ガールズちゃんねる

【いじめ自殺を防ぐ1枚の診断書に全国から殺到】現役精神科医が語る「法と医者は使いよう」、学校の対応が遅いと言われるのはなぜ?

162コメント2024/04/24(水) 10:53

  • 1. 匿名 2024/04/17(水) 13:33:30 

    【いじめ自殺を防ぐ1枚の診断書に全国から殺到】現役精神科医が語る「法と医者は使いよう」、学校の対応が遅いと言われるのはなぜ?  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
    【いじめ自殺を防ぐ1枚の診断書に全国から殺到】現役精神科医が語る「法と医者は使いよう」、学校の対応が遅いと言われるのはなぜ?  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)wedge.ismedia.jp

    いじめ防止対策推進法は、実によくできている。眠らせておくには惜しい。いじめの防止に関わるすべての職種が、その目的のために使えばいい。


    児童・生徒とその親御さんにおかれては、精神科医をもっと使ってほしい。「法と医者は使いよう」、それが、筆者の意見である。

    本連載の2023年2月1日に記した「1枚の診断書がいじめ自殺を防ぐ 医師だからできること」は、さいわい多くのいじめ被害者・家族に読まれた。そこに掲載された診断書サンプルを求めて、筆者のところにお越しになる方もきわめて多く、新幹線・飛行機を使って遠方から受診なさる方もいる。ひところは、外来初診患者がいじめ被害者ばかりのときもあった。

    受診してきた児童・生徒のなかで、本人・家族から話を伺って、「いじめ」の定義に該当しなかったケースは一例もない。それどころか、「重大事態」に該当するケースばかりである。

    ■校長が動けば学校は動く
    学校はいじめ問題に対して対応が遅いといわれるが、それは正しくない。学校の内部で、しかも、一部の教員だけが抱え込んでいるからそうなるにすぎない。

    学校という組織は、外部の眼があることを意識すれば、急に変わる。診断書を一枚出しただけで、突然、組織的対応を開始し、しかも、その後は驚くべき迅速さで対処してくれる。

    学校を動かすには、診断書の書き方に工夫が必要である。学校・学校設置者の責任に言及することである。そうすれば、その診断書は、直ちに学校のトップに上がる。

    診断書を読めば、校長・理事長・教育委員会は、自身の責任が問われていることがわかって、目の色を変え、すぐさま、トップダウンで対応を指示してくれる。学校という組織は事なかれ主義だと思われがちだが、けっしてそうではない。トップに対し、その責任に注意喚起すれば、校長は必ずやリーダーシップを発揮してくれる。

    +225

    -1

  • 2. 匿名 2024/04/17(水) 13:34:55 

    >>1
    精神科の診断書と弁護士つけたら無敵

    +408

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/17(水) 13:35:18 

    いじめられてたんだって周りが認めて分かってくれれば、気持ちも全然違うのにね。立証が難しいとか言うけど先生は絶対気づいてるやろ👹

    +249

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/17(水) 13:35:31 

    テレビのニュースとかでもやんないかなこれ

    +217

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/17(水) 13:37:10 

    >>2
    大人ならそうだけど、物の分からない子供相手だとどうかな
    と言うかそういうものが通じる相手なら普通に話合いできるんだよ
    ヤバい人は法律とか関係ないからヤバイ

    +93

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/17(水) 13:37:19 

    いじめっ子の方を診察するのがスジだって

    +165

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/17(水) 13:37:20 

    イジメの原因は、完全に解明されています。
    未だに対応できない教師やカウンセラーは
    無能という他ありません。

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/17(水) 13:37:26 

    そうは言っても精神科医って不足してるよね
    メンタルやられている人多くて、精神科の受診なんて予約で半年待ちとかあるんでしょ?
    それに医者によっては適当な病名つけて薬大量に出すのもいるって言うし

    +91

    -7

  • 9. 匿名 2024/04/17(水) 13:38:30 

    児童精神科って数が少ない上に新患の予約停止してるところもあってなかなか通えない。

    +62

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/17(水) 13:38:38 

    いじめ問題すら解決できない人が
    なんで教師とかやってんのか意味分からん
    アルバイト?

