-
1. 匿名 2013/09/30(月) 13:38:13
娘が高校に入学してからというもの、おしゃれに目覚めたようで、毎月のように洋服やバッグ、靴などを欲しがります。
習い事もやっているので、外出の機会が多いので、色々欲しいのはわかるのですが、アルバイトも学校の規則で出来ないので、全て親持ちです。
皆さんは年頃のお子さんの衣服代、1シーズンもしくは1ヶ月どのくらいかけてますか?
季節の変わり目のこの時期、出費がかさんで正直つらいです…+58
-9
-
2. 匿名 2013/09/30(月) 13:40:29
九万+21
-294
-
3. 匿名 2013/09/30(月) 13:40:30
一ヶ月10万渡して自由に買わせてます。
中1の娘です。+30
-552
-
4. 匿名 2013/09/30(月) 13:40:56
女の子は
お金かかりますよね|ω・`)
+288
-4
-
5. 匿名 2013/09/30(月) 13:41:39
2万+37
-94
-
6. 匿名 2013/09/30(月) 13:43:06
9万や10万って…ビックリです。
+415
-11
-
7. 匿名 2013/09/30(月) 13:43:12
わたしはお小遣いの中でなんとかしてましたよ~
カバンとかは母のお古とか使ったり、古着買ったり。出典:www.pal-blog.jp
+177
-11
-
8. 匿名 2013/09/30(月) 13:43:39
規則でもみんなアルバイトしてましたよ。
お小遣いも高校入ってなくなりました。
欲しいものはお小遣い貯めてかったらいい。+235
-22
-
9. 匿名 2013/09/30(月) 13:43:57
小学生6年と4年の娘を持つ母親です。
やはり女の子はおしゃれに目覚めると欲しい物も増えるんですね・・・。
先が不安になってきました(ToT)+172
-1
-
10. 匿名 2013/09/30(月) 13:45:11
隣に住んでる旦那のジジババにたかってます。
毎月10万くらいは買ってもらってるみたい。
親からはおこづかいとして月3万円渡してます。
子供は高1女子です。+23
-315
-
11. 匿名 2013/09/30(月) 13:45:30
買い物してて可愛い服見つけるとついつい…( ;∀;)
女の子の服は見てて楽しいです!
だいたいワンシーズン5万くらいは使ってるかも。。
ポイントカードがすぐたまります!笑+30
-162
-
12. 匿名 2013/09/30(月) 13:45:39
その季節ごとでだいたい1万5千円くらいじゃないですか?
多くても2万円かなぁ…+230
-17
-
13. 匿名 2013/09/30(月) 13:46:36
ほとんど買わない。
近所の人や知り合いがくれるので。+39
-25
-
14. 匿名 2013/09/30(月) 13:46:51
一万とか高すぎ…
高校生なら5000円あれば充分だし、しまむらとかオークションとか工夫次第でお洒落は楽しめますよ
私もバイト禁止だったけど、早起きして登校前の二時間だけコンビニでバイトして、洋服代賄ってました+185
-54
-
15. 匿名 2013/09/30(月) 13:48:04
高校生ならバイトさせて自分のお金で買わせればいいんじゃないの?+214
-25
-
16. 匿名 2013/09/30(月) 13:48:09
高校生以上ならバイトさせる!
お金の有り難み、稼ぐことの大変さがわかると思います+195
-17
-
17. 匿名 2013/09/30(月) 13:48:21
私が小さい時はミキハウスの服をよく着せられてました。
親戚みんなでお下がりで使いまわして何年経ってもしっかりしてた。
高いけど元取れたと思う。+105
-20
-
18. 匿名 2013/09/30(月) 13:48:32
しまむらで可愛いの見つけて買えばいい。+182
-17
-
19. 匿名 2013/09/30(月) 13:49:05
夏5万、冬10万ぐらいじゃないかな+23
-115
-
20. 匿名 2013/09/30(月) 13:49:21
お金渡さないと売春とかしそうだね。+94
-51
-
21. 匿名 2013/09/30(月) 13:50:19
バイトさせて自立させる!
お金を稼ぐ大切さを身をもって学ばせる!
よって、お小遣いなし!携帯代も定期も自分持ち!
の友だち結構多かったな。+105
-16
-
22. 匿名 2013/09/30(月) 13:51:18
高校生ならおしゃれもしたいだろうし、
月3万くらいでいかがでしょう?+24
-64
-
23. 匿名 2013/09/30(月) 13:51:50
10万とか言ってる人ネタだよね?
本当に子供の事考えてるのかなー。
渡すのは2~3万くらいにして差額は貯金して、就職して家を出る時とか、嫁に行く時に渡してあげる方が娘の為になると思う。
まともな親や親戚ならそうすると思うんだけど、今の時代は違うのかな。+109
-20
-
24. 匿名 2013/09/30(月) 13:54:30
中学の時は運動部で全然服買わなくて月3000円でも貯金してたけど、
高校に入っておしゃれに目覚めたら月5000円+中学時の貯金でも足りなかったなぁ。
でも買えない分安く済ませる工夫とかできてよかったと思う。+67
-6
-
25. 匿名 2013/09/30(月) 13:54:32
規則でアルバイト禁止でも、『家の事情でさせます』と
親が学校に伝えれば良いと思います。
高校生から自力で稼いでやりくり出来る子は
この先逞しく生きていけると思いますよ!
たま~に洋服でもバックでも買ってあげれば十分です★+71
-38
-
26. 匿名 2013/09/30(月) 13:55:01
高校生の娘には、今を楽しんでほしいからカードを持たせて好きなだけ使わせてます。+5
-127
-
27. 匿名 2013/09/30(月) 13:55:23
校則やぶってまでバイトさせちゃだめでしょ。
+172
-39
-
28. 匿名 2013/09/30(月) 13:55:40
私は高校の時、おこづかい月に五千円で洋服やら靴やら買ってたので、全然おしゃれできませんでした。バイトも学校で禁止だからダメと言われたので、我慢しました。
でも、家計が大変なのは知っていたので、社会に出てから自分で買いました。
今、親になって色々買ってやりたい気持ちもありますが、いろいろとお金がかかるので、悩みますよね~。
でも子どもも限られた額内でやりくりを学ぶので、無理にあげすぎなくていいと思います。
+83
-5
-
29. 匿名 2013/09/30(月) 13:55:40
自分にもがんばって1万円くらいしかかけれないのに。。((T_T))+71
-3
-
30. 匿名 2013/09/30(月) 13:55:54
>25
退学になります+49
-12
-
31. 匿名 2013/09/30(月) 13:56:09
23
2〜3万でも高いよ。
おしゃれがしたければ自分で働いて買えばいい。+83
-12
-
32. 匿名 2013/09/30(月) 13:58:02
お小遣いが足りなくてお昼ご飯食べないで通学の時電車にも乗らないで
親からもらった昼食代と電車代を貯めて福袋買ってる子いた。
中学の時。+45
-6
-
33. 匿名 2013/09/30(月) 13:58:51
中学生なら小遣い溜めて自分で買わせ、高校生ならバイトして自分で買わせる!
