ガールズちゃんねる

子どもが幼稚園に行ってる間の過ごし方

217コメント2024/04/23(火) 13:26

  • 1. 匿名 2024/04/15(月) 23:48:04 

    出産を機に仕事を辞めて自宅保育をし、この春から子どもが幼稚園に通い出したアラフォーです。
    自分時間が久しぶりすぎて、何をしたらいいのか戸惑っています。

    大掃除をしたり、凝った料理を作ったり、スーパー銭湯に行ってみようかなーなどと考えていますが、同じような経験をされた先輩方、おすすめの過ごし方はありますか?

    なお、春夏は子どもが病気続きになりそうなため、働き出すのは秋頃からの予定です。

    +147

    -13

  • 2. 匿名 2024/04/15(月) 23:48:41 

    いつも昼寝してたな〜

    +283

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/15(月) 23:48:43 

    仕事の準備運動

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/15(月) 23:48:43 

    >>1
    結局ぜんっぜん時間ない笑

    +469

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/15(月) 23:48:52 

    言うほど空き時間は無いよ

    +432

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/15(月) 23:49:18 

    短縮で早くてなにもできず。携帯見て終わりか二度寝して終わり。

    +206

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/15(月) 23:49:27 

    >>1
    秋から働くつもりなんだね、偉い
    そこらの専業ニートも見習いなよ

    +5

    -52

  • 8. 匿名 2024/04/15(月) 23:49:35 

    昼寝

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/15(月) 23:50:40 

    >>1

    映画館、美術館、読書、デパートでブラブラ、
    歯科定期検診、美容院、眼科定期検診、
    読書、ジムで運動、とかかな?

    +22

    -15

  • 10. 匿名 2024/04/15(月) 23:51:43 

    >>1
    年中、病気するよ…
    幼稚園は親の出番も多いし平日昼間に保護者会や行事がある
    急いでないなら復職は後にしてもいいと思うよ

    +223

    -7

  • 11. 匿名 2024/04/15(月) 23:51:45 

    そんなに大それた時間て案外とれないんだよね。
    幼稚園に保護者も行く機会も多いし、とにかくお休みと午前保育が多い!
    +上の子(小学生)いたら、本当に忙しい…

    +207

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/15(月) 23:51:56 

    >>9
    なかなかハードル高いw

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/15(月) 23:53:05 

    ゆっくりスーパー見てご飯作ってたらすぐお迎えの時間になりそう

    +173

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/15(月) 23:53:31 

    子なしランチに行ったり、アマプラとかで映画を観たりしたよ

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/15(月) 23:53:40 

    >>1
    私もそう思っていましたが、自宅保育していた間にやらなかった事が溜まっていた事もあり(病院通い、等)全然時間ありませんでした
    延長がない事もあり、普通に洗濯掃除、夕飯の仕込みやお弁当の仕込み、週末レジャーに向けての準備や習い事や勉強や経験のための準備などだけですぐ時間が来てしまいます

    +112

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/15(月) 23:53:49 

    >>5

    うちはど田舎で、イオンモールのある町まで電車で片道50分(電車は1時間に1回だから)
    14時お迎えだとお出かけとかランチはほぼ不可能w

    車で隣町のスーパーに行って買い出しして
    家事を終わらせたらもうお迎えの時間だよ。

    +109

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/15(月) 23:54:13 

    意外と時間ないよ
    昼寝はする
    子どもが幼稚園に行ってる間の過ごし方

    +99

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/15(月) 23:54:48 

    年長の幼稚園児いるけど、
    私は専業で、幼稚園送って家帰ったら部屋着に着替えて朝食の片付けして、昼寝なんかしたらあっという間に迎えの時間。ショッピングなんか行ったら家帰らず迎え行く時もあるよ。9-14時って、あっという間すぎる。

    +201

    -3

  • 19. 匿名 2024/04/15(月) 23:55:21 

    >>1

    今のうちに免疫力をつけとけ!

    ウォーキング、軽い筋トレ、腸活、睡眠、長風呂。

    仕事復帰して子供から病気もらうとかなりキツイ。

    +71

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/15(月) 23:55:25 

    掃除洗濯して、夕ご飯の下ごしらえをちょっとしたらあっという間にお迎えです。新学期は午前保育の期間も長くて、あっという間に帰ってくる。

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/15(月) 23:55:46 

    >>5
    それだよね
    一時保育預けてたとき9時15時で預けてたけどあっという間だった
    幼稚園は13時とか?なんもできん

    +90

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/15(月) 23:56:10 

    >>1
    9:00に預けて14時にお迎えだとすると
    預けた足でどこかへ行っても3時間くらいで最寄駅まで戻るよね

    子連れで行けないお店でランチ
    フルーツパーラー等でパフェ
    買い物、映画、整体、美容院、スポーツジム、本屋、図書館、習い事とかかな

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/15(月) 23:57:26 

    洗濯物の第2弾して、掃除機かけて、夕飯の下ごしらえして、自分の習い事行ったり買い物したり。
    お昼ご飯して洗い物して、、
    ってしてたらあっという間にお迎えの時間。

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/15(月) 23:57:53 

    下の子いるから、上が幼稚園通い出しても時間に追われて慣れるまでしんどかったなー。
    最初2週間は送ったらまたすぐ11時半迎え。習い事ある日はその後もバタバタ。
    いた下が3歳になったけど、まだ昼寝するから、上送った後は公園で遊ぶか家事して、11時半とか12時半くらいから14時まで昼寝→お迎え。
    昼寝中は一緒に寝るか、習い事ある日のみ夜ご飯作ってる。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/15(月) 23:58:01 

    あっという間に帰ってくるし
    あまり遠くに行くと、急に迎えに行かなきゃいけない時に困る

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/15(月) 23:59:43 

    >>24
    気が狂いそうだぜ(一人っ子の親)

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/16(火) 00:01:05 

    油断してると幼稚園から電話かかってくることある
    園でこういうことがあって、こういう状態で帰ってきますみたいな連絡とか

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/16(火) 00:02:24 

    >>27

    そうそう。
    だからすぐに迎えるように行けるように車で20分以内位のところに待機してなきゃいけないから
    家か近所でできることが中心になるよね。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 00:03:45 

    >>7
    働かなくてもお金に困ってないものでwww

    +23

    -5

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 00:07:36 

    主です。採用されて嬉しい!

    色々なご意見ありがとうございます。
    独身の頃は美術館や博物館に行くのが好きだったのを思い出したので、行ってみようと思います。

    あとは体力の低下が著しいので、軽い運動や腸活、ダイエット(いまだ戻らない産後太り)で健康を取り戻したいな。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/16(火) 00:09:29 

    >>26
    今は慣れたから良いけど、来年は上が一年生・下が幼稚園だからマジでどうなるのか…そしていつから私は働きに行けるのだろうか…笑

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/16(火) 00:11:00 

    すごいマイペースな主だなw

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2024/04/16(火) 00:11:59 

    >>29
    社会の一員として貢献したいとかないの?
    金が全てって考え悲しいね

    +4

    -33

  • 34. 匿名 2024/04/16(火) 00:13:33 

    映画見たりランチしたりした。あと土日は子供に使うために作り置きした。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/16(火) 00:15:09 

    >>1
    遊ぶのに忙しいママ友がいて、インスタでリア充をアピールしてる人がいると、主さんはしっかりしてそうで好感持てます。

    +1

    -11

  • 36. 匿名 2024/04/16(火) 00:16:23 

    >>30

    Switchのリングフィット、フィットボクシング、
    がるちゃん&アマプラ見ながらエアロバイク
    お手軽でいいよ!