    +13

    -12

  • 11. 匿名 2024/04/17(水) 13:38:43 

    【いじめ自殺を防ぐ1枚の診断書に全国から殺到】

    おかしな文章だね。何が殺到してるか肝心な部分が抜けてるよ。

    +64

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/17(水) 13:38:54 

    加害側への制裁制度みたいなものができればいいのに
    進学先や就職先に絶対伝わるとか

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/17(水) 13:39:10 

    >>3
    大学生のときに高校に教育実習行ったけど、たった2週間だけど生徒の人間関係丸分かりだった。
    『この子とあの子は仲悪いんだなぁ。』とか『あの子のことみんなでターゲットにしてるな。』とか凄くよく分かる。

    先生はなおさら分かってると思うよ。

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/17(水) 13:39:40 

    >>6
    いじめっ子がいたけど、親が乱暴な感じだったし
    いじめっ子を診察した方が良いね

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/17(水) 13:41:05 

    >>2
    弁護士は費用を考えると躊躇してしまう

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/17(水) 13:41:17 

    >>1
    社会に出ていじめられても守ってくれるほど世の中甘くないよ
    教員の負担無闇に増やすことより学校でいじめ放置して早い段階で社会のレールから切り捨てるのは優しさでもあるんじゃないかな
    どうせ気の弱いいじめられっ子なんてどこ行ってもいじめられるんだろうし

    +5

    -20

  • 17. 匿名 2024/04/17(水) 13:43:36 

    >>14
    いじめっ子って大体家庭環境悪いよね
    夫婦不仲、または裕福過ぎてなんでも自分の思い通りにいかないと気に食わないとか
    ちょっと前に流行った「叱らない育児」で育った子もいじめっ子になりやすい

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/17(水) 13:45:00 

    >>6
    いじめっ子がなんであんなえげつない事を他所の人に平気でするのかって、ひとえに親がそういういじわるの仕方を実践して教えて、『弱いものはいじめて良い』という思想を植え付けてるからだもんね
    要するに家庭内でパワハラセクハラモラハラが横行していて常態化してる証拠なんだよねー

    +72

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/17(水) 13:45:56 

    >>17
    いじめてた側だけど家族仲良かったよ
    そうやっていじめてた側が不幸じゃないと納得しないのかな?
    そんな辛気臭い考えだからいじめられるんでしょ

    +6

    -35

  • 20. 匿名 2024/04/17(水) 13:46:54 

    >>6
    まずは被害者からだと思う

    +2

    -5

  • 21. 匿名 2024/04/17(水) 13:47:09 

    >>15
    子供がいじめられてるのに?
    一度だけ悪口を聞いてしまった…くらいなら弁護士までしないけど、酷いいじめを受けていたら躊躇なく出すよ

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/17(水) 13:47:34 

    >>3
    いじめってさ学校の中で行われてるだけではないからね、私は小中といじめられた事あるけど高学年になるほど学校外でいじめられた、自分の経験上学校で先生の目からはいじられキャラくらいなんだろうね、そこを丁寧に観察するのは仕事が多すぎるし出来ないのはあると思う。

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2024/04/17(水) 13:47:56 

    特定の子からの仲間外れや、無視なんかをされた経験がある
    この時は他の仲良しの友だちもいたし、本人が自分でなんとか対応出来るから大丈夫と言われた
    でももし頼まれたら私はなんだってする
    医師と弁護士、警察
    使えることは何でも使う

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/17(水) 13:48:07 

    >>6
    そうだけど、自分の子を病院に行かせることはできても、他所のお宅の子を病院に行かせるなんて実際不可能でしょうよ。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/17(水) 13:48:08 

    上司にいじめられて、不安障害患ったんだけど証拠がない場合はどうしようもできない?
    頓服飲むレベルの不安障害だから大したことないんだけど、明らかに上司にいじめられる前の自分には戻れなくなったよ。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/17(水) 13:48:23 

    >>12
    小賢しいタイプのいじめっ子がそういう制度を利用してターゲットを加害者側に仕立て上げる可能性があるからちょっと怖いなと思ってしまう。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/17(水) 13:48:39 

    >>2
    下手に精神科の診断うけると保険加入とか難しくなるので、アドバンテージ的な理由で診断を求めているならそこは気をつけた方がよい。
    本当に治療が必要な子はもちろん行くことが大事。

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/17(水) 13:48:48 

    >>10
    では、どういう解決がベストで、教師はどう動くべきだと思いますか?

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/17(水) 13:49:13 

    いじめられる本人に問題があるから
    いじめは無くならないよ

    +0

    -15

  • 30. 匿名 2024/04/17(水) 13:49:20 

    >>25
    上司を煽って不適切な言動を再びさせて、ボイスレコーダーに録音して人事に提出とかは難しそう?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/17(水) 13:50:16 

    >>4
    多くの人に知ってもらえると良いよね。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/17(水) 13:52:12 

    >>19
    最低の人間

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/17(水) 13:52:38 

    >>27
    5年間?通院歴が無いなら大丈夫なんじゃなかった?
    障害のある子が入れる保険もあるよ

    +6

    -6

  • 34. 匿名 2024/04/17(水) 13:52:48 

    >>29
    まともな人は嫌な奴がいてもわざわざいじめはしない
    徹底的に避けるだけでしょう?
    確かにそれをいじめと勘違いする子もいるだろうけど

