-
1. 匿名 2024/04/18(木) 12:02:43
アルコール依存症の自覚がある方
治療中の方話しませんか?
私はキッチンドランカーからのアルコール依存症になりました。
半年飲まなかったのにまた飲んだりを繰り返しています。
今月は悲しい事が多すぎて逃げる様にまた昔に戻ったみたいに飲んでいます。
アルコール依存症寛解された方等お話聞きたいです。+153
-4
-
2. 匿名 2024/04/18(木) 12:03:12
私そうかも
今も飲んでる+142
-4
-
3. 匿名 2024/04/18(木) 12:03:20
+44
-19
-
4. 匿名 2024/04/18(木) 12:03:51
どうやって治すものなの?+45
-0
-
5. 匿名 2024/04/18(木) 12:04:40
>>1
それって度数落とすとかは出来ないのかな?
薬物とかと同じでアルコールが入ったあのぽわーんとした感じが好きすぎて抜けられないってことなのかな。+14
-24
-
6. 匿名 2024/04/18(木) 12:04:40
がるちゃんって多そうだよね+25
-13
-
7. 匿名 2024/04/18(木) 12:05:36
一人では寛解まで持っていくのは難しい
専門外来や断酒会に入ったらどうかな
あとは自分の幼少期からのトラウマやつらい経験が引き金になっていたりするので、心療内科やカウンセリングを受けてみる+119
-3
-
8. 匿名 2024/04/18(木) 12:06:06
アルコール中毒とDVは遺伝+5
-29
-
9. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:11
私も正にアルコール依存だ。毎日ストレス溜まりすぎてすぐお酒に逃げてしまう。病院行った人の話聞きたい+111
-0
-
10. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:13
今朝朝イチでやってたね+23
-0
-
11. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:18
バツイチ子供3人は元旦那が引き取り、私はスナックで働いています。つい最近初めて来たお客さんと仕事終わりに関係を持ちました。アルコールが入るとついエッチをしてしまう。。+15
-34
-
12. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:31
私の母もキッチンドランカーからアルコール依存症になり、ひどくなり閉鎖病棟に入退院を繰り返して52歳で亡くなりました。
同じ環境にいてもあまり良くはならないから早期に医療機関にかかることをおすすめします。+128
-0
-
13. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:38
>>1
自助グループに参加していますか?
病院で聞いて見て+21
-0
-
14. 匿名 2024/04/18(木) 12:08:04
とりあえずストゼロは止めた
ガチでヤバい気がして
次の日の体調も含めて
だから焼酎を炭酸割で飲んでるけど、ストゼロみたいな変な具合にはならない+105
-3
-
15. 匿名 2024/04/18(木) 12:08:37
>>1
それってどこかで診断されるの?
自分病院行ったことないけど仕事辞めてから一年、昼前から毎日飲んでる+23
-1
-
16. 匿名 2024/04/18(木) 12:08:40
>>4
飲まない
多分、それ一択+114
-1
-
17. 匿名 2024/04/18(木) 12:08:43
+35
-2
-
18. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:11
>>15
病院で聞いてみて+20
-0
-
19. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:15
>>4
寛解はするけど治らない
アルコール依存症はアルコールを一滴でも口にした時点で逆戻りなんだよ
一生飲まないことしか手段はない+153
-3
-
20. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:34
アルコール依存症ってどれくらいのレベルだとそう呼ぶんだろ
私、毎日飲んでいて休肝日ない
美味しいし楽しみな時間だから、なかなか休肝日作れない
依存症なのかな+180
-4
-
21. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:45
暑い日に喉をカラカラにして流し込むビールの快感を知ったらもう無理+23
-5
-
22. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:57
>>5
依存性の事知らないならトピに来ないで欲しいんだけど…+15
-29
-
23. 匿名 2024/04/18(木) 12:10:02
>>12
アルコール依存症の平均寿命は50代らしいね。+62
-2
-
24. 匿名 2024/04/18(木) 12:10:10
>>8
オイオイおいお〜い
アルコール中毒の父親おったけど、私は嗜む程度でしか飲まないよ‼️
+13
-2
-
25. 匿名 2024/04/18(木) 12:10:15
エリザベス・テイラーもアルコール依存症に苦しみましたが、リハビリ施設に入り、見事に治りました。
そしてリハビリ施設で知り合った土木作業員と結婚までしました。+12
-9
-
26. 匿名 2024/04/18(木) 12:10:55
>>14
旧氷結も頭痛ヒドイ
焼酎ロックなら頭痛起こらない
New氷結はだいぶマシ+25
-0
-
27. 匿名 2024/04/18(木) 12:10:56
>>1
アルコール依存(中毒)の簡単な定義は
7日間位、アルコールを飲まずに我慢できるからしい
+44
-4
-
28. 匿名 2024/04/18(木) 12:11:33
アルコール依存症は意思が弱いからなるわけじゃないんだよね
病気だから。誰のせいでもない。
一人で抱え込まずに周りにも助けてもらってまずは治療へつなげてみて+60
-3
-
29. 匿名 2024/04/18(木) 12:11:53
>>21
炭酸水で大丈夫。
その後に運動も運転も出来るし。+8
-6
-
30. 匿名 2024/04/18(木) 12:12:35
>>9
話聞くより、今すぐ病院へGO+5
-3
-
31. 匿名 2024/04/18(木) 12:12:52
+19
-3
-
32. 匿名 2024/04/18(木) 12:13:30
>>1
1人ではなかなか難しいと思う
病院に相談した方がいいよ
あと家族の協力も必要
それに加えて別の健全な依存先を探したらどうかな?
ヨガ、ジョギング、筋トレとか、体を動かすもので興味のある物があれば良いけど+14
-3
-
33. 匿名 2024/04/18(木) 12:13:46
>>1
義理の兄が専門病院に入院してたよ
姉は退院した後の料理の時、みりんも使うなって先生に言われたらしい
とにかくアルコール類は一才排除だよ+56
-1
-
34. 匿名 2024/04/18(木) 12:13:54
>>15
アルコール専門外来増えてるよ
女性か増えてるみたい
依存症はアルコールだけでなく、ギャンブル、買い物、ゲーム、セックス、スマホなど。
依存症外来でひとまとめになってることもある。+58
-1
-
35. 匿名 2024/04/18(木) 12:14:09
>>8
確かに!
私が産まれる前に60代で亡くなった祖父、ある中だったって。
血圧か糖尿か何かで死んだ。+7
-0
-
36. 匿名 2024/04/18(木) 12:14:25
>>27
私は依存性だと思ってたけど1週間なら全然大丈夫
だけど止められない…
1週間に1日飲まなきゃそれで依存性じゃないの?+2
-9
-
37. 匿名 2024/04/18(木) 12:14:40
>>29
いや、あの浮くような感覚はアルコール入ってないと
炭酸水は酒が無い時の誤魔化しで飲んでる+9
-2
-
38. 匿名 2024/04/18(木) 12:15:13
アルコール依存症になる人は
完璧主義や繊細な人が多いんだよね
幼児期に虐待や辛い経験した人に多い+59
-5
-
39. 匿名 2024/04/18(木) 12:15:20
>>20
私も同じだ
寝起きがだるいのが困るくらい
でも起きて少し経つといつものいい感じになるから夜また美味しく飲んでしまう+107
-1
-
40. 匿名 2024/04/18(木) 12:16:00
アルコール辞めたい人は「金バエ」さんの配信見るといい
ライブ配信はツイキャス、まとめはYouTubeにある
今アルコールで肝臓やられて腹水溜まって救急車で入退院繰り返しててすごいことになってる
あのお腹を見たらもう酒は怖くて飲めない+32
-4
-
41. 匿名 2024/04/18(木) 12:16:01
>>26
知り合い(男)が酒が原因で40代で亡くなったけど、氷結めっちゃ飲んでたらしい+26
-2
-
42. 匿名 2024/04/18(木) 12:16:07
>>25
え、土木作業員…?
それはびっくり
その人とは離婚せずにいたのかなあ+11
-2
-
43. 匿名 2024/04/18(木) 12:16:09
>>36
あのさ、自分で調べなよ
その手にあるスマホでさ。そっちのほうがよっぽど詳しく教えてくれるから。+6
-27
-
44. 匿名 2024/04/18(木) 12:16:55
>>19
それよく言うけどそんな事ないよ。
むしろ完全に断とうとするからプレッシャーで失敗する。
自分も含めてドロドロのアルコール依存性から、週末飲酒やイベント飲酒だけに出来た人を何人も知ってるよ。
+21
-16
-
45. 匿名 2024/04/18(木) 12:17:21
金バエ+10
-0
-
46. 匿名 2024/04/18(木) 12:17:25
>>15
飲まない人からすると立派なアル中に見える
朝や昼から、しかも毎日酒を飲むという概念が無いです+76
-1
-
47. 匿名 2024/04/18(木) 12:17:25
>>38
ああっ…
完璧主義
私だ+14
-2
-
48. 匿名 2024/04/18(木) 12:18:10
>>36
やめたいのにやめられないのは依存症の定義だったような+21
-0
-
49. 匿名 2024/04/18(木) 12:18:26
>>43
そんなこと分かってるけど実際経験してる人の話も聞きたいでしょ?+17
-2
-
50. 匿名 2024/04/18(木) 12:18:40
>>12
直接の死因はなんだったの?
肝臓?+10
-0
-
51. 匿名 2024/04/18(木) 12:19:33
>>20
上手に飲めてる人は違う。
アルコール依存性は、広まってないけど今はアルコール使用障害って名前になっていて、
生活に支障が出てなければ問題ない。
体調悪くなったりトラブル起こしたり仕事行けなくなったりして、
飲みたくないのに我慢出来なくて泣きながら毎日飲んでるような状態が問題。+97
-8
-
52. 匿名 2024/04/18(木) 12:19:37
>>23
アルコール依存症は病気だから酒をやめる事ができない
借金してでも飲む
家族や本人がどうにかできる問題じゃないんだよ
早めに受診してみて
案外断酒会など同じ境遇の人の中にいたらお酒を飲まないのも続けられるからね
本人を責めるのは悪循環+30
-1
-
53. 匿名 2024/04/18(木) 12:19:43
>>44
それ聞くと希望を感じる+18
-5
-
54. 匿名 2024/04/18(木) 12:20:13
>>3
この人、アルコール依存から立ち直りましたみたいな感じで性加害はなかったことになってるのがとてつもなく嫌だ+116
-4
-
55. 匿名 2024/04/18(木) 12:20:52
週に何回か休肝日つくれてるうちはまだ大丈夫?+8
-0
-
56. 匿名 2024/04/18(木) 12:21:54
ここで度々書き込まれてる
たばこ吸う人=ヤニカス
パチンコやる人=パチンカス
アルコール依存症=(´・ω・`)?
