-
1. 匿名 2024/04/14(日) 17:52:48
中古住宅を買って6年になります。
買う時に、物件自体はイヤではなかったものの、地理や駅からの距離などで私は反対でした。
しかし、どうしても気に入ったという夫が、もし数年済んでどうしてもイヤだったら引っ越しても良いと言ったため、購入に至りました。
そして現在、子供が高校生なので大学でどこに行くか定まったら、私は引っ越したいと考えています。
でもその話を出すと夫はとても不機嫌になり話になりません。
出身地ではないこと、駅から遠いこと、特にこの地に思い入れがないこと、私は賃貸で色々な場所に住む気軽さが好きなこと、そして購入時からの感情、色々なことが合わさって私もここに住み続ける決心ができないのですが、やはり引っ越しは諦めるべきでしょうか。+89
-60
-
2. 匿名 2024/04/14(日) 17:53:35
子どもが大学生なら別居婚でも良くない?+454
-8
-
3. 匿名 2024/04/14(日) 17:53:43
部屋とYシャツと私みたいなトピタイ+17
-21
-
4. 匿名 2024/04/14(日) 17:53:47
主だけ引っ越して旦那は残るという両得プランはいかがでしょう+349
-4
-
5. 匿名 2024/04/14(日) 17:53:48
一人で引っ越せば?
別に離婚しなくたって良いんだし。+253
-2
-
6. 匿名 2024/04/14(日) 17:54:09
別居が嫌なら離婚すればいいんじゃない?+134
-7
-
7. 匿名 2024/04/14(日) 17:54:19
出典:blogger.googleusercontent.com
+4
-5
-
8. 匿名 2024/04/14(日) 17:54:25
子供大学なら一人暮らしさせればいいやん+10
-26
-
9. 匿名 2024/04/14(日) 17:54:42
話し合うしかないと思うけど
子供が独立しているなら主さんもいい歳だと思うけど賃貸で将来大丈夫なのだろうか+42
-16
-
10. 匿名 2024/04/14(日) 17:55:01
せっかく買ったのにもったいない気がする…
最初から好きになる気がなかったのかなぁ?+171
-6
-
11. 匿名 2024/04/14(日) 17:55:26
誰の金で買ったのかによる+45
-11
-
12. 匿名 2024/04/14(日) 17:55:50
>>8
主は今の所が嫌で引っ越したいんだよ?+34
-2
-
13. 匿名 2024/04/14(日) 17:55:58
ご主人は相当今の家が気に入ってるんだね。
あなたが妥協して住み続けるか離婚しかなさそう。+100
-9
-
14. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:10
賃貸で色々な場所に住む気軽さが好きなこと
お金持ちかな。+102
-6
-
15. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:10
嫌だと思い込んでるだけなんじゃない?+27
-4
-
16. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:13
>>1
好きなとこに住めば?+45
-1
-
17. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:17
別居したらええやん
別居婚だと気楽で、不仲だったのに
仲良しに戻ったと聞いたことがある+73
-3
-
18. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:24
>>1
そこを拠点に別居婚したら?
子供も大きいんだし+88
-2
-
19. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:25
>>1
子供さんが大学生になっても一緒に暮らすんですか?
子供の自立をサポートさせない、なんて今の時代毒親だと思われますよ
+5
-37
-
20. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:52
>>1
引っ越すとして、今の家がいくらで売れるかにもよるかと
+68
-1
-
21. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:54
みんな好きなところに住めてる人ばかりじゃないよ+66
-3
-
22. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:57
>>12
うん、でも別に子供についてく必要あるかなって思っただけ+9
-19
-
23. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:04
>>1
私的には買ったならよほど不満じゃなければ引っ越したくない+110
-8
-
24. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:19
柔軟さが大事。+4
-0
-
25. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:21
旦那が嫌なら仕方ない諦めてください
よく話し合ってね+7
-3
-
26. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:21
>>6
パンがなければケーキを食べればいいじゃない的+8
-1
-
27. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:22
>>5
いや、家族で多分1.5倍の家賃の1.5倍の広さで引っ越しまーーーーーす
今じゃないって旦那が止めたのわかる
固定させてからのーーーーー
先入観をとけたから
可能+1
-28
-
28. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:28
子供がもうじき大学生なら、学費の目処だけたてて離婚すれば?+13
-2
-
29. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:39
>もし数年住んでどうしてもイヤだったら引っ越しても良いと言った
どうせ口約束だけで実際に引っ越したら妻は諦めるだろうって思ってたんだろうな夫+177
-3
-
30. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:49
>>1
私は賃貸で色々な場所に住む気軽さが好きなこと
老後貸してくれる賃貸なくなってくると思うけど、どうするつもりなの?
あと仕事引退してからもずっも家賃払えるだけの不労所得でもあるの?+81
-4
-
31. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:52
>>1
ご主人としっかり話し合わないと
不機嫌になる理由もわからないし+26
-0
-
32. 匿名 2024/04/14(日) 17:58:08
>>1
そもそもが嫌で6年、納得出来てない気持ちを溜め込んでたんだろうし、引越しも可って言われてたから
愛着持てなかった6年なんだろうね
歳とると駅近とか、スーパー近いとかが絶対にいいしね
向こうは一世一代の買い物してやったぜ!位の感覚なら落とし所難しいのかもしれないなあ+77
-3
-
33. 匿名 2024/04/14(日) 17:58:12
そういう事か・・・・・・・・・+3
-1
-
34. 匿名 2024/04/14(日) 17:58:44
>>30
確かにこれは大事なことだわ
+37
-0
-
35. 匿名 2024/04/14(日) 17:59:10
>>4
主の住まいは主が自分の給料でなんとかするなら旦那さんも考えてくれるかも。+92
-1
-
36. 匿名 2024/04/14(日) 17:59:15
>>19
子どもの大学の進路が決まって一人暮らししたら一段落だから自分のことを考えたいって意味じゃない?+18
-1
-
37. 匿名 2024/04/14(日) 17:59:23
別居すればいいよ
引越し費用、別居先の敷金礼金、家賃、水光費はあなた持ちでね+30
-2
-
38. 匿名 2024/04/14(日) 17:59:47
うちの母も別にそこに住みたいわけじゃないけど、父の希望で父の地元にずーっと住んでいるよ。
どうしても嫌だったり、我慢して仲悪くなるほどなら別居も考えたら?+12
-0
-
39. 匿名 2024/04/14(日) 18:00:01
旦那的には数年住んだら文句言わないって思ったんだろうな+41
-0
-
40. 匿名 2024/04/14(日) 18:00:04
>もし数年住んでどうしてもイヤだったら引っ越しても良いと言った
嘘つくな 自分の言ったことに責任もて+35
-0
-
41. 匿名 2024/04/14(日) 18:00:35
旦那さんは賃貸じゃなくて自分の持ち家がいいんじゃない
なんとなく主さんの、賃貸で色々な場所に住む気軽さが好きってのが一番相容れないんじゃない?
もっと他に良い物件探して持ち家にして定住は嫌なの?+47
-0
-
42. 匿名 2024/04/14(日) 18:00:50
あなたが嫌な様に旦那産も嫌なんだよ。
+8
-8
-
43. 匿名 2024/04/14(日) 18:00:55
主だけどっかに住むのはどう?+15
-0
-
44. 匿名 2024/04/14(日) 18:01:56
>>39
義理がいじめまわすのにここをアジトとしてるから
世界中知っている+0
-1
-
45. 匿名 2024/04/14(日) 18:02:03
「不機嫌」って話じゃなくて、ちゃんとした理由を聞いてみた?
トピ主さんがその土地が嫌な理由を話しても聞いてくれない分かってくれない感じなの?
というかトピ主さんが離婚して自分一人で生活すればいいのでは?+20
-0
-
46. 匿名 2024/04/14(日) 18:02:08
主さんに引っ越したい理由があるのと同じように旦那にも引っ越したくない強い理由があるんてしよ?