こんなの常識でしょ。最近の屋は甘やかせすぎ!
+57
-28
-
34. 匿名 2013/09/30(月) 13:59:03
うちは高校生だと月の小遣い5万。
その中で自分でやりくりしてもらう。
+11
-70
-
35. 匿名 2013/09/30(月) 14:01:43
ほとんどの高校ってバイト禁止だけどそんなの建前でしょ。先生だってバイトするのが当たり前って考えだったよ。+50
-39
-
36. 匿名 2013/09/30(月) 14:02:39
その家の経済状況によるでしょ。
貧乏なら買わない。
金持ちなら買えばいい。+106
-4
-
37. 匿名 2013/09/30(月) 14:03:50
バイトして好きなもの買って青春謳歌するのも大事だけど勉強もしてほしい。
まだ子供いないけどどういう方針で行こうか。む~。+37
-4
-
38. 匿名 2013/09/30(月) 14:04:29
私は親の名義で内職(小さい箱を組み立てるやつ。一つ五円)させてもらって、そのお給料がお小遣いだったよ+46
-2
-
39. 匿名 2013/09/30(月) 14:04:36
びっくりしちゃったんですけど、結構お小遣いあげてるんですね。
素朴な疑問で、ご主人のお小遣いはどのくらいなのでしょうか??
+48
-4
-
40. 匿名 2013/09/30(月) 14:06:59
学校で禁止されててもバイト当然みたいな人が多くてビックリ!
今大学生だけど、高校生の時バイトしてなかったし、友達もしてなかった。
私はおこづかい2万円とお年玉の中から買ってました。
あと、ボーナスの時にも買ってもらってました。+71
-16
-
41. 匿名 2013/09/30(月) 14:08:58
今は安くて可愛いの沢山あるからね♪
でも女の子は小3にして
既に服にうるさい(´д`|||)
高い服はすぐに成長するから
ちょっとためらっちゃう。
ケチなお母さんだよね。私・・・。+26
-17
-
42. 匿名 2013/09/30(月) 14:11:59
実際はその月のお給料による気がする。
多い月は買ってあげられるけど、少ない月は服なんて買ってる余裕ない(T-T)
月10万とか買ってあげられるもんなら買ってあげたい!!
+23
-8
-
43. 匿名 2013/09/30(月) 14:12:59
高校生ならユニクロで充分
ブランド物の服は社会人になってから自分で買いなさい。+57
-21
-
44. 匿名 2013/09/30(月) 14:15:20
皆、どんな高校に通ってるのか知れるわ…。
まともな進学校だったら、勉強忙しくて、バイトなんぞしてる暇はございません。+112
-35
-
45. 匿名 2013/09/30(月) 14:16:13
高校生になっても親から
お小遣い貰うの?
私も高校生だけどアルバイトして
少ないですけど家に一万五千円入れてます。
私の家が貧乏なだけなのかなぁ…。+78
-24
-
46. 匿名 2013/09/30(月) 14:16:17
高校生ならユニクロで充分
ブランド物の服は社会人になってから自分で買いなさい。+43
-19
-
47. 匿名 2013/09/30(月) 14:18:39
ルミネでも丸井でもパルコでもラフォーレでも伊勢丹でも、
あんなに高校生向けブランド沢山あるのに、
ここ読んでたら、一体誰が買ってるのかと思うわwww+50
-6
-
48. 匿名 2013/09/30(月) 14:20:30
バイトなんかしてるから、ろくな大学にも行けず、お給料の安い仕事についてって言う、
貧困のループに早く気付けばいいのに。+78
-34
-
49. 匿名 2013/09/30(月) 14:22:37
トピ主さん、バイトを推薦してる高校はないですよ!欲しいものがあるなら健全なバイトをして自分で稼ぐことを教えては?
私の時もバイトは禁止でしたが、皆やっていました!
こういうのに必ず自慢や嘘の額書き込むの好きな人いますよね~笑+29
-19
-
50. 匿名 2013/09/30(月) 14:23:17
44
進学校だからまともなの?
学校行きながらバイトして
お金稼ぐことは社会に出たら
本当に役にたつよ!
+58
-38
-
51. 匿名 2013/09/30(月) 14:24:17
高校生にも小遣いあげなよ。
「バイトして稼げ」って厳しくない?+50
-10
-
52. 匿名 2013/09/30(月) 14:25:33
バイト禁止だけど、バイトしてたとか堂々と書いてる人いるけどさ、
「ルールは守りましょう」「嘘はついてはいけません」っいうことをちゃんと守れない家庭どうなの?
お金稼ぐ大変さを知る勉強になるとかもっともな理由つけて、元からあったルールを守らないって。
どんな教育?+53
-14
-
53. 匿名 2013/09/30(月) 14:25:57
塾に勉強に部活でバイトする時間もないし、バイトする子もさせる親もいません。周りに。
私服といっても着る機会も少なく、SALE期間に欲しいもの買ってあげたら足ります。
オシャレもバイトも大学生になってからの楽しみに。
+42
-2
-
54. 匿名 2013/09/30(月) 14:27:34
50
そんな経験要らない。
大学行ってからでも、別にいいんじゃない?+43
-8
-
55. 匿名 2013/09/30(月) 14:27:51
48
おばさんココ
子ども服にいくらかかけてますか?って
トピだよ。
話ずれてるから。+14
-14
-
56. 匿名 2013/09/30(月) 14:28:28
50 高校時代じゃなくて大学生になってからでもいいんじゃないの。
社会に役立つって…。。役立つ子より迷惑や犯罪っぽい子の方が多くなってる気がするけど。+41
-4
-
57. 匿名 2013/09/30(月) 14:29:14
うちは家業で飲食店をやってたからそこでバイトしてた。
接客はやっておいて損はないかも。
若い頃から接待の席での気の使い方とか上座がどことか学べたし。+12
-6
-
58. 匿名 2013/09/30(月) 14:30:42
うちのこわぁすごくかわいくてもてもてだから
つきに10万円つかってるよ★+2
-34
-
59. 匿名 2013/09/30(月) 14:30:46
高校生ならアルバイトできるから、自分の洋服は買わせたら?