    美術館とかは小さい子いると10年単位で行けないこともあるからぜひ行ってみて!

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/16(火) 00:17:21 

    >>1
    最初の一週間は自宅保育。アラフォーだから体力無くてマッサージ行ってる。あとは幽霊会員してたから近所のジムでピラティスや脂肪燃焼系。
    街歩きに家事に、溜まってるゲームに動画配信に、、、時間が足りません!
    習い事もしたい。幼稚園関係と関係無いところでもお友達欲しい。ずっと自宅保育でひきこもってたから。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/16(火) 00:18:55 

    >>37
    自己レス

    自宅保育=11時に帰ってくる午前保育。
    その後は17時まで預かり保育。課外活動でスポーツや英語。今は預かり保育多いところ助かるわ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 00:19:39 

    >>33

    でも専業主婦が全員働きに出て保育園利用しようとしたら
    倍率上がっていま保育園利用しているママが利用できなくなるかもしれないんだよ?
    そして保育園に通う子供一人あたりに年間いくらの税金が使われているか知ってる?
    別にどっちが偉いとかないけど、専業主婦が自宅で自分の子供を見てくれているおかげで
    保育園の枠が1つ空いていると思えばいいじゃない。
    あなたの会社の同僚だって奥さんが専業主婦の人いるでしょ?
    もしその奥さんが共働きで働いてたらその同僚も子供の熱発で2回に1回は早退して
    あなたにしわ寄せが来るかもしれないんだよ?
    どんなときも子供を最優先にできる人間が1人家にいるっていうのは、それはそれでめぐりめぐって誰かの助けになっていると思うよ。

    +160

    -4

  • 40. 匿名 2024/04/16(火) 00:20:06 

    >>18
    また帰宅後から忙しくなるんだから、家事したら休んでおけば良いと思うわ。キツキツにスケジュール入れて働こうとしてもしんどいだけだし、子供も大人も体調壊したりすると元も子もない。

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/16(火) 00:20:45 

    結構映画観に行ってたよ!
    バス見送ってから朝一で。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/16(火) 00:22:37 

    >>41
    映画良いねー!自宅でゆっくり見るのもいいけど、外で新作は特別感ある。
    行ってみよっと。
    あと、日帰りスパや温泉もゆっくり出来ていい。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/16(火) 00:24:22 

    >>10
    最初のうちだけじゃないんですね。
    働くとしてもタイミーとかの隙間バイトくらいが丁度良さそうですね。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/16(火) 00:24:55 

    適当に掃除洗濯を終わらせてスーパー行って…など、ちょっと用事済ませたらもうお迎えっていう日々です
    小学生もいて午後からは勉強見たり、夕ごはん作って食べてお風呂入って寝かしつけしたら自分も寝落ちしてる…
    何ってことしてないのに毎日疲れ取れないのはなぜ

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/16(火) 00:25:26 

    >>9
    やっと幼稚園入った!とりあえずプラーク取りに歯科検診、歯のクリーニングゆっくり行く予定。
    眼底検査とかもしなきゃ。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/16(火) 00:25:56 

    >>33
    なんか他のトピでも同じようなコメントしてるの見たな
    同じ人かな

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/16(火) 00:27:36 

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/16(火) 00:27:41 

    >>13
    ゆっくりスーパーで買い物、だけで嬉しい。
    幼児連れて買い物するのって、めちゃ大変じゃないですか?機嫌とりつつ、大急ぎで買い物。最終的に右手で抱っこしながら左手でカート押すことになりがち。

    +83

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/16(火) 00:29:08 

    >>44

    ゆっくりお風呂に浸かれないからっていうのは大きいと思う。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/16(火) 00:29:36 

    >>31
    去年入学入園を同時に経験したけど、小1は幼稚園より帰ってくるの早いw
    給食すぐ始まるのはありがたいけどね。
    幼稚園と違って預かりがないから下校時刻までには家に帰らなきゃ!と思って焦ってたわw

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/16(火) 00:32:33 

    >>33
    性格も環境も人それぞれなんだから、それぞれが与えられた選択肢から好きなものを選ぶのでいいじゃない。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/16(火) 00:38:25 

    >>45
    病気したら病院行くけど、検診とかクリーニングとかのメンテ系は後回しにしがちだもんね。
    人間ドック行かないとなー。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/16(火) 00:39:29 

    下の子の世話であっという間に終わってしまうけど、長く会えないのも寂しいから本当はもっと早く帰ってきてほしい笑

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/16(火) 00:40:15 

    >>1
    午前中に、洗濯掃除買い物などをして、昼からは夕ご飯の下ごしらえしてたら、そのうちお迎えの時間
    そのまま友達と遊ぶか、習い事へ

    帰ってきてからも、なんやかんややる事やって、寝かしつけるまであっという間だった記憶

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/16(火) 00:41:13 

    >>44
    タスクの数が多すぎるんだよね。同時進行だし。
    逆算して行動するから、常に頭回転してて気疲れする。

    一つのことに没頭したり、ボーッとする時間て大切だよね。

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/16(火) 00:46:47 

    >>5
    そう。うちはバス1便だから朝も1番に来て帰りも1番早く帰ってくる

    朝なんて7時半で帰りは13時半よ…
    掃除して洗濯して犬の散歩して買い物行けばあっという間よ

    +54

    -2

  • 57. 匿名 2024/04/16(火) 00:51:24 

    >>50
    やっぱりそうだよねー
    しかも集団登校もないから、しばらく親が学校まで送迎という幼稚園と変わらない…。むしろ、幼稚園と小学校真逆だからワタワタするのわかってるし来年は来年でしんどい。笑

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/16(火) 00:57:38 

    下の子いるし家事して、公園少し行ってお昼食べてたらあっという間にお迎えって感じ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/16(火) 01:03:57 

    >>1
    末っ子が今月から年少になりました。
    週2パート 週1美容院とか通院とか 週1昼寝 週1ママ友とランチってなんじで平日は予定組んでます。
    家事は子供がいるときでもできるので、子供がいないときしかできないことをしたいなーとおもってる。

    +10

    -7

  • 60. 匿名 2024/04/16(火) 01:07:38 

    >>30
    期間限定講座のエアロビに週1で通っていた事があるよ
    10時から11時半くらいまで
    寒くて面倒だったけど行っちゃえばすごくスッキリして気持ちよかった
    そういうのを探してみたらどうかな?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/16(火) 01:10:50 