旦那さんは、なぜそこまで今のところを気に入ってるの?+26
-1
-
47. 匿名 2024/04/14(日) 18:02:11
嫌なところにすんでいても体に悪いだけだよ。
別居はありかと。
もしくは他のところを見て今の家が結構いいかもって思うかもしれない。+9
-1
-
48. 匿名 2024/04/14(日) 18:02:50
>>10
もうその時の値段では買えないしね。+55
-1
-
49. 匿名 2024/04/14(日) 18:02:59
主だけ引っ越して気ままに賃貸暮らしすればいいやん+21
-1
-
50. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:34
嫌なら引越してもいいい
そんな約束すぐになかった事になるよね涙+16
-0
-
51. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:41
引越し先でトラブったら全部主のせいにされそうだけどその覚悟はあるのか+3
-6
-
52. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:48
>>29
私もそう思った
引っ越してしまえば、主が後で不満を言ってこないと思って出た言葉だろうね+62
-2
-
53. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:52
旦那さんの「どうしても嫌なら後から引っ越そう」は最初から明かな嘘だったんだよね。
それが一番嫌だな+50
-3
-
54. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:52
>>1
話し合おうとして旦那さんが不機嫌なのはなあ、、、
それが旦那さんの答えなんだろうね
なら最初の約束事をきちんと踏まえ話しあうしかない
次は私の希望を叶えて!!とか?+25
-0
-
55. 匿名 2024/04/14(日) 18:04:01
>>23
私も
古いのかもしれないけど家は一生住む感じで買う感覚だな
それに賃貸でも引っ越すのって大変だし旦那さんが今の家を気に入ってるならなおさら嫌だろうね+24
-1
-
56. 匿名 2024/04/14(日) 18:04:02
義理に洗脳されてるから
義理がいじめまわすのにアジトとしていたが
手足が不正がばれて外国に飛ばされたのをきっかけに
引っ越しを考えてくれた+0
-6
-
57. 匿名 2024/04/14(日) 18:04:20
主さんだけが引っ越す。
その家を買うまで色々な感情があったんだろうけど、一度買ってしまったら私ならよっぽどの理由がないと引っ越すのは嫌だわ。+16
-1
-
58. 匿名 2024/04/14(日) 18:04:40
>>22
よこ
え?子供についていくって事なの?+8
-2
-
59. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:13
もっと嫌なこと詳細に伝えないとがるにも旦那にも理解されないと思う。
ハザードマップだからか坂ばかりとか。+4
-1
-
60. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:24
>>40
その場凌ぎだよ。
そう言う約束って将来的に守らない、までがセット。
+10
-6
-
61. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:41
探りだろうけど引っ越すよ
ただ今じゃないってはなし
選択肢がなくなるからねっ+0
-2
-
62. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:42
>>1
トピタイええな。ドラマにしたい。+4
-4
-
63. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:46
>>1
てか旦那嘘つきじゃん
せこいわー
人間的にウザいからもうそういう意味でも一緒に暮らしたくないわ
別居か離婚するわ+42
-11
-
64. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:50
>>1
子供の学費は心配なく、住宅資金が充分に有り、家計に余裕がある感じかな?+6
-1
-
65. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:56
家賃かからないから家買ったのに今更何言ってんだ、てことだろうね+3
-1
-
66. 匿名 2024/04/14(日) 18:06:56
>>1
うちも。
向かいのバカ犬がキャンキャンうるさくて、もう6年近く我慢してる。
毎日毎日、数時間吠えっぱなしで気が狂いそう。
夫は昼間不在だから、なかなか理解してもらえない。
私は一日も早く引っ越したいのに。+38
-0
-
67. 匿名 2024/04/14(日) 18:07:11
大きな買い物に妥協するからだよ+6
-0
-
68. 匿名 2024/04/14(日) 18:07:30
>>4
それが良いよね。
お子さんも大きいし。+7
-0
-
69. 匿名 2024/04/14(日) 18:07:37
>>63
マジ旦那の人間性が無理よね。+12
-6
-
70. 匿名 2024/04/14(日) 18:07:43
>>42
旦那産
子供のことかな+2
-1
-
71. 匿名 2024/04/14(日) 18:07:47
子供が大学卒業するまでは、お金が掛かりそうだからちょっと待った方が…。
引っ越しや、賃貸の経費もお金掛かるし。
私が住んでいる家も地理的にはあんまり良くないけど、物件が気に入っているので住んでいるので旦那さんの気持ちも分かる。一人暮らしの賃貸だけど。
引っ越した先が、うるさかったり、ヤバいご近所さんがいたり、欠陥住宅とかギャンブル的な要素もあるから、物件がいいなら勿体ないかな?
まぁ、交通の便がどの程度なのかにもよるけど。+1
-5
-
72. 匿名 2024/04/14(日) 18:07:55
>>49
逆に主だけ安い賃貸借りればいいと思った。保証人は今住んでる所の住所にして。+9
-0
-
73. 匿名 2024/04/14(日) 18:08:20
>>1
めっちゃわかります。携帯買い替えるみたいなノリで家ほしいって言われてあれよあれよという間に買ってしまった。同じく家自体は気に入ってるが、環境をよくみなかったせいで隣人トラブルと騒音にノイローゼ。離婚まで考えました+25
-1
-
74. 匿名 2024/04/14(日) 18:09:08
>>70
ワロタw+2
-1
-
75. 匿名 2024/04/14(日) 18:09:14
>>14
駅から遠い中古物件だから世帯はそんなにお金持ちではなさそうだけど主だけお金持ち気分じゃ旦那さん大変そう
+57
-4
-
76. 匿名 2024/04/14(日) 18:09:16
>>63
どうせ「お前も、うんって言ったじゃん」とかいいそう+11
-1
-
77. 匿名 2024/04/14(日) 18:10:33
しかし、どうしても気に入ったという夫が、もし数年済んでどうしてもイヤだったら引っ越しても良いと言ったため、購入に至りました
こんな言葉を信じるから…
旦那さんは購入したら主さんもさすがに考えを変えるだろうと思っていたんじゃない?
+8
-5
-
78. 匿名 2024/04/14(日) 18:11:09
性別が逆なら、主の立場は猛バッシングされてそう+3
-1
-
79. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:08
主です
早速色々なご意見ありがとうございます。
補足すると、元々一生住むつもりではないと夫も言っていました。
なので私もいつかは引っ越すつもりで、許可してしまったり経緯があります。
その話を出すと、勝手にどこかで一人で住めば?
俺は残るから、とか俺は会社に寝泊まりする、とか苛立ってしまって、落ち着いて話し合いが出来なくなってしまいます。
私は、今の時点では決められなくても、その時になったら話し合おうと言ってもらえればそれで良いのに、イライラ大きな声で怒鳴る夫の様子もイヤで、余計話が拗れている感じです。+31
-12
-
80. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:38
>>78
んー、でも将来的にイヤなら引越しって言っている以上擁護は無理だな。+4
-0
-
81. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:45
6年前ならちょうど良い時期に買ったね。たまから勿体ないと思ったがよくよく考えたら今、売っても良いかもね。そんなに購入価格より下がってないじゃないかな。
ずっと賃貸のつもりなら今、手放したらもっと値上がりして家を持てないかもしれない…って思わなくていいもんね。
たぶん旦那さんは持ち家派で1さんは賃貸派で。そこが相成られないだろうね。+8
-0
-
82. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:55
>>1
いいと思って買っても引っ越して100%満足してる人なんてそんなにいないと思うよ。
だから気軽に引っ越したいトピ主の気持ちはすごくわかるけどリセット症候群に思える。
あんまりご近所付き合いもしないから気に入らないと逃げればいいって感じ
+1
-5
-
83. 匿名 2024/04/14(日) 18:14:23
>>23
主さん的に6年暮らしてみて、よほど不満だから引っ越したいと思ってるのでは?+34
-0
-
84. 匿名 2024/04/14(日) 18:14:31
旦那さんが家を買うために出来ない約束をしたって話ね
それ、最初から買い替えるつもりなんてなかったよ+10
-0
-
85. 匿名 2024/04/14(日) 18:14:39
旦那さんみたいな人、ホントに無理だわ。+15
-4
-
86. 匿名 2024/04/14(日) 18:14:51
うちの夫も自分に都合の悪い話は機嫌悪くなって大きい声で攻撃的な口調になってまともに話し合いができない
なんなの+18
-0
-
87. 匿名 2024/04/14(日) 18:15:27
>>22
子どもについて行くとは言ってなくない?
高校生までだと子ども中心に考えないといけないけど、大学生になったら一人暮らしもできるから、自分(主)の住みたいところで暮らしたいってことだと思う。+17
-0
-
88. 匿名 2024/04/14(日) 18:16:20
別居して週末婚すればいいんじゃないの。
今時特に珍しくないと思うけどね。+4
-1
-
89. 匿名 2024/04/14(日) 18:16:50
出来ない約束をして、その約束を持ち出した側を責めるって何?+8
-0
-
90. 匿名 2024/04/14(日) 18:17:06
>>79
子供が大学決まったら一緒に出れば?子供は一人暮らしがいいだろうけど+45
-1
-
91. 匿名 2024/04/14(日) 18:17:26
>>71
お金の心配ないから引越し検討してるのかと思った+3
-0
-
92. 匿名 2024/04/14(日) 18:17:51
>>29
なんでそんな約束妥協したんだろうって思う。
引っ越してくれるわけないじゃん。
せめて一筆書かせておけば良かったのに。+26
-5
-
93. 匿名 2024/04/14(日) 18:17:59
>>4
そうそう
子供ももう大きいんだから、子育てはひと段落してるし、一回夫婦離れて暮らすのも悪くナイト思う+7
-1
-
94. 匿名 2024/04/14(日) 18:18:06
>>23
だから主はそのよほどだから引越したいって言ってんのよ。+24
-3
-
95. 匿名 2024/04/14(日) 18:19:26
>>79
定住しないつもりで家買うのがそもそもわかんない+62
-8
-
96. 匿名 2024/04/14(日) 18:20:10
>>14
別居となると
旦那は今のマンションのローン
主は賃貸一人暮らし
子供に仕送りして一人暮らし
金持ちすぎるね+35
-1
-
97. 匿名 2024/04/14(日) 18:20:25
主が引っ越し費用全て出すというなら納得するのでは?