とりあえずカス。+4
-14
-
57. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:31
>>31
ヒロシも結構なアル中のにおいがする+22
-1
-
58. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:31
>>20
飲んではいけないときでも我慢出来ない、アルコールのせいで生活になんらかの支障がある
+42
-0
-
59. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:41
>>5
そんな生優しいもんじゃないのよ
父親がアル中だったけど飲めない状態でも飲みたい飲みたいって自分の意地で拒否できないんだよ、やめれないんだよ
そして毎日飲酒してると前頭葉が萎縮してより一層自分の行動を制御できなくなる悪循環+37
-2
-
60. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:43
「金バエ 腹水」で画像検索+4
-3
-
61. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:45
>>15
その状態で数日止めてみて
止めれるならギリ平気
飲みたくて震えるとかだともう後戻りできない+4
-5
-
62. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:56
>>5
一ひとくち飲んだら止まらなくなるから、関係ないよ
弟が依存性だった
若くして亡くなったよ+31
-0
-
63. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:57
>>56
お前は人間のカス+3
-3
-
64. 匿名 2024/04/18(木) 12:23:32
>>51
そうなんだ
楽しく飲んでて仕事も日常生活に何も支障がなくても、毎日飲んでるだけでアル中って言われてる気がする+62
-0
-
65. 匿名 2024/04/18(木) 12:23:59
>>1
逃げる様にじゃなくて逃げてるだね。悲しいことがあったら自炊はしないで買ってくる、もしくはお菓子に変える、それと早寝早起きすればいいよ+0
-10
-
66. 匿名 2024/04/18(木) 12:24:23
>>50
脳梗塞+10
-0
-
67. 匿名 2024/04/18(木) 12:24:29
>>53
アルコール自体は1週間も我慢すれば体からは完全に抜けるんだよ。
手の震えやだるさで迎え酒をしちゃうような状態さえクリアしちゃえば抜け出せる。
だから1週間くらいは完全に絶たないといけないけと、一生治らないだの1敵でも飲めば~だのはアルコール依存性を治そうとしてる人を追い詰めてるだけだと思う。
逃げの酒から楽しむ酒に変えられれば、体調を調整して飲む事は可能だよ。
+49
-15
-
68. 匿名 2024/04/18(木) 12:24:51
>>4
治らないし絶対飲まないと言えても約束はできない。
依存症ってそういうもんだよ。+20
-2
-
69. 匿名 2024/04/18(木) 12:25:54
>>20
朝から飲んでる?
お酒が美味しくないのに飲まずにはいられなくて、手が震えながら飲んでるとかある?
いずれそうなる可能性は誰にでもあるから、ほどほどにした方が良いよ+26
-0
-
70. 匿名 2024/04/18(木) 12:26:03
>>66
脳にも良くないのか…
やめられるものならやめたい…
現実が辛すぎてついつい飲んでしまう+30
-1
-
71. 匿名 2024/04/18(木) 12:26:07
炭酸水いいよー、一気に飲みたい欲を抑えられる
あとはノンアルビール+25
-0
-
72. 匿名 2024/04/18(木) 12:26:16
>>64
やたら酒に厳しい人はそうやって他人を追い詰めるよね。
自分にも他人にも迷惑かけてないのに。
+40
-15
-
73. 匿名 2024/04/18(木) 12:27:15
アルコール依存症になってしまったら、完全に断酒しないと治らないんですか?
週末だけ少し飲む、とかもダメなんでしょうか。
一生断酒はハードル高すぎる+4
-1
-
74. 匿名 2024/04/18(木) 12:27:47
アル中予備軍の人って内臓疾患だけ心配するけど、本当にやられるのは脳ミソってわかってないよね
+47
-2
-
75. 匿名 2024/04/18(木) 12:28:55
>>73
週一のほうがつらいよ
今日ぐらいはまあいいかでまた増えていっちゃう
断酒のほうがラク+8
-3
-
76. 匿名 2024/04/18(木) 12:28:58
>>70
でもね、お酒って結局元気の前借りなんだよね
飲んだ分分解するのに時間かかるし、寝起きのだるさとかあるし
結局飲んでも嫌なことから逃げられるわけじゃない
私はこうやって自分の中で少しずつお酒に対して自分自身で洗脳していったよ+54
-1
-
77. 匿名 2024/04/18(木) 12:30:34
>>20
今朝のNHKあさイチでやっていました!
チェックリストあるのでやってみてください
【女性急増!】危険な飲酒 チェックリスト - あさイチ - NHKwww.nhk.jp4/18(木)のあさイチでお伝えした「女性の過剰飲酒」問題。 あなたの健康は大丈夫?日々のアルコール量が適切かチェックしてください。
+16
-0
-
78. 匿名 2024/04/18(木) 12:31:09
>>1
自覚があるうちに病院へ
知り合いのお母さんが普段明るい方だったから分からなかったけど重度のアルコール依存だったみたいで急に自死したよ。現役の看護師さんだった+34
-2
-
79. 匿名 2024/04/18(木) 12:32:25
>>1
専門の病棟で少し勤務していた事があります。
軽い方は半年前後で退院して服薬治療を続けたり、また戻ったり。
長い方は10年以上入院している方も何人も居ました。
それでも「退院したら絶対にお酒を飲む」と言うくらいお酒の依存症は根強いらしいです。
子育て中に依存症で入院しなくてはならなくなり、子供と引き離されてツラいという女性の方もいらっしゃいました。
あの地獄を見てから私はお酒を飲むのをやめました。+20
-0
-
80. 匿名 2024/04/18(木) 12:34:07
>>66
初めはキッチンドランカーでご飯作りながら酔っ払う程度。次第に朝晩関係なく飲みはじめ仕事にも行けなくなり、食事も食べすガリガリに。幻覚を見るから暴れるし糞尿は垂れ流し。これが私が、高校生の頃。
母はプライドの塊だったから周りの苦言は聞いてくれなかった。
手に負えなくなり、嫌がる母を閉鎖病棟に。
入退院繰り返してトータル5年入っててお酒やめれてたんだけど
隠れて一杯飲んでやめられくなりまた入院
その頃は私も結婚して乳飲み子がいて父は母が酒を買うために作った借金と入院費を払うために働きづめで
母が退院してもそばについていられなかった
母はもともと仕事のストレスから飲みだした
飲みだしたのが40代半ばだったから亡くなるまで十年かからなかった
それくらいアルコール依存症は怖い
脳梗塞で倒れて1年植物状態で亡くなった
後で床下から大量の空き缶酒瓶が出てきた
隠れて飲んでたんだよね
家族も地獄だよ
+104
-2
-
81. 匿名 2024/04/18(木) 12:34:27
大昔、篠原涼子の「溺れる人」というドラマをみて
アル中の恐ろしさを知ったよ
断酒しているときに我が子の風邪薬かなんかを買いに外出許された?んだけど
そのお金?でお酒を買ってしまって公園で飲んじゃうんだよ
?多くてごめん
アル中知らない人はこのドラマいいよ+32
-0
-
82. 匿名 2024/04/18(木) 12:35:16
>>1
妊娠中もやめられなかったです
やめられないどころか酒量が増えて毎日ハイボール飲んでいました。
情けなくて泣けてくるのにどうしてもやめられなかった。
のに無事元気に産まれてきてくれてその姿を見た瞬間やめられました。不思議です。+12
-20
-
83. 匿名 2024/04/18(木) 12:37:10
一杯だけ、が本当にできない。
で、ベロベロになる。+12
-0
-
84. 匿名 2024/04/18(木) 12:37:20
依存症って当事者にしか分からない苦しみがあるのよね、、私はアルコールじゃないけどさ
ガルでは批判されたりバカにされる
その通りなんだけど、順風満帆な人生送れてたら私もきっと依存なんてしてなかった+34
-3
-
85. 匿名 2024/04/18(木) 12:37:24
>>72
身近の依存症患者を投影して罵倒してるだけだよね
あれも普通に病んでると思う+21
-5
-
86. 匿名 2024/04/18(木) 12:38:23
毎日泥酔してた。嫌なことが重なって酒しか逃げ道がなくて。でも年のせいかアルコールとると動悸するようになっちゃってこのまま続けたら死ぬなと思ってやめた。+9
-0
-
87. 匿名 2024/04/18(木) 12:38:49
>>14
本し〇り
フルーティさと炭酸の心地良さでスキだった
でも最近久しぶりに飲んだら…安い酒やそれこそ添加物いっぱい缶チューハイ飲んだような…飲んでる時もリニューアルしたからかちょっとかわったかなと
次の日も何かが残る感じ
老いて感覚がかわったのか、高騰してるので内容がちょっとかわったのか
好きだったのに…+10
-1
-
88. 匿名 2024/04/18(木) 12:40:43
>>1
自分がアル中になるのか知らんけど
20歳~30代半ばまで365日毎晩3リットル前後ビールを飲んでたけど…(ワインなら2本、ウイスキーなら1/3本飲んでた時もある。)
二日酔いが辛くなり飲む頻度が週1日になり月1日になり、そのうちに全く飲みたいと思わなくなり、お酒を自然と買わなくなり全く飲みたいと思わなくなったわ。
+26
-1
-
89. 匿名 2024/04/18(木) 12:42:49
>>3
ほんと無理。
性加害の件を反省しないなら二度と顔を晒さないで欲しい。+32
-0
-
90. 匿名 2024/04/18(木) 12:44:28
>>72
本当それ+9
-1
-
91. 匿名 2024/04/18(木) 12:45:52
>>3
この人がしでかしたことはちょっと置いといて、すごく顔が引き締まったね。私もお酒控えただけでみんなに痩せたとか顔が小さくなったとか言われたけど、よっぽど浮腫んでたんだなと思う。人間関係ですっかり病んで10年くらい朝から晩まで呑んでたから当たり前かもだけど。去年300日断酒することに成功したので、今年は330日にするのが目標。絶対呑んじゃダメって思うよりも、目標通りに行かないかもだし、たまには呑んじゃおうかなくらいの方が私には合ってる。それに、呑む日の間隔を開けただけでお酒に弱くなってて一回呑む量も減ってきてるし。まだまだ治ったとは言えないけど、肝臓の数値が回復したことと、呑まなくてもいられる時間が戻ってきたことが一番嬉しい。+58
-1
-
92. 匿名 2024/04/18(木) 12:47:39
>>87
明らかに変な味がしたら、それは体が拒否ってるって事
止めた方がいいかと+19
-0
-
93. 匿名 2024/04/18(木) 12:49:54
>>16
最近の医療方針は完全に酒を断つんじゃなくて減酒を目指すらしい+4
-6
-
94. 匿名 2024/04/18(木) 12:51:32
>>24
偉い!私もギャンブル依存症の父いるけどどうなるか分かってるからやらないもの。+3
-0
-
95. 匿名 2024/04/18(木) 12:54:14
>>61
そうやってもう戻れないとか不安を煽られるのも逆効果だった。+0
-6
-
96. 匿名 2024/04/18(木) 12:55:38
お酒のCMも多いよね
ふと呑みたくなる
言い訳だけどさ+15
-0
-
