-
1. 匿名 2024/04/16(火) 23:51:37
主は前歯1番2番がインプラントです
根の先端に膿がたまる根尖周囲膿瘍の治療で1番2番を抜髄し、セラミックを入れていたのですが
歯根破折となりインプラントを入れて1年経過しました
定期メンテナンスを受ける事と非喫煙者なので、10年保証はついていて、その程度は問題なく過ごせるのかな?
とは思っていますが、実際にインプラントを入れて何年か経つ方の現在の状態はいかがですか?
参考までに教えてください
勝手ではありますが、既にインプラントを入れているので
インプラントを入れることの是非についてはトピずれとさせてください+64
-1
-
2. 匿名 2024/04/16(火) 23:52:31
清潔感でるよね+3
-68
-
3. 匿名 2024/04/16(火) 23:53:52
インプラント歯周炎には本当に気を付けた方が良い…
まさか歯周炎の治療が自費になるとは思わなかった…
基本、インプラントのメンテや治療は全て自費になるから
お金無いと相当厳しい+156
-5
-
4. 匿名 2024/04/16(火) 23:54:04
セラミック矯正とかした人は将来的に強制インプラントだよね+19
-5
-
5. 匿名 2024/04/16(火) 23:54:38
>>1
喫煙者は保証受けられないってことなのかな?+12
-5
-
6. 匿名 2024/04/16(火) 23:54:51
予後不良で廃用申請されたよ。+7
-4
-
7. 匿名 2024/04/16(火) 23:55:14
>>1
口臭に気をつけて
差し歯、ブリッジ時代の数倍臭うから
体内に🔩を埋め込むってそういうこと+44
-37
-
8. 匿名 2024/04/16(火) 23:56:45
17年目です
問題なく自歯と変わらず使えてる+73
-2
-
9. 匿名 2024/04/16(火) 23:57:23
インプラントは金儲けのヤブ医者がいるから怖い。失敗したら痛いし、最悪死亡事故が起きている
+79
-9
-
10. 匿名 2024/04/16(火) 23:57:37
>>3
1枚目の画像見ればわかる
口臭は差し歯銀歯時代よりはるかにえぐくなる
手入れはめちゃくちゃ難しいよ
インプラント入れてる人の42%がこうなるインプラント周囲炎とは | 歯周病治療なら東京国際クリニック/歯科www.period.tokyo「インプラント周囲炎とは」のページです。最先端の歯周病治療PERIOD.(ペリオド)をご提供する東京国際クリニック/歯科のサイトです。ペリオドは、日本の歯周病治療の発展に貢献してきた歯科医師・清水の治療理論・知識が注ぎ込まれた治療です。最新機器を駆使して...
+34
-15
-
11. 匿名 2024/04/16(火) 23:57:41
>>3
周囲炎は1割の人がなるらしい
そういう人はインプラントしてなくても歯周病だと思う+60
-5
-
12. 匿名 2024/04/16(火) 23:57:54
+11
-20
-
13. 匿名 2024/04/16(火) 23:58:06
インプラント入れて12年経ちますが異常ナシです
定期検診と毎日のフロスは欠かさずやってます!+59
-4
-
14. 匿名 2024/04/16(火) 23:59:20
>>1
主と同じ状態で上の歯10本ブリッジにしたけど手入れはこっちの方が楽だよ、、、+6
-6
-
15. 匿名 2024/04/16(火) 23:59:50
>>1
女性は前歯の部分の骨が薄くて前歯のインプラント難しいって聞いてたけど、問題なく入れられましたか?+35
-0
-
16. 匿名 2024/04/16(火) 23:59:50
15年位前に自転車で転んで前歯2本が綺麗に抜けてて、インプラント入れた。
歯茎の色はあまり良くないけど今のところ経過は問題ないらしいです。
通学中の事故だったから学校の保険でインプラントの治療費おりた。
定期の検診は保険きいてると思うけどなあ。
そんな高くないと思うけど。+27
-2
-
17. 匿名 2024/04/17(水) 00:01:14
>>1
3ヶ月に1度PMCT
夜はフロスで全体を掃除する
インプラント部分は、汚れやすいから毎回の食事後にフロスやようじでつまりを取ってる+8
-0
-
18. 匿名 2024/04/17(水) 00:01:40
歯科衛生士してるけど
先天性欠損で永久歯がないからインプラントしてる
もう8年近くなるかな、なーんの問題もない+48
-0
-
19. 匿名 2024/04/17(水) 00:04:02
>>1
インプラントしてから、2年経過したけど問題ないです
毎日のケア大切ですよね+14
-0
-
20. 匿名 2024/04/17(水) 00:04:47
根っこのボルト?の周りって汚れとかどうなん?
