-
1. 匿名 2024/04/21(日) 13:55:20
出産祝いで悩んでます。
色んな人からたくさんもらうだろうし、どうせなら必要なものをあげたいのですが聞くのは失礼でしょうか?
遠方で郵便になるので現金や商品券だけなのもちょっと寂しいかなと迷ってます。
実際聞いたり、聞かれたことある方はどう思いましたか?+24
-3
-
2. 匿名 2024/04/21(日) 13:55:44
失礼ではありません。
トピ終了+126
-8
-
3. 匿名 2024/04/21(日) 13:55:59
>>1
むしろ聞いて。頼むわ。+156
-1
-
4. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:04
+21
-2
-
5. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:18
良いじゃん、それ。
ただ、ネックになるのは予算かもね。+31
-0
-
6. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:22
10000円で!とかハッキリ言ってくれたら選びやすいけど、好きなの選んでいいよ〜が困った。+100
-0
-
7. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:41
いーの。現金だけで。+36
-7
-
8. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:46
直接聞くかどうかはその人との距離感にもよるかな…。
+3
-2
-
9. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:51
むしろ、聞いたほうがいい。
私も出産祝いを贈る時は聞いてから贈るようにしている。+21
-1
-
10. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:53
渡辺明は、俺はイベントの度に何が喜ぶのか考えてて、
よくわからないから
考えた末に、ATMの前で、あれ?これでよくねって思って
そのまま現金を嫁に包んだことあるよって言ってた+3
-2
-
11. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:55
+11
-0
-
12. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:55
>>1
ガルちゃんでは現金が好まれるとあるけど、友達の出産祝いで現金贈る人なんてほぼいないよね。
+32
-16
-
13. 匿名 2024/04/21(日) 13:57:09
失礼ではないと思うけど相手が断る流れになる+20
-1
-
14. 匿名 2024/04/21(日) 13:57:15
私は面倒だから、全員現金だけにしてる。
主さんはプレゼントもあげてえらいね。+11
-7
-
15. 匿名 2024/04/21(日) 13:57:16
>>1
ものによっては喜ばれないこともあるから予め聞くのはあり
+8
-0
-
16. 匿名 2024/04/21(日) 13:57:17
>>1
聞いてもらえるとありがたい!
自分が渡す時も教えてもらえる方がありがたい。+10
-1
-
17. 匿名 2024/04/21(日) 13:57:25
>>1
失礼ではないけど相手も気を遣う質問ではある+9
-0
-
18. 匿名 2024/04/21(日) 13:57:27
>>1
聞かれたことも聞いたこともあるよ
ざっくり洋服がいいとか離乳食のお皿がいいとか言われたかな
2人目以降は特に何を渡していいか分からないからもう現金にしてる+9
-0
-
19. 匿名 2024/04/21(日) 13:57:59
>>1
聞いて貰ったよ、嬉しいですよ+4
-0
-
20. 匿名 2024/04/21(日) 13:58:11
>>7
それが一番どストレートに喜ばれたわ+16
-2
-
21. 匿名 2024/04/21(日) 13:58:11
聞く時に、特にリクエストなければこっちで選ぶよ、って一言添えてくれるとありがたかった。+1
-0
-
22. 匿名 2024/04/21(日) 13:58:35
私は聞いてもらえて凄く感謝してます。因みに、オムツと固形ミルクをプレゼントして貰いました。感謝感謝です。+9
-1
-
23. 匿名 2024/04/21(日) 13:58:35
>>17
私なら安そうなの答えるw
だから聞かれない方がありがたい。関係性にもよるけど+7
-1
-
24. 匿名 2024/04/21(日) 13:59:13
>>1
現金でえーやん
聞いたとこで主との関係性にもよるけど、相手も答えにくくない?+3
-0
-
25. 匿名 2024/04/21(日) 13:59:14
要らないもの送られるより聞いてくれたら嬉しい+3
-0
-
26. 匿名 2024/04/21(日) 13:59:29
>>1
私なら現金でも商品券でも何でもござれよ+3
-1
-
27. 匿名 2024/04/21(日) 13:59:35
>>1
聞いてくれたら普通に嬉しいな!