97. 匿名 2024/04/18(木) 13:04:54
>>38
うちは性格ガパガバのアスペ旦那が
依存症。
多分アスペのやらかし→面白くない→酒で紛らす
みたいな感じかと思う
+5
-7
-
98. 匿名 2024/04/18(木) 13:08:13
>>91
顔立ちもすっきりしたし肌の色が前と全然違う
日焼けかと思ってたけど違ったんだね+5
-1
-
99. 匿名 2024/04/18(木) 13:08:31
>>1
お子さんいらっしゃいますか?お子さんの人格形成にも悪影響を及ぼす可能性があります。病院や自助グループの力を借りてください。お願いします。
親がアル中だったものより+15
-2
-
100. 匿名 2024/04/18(木) 13:10:11
>>1
ストレスが何かわかるとかわるかも
でもわかっても環境がかわらない私は飲みたくないのに飲んでる
ストレス与えてきて飲んでるといじめるのってなんだろうね
飲むと言動がいつもより大きくなるのをみて聞いて(外食でわざわざ少し離れた席にいる近所の人、家でも聞き耳立てて)嫌がらせしてくる
私のストレスをわかって、普通は飲まないっていじめられてる
こういう書き込みすると統合失調症ってなる
身内にもあまり言わない
されてる方に同調できないのもわかるし、耐える=紛らわす=飲むなんだよな
年齢的に気をつけなきゃいけない
運動して飲まずに美味しくご飯食べたい
元々あまり手が込んだ料理よりサッと作った定食が作るのも毎日なら食べるのもその方が合ってるのに(凝ったものコッテリは外食の楽しみとしたい)
ひどい時はカップ焼きそば、キムチ乗せたラーメンとビールを昼にやって昼寝して、夕飯にまた作る為家族と食べる為に飲んでた
今は昼に飲まないインスタントもほとんど食べないけど、弱った体が年齢的にあまり戻らない
一時期太っての下痢便秘の繰り返しよりマシだけど、痩せて筋肉落ちて横になった方が楽って…
だらしない、飲んでやることやってないって言ってくる近所を恨んでる
ストレスってわかって付きまとって家でキッチンドリンカーしてると、物音立ててきて子供に色々言わせたり犬に吠えさせたりで面倒
愚痴ってごめんなさい
最近悩んでないけど、なんで私が誤魔化すって事をしなきゃいけないんだろうなっていう愚痴でした
大きくなった子供が帰ってきてご飯食べ終わってから、飲むし量も少なくなってマシになったけど
飲まないで違う事したいけど嫌がらせされるんだなー
食べるのって長くても30分?一応食器片付けながらだけどちょっとでも飲むとロスタイム
お金も勿体ない
どうせならキッチンとかの水回りの掃除をしたいわ
犬が吠えるんだよねw
今も舞えみたいにあまり動けなくて掃除しないで夜の家事の為に体力温存
この動かなかった事にストレスで悪循環
ああ共感してくれる家族がいれば違うのか、近所にからかわれてるイジられるついて来られるくらいずっとヘラヘラ変わらずにいたら飲む量が(一時期すごかった)増えなかったのかなっていう愚痴です
改善がないのが私の成長のなさと思われてるのもちょっと悔しい
普通嫌いなら嫌いで関わらないし興味ないと思うのだが、ストレス与えてきて説教かいじりがひどいので、思考がまずい方にいっていて紛らわしてる
本人の悩みならいいけど、関わって来なきゃいいのに与えられての他人のストレスがストレスでプチュ…
愚痴愚痴ごめんなさい
発散ができない
+6
-14
-
101. 匿名 2024/04/18(木) 13:11:59
>>2
仕事休みならいいんじゃない+7
-1
-
102. 匿名 2024/04/18(木) 13:12:56
>>56
無職は何カス?w+2
-1
-
103. 匿名 2024/04/18(木) 13:14:46
>>44
私も毎日泥酔してたけど、程々に程度になったよ!
飲んでも次の日二日酔いにならないように……を意識して、早起きしたいから飲んでも早く寝るを心掛けてる😃+5
-4
-
104. 匿名 2024/04/18(木) 13:16:00
>>54
私もそう思う
私みたいな真のアル中を舐めてるよ
SEXしたいのをアル中にすり替えやがって😡
アル中舐めんな!+5
-12
-
105. 匿名 2024/04/18(木) 13:18:18
毎日ワイン1本飲んでたらひと月で手が震え出した。これはまずいと思い、普段の半分の飲酒量にするだけでも手の震えは治った。+12
-1
-
106. 匿名 2024/04/18(木) 13:18:28
>>84
何に依存しやすいかは生まれつき決まってるらしいよ
アルコールでもギャンブルでも、同じ行動をしてもそこから依存症になっちゃう人が二パーセントいるってなんかでやってた+2
-0
-
107. 匿名 2024/04/18(木) 13:18:56
>>70
大酒飲みは脳の萎縮があるよ。
そう知っているけれどやめられない。+25
-0
-
108. 匿名 2024/04/18(木) 13:24:27
>>20
うちの旦那休肝日は週3日位あるけど飲む時はビール500×2+自分で作るハイボール2杯くらい飲んじゃうんだよねー。
休肝日、意味ない気がする…夜しか飲まないけど+1
-7
-
109. 匿名 2024/04/18(木) 13:26:42
>>36
1週間飲まないでいられるなら依存ではないような気がするけど?
依存症ってもう飲まないって思っても翌日には飲んでるレベルだと思うけど?
+17
-1
-
110. 匿名 2024/04/18(木) 13:27:48
>>4
犯罪レベルのことをやったり
人間関係や仕事が破綻するレベルなら
完全にやめるしかない
だましだまし飲み続けてもそのうち体にガタがくる+16
-0
-
111. 匿名 2024/04/18(木) 13:28:37
>>108
休肝日を作れないのが依存症だと思う+26
-0
-
112. 匿名 2024/04/18(木) 13:28:56
>>4
監禁するか 精神論しかない
芸能人で水曜で試したらどうかな ギャンブルでも+3
-5
-
113. 匿名 2024/04/18(木) 13:29:11
>>4
飲まないことを続ける+16
-0
-
114. 匿名 2024/04/18(木) 13:29:43
うちの父親がそう
毎日必ず焼酎のんでたら、ある日動けなくなって病院行ったらアルコール性脳障害って言われた
ICU入ってたよ
その後介護施設に半年入った後家戻ってきたけど、自主的に3日に一度飲むだけになったわ
それでもダメなんだろうけど
飲み過ぎもダメだけど、ご飯食べないで飲むのがもっとだめらしい+15
-2
-
115. 匿名 2024/04/18(木) 13:30:56
>>59
会社でアル中の人がいて、周囲も知っていたので宴席で◯◯さんは飲んじゃだめだよって言われていたのに、皆んなの隙を突いてお酒をあおった時はびっくりした。
最後は車椅子状態だったよ。+12
-1
-
116. 匿名 2024/04/18(木) 13:31:08
>>4
病院行ったことあるけど、薬の処方&自助グループへの参加が主。
ただ完全に治すのは難しい。強い意志で1滴も飲まないようにしないと、一瞬で逆戻り。
ちなみに自分は恋愛のごたごたから依存症になったので、結婚して精神安定したらやめられるようにはなった。
今は飲んでも週1くらいだけど、たまに泣きたくなるくらい飲みたくなったり、記憶が飛ぶまで飲んじゃう時があるから、結局はまだ依存症なんだと思う。+38
-0
-
117. 匿名 2024/04/18(木) 13:31:50
アルコール依存症です。
入院したあと今は外来通院してますが、やはりお酒が止まりません。将来への不安しかない…+11
-1
-
118. 匿名 2024/04/18(木) 13:43:00
林葉直子さんもアルコールから肝硬変
依存症は怖い
+14
-0
-
119. 匿名 2024/04/18(木) 13:43:10
父親がそうなんだけど、私もなりそうで怖い
母も弟も亡くなって、父は兄弟とも縁を切っていて友達もいなくて、人が嫌いって言ってる人
私も友達少ないし、というかもうみんな結婚してるし、遊び相手もいない
酒しかないのよ+6
-2
-
120. 匿名 2024/04/18(木) 13:43:29
>>114
うちの親父も、頭の血管やれれてそのまま逝った
中二の夏 突然親がいなくなるとか思わなかったよ+7
-1
-
121. 匿名 2024/04/18(木) 13:44:31
お酒飲めない体質で良かった+12
-3
-
122. 匿名 2024/04/18(木) 13:44:48
1日の終わりにロング缶一本。いつの間にか週末の(金)(土)(日)は2本。大した事ないと思っていたら、肝臓の数値悪くなり、肛門から出血多めにでて病院で検査。腸管?が浮腫んで荒れているとか診断あり、検査だけでバタバタ疲れたから、週1日だけ350mlビール1本だけにしたけど、念の為に牛乳飲んでから呑み始めたりしていたら、お酒楽しめなくなり辞めました。
+6
-3
-
123. 匿名 2024/04/18(木) 13:46:37
>>105
強いですねお金もかからない?+4
-0
-
124. 匿名 2024/04/18(木) 13:47:29
>>119
私もアル中家系だから あえて避けてる
気持ちしかないよ
推しでもなんでもみつけなきゃ+5
-0
-
125. 匿名 2024/04/18(木) 13:51:45
抗酒剤飲んでるよ+6
-0
-
126. 匿名 2024/04/18(木) 13:55:28
>>67
そうなんだ
身内にアルコール依存症患者がいて、久里浜に入院していたけど医師から「一滴も飲んではいけない」的なこと言われていたらしいよ+9
-0
-
127. 匿名 2024/04/18(木) 13:56:55
アル中病棟 という吾妻さんの漫画 分かりやすった 入院生活について描いてる オススメ+4
-0
-
128. 匿名 2024/04/18(木) 13:59:34
>>1
私の従弟が職場のストレスからアル中になりました。
今は職場をやめ治療に専念して別の会社に再就職し、新たな趣味に熱中して楽しく暮らしてます。
お酒以外に熱中できる趣味を作ると良いと思います。
日帰り旅行とか、自分で日程組んで体を動かすのが良いよ。
ツアーはバスの中でお酒こっそり飲んだりするオッサンがいる事あるから避ける方が良い。+8
-1
-
129. 匿名 2024/04/18(木) 14:07:34
>>6
マイナス多いけど、私がガル初心者の頃にいろんなトピ見てた感想は、結構毎日お酒飲む人が多いんだなって事だったよ。+16
-0
-
130. 匿名 2024/04/18(木) 14:11:21
>>11
病気に気をつけて…+7
-0
-
131. 匿名 2024/04/18(木) 14:11:48
ちょうど1年前くらい、起きたら手指が固まったまま動かなくなって病院受診したら低カリウム血症だった。
ご飯ろくに食べず1日中ストゼロ飲んでたんだよね。
んで、無事γ-GTPが800くらい。
Drに「このまま飲み続けると年内に◯にます」って言われて、その日からスッパリ辞めた。
恥ずかしい話、アルコール依存症の人を支援する側の仕事してたから知識はあったので(アル中になってからは無職)、絶対スリップすると思ってたけどあれから一滴も飲んでない。
自分でも何故スリップしなかったのかは分からない。+19
-1
-
132. 匿名 2024/04/18(木) 14:15:37
私軽い依存症だと思うー。体調悪い日以外は毎晩2杯くらいのでるけど週末飲みでかけてしこたま飲んでてここ数年飲みすぎた次の日酒鬱がやばい。何もやる気起きなくてソワソワ不安になるのこの世の終わりくらい気が沈む。でも飲むとストレス発散になるしありえないぐらい楽しくて陽気になれるから辞められない+10
-1
-
133. 匿名 2024/04/18(木) 14:17:33
+2
-2
-
134. 匿名 2024/04/18(木) 14:19:43
>>87
私もそれ飲んだら頭痛と気持ち悪さが続いた!