+7
-21
-
60. 匿名 2013/09/30(月) 14:31:13
それぞれの家庭の考え方と経済状況によりけり。
うちの通学してる学校の話題は受験、勉強のことが主で、オシャレがバイトがという話題はない。
お気楽な学校生活で羨ましい限り。+23
-7
-
61. 匿名 2013/09/30(月) 14:31:23
ΒΒΑの言い争いトピになってる笑
+17
-11
-
62. 匿名 2013/09/30(月) 14:31:40
私が高校の時は、
父母からと祖父母からのお小遣い合わせて1万円。
服はフリマや古着屋で買っておしゃれ楽しんでました。
家の方針で高校卒業までバイト禁止だった。
今我が子は5歳と3歳。
高価な服欲しがったら高校生でもバイトさせます。
うちの家計では学費貯めるので精一杯になると思う。+14
-13
-
63. 匿名 2013/09/30(月) 14:32:37
うちも。爺さん婆さんが全部子どもの買い物付き合って支払ってくれるから、うちからの出費は0。ありがたい。+9
-6
-
64. 匿名 2013/09/30(月) 14:34:39
58←
文章の書き方からして
バカ丸出し。+15
-3
-
65. 匿名 2013/09/30(月) 14:36:37
バイトはさせない。今は長い人生のほんの一部。思いっきり勉強に励む時期。
学歴は…というけれど学歴はあった方がいいに決まってる。
その間は勉強、学校生活を充分楽しく過ごせるように親がサポートしてあげたい。
バイトなんて可哀想。+43
-13
-
66. 匿名 2013/09/30(月) 14:37:54
貧乏な家に生まれなくって良かった。本当にそう思う。パパ&ママありがとう!+19
-29
-
67. 匿名 2013/09/30(月) 14:38:30
ネタでも釣りでもなく、約10万です。中二、娘。+14
-31
-
68. 匿名 2013/09/30(月) 14:44:03
高校三年生の娘を持つ親です。
部活動が盛んな学校だったので、部活と勉強とバイトは両立出来ないと判断してお小遣いをあげています。月に五千円です。
今は部活を引退しましたが大学受験の為に塾通いをしているのでバイトはしていません。娘の友達は、進路が決まってる子はバイトをしているようです。
今は頻繁に友達と遊びにも行けないし、たまに服を欲しがりますが、上に姉が居るのでお下がりを活用させたり、組み合わせを考えて一緒に選びます。
基本、オシャレをしたいのなら自分で稼いでからと言い聞かせてます。
+24
-4
-
69. 匿名 2013/09/30(月) 14:44:57
本当に、男の子なら毎日同じようなパンツにシャツでいいのにね…。+13
-8
-
70. 匿名 2013/09/30(月) 14:46:35
貧乏人ばかりだな…
学生なんだから服代くらい普通出すだろ…
高校生でアルバイトさせてる家ってだいたい家族が低学歴だよね
+39
-23
-
71. 匿名 2013/09/30(月) 14:48:11
小5と小2の息子二人で月に5万ちょっとです。+4
-16
-
72. 匿名 2013/09/30(月) 14:53:38
娘3人で4万くらい。
今はまだ私が買った服着てくれるけど
小学生の高学年くらいになると
着てくれないんだろうな。+9
-5
-
73. 匿名 2013/09/30(月) 14:56:21
みんなの高校生だった頃とは物価も遊びも違うんだよ?
高校生で5000円~10000円って無理くない?+18
-21
-
74. 匿名 2013/09/30(月) 14:59:02
お金に余裕があれば
いくらか使っても親の勝手じゃない?
自分は綺麗にしてるのに
子どもの服はのびのびのボロボロ
着せてる親よりましだと思う。
私も親になったら多分沢山買うかも。+27
-4
-
75. 匿名 2013/09/30(月) 14:59:50
バイトさせるという意見が多くて驚いています
私の高校は文武両道を謳う進学校で、クラブに所属してる人が大半でした。
朝練・土日関係なくクラブに明け暮れ、帰宅後は次の日の予習をしないとついていけない授業レベルだったため、バイトは出来ず、親に頼っていました。
クラブをするのは自分の勝手だからそれを理由に親に頼るのはおかしいという方もいらっしゃるかもしれませんが、高校のクラブ活動で得られるものは多いはず。
理解を示してくれた親には感謝しています。+44
-8
-
76. 匿名 2013/09/30(月) 15:00:37
自分が職につくときに、自分が本当にしたいオシャレができるわけじゃないですよね。
結局、お金、なんですよね(>_<)
普段はリサイクルショップやオークション等を利用するのはオススメですよ^_^その分プレゼントを奮発してあげる♪
若いうちは質より量を求めがちですしね♪+14
-3
-
77. 匿名 2013/09/30(月) 15:01:07
値段は気にしません。
娘と一緒にデパート行って、娘が欲しいものと、私が着せたいものの妥協点を見つけて、買うだけ。
バイトする時間があったら、今は学生なんだから、勉強して欲しい。+30
-6
-
78. 匿名 2013/09/30(月) 15:06:44
バイトがどうこうより好きなだけ買わせたら社会人になって大変そう。
だから子ばなれ出来ない親が増えてるんでしょうか…。+19
-5
-
79. 匿名 2013/09/30(月) 15:08:33
私が高校の頃は自営業の両親の手伝いを時給いくらかで働いて、そのお給料がそのままお小遣いだったなー
。それで服もお昼も買ってた。
いま、息子には年間10万いかないくらいかな。毎年サイズ変わるから大変。
+10
-1
-
80. 匿名 2013/09/30(月) 15:15:52
一か月10万の洋服代って、キッズモデルでもされてるんですか?
以前何かの番組で見た時、ガルでもおなじみキッズモデル『子供の洋服代に月20万使ってます、化粧品は高級ブランドで美容院代は別です。夫はサラリーマンです。私(母親)は働いていません。全て主人の給料です。主人には子供の為に頑張ってもらわないと♪』と笑顔で言っていたお母さんがいましたし、知り合いの19歳(ニートでひきこもり)の娘さんは車でもなんでも値段に関係なく、欲しいモノは全て母方のジジババに買ってもらってるって言ってました。
お金があるのは良い事ですが、羨ましいを通り越して将来はどうなるんだろ?と思いました。
+32
-3
-
81. 匿名 2013/09/30(月) 15:18:07
10万20万あったら、しまむらでどれだけ服買えるんでしょうね。
+15
-9
-
82. 匿名 2013/09/30(月) 15:18:37
一歳児の娘が居ますが、そのうちオシャレに目覚めるだろうしお金かかるんだろうなあ(;-ω-)
+6
-1
-
83. 匿名 2013/09/30(月) 15:18:40
よく、女の子はおしゃれのしがいがある~♪
女の子産んで良かった~♪ママとおそろい☆
とか聞くけれど、それって赤ちゃんのころの話しなんだよね。
自分の着せたいように着せるうちは楽しいんだろうね。
で、そういうママも
大きくなったら出費が大変とか言うのかな。+5
-3
-
84. 匿名 2013/09/30(月) 15:21:23
学校の規則でバイトが出来ない娘に、いくらくらい洋服代をかけるか?っていうトピでしょ?