どんなもの貰えても嬉しいけど、自分の欲しいものならなお嬉しいよねw+3
-0
-
28. 匿名 2024/04/21(日) 13:59:54
聞くのはいいが予算も伝えて欲しいよね
結婚祝だけどプレゼント何がいいか聞かれてその人からだけと思って花瓶をお願いしたら複数人からのプレゼントだった
それなら違う物リクエストしたのに+6
-1
-
29. 匿名 2024/04/21(日) 14:00:32
>>6
聞くなら金額は絶対提示してほしいよね
欲しい物があっても祝ってくれる側がいくらぐらいを想定してるかわからないと答えづらい+32
-0
-
30. 匿名 2024/04/21(日) 14:01:18
>>1
私は親友の出産祝いの時は、「最初は肌着とかスタイとかたくさんもらうから、同じサイズの物が大量になって一度も着せないままサイズアウトしていくことも多いとかよく聞くから、ひと段落した時に、『あ~これがあったらすごい便利だわ』みたいなのが出てきた時に言ってくれたらそれプレゼントするよ!」って言った
でもこういう融通が利かせられるのは親友だからかも知れない+12
-1
-
31. 匿名 2024/04/21(日) 14:03:05
>>23
親しい仲なら答えやすいんだけどね😅
それだって遠慮はするよね
+3
-0
-
32. 匿名 2024/04/21(日) 14:03:56
おむつケーキって今でもある?私貰ったことがあって、生まれた報告後に発注したのか会うタイミングで購入なのかは知らないけど、1ヶ月すぎてたからとっくに新生児用サイズ履けなくなってて相手も結構お金出しただろうに可愛いねーって見るだけで終わった。
あげるのが悪いわけじゃないけど、赤ちゃん時期のおむつや服のサイズは注意したほうがいい+14
-0
-
33. 匿名 2024/04/21(日) 14:04:15
>>1
第一子のときは、聞かれてもこっちも何が必要になるかイマイチわからなかったから答えられなかったなぁ。
第二子のときはわかるけど。+4
-0
-
34. 匿名 2024/04/21(日) 14:04:16
>>10
嫁に現金をプレゼントってどういうこったねん+2
-0
-
35. 匿名 2024/04/21(日) 14:05:02
>>7
でも聞かれて『現金!』とは答えられないよね...+6
-1
-
36. 匿名 2024/04/21(日) 14:06:05
>>6 1万円って変な話 微妙だよね。欲しい製品は予算超えてたり逆に7千円くらいだったり。+10
-0
-
37. 匿名 2024/04/21(日) 14:06:29
>>30
それは欲しいものが出ても言いにくいな
定期的に聞いてくれるならわかるけど+3
-0
-
38. 匿名 2024/04/21(日) 14:07:05
>>32
オムツケーキは新生児サイズは販売やめるべきだよね笑 Sサイズでいいと思うわ
送る方だってわからない人も多いだろうから。+8
-0
-
39. 匿名 2024/04/21(日) 14:07:20
>>11
素晴らしいね
お金が腐るほどある中川にお金より愛って言われてもねw+3
-0
-
40. 匿名 2024/04/21(日) 14:07:52
>>35 産後なら出産前に全部揃えちゃって今欲しいのないんだー‥とか含みを持たせて言ってみるとか。+3
-0
-
41. 匿名 2024/04/21(日) 14:08:02
>>37
こっちから連絡はしにくいよね笑
2カ月に一度ぐらい「どう?決まった?」とか聞いて欲しい笑+6
-0
-
42. 匿名 2024/04/21(日) 14:08:06
>>12
私はロンパースとスタイとおくるみを贈った
あとガーゼがあればスタイになるスタイクリップ+5
-0
-
43. 匿名 2024/04/21(日) 14:08:46
>>6
1万円といわれてもなんか申し訳なくて安いの選んじゃったわ+16
-0
-
44. 匿名 2024/04/21(日) 14:09:00
>>1
スープストックのお祝いセットを送りつけるけど、冷凍庫に空きがない時はリクエストくれって言う+2
-0
-
45. 匿名 2024/04/21(日) 14:09:16
>>6
でもさ金額言われちゃうと内祝い苦労しない?+5
-0
-
46. 匿名 2024/04/21(日) 14:09:31
>>1
お金にして!ってがる民に言われるよ+0
-0
-
47. 匿名 2024/04/21(日) 14:09:55
>>4
美味しそう!