    >>5
    でもママ友とランチ行けたのはその期間だけだな
    楽しかったなー
    仕事始めるとどうしても無理になるからさ
    有給あっても行事病欠優先になって休みの日なくなった

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 01:11:52 

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/16(火) 01:34:20 

    >>39
    言い方悪いけど生涯年収減らして社会貢献してくれる専業には感謝してる

    +1

    -31

  • 64. 匿名 2024/04/16(火) 03:19:59 

    「旦那と毎日セックスするけど子供が学校行ってる間とか習い事行ってる間にやる」って言ってた人思い出して気持ち悪くなった。ごめんなさい。

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2024/04/16(火) 03:57:12 

    >>1
    子供の学童が小2までしか入れないので3月末で退職しました!
    正社員だった頃は自分の事は後回しだったのでこの4月からは歯医者・子宮がん検診・花粉症の受診などしました。
    美容室も平日だから人が少ないのでヘッドスパまでやって来たよ!
    北海道に夏休みに行くのに昨日旅行会社で予約もした!(お盆はいつも仕事だった)
    明日は布団クリーニングに出して毛布洗濯したら岩盤浴行く!
    何より娘が帰って来たら「おかえり」と出迎えられる事が嬉しい!

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 04:01:52 

    >>1
    はじめの頃は同じように思ってたけどすぐに慣れてルーティン化してくるよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/16(火) 04:52:36 

    AV見ながらオナニー

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/16(火) 05:23:53 

    >>65
    小2まで働いてたなら自分の貯金数千万貯まってそう。心強いよね、学費くらいは自分で持ってると。

    +5

    -6

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 05:38:16 

    >>1
    就職先決まってるの?
    就活自体秋から?
    冬手前頃にまた感染症流行るし、季節あんまり関係なくない?

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/16(火) 05:41:19 

    幼稚園時間あっという間
    家のこと済まして昼寝しようと
    思ったらもうお迎え
    けど少しでも静かな家にいると
    落ち着く

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 05:43:09 

    下の子の世話しながら買い物したり家事したりで終わるわ。
    子供3人いて、3人連れての徒歩送迎で毎日ヒーヒー言ってて、特に朝なんて酷い有様で、下の子だけの移動が楽ちんすぎる。
    感覚麻痺してきた。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/16(火) 05:56:45 

    >>5
    専業は世の中で一番忙しいもんね💦

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/04/16(火) 06:04:09 

    >>33
    ガルだと働くことに関しては3号批判とかこういうことを言ってくる奴が現れるのに、じゃあ子育てとなると「国のために産んだの?」「クレクレ」って言われるというw

    国のために労働力を提供しろ、でも子育ては自己責任!って捕虜かワシらは

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/16(火) 06:08:45 

    私もスーパー銭湯行こうとか思ってたけど、意外と時間は無いね。洗濯、スーパーに買い物、夕飯の下ごしらえ、掃除、ちょっと録画したものを観るとかね。
    パートも預かり保育好きな子ならいいの。特に夏休みとかは朝送って、帰りもお迎え。
    あとは、本当に熱出るねぇ。溶連菌なって、ぶり返してまた溶連菌。薬は10日間のんで、更にまたのんで。普通の風邪もだしインフルエンザやアデノウイルスや、胃腸炎や、コロナもそう。感染症は熱下がってからも感染するから休む。半日保育も結構あるし、行事が土曜日にあれば、月曜日は振替休日。
    3月なんて、預かり保育はダメだけど、年長さんの卒園予行で休み、卒園式は休み、春休みまで半日3日間とか。保育園とは違うから預かり保育が使えない事も。
    かと言って、小学生入学しても、集団登校ないなら最初は送り迎えするし、給食ないし。学童すんなり入るなら仕事してないといけないし。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/16(火) 06:14:47 

    >>9
    なんかマイナスだけど私もこんな感じで過ごしてたよ 一年くらい

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 06:21:23 

    家の片付け
    スーパー銭湯や岩盤浴
    たまにタイミーでお小遣い稼ぎ

    実際は家事終わってガルやりながらゴロゴロしてるとすぐお迎え時間だったよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/16(火) 06:27:05 

    >>5
    小受控えてる人はね。そうじゃない人、子一人は忙しくはない。

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2024/04/16(火) 06:40:21 

    夜ご飯作って掃除してる。
    朝からずっと立ちっぱなし。
    家事全部済んたらお昼ご飯作って少しゆっくりしたらお迎えだよ。
    出掛けたいけど幼稚園終わり習い事とか公園遊びに付き合うからご飯は作っておきたいし、体力もないので出かけられない。
    たまにママ友とランチするくらいだよ。
    出かける時は延長保育使う日のみ。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/16(火) 06:44:46 

    >>65
    いーなー!!
    時短で働いてるけど、何よりももう仕事したくない。
    リモートワークだからフル出勤よりかなり恵まれてるとは思うんだけど、1ヶ月半とかでいいから休みたいし、歯医者とか行きたい。
    辞めたら二度と同じ条件で働けないのが分かってるから、辞められないんだけど、とりあえず仕事したくないよ…

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/16(火) 06:47:02 

    >>69
    就職先は決まってないです。
    秋冬からパート探そうと思ってましたが、他の方もおっしゃるように年中病気するなら無理っぽいですね。
    もう少し大きらなるまで待つか、タイミーでバイトになりそう。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 06:47:48 

    資格取得の勉強とかは、どうでしょう?
    時間無いとできないことなので、どうかな?と。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 07:07:24 

    働きなよ

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 07:08:40 

    >>1
    録画した番組観る。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 07:10:49 

    私は家の掃除、煮込み料理、お菓子作り、クローゼットの整理、昼寝してたw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 07:13:43 

    >>10
    私、ゆっくりしようと企んでたら、仕事してないなら暇よね?ちょっと手伝ってくれない?て幼稚園の役員さんから色々頼まれ事されてウンザリして結局夏頃に復職しました…

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 07:16:01 

    >>10
    秋冬ほど色んなもの流行るよね
    まれにクラスに数人めっちゃ体強い子いるけど

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 07:17:37 

    >>5
    ほんとそれ。
    まして下の子がいたら結局空き時間なんて無い。

    私は息子がアレルギー持ちだったから家にホコリ残せなくて幼稚園行ったら洗濯掃除、下の子暇するから公園連れてって、家戻って昼ごはん作って食べて下の子昼寝させて買い物行ったらもう幼稚園児帰ってくる。

    さらに幼稚園通ってた息子がアレルギー治療の為帰ったら鞄置かせてダッシュで病院。待ち時間もあったから帰ってくるまで18時。そこから晩ごはん作って食べさせてお風呂入れる。

    幼稚園行き出したらフル自由時間なんてならないよ。
    クレしんのミサエを思い描きがちだけど、アレは男が専業主婦ってこんなんだろ?って描いた専業主婦の見下し。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/16(火) 07:32:16 