なんでバイトをさせる!とか、前提無視の発言が多いの?ちゃんと読んでから発言してくださいよ。+27
-3
-
85. 匿名 2013/09/30(月) 15:25:31
勉強して、クラブしてたらバイト行く時間なかったけどな。土日も試合だし。
+10
-2
-
86. 匿名 2013/09/30(月) 15:28:49
バイトする暇もないならおしゃれして出掛ける時間もないじゃん。+24
-4
-
87. 匿名 2013/09/30(月) 15:29:52
うち(中3)は小遣いとは別に1ヵ月1万が限度かな。小遣いも必要な時に必要なだけしか渡しませんが。服も限度が約1万なだけで毎月きっちり1万使ってる訳ではありません。
月10万だろうが3万だろうがいいと思うけど、要は自分の家庭の経済状況をなんとなく分からせるのも親の役目だし、子の金銭感覚養わせるのも親の役目だと思うからいくらが正解とかはないと思う。+12
-0
-
88. 匿名 2013/09/30(月) 15:30:02
まだ、15や16の娘に
自分の服代くらいバイトして稼げとか、オシャレしたいならは自分で稼げとか、
私だったら、そんな自分達夫婦の甲斐性の無さに切腹ものです。+26
-18
-
89. 匿名 2013/09/30(月) 15:33:10
高2の娘。お小遣いは毎月五千円。でも、ほとんど学校帰りの間食代になっているようですね。友達と遊びに行って可愛い服を見つけたりしたら、貯めておいたお小遣いから買っています。ただ、きちんとした外出で必要な服(ワンシーズン一枚くらい追加)と冬のコートだけは一緒に買い物に行って私の財布から出して、しばらく着回させます。連日部活で夕食ギリギリに帰ってきて最低限の勉強して寝ている毎日なので、バイトする時間はありません。+28
-1
-
90. 匿名 2013/09/30(月) 15:35:59
86
塾もお稽古事も、家族での外食も、私服は必要です。
友達と遊びに行くこともありますよ。息抜きは必要だから。
バイトが週に何回程度、何時間するものか知りませんが、そんな定期的に纏まった時間があるなら、勉強して欲しいとの考えです。+9
-5
-
91. 匿名 2013/09/30(月) 15:36:28
可愛い子は、しまむらでも可愛いし、うちの子は、男の子だけど、可愛い顔してるから、安い服でも十分なので、月五千円ぐらいかな。+11
-14
-
92. 匿名 2013/09/30(月) 15:39:06
私は高校時代バイトして、ケータイとかも自分で支払いしてましたよ。
たまに服買ってもらったりしてたけど、基本はバイト代で買ってました。
アルバイト禁止ってなってるけど、許可書を出せばバイトできる高校がほとんどじゃないですか?
バイトしないで勉強してほしいって人多いみたいですけど、バイトしてたって勉強はできますよ?
私はちゃんと勉強もして大学行きましたし。
さすがに東大とまでは無理でしたが慶応、上智、早稲田には合格できました。
お小遣い三万もあげて買い物行かせる時間あるなら、バイトさせたり部活させたり、勉強と両立させて時間の使い方を学ばせた方が良いのでは...?
+29
-17
-
93. 匿名 2013/09/30(月) 15:41:50
毎シーズン洋服を買い換える意味が分からないので、うちは年数万レベルです。去年の着たっていいのでは?+17
-3
-
94. 匿名 2013/09/30(月) 15:42:31
私は裕福な家庭で育ったけど(親が社長)
小遣いとバイトで買ってた。
そのおかげで貯めて買う喜びを知ったし
逆に甘やかされなくて良かったと思う。
+25
-9
-
95. 匿名 2013/09/30(月) 15:43:59
88の親の顔が見てみたい。DQNなんだろうけど。
+8
-5
-
96. 匿名 2013/09/30(月) 15:44:47
92
バイトの時間、勉強してたら東大も合格したかもよ。
高校生なんて、頭の柔らかい時期に、精一杯勉強して欲しいです。
高校生でできる単純労働は、後で幾らでも出来ます。
+17
-13
-
97. 匿名 2013/09/30(月) 15:47:50
今の子だったら携帯電話も持ってるだろうし、確かにどうしてるの?
携帯代は親持ちでしょ?さすがに。+7
-1
-
98. 匿名 2013/09/30(月) 15:54:39
バイトは規則で駄目だとしても色々な理由があってする人が多いんだからバカにするのはおかしいでしょ。
うちはこうですって話すればいいのにバイト反対派は見下してる言い方しますね。+15
-6
-
99. 匿名 2013/09/30(月) 16:01:51
私は高校生のとき、服はほとんど買えなくて、持っているものでやりくりしていました。お小遣い制ってのもあったし、貧乏だったので…。お小遣いを月2千円〜5千円あげてやりくりさすようにしたらどうですか?