だけど出産祝いのメインにはならないな!+3
-0
-
48. 匿名 2024/04/21(日) 14:10:03
ギフトカードとか商品券にタオルセット(ガーゼの可愛いやつ)そえて渡したなー。
私なら現金か商品券が欲しいから。+2
-0
-
49. 匿名 2024/04/21(日) 14:10:24
>>13 まぁそうなるね。会いに来てくれるだけでうれしいから手ぶらでいいよ!って言っちゃう
+7
-0
-
50. 匿名 2024/04/21(日) 14:10:38
>>1
相手によっては気を遣うよね。
予算いくら位の物までお願いしていいか分からないし。
聞き方は○○とか☓☓を贈りたいけど、もう持ってるかな?とか、他の人からもらってるかな?とか具体的な物の名前出して聞いてくれたら答えやすいかなぁ…+3
-0
-
51. 匿名 2024/04/21(日) 14:10:49
予算伝えて聞いたらいいと思う
+4
-0
-
52. 匿名 2024/04/21(日) 14:10:53
>>30
まあわかるけど産後しばらく余裕ないんダワ+6
-0
-
53. 匿名 2024/04/21(日) 14:11:11
>>13
そうだね〜。確かに聞かれたら要らないよ!って返すな。+9
-0
-
54. 匿名 2024/04/21(日) 14:11:24
>>1
旦那の知り合いにセカンドシューズもらったのは嬉しかったかも
ファーストシューズは親が選びたいだろうし、出産祝いとしては被ることはないし賢いって思ったよ+2
-0
-
55. 匿名 2024/04/21(日) 14:12:10
本音を言えばAmazonギフトとかめっちゃ嬉しいけど、お金だと内祝い気を使うからなぁ+2
-0
-
56. 匿名 2024/04/21(日) 14:12:50
私は聞いた
結果3人にそれぞれ
・ビニール製のベビーバス
・センサーつきハンドソープディスペンサーと無添加ハンドソープ
・ミッフィーのマザーズバッグ
を贈って喜んでもらえた
子供いないと何を贈ったらいいかわからないからwin-win
+5
-0
-
57. 匿名 2024/04/21(日) 14:13:39
聞いてもらえるのも嬉しいよ+1
-0
-
58. 匿名 2024/04/21(日) 14:14:06
>>2
仕切るな これもう書き込み禁止レベルの通報だよ+1
-2
-
59. 匿名 2024/04/21(日) 14:14:32
親しい友人のお子さんの大学祝いは、何が良いでしょうか+0
-0
-
60. 匿名 2024/04/21(日) 14:15:05
アマプラカードがいっちゃん嬉しかった+2
-0
-
61. 匿名 2024/04/21(日) 14:15:43
>>42
ありがちだけど駄々被り&すぐ使えなくなるセット+5
-0
-
62. 匿名 2024/04/21(日) 14:16:17
趣味でもない服や、使わない家電とか貰うくらいなら聞いてほしい。
でもなんだかんだで現金(かそれに準ずるもの)が有難い。+2
-0
-
63. 匿名 2024/04/21(日) 14:17:16
相談トピだからぶっちゃけ言うと、やっぱ1番いいのは現金なのよw
例えばベビー服ありがちだけど、サイズが60-70だとすぐに着れなくなるし、きちんと前開きになってなくて着せにくいとか。これお洒落でしょー!!って自分の好みおしつける人もいるし+3
-5
-
64. 匿名 2024/04/21(日) 14:17:16
>>12
え、現金貰ったよ。
現金が一番いいです。
私もお祝いは現金しかあげてません。+16
-3
-
65. 匿名 2024/04/21(日) 14:18:07
赤ちゃん用の浴衣(甚平)や靴やベビー用バスローブなんかを贈ったな
+2
-0
-
66. 匿名 2024/04/21(日) 14:18:20
>>2
失礼じゃないけどちょっと困る
予算とか決めてくれたら素直に伝える+3
-0
-
67. 匿名 2024/04/21(日) 14:18:47
>>1
トイザラスのギフトカードとかは?