    >>4
    だらだらしてる時間が欲しいのにないよね

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/16(火) 07:35:28 

    >>10
    コロナ禍あけた昨年〜今年は、子供達が月1回は発熱してた
    予防接種済だったのにインフルABにかかり、溶連菌もかかった
    とりあえず、1年間様子をみて、仕事できそうなら少しずつ検討してみてはどうだろう?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/16(火) 07:38:00 

    >>1
    今からでも秋からでも変わりない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/16(火) 07:38:19 

    バスだから16時まで帰ってこなくて意外と時間あるんだよね
    まだ始まったばかりだけど何しようかな

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/16(火) 07:51:52 

    >>1
    お子さんに習い事とかさせないんですか?
    午後から送迎など忙しくなるので
    午前中にお夕飯の下拵えまで済ませておかないと回りませんよ

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/04/16(火) 07:55:01 

    私立幼稚園だけど時間外料金かからず8-15時までだから(給食あり)ダイエットに費やしたら一年で13kg痩せられた。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/16(火) 07:55:51 

    >>24
    でも2人を自宅保育時代より楽にはなった。上の子が3歳過ぎるとしょっちゅうけんかするしお友達欲しがって体力持て余してたな。下の子はイヤイヤしてるけどかわいいもんよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/16(火) 08:03:45 

    >>19
    これ重要

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/16(火) 08:06:31 

    >>1
    ママ友とモーニングランチ三昧、エステや美容院行ったり1人で映画行ったらデパートに買い物に行ったりなんだかんだ忙しかった。子どもたちが帰ってきたら毎日習い事送迎があったし。長子が5年になった今週3お弁当使っててなかなか働く気になれない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/16(火) 08:09:33 

    未満児を自宅保育してた頃が1番体力あった
    若いからってのもあるけど、朝は遅く起きれて、子供と一緒に昼寝できてたからだと思う
    今は子供が学校と園に行く時間に合わせて起きて、昼寝する暇もなくすぐお迎え、ご飯、お風呂、寝かしつけ、夫が帰るまで片付かない家事…で夜まで寝られない
    しんどい笑

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/16(火) 08:10:59 

    同じく秋頃からパートを始めようと思ってるアラフォーです。

    写真現像してアルバムまとめる
    大掃除、片付け
    子供服など整理
    たまった録画を見る

    をやりたいと思ってはいますが、早速体調不良でお休み。
    とりあえず1人静かな家にいられる時間が楽しみです。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/16(火) 08:15:13 

    >>27
    それが心配でゆっくり昼寝もできず、バタバタして終わってた。
    いま、一年生だけど変わらず笑

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/16(火) 08:17:39 

    >>79
    みんな走れるところまで走ってる印象だから頑張れ〜!中学から全員私立行かせたいからって保育園からの学童で頑張ってる子多いよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 08:20:05 

    >>33
    人ひとり命を守って育てるのも、立派な社会貢献だと思ってる。夫の就業状態や本人の年齢体力、実家が近居か、個々で違うんだから安直に言えることじゃ無い。

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/16(火) 08:22:44 

    >>52
    あぁー!人間ドック怖いけど行かなきゃ。
    その時は17時まで預かり保育申請しとこ。
    かなりの近眼だから、一年に一回はコンタクト併設眼科以外でちゃんと眼を見てもらいたいのよね。
    幼稚園入ってやっと時間出来たわ。
    とりあえず今はテレビ見ながら放心状態。朝バタバタだったからね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/16(火) 08:22:50 

    >>100
    子供は一人っ子だし、私立中学なんて全然考えないんだけど、もう老後が不安すぎて。夫もメンタル不安定だから、辞めるっていう選択肢はないんだよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/16(火) 08:25:35 

    >>103
    そりゃ親に金はあればあるほどいいよ。自分がお金持ってるって強いよ。お互い頑張ろうね!!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/16(火) 08:26:42 

    都内で話題のお店、土日は行列でも平日はすぐ入れるから嬉しい!今日はラーメン食べに行こっかな。
    そのあとゆっくり夕飯の買い物して、子供の服も見にいく予定。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/16(火) 08:27:38 

    >>1
    とても疲れていて眠りたかったけど、私は眠りが深いので「もし目覚めなかったら」と怖くて寝られなかった。そこで思いついたのがマッサージ。身体中凝ってたし、マッサージに行ってその間眠るのがちょうど良かった。確実に起こされるし、体も楽になるしね。

    それ以外の日は家事したり、ちょっとお買い物したりで、めちゃくちゃ楽しかった!

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/16(火) 08:28:30 

    >>4
    うち、保育園→体壊して離職して幼稚園に入れたけど、幼稚園ってあっという間に帰ってくる。少し前だからコロナの影響で閉園や一ヶ月以上午前のみとかもあったし、お弁当の園だったから朝もバタバタ。幼稚園だけじゃ体力余すから降園後に散歩するから幼稚園行ってる間にスーパー行って夕飯作ってるとあっという間にお迎えの時間。「何してるの?ヒマじゃん」って言われたことあるけど思ってるほどヒマじゃないよ。
    小学生になってちょっと時間できた気がするけど宿題見るミッションが増えた。世のお母さんって偉いよ…

    +80

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/16(火) 08:30:08 

    撮り溜めしたドラマを見たり、ゆっくり買い物したりしてた
    スーパー銭湯も行きたいけど朝元気なのに突然の迎えがあるから未だに行けてない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/16(火) 08:31:02 

    >>5
    子供も家居るより、幼稚園の課外活動や延長保育の方が学びあるから、週4で17時や17時半まで延長保育してもらってる。
    家に居るとおもちゃ買って!とかアレ食べたい!とかうるさいから、こっちの方がお互いにとってもいい笑
    たまに習い事かな。幼稚園のうちはのびのび遊んでほしい。その間は買い物や家事、日帰り温泉、行ってみたいところでランチが多いかな。
    今日は家で引きこもる!て日はお弁当買ってYoutube三昧。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/16(火) 08:32:39 

    >>13
    子どもが入園して初めて1人でスーパー行けた時ゆっくり見られて感動したよ。それまでは買いたい物を急いでカゴに入れるだけで種類まで吟味してる時間全然無かったから「こんなに色んな商品あったんだ!」と豆腐1つでもびっくり。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/16(火) 08:32:56 

    >>106
    マッサージ良いよね!商業施設の合間に隙間時間でマッサージチェアやったり、予約して月に一回はマッサージしてもらってた。
    スマホやiPad見てて首肩が凝る凝る。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/16(火) 08:34:35 

    家事して休憩したらお迎え

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/16(火) 08:35:55 

    >>21
    幼稚園は8時半から14時までだよ大体。
    うちはバス通園だから、8時半に乗せて帰りは14時半に迎えに行く。
    延長保育の時は17時半。理由とか特にいらないから使いやすいし安い。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/16(火) 08:42:18 

    田舎だし8:30〜14:00だったから出掛ける余裕はなかった
    スーパーやドラッグストアで往復1時間だし10:00からのお店もあって帰ったらお昼
    だから買い物してご飯食べてガルちゃんするか昼寝してご飯食べてガルちゃんするかのどっちか