何でも欲しいから買ってあげるでは社会人になったときに困ると思います。+13
-4
-
100. 匿名 2013/09/30(月) 16:06:23
私は基本的にはお小遣いやお年玉で買ってました。
コートや少し高い服は誕生日やクリスマスのプレゼントで買ってもらうという感じでした。
高校生のアルバイトは進路によるかな。
進学希望ならバイトより勉強や部活動。
卒業後に就職するならバイトしてみるのも良いかと。+9
-1
-
101. 匿名 2013/09/30(月) 16:09:24
100%姉のお下がりでしたが、オシャレな人だったので気にせず着ていました。
+5
-1
-
102. 匿名 2013/09/30(月) 16:21:50
小学生のときは、私服登校だったので買う量は多かったです。でも、それほど裕福な家庭ではないので、しまむらとかで月1くらいで買ってました。
高校は、必要な時に必要なだけもらってましたが、服もメーカーではなく、しまむらやユニクロで買ってたのでお小遣いの中でどうにかなってました。
ブランドや、そんなのでしかお洒落って思わないのが、後にしんどい理由なのかと?+7
-4
-
103. 匿名 2013/09/30(月) 16:22:13
子供に万のお金渡すとか
どんだけ稼いでんの
+13
-4
-
104. 匿名 2013/09/30(月) 16:23:57
10ヶ月の女の子です。初めての夏服だから張り切ってこの夏15万〜20万は使いました。
ANNA SUIとか単価が高い服ばかりだからかな。
自分のは要らないけど子どものは可愛いからつい。
冬はベビー用のヒートテックなどインナーに使い、この半分くらいの値段にするつもりです。+4
-24
-
105. 匿名 2013/09/30(月) 16:28:26
+9
-4
-
106. 匿名 2013/09/30(月) 16:35:03
104
ほんと無駄遣いですね。
これからどれだけお金かかるか…
まぁ金持ちならいいでしょうがそういう服きてるこ大体容姿が…。+8
-7
-
107. 匿名 2013/09/30(月) 16:37:54
子供に10万も渡せる様な裕福層はここにはいないでしょ。
うちは洋服はお古を頂けるので、靴は足に良さげな高めの物を買い与えています。あとダウンなどのアウターもしっかり目の物を。
でも毎月買う訳では無いので、月に換算すると一万円かからないくらいかな。+6
-3
-
108. 匿名 2013/09/30(月) 16:49:03
自分の高校時代は部活漬けだったから休日に私服でどこかへ行くこともなかったし
服は遠足や旅行のときに買うくらいだったな…
塾のときは制服だったし周りもそんな感じの子が多かった+7
-1
-
109. 匿名 2013/09/30(月) 16:52:41
基本しまむら、ハニーズ、GU、ノーブラ
ブランドもの買いたいなら中古で買う
買う服の系統は統一させる
オークションはずぼらな子がやると出品者に迷惑がかかるので未成年にはやらせないでください+7
-2
-
110. 匿名 2013/09/30(月) 16:53:47
そんなに勉強勉強言わなくても…
+4
-7
-
111. 匿名 2013/09/30(月) 17:04:34
洋服代なんてそんなかかってなかったけどな。
普段は放課後も塾とかで制服着倒してたし。
たまーにハニー○とか安い店で買ったり、友達と出かける時に5000円親にもたされるくらいで。
運動部に入ってたので平日放課後も土日も練習で。
私服着る機会の方が少なかった。
高校、バイト禁止だったけど難関大学に進学する気がない人は普通にバイトしてたね。
推薦で大学決まった人もすぐにしてたし。
1か月に1万も洋服代かかってないと思う。
シーズンごとに3~4着くらいもって安い店で工夫して買ってたような記憶が。
+7
-3
-
112. 匿名 2013/09/30(月) 17:10:41
おしゃれするのとお洋服にお金をかけるのとは、別モノ。
本当に子供が服が買いたいって時は1シーズン1万円くらい渡して、
工夫して買わせればいい。高校生なんて身の丈にあった価格帯のもので充分。
そもそも私服を着る機会って、そんなに無い気がするのですが。。。+10
-2
-
113. 匿名 2013/09/30(月) 17:11:01
106
104だけどあなたは子どもの美醜について優越をつけるの?
小さな子供をバカにする標的にして楽しい?
言うつもりはなかったけどうちの子はお人形の様に可愛いとどこに行っても言われる。
けど、それで優越感に浸ったり、他の子は可愛い、可愛くないなどランク付は決してしていない。
子供をバカにして、高級ブランド?を着ている子は可愛くないと変な価値観を勝手に持って楽しんでる親なんてゾッとする。
皆さんが一生懸命産んだ子をあなたは可愛い、可愛くないの基準で見ているのね。下品。+6
-19
-
114. 匿名 2013/09/30(月) 17:12:09
おこずかい制にして、その範囲内でやりくりさせるが良いと思います。
あんまりバイトをさせても、もらえるお金は少量なので、
最近の子はかえって、仕事をしてももらいが少ない→働くのはばからしい→援助交際のほうが楽
ってなる場合もあります。
洋服におしゃれをしたくなるってのは、友達の影響もあるかも。
まわりが洋服にお金かけてると同じ事したくなりますよね。
どんな友達と付き合ってるのかも、大事かもしれませんね。
+10
-3
-
115. 匿名 2013/09/30(月) 17:17:15
112
1万円じゃ、シャツ1枚買えないんだけど…。
贅沢させるつもりは無いけど、安物を着させる気はないです。+8
-21
-
116. 匿名 2013/09/30(月) 17:22:01
高校生なら普段着はそんな高いものにしなくてもいいと思うけど?+13
-1
-
117. 匿名 2013/09/30(月) 17:26:27
私はシーズンごとのセールに行って上下、靴、鞄などのセットを3セットぐらい買い
あとは、自分で組み合わせなさって感じでやってます。なのでシーズンにもよりますが
夏場だと1シーズンいっても5万円。冬場だと7万円ぐらいになります。
春や秋は使っても2万円におさめさせているので一か月で考えると1万円弱ぐらいです。+5
-1
-
118. 匿名 2013/09/30(月) 17:40:21
人それぞれ給料に合わせれば良いんじゃないのこれは+9
-0
-
119. 匿名 2013/09/30(月) 17:44:25
しまむら…。うちの地域だとDQN御用達だから。着せたくないんだ。
季節ごとに実家に帰省した時に(東京の隅っこ)都心で安くて地元にないお店でまとめ買い。
5万弱かな。爺さん婆さん支払いです。助かる。+7
-4
-
120. 匿名 2013/09/30(月) 17:47:13
私は親から洋服代なんてもらったことないです。小中学生のときは従姉妹のお古をもらったり、親の服を借りてました。高校のときは部活で忙しくて出かけることがありませんでした。たまにフリマで買ってもらいました。+4
-2
-
121. 匿名 2013/09/30(月) 17:50:02
115さん
112です。すいません。
社会人時代も、普通にお買いものして1万円を超えるシャツを
1、2度しか買ったことがないです。
きっとあなたと私では住んでいる世界が全く違うのですね。
少なくともウチの娘(小学生)には今後も1万円を超えるシャツを
買ってあげる機会は無いです。
お気を悪くされていたら、申し訳ありませんでした。+15
-3
-
122. 匿名 2013/09/30(月) 17:55:54
子どもに2〜3万あげてる人にビックリする。高校生で部活とか真面目にやってたらバイトできないからお小遣いあげるのも仕方ないと思うけど。
私が高校生の時は学校行ってバイトして携帯代、友達と遊ぶお金、洋服とか全部自分で出してました(*_*)+15
-3
-
123. 匿名 2013/09/30(月) 18:14:22
ファミレスの店長さんです。キッチンのバイトなら、学校にはばれません。うちの高校生バイトさんたちは、月に2~4万ぐらい稼いで携帯代金や、洋服代金自分達で払っています。人手不足だから、アルバイトしてほしい、+8
-2
-
124. 匿名 2013/09/30(月) 18:15:30
高いものを着せれば良いってもんじゃないと思う。
安いものをオシャレに着こなせる方が女の子は特にセンス磨けて良いんじゃないのかなぁ?
大人になって働いて、それから高いものを自分で買えば良いんじゃ?
子供に高い洋服を着せたいっていうのは、子供のためでも何でもなく、子ともを自分のステータスとしてかんがえてるんじゃない?