+3
-0
-
98. 匿名 2024/04/14(日) 18:20:26
結婚したら負け案件+0
-3
-
99. 匿名 2024/04/14(日) 18:20:49
>>75
でも子供が大学進学するタイミングで今後夫婦二人暮らしになるんなら、中古一戸建てを処分して便利な地域のコンパクトな賃貸物件を探して移り住むのも悪くない選択なんじゃない?+10
-7
-
100. 匿名 2024/04/14(日) 18:20:51
>>1
何だかんだ言っても金のかかる事はお金をより多く出す方の意見がとおる
主がどれだけ出すかじゃない?+6
-2
-
101. 匿名 2024/04/14(日) 18:21:26
>>22
でも進学先が東京とかだったら、東京はお給料が高いし仕事がたくさんあるし、一緒に住むのは合理的なような気もするけどね。
子供に奨学金を借りさせる親や小さい時に離婚する親よりはマシなんじゃないの。+5
-10
-
102. 匿名 2024/04/14(日) 18:21:56
>>79
言った事を守らない人の頭の中かち割って見てみたいよね。+19
-7
-
103. 匿名 2024/04/14(日) 18:23:22
>>1
別居婚すればいいと思う。
主さんが働いていてお金があれば物件を探して子供が大学に入ったら引っ越しするとか。
旦那さんと真面目に話し合って決める。
私はアラフィフで賃貸には住みたくないけど(65歳超えてからシニアに貸してくれる物件が少なくなってきそうだから)違う場所に引っ越して賃貸に住みたいって別居するのもありだと思うよ。老後も 一括でマンションでも中古物件でも買えるお金があれば安心だし。
俺の飯は?って言われても、賃貸が嫌なら一旦別居婚をやってみようでいいんじゃないかな?
離婚とかじゃなくて、どんな生活になるか試してみるのもいいんじゃないかな
+15
-0
-
104. 匿名 2024/04/14(日) 18:23:57
>>75
駅から遠いからこそ静かな場所が多いから家が高かったりする事も多いよ。逆に交通の便が良い所なら駅そばでも金持ち多い。+1
-8
-
105. 匿名 2024/04/14(日) 18:24:42
>>14
近所付き合いが苦手なのかなと思った+4
-2
-
106. 匿名 2024/04/14(日) 18:24:45
自分の金で引っ越して生活費も全部出すからって言えば?
まさかそんな収入もなく文句垂れてるわけでもないんだろうし+9
-2
-
107. 匿名 2024/04/14(日) 18:24:51
>>96
今の家はマンションなの?
中古住宅って書いてあるから戸建てかと思った+14
-0
-
108. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:04
>>30
どうするつもりなの?って買った中古住宅あるんだから住むとこ困ったらそこに住めばいいのでは。+6
-13
-
109. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:06
私も家買って四年目
買う時はここでいい!と思っていましたが、
駅まで遠いし坂きついし、目の前の木からの落ち葉がすごくて引っ越したい
けど、お金がなくて諦めてる。
子供が高校行く時に子供と2人で賃貸借りようかとも考え中+7
-0
-
110. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:19
>>10
お古は嫌だよ
最初は良くても機能的なもので今のほうが良いものなんか沢山あるし
おしゃれな今時なおうちみてたら、あのとき新築にしておけばって思うよ
まして主は老後も考えて不便ないまの場所から住み替えしようっていうなら何も間違ってないよ
夫は自分が否定されたみたいに気持ち的なところでぐずってても、じゃあ買い出しお前がやるのかと、足が悪くなってどうするとか
色々あるじゃん+1
-17
-
111. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:24
旦那の口約束で丸め込もう感も嫌だけど、そんな口約束を信じてしまった主も読みが甘かったね
中古とはいえ一軒家でしょ?
数年で無理なら引っ越すとかでわざわざ買うなんて中々ないよ
売り値も絶対損になるし、駅から遠い中古物件なんて売れるかも微妙だわ
主だけ賃貸借りるか諦めるかだな+3
-6
-
112. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:35
子供が大学生でお金かかるなら一緒に引っ越しても良いだろうし、フルで働いてるなら自分だけ別居も良いかもね。
離婚しなくてもやりようがあるよ。
+9
-1
-
113. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:56
>>2
お金の問題あるでしょう+30
-0
-
114. 匿名 2024/04/14(日) 18:26:34
>>29
今どうしても嫌だと言ってるのに取り合ってもらえないんだから、丸め込むために適当に言っただけよね。+54
-0
-
115. 匿名 2024/04/14(日) 18:26:50
金があるならそれでいいと思う。しかし賃貸や引越し費用なんかも年々インフレしてるから結構な費用かかることは考慮した方が良さそう。+8
-0
-
116. 匿名 2024/04/14(日) 18:26:59
>>98
未婚の人って人の失恋話や夫婦喧嘩などの不幸が大好きだよねw
子供がいない人は子供の反抗期や子供の高い学費の話や奨学金の話が大好きだしね。+4
-1
-
117. 匿名 2024/04/14(日) 18:27:01
>>1
旦那が今まで主が合わせてくれてたから今度は主に合わそうって気がないなら、別居か離婚がいいよ
こんなに嫌がってるのに不機嫌になる人なんて、これからも色んなことで主の希望聞かない人だよ+15
-0
-
118. 匿名 2024/04/14(日) 18:27:32
>>86
典型的なモラハラですね+5
-0
-
119. 匿名 2024/04/14(日) 18:28:40
>>86
旦那、それが通るって学習しちまったな。+6
-0
-
120. 匿名 2024/04/14(日) 18:28:52
>>7
イラスト屋さんの、
あらゆる状況に対応するバラエティーの豊富さには、常々感服するばかりです。+4
-1
-
121. 匿名 2024/04/14(日) 18:29:58
借りる部屋見つけてから事後で報告したらどうなるかな😅+5
-0
-
122. 匿名 2024/04/14(日) 18:30:06
>>79
何故ご主人がそこまで頑ななのか、わからないね。
無理に引っ越したいと話すのではなく、何故その家に執着するのかを根気強く聞いてみたら。
6年間その家でお子さんを育てた想い出があるからとか、今後住居費で頭を悩ませたくないとか、ご主人なりに理由があるのかもよ。+39
-5
-
123. 匿名 2024/04/14(日) 18:30:15
家の購入で妥協したら駄目なんだなやっぱり+3
-0
-
124. 匿名 2024/04/14(日) 18:30:22
>>79
勝手ににどこかに住めば?の言葉どおり出て行っちゃっていいと思うよ
俺は会社に寝泊まりする発言とか意味不明すぎるし
お前がこの家を気に入ってんだろうが!てイライラするわ+69
-2
-
125. 匿名 2024/04/14(日) 18:30:33
引っ越したい理由が弱い!
「何年か住んで嫌だったら引っ越しても良い」を受け入れた時点でご主人の勝ちというか。。
とりあえずご主人は引っ越す気無いと思います。+9
-1
-
126. 匿名 2024/04/14(日) 18:31:23
金銭的に大丈夫なん?+5
-0
-
127. 匿名 2024/04/14(日) 18:31:43
今の場所気に入る努力はしたのかな?
経済的に余裕があって、次に住む場所や荷造りなどほとんど主がやるなら良いと思うけど‥
旦那さんは気に入ってるんだよね?
旦那さんからしたら、気に入ってる思い入れのあるマイホームなのに、嫁のワガママで手放さないといけない。引っ越し準備も大変なのにな。
って感じだよね?
ちょっと旦那さんに同情するかも。+7
-8
-
128. 匿名 2024/04/14(日) 18:32:04
>>14
そもそもそんなの家を買う前に話しつけて欲しいよね。
後になってグダグダ言う人苦手。+10
-3
-
129. 匿名 2024/04/14(日) 18:32:49
今まで家賃いらなかったのに家賃払うって思うと嫌な気持ちもわからなくはない+4
-1
-
130. 匿名 2024/04/14(日) 18:32:58
>>35
子どもへの仕送り等も主がある程度負担しなくちゃダメじゃない?+10
-1
-
131. 匿名 2024/04/14(日) 18:33:11
主の考える引っ越し先は賃貸ってこと?+1
-0
-
132. 匿名 2024/04/14(日) 18:33:29
そこまで頑なに家族の反対を押し切って中古物件を気に入った要素は一体なんなのか気になるわ+4
-0
-
133. 匿名 2024/04/14(日) 18:34:13
旦那は今の家に住んで、主は賃貸、子供さんは1R賃貸だとめちゃくちゃお金かかるじゃん。
しかも大学の学費もかかるんでしょ?