現金がわりだけどベビー用品かおもちゃで絶対つかうし+1
-0
-
68. 匿名 2024/04/21(日) 14:19:37
>>61
何を贈ってもこうやって文句言う奴がいるからガルは現金一択ってなるんだよ+4
-1
-
69. 匿名 2024/04/21(日) 14:21:08
>>13
私は仲良い子から聞かれて、普通に希望伝えた。
4つくらい候補の画像送ってくれて、「この中に欲しいのある?もしくは他にあれば教えて」ってことだったけど、候補の中にあったから「これがいい!」って。+0
-0
-
70. 匿名 2024/04/21(日) 14:23:10
>>14
現金じゃ味気なくて、貰う側だったときもモノのほうがよかった。記念においてるものもある+2
-1
-
71. 匿名 2024/04/21(日) 14:23:37
>>12
高い品リクエストとかされてなければ現金プラスお祝いの品じゃない?
+3
-3
-
72. 匿名 2024/04/21(日) 14:25:34
今仕事探し中であまりお金かけられないけど、送る予定がある。どうしよう。+1
-0
-
73. 匿名 2024/04/21(日) 14:26:15
聞くのもいいけど遠慮しちゃうよね。服ならいくらあっても困らない。+3
-1
-
74. 匿名 2024/04/21(日) 14:32:00
>>58
ほんとそれ
何様なんだろうね?
職場のお局かな?+3
-0
-
75. 匿名 2024/04/21(日) 14:32:51
>>73
服はサイズアウト早いからタオルとかいいよ
子供用のフードついてるやつとか5年は使える+2
-1
-
76. 匿名 2024/04/21(日) 14:32:55
>>1
仲良い友達とはお互いリクエスト制にしたよ
欲しいものをいただけて嬉しかった+0
-0
-
77. 匿名 2024/04/21(日) 14:34:19
幼馴染が西松屋でベビーカーを買うと聞いて、足しになればと思って西松屋の商品券をお祝いで渡したら喜んでくれたよ。予定より少しランクアップした商品を選んだって言ってた。
でも、これを家族に話したらドン引きされた。お祝いに現金や商品券は他人行儀で冷たい感じがするらしい。私にはよくわからん。+2
-0
-
78. 匿名 2024/04/21(日) 14:36:57
>>1
現金でのお祝いだけじゃ味気ないという感じなら、赤ちゃん用品よりママさん向けの差し入れとかいいかも。
私はお取り寄せのソフトふりかけとか、美味しい魚のフレーク(1瓶1000円)を三種類とか添えて贈った。
私自身、赤ちゃん居る時ご飯食べる時間だけがホッと一息つけたから、その一瞬でもリラックスできたらいいなぁって。だから>>44さんのも良いいな!って思う。+4
-1
-
79. 匿名 2024/04/21(日) 14:45:09
>>1
個人的にはママがあなたの友達なんだからママを労う品を贈ればいい
それなら好みもわかるし
産後メンタルボロボロなとき
頑張って産んだ私に気を遣わせて赤ちゃんばっかりにきゃっきゃ言われて自分がAmazonの箱になった気分になったもの+2
-0
-
80. 匿名 2024/04/21(日) 14:46:39
仲いい友達には必要な物とかないか聞いて、それを出産祝いで贈った。+1
-0
-
81. 匿名 2024/04/21(日) 14:49:04
残る物はいらんな
好み違うし
金が一番嬉しいに決まってる+1
-3
-
82. 匿名 2024/04/21(日) 14:51:11
>>54
うちも叔母にセカンドシューズもらってありがたかったな。洋服も半年後とか1年後に着られるものをプレゼントしてくれて、初めては親が買いたいだろうから次のシーズンの物を、、って。しかも良いお値段の物をくれるから、自分じゃなかなか買えないしありがたかったな。+2
-0
-
83. 匿名 2024/04/21(日) 14:52:39
現金3万円はダメですか?+0
-0
-
84. 匿名 2024/04/21(日) 14:55:05
>>4
やだ!焼きそば食べたとこなのにクッキー食べたくなっちゃった!+1