どうやってメンテするの?+2
-1
-
21. 匿名 2024/04/17(水) 00:06:09
>>12
院長最近ラジオ出てたぞ+9
-0
-
22. 匿名 2024/04/17(水) 00:09:02
歯ぎしりで奥歯の頭がごっそり折れて抜髄
歯ぎしりで歯根歯折で抜歯してインプラント
インプラントに至る経過がこれだからちゃんとマウスピースしてる
人によってマウスピースしないと揺れてくるらしい+23
-0
-
23. 匿名 2024/04/17(水) 00:10:52
>>8
前歯2本セラミックですがいずれインプラントになるのかなーって思ってるものです。
聞きたいのですが、歯茎の色は暗くなりましたか?セラミックにしたら少し黒くなった気がしたのでインプラントだとどうか気になりました。
聞き方悪く失礼に思ってしまったらすみません。純粋に経験者の方に聞きたかっただけなんです。+26
-0
-
24. 匿名 2024/04/17(水) 00:13:46
>>20
知り合いがインプラント10年目くらいでインプラントポロっととれたらしい
ボルトに歯石がついてたみたいで今は差し歯にしてる
その人1ヶ月に一回は歯医者行ってたんだけどなぁ+33
-1
-
25. 匿名 2024/04/17(水) 00:21:17
>>1
反対咬合の整形したからインプラントするのに顎の骨がなくて土台から作った
大変だった
自分韓国人なんだけどなんで韓国ってしゃくれてるやつ多いんだろう?+5
-7
-
26. 匿名 2024/04/17(水) 00:22:33
>>24
インプラントからの差し歯ってできるの?+13
-0
-
27. 匿名 2024/04/17(水) 00:25:18
>>25
>>1よりもあなたの家族とかお友達の方がよく知ってると思うけど+6
-1
-
28. 匿名 2024/04/17(水) 00:26:09
>>26
それ!教えて欲しいでふ!+4
-4
-
29. 匿名 2024/04/17(水) 00:26:36
>>1
統計的には10年後のインプラント残存率は各種調査により88~98%と、バラつきがあるもののとりあえず90%くらいの確率で健在となってる
ちなみに上顎は下顎と比べると若干低い
またスウェーデンのインプラント導入初期の人たちの追跡調査によると40年後の残存率は60%という結果もある+17
-0
-
30. 匿名 2024/04/17(水) 00:35:23
ところでなんで日本はインプラントが高いの?
日本の相場は40万円前後だけど韓国やイタリア、フランスは20万円程度だよ
もちろん日本と同じく保険でカバーはされない自由診療の額でね
+20
-4
-
31. 匿名 2024/04/17(水) 00:48:35
>>1
わたしも全く同じ状況でした。
前歯2本インプラントかブリッジかどうしようと悩み有名なところ色々回ってたら、地元の友人に地元の歯医者紹介され行ってみたら、部分入れ歯でいいんだよと言われたよ。ブリッジは健康な歯を削っちゃうからもったいない。インプラントは色々問題出てくる。
部分入れ歯は洗えるし清潔。しかも3万。入れ歯が嫌なら入れてからゆっくり考えなね。と言われそうしました。
金属のない入れ歯なので見た目がすごく綺麗。
歯茎が下がってるのもカバーできる。
しかもブリッジ入れてたときはよく歯肉から出血して口臭あったけど、入れ歯はいつも歯肉も含めて清潔に保てるから5年経つけど一度も歯肉出血してないよ。
もうこれでいいや笑+47
-2
-
32. 匿名 2024/04/17(水) 00:49:38
>>26
てか、インプラントって差し歯の一種とばかり思ってた+8
-2
-
33. 匿名 2024/04/17(水) 00:51:55
>>10
写真見ただけど
ここまで放置するって信じられない
恐ろしい
+13
-1
-
34. 匿名 2024/04/17(水) 00:54:01
>>29
40年前からインプラントあるんだね
すごいね
+6
-0
-
35. 匿名 2024/04/17(水) 01:00:44
>>15
7年目でグラついてやり直しと言われ、めまいがしています
あと何百万出せばいいの…+31
-0
-
36. 匿名 2024/04/17(水) 01:00:58
>>26インプラントが取れたってのは、ボルトに付けてた歯が取れたってことでは?