お金持ちだな。
別居って金持ちしか無理だよね。+9
-0
-
134. 匿名 2024/04/14(日) 18:34:13
>>64
~と思っている妻ともう少し現実を見ている夫という組み合わせなのかも。
心理的要素のみで金銭的要素に対する心情が一つも語られていない。
あと、6年前だとお子さんが小学生だっただろうから、お子さんの学校のママ友関係で嫌なことがあったのかもね。
私も今の家にはそこそこ満足しているけれど、新たな地に引っ越すことになったら躊躇はない。
+10
-0
-
135. 匿名 2024/04/14(日) 18:35:00
>>122
頑なっつーか、引越し面倒臭くない?
賃貸から賃貸ならまだしも売却から購入か賃貸でしょ+26
-0
-
136. 匿名 2024/04/14(日) 18:35:05
>>1
それはね主さん、旦那さんにうまーく騙されたんですよ・・・
賃貸じゃなくて購入なのに、気に入らないから引っ越してOKだよなんて言ってくれるはずがないでしょうw
理由も駅から遠い以外は「何言ってんのw」ってレベルだし
駅の話してるってことは都会だろうから土地の値段も上がってるのも大きな理由だろうし、少なくとも今の時点では難しいんじゃないかな+18
-1
-
137. 匿名 2024/04/14(日) 18:35:25
>>1
どうしても気に入ってる時点で言うこと聞かないような
男の人ってこうと決めたらなかなか動いてくれない+4
-0
-
138. 匿名 2024/04/14(日) 18:35:49
>>79
離婚宣言されてて笑う
主は年収どれくらいなの?+31
-6
-
139. 匿名 2024/04/14(日) 18:35:54
どうしても気に入ったという夫が、もし数年済んでどうしてもイヤだったら引っ越しても良いと言ったため、購入に至りました。
旦那、そこに決めてもらうための言葉に決まってるがな+6
-0
-
140. 匿名 2024/04/14(日) 18:37:00
>>130
子供と一緒の引っ越す
子供がかわいそうか…+4
-0
-
141. 匿名 2024/04/14(日) 18:37:16
みんな主を責めてるけど、家族が嫌がってたのに強引に中古物件を買った旦那が悪くない?+16
-3
-
142. 匿名 2024/04/14(日) 18:37:17
>>71
私は賃貸で色々な場所に住む気軽さが好き
主さん経済的には心配ないんじゃないかな。
お金があるのに好きじゃない家に住むのしんどいんだと思う。+7
-0
-
143. 匿名 2024/04/14(日) 18:38:34
金銭的にどうなのよ、主+5
-0
-
144. 匿名 2024/04/14(日) 18:40:05
>>31
予想だけど、男性はそういうのは面倒くさいんだと思う。
+7
-0
-
145. 匿名 2024/04/14(日) 18:40:22
>>30
あるから言ってんだよ
おめーに関係ないしw+4
-14
-
146. 匿名 2024/04/14(日) 18:40:43
>>107
ごめん戸建てぽいね
駅から遠くて立地も悪くて
二人オーナーが変わった物件て売れるのかな
+6
-2
-
147. 匿名 2024/04/14(日) 18:41:14
>>13
多分、1番恐れてる事
そうです
それです。
無理な訳無いやん
わかりやすい
こ⭕️すまでやる+0
-1
-
148. 匿名 2024/04/14(日) 18:41:44
>>79
俺は会社に寝泊まりする
本気なら会社に迷惑だし、買い言葉なら旦那さん年齢の割に大人気ないw+21
-3
-
149. 匿名 2024/04/14(日) 18:42:27
>>79
主は働いてるの?
子どもが大学に行って巣立つなら無理に夫婦一緒にいなくてもいいと思うんだけど、それは主が経済的に自立してないと成り立たないし+42
-0
-
150. 匿名 2024/04/14(日) 18:42:29
>>145
え?あなた主なの?+2
-2
-
151. 匿名 2024/04/14(日) 18:42:57
>>141
私は転勤族だから主さんの気持ちわかるわ。
好きになれないところに住んでて、子どもが巣立った時
なんでそこにいなくてはいけないのかわからなくなるんだよ。
子育てした土地なんだから、それでも愛着を持てなかったってもう多分好きにはなれないんだと思う。+19
-5
-
152. 匿名 2024/04/14(日) 18:43:39
わかりやすいバカ
一生仕返す
夫婦の脳みその出来が違うので+0
-2
-
153. 匿名 2024/04/14(日) 18:43:56
128
買う前にグダグダ言って話を着けて購入してるような
もし数年すんでどうしてもイヤだったら引っ越しても良いと言われたから折れて購入してる+0
-1
-
154. 匿名 2024/04/14(日) 18:44:38
>>140
平均所得の家で別居&子供一人暮らしならその選択肢しか無理だと思う。
中古物件のローン額がわからないから何とも言えないけど、例えば返済額が10万円くらいだとしても>>1がやろうとしていることは世帯年収1500万円以上ないと無理やで。子供への仕送りは家賃含めて最低10万円。それに大学の授業料もかかってかかるだろうし。
庶民だったら老後破産案件や。+7
-0
-
155. 匿名 2024/04/14(日) 18:44:54
別居+4
-0
-
156. 匿名 2024/04/14(日) 18:45:23
>>141
気に入らなかったら売ってもいいという条件はあれど、最終的に折れた主も責任ゼロなわけではないよ
そこまでして住みたいという夫に「やっぱり引っ越したい」なんて言ったところで納得するわけないの目に見えてるでしょ+9
-1
-
157. 匿名 2024/04/14(日) 18:45:34
>>79
主にとってその時って今ってことではないの?
あと他の人も言ってるけど、主自身の年収があるかにもよって話変わってくる。+28
-0
-
158. 匿名 2024/04/14(日) 18:45:45
>>79
落ち着いて話し合いをしてもらえないのなら、やっぱり主さんひとりで住み心地の良いところに引っ越した方が良くないですか?
お子さんも今後どうするかは自分で判断できるでしょうから、旦那さんと意見が合わない事をきちんと話せば理解してくれると思いますし+15
-2
-
159. 匿名 2024/04/14(日) 18:45:51
>>140
大学生の子どもと同居?
やめてやれ+4
-0
-
160. 匿名 2024/04/14(日) 18:46:02
>>151
うちも転勤族だけど、主の気持ち全然わからん
住む所にこだわりがある人の方が主に共感できるんじゃないかな+3
-3
-
161. 匿名 2024/04/14(日) 18:46:37
>>14
がるは自分が悲しんでる事を書けば周りひどい、で同情してくれると思ってる人多いのがね。+2
-0
-
162. 匿名 2024/04/14(日) 18:47:03
>>30
貸してくれなくなったらその時住んでる場所に住み続けるだけでしょ普通に+3
-2
-
163. 匿名 2024/04/14(日) 18:47:14
>>1
気持ちわかりすぎる。
主と同じ状態です。
出身地じゃない場所に持ち家はいらないわ。
賃貸の気軽さいいよね。
家族サイズに応じて変えられるしね。
定住派とヤドカリ派はわかりあえないよね。
ダンナ出身地だと、動くわけないもんね。
+12
-4
-
164. 匿名 2024/04/14(日) 18:48:07
>>29
一度、家を購入するとよほどの理由がない限り引越しは難しい。
夫が気に入ったのなら、とりあえずそう言っておいたかも。
+19
-0
-
165. 匿名 2024/04/14(日) 18:48:18
>>141
金なし、能力なしの人は旦那の言う事聞かないと生きていけないんでしょう。+2
-2
-
166. 匿名 2024/04/14(日) 18:50:38
>>89
うち発達家系で主旦那みたいな家族だけど、話し合いにならないから口上手い発達が主導権握ってる。まともな家庭に生まれたかった。+2
-1
-
167. 匿名 2024/04/14(日) 18:50:55
>>14
6年前って高騰前で中古ってところからそこまで金持ちでもなさそう
そのくらいの層が賃貸で一生って主は後々の金銭問題あんまり考えてないのかなぁ+12
-0
-
168. 匿名 2024/04/14(日) 18:50:56
経験したことあるけど、別居はとにかくお金がかかるよ。お勧めしない。
家が気に入らないとか隣近所が気に入らないのであれば、なるべく家にいる時間を減らして家には寝に帰って来るだけの状態になるくらい仕事に精を出すという方法もあるよ。
あとは壁紙や床材を替えるだけで家の雰囲気は変わると思うし、駅が遠ければ駅の近くに駐車場を借りるとか、電動自転車を導入するのはどうよ。+5
-3
-
169. 匿名 2024/04/14(日) 18:51:04
>>1
なんか主さんに対して否定的な意見多いけど
住む場所は大事だよね
はじめから印象良くなくて実際住んでみても嫌ならよほど嫌なんだと思ったけど。
賃貸の気軽さ、っていうのも別にあちこち住むつもりではないよね?不具合があったときに出ていきやすいからそういう気軽さだと思ったけど違う?+27
-2
-
170. 匿名 2024/04/14(日) 18:51:57
>>163
同じ気持ちの人が意外と多いのですね。
私も1さんと163さんの気持ちわかります。+8
-2
-
171. 匿名 2024/04/14(日) 18:52:15
>>19
地元だったら実家に住んで面倒見てあげるのにね
地元に大学なかったら自立したくなくても出なきゃなんだしさ+5
-0
-
172. 匿名 2024/04/14(日) 18:52:35
>>167
でも一軒家だって維持費とか諸々あるじゃん+2
-0
-
173. 匿名 2024/04/14(日) 18:52:47
>>169
だって主が理由書かないからでしょ。どうせ後から同情されるようなこと書いて旦那に従うのがこのサイトのおばさん。+2
-5
-
174. 匿名 2024/04/14(日) 18:53:29
>>89
え、出来ない(守る気のない)約束をする旦那さんの方が責められるべきじゃない?+8
-1
-
175. 匿名 2024/04/14(日) 18:53:56
駅から遠いことに不満って車の運転は出来ないか運転できる車が無いから?車を乗り回せる人なら駅の遠さなんて老人にでもならないと思い付かない
別居までいかずとも免許取るなり車買うなりまたは一人旅に出れば?