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/17(水) 13:53:49 

    >>19
    あなたの子供が苛められますように

    +14

    -6

  • 36. 匿名 2024/04/17(水) 13:55:38 

    >>25
    『どうしようも』の前に、あなたがどうしたいかを明確に決めないと可能かどうかの判断もつかないよ。上司を異動、解雇にしてほしいの?それともあなたが会社都合で退職にしたいの?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/17(水) 13:59:46 

    学校も変わるべき
    加害者隠すんじゃなくて退学や転校 
    中学以上なら内申点マイナス10点以上
    高校生なら留年とかそれ相応の処分をどんなに馬鹿親たちに騒がれても貫き通すべき

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/17(水) 13:59:47 

    いじめしてる者が犯罪として裁かれて損害賠償請求出来れば親がイジメを止まさせそうだけどね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/17(水) 14:00:20 

    >>2
    パワハラされて退職したけど証拠もないから諦めた

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/17(水) 14:01:02 

    >>1
    いじめられるのも自己責任らしい
    自己責任論者

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/17(水) 14:02:18 

    そうなんだよね、担任の先生に相談しただけだと「お子さんの勘違い」「ちょっとしたけんか、もう仲直りした」「頼むから学校には親は来ないでください」
    そして「ご指摘のような事実は確認できませんでした」
    自分の評価が下がるから嫌なんだろうな
    いじめられて泣いてる子どもを嘘つきにしとけばまーるくおさまるもんね
    不登校になったら「ゆっくり、あなたのペースで来られるようになったら来てね(来ないでくれたら平和だからずっと不登校でも全然OK)」

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/17(水) 14:02:45 

    >>25
    わかる
    あたしもやる気だして明るく振る舞ってたけど
    パワハラずっとされ続けて前には戻れないよ
    若い時からずっと職場で虐めの対象にされてきてる

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/17(水) 14:03:38 

    >>16
    社会のレールから切り捨てるべきだとしたら、それはいじめてる側

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/17(水) 14:04:08 

    >>29
    虐める奴が問題

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/17(水) 14:04:22 

    >>29
    恐いんでしょ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/17(水) 14:04:47 

    >>37
    それは学校の一存でできることじゃないんだよ。
    そんなことしたら、下手すりゃ校長の首が飛ぶレベルだから国の方針を変えないといけない。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/17(水) 14:05:02 

    >>39
    私もです 辞めたものの
    パニック障害になって通院中 辛い

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/17(水) 14:05:53 

    >>18
    たまに親がまともで子供だけヤバいパターンあるけど、それも精神科案件だよね。
    元々遺伝子がアレで教育じゃ直せないって事だもん。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/17(水) 14:06:11 

    >>13
    あえて分からないフリをしてるんじゃないかなー?
    分かったら対応しなくちゃいけないから余計な業務が増えるし。
    よっぽど問題が表面化しない限り「このクラスは平和ー!」て思い込む術を身に着けてそう。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/17(水) 14:06:55 

    >>16
    虐めていい理由なんかないけどね
    周りはきちんと見てるよ
    クズは虐める側の味方しかしない

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/17(水) 14:08:03 

    >>26
    はめられない様に教えておかないといけないよね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/17(水) 14:08:27 

    >>13
    高校の修学旅行に付き添っただけのナースもおなじこと言ってた
    数日でわかるって

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/17(水) 14:10:02 

    >>47
    辞めてからも、ずっとパワハラされたトラウマが消えないですよね
    けど辞めてよかったとしか思えない
    次の職場で頑張りましょう
    とりあえず今はゆっくり休んで
    心のリハビリしましょう

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/17(水) 14:10:36 

    >>43
    いじめは周りに馴染めてない異分子を排除する人間の本能だからいじめられっ子が周りに合わせる努力しないと変わらないよ

    +0

    -12

  • 55. 匿名 2024/04/17(水) 14:10:46 

    校長を動かせばってそうだね。
    担任へ何度話ても、行政から2度連絡してもらってもお願いしていた手続きしてくれなくて、他の対応を疑問もったから副校長へ相談したら学年主任と教育係の先生から謝罪された。結構いい学校だけど報連相ができてなかったというからもっとヤバい学校は多いと思う。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/17(水) 14:13:09 

    >>26
    そうかー
    近年の詐欺なんか見てても小賢しいもんね
    嫌いな子を貶める為に役割分担とかしてしまうかもしれないと思うと、難しいのかな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/17(水) 14:13:55 

    >>8
    昔、診察中にいきなり患者に刺されて重体になったり首絞められて○にかけた精神科医いたよ。
    でも患者側は心身喪失と見なされて大半が無罪。

    そりゃなりたくないよね。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/17(水) 14:14:00 

    >>29
    いじめなくても良くない?賢い子や穏やかな子は、そういう子もいるのね、って割り切って適度な距離感で関わってるよ。
    変わった性格の子がいるとして、いちいち絡みに行っていじめるのは、自分にも似たような部分がある同族嫌悪のせい。とも言われてますよ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/17(水) 14:15:10 