でも差し歯と違って簡単には外れないはずだけど。まさかボルトが外れはしないから。骨に埋めこんでほぼ一体化してるから。それが外れたとしたら凄いヤブだよ。ボルトに歯石が付くってのも不思議。もし付いてたら何故除去せず差し歯に?いちいち意味不明。万が一ボルトが外れたならそこに差し歯を造ることは不可能ではないとは思うけど、そんなの聞いたことないわ…
+21
-0
-
37. 匿名 2024/04/17(水) 01:15:06
>>31
金属の留め金ない入れ歯って自費だよね?
自費で入れ歯2本で3万円って安すぎない?+25
-1
-
38. 匿名 2024/04/17(水) 01:23:12
主です
10年以上経過している方がいるのは心強いです
やはり日常のケアと歯科医でのメンテが重要なんですね
私もフロス・歯間ブラシ・コンクールでケアしていて、口腔内状態はインプラント後の方が良いと言われています
>>5
通っている歯科医は喫煙者は5年保証となっています
>>15
骨造成で入れました
2番は10年前に破折抜歯で当時は骨が薄いとインプラント不可で1番〜3番のブリッジでした
10年前とは別の歯科医ですがどちらもインプラント専門医で、この期間で技術が進化したんですね
+12
-0
-
39. 匿名 2024/04/17(水) 01:26:17
>>36
自己レス
書いた後で 周囲炎の記事読んだら、骨が溶けてボルトが露出するってケースがあるんだね。歯周病を完治しないままインプラント造っちゃったってことか。
そうじゃなくても、結局自前の歯同様に常に清潔にしとくことが必須だね。+7
-0
-
40. 匿名 2024/04/17(水) 01:48:57
>>11
うん、フロスしないとそりゃなるとしか
私20年だけど毎日フロスしてるし普通に健康+4
-5
-
41. 匿名 2024/04/17(水) 01:49:03
>>26
ブリッジにしたんじゃない?+2
-1
-
42. 匿名 2024/04/17(水) 01:51:09
>>30
韓国産のインプラント体とかなら安いよ。
それでいいなら。
+4
-1
-
43. 匿名 2024/04/17(水) 02:03:15
>>42
これは平均費用だよ
ならばイタリアやフランスの人も多くが大手のノーベルとかじゃなく韓国産かそれに準じる品質のインプラント本体を使ってるから約20万円で済んでるということなの?+3
-1
-
44. 匿名 2024/04/17(水) 02:04:29
>>9
>>1読もうよ
インプラント入れることの是非についてはトピズレなんだよ+21
-1
-
45. 匿名 2024/04/17(水) 02:10:02
怖い お手入れできないので無理だわ+3
-2
-
46. 匿名 2024/04/17(水) 02:24:12
>>23
歯茎の色や質感は他の自歯と変わりません
手術時の年齢や健康が関係してるかも
インプラントは高齢者には勧めないと歯医者が言ってたのはそこに理由があるのかも
セラミックにしたというのは差し歯ってこと?