ラベルが美味しそうに見えるしドラストで安めだから買っちゃうけどもう飲まない+4
-0
-
135. 匿名 2024/04/18(木) 14:21:43
>>4
別の科に勤務しているけど精神科の病棟に入院するレベル
退院した帰り道の自販機やコンビニで、お酒買って飲んで救急車で即戻ってくるパターンが多い。
長期間、アルコールを抜いていた為か体が拒否反応起こして気絶する
二度と酒を呑まないという意思の強さがある人は、そもそも依存症にならない。+12
-6
-
136. 匿名 2024/04/18(木) 14:24:03
一生治らない付き合って行く病気だよね。
タバコと酒で舌癌になって、やっと両方やめられたよ。いつ再発(酒の方)するか分からないけど、一日一日飲まないのを続けるしか無いよね。+13
-0
-
137. 匿名 2024/04/18(木) 14:25:29
>>1
早めに病院に行って、抗酒薬の処方を受けて薬をキッチリ飲むぞという決意と、絶対にお酒は飲まないぞというこの両方の決意をする。
抗酒薬を飲んでいればアルコールは大変不快なものになります。
この2つで乗り切れば、アルコールが原因で悩んだり困ったり苦しんだりをしっかり思い出します。
お酒を飲まない事によって眠れない、不安になる等の他の問題がある場合、睡眠導入剤や安定剤などの処方もあるかもしれません。
早めに行動すれば必ず克服できます。+14
-0
-
138. 匿名 2024/04/18(木) 14:27:59
アルコール性肝硬変からの食道静脈瘤の治療で現在入院中〜
さすがに断酒したよ!+8
-1
-
139. 匿名 2024/04/18(木) 14:32:31
>>132
アルコール依存と鬱は、卵が先か鶏が先かってくらい一緒にかかりやすい病気だよ。飲めば飲むほど量が増えて行くのは明確で、いまやめられるなら酒やめた方がいいよ。+13
-0
-
140. 匿名 2024/04/18(木) 14:33:19
私も365日アルコール 9度の500ミリを2缶飲みます。
風邪ひいても飲みます。
アル中なんだろうけど、とくに困った事がないから今はこのままでいいです。+4
-5
-
141. 匿名 2024/04/18(木) 14:36:02
>>135
意志の強さとか根性論じゃなくて、アルコール依存症は病気だから。何か裏にもっと大きな問題(幼少期の体験とか何かのトラウトとか)が隠れていて、間違った自己療法の場合も多い。+18
-4
-
142. 匿名 2024/04/18(木) 14:38:03
>>108
休刊日は週一以上あると大丈夫
+6
-1
-
143. 匿名 2024/04/18(木) 14:38:34
>>20
飲みたい楽しいって思えて適切な量なら依存ではないんじゃないの?
依存は飲みたくないと思っても飲まないと落ち着かないとか不安になったり気持ちを保てなくなる+8
-0
-
144. 匿名 2024/04/18(木) 14:39:45
>>140
太らない?食べない方なのかな?
私は泥酔するまで飲んで、覚えてない状態で食べまくる、ぶっ倒れて寝るって繰り返してたら相撲取りになったよ。+5
-1
-
145. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:21
この十年間、月曜日は休肝日、それ以外は自宅ではビール500+350一本ずつ
外食すると生ビール2杯+ワイン+1~2杯
十年間で10キロ太ったので、最近は3.5%のビールに変えた
ビールは量はあまり飲めないので、アルコール量としては減った
3.5%ビール、ありがたいわ
+4
-0
-
146. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:03
>>47
わかる。完璧に周り騙してちゃんとした人を装ってる+6
-0
-
147. 匿名 2024/04/18(木) 15:24:38
>>80
迷惑かける人って死ぬまで迷惑かけるよね。
途中で見捨てなかったあなたの家族すごいと思うわ。
アルコールで脳が後退して認知症始まってたら更に地獄だったと思うよ+43
-1
-
148. 匿名 2024/04/18(木) 15:24:51
>>133
こういう「一杯だけ」がキッカケでアル中まっしぐらになっちゃう人もいるんだから体質って怖いわ
最初は父のビールを一口だけ貰ってた母がアル中になって最終的にワインや日本酒をラッパ飲みするようになってた+9
-1
-
149. 匿名 2024/04/18(木) 15:25:56
>>139
酒鬱って言葉があるくらいだもんね+5
-0
-
150. 匿名 2024/04/18(木) 15:28:07
アルコールアレルギーの人が羨ましい
絶対アル中になんないでしょ+9
-2
-
151. 匿名 2024/04/18(木) 15:31:46
+0
-1
-
152. 匿名 2024/04/18(木) 15:36:11
>>1
私も逃げるように飲んでます。
こんな事書くのどうかと思いますが、コロナにかかった時確か2週間は飲めなくてそれだけは良かったなと思ってしまうくらいです。
今は安いストロング系ですが翌日のぐったり具合が半端ないので変えたいです…
自助グループは何度か行きましたが飲んじゃった罪悪感でもう長く行ってないですね。+12
-0
-
153. 匿名 2024/04/18(木) 15:39:38
>>27
例えば医師から
「しばらく飲まないでください。肝機能が戻ったら一週間に2日連続で休肝日を作ってください」と言われてスッとやめられる人は依存症ではない
「えー」と思う人、実行できない人は依存症と言ってた医師がいた+33
-0
-
154. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:14
>>51
そこまでじゃないや。
まぁ飲みすぎないようにします。+4
-1
-
155. 匿名 2024/04/18(木) 15:58:00
アル中の人って元々酒に強いのかな。
私は弱くて飲むと顔真っ赤になって体が斑になる。
+7
-0
-
156. 匿名 2024/04/18(木) 15:58:14
>>153
「えー」って思うわ。
先生、2日と言っても飲みたくなるのは2回じゃないんですよ。
毎日何時間も飲酒の欲求と戦うなんてことができたら、とっくに飲んでないんです。
と、わけのわからないことを言うかも知れない。+4
-6
-
157. 匿名 2024/04/18(木) 16:00:37
>>155
私も弱いから関係ないやって思ってたけど、
気が付いたらお酒飲まないと家を出れなくなってた。
弱いからならないってことはないよ。+9
-0
-
158. 匿名 2024/04/18(木) 16:02:24
>>108
飲まない人にはわからなないだろうけど、休肝日作れるってことは大丈夫。
+28
-0
-
159. 匿名 2024/04/18(木) 16:04:11
>>87
昔に比べて安いアルコールの変な酔い方する
いきなり来る
ここでは人気だけど
+10
-0
-
160. 匿名 2024/04/18(木) 16:04:29
昼間からってことはなくて、夜しか飲まないけど毎日飲まずにはいられないのも同じかな。在庫なければ買いにいっちゃうしなくなりそうになるとほかに買い物なくても買いに行かなきゃと思う。
料理するにはとりあえず飲まないと始まらない。+14
-0
-
161. 匿名 2024/04/18(木) 16:05:52
>>123
ヨコです。
ワインって500円くらいで買えるから、逆に安上がりなんだよ。+5
-2
-
162. 匿名 2024/04/18(木) 16:06:22
>>157
そうなんですね
たまにお酒飲むから依存しないよう気を付けます+0
-1
-
163. 匿名 2024/04/18(木) 16:09:24
>>36
そんなんで依存症にされたんじゃこの世はアル中だらけよ。+7
-1
-
164. 匿名 2024/04/18(木) 16:10:40
>>123
そうなんですよね
なので、スーパーにある500円くらいのワインを呑んでました💦+4
-1
-
165. 匿名 2024/04/18(木) 16:11:05
五年くらい前、ストゼロにはまった時は、依存症になる寸前だった。 ロング缶2本で毎日酩酊状態になって、それ続けてたらもっと飲めるようになってきて。
これはやばいと思って一週間やめてみたら、めっちゃ体調良くなった。
安く手っ取り早く酔えるけど、あの生活続けていたら、今頃完全にアル中だと思う。
今は土日だけ缶ビール350を2本くらい、あと月1くらいで飲みに行く程度。
完全に止めれないけど、メリハリのある飲み方ができるようになったし、泥酔するまでは飲まないようになった。
ストロング系のチューハイ呑んでる人、絶対やめたほうがいい。でも最近あまり売ってないかな?前より目につかなくなったような気がする。+9
-1
-
166. 匿名 2024/04/18(木) 16:15:36
>>133
エマワトソン+0
-1
-
167. 匿名 2024/04/18(木) 16:18:00
>>165
今ストロング系チューハイは販売中止の流れになってるんだよー。
私もそんな感じで飲めるようになりたい。
今禁酒5日目です。+14
-1
-
168. 匿名 2024/04/18(木) 16:19:19
>>133
普通においしそう+1
-0
-
169. 匿名 2024/04/18(木) 16:20:24
>>159
去年かな?缶のデザインがリニューアルしてからちょっと変わった気がする
前はたくさん飲んでも翌日なんともなかったけど、今は悪酔いすることもある
でも他のよりは全然マシだし、あまり飲みすぎないようにって思えるようになったからそれでいいかな…笑+5
-0
-
170. 匿名 2024/04/18(木) 16:25:32
>>1
毎晩のんでたのが、結婚して子供欲しいと思ってから止めて、産後は母乳だったので飲まずに居ました。子が卒乳してからはたまにしか飲まず、なんならハンドルキーパーだった時もありましたが、子が小学生になる前くらいから心配性なのもあり不安に押しつぶされそうになり、お酒を飲む日々…+11
-3
-
171. 匿名 2024/04/18(木) 16:35:53
私は子供産んでも飲んでたけど、34歳の時にもう飲めないと発泡酒の缶を置きました。
脚が怠くて家事が滞るし、旦那は単身赴任になって終日しっかりしてないといけなくて辞められたよ。
徐々に飲む量は減っていたけど、あっさり辞められるとは自分でも驚いた。+7
-2