-0
-
85. 匿名 2024/04/21(日) 14:55:44
聞いてくれる方がいいな。
友達とは予算も言って聞き合ったよ。
ざっくりな希望の人もいるし、きっちりの人もいるよ。
本人の割引がきく店に一緒に買いに行って、予算超える金額は本人が足すパターンもあったよ。
私も大満足のお祝いで、ずっと大切に使ってるし、使うたびに思い出すよ。
+3
-0
-
86. 匿名 2024/04/21(日) 14:57:36
>>64
横だけどお返しでお金掛るから正直お金がありがたいね。物をもらって半返しだと人数多いと出ていくお金も多くて負担が…+5
-2
-
87. 匿名 2024/04/21(日) 14:58:59
>>83
3万もくれるんですか?嬉しい+2
-0
-
88. 匿名 2024/04/21(日) 15:00:54
>>6
楽やわ〜笑
たまに聞いたら全力で拒否する人いない?お気持ちだけで良いから!って。聞かずに現金にしとけば良かったと思う。
寂しいと思うなら現金とママ用のちょっとしたものだな+0
-0
-
89. 匿名 2024/04/21(日) 15:01:27
>>79
物入りだし自分働いてないし、自分へのご褒美ってお金あっても買いづらくなるしね
くれたら超うれしいよ+1
-0
-
90. 匿名 2024/04/21(日) 15:07:52
>>1
予算伝えてから聞かないとめっちゃ気を使うよ
大体聞かれても何でも良いよーとか要らないよーって伝えると思うし
実際は子供用品店で使えるギフトカードとかが楽かな
後でこれ買いましたって写真送るかんじ+1
-0
-
91. 匿名 2024/04/21(日) 15:11:34
私は現金より物の方が嬉しい。
食器とか水筒とか使うたびにこれ○○がくれたなーとか思うのが好き。+1
-0
-
92. 匿名 2024/04/21(日) 15:17:13
>>91
わかるけどこれ自分の欲しいものリクエストしたら誰からもらったかわからなくなっちゃうんだよね+0
-0
-
93. 匿名 2024/04/21(日) 15:17:32
>>7
結婚祝いは基本現金で渡して、出産祝いはリクエスト一応聞くけどなんでもいいと言われたときは現金にしてた
出産祝いは内祝い辞退したいから、5000円前後のもの渡してた+0
-0
-
94. 匿名 2024/04/21(日) 15:19:44
>>1
基本、聞いた方がいいと思うけど。主さんと相手の親密度にもよる。+2
-0
-
95. 匿名 2024/04/21(日) 15:20:32
>>32
オムツケーキ、割高だしなんか勿体無く感じてしまう
普通にパックに入ってるオムツもらった方が使いやすい+0
-0
-
96. 匿名 2024/04/21(日) 15:21:39
>>1
聞いておいて別のを渡されたら失礼だなって思うけど聞いて希望通りなら問題ないと思う+1
-0
-
97. 匿名 2024/04/21(日) 15:21:41
>>1
出産祝い、何にするか悩んだ結果、カタログギフト送りました。+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/21(日) 15:25:32
思いつかないから現金が良い。味気ないと思うなら現金とちょっと高めのスタイが嬉しい+1
-0
-
99. 匿名 2024/04/21(日) 15:27:09
親しい間柄なら、聞かれて嫌な気しないし、希望も言いやすい+2
-0
-
100. 匿名 2024/04/21(日) 15:31:06
>>28
本当に欲しいものは多分予算オーバーって感じだよね、何万もするようなもの
無難なものだとピンキリで機能が良くなかったりすることもあるからなかなか難しいよね
結婚の時は会社の同期からアイロンをもらった
ちょうど同じ時期に結婚した子とお祝いの会も一緒にしてもらってそれもお揃いで+1
-0
-
101. 匿名 2024/04/21(日) 15:48:28
いいと思うよー
私も聞かれた事ある
向こうで2つまで絞ってくれて、どっちがいい?って聞かれたよ