差し歯のような暗くなることはありません+6
-1
-
47. 匿名 2024/04/17(水) 03:09:08
うちの母親の話で申し訳ないですが、20年以上前に入れたインプラントがまだ問題なく健在だそうです。ただ3ヶ月ごとの定期検診にはかかさず行っていたみたいですよ。20年以上前に入れてくれた歯医者さんは今は引退してしまったので、別の歯医者に通うようになったらしいのですが、今行っている歯医者さんの先生に20年以上前に入れたインプラントこれだけ保っているんですかー!!と言われた話は聞きました。
ちなみに下顎です+4
-0
-
48. 匿名 2024/04/17(水) 03:15:50
インプラントって入れたら終わりじゃなくてメンテナンスしなきゃいけないらしいから入れ歯にする人多いって聞いた+9
-0
-
49. 匿名 2024/04/17(水) 03:20:25
>>31 >>1
スマイルデンチャー
おすすめです
マジでぱっと見わからないよ
あと数年待てば、歯の再生医療が普及し出すのでインプラントにせずにスマイルデンチャーでやって再生治療代を貯金しておくのがベストだと思うスマイルデンチャー | 株式会社三和デンタルsanwa-dental.jp三和デンタルは歯科技工の総合ラボです。主力製品である、目立たない自然な入れ歯「スマイルデンチャー」をはじめ、美しく快適な歯科技工物はもちろん、口腔にまつわる、さまざまな事業を展開しています。
+20
-3
-
50. 匿名 2024/04/17(水) 04:31:53
>>6
元競走馬乙🐴+0
-0
-
51. 匿名 2024/04/17(水) 04:32:41
>>48
インプラントにしてもその後入れ歯にしたとかも聞くよね。+4
-0
-
52. 匿名 2024/04/17(水) 05:06:54
>>48
何するにしてもメンテナンスは必須
インプラントより入れ歯のが安価だから入れ歯選択する人多いけど入れ歯つけてる時の違和感が嫌とか言って結局つけなくて歯のない所に他の歯が傾いたりして歯全部ボロボロになるとかザラだよ。+6
-1
-
53. 匿名 2024/04/17(水) 05:54:04
>>48
結局インプラントは異物を埋め込むことになるから、人によっては拒絶反応みたいなものを起こすことがあるらしい。
3割くらいの人はやって早々にやめちゃうんだって。
+3
-4
-
54. 匿名 2024/04/17(水) 05:56:23
>>1
56歳
30歳の時に事情があって10本以上インプラントしたけど…
今年の3月にも検診いったら
「人工歯根が歯にしっかりついててまだ問題なく使える+この先も一緒に頑張りましょう、よろしくお願いします。」
当時から関わってた担当医師(院長先生)に嬉しそうに言われたよ。(余談だけど昔からの呼び方で○○ちゃんって呼ばれて嬉しいようなくすぐったい気分になったけど。)
+18
-1
-
55. 匿名 2024/04/17(水) 06:09:15
>>26
24です。
ごめんなさい。
私は知識がないのでなんというのかわかりませんが、金具がついた取り外しできる歯です。
入れ歯?+4
-0
-
56. 匿名 2024/04/17(水) 06:25:51
>>55
それは部分入れ歯ですね+8
-0
-
57. 匿名 2024/04/17(水) 06:28:59
>>48
それはブリッジも同じじゃない
定期検診行かないといけないし+4
-0
-
58. 匿名 2024/04/17(水) 06:52:27
それなりにちゃんとお手入れしてても、唾液や持って生まれた歯の質により、悪い症状が進みやすかったりそうでなかったり個人差がある気がするから口腔内って難しいわ+8
-0
-
59. 匿名 2024/04/17(水) 07:11:34
>>10
怖い!知らなかったよ
グロ画像
閲覧注意だったわ+8
-0
-
60. 匿名 2024/04/17(水) 07:25:09
20年以上前にインプラントにしてる。
歯茎に良い歯磨き粉と歯間ブラシ使ってるからなのか、特に問題ない感じ。
怖いから、前歯じゃ絶対に固いもの食べないけどね。+5
-0
-
61. 匿名 2024/04/17(水) 07:33:50
>>1
11年目です。
特に問題なし。+3
-0
-
62. 匿名 2024/04/17(水) 07:34:25
>>20
レーザーで汚れ取りする
だいたい1年くらいでやってる
チクチク針で刺されてる感じ
痛くはない+0
-1
-
63. 匿名 2024/04/17(水) 07:40:10
インプラント入れて10年経つけど全く問題ない。ケアはリステリン+電動歯ブラシ+タフトブラシ+フロスしてる。定期検診は4ヶ月に1回で歯石除去やらポケットチェックしてもらってるよ。定期受診は普通に保険効きます+1
-0
-
64. 匿名 2024/04/17(水) 07:43:14
>>59
🔩を見ればわかると思うけどそもそも前歯から奥歯まで全部根っこがないような人には手入れは無理だってこと
入れ歯が恥ずかしいからって見栄で入れていいものじゃないんだよインプラント+6
-1
-
65. 匿名 2024/04/17(水) 07:43:19
>>10
それ定期受診サボってたからそこまで悪化したんでしょ。42%のソースは?+7
-0
-
66. 匿名 2024/04/17(水) 07:49:22
歯根破折なんてあるのか
セラミックにした歯医者が下手だったのか?+0
-4
-
67. 匿名 2024/04/17(水) 07:50:44
>>38
骨造成、大手術じゃなかったですか?