-
172. 匿名 2024/04/18(木) 16:39:57
弟が仕事のストレスでお酒を飲んで寝るようになり
それでも寝れないと
くすりとお酒
ほんとに真面目な人だったからそんな自分が苦しかったと思う
52で亡くなりました
膵臓悪くして取り返しきかない状態でした
よく毎日晩酌して、元気に仕事してる人たくさんみるけど何が違うのか、、
やっぱりいいお酒を飲まないといけないのかな+14
-2
-
173. 匿名 2024/04/18(木) 16:40:37
>>27
きょう、5日目です。きのうやばかった!+5
-0
-
174. 匿名 2024/04/18(木) 16:42:05
>>15
素人が判断したら充分にアル中じゃん、と思うかもしれないけど飲み方が極端なだけで楽しめているならOKな範囲だと思います。
「止めなきゃ」
と焦りだしたのに、思えば思うほど飲んでしまうとなったらアルコール依存症。
私は元々薬物依存症で、薬の効果を高めるためにアルコールを飲んでいました。
楽しい会食などの場では飲みたくないのに、こっそりと悪いことをしていると思いながら飲むのは依存症ですね。
アルコールの場合。+6
-0
-
175. 匿名 2024/04/18(木) 16:43:28
>>27
私は親をアルコール依存症で40代60代と2人亡くし
自分も、毎日休肝日無しで飲んでいた。
50代になり子供の配偶者にアルコール依存症が来た。
まだ30前なのに腹水溜まるほどの肝臓病で入退院繰り返し。
その様子を見て、フラッシュバックだったり、自分がしっかりしなければの気持ちが強くなり、一滴も飲まなくなった。
未来の孫が悲しむ様子が目に浮かんだ。
それは小さい頃の自分の姿を見たのと同じ。
もう一生飲まない自信はある。
既に5年近く飲んでない。
自分が飲んでる時は気づかない地獄を見て、過去の地獄を思い出すことが出来た。
辞められない人は、アルコール依存症の末期の人を見るといい。
+39
-2
-
176. 匿名 2024/04/18(木) 16:46:01
>>153
なるほど。健康診断で腎臓が悪くて強すぎて断酒出来たから大丈夫かも。でもたまに無性に飲みたくなるんだよな。飲んだらまた飲み続けちゃいそうで怖い。つーかこのストレスで腎臓がさらに悪くなりそうなんだよな…+4
-2
-
177. 匿名 2024/04/18(木) 16:50:21
昔の母親🤱+3
-1
-
178. 匿名 2024/04/18(木) 16:51:16
>>45
Xの人だよね+5
-0
-
179. 匿名 2024/04/18(木) 16:57:28
>>67
一生治らない、1滴でも飲めば〜と言われるのはアルコールを自分の意思でやめられた時だよ。実際そうなんだし。
簡単に言うけど抜け出すのも大変だし抜け出したあとにイベントの時だけ飲酒してもOKにするって相当大変なことだから勧めるのはどうかと思う。+10
-2
-
180. 匿名 2024/04/18(木) 17:33:09
>>1
レス皆さんありがとうございます。
私は友達に指摘されて(貴方病気だよと)
1年前から専門の病院に通ってます。
精神的な病って治ることはないと
言われました。
1度なるとまたなる可能性があるみたいで
寛解を目指すらしいです。
でも悲しい事が最近多すぎて飲んで吐いてを
してしまいます。
自助グループは私の性格からして
合わないかもしれないとなったので
(団体が苦手)
カウンセリングとお薬(レグテクト)
で抑えてますが意思に負けて
飲んで迷惑かけているので
周りに飲んで電話しないように
連絡先は消したりしてます。
私が通った時はレベル1で初期の初期だったのですが
今回2に上がりました…
皆さんどうされてますか?+5
-0
-
181. 匿名 2024/04/18(木) 17:47:48
>>4
不治の病+3
-0
-
182. 匿名 2024/04/18(木) 17:52:00
>>16
>>1ですが
私も飲まない一択と言われました。
海外のアルコール依存症は自助グループが発展してて
みんなで今日はのまないで毎日を乗りきるそうです
減酒だとやはり甘えが出るので酒量が多くなったりするから
キッパリ断酒が良いと教わりました
麻薬とかよりもお酒は依存度合いが確か高いらしくて
飲まないなら飲まない方が私は良いと思ってます。
なのでどんなに病んでもお酒で逃げるはしない方が良いと思いました。
お酒の味を嗜んなんだり
量が加減できる人は大丈夫だと思います。
私はザルで4Lとか飲んじゃうので立派なアル中です。+6
-0
-
183. 匿名 2024/04/18(木) 18:04:11
子供の体調が悪い日、自分の体調が悪い日、健康診断前以外はほぼ毎日かなり飲んでる
あーやばい。+7
-0
-
184. 匿名 2024/04/18(木) 18:43:05
>>153
私の父親医者からストップかかったけど、肝機能回復したらまた飲んでるよ+3
-0
-
185. 匿名 2024/04/18(木) 18:45:01
>>80
本当にアルコール依存患者のご家族は相当な苦労だと思います
お疲れ様でした+32
-1
-
186. 匿名 2024/04/18(木) 18:48:11
>>26
新しい氷結もやばいよ…+2
-0
-
187. 匿名 2024/04/18(木) 18:59:19
>>100
通院してますか?
アルコール依存にしろ統合失調症にしろ、あなたは専門家の治療を受けた方がいい+8
-0
-
188. 匿名 2024/04/18(木) 19:01:51
>>108
アルコール依存ではなさそうだけど、お酒の量多いと肝臓とお財布に負担がかかるのは間違いない+4
-0
-
189. 匿名 2024/04/18(木) 19:03:37
>>109
ガチアル中は翌日までなんかもたないよ
もう飲まないって言いながら飲むどころか、「本当は辞めたいんだ」って泣きながら飲む+7
-0
-
190. 匿名 2024/04/18(木) 19:11:53
>>25
こんなところにまでw+3
-0
-
191. 匿名 2024/04/18(木) 19:15:34
>>135
禁酒・断酒に患者本人の強い意思が必要なのは大前提だけど、意思だけでは辞められないのが依存症の怖いところだよ+9
-2
-
192. 匿名 2024/04/18(木) 19:19:27
>>156
まさにアル中の思考回路で草+6
-0
-
193. 匿名 2024/04/18(木) 19:27:32
>>180
めちゃめちゃ素晴らしいお友達をお待ちじゃないですか!
多くの人は見て見ぬふりをしながらそっとフェードアウトすると思うけど、ちゃんとあなたと向き合って指摘してくれるって、そのお友達も素晴らしいし、そんなお友達に大切に思われてるあなたもきっと素敵な人なんだろうな
負けないで+14
-0
-
194. 匿名 2024/04/18(木) 19:28:27
>>91
これ引き締まったのかな…
やつれてこけて、オーラ無くなったようにしか見えないわ+2
-2
-
195. 匿名 2024/04/18(木) 19:45:40
>>80
アルコール依存症の人がある家族は地獄って言葉あるよね
これわかってない人は、そんな大げさな…って平気で言う
当事者じゃないとわからないよね
泥酔者の顔見るとゾワッとする+30
-1
-
196. 匿名 2024/04/18(木) 19:57:27
>>67
そうやって言い訳するんだよね。+6
-4
-
197. 匿名 2024/04/18(木) 20:01:36
>>67
そもそも週末だけしか飲まないでいれるような人は依存しないよ。
お酒に依存した人が断酒してお祝いの席だけ、週末だけ、と言いながらあっという間に元に戻るよ。+12
-2
-
198. 匿名 2024/04/18(木) 20:38:24
>>193
ありがとうございます。
それは先生からも言われました。
君の友達すごい子だねって。
悲しい出来事の1つにその子も入ってて
(縁が切れたとかでは無いです)
泣いてる場合じゃないし酒飲んでる場合じゃないって
思ってるので寛解目指して頑張ります!+9
-0
-
199. 匿名 2024/04/18(木) 21:01:39
>>87
わかる!5年以上同じくらいの量飲んでるけど、
二日酔いに響きやすくなった気がする 頭痛がひどい。
ちなみにグレープフルーツ味
ハイボールに変えたら軽くなった
アルコールにも純度というか、混ぜ物ないほうがよいかも+7
-0
-
200. 匿名 2024/04/18(木) 21:06:31
>>20
量とか頻度は関係なく、常にお酒のことが頭にある、お酒でトラブルを起こした経験があってもやめられない、がアルコール依存症の定義です。+4
-1
-
201. 匿名 2024/04/18(木) 21:35:17
>>15
ある程度の日常生活が送れてないならアウトじゃない。+2
-0
-
202. 匿名 2024/04/18(木) 21:44:00
>>108
次の日起きられないとか二日酔いで動けないとかじゃないなら大した量じゃない気がする。+4
-1
-
203. 匿名 2024/04/18(木) 21:49:09
>>9
薬でやめられるって聞いたことあります。+5
-0
-
204. 匿名 2024/04/18(木) 21:56:40
>>182
横
Xやってるなら匿名アカで #twitter断酒部 ってタグ付けて呟いてみるのもアリかも?別に具体的なグループがある訳じゃないんだけど、断酒中の人はそのタグ付けて今日も飲まない宣言して頑張ってたりする。
リアルの自助グループに行くのは面倒でも、SNSなら気楽だし、いいね貰うだけで勇気がもらえたりする。あと飲みそうになる時に吐き出すと楽になるかな。+4
-1
-
205. 匿名 2024/04/18(木) 22:43:11
毎日安いワインを2杯か3杯程度。食事と一緒に美味しく飲んで夜9時以降は飲まない。
結婚生活で子供たちの相手しながら自分の作った食事を食べるのが幸せな事なんだけど楽しくはないんだと思う。
子供たちが寝たら仕事したり、本読んだりするから酔ったまま寝ることはほぼない。でも辞められないね。
+5
-1
-
206. 匿名 2024/04/18(木) 22:44:07
会社で運転ではないけどアルコールチェックが毎日になりました、今年に入り5回だしてます、空腹で寝落ちしたら数値がゼロになかなかならないよ、犯罪者みたいで辛いわo((>_<))o+6
-1
-
207. 匿名 2024/04/18(木) 22:54:43
70代の母、朝食の時ビール飲んでるんだけどこれも立派な依存症だよね?