離乳食作るセット?みたいなの選んで嬉しかったです+1
-0
-
102. 匿名 2024/04/21(日) 15:52:16
>>1
聞かずに贈ったことはない
衣料品ならどこのがいいか、サイズはどれくらいがいいかまで全部確認して贈ります
それで嫌がられたことは一度もないし、喜んで使ってもらえました+2
-0
-
103. 匿名 2024/04/21(日) 15:52:48
小中高一緒の友人には聞いた。
微妙な関係だと聞けない場合はあると思うけど友人なら全然ありだと思う。+1
-0
-
104. 匿名 2024/04/21(日) 16:13:38
>>64
気心が知れていて、夫や家族の悪口を言い合い、やっぱりお金よねと言い合える関係であれば、問題はでませんが、現金を送ると言うのは、送るものを考えるのも面倒な人、お金に困っている人と言う意味を持ち、また金額もはっきりしますから、送る金額で露骨に判断されますので、送る相手と金額を間違えると教養のない常識のない人と見なされることになりますので難しいですよ+3
-0
-
105. 匿名 2024/04/21(日) 16:19:35
>>3
聞かずにサプライズで送りたいタイプの人もいるだろうけど、私も聞いてくれると嬉しい。ベビー用品って無限にあるから、何が嬉しいか家庭によって違うしね。商品券もありがたいけど、私はネットで買っちゃうことが多いから予算○○で何が欲しい?が一番ありがたい!+2
-0
-
106. 匿名 2024/04/21(日) 16:21:56
>>44
スープストック、嬉しかった!マンスリーカードもついてきて毎月の月齢フォトに使ってるよ。産後って自分のご飯に構ってられないし、店にもしばらく行けないから助かったわー+1
-0
-
107. 匿名 2024/04/21(日) 16:58:13
>>1
現金、商品券で欲しいものを買ってもらうのが1番です!
調理家電やペア食器など好みじゃないもの、収納に困るもの、とても多かったです+0
-0
-
108. 匿名 2024/04/21(日) 16:58:36
>>1
全然失礼じゃないと思うよ!
私は結婚祝いに友達のグループで予算これくらいで欲しいもの何か考えといてって言ってくれたよ
お金だけも寂しいし、いらないものもらっても困るから聞いたほうがいいと思う
ちなみにもらったいらないものは、ポップアップ式のトースターで急に送りつけられてびっくりしました
うちご飯派でトーストあんまり食べないからマジでいらんかった+0
-0
-
109. 匿名 2024/04/21(日) 17:32:34
めちゃくちゃ仲良い子には選択肢で聞いてた。
被ったりするのが悪いかなと。
あと2人目も上の子と同性、3人目にはAmazonや楽天のギフトカードが多かった。
買い物が大変な時に使ってねと。+0
-0
-
110. 匿名 2024/04/21(日) 17:54:13
毎回あげる時は友達にリクエスト聞いて、トースターや〇〇のオモチャとかお手軽な物を伝えてくれてた。
ある友達だけ食洗機と言われて、食洗機!!!!?ってなって、コンパクトなのでも高いし、予想外過ぎて奮発すれば買えるけど親友でもない子にそんなのあげられない…と思って第二候補聞いて、それも難易度高くて嫌になってサヨナラしたよ。
予算伝えなかった私も悪いけど、無理だと思った。+0
-0
-
111. 匿名 2024/04/21(日) 18:04:36
>>2
>>1
トピ主です!
失礼ではないなら良かったです!
予算とか伝えたり欲しいものを聞いた方が良いと分かったのでそうしてみます!
様々なご意見ありがとうございます!+0
-0
-
112. 匿名 2024/04/21(日) 18:12:13
>>1
好みとかもあるし、聞いてくれると嬉しい。でも現金や商品券の方がめちゃくちゃありがたかったよ。+0
-0
-
113. 匿名 2024/04/21(日) 18:42:36
>>104
友達の出産祝いの話ですもんね?
そのような親しい間柄の友人にしかそもそも出産祝い渡さなくないですか?
親しくない友人なんている?