痛み、入院ありなし、術後どれくらいでインプラントの土台を入れたのか、実際どのくらいで歯として普通に使えるようになったのか、よろしかったら教えてください。
とても参考になります。+4
-0
-
68. 匿名 2024/04/17(水) 07:53:45
>>49
そうなの?数年後に歯の再生医療普及し始めるの?
具体的な情報出た感じ?
嬉しい!+5
-3
-
69. 匿名 2024/04/17(水) 08:08:46
>>7
自分でわかるぐらいにおってます?+2
-0
-
70. 匿名 2024/04/17(水) 08:10:32
>>7
それ、あなたの手入れが悪いんだとおもうよ+13
-0
-
71. 匿名 2024/04/17(水) 08:53:09
>>7
私似合わないけど。
あと、構造的にみてもブリッジより匂うって根拠が分かりません。
歯科衛生士より。+20
-0
-
72. 匿名 2024/04/17(水) 08:55:53
>>65
同じサイトに書いてあるよ
ブリッジすら維持できない人間がインプラント入れるからこうなるのよ+7
-0
-
73. 匿名 2024/04/17(水) 08:58:25
>>7
私最近インプラント入れたけど歯医者さんに聞いたらインプラント入れたからといって口臭がきつくなることはないって言われたよ。口臭が気になるとしたら口の中の他の原因だって。+17
-0
-
74. 匿名 2024/04/17(水) 09:05:26
>>66
抜髄した歯は枯れ木の様なもので脆くなります
そこに入れるセラミックの土台がクサビとなって破折するのは割と多いです
セラミック矯正(矯正と言うのがおかしいけど)が流行ったから
抜髄するほど削った歯が破折してインプラントになる人が増えると思います
+3
-0
-
75. 匿名 2024/04/17(水) 09:13:07
以前から思っていたのだけど、ガルちゃんではインプラントってすごく悪く言われるね
ブリッジが良いとか入れ歯がいいとか言って
インプラントを選ぶ人はその両方が嫌だからっていうのが理由なのに
費用は高いとは思うけど手術だしこんなものかなと思う
お金より違和感のない歯が欲しかった
口臭を言う人がいるけど1番臭いのはブリッジだよ
ブリッジは歯茎の色も気になる
とにかくインプラントをしたこともない人が根拠なき悪口を言いまくってるのが草+8
-4
-
76. 匿名 2024/04/17(水) 09:30:25
>>75
やってる人の多くはインプラントはケア必須なの分かってるよね。その中でもケアせず歯肉炎や歯髄炎になった例を出す意味よw金なくて自費治療出来ない僻みだと思う+1
-2
-
77. 匿名 2024/04/17(水) 09:31:27
>>31
金具のない入れ歯って最低でも一本7万円くらいからだよ
3万なんていう破格の値段の歯医者があるの?+7
-1
-
78. 匿名 2024/04/17(水) 09:31:34
>>43
そっちは単純にインプラント入れる人自体が多いんじゃないの
+2
-0
-
79. 匿名 2024/04/17(水) 10:09:16
>>77
保証無しか日本製じゃないのかもよ+0
-1
-
80. 匿名 2024/04/17(水) 10:20:17
>>79
8〜9万払っても日本製じゃない場合ある
中国に送って作ってもらってる+1
-0
-
81. 匿名 2024/04/17(水) 10:22:12
>>80
その可能性は否定出来ないですよね、本当にノンクラスプなら
+1
-0
-
82. 匿名 2024/04/17(水) 10:26:17
>>24
部分入れ歯のことか。+1
-0
-
83. 匿名 2024/04/17(水) 10:29:13
>>3
インプラントを入れて安心し過ぎて、口内のお手入れをおろそかにしちゃいけないね。+6
-0
-
84. 匿名 2024/04/17(水) 10:35:36
ここまで読んでトピズレ多い
そもそも主と同じくインプラントしてる方のトピ
何々だからブリッジにしたや部分入れ歯にしただの自分語り必要ない+11
-0
-
85. 匿名 2024/04/17(水) 10:51:57
>>67
ある程度は厚みがありインプラント体埋入と同時の骨造成で
抜歯→1か月後・骨造成/インプラント体埋入(一次オペ)
→4か月後・アバットメント取付(二次オペ)
→1か月後・最終上部構造の装着
インプラント埋入2本に合わせてもう1本処置したのですが
オペ前のクリーニングから静脈鎮静からさめて待機する時間を含めて90分ぐらい
前歯なので常に仮歯は入れてくれたけど
二次オペまでは3番〜逆1番まで2本欠損のブリッジ(1番側は接着のみ)で外れそうで食事は怖かったです
アバットメント装着の仮歯からは普通に食べられます
但し、セラミックの歯と同様に引っ張るように噛みちぎるのは今後も厳禁
出張オペや歯科医対象の講演・指導もする専門医だったからか、前歯なのに殆ど腫れませんでした
前に歯根先端切除を受けた時には目の下まで人相が変わるほど腫れまくったので驚きでした
痛みはロキソで治まる程度、翌日まで服用しました
長くなりましたがこんな感じです+8
-0
-
86. 匿名 2024/04/17(水) 11:16:57
>>85
詳しくありがとうございました。
とても参考になりました。感謝いたします。
ご自身の骨にある程度の厚みがあったことと、腕のいい歯科医師との出会いが何より良かったことだったのではないでしょうか。
また常に仮歯を入れてくれた歯科医師の気遣いも良かったですね。
最初は入れず「マスクして生活してね」という方もいると思います。
更なるご質問で恐縮ですが、その後、歯肉や上顎洞への影響はございませんか?