もちろん夜も飲むし昼も飲むしそんな感じだからパートも続かないし散漫な生活を送ってる
私は下戸なので一滴も飲まないんだけど飲み過ぎを指摘すると「酒の楽しみをわからない人間が批判する権利ない!」ってキレられるからそれ以上は何も言えない+14
-0
-
208. 匿名 2024/04/18(木) 23:10:56
>>180
私も専門病院に通っています。
シアナマイド(抗酒剤)と向精神薬を処方されています。
自助グループは、体験談を聞くと自分のことを思い出して余計に飲酒してしまうので行くのやめました。
お酒はなかなか止まらず、抗酒剤も飲み忘れたりでだめだめです。何度も入退院繰り返してる人とか見ると先が不安しかないけど…お互い頑張りましょうね。+5
-0
-
209. 匿名 2024/04/18(木) 23:17:56
>>23
父親、49歳で他界したわ+6
-0
-
210. 匿名 2024/04/18(木) 23:22:30
>>26
氷結の何がヤバイんですか?
夫が氷結を毎日2、3缶は飲むんですが、ヤバイですか?+8
-1
-
211. 匿名 2024/04/18(木) 23:24:48
>>23
死因はやはり肝臓なのかな?+1
-0
-
212. 匿名 2024/04/18(木) 23:41:09
>>84
私は砂糖依存症かもしれない。
昼食の後と仕事後と夕食後は、チョコや生クリームやアイスが食べたくてたまらない。
しかも2つ3つは食べないと満足できない。
食べないと頭がそれいっぱいで、今日は我慢できても明日は絶対に食べようと考えてる。そして後悔しないようにたくさん買う。
育児でイライラしたら、もう絶対に我慢できない。
食べてる時に子供に話しかけられたら、食べた気がしないからもう1つ食べたくなるし。
さすがに糖尿病が心配だし、依存性が恐い。
ただの甘い物でもこんなに我慢できないのか。+15
-0
-
213. 匿名 2024/04/19(金) 00:07:20
アル中になるのが怖い。だってアル中になったらお酒や飲み屋と隔絶させられるんだよね?そんなの無理。死んだ方がマシ。
だからギリギリのところで自制してる。我ながら終わってるけど、お酒が生きがいなんだもん。
+10
-1
-
214. 匿名 2024/04/19(金) 00:41:00
>>33
みりんも駄目なんだ
料理に使う時はアルコールが飛ぶから平気かと思ってた
家族も大変だね+5
-0
-
215. 匿名 2024/04/19(金) 00:46:43
>>3
いや、ひょっこり現れても…
見たくないわw+6
-0
-
216. 匿名 2024/04/19(金) 00:47:36
>>212
私もそう!
お酒はいっさい欲さない。+5
-0
-
217. 匿名 2024/04/19(金) 00:51:23
毎日9%のロング缶を3本飲むのはマズい?
土日は昼から飲んでる。
どこのスーパーも7%まではあるんだけど、9%売れきれてる店舗が多いのは気のせい?+10
-1
-
218. 匿名 2024/04/19(金) 01:02:21
>>87です
私だけじゃなかったようで…
ウォッカと果汁と炭酸水だけで美味しかったのにね
数年前にライムも好きだったのになくなって、それくらいから他のグレープフルーツの成分も徐々に変わったのかもね
自分で作ると濃くなっちゃうし、缶のままで飲みたい時もあって丁度良かったのに
残念!
+2
-0
-
219. 匿名 2024/04/19(金) 01:25:34
>>208
ありがとうございます😊
私もそれがありそうで断酒会は
合わないかもねって先生に言われました
元々団体の輪の中に入るのも苦手もあるので
憂さ晴らしに飲みそうで…
入退院は私もやはりしたくないので
最初言われましたが断りました
でも酷くなったら視野にも入れなきゃいけないから
まず今日は飲まないで一歩一歩頑張ろうとおもいます。
一進一退かもしれません。
でも前向きに頑張りましょう!
ちなみに私も安定剤+レグテクト飲んでます
+2
-0
-
220. 匿名 2024/04/19(金) 01:36:27
>>204
ありがとうございます😊
Xたまに見てます。
別垢で初めてみようかなと考えてます。
情報と辞めるように協力して下さってありがとうございます。助かります。+2
-0
-
221. 匿名 2024/04/19(金) 01:47:49 ID:GmEfhSJd8A
毎日家に帰るとウイスキーをロックで飲んでたな
最近は、金土日と週末だけにしてる
断酒は出来ないから週末限定にしてるよ+7
-0
-
222. 匿名 2024/04/19(金) 01:54:03
>>150
主です私実はアルコールアレルギーでもあるんです。
たまに湿疹のような蕁麻疹が出たりします。
まだ依存症とは言えない時同じように蕁麻疹が出ても仕事柄飲んでる方いました。なので軽度のアレルギーでは飲んでる方もいますね…+2
-0
-
223. 匿名 2024/04/19(金) 02:05:49
>>187
旦那が共感力ゼロで子育てして数年目からケンカが増えて、思い通りに動かないとモラが発動するので通院した事があります
診断名は出なかったけど処方された薬を調べたら統合失調症の薬だった
聞きたくない旦那に子供がケガさせられたとかクレームあったとか普段の事を言っただけでそう扱われるのわかってるので最近は誰にも言わない
足元見られる方が悪い
それもわかってるので…
身内に合わせて子供にも嘘つかせてるし(あった事を言うとモラになる父親に言わないって意味での嘘)間違ってる事にスルーしなきゃいけない仮面がストレスだなって飲んじゃう
じゃあ離婚すればってなりますよね
通院していた事で親権とるのに不利、離婚も逆にできなくなったので現状維持です
1年半通院してのメリットがなかったので、ココで吐き出させてもらってます
統合失調症の薬飲んでも周りからの感じ方は変わらなかったし、抗うつ剤や安定剤飲んでも逆に辛さが増しただけだったので…
時期は被ってないけどアルコールの相談も専門医がいる病院に行ったけど、もっとひどい人が通う場所だと思った医者とのやり取りだった
後出しのつもりはないけどHSPの傾向があって生きにくいと最近気づいた
ほっといてほしいストレスが大きくなると卑下的思考になって統合失調症っぽい言動してた自覚もちゃんとあって、どうなるか周りもわかっている発言をよくされるから、わざわざ視界に入ってきて嫌味行為
その心理はなんだろうなって長々と吐き出した結果先程の文になってしまって…
吐き出しもほどほどにしようと思います
不快にさせてごめんなさい
アドバイスもありがとう
+1
-3
-
224. 匿名 2024/04/19(金) 02:18:22
>>12
お母さん孤独でさみしかったんよ+7
-0
-
225. 匿名 2024/04/19(金) 03:58:31
アルコール経つのと禁煙するの、どっちが難しいんだろう…+4
-0
-
226. 匿名 2024/04/19(金) 03:59:50
>>14
ストゼロは大量の人工甘味料使ってるからね、違う意味で体に良くない+1
-0
-
227. 匿名 2024/04/19(金) 06:15:25
アル中は身体の健康の話が多いけど、病気になる前の段階で人間関係の破綻が来ると思う。
うちの妹が恐らくアル中で(診断を受けたことがない)、飲み始めてしばらくすると暴言吐いたり喧嘩売ってきて、子どもが嫌がって抵抗すると大声で罵って顔面ビンタなどの暴力行為も出て来る。
旦那さんは鬱病になってしまい子ども2人は情緒不安定なメンヘラに育ったよ。
当然親からのも見放されて縁切り、学生時代の友人たちもう離れて行った。
本人は酔っ払ってる間の記憶がないので、なぜ周囲から嫌われるのか理解出来ずに、自分は被害者との認識で飲酒をやめる気はない。
家庭崩壊して、その事で苦しんでるのに、原因が飲酒だと認識してないので、ループし続けてる。
控えめに言って地獄よ。+8
-1
-
228. 匿名 2024/04/19(金) 06:16:16
>>144
食べないし下痢体質なので太らないです。+2
-0
-
229. 匿名 2024/04/19(金) 06:39:56
>>179
うちの旦那は自分だけだと絶対毎日飲む。しかも何リットルも。
私がうるさく言って週に1、2は炭酸水にしてるけど。
昔はパチンコで借金作るくらい、食べることにも執着がひどくとにかく何かにつけて依存症ぎみ。
それでも仕事だけは大卒から定年まで働きそこそこの役職だった。
飲んでも楽しく飲んでるからまだいいのかな。
娘の旦那さんはまったく飲めない人でよかった。
姑は飲めない男なんて出世しないとか言うけどちゃんとした人だし姑も飲む夫に苦労してたくせによく言うわと思う。舅は酒からの心筋梗塞で60代で死んでるのに。
+2
-1
-
230. 匿名 2024/04/19(金) 06:39:56
>>76
自分で飲まない方向に誘導するのすごいと思う。
依存や習慣ってなかなか改善出来ないもんだし+4
-0
-
231. 匿名 2024/04/19(金) 06:42:18
お酒のCMが流れたりすると飲みたくならない?+4
-3
-
232. 匿名 2024/04/19(金) 06:43:50
私はパート後の3時頃に昼ごはんと一緒に350㍉のビール1本飲んじゃう。
1人で飲むビールが美味しくて。
予備軍なのかもしれない…
+3
-0
-
233. 匿名 2024/04/19(金) 06:49:32
>>172
ストレスが原因かも。
50代前半で亡くなる男性わりといるよね。
近所の旦那さんも何人かその年頃にガンで亡くなってる。
+3
-0
-
234. 匿名 2024/04/19(金) 07:19:43
私もアルコール依存症で朝から晩まで焼酎を割りもせず飲む→ブラックアウト→起きて二日酔いを治すためにまた飲む→ブラックアウトを繰り返してたけど、ある時から失禁するようになり風呂に入ったり歯を磨いたりも出来なくなり飲んでいる間の記憶もほぼないような感じでその間に旦那と喧嘩していたりでメチャクチャだった。
旦那がいつも失禁した衣類や布団を洗ってくれたり、身の回りの世話をしてくれていたんだけどついには離婚を切り出された。
そこで目が覚めてきっぱりお酒をやめてもう少しで10年経つけど、今は一切飲みたいと思わない。
もう一生飲まない!と張り切るとまだ飲酒欲求がある内は辛いから、とにかく1日ずつ今日は飲まない!を積み上げていくと良いと思う。