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/16(火) 08:48:55 

    >>76
    タイミーやりたいけど、場所が遠かったり、勤務時間17時までとかがあって、難しい。10時から14時までとかないよね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/16(火) 08:50:23 

    年中ゆるく断捨離する。赤ちゃん時代の物とか整理。
    幼稚園から作品持って帰ってくると収納圧迫するよ。子どもがいる時間は遊ばないといけないので時間のかかる家事は幼稚園行ってる間にやってた。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/16(火) 09:08:32 

    >>1
    去年まで幼稚園、この4月から新一年生の母です
    バス通園だったので朝8時には家に1人になってたw
    ただ、毎日夫の帰宅が遅めなので普段寝られるのが夜中1時以降だったから、とにかく睡眠不足でまずは朝寝してた
    11時くらいまで寝てそこから洗濯、掃除、おやつや晩御飯の準備してたら14時であっという間に帰ってきてたな
    買い物行くなら朝寝なし、スーパーまで車で30分だからかなりバタバタしてた
    でも基本的に家でゴロゴロしてたよ、私はインドアなので寝る、ネット、ゲーム、読書、勉強とかそういうことに時間使ってた
    めっちゃ有意義で幸せな1人時間だよ
    ただ、身体動かさないから3kg太って身体のライン変わってしまったので、これからはウォーキングしようと考えてるw

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/16(火) 09:11:53 

    帰ってくるの14時半とかだから、買い物や掃除とかしてたらすぐ時間になっちゃう
    出かけるって言っても美容室行くのが関の山だった
    車持ってたり大都会に住んでたらまた違うかも

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/16(火) 09:14:49 

    >>33
    横だけど正社員として働いてるときにめちゃくちゃ社会貢献したからもういいよwいまはたくさん納税する夫を支えて、あとパンクしそうな学童を利用しないことで社会貢献してると思ってる。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/16(火) 09:16:06 

    >>92
    まずは幼稚園に通う生活に慣れてから、と思ってるので、習い事は夏か秋頃かなと。
    保育時間終了後にそのまま幼稚園で英語とかピアノとかの教室を受けられるので、それを考えてます。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/16(火) 09:20:07 

    >>105
    カウンターだけの食券式ラーメンをゆっくり食べたい!
    今まだ午前保育だけど、給食始まったら絶対行こう。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/16(火) 09:22:21 

    >>39
    言ってる事はもっともなんだけど、
    マジレスする価値ないからスルースルー!

    +15

    -4

  • 123. 匿名 2024/04/16(火) 09:22:47 

    >>121
    うちもまだ午前保育。もう少しで平常保育になるから、どこのカウンターラーメンにしようか悩んでるw
    ちょっと素敵なお店も行きたいな。
    平日ってやっぱ楽だよね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 09:23:59 

    >>33
    少しは為になるコメしてトピに貢献したら?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/16(火) 09:25:42 

    犬の散歩行って下の子と遊んだり必要な買い出ししてたらすぐお迎え
    午前保育なんて切なくなるくらいあっという間

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/16(火) 09:26:05 

    >>106
    マッサージ行って眠りたいけどイビキかいちゃうタイプなので(フゴっとか)睡魔との戦い。
    寝ないように頑張るけど気持ちいい、、、
    朝のドタバタ終えたご褒美にたまに行ってる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/16(火) 09:26:11 

    >>119
    わたしも。
    晩婚で、それまでめちゃ働いて稼いでたから、一生分の税金は納めたと思ってる。
    今は働く人(夫)を支えつつ、未来を担う子どもを育ててるし、すごく社会貢献してる認識だよ。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/16(火) 09:28:40 

    >>1
    幼稚園のママサークル、運動系と音楽系両方やって、幼稚園の役員やっていました。

    そのままみんなでランチで子供のお迎えです。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/16(火) 09:32:09 

    >>2
    まだ年少で降園してからお昼寝タイムなので、一緒に寝てる。なので登園中は自分時間。
    お昼寝しなくなったら公園と行かないとなのかな。夕方の公園って小学生多くて、激しく遊びがちだから危なくて苦手なんだよなー

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/16(火) 09:32:19 

    >>1
    専業だったけど、掃除と買い出し、一汁三菜晩御飯作りまですべて終わらせてってなると、午前は気がついたら11:00とか。
    そっから2時までのお迎えで、どこかに出かけるの難しかったなー。
    外食挟めばちょっと満足って感じだけど、お金かかるしね。
    あ、でも夕飯カレー頼みで、たまに映画館に行っりはした!

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/16(火) 09:37:02 

    >>4
    下の子いたらそのお世話があって、給食じゃなくてお弁当だったりすると家事は登園後になるし、自由時間少ないよね。
    ひとりっ子、給食、都市部で車持ち、とかだと割と自由に色々できそう。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/16(火) 09:39:56 

    >>14
    子どもと一緒だと常に意識が子どもに向いてるから、自分の食事や趣味に集中できるのって幸せ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/16(火) 09:41:36 

    モーニングかランチ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/16(火) 09:44:15 

    >>17
    みさえは夜間授乳とかまだありそうだし、しんちゃん活発だし、昼寝しないともたないよね。
    一戸建てなら家事多いし、ご近所付き合いもちゃんとしててえらいよ。好き。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/16(火) 09:45:41 

    >>27
    実際どのくらいお迎え要請あるのかな?
    怪我や発熱なんだろうけど、月イチくらいとか?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/16(火) 09:48:47 

    >>7
    専業とニートは違うよ。
    小さい子いるならなおさら。
    家事育児なめないでね。

    +21

    -2

  • 137. 匿名 2024/04/16(火) 09:49:46 

    >>36
    Switchあるので、スプラばかりやってないで運動ゲームするのもアリですね!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/16(火) 09:50:54 

    >>60
    子ども見てると前屈みになりがちだから、背筋伸ばして体思い切り動かすの気持ちよさそうですね!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/16(火) 09:51:45 

    >>33
    働くこと以外でも貢献できることはあるんじゃない

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/16(火) 09:54:14 

    >>53
    園に送り出す時、子どもは全然平気で振り返りもしなくて、こっちが寂しい気持ちになってるw

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/16(火) 09:54:36 

    >>1
    私は9時〜10時はパソコンに張り付いて株で稼いでる。それからは掃除機かけたりスーパーに買い物しにいってお昼ご飯食べて昼寝
    11時〜12時にジム通おうか検討中

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/16(火) 09:55:27 

    >>10
    うちもそうだったな。
    出席ノートを確認してみたら、休まず行けたの年少は9月だけだった…

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 10:02:09 

    >>10
    本人がその時期から働く気でいるんだからいちいち口出すなよ。姑かよ

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2024/04/16(火) 10:08:32 

    >>9
    妊娠期から誰かに預けられる日までずーーーと我慢したり後回ししたりしてたんだもんね!
    私も来年から幼稚園だから歯医者とジムは絶対行くと決めているよ! 

