) 10:48:22
>>87
横、家族葬もどこまでの範囲と決めておかないと多くなってしまうよね。シンプルに故人の配偶者と子供家族。故人の兄弟のみ。くらいだと少人数だけど+0
-1
-
96. 匿名 2024/04/23(火) 10:52:14
>>90
ご近所の方は自分の家の時にもらっているし、付き合いがあったからお線香をあげたいのと香典渡したいのはあるみたい
義実家で家族葬にしたけれど、後日ご近所や友人がバラバラ訪れて 対応が大変だったと言っていたよ。香典なしでと言っても お茶出ししている間に遺影前に置いてあったとか
普通にお葬式した方がラクだったのかなと後になって思うことも+1
-0
-
97. 匿名 2024/04/23(火) 10:57:24
>>82
それなら都会でもそうだね。かなり盛大+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/23(火) 10:58:33
>>5
そうそう
田舎は親戚も減ったし高齢者の葬儀も参列する高齢者がもうこの世にいない+6
-0
-
99. 匿名 2024/04/23(火) 10:58:57
>>1
三十●回忌とか、法事いつまでやるのってくらい毎年やって集まりたがる。+5
-0
-
100. 匿名 2024/04/23(火) 11:07:26
お葬式やお通夜の場合、ご近所で手伝いがあったり関係ある人が高齢や病気で行けなかったりすると代理で子供が出たり顔を出すというのはとても重要だけど服装とかマナーは意外と寛容
香典袋がご霊前とご仏前が間違ってたり、靴や鞄もブラックフォーマル用はないちょっと位飾りとかついてる人とかわりといる
+2
-1
-
101. 匿名 2024/04/23(火) 11:09:27
>>1
己も親戚共も都会住まいなのでそんな大規模な葬儀は想像つかないわ・・・
言い方悪いが田舎だからある種のイベントになっちゃってるのかな
娯楽少ないから冠婚葬祭は全員参加!で
それがコミュニケーション手段になってる状態+4
-0
-
102. 匿名 2024/04/23(火) 11:46:38
>>1
田舎です。
大昔はそうでしたが、近年は近親者のみ、最低限、同居人だけという感じです。
むしろ、最近だいぶ変わったなって思っていたので今ここをひらいて、まだそんなことしてるひといたんだってびっくりしています。
+3
-0
-
103. 匿名 2024/04/23(火) 12:23:05
>>1
地元山村では令和の今でも土葬です。+0
-0
-
104. 匿名 2024/04/23(火) 12:25:20
>>1
人脈があったんだよ+0
-0
-
105. 匿名 2024/04/23(火) 12:27:58
>>89
あるよ~+0
-0
-
106. 匿名 2024/04/23(火) 12:41:12
>>57
非常識扱いわかる+1
-0
-
107. 匿名 2024/04/23(火) 12:47:27
結婚式はそうでも無いけど
田舎だから葬式が多い
義母なんか毎月どっかしら葬式行ってる
亡くなったのはよく知らない人だけど
うちのおじいちゃんのお葬式に
亡くなった人の息子が来てくれたから
行かなきゃ!とかしょっちゅう言ってる。
+5
-0
-
108. 匿名 2024/04/23(火) 12:48:07
>>37
じいさんばあさんに向けて見栄を張るくらいなら、
子、孫に遺してあげた方が良いと思うけど、田舎は仕方ないのかな。。+5
-0
-
109. 匿名 2024/04/23(火) 12:49:59
>>91
>>78
ほんとアホらしい。坊主丸儲けのカモだよね。+2
-0
-
110. 匿名 2024/04/23(火) 13:17:24
>>34
義祖父さんのご兄弟が多いならあり得る人数
+0
-0
-
111. 匿名 2024/04/23(火) 13:34:49
>>85
家近いかもー(笑)+0
-0
-
112. 匿名 2024/04/23(火) 15:22:56
>>5
うちも。
20年前、10年前、去年と身内の葬儀があったけど、家で葬式→葬儀場→葬儀場で家族葬、に簡略化になって時代感じた。+2
-0
-
113. 匿名 2024/04/23(火) 16:18:07
>>108
息子、息子、孫にも残してると思うけど田舎の特に本家だの地主だのの人らは何でも金かけるね。+0
-0
-
114. 匿名 2024/04/23(火) 21:50:14
>>1
うち田舎で、結婚式もできるホテルに勤めてたけど、そんな大人数の式はなかったよ。
田舎というより、地域じゃないですか?+0
-0
-
115. 匿名 2024/04/24(水) 05:27:50
義母の葬式、旦那が喪主だったからめちゃくちゃ大変だった。49日までは落ち着かない。
旦那の親戚が色々口出ししてきて責任はとらず、私が言ったことにされたこともあった。
義父の時は簡素化を願う。+3
-0
-
116. 匿名 2024/04/24(水) 14:24:43
>>115
同じく。
今時、豪華絢爛の仏壇や葬式なんて本当に無駄。
コロナ禍で何を学んだんだよと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する