結局離婚せずに済んだんだけど、お酒をやめたことで二日酔いで1日が潰れることもなく朝から活動出来るし、体調もいいし、ブラックアウトして記憶が消えることもないから本やドラマも見られるし、旦那とも喧嘩することがなくなり今が一番楽しい。
酒飲んでた頃は毎日死にたい、酒で死ねるなら本望と思うくらい体調も気持ちも最悪だったから。+11
-0
-
235. 匿名 2024/04/19(金) 09:12:50
>>1
ウチの夫はアルコールで亡くなりました。
辞めたいと本人が思えないとやめられない。
辛い事があってまた飲み出したみたいですが、お酒で逃げても何もない。
夫は死にたくないといい亡くなりました。
飲んでいる人もつらいが、周りの家族や身内もつらすぎでもしアルコールで亡くなってしまったら、生きている家族は死ぬまで後悔の念に縛られて生きています。
強くなれないからお酒に走るんだけど、意志はしっかりもたないと自分の身体がボロボロになります。
あなたが前向きに気持ちを切り替えたくてトピをあげたので厳しく書いてしまいました。
最後は自分の意志で変えないと、アルコールからは抜け出せません。
1日でも早く、アルコールから抜け出せる事を願っています。+3
-1
-
236. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:59
患者さんでアル中の人がいたけど家族が参ってた印象+2
-1
-
237. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:44
>>228
その量を毎日飲んでると、下痢体質なんじゃなく普通にう◯こは出ないよ。常に下痢になる。+2
-0
-
238. 匿名 2024/04/19(金) 10:26:19
翌日仕事が休みの日だけ大量に飲酒してしまうんですがこれは予備軍ですか?+2
-0
-
239. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:46
>>89
私も本当に無理
しれっと出てくんなって感じ
アルコール依存症について講演会とかしてるみたいだけど、ただのロリコンの女好きとしか思えない
そんな酒好きなら1人で勝手に飲んでればいいだろうが+0
-0
-
240. 匿名 2024/04/19(金) 11:12:41
>>19
アルコール一滴も飲まない人っているの?+0
-1
-
241. 匿名 2024/04/19(金) 11:29:30
>>235
>>1です
全然厳しくないです。とっても優しい言葉と体験辛いのに話して下さってありがとうございます。
実は私の家族も直接の原因では無いのですが
依存症で亡くなりました。
なので地獄は経験してるのに
それを知ってもなお、お酒に逃げてしまう自分が
許せないし逃げるが勝ちとはよく言いますが
逃げ方が絶対にお酒じゃ解決にならないし
辛い事と向き合う事も大事なのかなとは
思いました。
嫌な事=お酒は逃げの道具ではない
と経験して思いました。何の解決にもならないし
余計状況が悪化するんですよね
ご主人亡くされて辛い中アドバイスありがとうございます。
すぐに変わる!はやはり自信持って言えませんが
今日は飲まないで進もうと思います。
レス本当にありがとうございます
+2
-0
-
242. 匿名 2024/04/19(金) 12:21:36
お酒に逃げてるとおっしゃってますが、真っ向から向き合ってるからこそお酒を飲むんじゃないかなと思います。
嫌な問題から逃げずに立ち向かってる。
なので環境が変わらない。
だからこそお酒を飲むんじゃないでしょうか。
頑張りすぎなんだと思います。
嫌なことから逃げて環境を変える。
我慢しない。逃げる。
それぞれ環境も違ってそう簡単に逃げられる状況じゃないかもしれませんが、、、
まず自分に優しく、自分の身体的不調、精神的不調をしっかりと見つめてください。
私も経験者です。
本当に自分を大事にしてあげてください。
理不尽なことから逃げてください。+4
-2
-
243. 匿名 2024/04/19(金) 13:55:42
>>241
主さまもつらい経験をされたのですね。
前向きな言葉を聞けて嬉しかったです。
ありがとうございます。
私の子供は父親の死をみて、一切アルコールは飲まないと決めてから一滴も飲んでいません。
その分何かに没頭するものをみつけて、子供なりに気持ちを切り替えて今はいます。
急には辞める事は無理な事もわかります。
私自身もかなりどん底を経験してきましたから。
でも辛い経験やどん底を経験した人は強いです。
大丈夫。
主様も今はまだつらい時ですが、それを乗り越えた時はまた強くなっています。
天気の良い日に太陽にあたって、木々みたりするとホッと癒されます。
笑顔な日々が過ごせる事を願っています。
+2
-0
-
244. 匿名 2024/04/19(金) 14:33:35
>>237
横だけど、500の発泡酒5本とか飲んでも下痢にならないんだけど逆におかしいのかな。
度数の問題?+1
-1
-
245. 匿名 2024/04/19(金) 15:28:58
中学不登校、高校三回変わってて、高校のときに酒を覚えた。学校内では目立たないけど、酒が入った合コンの場では陽気になりモテた。それから、酒なしの人間関係を作れなくなった。仕事はじめてからも、朝呑んでから行ったりしてた。最近、仕事中に呑んでるのがバレてクビになった。それを機にアルコール治療始めた。投薬は無くて、当事者ミーティングがメイン。みんなのお酒やめれたエピソードを聞いたり、自分がやめれてない現状を聞いてもらったりする。それでも、まだやめれてない。+4
-0
-
246. 匿名 2024/04/19(金) 15:52:12
>>227
飲んでない状態でそうなるのと、飲んでそうなった場合
どちらも良くないけど、飲んでなった場合は許されないよね
自分で飲むと選択してるから
普通はみんな離れていく、孤立
子供の為に飲まないができないなら離婚されてもしょうがない
これを優しいって思う人もいるようだけど意味わからなかった
そう言ってる私は子供の事で飲んでる悪循環
人間的魅力が全くないないのでフレネミーでもいてくれるだけでもいい、共感力ゼロでも旦那がいれば子供と過ごす時間がたんとあると頭でわかっていても…メリットもあるけど、子育てしていてかなりキツくなって爆発してやらかしてやっとボッチになれたし、旦那に期待する事もなく強くなれたけど…
変に筋通したいところがあるのに想像と違った結果でまだ晩酌してる
量は減ったけど…
自覚ない人はある意味幸せだけど、自分は悪くないってすごい
家族は大変だけど、ある意味羨ましい(身内にも酒でやらかしてきた人がいるのでどっちの立場もわかるけど…何が不満悩みか悪いと思わない自覚ないとか思うのはわからない)
+0
-0
-
247. 匿名 2024/04/19(金) 17:19:09
>>242
>>1です
優しいお言葉ありがとうございます。
私本当にそんな真っ向からの人ではないのです。
実はキッチンドランカーになったのも
料理が嫌で嫌で
なんで浮気してる旦那の作らなきゃいけないんだ!
からはじまりました
で帰って来ないからまぁ飲んで現実から
逃げる事しかできなくて
離婚したんです。
環境を変えても離婚後もまた飲み続けて
家族の病気が分かった時にまた手を出して
しまってで目を逸らして逃げてしまいました。
でも夜急変したらと思ったら飲んじゃいけないなってなって
でアルコール依存症の専門に行ってて感じなので
酒カスなんです。私
本当に自分を大事にしてないな。は当たってて
自分を大事にが今カウンセラーから宿題としてでてます。
>>242さんがやめれたのは私からしたら希望で嬉しい励みです。
お互いに自分を大事に乗り越えれたらと思います。+3
-0
-
248. 匿名 2024/04/19(金) 17:38:52
>>243さんの
子どもさん凄いですね。
でも>>243さんが頑張ってたから
きっと悲しませたくないがあるのかなと思います。
私お酒以外でも沢山底ばかりなので
たまにもういっかて思うけど
やっぱり大事な人がいるから
這い上がって落ちてで諦めたりしてますが
ある友達が言ってたのは
人生って山あり谷ありだね。ってしっくり来ました。
私が思ったのが
やっぱり依存症って何かに依存しなきゃ
ストレス解消にはならないのかなと思ってて
飲みたくなったら走るを実践しようと思ってます。
走る事を依存先にした方が健康的だし
走った後スッキリするので木々を見ながら
季節をちゃんと感じようとは思ってます。
やめてた時期は走ってたのですがいつ急変するか
分からない家族がいて外に出れなかったんです。
もうその家族は亡くなりいません。
それでまたお酒に逃げてという感じです。
優しい対応文章暖かくて嬉しいです。
ありがとうございます。
>>243さんにも沢山の幸せや笑顔が降り注ぎますように。+2
-0
-
249. 匿名 2024/04/19(金) 17:55:42
>>87
私も
以前に比べてあまり美味しくなくなった気がしてた+0
-0
-
250. 匿名 2024/04/19(金) 18:05:55
>>247
>>242です。
返信ありがとうございます。
心優しいお方なんだと思います。
心が傷ついたままなんだと思います。
たくさん我慢して傷ついてるんです。
お酒じゃなく、誰かに優しくしてもらいたいですよね。
できることなら、よくがんばったと抱きしめてあげたいです。
決してあなたは悪くないんです。
おそらく自分で自分を責めてませんか?
自分が自分を許せてないんじゃないですか?
人生はいつからでもリセットできます。
傷ついた自分を認めてあげて、よくがんばったとほめてあげましょう。
そして過去のことはもう悩まずに、新しい目標を持てたらいいですね。
どんなささいな目標でもいいと思います。
あまり参考にはならないかもしれませんが、私はランニングが前向きになるきっかけになりました。
少しずつ走れるようになり、距離が伸びたり数値化してると上達がわかりやすく、小さな達成感が感じられ、目標が作りやすくなりました。
なんでもいいと思います。
いろんなことに手を出してみてはいかがですか?
その中で何か1つでも趣味になることが見つかるといいですね。
きっと大丈夫ですよ!