家の立地というよりは一人で動きにくいことに不満なんじゃない?+5
-0
-
176. 匿名 2024/04/14(日) 18:54:36
>>151
ものすごく共感する。
空虚な気持ちになるよね。+15
-0
-
177. 匿名 2024/04/14(日) 18:55:25
>>163
我が家も旦那の赴任先の近くに家を建てて超絶後悔してる
子供の進学時に一緒に上京して生活拠点を都内にしたい
旦那には今のところに単身赴任してもらって、定年したら都内で一緒に住みたい+10
-1
-
178. 匿名 2024/04/14(日) 18:55:33
>>173
え、理由書いてるよね?
あと6年住んでも好きになれないってので分かるよね+5
-0
-
179. 匿名 2024/04/14(日) 18:55:48
>>169
ですよね。
横ですが
すごいフルボッコでびっくりしたw
そこまできつい口調で言わんでも…って思うコメばかり。
時間帯が悪いのか?+8
-1
-
180. 匿名 2024/04/14(日) 18:56:08
>>79
ペアローンじゃなければ好きなとこ住んでいいのでは?払うのは旦那でしょ。お子さんも学校のことととか気にしなくていい年齢だし、旦那はもうほっときなよ。+24
-1
-
181. 匿名 2024/04/14(日) 18:57:03
>>173
どうした?
怖いって+2
-0
-
182. 匿名 2024/04/14(日) 18:57:25
>>79
そりゃ一生住むつもりは無いって言ってたとしても、たったの6年で引っ越したいとか言われるとは思わんでしょ。
+30
-8
-
183. 匿名 2024/04/14(日) 18:58:19
>>173
引っ越したい理由は居住地が自分の出身地ではなくて思い入れのない土地なのと、家から駅から遠いからって書いてありますけどね。
この理由とは違うの?+4
-0
-
184. 匿名 2024/04/14(日) 18:59:21
>>163
出身地じゃないところに移住して土地買って戸建てを建てて住んでるけど、この先死ぬまで定住するかなんて今はまだ決めてませんよ?
なのでローン支払い額は楽々返せる額にしました
ここで住んでも良し、売ってまた何処かに引っ越しても良し、マイホーム=定住って感覚の方が謎
重いし、そんな縛られたくない+9
-0
-
185. 匿名 2024/04/14(日) 18:59:48
>>94
私が言う余程は隣人がイカれてるとか、欠陥住宅が発覚して倒壊の危険があるとかだからなぁ
積もった不満はあるとはいえ【やはり引っ越しは諦めるべきでしょうか。】って諦められる程度の不満だし
まあ主じゃないから解らんけどw+7
-2
-
186. 匿名 2024/04/14(日) 18:59:57
>>86
①モラハラだしプライドが高い。
②自分のことを否定されたと思い突然ブチギレる。
③とにかく怒鳴り散らせば自分の思い通りになると思ってる。
④それで相手(妻)が萎縮すると分かれば今後もこの手を使い、どんどんエスカレートしていく。
ちなみに①~③コレ、ウチの夫。
ところが、私は鋼のメンタル。
怒鳴り散らされても涼しい顔して『今、何て言った?もう1回言ってみる?あなたのプライドズタズタにする反撃してもいい?逃げんなよ』って逆モラハラを食らうので④にはならない。
結婚して25年。
①~③を繰り返す=学習能力がないのが疲れる。+5
-3
-
187. 匿名 2024/04/14(日) 19:00:55
>>79
経済的に自立しているの?+7
-0
-
188. 匿名 2024/04/14(日) 19:03:51
>>169
そりゃ否定的だよ
人によっては一生に一つしか買わないような買い物を嫌だなあと思いながらオッケーしちゃったところ
妥協していい買い物としちゃいけない買い物があって今回のは間違いなく後者だよ
金持ちが資産含めて考えてマンションを住み替えていくとはわけが違うよ+5
-5
-
189. 匿名 2024/04/14(日) 19:10:42
>>174
ん?だから旦那が悪いって言ってるんだが。
書き方悪くてごめん。+5
-1
-
190. 匿名 2024/04/14(日) 19:11:55
>>79
まじでむかつく旦那だな
自分が気に入らないと怒鳴るとか人間の底辺だわ
主、出て行きなよ
他人事ながらまじで腹立つ+11
-11
-
191. 匿名 2024/04/14(日) 19:12:22
地元でもない駅から遠い中古物件で、旦那さん何がそこまで気に入ったんだろう?+6
-0
-
192. 匿名 2024/04/14(日) 19:14:46
主は自分で引っ越し費用払える経済力あるの?
家のお金は旦那が全額出してる?+4
-0
-
193. 匿名 2024/04/14(日) 19:18:12
>>79
あ、成る程
引越しを今じゃなくていいっぽいと主のコメでわかったけど、、、旦那さんはその事を主が言い出したから不機嫌なのかなあと思う、まだ住みたいんだろうねそこにね
主が言うから『会社に泊まる』とか『出ていけば』というんだろう、機嫌悪いなあ
主が何か言うだけで怒鳴るなんてやっぱ出るのは気にいらないんだよね
今のところは一旦その話題から離れたら?
また様子を見るかもう少し先送りにするとか?
主は望んでいる物件あるの?
まあね、主も暮らしてきて我慢したんだから旦那さんも検討の余地はあって欲しいけど
引っ越すのがめんどうくさいんじゃない?そこにもう根付いているのかも
だから主がまさか引越しを言い出すとは思わなかったんだろう
だから機嫌が悪い
+1
-10
-
194. 匿名 2024/04/14(日) 19:18:44
>>2
友人のご両親、子どもの大学進学とともにお母さんの「死ぬまでに一度一人暮らしをしたい」という要望で円満別居婚していた
そこそこ便利なところにマンション買って、5年以上別居した後また同居
マンションは値上がりしたのでマイナスにはならなかったらしい+24
-0
-
195. 匿名 2024/04/14(日) 19:19:23
>>29
主が都合いいから書いてるだけじゃない?
そんな約束もないのに引っ越したいなんてフルボッコにされるから。+0
-2
-
196. 匿名 2024/04/14(日) 19:20:37
嫌なら引っ越していいって言ったのに卑怯だね+6
-0
-
197. 匿名 2024/04/14(日) 19:22:38
旦那さん、主も今の家で満足していると
思っていたんだろうね、今まで
実は違っていたから怒ってるんじゃあ+2
-0
-
198. 匿名 2024/04/14(日) 19:24:04
>>79
私かと思うくらい同じ状況です。
旦那に騙されたところまで一緒。
うちの旦那も都合が悪くなるとまるでこちらが悪者のようにキレてきますよ。
あり得ないですよね。上手いこと騙されました。+14
-1
-
199. 匿名 2024/04/14(日) 19:30:09
合わない土地ってあるよね+5
-0
-
200. 匿名 2024/04/14(日) 19:30:33
義実家で完全同居だけど、子供が18になったら私だけ家を出る予定。
初めて県外で一人暮らししてみようかなーと思ってて、今から楽しみ!+4
-0
-
201. 匿名 2024/04/14(日) 19:30:58
>>75
金持ちじゃないのに妻だけ金持ち気分になれることなんてあるの?