    >>39
    私も
    証拠あるにはあるけど、あれは指導です、正当な評価ですで、済ませるから
    20年以上前だったし、当時はパワハラで訴える文化なかった

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/17(水) 14:15:21 

    >>36
    本当にしたい事は解雇にしたい。
    そいつ表向きは部長なんだけど、裏で牛耳ってるのはソイツで解雇になるどころかたくさんの人を退職に追い込んでる。人事部長に相談したけど、あれは無理だよと言われてその人事部長も辞めて行った。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/17(水) 14:15:58 

    >>2
    いじめの度合いが酷ければネットに流せば余計に最強

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/17(水) 14:16:30 

    >>15
    我が子のためなら金に糸目はつけないでしょ。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/17(水) 14:17:20 

    >>53
    トラウマ消えない上に、お金は消えた
    あの会社でパワハラされない部署所属なら、独身でも詰みはしなかったのに
    人生潰されたわ
    一生許さない

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/17(水) 14:18:30 

    >>19
    いじめ加害者の方なんですね。いじめは犯罪なので暴行罪や傷害罪はもちろんですが、監禁罪(220条)や強要罪(223条)といった犯罪が成立します。
    「家族は仲良しだから!不幸とか違うから!」とおっしゃってますが刑事責任を問われた場合、ご家族は不仲、不幸になる可能性が高いと思いますよ。過去のいじめについて通院治療費や、損害賠償請求されるケースも増えてますから当然ご心配されているでしょうね。
    たとえば、うつ病により精神に障害を残し、将来就ける仕事が相当程度制限されると判断された場合には、後遺障害9級相当として690万円の後遺障害慰謝料が相場となる見込みです。
    加害生徒が幼少であるなど、自己の行為の責任を弁識するに足りる知能を備えていなかった場合には、親が被害者に対する損害賠償責任を負います(民法第712条、第714条第1項)。

    精神年齢幼いからいじめっ子になるのかな?

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/17(水) 14:18:49 

    >>58
    偏差値の高い学校でも大企業でもいじめはある
    いじめは集団組織の維持にはなくてはならないものだと思う

    +0

    -7

  • 66. 匿名 2024/04/17(水) 14:18:51 

    >>16
    本来いじめた側がカウンセリングとか精神科通院すべきなんだよ おかしいのはいじめた側

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/17(水) 14:19:36 

    >>17
    元友人がまさに「叱らない育児」で育った人だけど、本人は正義に生きて善行してるつもりなんだよね。
    でも彼女の正義に外れた人間には周りを巻き込んで恥かかせたり「あの人は悪!正そう!」って感じでSNSに事実無根の悪口書いたりしてた。

    自覚のない加害者って厄介だなと思う。
    ちなみに彼女は福祉職で趣味は手話とボランティア…。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/17(水) 14:20:07 

    >>65
    そんなわけないでしょ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/17(水) 14:20:28 

    >>1
    ■校長が動けば学校は動く


    いや校長を動かすのが難しいんでしょ。この診断書で動かせるっていうならいいんだけど。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/17(水) 14:20:41 

    >>64
    証拠残るようなことはやってないよ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/17(水) 14:20:46 

    >>59
    分かりますよ
    私は本当に酷い事も言われたしされました。
    上司数人から集団でされてたから揉み消されるし恐怖心で会社訴えるなんて考えれません。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/17(水) 14:21:15 

    >>62
    私立いかせられない〜って言う人もいるから、糸目はあるでしょ

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/17(水) 14:22:01 

    >>68
    いじめが気持ち良いのは人類が生き残る上で必要だからみたいなことを脳科学者が言ってた

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2024/04/17(水) 14:22:34 

    学校や教師もイジメられる要領の悪い奴が邪魔だからな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/17(水) 14:23:28 

    >>63
    あたしも部署に移動すらさせてもらえなかったですね。
    退職勧奨に近かったし、汚い会社ですよ。
    許せないですよね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/17(水) 14:24:34 

    >>13
    ていうか別に誰でもわかるよね。例えばバイトとかでも、入って数日で人間関係なんてわかるでしょ。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/17(水) 14:24:48 

    >>19
    うん、知ってる
    ネットでは加害者の家庭云々書き込まれてるけど、私の周りの加害者はみんな幸せそうだったよ
    きっと、わがままや娯楽でいじめやってるんでしょ
    あと、加害者の親が、家庭内で差別的なこと言いまくってる
    Aの家は貧乏、Bの家は母子家庭、Cのきょうだいは障害者などなど
    こういう家庭内での差別発言もいじめにつながってる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/17(水) 14:25:54 

    >>73
    イジメはあるけれど、あることで脳科学者がイジメを肯定しているわけではいないと思う。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/17(水) 14:27:01 