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/16(火) 10:09:00 

    >>135
    横だけど、年少でお迎えの電話きたの一回だけだった。
    それも降園時間のちょっと前。
    うちは体が丈夫なタイプで流行り物ももらってこないからかなり少ない方がと思う。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 10:10:23 

    メルカリやりたいけど帰りにスーパー寄って家帰ったら掃除、晩御飯の下ごしらえ、なかやまきんに君の動画見ながらエクササイズしたらあっという間に迎えの時間。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/16(火) 10:13:10 

    とりあえず冬物しまって夏物に衣替え。
    そしてサイズアウトしてるものはメルカリに出してみようと思います。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/16(火) 10:15:58 

    >>92
    小受組かな?死ぬほど忙しいですよね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:03 

    >>7
    子無し独身BBAかな??専業とニートを同等にしてるところからして子育ての大変さを分かってない😂哀れなおばさん😇

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/16(火) 10:31:18 

    意外と時間ないって言う人がほとんど。私も含めて。
    働いてるお母さんってもっと時間ないのにすごいよね。

    自分が無能なのかと思う。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/16(火) 10:45:48 

    >>5
    うちは子供がもう中学生と小学生だからほんとパート休みの日はやることなさすぎてネット徘徊してる
    パートだから家事も普段それなりにしてるから大掃除以外やることないけど、大掃除はやりたくない笑

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/16(火) 10:54:40 

    >>21
    うちの幼稚園はバス2台で6コース走ってて、うちは最後の方だから16時に帰ってくるよ
    延長保育は18時近くまで預かって貰えるし

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/16(火) 10:57:06 

    >>1
    GWとかお子さんの長期休みまでは
    だらだら身体を休めなよ

    自宅保育おつかれさま
    自分をいたわってね

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/16(火) 11:09:29 

    入園した子供、今月は帰ってくるの早いから買い物や家事をしてるよ。凝った料理はしないけど仕込みはしとく。今はアイロンと衣替えとか。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/16(火) 11:19:35 

    四歳差で育てていたので、下の子が3歳児入園した当初は畳で大の字になり昼寝してた!!
    めちゃくちゃ開放感。
    コロナ渦ですぐに休園&休校になっちゃったし、休園明けからすぐパート始めたので短い自由時間だった…

    お子さんが今、丁度入園して自由ができたお母さんは、ゆっくりと自分を休めてください。お疲れ様。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/16(火) 11:21:50 

    >>16
    車の免許とらなかったの?

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2024/04/16(火) 11:23:37 

    >>1
    うちも先週から幼稚園上がったけど午前保育に2日間行っただけで週末発熱して療養中。
    去年1年プレ通ってた間に結構感染症貰ってきてて、ある程度抗体ついたかなと思ってたけどそんなに甘くはなかったw
    私は通園グッズ作るためにミシン買ったから、今度は自分のバッグや小物を作ってみようと思って生地選んだりレシピ検索したりしてるよ。
    ネットで見たり近所の手芸屋覗いたりと隙間時間に楽しむのにちょうどいいです。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/16(火) 11:27:49 

    >>1
    ラーメン大好きだからまずは子供がいると落ち着いて食べられないラーメン!
    あとは子供NGのちょっといいお店でたまにランチ、ネイル、まつパ、アイブロウサロン、マッサージ、美容皮膚科、映画、スーパー銭湯、家の細かいところの掃除、ランニング、ジム、がるちゃん
    わたしは大体このローテーション

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/16(火) 11:35:02 

    >>39
    クレーマーだから、理解できないと思いますよ。39さんの文章は正確で分かりやすいけど、クレーマーは頭がイカれているので…

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:45 

    午前保育きついよね…
    下の子連れての自転車送迎だから夏場は汗だく。帰宅して汗かいてたら着替えさせておやつ食べたらもう迎えに行かないといけない。
    近場の公園で時間を潰すとまだ遊びたいでグズって大変だから帰るしかない
    午前保育で雨風が強い日は休んでる

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/16(火) 11:56:38 

    >>134
    毎日布団干してるしね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/16(火) 12:03:31 

    >>50
    うちは、幼稚園は預かりがなかったけど、小学校は誰でも無料で利用できる預かりみたいなのがあるから助かる。まだ利用したことないけど。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/16(火) 12:14:34 

    >>107
    私と全く同じでビックリした。
    体調崩して今療養中だから、仕事やめてもそのまま保育園預けさせてもらってるけど、通院や家事してたらあっと言う間にお迎えの時間。
    専業主婦は暇って言われるけど、そうでもないなって思う。
    私の場合は治療や診察で週3で通院してるからかもしれないけど…。

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/16(火) 12:15:38 

    >>148
    そうですね
    大型犬の散歩もあるので忙しいです

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/16(火) 12:20:29 

    >>120
    放課後そのまま習い事できるのはいいですよね
    バス通園で最後の方に帰宅するお子さんは夕方になりますもん

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/16(火) 12:36:15 

    >>126
    今日、9時からまつげエクステ行ったんだけど、リクライニングソファで目をつぶってるから寝ちゃって、フガっていう自分のいびき?みたいな音で目が覚めて恥ずかしかったよ。でも多分店員さんは慣れてるはず…

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/16(火) 12:59:36 

    >>4
    うち上の子が小学生で下の子が園だからもう時間あるだろ!と思われやすいんだけど、上の子が体調崩して毎週のように学校から呼び出しくらってた時期あった。
    その度に迎えに行って病院行って血液検査だMRIだCTだとあれこれ検査して原因わからず数ヶ月。
    この他にも他の病気で定期通院あるし、合間に下の子は毎週の勢いで熱出すしでまじで病院行きまくってた。
    PTAの仕事もあったし親は頼れず旦那も激務だから仕事してたらやばかったと思う。
    検査のあと子供が医者の問診にも答えられなくなったからしばらく寝かせてもらった後に小学生を久しぶりにおんぶして帰った時はめちゃくちゃ心配したんだけど、こんなの知らない人からは「なにしてんの?ヒマでしょ?」って。
    言わないだけで暇じゃない事もあるよね

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/16(火) 13:26:09 

    >>10
    平日の園用事ってちょい有るよね。
    春に年少になった子供がいるけど早速今月懇談会と来月は親子遠足。あと子の誕生月には親が平日園に行って生まれた日の事をクラスの子達に伝える謎のお話会もあるし鬱…自分が保育園行ってたから幼稚園の親子行事が地味に多くてビビる。
    働いてるお母さんも結構居る園なんだけど大変そうだよ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/16(火) 13:26:21 

    >>1
    ネカフェいいですよ!
    うちは子どもに持病があり、園や行政や主治医と相談した上で4月からプレ幼稚園に行ってます
    今後も入院通院等が必要なため、私は退職
    9:00〜14:00が空き時間になりました
    園の近くのネカフェ(カフェ席)で漫画読んでます!
    持ち込み可なのでおにぎり持参
    ブース席は高いけど、カフェ席で充分