まぁだからといってヨレヨレの服って話ではないけど、安くても良いものはたくさんあるはず。
よってお小遣いもたくさんあげる必要はないとおもう。+17
-5
-
125. 匿名 2013/09/30(月) 18:16:39
56さん
大学に通い出してからでも
遅くはないと思いますよ。
でもあなたの言い方は高校から
バイトしてると犯罪っぽいけことして
迷惑な子が多いと解釈されますよ。
それは違うと思いますよ!
私が通う高校はほとんどの子が
アルバイトしていました!
そして私もバイトして
自分の携帯代、無理して私立に
通ったので親へもお金は渡してました。
しかし犯罪っぽいこともして
ませんし迷惑を迷惑だともわかります。
バイトしないからどうのこうのではなく
そう言った解釈は頑張って働く
若い子に失礼にあたるとおもいます。
+11
-2
-
126. 匿名 2013/09/30(月) 18:50:30
バイトさせなさいっていうけど…絶対禁止の学校もあるでしょう。
我が子の学校は、絶対禁止です。
服代は、うちの学校ではワンシーズン2~3着あれば十分。
男の子なんて家着が別にあれば1着ですんじゃう。
2年前に買ったヴィヴィアンの半袖Tシャツ2枚、シャツブラウス2枚、ジャケット1枚、Gパン1本。
これで年中着回してます。
アウトレットパークで全部で15万かかったけど、30ヶ月はこれだけなので1月5000円♪
因みに着るのは月に2~3回。
1日のほとんどを制服で過ごすからv+5
-3
-
127. 匿名 2013/09/30(月) 18:54:11
滅多に行かない遠くまで
買い物に行ったトキは
お小遣いとは別にお金を
もらって買ってた。余ったら
親に返す。近場だったら
基本的に自分のお小遣いから。
靴とかがボロボロになって
履けそうにないトキとかは
買ってもらう程度
ちなみに中学生です。+1
-0
-
128. 匿名 2013/09/30(月) 19:09:34
高校生ですが正直学校行事で
私服などの時しまむらやハニーズ着てる子
はかなり浮いてます^^;デザイン的に
小学生くらいまでだと思います。+10
-4
-
129. 匿名 2013/09/30(月) 19:12:01
今20代後半ですが、私が高校生の時は、お年玉やお小遣いで買ってましたよ。
私服着るのはは土日くらいのなでそんなに何枚も必要ないですし。好きなブランドの服をセールの時に買うくらいで、頻繁には買えませんでしたが。
親に買ってもらうのは、たま~に一緒に出かけたときくらいで、ほとんど自分でやりくりして買ってました。周りの友達もそんな感じでしたよ。高校生でバイトしてる子は私の周りではあまりいませんでした。+3
-2
-
130. 匿名 2013/09/30(月) 19:17:28
お金を稼ぐ大変さだったら、高校生で経験しなくても、
これから社会人になったら嫌でもわかることです
勿論、バイトしなければならない人はしょうがないと思いますが、
バイトすることで学べることはあっても、した方が良いとは限りません
あくまで学生ですから
でも、ここってバイトすべきかどうかを議論するトピではないですよね?+10
-1
-
131. 匿名 2013/09/30(月) 19:48:36
うちは男子中学生だから参考にならないかもしれないけど、ワンシーズン1万円以内かな。
全部良いものではなくて、UNIQLOとかguなどを組み合わせてる。
中高生の頃から本物に触れておくのも有りだと思うけど、実際に社会に出て(1人暮らしをして)お金の遣り繰りができる能力を着けさせておくことも大事ではないかな?お金に困ったらおじいちゃんや親が居るから大丈夫だ♪なんて大人にはなってほしくない。+4
-1
-
132. 匿名 2013/09/30(月) 19:55:33
4歳女の子と2歳男の子がいます。
月にだいたい1万円くらいです。といっても1人2着しか買えませんもんね(T_T)
でシーズン毎にサンダルやブーツかいます。
+3
-1
-
133. 匿名 2013/09/30(月) 20:01:06
ほしいって言われたときに
だいたい5万ほど渡します。+2
-11
-
134. 匿名 2013/09/30(月) 20:50:27
幼稚園、年少の女の子双子です
月に(二人分で)一万って決めてますが
可愛いのがあるとつい買ってしまったり、、、+3
-1
-
135. 匿名 2013/09/30(月) 20:59:01
私がダイエットして30キロ近く痩せたのをいい事に一緒に着ようって服を買わされています。
高3の娘いわく
ママの物は私の物
私の物は私の物だそうです( ̄O ̄;)
+1
-3
-
136. 匿名 2013/09/30(月) 21:01:24
買うのは経済が良くなるからいいんじゃない?
たくさん買ってあげてねー!
+8
-1
-
137. 匿名 2013/09/30(月) 21:02:17
高校は部活が忙しくて私服着る時ほとんどなかったから1年1、2万でした。+2
-2
-
138. 匿名 2013/09/30(月) 21:07:10
トピ主さんと同じ高1の娘がいます。
娘の周りでは幸い?休日も制服で遊ぶのが流行ってるらしく服代ほとんどかかりませんf^_^;
このブームが3年間続きますように…(笑)+4
-0
-
139. 匿名 2013/09/30(月) 21:45:19
高校生の娘は部活が夕方まであって
その後、夕食を済ませたらすぐに塾、帰ってくるのは11時近くで、その間ずっと制服着てます。
私服を着られるのは一月に数日しかないです。
だから季節の変わり目に服,靴,鞄など全部買っても5万円位で収まります。+2
-1
-
140. 匿名 2013/09/30(月) 21:53:04
私は高校の時、おこづかい月に五千円で洋服やら靴やら買ってたので、全然おしゃれできませんでした。バイトも学校で禁止だからダメと言われたので、我慢しました。
でも、家計が大変なのは知っていたので、社会に出てから自分で買いました。
今、親になって色々買ってやりたい気持ちもありますが、いろいろとお金がかかるので、悩みますよね~。
でも子どもも限られた額内でやりくりを学ぶので、無理にあげすぎなくていいと思います。
+7
-0
-
141. 匿名 2013/09/30(月) 22:03:52
五万とか十万とか言ってる親はDQN。
常識で考えればわかる。
お金持ちだろうが、子供のためを考えたら、与えるだけが全てではないことは分かるはず。
DQNの親からはDQNしか育たない。
+10
-3
-
142. 匿名 2013/09/30(月) 22:06:52
私中2だけど月12万ぐらいです☆彡
皆さん意外と貧乏なんですねw+3
-12
-
143. 匿名 2013/09/30(月) 22:17:18
進学校だってバイトくらい当たり前にしてましたよ。国公立大学もいきましたけど?
ばかにしすぎでは?