    >>65
    自分が虐めの対象になればいいよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/17(水) 14:29:32 

    >>74
    だから要領良く、ガッツリ法律に理解のある賢い精神科医にお願いして、学校側に隠蔽させず校長を動かして、イジメ加害者から被害者を守りましょうってお話しなのでは?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/17(水) 14:35:27 

    埼玉太郎殿とあるから調べたら越谷市なんだね。うちから行けるから覚えておこう。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/17(水) 14:35:42 

    >>70
    いちいち言い返すのが馬鹿で不幸そうw

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/17(水) 14:36:17 

    >>3
    いじめっこのABCDといじめられっこのEがいたとして、先生はABCDが好きでEが嫌いというパターンも多いように感じる
    先生にとってはABCD→明るくて仲が良くてリーダーシップや協調性があって、ちょっとやんちゃなところもあるけど子供らしい子
    E→協調性がなくて暗くてウジウジしていて和を乱す面倒くさい人間、親はいじめではないかと面倒を持ち込んでくるモンペ
    みたいな感じに見えてるのかなと思うこともあったし、教員やっている人で↑のように言っている人もいた

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/17(水) 14:37:46 

    >>82
    リアルだったらあなた泣かしてるよ

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/17(水) 14:38:17 

    >>2
    いじめの度合いが酷ければネットに流せば余計に最強

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/17(水) 14:38:41 

    >>16
    いじめっ子及びいじめっ子の親の思想てこうなんだね。
    こういう人て社会に出て下っ端1年目で虐められたら、立ち直れなさそう。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/17(水) 14:39:18 

    いじめがある学校の評価が下がるというのがおかしい
    評価基準を真逆に変えたらどの学校も率先して
    いじめを報告するようになるだろ
    学校の前にまず教育委員会がアホなんよ
    はやく改善しろ石頭ども

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/17(水) 14:46:44 

    >>15
    月々1000円前後で保険あるよ。うちはいじめられやすいから入ってます。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/17(水) 14:46:58 

    >>1
    なんかちょっとなぁ

    精神の医者が儲かり、教師が負担大きくなって今以上に辞めていきそう。法律と警察が学校に介入して行った方が健全でいいと思う。根本を直すにはいじめ加害者を叩けばいいと思うんだが

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/17(水) 14:47:12 

    >>74
    被害者のために動いたら給料上がるとか手当てもらえるみたいな制度あったら、動いてくれるかな…。

    警察はスピード違反捕まえたら収入増えるって聞いたし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/17(水) 14:49:03 

    >>19
    壊れてる人は自分たちが壊れてる自覚ないもんな

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/17(水) 14:49:16 

    >>87
    犯罪者が校内に乱入して暴れた時に、教師が対峙して力技で取り押さえて警察に突き出したら、生徒を守ったお手柄だ教師の鑑だと褒められて全国に報道されるのにね。
    いじめは指導力不足と教師の評価が下がって出世に響くから必至で隠蔽。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/17(水) 14:50:25 

    >>16
    人気もので友達がたくさんいるとしてもそれに嫉妬されていじめられるなんていくらでもある話ですよ。人はいついじめにあうかなんてわからないのに被害者が悪いなんて言わないほうがいいですよ〜

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/17(水) 14:51:07 

    韓国みたくいじめの加害者を強制転校させてほしい
    なんでやられた側が移動するのが当たり前になってるの?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/17(水) 14:51:07 

    >>10
    人間関係下手そうで草

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/17(水) 14:52:37 

    >>72
    私立とかじゃなくて子供を守る話じゃん。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/17(水) 14:53:35 

    >>19
    痛みを知らないから他人を痛めつけることが出来るんだろうな、とは思う
    誰にも叱られずに甘やかされてきたんだろうな
    可哀想に

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/17(水) 14:53:47 

    >>89
    同感だけど、いじめ加害者って、実は親が権力ある人の子どもな時に学校側の対応が後手に回っている様な感じがしない?
    加害者の親が恐くて、学校側が加害者の親に媚びて被害者を差し出して、自分達だけ逃げ出そうとしている感じ。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/17(水) 14:54:06 

    >>13
    わかってるけど色々面倒だからわからないふりしてるだけだよね、それもわかってるよねみんな

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/17(水) 14:55:25 

    >>8
    精神科は残業少なくてオペもなく訴えられることもあまりないから人気科の一つになってるよ
    ただ児童精神科は成り手が足りない

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/17(水) 14:57:13 

    >>98
    都会ではそんなことはないな。
    村八分がまだある村とかではまだそういうのがあるのかも。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/17(水) 14:57:30 

    上から4つめのいじめっ子の項目厳しいね
    【いじめ自殺を防ぐ1枚の診断書に全国から殺到】現役精神科医が語る「法と医者は使いよう」、学校の対応が遅いと言われるのはなぜ?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/17(水) 14:57:46 