一度でいいからなってみたいわ。+6
-0
-
202. 匿名 2024/04/14(日) 19:31:59
>>79
がるみんて本当に弱い立場の嫁多いね。結婚して幸せ~も見栄も多いんだろうな。+9
-2
-
203. 匿名 2024/04/14(日) 19:32:55
>>2
別居婚いいかもね
ご主人は気に入っていて動きたくない、奥さんは気に入らなくて引っ越したい
双方の希望を叶えるには別居となっても住居分けるのが一番だわ
拠点が二つになるのを楽しむつもりで円満に別居したらいいのにね
経済的な余裕がないと厳しいかもしれないけど+24
-0
-
204. 匿名 2024/04/14(日) 19:33:18
>>1
>もし数年済んでどうしてもイヤだったら引っ越しても良いと言ったため、購入に至りました。
それをしつこく毎朝毎晩ぐちぐちぐちぐち言い続けるしかない。不機嫌になっても喧嘩になってでも言うしかない。
それで「離婚だー!」と言われても、主には全く非は無いので「なら裁判してでも慰謝料は必ずいただきます!」と強く出ましょう。
この程度の大騒動までを覚悟できるなら「諦めるべき」とは全く思わない。+10
-1
-
205. 匿名 2024/04/14(日) 19:33:37
>>201
自活できない人ほど結婚したら貧乏から脱出って思い込むの多い。+6
-0
-
206. 匿名 2024/04/14(日) 19:38:10
>>2
ガルってこういう極端な意見いう人多いけど現実的じゃないよね+14
-8
-
207. 匿名 2024/04/14(日) 19:39:50
>>205
自活できないのに「勝手にどこかで一人で住めば?」って言われてまだ話し合おうとしてるの?
自活できないのに!?+3
-3
-
208. 匿名 2024/04/14(日) 19:39:59
>>1
嫌なら購入までにもっと反対するべきだった。
もう遅い感ある。+8
-3
-
209. 匿名 2024/04/14(日) 19:40:03
>>1
分かる
引っ越すつもりがあってって事はお金に余裕あるのかな余裕あるなら別居して時々様子見に帰ってきたら別に離婚するような問題ではないと思う+5
-0
-
210. 匿名 2024/04/14(日) 19:46:15
>>189
そういうことか、ありがとう。
約束を持ち出したのは旦那さんかと思ってた+0
-0
-
211. 匿名 2024/04/14(日) 19:52:55
>>40
その場しのぎの嘘なら言わなきゃいいのに。
信頼関係に関わるところだから、ここは譲らない方が良いと思うけど、まさに価値観によりどうするか分かれるところだね。+3
-1
-
212. 匿名 2024/04/14(日) 19:53:05
>>172
6年だしまだ固定資産税くらいでしょ
ローンどれだけ組んだか知らんけど+1
-0
-
213. 匿名 2024/04/14(日) 19:53:58
>>2
ローン返してるとかなら無理じゃない?主がガッツリ自分で稼いでるとかでもなきゃさ
別居婚ってお金があるからできるんだと思う+18
-0
-
214. 匿名 2024/04/14(日) 19:55:30
>>1
旦那は住めば都だって主も思うと思ったんでしょ
引っ越す気なんてないと思うよ
ほんとに嫌なら、主の稼ぎで別居するかだわなぁ+14
-0
-
215. 匿名 2024/04/14(日) 19:58:10
>>166
場当たり的にその場を都合よく進めるために思いつきの嘘を言う人っているよね。
あとでそれを指摘すると、ごねたり、しつこく言い逃れをするなど、タチが悪いけどトピ主の旦那さんとしてることは同じだね。+4
-1
-
216. 匿名 2024/04/14(日) 19:58:27
>>206
発達だらけだもん。こういう大胆なことを言ってる自分に快感な人もいてそばにいたらうざい。+7
-4
-
217. 匿名 2024/04/14(日) 19:58:53
旦那も嘘をついたのだから「期限付き」と言うことで別居してみるのはいかが?
気に入ったらずっと別居してたらいいし、文句言われたら「あなたも約束破ったじゃない」と言えるしね。
あとは子供さんが進学で家を出た時に広めの部屋を借りて、主の部屋も確保する。そして行ったり来たりするのも気が晴れていいような気がする。
私の従姉妹の姪っ子が上京した時に2LDKのマンションを借りて、よく東京に遊びに行ってたよ。まぁそこの家は別居というよりも経営者でお金持ちだからそうしてるみたいだけどね。+6
-0
-
218. 匿名 2024/04/14(日) 20:05:07
>>169
>賃貸の気軽さ、っていうのも別にあちこち住むつもりではないよね?
私は転々と出来るからだと思ったけどそっちもあるのか+1
-0
-
219. 匿名 2024/04/14(日) 20:07:53
>>63
私なら.....
もう家よりも、その魂胆がキショくて無理って話になる😫
本当に人間性の問題。
その魂胆+🏠でストレスマックスになってしまう+7
-0
-
220. 匿名 2024/04/14(日) 20:08:57
>>180
騙し討ちみたいなことをする人と一緒に暮らすのも私なら嫌。
家も気に入らないし住み続けるのも速攻やめたいから出ていく。+11
-0
-
221. 匿名 2024/04/14(日) 20:11:59
>>1
金の話だよ、7億あればどうにでもなる+7
-0
-
222. 匿名 2024/04/14(日) 20:13:40
家を買う時にたとえ中古でも、旦那に嫌だったら数年で引っ越すって言われたからって「それならいいか」ってなるものなの?金持ちの思考で羨ましいわ+8
-2
-
223. 匿名 2024/04/14(日) 20:40:08
>>41
たぶんだけど、主は自分の気に入る場所に住みたいっていうのが1番なんだと思う(自分も部屋の広さとかより立地が1番のタイプだから気持ち分かる)
駅近がいいんだけど、駅近だと高い=買えないって前提があって賃貸が気楽って表現してるのかな?って思った。+7
-0
-
224. 匿名 2024/04/14(日) 20:41:20
>>206
馬鹿だよね。周りとろくに話せないの無理ない。+4
-0
-
225. 匿名 2024/04/14(日) 20:42:49
>>222
旦那がどうしても買いたくて折れなかったんだと思う。
本当はそれでも反対しないといけなかったんだけど、旦那の「引っ越していい」を信じちゃったんだろうね+3
-2
-
226. 匿名 2024/04/14(日) 20:47:56
家を売って損するか得するか、老後も賃貸でやっていけるのか、今現在の貯金額、引越しに関連する費用、引越し先の賃料、夫の通勤時間等、シミュレーションできていて引越し可能なのに夫さんが嫌がっているのか、単に約束したんだから引っ越ししましょうと言ってるのかどうなんだろう?+1
-0
-
227. 匿名 2024/04/14(日) 20:54:34
>>16
何のアドバイスでもないなげやりなコメントって意味ある…?+3
-2
-
228. 匿名 2024/04/14(日) 20:56:13
リコーンヌ!+0
-0
-
229. 匿名 2024/04/14(日) 20:58:55
>>227
じゃあこのトピに意味ある?
あなたのそのコメントに意味ある?+0
-1
-
230. 匿名 2024/04/14(日) 21:03:28
主だけ出ていけばいいじゃん
費用はすべて自己負担+4
-1
-
231. 匿名 2024/04/14(日) 21:06:19
でももうこのトピの答えは79で主が自分で答えてるよね
旦那はこの家が好きだから主がそんなに嫌なら出ていっていいよって言ってるじゃん
主もそう言われてるんだし嫌で嫌で仕方ないなら出ていけば良いよね+7
-1
-
232. 匿名 2024/04/14(日) 21:07:58
夫婦なんて色んな場面で気持ちに折り合いつけて生きていくしかないのよ
嫌なら離れるしかしょうがない+3
-0
-
233. 匿名 2024/04/14(日) 21:08:54
>>135
面倒臭い気持ちはわかるよ
でもたった6年前にした「嫌なら住み替えればいい」という話を忘れるわけはないから、トピ主さんが「やはり住み替えたい」と言うなら単に「面倒臭いから」って理由だけで取り付く島もないほど邪険に扱うものかしら。
話合いもしたくない何か理由がある気がするよ
金銭的な問題なんじゃないかなと私は思う+16
-0
-
234. 匿名 2024/04/14(日) 21:16:27
>>1
私と全く一緒でビックリした。
私は絶対に批判されるけど、旦那に内緒で引越し先契約して業者も旦那が仕事中に呼んで引っ越して、旦那が帰ってきたら何も家には無い状態にした。
別居すればとか言う人いるけど、そもそも家の話したら不機嫌になって(義)実家に帰ったり黙り込むから別居も離婚も話が進まないから余計にイライラするだけ。だから「何回も話そうとしたけど話さなかったのはそっちだよね?」って言って強引に引っ越した。+7
-4
-
235. 匿名 2024/04/14(日) 21:20:10
>>234
で、そこに旦那も住んでるの?+3
-0
-
236. 匿名 2024/04/14(日) 21:21:05
>>233
金銭的な問題もあるとは思うけど、今の家が旦那にとっては金銭的にも無理なく不便もない、気に入った場所や家なんでしょ。
嫌なら住み替えればいいっていうのも、単に主の反対をおさめるために言っただけで本気で言ってた訳ではないと思う。+10
-0
-
237. 匿名 2024/04/14(日) 21:21:14
>>172
維持費はあるけど、その負担より死ぬまで家賃払い続けないといけないっていう負担のほうが嫌かな。
ローンは終わりがあるけど、家賃に終わりはないもん。
持ち家は財産になるけど、賃貸なんて何の得にもならない。+0
-3
-
238. 匿名 2024/04/14(日) 21:23:43
>>234
素晴らしい行動力+3
-0
-
239. 匿名 2024/04/14(日) 21:24:34
>>169
大事だよね
だいぶ前だけど友達が実家に数年ぶりに里帰りしてそのまま帰らず離婚してしまった
旦那さんと住んでた知り合いもいない場所にどうしても馴染めなかったみたい+5
-0
-
240. 匿名 2024/04/14(日) 21:37:42
>>50
引っ越してもいいとは言ってるけど引っ越すとは言ってないしね
旦那さん的には6年も経ってなんで今更感があるのかも
主も賃貸で色んな所に住むのが気楽だからとか後出しで言ってるならどっちもどっちだと思う
最初は地理がどうのとしか言ってなかったんだよね+1
-1
-
241. 匿名 2024/04/14(日) 21:44:15
>>79
「勝手にどこかで1人で住めば?」「わかった」で両者win-winで解決じゃん
お子さんの学費も折半とか言い出さないうちにGo!+22
-2
-
242. 匿名 2024/04/14(日) 21:48:13
>>236
>嫌なら住み替えればいいっていうのも、単に主の反対をおさめるために言っただけ
もし主の反対をかわす為にその場逃れに言ったのなら尚更旦那さんの方が「ああ言ってしまったけど、僕はこの家が気に入ってる。不便な事は協力するからずっとこの家に住もうよ」と、主さんを説得しなきゃいけない立場じゃない?