アルバイトできる年なのに親にすがるだなんてみっともない。
校則破りたくないなら申請出せばいい。
まっ所詮貧乏人(私)の考えかもしれないですけどねー。+7
-7
-
144. 匿名 2013/09/30(月) 22:26:16
アルバイトがって話より皆さんはいくら使ってるか聞きたいんじゃないのー?!
私も小6の娘の為に参考にさせてください!+3
-1
-
145. 匿名 2013/09/30(月) 23:00:45
うちは、高2男の子がいます。
アルバイト禁止なのでしてません。
校則は守らなければ。
服は、春夏と秋冬で年に2回アウトレットに行って買います。
2~3万くらいずつ。
成長期はサイズがすぐ変わるので、ユニクロもよく利用しました。
もうそれほど体型が変わらないだろうと思うので、少しずつ良いものも買いたいかな♪+3
-0
-
146. 匿名 2013/09/30(月) 23:39:24
145です。
ちなみに、アウトレット行く時のお金は、毎月積立してます(笑)
貯蓄とは別に。
高校生になると、お友達の影響も受けるので、オシャレにも気を遣うようになるので親も大変ですよね☆
今は息子と相談をして、無理しない程度にオシャレも楽しんでもらってます。
+3
-0
-
147. 匿名 2013/09/30(月) 23:43:19
バイト禁止でしたが、バイトしてました。
授業料も全部自分で払ってました。
やりたい部活とか出来なかったけど、
バイトして、ためになりました!+3
-5
-
148. 匿名 2013/09/30(月) 23:44:32
高校の時はバイトして服とか携帯代払ってましたよ。
テスト期間中だけ休んでその他は結構働いてたからそこそこの貯金もできて、その貯金で車の免許も取得しました。+4
-2
-
149. 匿名 2013/09/30(月) 23:57:21
私はバイトしてました。禁止だったけどみんなしてた。携帯も定期も服もほとんどバイト代金から出してたな。周りも9割型そういう人ばかりだったから当たり前だと思ってた。
周りの評判ではお嬢様女子校だったけど、エスカレーターじゃない、高校のみだったからとくに金持ちがいるわけでもなく。
+4
-1
-
150. 匿名 2013/10/01(火) 00:07:53
むしろお小遣いで万単位あげる家庭が珍しいよ。万単位でもらってた人、本当に感謝しなきゃだね。
こればっかりは家庭の金銭感覚が違うから仕方ないけど、とくに部活してなくてアルバイトに憧れてるなら一度経験してみるのもあり。
私は母は警察官、父は公務員で、四人兄弟だったけど、貧乏ではなかったとおもう。
でも高校なって親が急に、娯楽費と携帯、定期は自分で払え!っていうようになって、アルバイト始めました。そこでやっと知りましたね。
親がどれだけ汗水流して働いているお金を自分のお金のようにお小遣いねだってたんだろうって。
お金のありがたみ、稼ぐ大変さを高校生のときからわからなくていいっていう人もいると思いますが、早いことに越したことはないと思います。
手遅れになると世間知らずになって子供が恥ずかしい思いしまよ。+3
-2
-
151. 匿名 2013/10/01(火) 00:17:18
がるちゃんって、
考え方がトピックによって違うよね。
まーこれに答えはないからさ、
これ以上争う必要なし。
ルールを守らない家庭はどんな教育?っていう人いるけど、ルールをくそまじめに守りすぎ人ほどニュースで犯罪犯してたりしますよね。
これは極端な例ですけど。バカッターのようなルール守れなさすぎてるバカもいますし。
校則破っていいかどうかなんて高校生なら自分で決めれるでしょ。それでもやぶりたいっていうなら好きにさせて、学校で怒られたほうが、よっぽど子供にはきくよ。
ちょっと校則やぶるくらいが高校時代は楽しいのに+3
-5
-
152. 匿名 2013/10/01(火) 00:28:50
その人の生きてる環境によるでしょ。
バイト大反対!!!な意見の人見るとすっごい羨ましいわ。収入あるんだなーって。
もちろん親が子供のサポートをするのって当たり前だと思う。でもサポートってお金を与えることなの?
どうしてもバイトしなきゃいけない環境の子もいるし、むしろ親は金持ってるけどお金くれないし、とか、
アルバイトに憧れてるから親や学校がなんといおうとする!!!って子もいるんだから。
もうバイトに関してはいいじゃん。
バイトしてる人がかわいそうでもないし、バイトしてない子が甘ったれてるわけでもないし。
おやにお金があるならしなくていいでしょ。
なんでも買い与えるのは教育としてどうかなっておもうけど。+10
-1
-
153. 匿名 2013/10/01(火) 00:30:30
たまにいるよね。
大金や物を与えることが、
愛情を注ぐっていう認識してる親。
そういう親を持った子供ってさみしい思いしてること多いよ。
万単位で与える人は何を考えてるの?
+10
-3
-
154. 匿名 2013/10/01(火) 01:00:11
アルバイトやお小遣いの話題ではなく、ここは洋服にいくらかけるかっていうトピでは?
家庭の事情や環境もあると思うので、ここでアルバイトが良いとか悪いとか批判したりも、そういうのはなしでいいんじゃないでしょうか?
+8
-0
-
155. 匿名 2013/10/01(火) 01:16:29
10か月の娘がいます!
大体1ヶ月に三万くらいかな。
秋冬になるとコートなどがあって単価があがるのでもう少しかかるかも!
女の子の服が可愛くてついつい買ってしまい、自分の服には全く興味がなくなりました(笑)+4
-10
-
156. 匿名 2013/10/01(火) 01:20:26
10か月の娘がいます!
大体1ヶ月に三万くらいかな。
秋冬になるとコートなどがあって単価があがるのでもう少しかかるかも!
女の子の服が可愛くてついつい買ってしまい、自分の服には全く興味がなくなりました(笑)+2
-10
-
157. 匿名 2013/10/01(火) 01:30:32
月1万くらいじゃないかな?
決まった好きなブランドがあって、
うちの娘は中学なので、オークションが出来ないから、私がオークションで買ったり、フリマ行ったりしてます。
新品の場合はだいたいバーゲンです。+4
-2
-
158. 匿名 2013/10/01(火) 01:32:52
中にはお金持ちの方もいて、すごい羨ましいです…うちは、貧乏でしたので月5000円でしたぁ(;_;)
バイトは時間がなさすぎて出来ませんでしたが、親に内緒で片道チャリで1時間半かかる高校に行って、バス定期代もらってたり、買い弁の時は昼ごはん食べずにそっくりそのままくすめてたり、庭の草むしりやるから500円ちょうだい?とか、家事手伝ったり、成績あげたり、部活の大会に勝ったりと、自分で努力してその都度数百円ですが、親にお小遣いもらってましたよ。
バイトだけでなくても、お金を稼ぐ事は学べるのではないでしょうか?