    >>88
    横だけど  子供の事ちゃんとわかっててフォローするために備えてるの とてもいい親

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/17(水) 14:58:21 

    >>72
    私立に夢見過ぎ。
    えげつなーい大人の金と権力の力を嫌でも強く感じさせられてしまうのは私立の方。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/17(水) 14:58:27 

    >>2
    親の理解がないとキツイ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/17(水) 14:59:32 

    >>3

    でもさ、本人が(惨めに思って)隠すケースもあるから、そこも含めて本当に難しいよね。

    味方しようと思って『あなた虐められてるよね?』って言って、かえって傷つけてしまうケースも少なくない

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/04/17(水) 15:02:47 

    >>6
    入学次の日から友達骨折させたり(いきなり階段から飛ばした)、軽度なら毎週のように怪我させてる乱暴男児がいるけど、両親お察しよ
    50歳超えてる全身刺青の父親に24歳の地味な母親
    母親と子供の保育園同じなんだけど一人目を17で産んでから5人全員年子
    運動会で缶ビール飲んでて注意されたときも暴言吐いてたし、授業参観のときなんて手提げにハイボール缶入れてて廊下の角でサッと口に含んで手提げにってやってるようなアホ親
    もちろん飲酒運転

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/17(水) 15:06:10 

    >>3
    だから、へずまみたいなのが出てくる。いじめって手順を踏んで相談しても解決しないから、パワー系のへずまみたいなのが最後の砦になる、

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/17(水) 15:07:03 

    我が子がいじめ被害受けたらボイスレコーダーで言質とって警察行く

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/17(水) 15:08:05 

    >>2
    ここでも金のない家庭はやはり不利

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/17(水) 15:11:33 

    >>6
    親が認めない
    我が子に障がいがあっても認めない親がいるのに虐めなんてもっと受け入れない

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/17(水) 15:13:46 

    >>13
    普通に考えてそれは実習生だからってのもあると思う。

    先生や実親は怖いから装うけど、よその人や実習生とかには安心して素の部分見せたりするのはあるあるだと思う。実習生や外部の人は別に指導してこないし、親に注意してくることもないし

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/17(水) 15:15:52 

    >>6
    もちろん虐めを受けた側にはケアは必要だけど
    虐めをした側にもケアが必要なんだよね。
    家庭に問題ある場合が多いよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/17(水) 15:18:24 

    >>12
    制裁を加えるには証拠がいる
    証拠を調べる人員も必要
    そんな金ないだろね…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/17(水) 15:18:46 

    >>12
    加害者に仕立てるいじめ、とか出てきそう

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/17(水) 15:19:10 

    >>83
    わかる。
    そしてEにだけ「皆と仲良くしろ!」といいがち。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/17(水) 15:22:36 

    学校で入る保険にイジメの弁護士特約とかつければいい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/17(水) 15:23:14 

    【いじめ自殺を防ぐ1枚の診断書に全国から殺到】現役精神科医が語る「法と医者は使いよう」、学校の対応が遅いと言われるのはなぜ?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/17(水) 15:24:59 

    私は塾講師だけど、いじめられたと他責思考で言う子が多いから子供がいじめと言うならいじめであるはものすごく困った事になるよ
    多くの子とふれあう職業の人は子供はとんでもない嘘をついたり思い込むことがあるのを知ってるでしょ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/17(水) 15:25:10 

    この診断書や、悪用する馬鹿な子がいないといい子どなぁ

    それ使ってらお前がやった!みたいな圧掛ける人が増えたら怖いね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/17(水) 15:25:47 

    >>46
    横だけど、だから、国の方針を変えたらいいという話かと思ったよ。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/17(水) 15:28:56 

    ネットの中でわけのわからない事を言ってマイナスつけられたり反論されたら、自分は正しい事を言ってるのにみんなに攻撃されたとなる人をみんな見た事あるでしょ
    いじめられたといえばいじめにしろ、いじめはする方が100悪いと言うのはああいう人を守るって事だからね

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/17(水) 15:29:49 

    国立で「ネット授業の学校」って出来ないのかね
    県や自治体でやる必要ない気もするんだよ、ネットだもん

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/17(水) 15:31:34 

    大人のいじめにも対策して欲しい会社とかあるし

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/17(水) 15:31:38 

    >>59
    私もそのくらい昔だな
    人事に訴えたら真摯に取り合ってくれた
    加害者に10年の昇給・昇進停止をしてこれが精一杯だと退職金を増額してくれたよ
    法的に被害者にはなれず人生も壊れたままだけれど担当者は親身にやってくれたと思うからずっと黙ってる