人間はいつからでも変われます。+2
-0
-
251. 匿名 2024/04/19(金) 18:18:14
>>155
日常的に飲んでると強くなってしまう人もいる+2
-0
-
252. 匿名 2024/04/19(金) 19:27:51
>>250さん
>>1です。
優しいお言葉有難いです。
傷ついてるは確かにあります。
傷が過去から現在まで癒えてないなって
可哀想だなって思う時があるのですが
お酒を飲みすぎて人間関係が崩壊して
自分が自分では無くなって
だけど可哀想だからって相手を傷つけて良いは
ないなと思ってて
反省の毎日です。
ただやめれたら傷つけた人達とは関係は
戻らないかもしれませんがそれが反省や成長に
繋がるかなと思ってます。
包み込むような文章励みになりますし、泣きそうです。
ちなみに>>250さんと同じで
ストレスを感じたり飲みたくなったら走ろうと思ってます。
私汗かいたから飲みたいとかはないので
(お酒は本当に逃げの道具でした)
なので>>250さんみたいに
目標立てて少しずつ頑張ろうと思います。
本当に優しいお言葉ありがとうございます。
+2
-0
-
253. 匿名 2024/04/19(金) 19:44:52
>>1です
トピが立って本当に良かったのと
悩んでる方が私だけでもなくて
沢山優しい言葉ありがとうございました。
飲んでる時は沢山人を傷つけて返ってくる言葉で傷ついてってして
私何やってんだってなってたので優しい言葉が本当に響きました。
もし悩んでる方がいたら都道府県のホームページに
専門病院の紹介があるかと思います
都会だと内科で治療も実施してると聞きました。
(やっぱり精神科等は通うの恥ずかしいと感じる方もいると思うので)
アルコール依存症治療ナビ アルコール依存症から回復し、健康的な家庭生活、社会生活を取り戻しましょうalcoholic-navi.jpアルコール依存症治療をしている専門医療機関、アルコール依存症を相談できる行政機関を紹介しています。(アルコール依存症治療ナビ日本新薬株式会社)
もし悩まれていたら専門機関を調べて電話して
繋いで欲しいと思います。
私は最初保健所に繋がりました。
ほとんど家族から連れて来られたり救急車で強制入院は
重症だと聞きました。
その前に自分はもしかしてって思ったら一人で悩まず
電話して欲しいなと思います。
優しい方達が多くてちょっとびっくりしてしまって
叩かれ覚悟でトピを立てたので
優しい方達がこれ以上酷くならないように
私みたいにならないようにが願いです。
本当に優しい言葉をありがとうございました。
一進一退ですがゆっくり頑張ります。
+8
-0
-
254. 匿名 2024/04/19(金) 20:53:23
>>252さん
>>250です。
何度もすみません。。。
とてもお優しい方で、どうしても返信せずにはいられずに。
私は深井龍之介さんという方のポッドキャストを聞いて、とても衝撃を受けました。
歴史に関するポッドキャストですが、歴史ちんぷんかんぷんな私でも楽しめます。
彼の理論だと、個人個人の価値なんて誰も決められない。
ただの特性なんだと。
なので、自分が悪いなど考える必要はない。
自分に価値をつけるという思考方法は、裏を返せば他人に対しても価値付けしてしまうかもしれない。
価値なんてつけられないんだと。
お酒飲んでしまうこともただの特性なんです。
もしその特性を変えたければ、どうしたら変えられるか、変えやすいか、自分の傾向を把握し、それに対処すればいい。
一部だけ切り取った説明でわかりづらいですよね。。。
どんな偉人でも授業では触れないとんでもない性格の持ち主であるエピソードを教えてくれます。
良い、悪い、などまず一旦置いといて、自分の考え方のクセやどんなときに落ち込むとか、客観的に観察してみるのがおすすめです。
そこに感情は持ち込まずに、虫や動物を観察するのと同じように。
車が通らない公園などで、片耳イヤホンつけて、深井さんのポッドキャストを聞きながら走ってます。
とても充実した時間です。
お時間があったらぜひ聞いてみてください!+2
-0
-
255. 匿名 2024/04/19(金) 21:20:30
正しく優しく穏やかな日々が、みんなに訪れますように。+4
-0
-
256. 匿名 2024/04/19(金) 22:00:43
>>248
前のコメントも一緒に見ました。
私もアルコールで亡くなった夫の浮気に生前かなり悩みました。
子供も登校拒否に学習障害もわかり、かなり色々な事がのし掛かり、精神的に限界がきて自○未遂を何度かおこしてしまいました。
どん底まで落ち、這いあがろうと思うと突き落とされてまたどん底。
地獄の日々でした。
夫も亡くなって15年たち、今は何度も突き落とされましたが今はは幸せです。
アルコールでのケンカもなくなって、子供達も時間がかかりましたが落ち着きました。
主さま大丈夫ですよ。
こんな人もいるから。
私が這い上がる時に繰り返し思っていた座右の銘があります。
明日は明日の風がふく
前をむいていこう
と常に辛い時に思って生きていました。
絶対に幸せになります。
ならないといけません。
お酒なんかで人生無駄にしないで、前向いていきましょう!
幸せが待っています。
自分から幸せになりましょう。
+3
-0
-
257. 匿名 2024/04/20(土) 11:54:28
>>254さん>>1です。
レス何度もありがとうございます。
心配して下さるみたいで嬉しいです。
深井龍之介さん
教えて下さりありがとうございます。
価値を自分で決めつけると
相手にも決めつけてしまう
確かにと思いました。
お酒を飲む事は沢山ある中の特性なんですね。
私悲しみや嫌な事から逃げるための傾向で飲んでますね。
>>254さんの説明分かりやすいです。
ポッドキャスト私も深井龍之介さん聞いてみようと思います。
偉人も偉業を成し遂げたけど人間なんだな(サイコより?)
って思う事やっぱりあって
スティービージョブズ
モーツァルト
エジソン等
ここでは書けない事あるなって思います。
"自分の考え方のクセやどんなときに落ち込むとか、客観的に観察してみるのがおすすめです。
そこに感情は持ち込まずに、虫や動物を観察するのと同じように。"
自分を分析して自分はどんな人間か客観的に見ようと思います。凄く実は怖いけど偉人だって!っで乗り越えて
観察していこうと思います。アドバイスありがとうございます✨
+1
-0
-
258. 匿名 2024/04/20(土) 12:17:05
>>256さん
>>1
です
明日は明日の風がふく
前をむいていこ
良い言葉ですね。
沢山辛い経験されたのに
何度も何度も立ち上がって
強く強く生きてこられたんだな
と感じました。
>>256さん
沢山色んな辛いでき事があったのに家族を支えて
最後まで見届けたのは凄いです。
私ならさよならってしてしまうので(実際したので)
子どもさんの事も尊敬してしまいます。
幸せになるかならないか
考え方や行動がやっぱりあるとは思ってます。
人生なんてやり直しはきかないし
一発勝負だから
本当にお酒なんかで無駄にしないで
幸せになろうと思います。
沢山の方は上手に付き合っているかもしれませんが
私には
お酒=私とは上手に付き合えないもの
大事な人や自分を不幸にしてしまう物と
なってしまったので。
やはり幸せの為には離れた方が懸命だなと思ってます。
断酒頑張ります。
トピ立てて>>256さんや
他の優しい方からもアドバイス頂けて私は幸せ者です。
お酒飲んでたらそんな幸せ感じ無かったからですね。
>>256さんにも沢山の幸せが降り注ぐ事を願ってます。
本当にありがとうございます😊
+2
-0
-
259. 匿名 2024/04/20(土) 12:17:40
優しい>>255さんにも訪れますように。
+0
-0
-
260. 匿名 2024/04/20(土) 14:26:46
>>234
すみません、お聞きしたいのですが、アルコールに溺れるようになったキッカケって何かありましたか?+0
-0
-
261. 匿名 2024/04/20(土) 15:48:20
もはや飲めるのは、元気があるから。気力とか。
飲むと眠くなる。昔は飲めたのに。受け付けない。
元気があるからアルコール飲めるんだと思います。
今は水かお茶です。。+2
-4
-
262. 匿名 2024/04/20(土) 18:25:31
>>234
これがもう凄く羨ましい
元彼含めてこんな事してくれる男性いなかったな
>旦那がいつも失禁した衣類や布団を洗ってくれたり、身の回りの世話をしてくれていた+2
-0
-
263. 匿名 2024/04/27(土) 17:21:28
>>54
なにもしないなら帰れ! の人。
子供が可哀想だわ+1
-1
-
264. 匿名 2024/04/29(月) 14:38:01
>>152
ストロング一本飲むなら、ほろよい二本の方がダメージは少なさそう。一度変えるのにチャレンジしてみては?+0
-0
-
265. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:52
全然飲めなかったのに、ストレスで飲み始めたらあっという間にたくさん飲んでも酔えない体質になり、休みの日は朝からずっと、平日は帰宅して深夜まで飲んでいました。
体を壊したり、激太りしたりで、自分が醜くなっていくのが嫌で、段々飲まない日を増やしていったら意外に飲まなくても平気になりました。
弱い体質に戻ったのとコロナ禍で接待がなかったのも大きいです。
今はネット依存です。もし飲んでも太らなかったらあのまま飲み続けていたかも。+3
-0
-
266. 匿名 2024/05/01(水) 23:11:51
>>263
相手にその意思がないなら帰してくれるって事よね
松本よりは良心的では...+0
-0
-
267. 匿名 2024/05/05(日) 19:06:57
アルコール依存症で何年もお昼から3リットルくらいはビールを飲んでいました。
頑張って辞めたら身体はもとに戻るのかな?
早死にコースはかわらないのかな?+1
-0
-
268. 匿名 2024/05/15(水) 11:32:38
>>267
肝臓の状態によるけれど 脂肪肝くらいだったら戻れるよ
肝硬変も初期で原因を取り除ければ戻れる+1
-0
-
269. 匿名 2024/05/18(土) 08:04:05
>>1
もう誰も見ていないかも知れませんが、私も長年アルコール依存と自覚していてもストレスなどでやめられませんでした
でも、このトピに会えたのも縁と信じ、主さんとガルの皆さんに今日卒酒するのを誓います
同じようにアルコールから抜けられてない方、家族が依存症で苦しんでいる方の環境が少しでも良くなりますように🕊️+3
-0
-
270. 匿名 2024/05/19(日) 00:28:12
>>23
親戚、アル中で胃がんで胃をとって、皮膚がんにもなってるのに80後半で生きてる
本当に迷惑
病院に何回入れても治す気無いから出た途端飲酒
みんなに嫌われて疎まれてるのにいつまで生きる気なんだろう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する