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/16(火) 13:27:56 

    >>163
    体調大丈夫ですか?
    私もパニック障害になり、週何回か服薬して電車乗る練習してるから日中出かけてること多いです。何のために頑張って働いてたんだろうって虚しくなります。
    お互い穏やかに過ごせますように

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/16(火) 14:12:26 

    >>149
    プラス親に家事全部お任せの、子供部屋おばさんの可能性も…

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/16(火) 14:36:05 

    >>170
    ご心配ありがとうございます。
    私は身体のほうの不調でしたが、今は仕事辞めてとにかく体調を整えることに注力してるので、徐々によくなってきました。
    ただ完治はしないので一生付き合っていくしかない感じです。
    パニック障害、元の職場の方もなっていてどんな症状があるのか色々調べてみたことがありますが、大変そうだなと思いました。
    とにかく子育てもまだまだ長いし、体調がこれ以上悪化しないようにお互い頑張りましょうね。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:23 

    >>4
    わかる、家事してお昼ご飯食べたらもうお迎えの時間だよね〜
    それでも一人でゆっくりご飯食べれて嬉しい

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/16(火) 15:45:05 

    >>166
    全く同じ経験したことあるww
    私も寝てた、、

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/16(火) 16:16:04 

    >>135
    この春1年生になったけど、お迎え要請来たのは年少の時の1回だけだった。
    専業だと無理して体調不良なのに登園させることも少ないし、そんなにないんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/16(火) 16:20:54 

    >>45
    眼底検査気になります、やっぱり40超えてたらやった方が良いですかね、
    あと胃カメラも。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/16(火) 16:48:49 

    春休みとうに終わったのにまだ午前保育。
    さすがに疲れてきた

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/16(火) 17:25:06 

    >>8
    雨の日引きこもってゴロゴロするの最高だった
    子供がいるときは雨だと公園も行けず1日長がった

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/16(火) 17:26:25 

    >>135
    うち2人いるけど幼稚園の間は1度もないよ
    さわれば熱あるかなってときはだいたいわかるし無理していかせなきゃ急にお迎えなんてないよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/16(火) 17:58:08 

    >>135
    年長だけど今まで一度も電話きたことない
    風邪っぽいかな?と思ったら休ませてる。
    無理に登園させない

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/16(火) 18:04:16 

    >>29
    お金に困ってたらさすがに働くけど、現状困ってないからいいじゃんね
    こちらの勝手

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/16(火) 18:14:14 

    >>140
    うちもですw
    一時保育とかも同じで全く泣かないで目の前の新鮮な世界へ身を委ねてます。笑
    私の方がもっと背中を見ていたくて端から見たりしてます。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/16(火) 18:21:43 

    昼寝、けっこうしてる人いて安心した(笑)
    幼稚園がちょっと遠いし、14時から子どもの相手しないといけないから、幼稚園行ってる間とばしすぎると疲れるのよね。
    30代前半くらいまでなら自分時間エンジョイ出来たかなー

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/16(火) 18:23:46 

    >>150
    そう!
    今2時間で帰ってくるけど14時になっても大した事出来ないなと思っていました。
    仕事特にフルタイムのママは家の事どうやってやっているんだろうと今日まさに思ってました。

    自分が子供いなくてフルタイム勤務の時旦那も激務で家事頼めず殆ど私が週末にやってたけど、あれに育児が入ってくるのか…

    朝起こして食べさせて着替えさせて保育園、通勤して仕事して夕方保育園から帰宅、夕飯は朝作ったりして?惣菜とかでバタバタと就寝、の繰り返し…

    お風呂掃除は毎日しないとだから帰宅後休む間も無くやらないとですよね。トイレは勤務中は週一しか掃除してませんでした。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/16(火) 19:01:43 

    >>1
    仕事始めるまでは、友達とランチか昼寝ばかりしていました
    毎週の様にランチに行っていた

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/16(火) 19:17:10 

    >>1
    まさに主さんと同じ事思ってました。(この春から入園、私は40半ばです)ここ読むと2時までになってもあまりゆっくり出来なさそうですね〜汗

    ところでトピずれかもですがアラフォー以上の園デビューしたママさん、幼稚園で新しいママ友って出来ましたか?
    私の周りの経験者に聞くと、この春の時期に最初に仲良くならないと後から入れなかったりすると聞いたんですが、無理して仲良くするような年齢でも無いしなと(自分の年齢から)自然に任せようと思いつつ、自然に任せるとボッチになりそうでw、

    親しい人が出来たら楽しいのかなとも思ってますが、通う園は一回り下位のママが多く2人目だったりして既に顔見知り同士で楽しそうに盛り上がっていまして、私はと言うと今の所送迎の時などに会ったら挨拶する位で特定の人とLINE交換したりはしてないです。

    私は1人で全然平気なタイプなんですが(むしろ幼稚園を選んだの間違ったかなと思ってる位でして(仕事して保育園の方が自分には合ってそうだったなと))
    同じ状況の方どんな感じか知りたくなりお聞きしました。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/16(火) 19:27:06 

    >>1
    スーパー銭湯とか行きたいけど近場だと知り合いや園のママと会わないか心配と言うか…皆気にせず近くの行ってる?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/16(火) 19:48:06 

    >>48
    本当にそうですよね。
    自分ひとりだったら色んなスーパーやドラッグストア巡れるのに、子どもいると1軒行くのがやっと。
    必要なものを何日かに分けて買い出ししないといけないのが物凄いストレスだったから、1日でぜんぶの店を回れるのが嬉しくてたまらない。今はそれだけで十分。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/16(火) 20:03:01 

    8時半バス
    9時パート
    13時半まで勤務 
    ダッシュで帰宅
    14時半バスのお迎え

    下の子が年中の頃から
    週2はこんな感じで過ごしてました。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/16(火) 20:14:19 

    >>31
    まさに今その状況w
    起きる時間は1時間早くなり、愚図る3歳と朝ごはんをゆーっくり食べる一年生に何度も声をかけ、3歳児の「スモック着ない!服はこれじゃない」をなんとか流して、幼稚園児連れて小学校へ付き添い、帰ってきたら今度は幼稚園送迎。
    まだ始まったばかりだから仕方ないけど、もう朝からめちゃくちゃ疲れて無気力wそしてやれやれと少し休憩したら小学生が帰ってくるw

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/16(火) 20:44:53 

    映画、スーパー銭湯、マッサージあたりに行きたいけど急な発熱でお迎えとかの電話気付けないしな、、と思ってなかなか行けない
    ほぼないんだけどさ😂

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:56 

    >>186
    40前半です。特に自分から進んでママ友作ろうとは思ってないかな。
    子どもに仲良い子ができればその親とも付き合いは必要になるだろうから、親同士も気が合うなら親密なるのは構わないけど、そうじゃなきゃ送迎時に笑顔で挨拶する程度の仲で十分。
    もういい年だし、女子学生みたいにグループでつるむノリは遠慮したいかな。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/16(火) 21:04:46 

    >>1
    勉強して資格取った
    特に最初の一年は病気しまくりで私もうつりまくりだったから、働かなくて正解だった…(基本独学だから調整きく)