    現代だったら確実に剣(弁護士)と盾(精神科医)を持って戦ってる笑
    それくらい社会的に効くよねこの二種の神器

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/17(水) 15:33:34 

    >>122
    たまにおかしな人がいたとしてもさ
    多くの理不尽ないじめの犠牲者を守らない訳にはいかないよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/17(水) 15:34:38 

    >>121
    馬鹿親たちに騒がれても…ってあるから、国の方針っていうより現場の判断って印象を受けたわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/17(水) 15:34:59 

    >>83
    教員がいじめっこ側の人間なのは珍しいことではなくむしろ多いよ
    教室でお山の大将が出来なければ学級運営が成り立たないことを考えても陽キャでいじめをする側が適性を持つ仕事だとすぐ分かる

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/17(水) 15:39:07 

    >>63
    異動したのに一年後にまた上司として上に来たんだけど
    そいつが来ない部署には異動禁止なの
    部内の人事担当が嫌がらせしてたと分かって私の退職後に先輩が怒鳴り込んでくれた

    私も独身で一人で男性並に稼げたはずで年金もちゃんと貰えてたと思うたびに腸が煮えくり返ってるよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/17(水) 15:46:19 

    >>128
    陽キャのイジメをしている生徒がクラスのリーダーとして適正であるかと問われれば、不適正に決まってる。
    ただそう言う生徒に媚びてクラス運営しようとする、これまた教員不適正の教師もいる。
    卒業して数年後、皆で集まり「あの⚪ソ腰抜け教師大っ嫌いだったー」と悪口大会になってたよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/17(水) 15:46:39 

    >>100
    よこ
    対児童は何故不人気なのかなって思ったけど
    子供が病むと親が曲者になりがちだし投薬が使いにくいし発達途上で個人差が大きいし対大人より大変なのか

    確かに児童精神科の医師としばしば接するけれど頭が並より良い人たちばかりで勘と洞察力が半端ない猛者揃い

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/17(水) 15:48:28 

    >>130
    教師もいじめっこが怖いんだろうなと思うことはあったよ
    弱み握られてんの?ってくらい小学生男児にペコペコしてる人もいた

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/17(水) 15:48:59 

    >>109
    それって当然だし皆やるべきだよね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/17(水) 15:49:35 

    >>132
    実際怖いよ
    荒れられたら学級崩壊して自分の評価ダダ下がりだもん

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/17(水) 15:51:16 

    >>2
    子どもの学校ではその二つ揃えても加害者有利な展開になってて絶望感しかないよ
    とにかく強気に出たもの勝ち

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/17(水) 15:52:55 

    何かあったら担任と必ず教育委員会にメールもするよ。メールするだけで、医者行くより簡単だし。教育委員会から学校にも連絡行くから、だいぶ対応が変わるからおすすめ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/17(水) 15:53:06 

    >>130
    その手合いで同窓会であの頃は若くていっぱいいっぱいだったと頭を下げた教師はいたなあ
    今更すぎ笑
    しかも許されたと思ってて何か本当に駄目な大人なんだなって実感する始末だよ

    教室って密室なのとその出来映えが担任の評価に直結する今のシステムが悪いと思ってる
    出来映えは児童や生徒の力であって教師のじゃないわ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/17(水) 15:53:09 

    >>134
    それ以前に面倒くさいんじゃないかな
    ペコペコ型の教師、いじめっ子タイプに構われたら(揶揄でも)嬉しそうなのが印象的だった
    いじめっ子「◯◯ちゃ〜ん」「◯◯ちゃん結婚しないのー?」◯◯先生「もーっ(笑)」「そんな事言わないの〜(笑)」みたいな感じで
    いじめられっこがふざけていじめられっこみたいなことを言おうものなら「は?(威圧)」からのマジ説教

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/17(水) 15:54:56 

    >>138
    自分も子供と同ラインまで下がってるの本当に草も生えんね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/17(水) 16:00:14 

    >>3
    子供達の人間関係か〜 
    マニュアルがある訳じゃないから、対処は先生それぞれだよね。 教え方上手い先生やイマイチな先生、贔屓する先生、人任せな先生。気づきが早い、マイペース。
    先生も人間だからね。
    子供にもある程度伝えてる。自分の身は自分で守ること。親の手を離れていくのでね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/17(水) 16:07:27 

    >>13
    日々の授業と進み具合に欠席児童がいたら対応して、研修して、騒ぐ子の対応、クラブ、委員会、夏祭りの見回り、運動会、先生大変だよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/17(水) 16:11:18 

    昔子供の幼稚園での話だけど、園長が先生のことをちゃんづけで呼ぶ保護者がいるけどやめてほしいって言ってて、そんな人いるんだ?でもそんな注意するほどのことなのかなと思ったことあるけど、そういう線引きって大事なんだね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/17(水) 16:18:14 

    >>2
    学校からは厄介者扱いされるだけ。
    それと、弁護士はカネにならない事案は受けない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/17(水) 17:03:14 