+2
-0
-
87. 匿名 2024/04/17(水) 11:17:19
>>1
インプラントもう10年近いけど、全然大丈夫よ!
おばあちゃんになってきたらちがうのかな。
膿んだりもないし出産も2回したけどインプラント周りは大丈夫でした。
+2
-0
-
88. 匿名 2024/04/17(水) 11:20:19
>>48
メンテナンスが必要なのは自前の歯も同じだよ+3
-0
-
89. 匿名 2024/04/17(水) 11:26:06
去年日本インプラント学会認定医のところでインプラント入れたけど、入れた時点で歯周病じゃない人はトラブルリスクが低いと言われた
私も先が不安ではあるけどしっかりケアと定期検診はしようと思う+2
-0
-
90. 匿名 2024/04/17(水) 11:47:06
>>77
たんに30万円を一桁間違えて書いただけだと思うよ
訂正すればいいのにね+1
-1
-
91. 匿名 2024/04/17(水) 11:48:06
>>31
部分入れ歯って取れちゃうとかないんですか?+0
-0
-
92. 匿名 2024/04/17(水) 12:31:36
前歯13年目です。
毎月スケーリング通ってるけど全く問題ないよ。
+1
-0
-
93. 匿名 2024/04/17(水) 14:18:48
>>90
>>31の「部分入れ歯は洗えるし清潔。しかも3万。」
この書き方だと〝しかもこんなに安いんだよ〟の3万に思えるけどね
あと前歯2本の入れ歯なら30万もしないと思うし+3
-0
-
94. 匿名 2024/04/17(水) 14:19:47
インプラントまでせんでも
差し歯でええんちゃう?+0
-5
-
95. 匿名 2024/04/17(水) 14:54:03
>>1
うちの母は25年ほど前に何本か入れてた
もう5年〜10年程前の話だから記憶も定かではないけど、何本かはクギ?(て言うの?)ごと抜けたか取ったかして、1本は歯が取れてクギのみ入ったままになった
そのクギを取りたいってなったんだけど元々入れた歯医者は廃業してて、どこの歯医者も対応出来ないってことで、県立病院の歯科まで紹介して貰ったんだけど、いろいろ検査したあげく高齢だから取る方がリスクがあるってことで入ったまま
当時は、遠い県立病院まで介護タクシーで何度も通い大変だった
一本は残っててその一本を大切にしてる
母は入れ歯じゃなく、当時インプラントを入れて快適だったと思うけど、高齢になって抜けちゃうと大変だと思った
高齢になったらインプラントは抜けるし、総入れ歯を作ったけど、高齢で使い始めても、あんな大きな物口に入れるだけでも大変だし、上手に使いこなせなくて本人も家族も四苦八苦してる
ごめんねネガティブな意見で
今はさらにメンテナンスもしっかりしてるんだろうけど、超高齢者社会に歯の問題はなかなか大変だと思う+1
-0
-
96. 匿名 2024/04/17(水) 15:18:51
>>95
現時点で1本残ってるインプラントは残した方が良いと言う判断なのは炎症とか無いからでは?普通の歯でも余程炎症酷くない限りは治療して抜根しないと思う。+0
-0
-
97. 匿名 2024/04/17(水) 15:25:02
歯医者って同時治療を別のところですること出来ますか?