それもしないで不機嫌な態度で妻を邪険にするなら、夫として信頼出来ないと私なら思うよ+12
-0
-
243. 匿名 2024/04/14(日) 21:54:15
>>241
それで済む話だよね
別居婚なんて珍しくもないし。
そんな意見合わない旦那さんと気に入らない家にいる理由って何?+3
-1
-
244. 匿名 2024/04/14(日) 22:11:15
>>109
私も妥協して戸建てを買いました。駅まで15分です。
毎日「身の丈にあっているんだからしょうがない」って毎日思いながら住んでいます。
気に入っていた駅近マンションに住んでいたのですが、老後の管理費修繕費が不安過ぎて勢いで買ってしまいました。
後悔ばかりでツラいです。
主さんと同じく主人は気に入っています(車通勤なので駅を使いません)
+7
-0
-
245. 匿名 2024/04/14(日) 22:16:28
主みたいな人はそもそも他人との生活に不向き
賃貸好きなら中古を買う前に反対しないと+5
-2
-
246. 匿名 2024/04/14(日) 22:30:13
>>63
私も今旦那の実家のすぐ近くに家を建てて住んでるけど、治安が悪いと地元で有名だったから、引っ越しまでに防犯カメラ付けて、セコムに入ってと約束したのに、いざ引っ越しても全然約束守ってくれなかった。なんなら、全然治安悪くないわ!と逆ギレしてきた。結局色々問題が起きて防犯カメラは付けてくれたけど、住んでしまえばこっちのもんだとか思っていた、旦那の神経が腹立ってしょうがない。+15
-0
-
247. 匿名 2024/04/14(日) 23:06:18
>>8
主がいやなんよ+1
-0
-
248. 匿名 2024/04/14(日) 23:06:48
>>244
15分は遠いな+1
-0
-
249. 匿名 2024/04/14(日) 23:16:03
>>30
私は老後は今よりも貸してくれる賃貸があると予測してる。
賃貸の方が気が楽だし。
考え方次第よ。
+9
-8
-
250. 匿名 2024/04/14(日) 23:30:01
>>79
元々、買ったのが中古住宅でしょ?
しかも立地が悪い。
それをさらに売るのはかなり叩き売りしないと無理っぽくない?
相場より安い値段で不動産屋に買い取ってもらうにしても中古の中古なわけで足元見られてかなり安く見積もられるかも。
ローンも残ってるなら経済的に大丈夫なの?
主さんの状況で引っ越すってかなりリスキーな気がする。旦那さんが不機嫌になるのもわかる。
しかもお子さんの進学先も決まってないわけだし。
私立か国立かとかさ。+5
-0
-
251. 匿名 2024/04/14(日) 23:55:27
>>1
6年も我慢したのにね
夫はどうしてそこが気に入ってるの?+3
-1
-
252. 匿名 2024/04/15(月) 01:13:42
>>233
ですよね
金銭的に問題ありそうなのに主が一切触れてないのがなあ
無計画な人ってたまにいるけど主もそうなのかなと
住み替えなんて金銭的に無理なのにガキみたいにわがまま言われたらムカッとしてしまうかも
+14
-1
-
253. 匿名 2024/04/15(月) 01:15:45
>>6
夫が嫌がりそう+0
-0
-
254. 匿名 2024/04/15(月) 01:36:10
>>1
まず家売った時いくらで売れるか見積もりして
物件探しをしたら?
ただ引越したいっていうだけじゃなくさ。+2
-0
-
255. 匿名 2024/04/15(月) 06:40:03
>>30
今それ問題になってきてるよね
単身の高齢化が進んでるから近い将来その辺改革されそうだなって思ってる
+2
-0
-
256. 匿名 2024/04/15(月) 08:35:22
>>23
そもそもが買いたくないのに
無理やり言いくるめられて買ってる訳だからなぁ…
数年住んで嫌なら引っ越そうと言われたからであって
実際に住んでみてもやっぱりイヤなんだからね。
旦那さん不機嫌になるらしいけど「話が違う!」位言っていいんじゃない?とは思っちゃうかなー+10
-1
-
257. 匿名 2024/04/15(月) 09:26:25
>>256
仰る通りなんだけど
なんだけどさ、これがPCやスマホなら分かるんだけど家だからさ
駅から遠い中古を買ってるとこ見るとそこしか買えなかったんでしょ
これから子供の進学と一人暮らしで毎月コンスタントに10万前後の出費もあると予想できる
現実を見てない主の我が儘だと思う
主が滝沢真紀子ならそんな我が儘もokだけどさ
家を買う時も主が現実離れした要望して旦那に子供をなだめるように言われたのかと想像しちゃったよ
子供が高校生なら主夫婦は40〜50代、子供の教育費用を払いつつ老後の資金も貯めないといけない
ガルでもお金ないのに旦那が分不相応な車やバイクを買おうとしてるって愚痴トピ立つでしょ
ローンもあるし教育資金も貯めないといけないのにって
あれの逆バージョンだと思う
+12
-0
-
258. 匿名 2024/04/15(月) 09:34:56
知人も中古住宅を買ったけど、1年もたたずにアパートに引っ越して、その家は賃貸にしてた。
奥さんが中古住宅を気に入らなかったらしい。
やはりお互い納得した上で買わないとダメなんだよね。+4
-0
-
259. 匿名 2024/04/15(月) 10:46:49
>>108
一括で買ったわけじゃなければローン払ってるよね?
売るにしても駅から遠いなら売れるのかな?
売れれば問題ないけど売れなければローン+賃貸の家賃両方払うことになるよね+3
-0
-
260. 匿名 2024/04/15(月) 10:51:36
>>94
そもそも何で買ったの?って思うけど
一軒家って普通は一生物だよね?
もしその時納得いかなくても何年か探したら希望の物件あったんじゃないの?
何で焦って希望じゃない物件買ったのか不思議でならない
しかも駅から遠いなんて売るにしても売れるの?って思うんだけど。
+4
-1
-
261. 匿名 2024/04/15(月) 11:02:33
旦那のやり方には確かに問題あったと思うんだけど、大きな買い物するのにどうして妥協したのか、その時にお互いの意見をすり合わせなかったのか不思議。
もともと意思疎通出来てなかっただけじゃない?