    >>3
    うちの子の場合ですが、部活の道具に水道の水をバンバンかけられた。その事を担任に言ったら「僕、それ見てました。」と一言。人のバッグに水をかけるなんて、いじめ以外の何になるのか説明して欲しかった。新人の先生だけど、感覚がおかしいんだと思う。うちは暴力行為もされてたから、最初に細かい事案を話して、動かないから暴力の証拠写真を見せた。そこまでして、やっと学校は動いたよ。一般の人の感覚と違うんだと思う。証拠写真を見せるまでは、そのぐらいで?って対応でした。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/17(水) 17:08:44 

    >>107
    飲酒運転は通報して差し上げて

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/17(水) 17:12:08 

    >>3
    担任や周りの生徒も絶対気づいてるよね 

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/17(水) 17:14:36 

    >>19
    親もいじめっ子気質なんだろうね
    だから仲がいいんだと思うよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/17(水) 17:21:20 

    >>84
    泣かしてるwww

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/17(水) 17:22:38 

    >>94
    過去のいじめが明るみに出たバレーボール選手とかアイドルとか、それなりの制裁を受けてるみたいだよね。日本も見習って欲しい。日本はいじめられた側がさらにマイナスを被る。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/17(水) 17:29:53 

    >>46
    37ですけどそんな事当たり前ですね
    今現在学校でいじめ事案が発生するとその学校がマイナス評価というおかしな制度を作り上げてる国に対しての意見に決まってるじゃないですか
    それでも馬鹿親達は うちの子はーって騒ぐに決まってるから書いたまでです
    そこまで書かないと理解されないのも面倒

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:57 

    医者と弁護士に頼れる気合と財力が必要

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:01 

    >>133

    特に暴行とか他人に危害加える系は学校に任せるもんじゃないと思うわ

    親が対応すべき

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/17(水) 20:56:32 

    通院加療って患者やん
    そりゃ本人の安全が第一だけどお金も時間もかかるのはいじめられた側ってなんかモヤる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/17(水) 21:23:52 

    そもそもちょっと前までは先生からの生徒への暴力が当たり前だった
    学校側も痛い所があるんだろうな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/18(木) 03:02:59 

    いい取り組みだと思う
    いじめられたり外部から攻撃されたりしてる時って、とにかく逃げることしか考えられない。まずは被害者の心の傷を医師が診断して、不登校だったり、保健室登校だったり対応すればいいと思う。
    私も新卒の会社でパワハラ受けた時、相手への憎しみ、復讐よりも、一刻も早く避難したい気持ちが強かった。

    診断書があったら、学級にいじめがあったことを調査しざるを得ないし、その子の精神的な負担も診断書があったら専門分野で証明されるし。
    確かに法と警察の介入の方が手っ取り早そうだけど、そう簡単にはいかないし結局は被害者側が裁判するしか金銭賠償はとれない。それなら診断書があったほうがより証明されるからいいと思う。
    モヤモヤするけどね

    いじめた方を精神科医が治療することの方が確かに根本的に有効そうだけど、個人的には性格の悪さは治らないと思うし、加害者側の権利なんて考えてる人たち優しいね。私はもう見放してもいいと思う。子供でと大人でも人を傷つける人間なんて。
    どうせ教員や周りの大人が加害者にいじめはダメだと言っても、治らないし。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/18(木) 08:24:35 

    >>4
    こういう大切な事ってなぜかテレビで大々的に取り上げてもらえないよね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:00 

    >>19
    辛気臭いというより慈愛に満ちた素敵で前向きな考えだと思ったよ
    自分も周りも変えて、根本から正していこうとしてる。
    >>19みたいな奴は何言っても変わらず同じレベルでずっとくすぶり続けるんだろな、何も分からないまま

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/18(木) 18:38:10 

    >>53
    ありがとう そろそろ働かないと貯金が尽きてきた‥

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/18(木) 23:36:11 

    >>8
    自分は良い医師とご縁があり
    何だかんだ長期通院しない時期も含めて
    十年以上お世話になってる
    更年期うつ
    睡眠が浅く不眠が続くときも何かと相談所してる
    家族の不幸から心がパンクしたけど生命維持できてるのは医師のおかげ
    通院する人が良い医師にあたりますように。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/18(木) 23:39:21 

    性的暴行、加害とかは学校や他人に任せておけん
    取り返しがつかん
    とりあえず家で匿い弁護士警察に相談する
    いじめでは済まさない
    訴える

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/19(金) 02:32:15 

    >>111
    心配してる事がまず「うちの子がイジメられたらどうしよう」って被害者になる事しか考えてないもんね
    加害者側になるかもなのに

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/24(水) 10:53:14 

    >>103
    ありがとうございます、とても嬉しいです(ToT)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。