洋服も安い店でいかに安さを感じさせない服を選んで買っていたので未だに買い物上手とか節約上手と誉められますよ(*^^*)それは母ゆずりですが…
貧乏でしたけど、そこには感謝してます(^^)
私20代中盤ですが、そんなに私服着る機会あったかな?って感じです。平日も土日も部活でしたし、習い事も塾も一旦帰る時間もなかったので制服で行ってました…
私も今女の子がいますが、子供には不自由なくお洒落させてあげたいのもわかりますし、今の子はお洒落さんだなぁ…と思いますが、本当に何万も買い与えている方がいるのであればその子供がこの先ちょっと心配になりました。。
後、洋服も高い、安いにかかわらず長くても結局1~2年着たら飽きるのではないでしょうか?したらそこまで高い服を着るのは社会人になってからかな?と思いましたけどね…+9
-3
-
159. 匿名 2013/10/01(火) 03:12:57
自分が自由に使える金すら、月10万ないわwww+13
-2
-
160. 匿名 2013/10/01(火) 03:36:00
私は高校生の頃月3万くらい洋服に使ってたと思います。
+2
-3
-
161. 匿名 2013/10/01(火) 05:14:06
今20代で、高校生の頃はバイトしてなくて大学でバイトしました。
服は必要になったら買いにいってたような記憶があります。
ただ、1着3000円以下の服で、何年も着るのでワンシーズンに1万円しないくらいだったかと。。。
高校生活は3年間だし、オシャレしたいなら大学でバイトできるようになるまで待ってもいいと思います。
+5
-1
-
162. 匿名 2013/10/01(火) 06:38:33
バイトの話しとかしつこいなぁー。f^_^;
じゃあ、バイトしてた人は、バイト代のうちいくらぐらいを、洋服代にしてたかぐらい書いてくれるといいんだけど!+5
-0
-
163. 匿名 2013/10/01(火) 06:55:35
いつの間にか、高校の時にバイトしてましたか?みたいなスレになってる‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
ここは、洋服にいくらかけるかっていうトピですよ〜!
うちは、毎月買うことはないけど5000円とってあります。+5
-0
-
164. 匿名 2013/10/01(火) 07:19:33
今の時代、高校生でもリフレみたいなところで働いたりするから、ある程度は買ってあげないと不安になりますよね……。
私は高校生の頃はバイト禁止だったので、親が洋服代に月1万くれました。たまに一緒に行って買ってもらう時もありました!
当時はリズリサやセシルが好きだったので、1万円でも2着くらいしか買えませんでしたが……。
可愛い洋服って高校生には高いですよねぇ……+4
-0
-
165. 匿名 2013/10/01(火) 07:35:09
小5ですが、安いTシャツにジャージでいい子なので楽です。
念のために書き添えますが女です。スカートは嫌いです。
通学も休日もこれです。さすがに遠出と冠婚葬祭とピアノの発表会は別ですが。
ジャージもタウン&カントリーなど手ごろなブランドを調達するので
被服費は靴や下着類、パジャマを含めても月当たり2~3千円でしょうか。
今安く付いた分は先の為に残しておきます。
被服費は必要最小限は親の役目だと思いますが
それを超える価格のものや純粋な装飾品は
バイトが無理ならお小遣いかお年玉で捻出させるでしょうね。+5
-0
-
166. 匿名 2013/10/01(火) 08:05:57
高い服=オシャレ
とは限らないと思います。
安い服でもいかにオシャレに見せるかが本当のオシャレな人だと思う。
高い服着てても着せられてたら意味がない。
若いうちは.見栄とかで高い服着たがるけど.
"えー⁉これ300円だったよ?"
とかってゆってる女の子の方がなんか可愛いと思います。
+7
-3
-
167. 匿名 2013/10/01(火) 08:22:42
今はもう大学生なのですが、高校生の時は月5000円のお小遣いでやりくりしてました(o゚▽゚)季節の変わり目などは1万円分買ってもらってたので、服代として親からもらったのは年に4万円くらいです!高いコートなどは誕生日とかクリスマスとかお年玉で買ってましたo(*^▽^*)o+7
-0
-
168. 匿名 2013/10/01(火) 08:59:47
中2女子です!
お母さんは、1シーズン上下あわせて6着くらい買ってくれます。
後は自分のおこづかいでどうにかします。
もっと欲しいけど、最近お父さん給料下がったらしいので
なんだか申し訳なくて言えません(´・_・`)
親孝行はしまむらに行くことだと思ってます!笑+8
-3
-
169. 匿名 2013/10/01(火) 09:21:04
20さん
私お年玉以外のお小遣いなんてほとんど貰ったことないですが売春援交なんてしたことありませんよ
親戚の子供たちの中でも一番年下だったので、服は基本的にお下がり。
お金が必要なときは、親に理由、使い道などを説明して、うまくいけばお金貰えてました。
あとは、親へ肩もみマッサージなどして10円単位でちまちま稼いでいました。笑
お金がないことで両親にずいぶん文句を言いましたが、今20代で自分で稼ぐようになってから、その大変さを知り、今更ながら親には申し訳ないことを言ったなと思います。+4
-1
-
170. 匿名 2013/10/01(火) 09:35:05
169です!
補足ですが…
新しい服を1着買ったら、古い服を1着売る
などして、タンスの中を循環させるようにしています(^^)
買ってばかりだと、たまる一方なので…部屋も狭いですし…
服の総重量で買い取りの値段を決めるところもありますが、私がよく持っていく古着やさんは、一点一点きちんと見て値段を決めてくれるので、ある程度の値段にはなります(所詮、一着何百円とかですが。笑)
お金も入るし服の整理になるし、おすすめです(^^)+4
-1
-
171. 匿名 2013/10/01(火) 14:36:45
高校生の娘がいますがあまりおしゃれにこだわりのない子なので、洋服はしまむらやユニクロでワンシーズンに
2万以内と決めて私が買い与えた服をだまって着てます。
それぞれ家庭によって経済状況違うからお財布と相談して(*^_^*)+2
-0
-
172. 匿名 2013/10/01(火) 15:13:19
子どもうざい+1
-1
-
173. 匿名 2013/10/01(火) 16:02:25
高校生のうちから月に五万とか10万とか使ってたら、将来はキャバ嬢かAV行くしかないんじゃない?+1
-1
-
174. 匿名 2013/10/03(木) 13:39:00
165
今時露出度が高くてキャバ嬢みたいな服着てて、もちろんメイクばっちり茶髪の可愛げのない子供をちらほら見るけど、小学生はやっぱり小学生らしい服装が一番可愛らしいですよね^ ^+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する