その時に押し通せたから、今も不機嫌になれば押し通せるって思われてるんだよ。+4
-0
-
262. 匿名 2024/04/15(月) 11:28:35
>>252
よこ
それなら主以前にそもそも夫側が無計画だと思う
金銭的に引っ越しが無理になるのに数年経っても嫌なら引っ越ししてもいいって言うなんて計画性なさすぎでしょ+3
-4
-
263. 匿名 2024/04/15(月) 11:34:33
>>182
自分で言ったこと忘れたの?w
数年住んでみてどうしても嫌なら引っ越していいって言って無理を通したのは自分でしょ
数年で嫌と言われると思ってもなかったなんて、相手が望んで住んだ場所じゃなきゃ言えない言葉だよ
そもそも嫌がってたなら一ヶ月でもう嫌と言われる可能性も高い
賃貸じゃなくて家は金かかるからって買って仕舞えばこっちのものと思ってる方がおかしい+5
-5
-
264. 匿名 2024/04/15(月) 11:49:54
>>4
これなら誰も文句言えないね。
ローンの支払いの内訳が気になる+0
-0
-
265. 匿名 2024/04/15(月) 11:52:07
>>258
女性の方がお家のこだわりが強い気がする。
私の夫は学生時代ボロいユニットバスに長年住み続けてたけど私は絶対無理。設備も細かいとこがきになる。+0
-0
-
266. 匿名 2024/04/15(月) 12:50:33
>>144
「そういうの」って何なんだろうね
購入時にきちんと数年後の話も含めて引越しの可能性を加味して2人で決めたはずなのに、実際に数年経ってみると言ったことも反故にされてしまう
そんで話し合いすら「させてもらう」ために、こちらが色々と気を使わないといけない
機嫌のいい日を選んだり言葉を選んだり
対等な立場のはずなのにこちらが奥さんが我儘だと言う前提で話が進められるから、説得して引っ越したとしても夫側は「俺が譲ってやった」って考えると思う
なんかまず旦那さんのスタンスを変えてもらうことから始めないとしこりになりそう+1
-1
-
267. 匿名 2024/04/15(月) 12:53:57
>>182
もともと数年住んで嫌だったら引っ越してもいいというのが前提条件で買ったのに「たった6年」はおかしくない?
数年という定義に十分該当すると思うけど+5
-1
-
268. 匿名 2024/04/15(月) 13:16:13
>>86
言い返せないからとりあえず不機嫌発動させて自己防衛って感じなんだろうね。勝てる自信がないからそもそも話し合いをしたくない。話し合いできない状況を作り出して永遠に先延ばしにしてそのうち相手が諦めてうるさく言わなくなることを期待して放置。都合悪くなったらデカイ声出して脅せばいいだけだから向こうは楽だよね。
ああいう人って、話し合い拒否してる側が不利になる状況に追い込まれないと一生動かないんだよね・・
「〇日までにアクションが無い場合は賛同とみなして自動的に決行となります」っていうスタイル。
対話ができないなら手紙も一つの手段だけど、それでも埒が明かないなら第三者入れるか強行突破になるよね・・+1
-0
-
269. 匿名 2024/04/15(月) 14:21:53
>>234
その後どうなってるの?+1
-0
-
270. 匿名 2024/04/15(月) 15:16:57
>>241
いや、ほんと
別居でいいじゃんって思うよ
無理に一緒に住まなくても…+2
-0
-
271. 匿名 2024/04/15(月) 15:18:04
>>167
これだよね。旦那さんの方が現実的な気がする。
どうして1番重要な金銭的な話が何も出てないの?
好きじゃない、住みたくない、ばかりで引っ越しがそもそも可能かどうかも計算してるように見えないんだけど。
売ったところで金銭的に大損な上、終の住処が無くなって先行き不透明、なんてことになるの見えてるなら、そりゃ旦那さんも反対すると思うし。+2
-1
-
272. 匿名 2024/04/15(月) 15:22:53
旦那さんも主さんを丸め込むために適当なこと言ったのは庇えない。でも、金銭的にそれが1番だったのかもよ?
お金に余裕ない庶民なら、中古の手頃な戸建て買うのが1番経済的だもの。
自分の財布と相談してベストな選択をしたのに、何もお金のことわかってない妻からここ好きじゃない、引っ越したい、あなた約束したじゃない、って不可能なこと願われ続けたらキツいよ。
俺の甲斐性じゃムリだ、って一言言えば済むのにプライドが邪魔して言えないんじゃない?+3
-1
-
273. 匿名 2024/04/15(月) 15:23:20
つーか主はきちんと働いておるの?
ローンとかどうなってんの?
うちの場合「勝手にひとりで住めば?」なんて
言おうものなら、私は「じゃ、そうするわ」って
出てゆくタイプなので(経済力がある)
そういう試し言葉なんて出ずに、話し合いになるけどな
結局、主がひとりで出てゆかないと(出てゆけないと)
旦那が分かってるから、話し合いにならないんじゃいかね?+1
-0
-
274. 匿名 2024/04/15(月) 15:25:59
>>272
中古物件を旦那が買って、子供の大学費用も旦那が…とかだと
主に気に入らないわ引っ越したいと言われるのって
旦那もきつそうだなと思う
今の日本じゃどうなるか分からんからね+2
-0
-
275. 匿名 2024/04/15(月) 15:36:59
>>271
ゴメン、誤タップでマイナスしちゃったけど
同感だわ+2
-0
-
276. 匿名 2024/04/15(月) 16:07:06
よくある、
一戸建てに住みたい男
以外と道路で子どもが遊んでようと気にしない、
駅近で線路や幹線道路の音のほうが嫌い。
適当に好きな庭いじり。
買い物は、妻がやるから気にならない。
買いたいものがあるときだけ行動。
近所付き合いも妻まかせ。
自治会も入ってるけど参加は妻。
ある意味天国みたいな暮らし・・・なんでしょ?
妻は、家が嫌いだから、家の寿命は短い。
夫は自分が死ぬまでそこで暮したいんだと思う。
妻子のことは考えてないから、
死ぬのを待って売るしかないと思う。
+2
-1
-
277. 匿名 2024/04/15(月) 16:47:19
>>79
男の責任とか世間体とか、持ち家が持てたことに誇りを持ってるんじゃない?
+1
-0
-
278. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:52
>>182
6年って、賃貸でも2回更新しただけだもんね。+0
-0
-
279. 匿名 2024/04/15(月) 16:51:44
>>233
「お金ない」とは言いづらいしね。+0
-0
-
280. 匿名 2024/04/15(月) 16:52:15
えーと…で、主は働いてるの?
それとも専業or扶養内パート?
6年前と今とではかなり社会の雰囲気は変わっていて
若い世代なんかは正社員二馬力で家を買ったりしてる
そんな中で旦那一馬力+扶養の主+子供の大学ってなると
旦那的には金銭的なプレッシャーが限界なんじゃないかな?と感じるけども
主がフルで仕事しててローン組んで、私ひとりでも引っ越すわ!なら、いいんじゃないかね?+1
-0
-
281. 匿名 2024/04/15(月) 16:52:49
>>262
6年の間でコロナとかコロナとかコロナとか、
計画外のことがあったしね。+1
-0
-
282. 匿名 2024/04/15(月) 16:57:03
>>281
横
そうそう
6年前なら「まあ、このまま勤め続ければ、昇給するかな~」って感じだったけど
3号控除も、終身雇用もなくなるっしょ、この流れだと
で、子供大学受験なんていちばんお金かかる時期じゃん?
旦那はそこが不安なんじゃないのって印象だけども+0
-0
-
283. 匿名 2024/04/15(月) 17:03:14
>>281
コロナ関係なく世の中どうなるかなんてわからない
震災で家なくす人もいる
余裕ないのに妻の反対押し切って家買うのがそもそも計画性ないわ
自分が無理通したんだから計画外の事があったなら普通は謝るものだと思うけど
フキゲンになって話もろくにしない人間がコロナが〜とか言い訳する資格ない+0
-4
-
284. 匿名 2024/04/15(月) 17:53:56
>>99
子どもからしたら、多感な時期に6年も住んだ家が無くなるの嫌じゃない?
実家がなくなるんだよ。
仮に新しい賃貸に引っ越しても、子供からしたら何の思い入れも無い家だから家に拠りつかなくなるよ。うちの兄がそれだから。来ても「落ち着かない、落ち着かない」って言ってすぐ帰っていく+3
-0
-
285. 匿名 2024/04/15(月) 18:40:32
>>283
主が同意するのも悪いと思うけど
旦那も悪いけど家電買い換えるレベルの話じゃあるまいし、大きな決断で話し合えない時点でこの結果は目に見えてるわ+2
-0
-
286. 匿名 2024/04/15(月) 19:24:29
>>1
私も同じ感じの状況
加えてここ数年、夫が他人に上から目線になってきたからちょっと嫌になってきて
子供がもう少し大きくなったら一人暮らししようかなって話したら
私にもモラっぽくなってきた+1
-0
-
287. 匿名 2024/04/15(月) 19:46:52
>>285
主が悪くないとは一言も言ってないよ
夫の肩を持って主を責めるようなコメントがあったからいや元凶は夫だろと思っただけ+0
-0
-
288. 匿名 2024/04/15(月) 22:09:17
>>234
一緒に住んでいます+0
-0
-
289. 匿名 2024/04/18(木) 17:01:28
同居したいアラフォーと別居婚を続けたい再婚男なら知ってる。ま、いつでも別れられるようにだと思う。
男って勝手。アラフォーもやっと結婚できてウキウキでバカっぽくてお似合いなんだけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する