1つ大きな虫歯あって、その虫歯を今通っている歯医者じゃないところで治療してもらいたくて。
保険通らなくなるのかな…無知すぎて恥ずかしい。
+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/17(水) 16:07:00
>>96
県立病院で取ろうか検討したのは、インプラントの歯じゃなく、歯が抜けてしまった後の歯茎の中に埋められてるクギ?だか金具?です
それ以外にインプラントの歯が一本残っててそれは大事にしています+1
-0
-
99. 匿名 2024/04/17(水) 16:26:14
>>76
ケアできてたらインプラントになる前にどうにかしてるでしょ
事故以外の理由のインプラントはトラブル起こす確率がめちゃくちゃ高いんだよ+2
-2
-
100. 匿名 2024/04/17(水) 16:47:23
>>71
自分の口臭って分かんないよね+2
-2
-
101. 匿名 2024/04/17(水) 16:51:57
先天性欠損で2本インプラントにしてます。
夏で3年になりますが、問題なしです。
もちろん3ヶ月毎の定期検診、毎日のフロス・糸ようじは欠かせません。
+0
-0
-
102. 匿名 2024/04/17(水) 20:06:52
若い時はいいみたいですよ。7.80代になると歯茎が痩せて抜けるって言ってました。80代の人は奥歯抜けてそのままって言ってました。大金かけて抜ける!?って驚きました。+5
-0
-
103. 匿名 2024/04/17(水) 20:26:17
>>37
うん。ここの先生腕いいのに安いんだよ
クリニックは汚くて古い💦+0
-0
-
104. 匿名 2024/04/17(水) 20:30:05
>>77
入れ歯まじ三万だったよ。ここの先生、ホワイトニングや自費の白い歯も安いんだよ。+1
-0
-
105. 匿名 2024/04/17(水) 20:51:15
>>10
まぁ口臭激しい人いっぱい来るからマヒはするよね。
だから口臭検査するんじゃん。+1
-0
-
106. 匿名 2024/04/17(水) 21:23:06
>>98
インプラントってその釘みたいなやつの事だよ。それにセラミックとかで作った歯冠を被せてるの。上の歯冠は基本外れる事は無いけど何らかの原因で割れたのかもね。たぶん施行した歯医者が下手なのもあると思う。
あと総入れ歯の装着にそんなに困る?私仕事で高齢者に入れ歯装着するけど困る事は無いよ。たまに口の大きさに対して顎の大きい人居るけど、下の歯から片側ずつ入れると入れやすいよ+4
-3
-
107. 匿名 2024/04/17(水) 21:46:45
>>102
何歳でインプラントするのかにもよるけど、40代で入れたインプラントが80代までもったとしたら大金かけた甲斐があったと思う。インプラントしてると絶対定期検診行くからオーラルケアへの意識も高くなるしね+13
-1
-
108. 匿名 2024/04/18(木) 02:00:32
>>1
インプラント21年目。
一回もメンテナンスしてないけど多分時に問題なし。
(歯医者は月1回くらいいってる)+0
-0
-
109. 匿名 2024/04/18(木) 07:49:13
>>86
今のところ歯肉や上顎洞は問題ないです
インプラントもメジャーになって、たいていのクリニックで入れられるので、逆に医師選びは重要だと実感しています+3
-2
-
110. 匿名 2024/04/18(木) 08:35:25
主です
皆さん、貴重な体験談ありがとうございます
高齢になった時にインプラント脱落の恐れありでインプラントは良くない。と言われがちですが
高齢になるまでの間を快適に過ごせる方を選びました
すでにインプラントが脱落してしまった高齢の方がインプラントを入れた時期よりも
歯科医の技術も患者側のケアの仕方も向上していると思うし
前歯なので入れ歯(スマイルデンチャーでも)は選べませんでした
とにかく、このインプラントが長持ちするか否かは自身のケアにかかっているので十分に気をつけます+6
-0
-
111. 匿名 2024/04/26(金) 18:58:23
先天欠損で2本連続のインプラントを20代半ばで埋入して15,6年目。
1本は問題ないけど、もう1本は骨が薄い所に無理やり変な方向で入れたみたいで数年前から痛みがあって、時々膿む。
今まさにセカンドオピニオン、サードオピニオン行ってどうにかならないか模索中。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する