親しくない友人にはそもそも出産祝い渡さないな。+0
-0
-
114. 匿名 2024/04/21(日) 18:47:53
>>113
友人=親友なんですか?
それならジャイアンみたいですね
親友でない友達レベルでも、聞かされたら渡すのでは?
普通の友人なら聞かされても渡さないと言う方が、すごいなと思います+0
-0
-
115. 匿名 2024/04/21(日) 18:50:31
>>83
友人で3万円はかなり太っ腹だね!+0
-0
-
116. 匿名 2024/04/21(日) 19:01:16
>>13
ありがとう!気持ちだけで嬉しいってそれきりになりそう。今も行き来ある友達でなければ社交辞令かと思ってしまった。+2
-0
-
117. 匿名 2024/04/21(日) 19:33:33
>>114
友人と親友ってかわりなくないですか?
友人ってどの程度のことを言うのでしょうか?
いろんな考えの人がいる中で、自分と同じ考えじゃないのはおかしい!って思うのは頂けないですよ。
友人=親友って人も多いと思いますよ。+1
-0
-
118. 匿名 2024/04/21(日) 19:34:14
>>114
あなたの考えがジャイアンで草w+2
-1
-
119. 匿名 2024/04/21(日) 19:48:51
>>117
それは横から出てきた、自分に言われたらどうですか?
自分が否定しておいて、自分が否定されたら、いろいろな考えがあると逆切れされても困るのですが?
あなたの住んでいる世界はそうなんでしょうけども、産休クッキーを配られましたでも、親友でないただの会社の同僚だから何も渡さないわ←これあなた
一般的には、親友ではないけど、みんなで出産祝いあけないと←これ私
住んでいる世界が違うので棲み分けするのがいいですね
+0
-0
-
120. 匿名 2024/04/21(日) 21:00:51
>>1
私は聞きました。
なんでもいいと言われたのだで結局現金にしました。+0
-0
-
121. 匿名 2024/04/21(日) 21:27:00
>>119
同僚には渡しますよ。
友人の話しをしているんですよね?+0
-0
-
122. 匿名 2024/04/21(日) 21:31:33
>>119
何でも私アゲ 他人サゲ
おばさんは怖いなぁ~
しまいには友人と同僚と話のすり替えか~
こんなおばさんが選ぶものなんてたかが知れてるからいらないよ!
迷惑!+0
-0
-
123. 匿名 2024/04/21(日) 22:19:02
こういう時商品券とお菓子添えるのはダメなの?+0
-0
-
124. 匿名 2024/04/21(日) 23:10:52
>>2
失礼じゃないけれど凄く高価な物をねだられても困らない?+0
-0
-
125. 匿名 2024/04/21(日) 23:45:07
>>121
アスペな方ですか?
ましたでもですよ
全てつながっています
いろんな考えの人がいる中で、自分と同じ考えじゃないのはおかしい!って思うのは頂けないですよ。ではないですか?
+0
-1
-
126. 匿名 2024/04/22(月) 00:24:38
>>1
聞くよ
見当違いの物贈りたくないし+0
-0
-
127. 匿名 2024/04/22(月) 08:54:09
>>92
なんでやねん(笑)+0
-0
-
128. 匿名 2024/04/22(月) 20:00:42
>>13
ほんとそう。
気にしないでってサラッと言うしかなくなる。
だって、予算もわからないし即答しづらい。
で、何人か本当にくれない人いた。+0
-0
-
129. 匿名 2024/05/03(金) 03:58:31
ちょっと質問内容と違うかもしれないけど、半年以上前に職場の同じ部署の人二人がたまたまちょうど同じ月に結婚して、同じ部署のみんなで一人1000円ずつ払って結婚祝いのプレゼントを渡したけど、二人ともお返しはなかった。
私も結婚して結婚祝いもらったのだけれど、私はお返しするべき?
前回の二人のプレゼントはお返しの事を考えて、のしをつけたほうがいいよねって話でのし付きで渡してた。
今回私の方はのしはなかったけど金額は多分同じくらい。
前回の二人の事がなければ半返しで一人500円くらいのものを返すんだけど、私だけ返したら二人が非常識って言ってるみたいになる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する