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/16(火) 21:07:13 

    ほぼ毎日末っ子(2歳)と昼寝。

    行ってる間に夕飯の準備とかしたら楽なんだろうけど、体力なさ過ぎて子供達が帰って来たら眠くなる。

    今年長女が小学校に入学し、次女が年中に。
    2人を幼稚園に送り出せば後はダラダラしてたのに、幼稚園は早目に始まったけど1週間は午前保育で学校は3日間午前中で終わり決まった場所までお迎え。
    明日から末っ子が幼稚園のプレが始まるけど最初は親子一緒だから明日も昼寝出来ず。
    昨日はさっさと夕飯準備して夕方寝たけど今日は出来なかったから既に疲れ切ってる。

    来年幼稚園入園したら開放感が凄いんだろうけど、しばらくは昼寝すると思う。

    預かり利用して仕事してる方もたくさんいるけど、仕事しながら子育てしてるママは本当に尊敬する。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/16(火) 21:27:27 

    幼稚園行き始めたばかりだけどバス亭にお迎え行く14時45分まで毎日の一人時間があるのが本当に幸せ。特に出掛ける事もなくソファでダラダラして終わるけど。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/16(火) 21:31:29 

    >>155
    分かります

    子どもがいない時に大の字で寝るって最高ですよね!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/16(火) 21:35:01 

    >>33
    会社という鳥籠の中の人に言われても

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/16(火) 21:35:40 

    >>33
    金のために働いてる人が大半では?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/16(火) 21:36:59 

    正に今年度から息子の幼稚園が始まりました!時間ないと言いますけど、あります。最低3時間はあるはず。
    私は送ってきてから30分フィットボクシング、15分片付け、15分語学学習と決めました。その後は自由ですね。
    やりたいことを書き出して、それをこなしていくだけでもあっと言う間に1日は過ぎます。
    迷わずにとにかくやりたいと思ったことをやること、
    復職予定なら、今しかやれないことがあるはず!
    やりたいことを少しでもやるだけです。やりたかったなぁで終わらないために!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/16(火) 21:53:33 

    >>4家の事やり始めると終わりがないから、幼稚園の送りのついでにそのままウォーキング、食品の買い物を済ませる。かえってから、家の掃除をする。と言う人のコメントを昔見て、ナイス👍と思ってまねした。
    ついダラダラと家事に時間を使ってしまうから。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/16(火) 21:56:18 

    >>15
    めちゃくちゃ色々できてるじゃん!
    子供いたら全然できないことばかりじゃん。
    自分のための時間が少ないのかもだけどさ。
    これしかできなかったより、こんなにできた!と思った方が自己肯定感も上がるなー

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/16(火) 21:58:20 

    何もできなくないだろー!ダラダラもできるし、昼寝もできるし、家事もできるし、勉強もできる。
    何もできんって言ってる人、逆に理想が高すぎなのでは?!
    1時間でも2時間でも自由がもらえるってサイコーじゃない?!

    +6

    -5

  • 203. 匿名 2024/04/16(火) 22:02:02 

    好きな食べ物用意しといて録画したテレビとか好きな動画見て過ごすのが1番好き。でもそれもせいぜい1時間くらいで、あとは掃除やらなんやらしてたらもうお迎えの時間。あっという間。油断してると遅れるし。
    子どももまだまだ風邪ひきまくるし預けられる人いないから働きにも出れない。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/16(火) 22:59:35 

    >>143
    幼稚園に通わせている人が実体験から子供の病気のタイミングや頻度がトピ主の想定とは違いがあるから気を付けてと言ってるだけ
    なぜ、そんなにつっかかるのか

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/16(火) 22:59:54 

    >>21
    園によりますね。近くの公立は2年保育だし給食ないし(お弁当は週3)延長しなければ11〜12時半には直接お迎えなのでやめましたw
    今通ってる私立は給食ありで9時15分〜にバス、15分15分にお迎えバスなのでめちゃくちゃ楽。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/16(火) 23:01:07 

    パートへ行ってます
    お金に余裕があれば働かずのんびり家事したり昼寝したり買い物行ったりしたいけど仕方ない

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/16(火) 23:17:47 

    >>86
    うちの子供達皆勤賞だった
    なんなら高校生になった今も(高1、3年)皆勤賞

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/17(水) 00:30:38 

    >>17
    子供の時はみさえってグータラ母ちゃんだなって思ってたけど、大人になったらみさえって凄い頑張ってるなって思うよね。
    家の中は比較的綺麗(押入れはぐちゃぐちゃだけど笑)、ちゃんと朝晩手料理作ってるしね。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/17(水) 04:48:15 

    >>17
    この家庭は、本来ならめちゃくちゃ手のかかるであろう0歳児が空気みたいにおとなしいんだよね
    でも昔よりも親になった今見るとすごく面白い。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/17(水) 07:02:12 

    >>192
    どうもありがとうございます、やっぱりそうですよね!
    通う園が40代以上のママさんが少なそうで数少ない年齢近そうな人がいるとホッとするんですが、無理はしない方が良いですね。
    そうなんですよ、若いママがキャピキャピしてるのに自分もそのノリに入ろうとしても無理があるなと笑
    無理せずやっていこうと思います。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/17(水) 09:31:18 

    >>207
    素晴らしい👏
    元々が丈夫な体質なのかな?
    いや、ホント凄いよ!

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/17(水) 09:36:51 

    >>207
    すごい!
    本人の体力や免疫力もすごいのかもですが、栄養や睡眠習慣、運動習慣など、いい習慣を身につけられてるのかもしれないですね!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/17(水) 10:51:57 

    もうすぐバスで帰ってくる。早すぎるよ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/17(水) 11:05:25 

    >>60
    これみて今YouTube流しながらエアロビしてみたら一人なのにすごい楽しかった笑ありがとう🤣

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/17(水) 11:28:49 

    今日から全日だから、さっそく近所のモールに買い物にきてみた!
    買うのはいつもの百均とか無印だけど、ゆっくりウィンドウショッピングする幸せかみしめてる。
    ランチ食べたら、子どもの好きなおやつ買って帰ろう。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/19(金) 20:17:54 

    >>1
    ちょいトピズレですが新年度という事で、
    早速園で遠足があるんですがプチ鬱になってる方いますかね?行けば結構楽しいかもと思うんですがなんか既に行きたくないというか…

    新入生なので全然親しいママ友もいないし気を遣ってその上バスで遠征して着いてからも歩き回ったりで凄い疲れそうだなと…

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/23(火) 13:26:34 

    >>1
    徒歩で送迎なんですが、もうそろそろ幼稚園のお迎え時間で、なんかソワソワしてます…(胃の辺りに違和感)
    なんかまだ全然知らないママが多いし、元々対人に対して緊張度が高い方なので(合う人は大丈夫なんだけど合わないとストレスでしかない)、バス通園の所にしとけば良かった…
    送迎の度になんか、緊張して疲れます…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード