ガールズちゃんねる

年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

5474コメント2024/05/04(土) 23:12

  • 4001. 匿名 2024/04/15(月) 01:44:01 

    >>3989
    会社の経営者よりも、あなたは庶民のことは考えないのですか?
    年金制度が崩壊していることはご存知ですよね
    それとも3号様は年金は支払ってないから、年金制度が崩壊してることなんてどうでもいいのでしょうか?

    +10

    -4

  • 4002. 匿名 2024/04/15(月) 01:44:04 

    >>3952
    大手企業や国は、フルタイム非正規という「なんちゃって正社員」増やしたいんだよなって思う。
    ガッツリ仕事はさせるけどボーナスも各種手当ても正社員よりうんと少なくてすむ。
    1日4、5時間週数回のパートでは正社員の格安スペアにはならないもんね。

    +29

    -2

  • 4003. 匿名 2024/04/15(月) 01:44:18 

    >>3982
    小学生までの子供がいる
    障害児がいる
    介護が必要な人が同居世帯や2親等内にいる

    とかの条件付けにすればいいだけだと思うんだけどね…
    子供のいない夫婦とか
    旦那がバリバリ稼ぐ扶養に入ってるとか
    もう子供は大きくなって時間もあって本人も健康とかなら
    その人のぶんまで社会保険払うのは現役が疲弊しちゃうよ…

    +16

    -6

  • 4004. 匿名 2024/04/15(月) 01:44:19 

    >>3994
    少子化というよりも
    親になりたくない成人が増える

    +8

    -0

  • 4005. 匿名 2024/04/15(月) 01:44:28 

    >>3992
    清掃が入る所って事務系だと思ってたわ
    失礼

    +0

    -0

  • 4006. 匿名 2024/04/15(月) 01:45:11 

    >>365
    増税しかできない政党は無能だと思うの
    選挙しよ

    +10

    -1

  • 4007. 匿名 2024/04/15(月) 01:45:27 

    >>3973
    保育園で働いてたけどそれは無理だよ
    最近保育時間長いから1人の正社員保育士より子供の方が在園長かったりするからパートいなきゃ回らない
    それに保育園ってパートが担任持ってたりするのも普通だからね
    パートで回ってるんだわ

    +10

    -2

  • 4008. 匿名 2024/04/15(月) 01:45:57 

    扶養控除って書き方だけど正確には配偶者控除のことだよね?

    +1

    -0

  • 4009. 匿名 2024/04/15(月) 01:46:05 

    >>3995
    社保の仕組みも理解してない人間が、ワーママのふりして専業主婦叩きしてたのがバレたしね。

    扶養してもらえない非正規低収入、バイト、無職が、自分のコンプレックス解消に叩いてたって感じ?

    +1

    -8

  • 4010. 匿名 2024/04/15(月) 01:46:58 

    ってインボイスと3号叩いてる人同じだね
    やっぱり誘導多いわ

    +7

    -1

  • 4011. 匿名 2024/04/15(月) 01:47:32 

    >>3960
    小さな子持ち社員、あちこち飛ばされてる。
    普通2年はいるのに、早いと3ヶ月や半年で異動してる。
    社員なのに夕方までしか出れないとか会社もやめさせたいんだろうな
    昼間なんてパートで回るし。

    奨学金払ってるから辞められない!って言ってたから、自分でも感じてるんだろうな

    +9

    -1

  • 4012. 匿名 2024/04/15(月) 01:48:17 

    >>3119
    自民党、公明党、維新に入れなければどこでもいいかな

    +2

    -0

  • 4013. 匿名 2024/04/15(月) 01:48:38 

    >>4007
    子供が急速に減って年間50万人切ってもそうなの?
    5年以内にこのままだとそうなるよ
    子供本当にどこの園も集まりますか?そういうお話です

    +2

    -1

  • 4014. 匿名 2024/04/15(月) 01:49:05 

    >>3096
    働きたいけど、親のせいで働けない!と悪態ついてしまう時あるよ。
    がっつり働いてる男兄弟は、知らん顔。
    夫は黙ってるけど、申し訳ないよ。。

    +7

    -0

  • 4015. 匿名 2024/04/15(月) 01:49:12 

    >>4012
    いや色々みんなが入れて分散が一番
    だからどこの党の支持もあるといい

    +0

    -2

  • 4016. 匿名 2024/04/15(月) 01:49:16 

    >>1651
    サラリーマンじゃなくても、旦那さんの企業のパート扱いで3号扱いになってる奥さん多いですよ

    +1

    -0

  • 4017. 匿名 2024/04/15(月) 01:49:35 

    >>4014
    けど本当にある人もいるからね

    +0

    -0

  • 4018. 匿名 2024/04/15(月) 01:50:19 

    働けない親を介護する貧困層に介護の扶養手当を優先するみたいな感覚なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 4019. 匿名 2024/04/15(月) 01:50:35 

    >>3994
    今の大学生って、半分は奨学金の借金抱えてるよ。
    新卒で、借金返済のために働いてて、ようやく返済して子供を持てる貯金ができたころには、もう男も女も高齢でしょ。

    男が高齢なら発達障害リスク高い、女が高齢なら自閉症リスク高い。

    奨学金返済で貧しいから、共働き前提で結婚するだろうけど、障害児産んだらもう終わりやん…

    負のループだね…

    +7

    -0

  • 4020. 匿名 2024/04/15(月) 01:51:37 

    >>3998
    3号廃止になったらの話をしてます

    +1

    -2

  • 4021. 匿名 2024/04/15(月) 01:52:48 

    >>3096
    まず第一の関門は出産。
    次の関門は子育て。
    そして、最後に介護か…。

    これ全部クリアしながら、仕事しかしてない人達と同じパフォーマンス発揮できるのって、どんな強靭な肉体の持ち主なんだろう。

    +10

    -0

  • 4022. 匿名 2024/04/15(月) 01:52:55 

    >>337
    銀座に行くことあるけど、最近は若々しい方多いから、40代50代じゃなくて、50代60代なんじゃないかな
    ちらほらいる比較的若い人たちは平日休みの人かなと思う
    あとは、国内国外含め旅行者もいるし

    +1

    -3

  • 4023. 匿名 2024/04/15(月) 01:53:26 

    得をするのは上級国民、経営者、高齢者、外国人?

    +1

    -1

  • 4024. 匿名 2024/04/15(月) 01:53:28 

    >>4002
    そそ
    欲しいのはフルタイム非正規なのよ
    うちの職場は間違いなくそう
    パートさんもいるけど、やっぱ5日出てほしいし
    高めの時給は出すけどそのぶん正社員に準じる仕事してもらって
    ボーナスも昇級も退職金もなしね!

    企業としては一番これが美味しい
    この人らがいればパートさんはごく少数かいなくても回せるのがうちの職場

    +21

    -2

  • 4025. 匿名 2024/04/15(月) 01:53:46 

    >>3970
    物価やサービス全てが高騰してるから、結果的に自給自足や外注せずに自分でなんでもやることの価値が上がってるね
    平均給与上がってないんだからこちらの方が得になる

    +3

    -0

  • 4026. 匿名 2024/04/15(月) 01:54:09 

    >>4021
    今も20年間完走しようと思ってるフルタイム共働き少ないと思う
    やろうと思っても無理な時期が来る
    その前に育休しかなくなるというのは授かれない、流産も増えるし、きついから止めようも増えるな

    +6

    -0

  • 4027. 匿名 2024/04/15(月) 01:54:46 

    >>2354
    妻が勤務先からもらうお給料が、年収130万円を超えると、従来は妻は夫の扶養から外れました。
    令和6年10月からは、妻が勤務先からもらうお給料が、年収140万円を超えると、従来は妻は夫の扶養から外れます。

    令和6年10月からは、妻が勤務先からもらうお給料が、年収140万円を超えた場合は、
    妻の手取りのお給料が減ります。
    妻の年収が140万円に達した時、
    妻の年収が139万円の時の手取りと同じか
    それ以上になるために、
    妻が勤務先で働く時間を増やす必要があるが、
    その分、業務があるかは、別問題。
    というと、
    2367. 2024/04/14(日) 19:08:58
    もういい年なんだし
    仕事くらい自分でみつけなよ
    それができないなら自然淘汰されるだけ
    やはり勤務時間を増やせる業務は社内にやはりあるのですね。
    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞
    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    あなたは強い女ですか? | ガールズちゃんねる-126 2000年(平成12年)7月より、さらに前の話です。 JR大阪駅の御堂筋南口から横断歩道を渡って、阪急百貨店の建物の横(屋外)の路側帯で、怒った女性が、男性の胸ポケットから眼鏡ケースを取って下に落とし、「好きなだけ叩いていいて言いましたね。」と言い、(叩かれる私は目を思わず閉じ)「女を」の言葉の後に「なめるな」と言いながら、別の男性が一人立ってる前で、男性にビンタしてたわ。


    【読売新聞】大手小町の恋愛コラム「恋活小町」
    【読売新聞】大手小町の恋愛コラム「恋活小町」www.yomiuri.co.jp

    あなたは強い女ですか? | ガールズちゃんねる-189 2024/01/01(月) 22:38:39これこそ、 そこに痺れる憧れる強い女性だわ。


    これって非常識? : 読売新聞
    これって非常識? : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    あなたは強い女ですか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 230. 2024/01/05(金) 12:05:26 ビンタを頂戴した(食らった)男性は、実は、私です。 昭和61年3月堺市立三国丘小学校卒業 平成元年年3月堺市立三国丘中学校卒業 1992年3月大阪府立ふくいずみ福泉高等学校全日制課程普通科卒業第7期生 1996年3月コンピュータ総合学園HAL 昼間部4年制課程【COBOL言語のビジネス系とC言語の技術系のうち技術系の】映像芸術学科映像技術専攻卒業 高橋まさゆき(高橋正志)です。

    +0

    -1

  • 4028. 匿名 2024/04/15(月) 01:54:46 

    >>3970
    けど田舎はインフラやる人がいなくなるから道路ガタガタになるよ
    老朽化で陥没増えそう

    +0

    -0

  • 4029. 匿名 2024/04/15(月) 01:54:52 

    >>4002
    時給50円アップなだけで、ラストまでやらせて社員がやる仕事押し付けて、サブ社員という名の恐ろしい制度。
    やってる事社員と変わらないんだよ!
    見てて可哀想。
    しかも他店舗に異動の話もある
    責任重すぎだよ

    +22

    -0

  • 4030. 匿名 2024/04/15(月) 01:55:18 

    >>37
    私8万
    高校生8万
    高校生8万

    みたいな振り方してる扶養家族

    でも旦那の年収2500万外資のリーマンだけどそもそも扶養控除ないようだし正解が分からない

    なんならマジで何も買わずにもやし食ってるみたいな生きてるのか死んでるのか分からない毎日…

    子供二人も産んだ自分は愚かだわ
    受験も失敗したしお金稼いでも四方八方から抜かれて消えていくし家計管理してるのは私だけど食欲皆無ですね。

    主婦ざまあとかうんざり
    私も主婦なんて地獄!としか思わないですよ
    国の税奴隷ではないが家族の奴隷ですよ

    +14

    -4

  • 4031. 匿名 2024/04/15(月) 01:56:00 

    >>4001
    会社が傾けば、そこに働いてる人たちも傾きますよ。

    +4

    -5

  • 4032. 匿名 2024/04/15(月) 01:56:27 

    >>4028
    でもブルーカラー人材は田舎の方が多いよ

    +0

    -0

  • 4033. 匿名 2024/04/15(月) 01:56:47 

    最近、高齢者働かせようとしたり株やらせようとしたり日本終わってるよね。

    +2

    -1

  • 4034. 匿名 2024/04/15(月) 01:58:36 

    どんどん生きにくくなる!

    +3

    -0

  • 4035. 匿名 2024/04/15(月) 01:59:20 

    >>4002
    けどそれによりみんな産まなくなるから人材が将来は消えるね30年後からみんな〇〇系の日本人だらけか
    20年後は一学年35万人なのに更に加速させる気だから

    +3

    -0

  • 4036. 匿名 2024/04/15(月) 01:59:22 

    >>3995
    そういう話じゃないでしょ
    扶養に入れるからまあ良いかで低賃金や短時間で働いてた人が3号がなくなるなら辞めたり募集しても集まらなくなる可能性が高い
    短時間だけ働いてほしい仕事なんて特に破綻するって話

    +6

    -1

  • 4037. 匿名 2024/04/15(月) 01:59:34 

    >>2367
    >>1

    妻が勤務先からもらうお給料が、年収130万円を超えると、従来は妻は夫の扶養から外れました。
    令和6年10月からは、妻が勤務先からもらうお給料が、年収140万円を超えると、従来は妻は夫の扶養から外れます。

    令和6年10月からは、妻が勤務先からもらうお給料が、年収140万円を超えた場合は、
    妻の手取りのお給料が減ります。
    妻の年収が140万円に達した時、
    妻の年収が139万円の時の手取りと同じか
    それ以上になるために、
    妻が勤務先で働く時間を増やす必要があるが、
    その分、業務があるかは、別問題。
    というと、
    2367. 2024/04/14(日) 19:08:58
    もういい年なんだし
    仕事くらい自分でみつけなよ
    それができないなら自然淘汰されるだけ
    やはり勤務時間を増やせる業務は社内にやはりあるのですね。
    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞
    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    あなたは強い女ですか? | ガールズちゃんねる-126 2000年(平成12年)7月より、さらに前の話です。 JR大阪駅の御堂筋南口から横断歩道を渡って、阪急百貨店の建物の横(屋外)の路側帯で、怒った女性が、男性の胸ポケットから眼鏡ケースを取って下に落とし、「好きなだけ叩いていいて言いましたね。」と言い、(叩かれる私は目を思わず閉じ)「女を」の言葉の後に「なめるな」と言いながら、別の男性が一人立ってる前で、男性にビンタしてたわ。


    【読売新聞】大手小町の恋愛コラム「恋活小町」
    【読売新聞】大手小町の恋愛コラム「恋活小町」www.yomiuri.co.jp

    あなたは強い女ですか? | ガールズちゃんねる-189 2024/01/01(月) 22:38:39これこそ、 そこに痺れる憧れる強い女性だわ。


    これって非常識? : 読売新聞
    これって非常識? : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    あなたは強い女ですか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 230. 2024/01/05(金) 12:05:26 ビンタを頂戴した(食らった)男性は、実は、私です。 昭和61年3月堺市立三国丘小学校卒業 平成元年年3月堺市立三国丘中学校卒業 1992年3月大阪府立ふくいずみ福泉高等学校全日制課程普通科卒業第7期生 1996年3月コンピュータ総合学園HAL 昼間部4年制課程【COBOL言語のビジネス系とC言語の技術系のうち技術系の】映像芸術学科映像技術専攻卒業 高橋まさゆき(高橋正志)です。


    +0

    -0

  • 4038. 匿名 2024/04/15(月) 02:00:00 

    >>4005
    待って。
    >>3977だけど、あなたが話してるのは私じゃないよ。
    接客じゃありません。

    +0

    -0

  • 4039. 匿名 2024/04/15(月) 02:01:28 

    >>4001
    けど60くらいの人のパートもなくなると大打撃だね
    有名メーカーの食品工場だとか中小のところが請け持ってやってるのにできなくなるから値上げラッシュだな
    若い人だけでなく、結構様々な人がパートやってるのに

    +3

    -4

  • 4040. 匿名 2024/04/15(月) 02:01:41 

    >>4031
    3号の制度って、そもそも女性に雇用がない時代の専業主婦のためだったんだよ
    あなたが言ってることって、経営者が労働者を安く雇いたいだけじゃん
    3号の制度を悪用してるとしか思えないわ

    +10

    -3

  • 4041. 匿名 2024/04/15(月) 02:01:47 

    >>4035
    日本人には奨学金という借金、外国人には月々14万の手当
    子供なんて産めません

    +6

    -2

  • 4042. 匿名 2024/04/15(月) 02:03:10 

    >>4024
    けど、近年大手のフルタイム派遣だとか人気なくて集まらないらしいよ
    在宅全く無いところとかね
    結局もらえたら嬉しいけど人が集まらないってことで困るところ増えそう

    +11

    -0

  • 4043. 匿名 2024/04/15(月) 02:03:56 

    >>4039
    60歳で3号とは?

    +3

    -1

  • 4044. 匿名 2024/04/15(月) 02:04:06 

    親から逃げようと遠くの大学行ったし奨学金だし会社辞められねえ!

    +2

    -0

  • 4045. 匿名 2024/04/15(月) 02:05:08 

    >>3948
    なんでマイナス?
    私もそう思ってたけど違うの?

    +5

    -0

  • 4046. 匿名 2024/04/15(月) 02:05:16 

    >>4035
    長い目で見た日本人の使い捨てだな…
    まるで日本人を消す作戦

    +6

    -1

  • 4047. 匿名 2024/04/15(月) 02:07:49 

    >>4036
    月8万以内の稼ぎで社保入れないなら国民年金入るだけじゃん
    夫がいない人はそうなんだよ
    それでも無職よりはお小遣い稼ぎになる

    +4

    -3

  • 4048. 匿名 2024/04/15(月) 02:08:16 

    >>399
    メンタル不安定な子が増えていますよ
    まだまだ善悪についても教えないとならない年齢の子たちが1人で過ごす時間が長く、そういったことを学べずに、自分さえ良ければいいという思考傾向が強まっているように感じます

    そうなると善良な人が生きにくい世の中になってしまいます

    +8

    -0

  • 4049. 匿名 2024/04/15(月) 02:10:00 

    >>4003
    そうだよね。小さい子供がいる、介護しているとか理由あって扶養になってるのに、一律全員3号は〜ってバカなの?って思う。

    +4

    -2

  • 4050. 匿名 2024/04/15(月) 02:10:56 

    >>4043
    年金受給前はそうだよ
    今みんな60からじゃないし

    +3

    -0

  • 4051. 匿名 2024/04/15(月) 02:11:33 

    >>4002
    なんちゃって正社員というよりは、昔でいう一般職を全部非正規に総取り替えしたいんだろうと思う
    少数の総合職(新卒もしくは第二新卒採用の正社員)と多数の一般職(フルタイムパートや派遣)という構図
    まあ時代の流れというやつなのかもしれないけれども

    +4

    -5

  • 4052. 匿名 2024/04/15(月) 02:12:04 

    >>4003
    それするとじゃあ子供が不慮の事故で亡くなった場合は悲しむまもなくなくなるんだね
    そういう分別国がやったらもっと面倒になると思うが

    +2

    -5

  • 4053. 匿名 2024/04/15(月) 02:12:25 

    >>4007
    うちの子の通ってた園は、保育士さんは早番遅番で分かれててたよ。
    もちろんパートっぽい先生もいたけど、あくまで「補助」って感じだったけどなぁ。

    +4

    -2

  • 4054. 匿名 2024/04/15(月) 02:12:37 

    >>4051
    今すでにそうなってるよ

    +4

    -1

  • 4055. 匿名 2024/04/15(月) 02:12:42 

    >>3643
    フルタイムで通勤あったら朝7時台に出て帰宅7時から8時なら、小学一年生から子供を一人で家に残して、子供に時間管理してもらって登校してもらうことになるね。

    そして、学童は最終お迎えが7時までがリミットの所が多いから、帰宅時間も加味してそれ以上の残業はできないよ。

    子供は朝、一人ぼっちで家を出て、学校で7時間勉強して、そのまま学童へ。
    ギュウギュウの過密状態の動物園みたいにごった返した学童で、うるさい環境で何時間も過ごす。
    子供も疲れ、相当貯まるみたいだよ。
    大人だって、同じ環境に放り込まれたらしんといんじゃない?

    +27

    -2

  • 4056. 匿名 2024/04/15(月) 02:13:24 

    大変な思いを国民がしてるでなぁ岸田。阿部さんの時はここまで厳しくなかったでなぁ。

    +0

    -4

  • 4057. 匿名 2024/04/15(月) 02:14:59 

    世の中便利になってそれは恩恵受けてるけど結局生きにくくて嫌になる

    +5

    -3

  • 4058. 匿名 2024/04/15(月) 02:15:00 

    >>4056
    同じだよ、元凶はそこ

    +3

    -4

  • 4059. 匿名 2024/04/15(月) 02:15:43 

    >>4013
    子供がいなくたって在園時間は変わらないんだから一緒だよ
    遠くては意味がないから集約化出来るようなものでもないしね
    それに保育士も辞めていく人も多く新しいなりては減る一方、今でさえ保育園ってほぼパートしかいないような園だって多いんだよ
    発達等の加配が必要な子は増える一方だしその加配もパートがやってるんですよ

    +3

    -3

  • 4060. 匿名 2024/04/15(月) 02:16:48 

    >>4055
    そう、だからできない人は産んでないんだよ
    未婚率だけじゃないよ既婚者もね
    ただ統計上15年ないと出ないから未だに専業多かった時代のが出ていて既婚者の数は変わらないとでてここにも書き込まれるんだよな
    確か数年前ので既婚で婚姻期間四年までは減ってた
    ちょうど女性活躍育休復帰騒ぎ出した頃から傾向は出てるから相当な人が産むのやめてそう

    +12

    -1

  • 4061. 匿名 2024/04/15(月) 02:17:27 

    >>4059
    じゃあますますパートがなくなるなら産めないとなって子供が減るね

    +6

    -3

  • 4062. 匿名 2024/04/15(月) 02:21:54 

    >>4051
    正社員としては先行き暗い職種だよね
    なのに事務職が人気なのはなんでだろう

    +5

    -1

  • 4063. 匿名 2024/04/15(月) 02:22:12 

    >>4047
    そんなところに人集まらなくなるんだよ
    転勤族だから色んなパートしたけど、元々短時間パートとかって独身いない職場も多いよ
    今でさえ独身が応募しないような職場に既婚子持ちすら応募しなくなる

    +3

    -2

  • 4064. 匿名 2024/04/15(月) 02:23:09 

    >>4060
    会社の女子見てると既婚者は子供欲しがってるけど妊娠しないだけに思える
    若い子から妊娠していくし
    リモートやらの制度整っててホワイトで通勤時間短いところに住んで旦那が協力的でって条件はいるかもしれんが

    +2

    -7

  • 4065. 匿名 2024/04/15(月) 02:23:14 

    >>4045
    >>3779のどこが間違ってるの?
    正しいよね

    +1

    -6

  • 4066. 匿名 2024/04/15(月) 02:23:27 

    >>4051
    うちの会社、管理部門は全部子会社にしたから、事務の一般職の若い子は全員子会社の社員だよ。給料安くて済むしえげつないよね。仕事内容も部署の場所も、メアドも何も変更ないのに、社員は子会社に出向。40までに脱出しないと転籍確実。超大手はどこもこんな感じになってない?

    +7

    -0

  • 4067. 匿名 2024/04/15(月) 02:24:56 

    >>178
    それただの運のいい人たちの話やん。私も大卒だし開発職してたけど、夫の転勤で退職してから妊娠してそっから専業主婦だよ。いま正社員で子育てと両立してる人は努力よりも運です。これは断言できます。

    +15

    -6

  • 4068. 匿名 2024/04/15(月) 02:28:05 

    >>4051
    そういう民間の専門職じゃないような仕事の人だけでなく、専門職のエッセンシャルワーカーにもパートや非正規って多いからなぁ

    +2

    -0

  • 4069. 匿名 2024/04/15(月) 02:30:52 

    >>4064
    それ融通効くところだけだよ
    多分見た感じかなりいいところだよね
    実際日本って世界一通勤長くて長時間労働だから全ての会社業種がそうはならんよ
    あなたの言う所以外の女子も同じでないから少子化なんだよ
    今年なんて多分年間出生数60万人台だよ
    それで適齢期がみんなそうだったら無理がある
    2015年は100万5000だったのにね

    +5

    -1

  • 4070. 匿名 2024/04/15(月) 02:31:01 

    >>178
    日本は大卒の方が1割くらい専業主婦多いよ
    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +4

    -2

  • 4071. 匿名 2024/04/15(月) 02:32:32 

    >>4008
    4008. 2024/04/15(月) 01:45:57
    扶養控除って書き方だけど正確には配偶者控除のことだよね?

    合ってます。

    +0

    -0

  • 4072. 匿名 2024/04/15(月) 02:32:46 

    >>4024
    小泉で派遣社員が大量に増えた時代にどんどん日本は衰退して行ったんだけど、またそこに持って行きたいんだね。

    +10

    -1

  • 4073. 匿名 2024/04/15(月) 02:36:42 

    >>4063
    日雇い派遣禁止になってどうなるかと思ったけど回ってるしそうなったら何とかなると思うけど
    転勤族ってことは地方なのかな?
    都心だと短時間や短期は大人気で主婦っぱい人だけじゃないよ

    +1

    -1

  • 4074. 匿名 2024/04/15(月) 02:37:59 

    >>4003
    そもそも介護が必要な人がいようと自分が病弱だろうと
    1号の人や単身の人は自分で保険と年金払う義務あるからね…
    払えなくて年金は免除する人もかなり増えてるけど
    3号ってだけで理由があったら払わなくていいよ
    すらかなり厚遇だと思うよ

    っていうと3号の人がまた起こるんだろうけどさ
    そもそも今までがものすごく手厚かったってことだけはわかってほしい

    +11

    -6

  • 4075. 匿名 2024/04/15(月) 02:39:18 

    >>2844
    お手伝いさんもおります

    +4

    -0

  • 4076. 匿名 2024/04/15(月) 02:41:13 

    >>4073
    まず日雇い派遣の会社もただでさえ派遣会社人材不足なのに倒産増えそうだな
    扶養内を選択する人いるのに

    +5

    -0

  • 4077. 匿名 2024/04/15(月) 02:42:47 

    >>3884
    まぁ個人の努力でどうにかなる問題でもないよね。問題なのは中小零細なわけで。しかも国内企業の9割が該当するわけで。その問題ひっくるめて社会問題だから、もう女性を痛めつけるような施策は辞めた方がいいと思ってるよ。

    +2

    -0

  • 4078. 匿名 2024/04/15(月) 02:42:49 

    >>4003
    それならあと30年後は子供が国から消えてなくなった場合は3号自然消滅だし問題ないんじゃない
    そんなに急がなくても日本人の平均年齢20年後は70くらいだから生理のある人もいなくて子供産まれないから利用者がいなくなる

    +10

    -0

  • 4079. 匿名 2024/04/15(月) 02:43:12 

    >>4067
    キャリア志向の子は自分や相手が転勤ない会社な地方公務員や単身赴任選んでたけどそうじゃない時点で仕事<家庭って思えた。ごめん

    +4

    -1

  • 4080. 匿名 2024/04/15(月) 02:45:23 

    >>3903
    しかも時短テレワーク5.5時間年収500万超えばかりらしいよ
    300万の人を見下してた
    時短で5.5時間普通なのにご存じないんですかって
    まあ、工作員かもって思ったけどいつかのワーママしてよいことは結局お金がたくさん入るから継続してますばかりだった
    責任者でちょっと工場見回りするだけであとはパートや平社員で回してるから私はたくさんもらえて気楽で幸せですって

    +5

    -0

  • 4081. 匿名 2024/04/15(月) 02:47:08 

    >>4077
    今の政府の子育て支援は大企業ホワイト向けだけだって言われてるね
    中小なら退職して非正規か専業か、子供産まないしかないんだろうね
    専門職で手に職つければ働き続けられるって言っても能力や環境でなかなかできる人少ないんだろうね

    +5

    -0

  • 4082. 匿名 2024/04/15(月) 02:50:50 

    >>4081
    専門職もこれからは夫婦で子育て分担してくださいだから毎日どんな事あっても9-18までに絶対終わる必要あるし、子供の看病で休むのも無理だったりきついけどね
    特に客先アポの仕事は
    一人がパート専業ならなんとかなった所厳しいのでは

    +3

    -0

  • 4083. 匿名 2024/04/15(月) 02:51:44 

    >特に厚生年金に加入することで、将来の年金額が増えるのは重要なメリットです。



    嘘つけ!増えへんやろ!

    +9

    -2

  • 4084. 匿名 2024/04/15(月) 02:52:47 

    >>4083
    言われるほど増えないらしいな
    一ヶ月数千円くらいだとか
    今の試算だからもっとひどそう

    +6

    -1

  • 4085. 匿名 2024/04/15(月) 02:53:28 

    >>4067
    よこ
    運ではなく、そもそも転勤ありの旦那選ばない計画的な人たちだよ

    +7

    -2

  • 4086. 匿名 2024/04/15(月) 02:53:49 

    >>15
    現状維持じゃない?

    +2

    -0

  • 4087. 匿名 2024/04/15(月) 02:54:51 

    >>3278
    去年10月からだからまだ3ヶ月分の消費税だしね
    地獄は来年の確定申告から

    +4

    -0

  • 4088. 匿名 2024/04/15(月) 02:57:39 

    >>1159
    ニートが納税してないとは限らない

    +3

    -1

  • 4089. 匿名 2024/04/15(月) 02:57:50 

    >>4066
    転勤が嫌とか責任あるの仕事したくないとか
    人前で成果報告したくない会議もいやならそれで良いんだよ。
    以前のそういう方々は寿退社したから大手企業も正社員にしてたけど定年までそんな働き方してる方を雇うほど余裕ないし。

    +2

    -0

  • 4090. 匿名 2024/04/15(月) 02:58:37 

    >>1772
    うち車必須の田舎だけど平均で5.6万。築30年とかで、、
    田舎すぎて賃貸が希少なのも影響あるのかな

    +0

    -0

  • 4091. 匿名 2024/04/15(月) 03:02:30 

    従業員51人以上の企業じゃないとパートでも社会保険入れないの?
    さらに拡大する感じなのかな?

    +1

    -0

  • 4092. 匿名 2024/04/15(月) 03:05:20 

    >>4090
    そんな新しくて安いんだ
    都内は50年でも結構なお値段なのに

    +3

    -0

  • 4093. 匿名 2024/04/15(月) 03:05:20 

    >>4087
    2割特例終わったら廃業しようかなと思ってる。
    ただ、お勤めできるか不安。

    +1

    -0

  • 4094. 匿名 2024/04/15(月) 03:10:06 

    >>4091
    フルタイムなら前から入れたんじゃない?募集に社保完って書いてたら

    短時間労働でも社保入らせられるように変わってきてて、その対象が大企業→中小企業に順を追って広がってる


    元記事より

    2016年10月からは従業員501人以上の企業、2022年月から同101人以上の企業において、次の条件を満たす方にも社会保険加入が義務づけられる制度となっていました。

    週の所定労働時間が20時間以上
    所定内賃金が月額8万8000円以上(残業代・賞与を除く)
    2ヶ月をこえる雇用の見込みがある
    学生ではない

    +1

    -0

  • 4095. 匿名 2024/04/15(月) 03:12:29 

    >>1480
    また弱者叩き。もっとあるでしょう?政党交付金が何に使われているのか?オリンピックや万博への大金投下。型遅れの大量兵器の購入などなど。安倍元首相の国葬もあったね。

    +2

    -3

  • 4096. 匿名 2024/04/15(月) 03:13:34 

    日本人が声あげないから好き勝手される
    パンデミック条約反対デモは3万人が集まったけど、正直こんなもんかと
    海外なら数十万人集まってもいいレベル
    ワク強制に徴兵制度ができるぞ、パンデミック条約

    +2

    -1

  • 4097. 匿名 2024/04/15(月) 03:15:28 

    >>4061
    子供一人当たり月10万ぐらい支給すれば子供増えると思うわ

    +1

    -4

  • 4098. 匿名 2024/04/15(月) 03:20:12 

    >>3262
    自民党は下野しないと分からないみたいだね
    こんなの結果的に大勢が困るに決まってる
    インボイス導入の時も物価が上がると言われていた
    無駄に自営を叩いてた人もいたけど結果は今の状態
    こんなことやってたら今以上に問題が大きくなっていくよ

    +1

    -0

  • 4099. 匿名 2024/04/15(月) 03:23:05 

    >>803
    わー絶対越えたくない笑

    +5

    -0

  • 4100. 匿名 2024/04/15(月) 03:26:13 

    >>1657
    そうなんだ
    じゃぁ週3程度のパートじゃ入ってないのか
    でも雇用保険入るメリットてなんだ

    +1

    -1

  • 4101. 匿名 2024/04/15(月) 03:27:21 

    >>270
    まあ人生の1/3から1/4をしかも稼ぎどきで若々しい時を犠牲にするのだからね

    +2

    -0

  • 4102. 匿名 2024/04/15(月) 03:29:17 

    >>803
    企業も負担増回避のために、8万8,000円超えないパートばっか募集するのかな。

    +33

    -0

  • 4103. 匿名 2024/04/15(月) 03:29:28 

    >>1218
    幼稚園の時間だけ働きたいなど需要はあると思うけどなー
    私もそうだし周りもそんな長時間働きたくないって人多いよ
    自分のお小遣い程度にとかさ

    +20

    -0

  • 4104. 匿名 2024/04/15(月) 03:33:46 

    >>4100
    失業手当の給付

    +4

    -0

  • 4105. 匿名 2024/04/15(月) 03:36:06 

    そういえば社会保険料40,000円還元はいつだっけ?

    +1

    -0

  • 4106. 匿名 2024/04/15(月) 03:40:08 

    >>1480
    これよく言うけど、日本人でも不正受給してる人たくさんいるからね

    +9

    -2

  • 4107. 匿名 2024/04/15(月) 03:41:08 

    企業だって労使折半で社保加入者が増えたら、経費扱いになるとはいえ社保料の支出増えるんだから大変だよ。労働者と企業を両方潰しに来てるな

    +2

    -0

  • 4108. 匿名 2024/04/15(月) 03:42:13 

    >>2656
    なーーんかやってる事少子化対策の逆をいってないか?
    男性側の給料あげればこんなガツガツ女性も働かなくて済むと思うんだが。
    産まれて育休とってすぐ保育園預けて…って誰もがやりたい訳では無いのにな
    そのせいで雇用保険料とか税金上がってまた手取り減って
    クソみたいな子育て支援金だかで健康保険料も値上がりして
    家計のため仕方なく共働きのひと結構多いと思うし
    毎日毎日仕事と家事と育児でいっぱいいっぱい
    そりゃ子供なんて増えないよ

    +33

    -3

  • 4109. 匿名 2024/04/15(月) 03:44:49 

    >>75
    ほんと難しいとこだよね
    私も土日祝休みで93万以下、週20時間で働きたいけど時給上がってるからちょうど良いところがない

    +1

    -1

  • 4110. 匿名 2024/04/15(月) 03:47:01 

    >>863
    旦那の親が自営で、親戚5人で成り立ってる会社、旦那はそこに雇われてて社保かけてくれないんだけど、いずれかけてくれるようになるってこと?

    +2

    -2

  • 4111. 匿名 2024/04/15(月) 03:51:17 

    >>2462
    正社員→育児中はパート→落ち着いたら正社員復帰
    みたいなのが退職しないで同じ企業で出来たら良いのにな

    +16

    -1

  • 4112. 匿名 2024/04/15(月) 03:53:57 

    結婚しない方が仕事バリバリ出来て
    いいのかなっておもっちゃった

    +5

    -0

  • 4113. 匿名 2024/04/15(月) 03:56:04 

    >>3686
    開示して欲しいよね

    +1

    -0

  • 4114. 匿名 2024/04/15(月) 04:00:19 

    給与担当だから、3号持ちの社員やその家族に説明するの気が重い。国の制度の改悪なのに、ワイに当たられたりするんよな。

    +4

    -0

  • 4115. 匿名 2024/04/15(月) 04:00:56 


    >>4108
    無能な男の給料が私よりいいのは許せん
    それじゃ昭和に逆戻りだよ
    女全員が男に養われたい訳ではないから

    +9

    -5

  • 4116. 匿名 2024/04/15(月) 04:01:16 

    >>49
    国民年金未納の人、2割いるって見た

    +3

    -0

  • 4117. 匿名 2024/04/15(月) 04:08:15 

    >>4056
    安倍のせいだよ 大丈夫?

    +1

    -0

  • 4118. 匿名 2024/04/15(月) 04:08:50 

    >>4112
    東大入っても高等遊民になりたいのにバリバリ仕事なんて偉いねー

    +0

    -2

  • 4119. 匿名 2024/04/15(月) 04:10:02 

    以前からニュースでやってましたね。
    高齢者が増えすぎて本当に老人支える金がないんだろうな。
    これも団塊世代すべてが2024年問題(2025年と言う人もいるが統計取ると75歳以上になる爆発年は今年)となのだろう。
    自分たちが老人になった時には国はどんなメリットやサービスを働く世代から撤廃したり、何税を負担させてるんだろう。
    円安も153円台だけど、まだ上がれば年間の生活費は10万円以上上がると言う。
    アメリカに住んでいて2012年に一時帰国した時に両替率が良いディスカウントチケットショップで両替したレシートが出てきたんだけど、手数料ももちろん取られて1ドル78円だった。
    時代よ。。。

    +10

    -0

  • 4120. 匿名 2024/04/15(月) 04:12:33 

    >>49
    国民年金未納の人、2割いるって見た

    +0

    -0

  • 4121. 匿名 2024/04/15(月) 04:23:22 

    >>49
    非課税世帯で国保月2万も行かんやろ
    23区で調べたら5000円前後だった
    https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000335985.pdf
    https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000335985.pdfwww.city.shinjuku.lg.jp

    https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000335985.pdf

    +2

    -0

  • 4122. 匿名 2024/04/15(月) 04:23:58 

    政治資金の使い道を明らかにすると、事前に政策の方向や手の内を明かすことになるので、開示出来ない。

    それならば、
    政治資金の支出の項目の公開には応じるべきだろう。
    ということですね。
    まじわらないかもしれない 「大人の交換ノート」: 読売新聞
    まじわらないかもしれない 「大人の交換ノート」: 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    2000年6月10日犬飼ビル4階から手話サークルの女の子が「キャー」と言いながら数人階段から降りた。私【高橋正志まさゆき】も犬飼ビル4階からエレベーターで1階を降りて犬飼ビルを出た。新大阪の資格の大原の大原簿記の専門学校と大阪府大阪市淀川区西中島3-8-14犬飼ビル4階【れいゆうかい】宗教法人霊友会関西事務所の近くのJRの高架下で眼鏡なし少なくとも左頬を出した女の子の後ろから女の子の右側を通り女の子の前に立ち私(高橋正志まさゆき)【続く】


    山本しのぶ 「あきらめない!35歳からの転職」: 読売新聞
    山本しのぶ 「あきらめない!35歳からの転職」: 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】は女の子にびんたした。女の子は頬に手を当てながら涙目でした。私はJRの高架下をそのまままっすぐ前に歩きました。


    これって非常識? : 読売新聞
    これって非常識? : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    1993年3月ごろ南海高野線堺東駅より南に行ってジョルノを過ぎた辺り。自転車を押して歩き、他のところへ止めて、小走りで近づき女性の顔を叩いた(びんた)。夕方ごろ家に電話があり母が電話に出てあやまっていた。 ひょっとすると、この時叩いたのは、宗教法人霊友会第34系の藤井りえさんだったのかな。りえちゃんは、堺東に住んでるんやで、と宗教法人霊友会第46系の男性に言われた。


    フード&レシピ : 読売新聞
    フード&レシピ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    1992年6月堺市立三国丘小学校 5ー6年生の時の元同級生女性浅貝さんの家の付近大阪府堺市堺区 北三国ヶ丘町8丁1で夜に女性にびんたしました。すると深夜に我が家高橋家に 「高橋君にびんたされた」という電話があり 私の母が電話に出ました。その時 電話の横に私の父と私がいました。私は元同級生女性浅貝さんにびんたしたのだろうか。


    【読売新聞】大手小町の恋愛コラム「恋活小町」
    【読売新聞】大手小町の恋愛コラム「恋活小町」www.yomiuri.co.jp

    中学3年1988年夜女の子にびんたをした。妹が家に女友達さとうさんを連れてきた。眼鏡も服も似ていた。部屋に入る時こんにちはと言うた。部屋にいる女の子が後ろを振り返り私をにらんだ。


    >>4113 >>1

    +0

    -0

  • 4123. 匿名 2024/04/15(月) 04:27:50 

    安楽死したいわ
    もう疲れたよ

    +7

    -3

  • 4124. 匿名 2024/04/15(月) 04:28:19 

    >>3302
    だから子供産まない人これからもっと増えるね、

    +54

    -1

  • 4125. 匿名 2024/04/15(月) 04:28:24 

    >>150
    子育てしてるから働けないんだよ。逆ね。出産までは働いてたしね。

    +9

    -0

  • 4126. 匿名 2024/04/15(月) 04:36:34 

    >>1049
    和田さんがクビの決め手になった出来事は、、、

    近所に住んでる男性の社員に、

    「あなたが出勤する時、ついでに、私の手元にあるパソコンを会社に持って行ってくれますか?」

    と、頼んだこと。

    「うちの子供の学校が、ついに学校閉鎖になっちゃって…」

    それから何ヶ月も、学校へいさだとウソをついて
    会社に来ない。

    和田さんの子供の学校閉鎖。
    とっくに解除されてるのがバレて
    和田さんの派遣切り?が決定した。

    何ヶ月も在宅ワークしか出来ません、と言い続けてるから
    会社は、会社に来て働ける人を探していた。

    出社できる人が見つかった。
    その人採用が決まった。

    和田さんは、信用も出来ないし
    子供を言い訳に、また一人だけ

    「在宅ワークじゃないと私、無理なんです」
    と言い出すだろうから、会社のお荷物がクビになって
    ほっとした。

    学級閉鎖だったのが、学校閉鎖になっちゃって〜

    他のシンママは、インフル流行が落ち着いたら
    頑張って出社してるから。


    +1

    -3

  • 4127. 匿名 2024/04/15(月) 04:46:00 

    >>3682
    気づかないも何も
    女性たちが言い出して
    女性たちが賛同してたんだから仕方ない
    むしろ政府は主婦優遇制度を作ってくれてた側
    女性の多くはそんな社会を男尊女卑と叩いてた側

    +4

    -2

  • 4128. 匿名 2024/04/15(月) 04:47:24 

    ミサイルとばしたねー
    いよいよ第3次世界大戦開始かも
    ホルムズ海峡も封鎖されれば食糧難餓死
    全ては計画どおりだね(イルミさん)
    偽ウィルス戦争→💉 →第3次世界大戦→食糧難
    からのグレートリセット世界統一政治
    日本もパンデミック条約が可決すれば徴兵制度ができる
    パンデミック反対と憲法改正反対しないと日本も戦地になるよ
    今自民は宗教票と企業表が強いから国民が選挙にいかないと可決するよー

    +3

    -0

  • 4129. 匿名 2024/04/15(月) 04:51:56 

    >>4124
    そもそも働く女性を増やす事が目的だからね

    +14

    -1

  • 4130. 匿名 2024/04/15(月) 04:55:57 

    >>1232
    小さい子どもも、扶養控除とかないんだよね…

    +8

    -0

  • 4131. 匿名 2024/04/15(月) 04:59:09 

    >>803
    逆に需要ありそう(笑)

    +1

    -0

  • 4132. 匿名 2024/04/15(月) 04:59:34 

    >>2559
    それなら3号創設時に小さい子どもがいる人対象にしておけばよかったけど実際はそうではない。子どもがいない人、子どもが大きい人は省くべきともなっていない。
    単に専業主婦が多かった時代は受け入れられていたけど、未婚の人の増加や女性が子どもがいても働き続けることができる基盤ができてからは受け入れられにくくなってきたというだけ。年金制度を適正に運営できなかったというのも大きい。
    実際のところは夫婦で子育ても育児も分担して働く正社員夫婦といったモデルケース通りにいける人達がどれくらいいるかという話にもなるけどね。
    同じように児童手当などもほぼ9割の世帯が対象だけど1割は所得制限などで長いこと対象外であった。同じ日本の子なのに不公平だよね。でもこれも支援の対象者が9割と多いから、子どもがいない人や自分がもらっていたらそれでよしの人達は所得制限があること自体知らなかったかもね。

    +8

    -0

  • 4133. 匿名 2024/04/15(月) 05:02:19 

    >>87
    1番の被害者は子どもだよ

    +9

    -0

  • 4134. 匿名 2024/04/15(月) 05:04:41 

    >>4105
    6月からだったような?

    +0

    -0

  • 4135. 匿名 2024/04/15(月) 05:04:47 

    >>3808
    子供手当まるまる無くなる上にちょっとマイナスって意味不明だわ

    +0

    -0

  • 4136. 匿名 2024/04/15(月) 05:08:53 

    すでに、2016年10月から従業員501人以上、2022年10月から従業員101人以上の勤め先で働くパート・アルバイトの方は社会保険の加入対象となっています。

    +0

    -0

  • 4137. 匿名 2024/04/15(月) 05:16:35 

    >>4105
    定額減税のことかな?
    6月からだよ。

    +1

    -0

  • 4138. 匿名 2024/04/15(月) 05:19:46 

    >>3755
    旦那側の負担は朝イチの精子提供に協力してもらうぐらいで
    自分さえ覚悟決まれば乗り越えられるとは思う
    忙しい旦那にはやるべきことを指示して、それをこなしてもらうことだけを考えてもらってたよ
    不妊治療は2人で乗り越えるものというけど現実無理だったからとにかく淡々と事務的に。
    辛かったけど子供産まれちゃったらそんな苦労も無かったことに幸せなことも多いよ
    子供欲しいなら諦めるのは勿体無いと思ったのもので💦

    +0

    -0

  • 4139. 匿名 2024/04/15(月) 05:28:44 

    >>4129
    仕事、妊娠、出産、家事、育児、、、小さい子(保育園預けてもすぐ病気もらってくる)を抱えてこれ全部やれ。
    税金もしっかり納めろ、、、って求めすぎ

    +45

    -1

  • 4140. 匿名 2024/04/15(月) 05:30:11 

    >>4112
    ここに影響されないほうがいいよ
    子持ちは搾取されて不満はあっても、なんだかんだ楽しくやってるから
    仕事だけの人生って貧しいよ
    これは私の周りがそうだっただけだけど
    独り身は本当に老後が辛いよ

    +10

    -2

  • 4141. 匿名 2024/04/15(月) 05:30:48 

    >>4024
    わかるー
    生活があって扶養になれない人
    正社員になりたくてもなれない人は
    フルパートするしかない
    そして社員並みの仕事させられる

    +9

    -1

  • 4142. 匿名 2024/04/15(月) 05:31:47 

    >>4108
    わざとやってるとしか
    思えない政策のクズさ加減
    団塊ジュニアが出産適齢期の時が
    チャンスだったのに何もしてこなかった
    今更やっても遅いんじゃっ!
    ってかさ、逆に就職氷河期作りやがって

    +6

    -0

  • 4143. 匿名 2024/04/15(月) 05:33:36 

    >>3604
    私、33と35で産んだ
    欲しいなら諦めては
    いけません
    絶対後悔するよ

    +5

    -0

  • 4144. 匿名 2024/04/15(月) 05:34:40 

    実質、少子化に加担する制度
    阿保っ

    +1

    -0

  • 4145. 匿名 2024/04/15(月) 05:34:56 

    >>198
    生活苦を理由に
    安楽死が認められるなら大賛成w

    +5

    -0

  • 4146. 匿名 2024/04/15(月) 05:35:13 

    >>3
    同感だよ
    ほとんどがパートとか仕事してるのに、今さらだよ
    正社員しないのにはそれぞれの事情があるよね

    時給上がってるんだから、壁を200万円に上げた方が人手不足解消されるし、買い物する人増えるのでは?

    +8

    -4

  • 4147. 匿名 2024/04/15(月) 05:36:10 

    >>4112
    お金では得られない
    幸せがあるよ

    大変と思う事も多いけど
    それ以上に子供をもうけて
    本当に良かったって思ってる

    自分より大切な存在って
    子供以上にあるのかなって思う

    +7

    -1

  • 4148. 匿名 2024/04/15(月) 05:37:21 

    うちの会社、絶対に社会保険に加入させてくれないから辞めるしかなくなるなー。
    ただ、パートで成り立ってる仕事だから働き手がいなくなって大変になるかなと。
    こんな会社、山ほどあるかと。

    +3

    -0

  • 4149. 匿名 2024/04/15(月) 05:37:54 

    >>2
    これって、主婦を例えにしてるけど
    大学生とか大学院生も扶養外れるってことだよね??

    +17

    -0

  • 4150. 匿名 2024/04/15(月) 05:38:41 

    >>803
    中小企業とかパートで
    成り立ってる業種は本当に大変よね
    その辺もわざとやってるとしか思えん
    潰しにかかってるのか?

    +6

    -0

  • 4151. 匿名 2024/04/15(月) 05:39:39 

    >>4149
    ただでさえその年代をもつ
    家庭はキツいのに辛いな

    +14

    -0

  • 4152. 匿名 2024/04/15(月) 05:41:04 

    新しいパートさんがなぜか週2の4時間だけにされたと言っていたのは、このせいなのかな
    今までパートは週4で5時間が基本だった。

    +17

    -0

  • 4153. 匿名 2024/04/15(月) 05:41:37 

    >>3301
    何で3号のほうは夫の納税額スルーされてるの?

    +7

    -2

  • 4154. 匿名 2024/04/15(月) 05:41:51 

    >>2778
    阿蘇山も!

    日本各地飛行機から見える景色が
    本当に悲しい
    マスゴミはなんでこういう事を
    報道しないんだ?

    +19

    -0

  • 4155. 匿名 2024/04/15(月) 05:44:18 

    >>7
    >>204
    >>329
    >>1168
    >>2415
    前に別トピでもコメントしたけど、何で保育園利用せず専業してるからって今までもこれからも一切税金年金払わないことになるの?
    その期間は専業でも子ども産むまでたくさん働いて納めてきた人もいるし、子どもが大きくなったら仕事復帰する人もいるのに。
    なんなら年齢によっては保育園に預けて働いているワーママよりトータルで多く納めている専業もいると思うけど。

    逆に出産後すぐから保育園に入れて働いているワーママが小1の壁で専業やパートになることだってあるでしょ。
    3号叩きたいだけだろうけど、そのへん何も理解できてないならあまりそういうこといわないほうがいいよ。
    あなたの家庭も病気や怪我でいつそうなるかわからないんだから。

    +40

    -9

  • 4156. 匿名 2024/04/15(月) 05:44:22 

    >>4108
    少子化?
    今さら何をしようがオワコンですよw?

    そんな無駄な対策なんぞ
    さっさとやめて減税しろと

    +8

    -0

  • 4157. 匿名 2024/04/15(月) 05:44:39 

    >>3649
    日本端子な

    +7

    -0

  • 4158. 匿名 2024/04/15(月) 05:45:01 

    >>3653
    国民は政治家のATMですからw

    +3

    -2

  • 4159. 匿名 2024/04/15(月) 05:46:18 

    >>3552
    バブル世代までは、盗んだバイクで学校内走るとか学校のガラス割るわ、未成年の飲酒喫煙とか下級生いじめ当たり前とか好き勝手してさ、
    氷河期はやめとこうって生きてきたけど、
    ゆとりにまでまじめを押し付けて逃げ切るんだな、、、

    +1

    -1

  • 4160. 匿名 2024/04/15(月) 05:48:49 

    >>4155
    簡単に専業主婦狡いって言う人は
    想像力に欠けるんだと思う

    俯瞰して考えたら国民の権利を
    民衆先導して勝手に敵対させて
    世論が〜ってやって国はうまく
    剥奪しようとしてる

    本当、自分がその立場にいつなるか
    わからないのにね

    +37

    -7

  • 4161. 匿名 2024/04/15(月) 05:50:40 

    >>3649
    すべての権限は昭和の終わりからずっと森ちゃんとか群馬閥だよw

    +1

    -0

  • 4162. 匿名 2024/04/15(月) 05:51:14 

    >>4156
    韓国でも30兆円使って少子化対策したけど減る一方なんだよね、少子化対策なんてやっても無駄って分かってるのにね
    とにかく少子化対策だと言って徴収したいんだよ
    お金増えたらまた別のことに使われる
    社会保障だと財源がないと言うくせにね
    防衛費優先なんだって
    必要なの分かるけど無駄な基金とか使えば良いのに
    お金あるのに財源がないって言うんだよね

    裏金集めるのは得意なのに
    それ使えば良いのにね

    +9

    -1

  • 4163. 匿名 2024/04/15(月) 05:52:41 

    >>2106
    全てがとは言わないが、両親共働きで忙しい&習い事している子って小さい子でも意地悪な子が本当に多い。
    行き場のないストレスを他の子にぶつけているんだと思う。
    そして当の親の前では良い子ちゃん。

    +41

    -19

  • 4164. 匿名 2024/04/15(月) 05:54:46 

    >>4153
    なんで結婚出来ないの?

    +0

    -8

  • 4165. 匿名 2024/04/15(月) 05:54:47 

    >>4160
    これ業者じゃないかな
    対立煽りの酷いコメってブロックしてるんだけど(と言っても本当に片手で数えられるくらいしかブロックしてない)、前コメの返信先ほとんど読めないわ
    煽り目的なのか世論誘導なのかわからないけど

    +5

    -4

  • 4166. 匿名 2024/04/15(月) 06:00:36 

    >>4164
    してるけど?

    +0

    -0

  • 4167. 匿名 2024/04/15(月) 06:02:33 

    >>4160
    専業主婦がー高齢者がー子持ちがーって言うけど、そもそも障害者や子供や高齢者の為の社会保障費でしょう?その層に使われるはずの保険料や税金なんだからそこ削ってどうすんのよね
    だから若い時や健康な時にいざと言う時の為にみんな頑張って働いて納めてるのに
    もっと見直すとこあるでしょって思う
    年収200万から支援金や年金取って
    政治家や高収入の自営業の国民年金が安過ぎるのよ
    何千万もあっても一律
    何故そこは狡くないんだろうw

    +18

    -5

  • 4168. 匿名 2024/04/15(月) 06:03:36 

    >>3301
    なら納税しろよ
    裏金も使えば良いのに

    +0

    -0

  • 4169. 匿名 2024/04/15(月) 06:04:07 

    >>4165
    >>7についてる同じような返信のうちの1つをブロックしてみたら元のコメントすら見れなくなったわ。
    同じ人が何回も同じようなコメントしてるよね。気持ち悪い。

    +6

    -3

  • 4170. 匿名 2024/04/15(月) 06:08:27 

    >>19
    パートしている人に裕福とか、裕福の使い方を間違える位に日本て貧しい国になってしまったのかと思うと情けない

    +14

    -1

  • 4171. 匿名 2024/04/15(月) 06:09:28 

    >>2106
    不登校も右肩上がりだしね。確実に共働き増加の影響だわ。
    不登校になったら子ども放ったらかしで教育費を稼いでも役に立たないね

    +21

    -1

  • 4172. 匿名 2024/04/15(月) 06:09:40 

    結局どうしたらいいの?
    いくら以上働くなら扶養から抜けないと?

    +2

    -0

  • 4173. 匿名 2024/04/15(月) 06:11:27 

    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +0

    -3

  • 4174. 匿名 2024/04/15(月) 06:12:12  ID:mjGssVBe8D 

    >>1289
    小学生なっても学級閉鎖とかもあるよ。今回何回も学級閉鎖なった。兄弟いると更に休まないといけなくなる。

    +6

    -1

  • 4175. 匿名 2024/04/15(月) 06:12:27 

    >>4167
    議員って自分達にとって都合の悪い事は決めないからよね
    88,000円に対して約20,000円の保険料なら、議員も1,500万の収入なら300万の保険料だよね

    +12

    -1

  • 4176. 匿名 2024/04/15(月) 06:16:13 

    これ従業員数501人以上の大企業は8年前に適用されていて、段階的に拡大してて今年の10月には従業員数51人以上の中小企業も対象になりますよ、ってだけよね

    短時間のパートさんが多い中小企業は大変かもだけど、中小企業で短時間パートをたくさん雇ってる会社って例えばどんなとこなんだろ

    +8

    -0

  • 4177. 匿名 2024/04/15(月) 06:16:18 

    >>14
    うちの会社の扶養内パートさんがまさにそれだよ。普段から誰よりも楽して働いて、くっちゃべりながら、文句だけは一人前。決して無理させていないし、休みたい時に休んでるのに、上司が何か新しい事お願いすると、「私はパソコンは弱いからさ」とか何かにつけて理由言ってる。お子さんももうすぐ中学生になるのに、すんごい過保護。子供がいるから仕事は出来ない的な感じでいるけど、それはまだ幼かった時の話だよね?って。本当に仕事出来ないなら辞めてもいいんじゃない?って思ってしまう。

    +19

    -1

  • 4178. 匿名 2024/04/15(月) 06:16:53 

    医師会には大盤振る舞い
    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +1

    -2

  • 4179. 匿名 2024/04/15(月) 06:17:04 

    >>5
    ↑↑
    ネット工作での洗脳作戦エグいwwwww

    大学生も130万円超えたら扶養外れるし、そっちの人たちのが困ると思う

    +9

    -2

  • 4180. 匿名 2024/04/15(月) 06:18:06 

    >>2106
    まともに躾されてんのか?親の顔見てみたいと思うような子供も大人も増えてるよね
    絶対に弊害出てる

    +7

    -0

  • 4181. 匿名 2024/04/15(月) 06:18:36 

    独身のなにがヤバいって
    ネタでだけど膣無事無惨と呼ばれる方々
    色々な企業にクレーム出すことがヤバい
    あれはもはや経済がうんぬんとか
    ベビーヘイトだからでは済まさず、反社会勢力として逮捕するとかしないとヤバいよ

    表面上の治安は良くても赤ちゃん叩きとか倫理観が欠如してるよ

    +2

    -7

  • 4182. 匿名 2024/04/15(月) 06:19:47 

    >>4162
    でも韓国にも抜かれてるやん

    +1

    -2

  • 4183. 匿名 2024/04/15(月) 06:20:15 

    >>2106
    うちの周りも学校から帰っても両親がいなくて19時00分過ぎまで留守番してる
    病気で早退しても病院から帰ってきたら親は職場に戻って子供は家に放置
    不登校の子も家に放置
    一度学校へ行っても親が出勤した後にすぐ帰宅する子もいたりする
    そういう世の中になってしまったんだね

    +20

    -0

  • 4184. 匿名 2024/04/15(月) 06:20:30 

    >>4
    38万円の給料から9万円引かれてて泣きそうになった

    +6

    -0

  • 4185. 匿名 2024/04/15(月) 06:23:46 

    >>896
    最近流行りの週休3日制の人では

    +2

    -0

  • 4186. 匿名 2024/04/15(月) 06:24:04 

    >>4175
    高収入な官僚になると上限があるのよね
    大学無償化って言ってるけど、年子で産んでも一番上が外れると下の子は該当しないようになってる
    官僚の天下り先に補助金支給したいから、少子化なのに大学が多過ぎる
    なのに保育園は少ない
    企業献金なんてもんがあるから国民には使われない
    自分達で決めて好きなように使ってる
    知事の退職金もなんで任期毎に出るんだろうね
    静岡の知事の退職金1億円だってさ
    そこは狡くないんだよね
    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +2

    -0

  • 4187. 匿名 2024/04/15(月) 06:24:22 

    >>4163
    親の前ではいい子ちゃんで
    いじめっことかってむしろ議員の息子たちとか
    高給+3号妻の上級国民だよねw
    あと会社の経費で自宅の買い物代落とす自営とか
    子供まで威張ってて荒れてるよね

    +7

    -9

  • 4188. 匿名 2024/04/15(月) 06:24:59 

    >>16
    旦那が高収入なのに、自分の保険、年金を払う余裕がないのは
    なんでなんだろうね?

    +14

    -1

  • 4189. 匿名 2024/04/15(月) 06:25:06 

    今、1番可哀想なのは税理士さんや税務署職員さん達だね
    仕事量を無駄に増やされてるわ
    ポンコツ政治家のせいで

    +2

    -0

  • 4190. 匿名 2024/04/15(月) 06:25:47 

    >>655
    持ってかれないよ
    稼いだことないやろw

    +2

    -1

  • 4191. 匿名 2024/04/15(月) 06:27:00 

    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +0

    -1

  • 4192. 匿名 2024/04/15(月) 06:27:55 

    まぁ、今回はまだ始まっても荒れなさそうだね。社会保険入れてもらえてラッキーな人もいるし、それか8万8千までに抑えて働けばいいわけだし。問題は3号廃止になった時よ。

    +1

    -0

  • 4193. 匿名 2024/04/15(月) 06:29:50 

    >>6
    たくさん働くと返って、精神疾患や自死念慮で、余計に医療費や働き手不足、人口減少を誘引させるので、大局的にはマイナスです。

    +1

    -1

  • 4194. 匿名 2024/04/15(月) 06:30:09 

    >>4188
    お前らが銀座で飲み食いする為に納税してんじゃねーんだわ
    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +3

    -7

  • 4195. 匿名 2024/04/15(月) 06:30:39 

    >>365
    日本国を潰す予定であればある意味有能と言える。

    +3

    -1

  • 4196. 匿名 2024/04/15(月) 06:31:43 

    >>2318
    6000万1人で相続?
    相続税いかほど取られるの?

    +0

    -0

  • 4197. 匿名 2024/04/15(月) 06:33:02 

    世の中狂ってるわ
    きつい仕事してる人は給与低くて
    楽な仕事してる人が給与高くて
    280円のたまごを盗んで刑務所に入る人がいて
    馬鹿みたいなお金を脱税して刑務所に入らない人がいる
    直接政治家に文句を言ったら捕まって
    ネットで企業に赤ちゃん叩きして捕まらない人がいる

    弱い者イジメが過ぎるね

    +7

    -2

  • 4198. 匿名 2024/04/15(月) 06:33:17 

    >>2468
    子育てと住宅ローンを終えたうちも同じくらいの貯蓄があるけど、今後も老後資金を貯めるために頑張らないとと思ってるのに

    +3

    -1

  • 4199. 匿名 2024/04/15(月) 06:34:13 

    >>4177
    わかる
    給料泥棒みたいな人っているよね…

    +7

    -0

  • 4200. 匿名 2024/04/15(月) 06:35:04 

    >>4192

    国民負担より、まず先に自分達から見直せよ。と思うよね
    4500万も貰ってて年金たった月16,000円?
    他にも年間1億もの特権あるんだよ
    詐欺師やん

    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +3

    -2

  • 4201. 匿名 2024/04/15(月) 06:35:25 

    国民健康保険、9万足らずの給料から2万近く持っていかれるのしんどいな
    それに会社と折半になるとはいえ9万足らずの給料から1万以上持って行かれるのも辛い
    7万しか残らないよ

    +17

    -3

  • 4202. 匿名 2024/04/15(月) 06:35:34 

    >>4184
    それに、消費税や各種税金や
    40歳からは介護保険料も年々アップ

    20年くらい前よりも半分くらいおカネ消えてる、、
    学生の必要なもの購入も、定期代から何から自分の頃より高いよね
    現在高校生大学生の子育て中の人よりも、十年後には子育て真っ盛りになるだろう若い夫婦たちが心配だよ

    +9

    -0

  • 4203. 匿名 2024/04/15(月) 06:36:21 

    >>4152
    私も今月からパートの時間減らされたよ…
    何年も同じ時間でやってたのに
    呼び出されて申し訳無さそうに言われた
    記事見て知ったよ、これやったんかって。マジでダレトクなんだよこれ

    +12

    -2

  • 4204. 匿名 2024/04/15(月) 06:36:31 

    もうすぐ今の仕事を退職するんだけど旦那の扶養に入ろうと思ったら失業手当も130万のうちに含まれるらしい
    失業状態で国保やら年金やら市民税やら払い続けるのキッツ…

    子供とゆっくり過ごしたかったけど早く働けって事かこれ

    +13

    -1

  • 4205. 匿名 2024/04/15(月) 06:36:42 

    >>4199
    あれなんなんだろう
    バブル世代って仕事したことないの?

    +4

    -0

  • 4206. 匿名 2024/04/15(月) 06:36:59 

    >>586
    プラス、子供を放置するな!電車に乗るな!ベビーカー邪魔!どうしろと?

    +13

    -7

  • 4207. 匿名 2024/04/15(月) 06:37:57 

    女も働く時代になったんだよ
    国も働く女を求めてる
    こんな便利な時代に専業主婦でいる意味あるか?
    しのごの言わずに働け

    +6

    -16

  • 4208. 匿名 2024/04/15(月) 06:38:26 

    ガルちゃんって稼げない女性が多いんだね

    +7

    -3

  • 4209. 匿名 2024/04/15(月) 06:38:32 

    >>365
    今の年齢ピラミッドでも今後も3号を維持しようと思えば問題なくできるの?
    主婦だから出来た方がいいけど

    +4

    -3

  • 4210. 匿名 2024/04/15(月) 06:39:01 

    >>236
    そうだよねw
    だからすでにあちこちで
    移民のかたが働いてくれてるよね

    +1

    -0

  • 4211. 匿名 2024/04/15(月) 06:39:21 

    >>4172
    年間103万の壁を越えずに働いてた人には関係ない話。105万を超えたら扶養外れますよ、ってことじゃない?(これまでは130万までは扶養範囲内だった)

    +3

    -0

  • 4212. 匿名 2024/04/15(月) 06:39:57 

    >>4177
    うわ、いるいる。うちなんて息子や娘が大学生のアラ還グループが何もしないのに口煩い
    パソコンはムリ、電話も出ない、何もしない
    ずっと喋ってる
    新人入って気に入らないと排除する
    ほんと辞めて欲しい…
    なのに年金伸びるからからとか定年も伸びたよね?
    辞めると思ったのに

    +12

    -0

  • 4213. 匿名 2024/04/15(月) 06:40:08 

    >>3301
    税金すくな、、
    低年収共働きだからなんだろうけど
    1馬力年収1000万の納税額はそんなもんじゃないから
    十分3号主婦の年金分ぐらい払ってる
    国民年金の方が安いぐらいだわw

    +5

    -2

  • 4214. 匿名 2024/04/15(月) 06:41:41 

    >>4213
    馬鹿なの?
    手前の分は手前で払え

    +3

    -0

  • 4215. 匿名 2024/04/15(月) 06:42:21 

    >>132
    ご事情は理解しますし大変だと思いますが、>>6 は無条件に誰もが働けばとは言っていないと思いますよ。

    扶養枠が狭まることに躊躇するより社保払って働けばいいのでは?という意見だから
    家庭を支えるため就業しない方は含めていないかなと。

    3号廃止の論点ではそういった方は配偶者が夫婦の分を負担をという意見もあると思いますが。

    +0

    -0

  • 4216. 匿名 2024/04/15(月) 06:42:34 

    >>4208
    日本が詐欺師みたいな政治家しかいないから国民の生活が豊かにならない
    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +5

    -1

  • 4217. 匿名 2024/04/15(月) 06:42:55 

    >>2844
    政治家の妻って忙しいから
    子供は寂しい思いしてると思うよ

    +1

    -4

  • 4218. 匿名 2024/04/15(月) 06:43:03 

    >>2202
    私がまさに今、同じ状況で働いてます。体調不良などで2〜3日休もうものなら諸々引かれ手取り10万切り、何のために働いてるのか分からなくなります。
    同じフルで働けるのなら別で正社員になったほうがいいのか…。唯一、時間の融通や休みの取りやすさだけがメリットな感じです。
    地方の中小なんてそんなものか。最賃1,000円代にならんかな。

    +0

    -3

  • 4219. 匿名 2024/04/15(月) 06:43:23 

    3号って払わないくせに図々しい

    +7

    -8

  • 4220. 匿名 2024/04/15(月) 06:43:45 

    >>4209
    てか国は金あるんだよ
    社会保障になると財源はないないって言ってるだけ

    +9

    -3

  • 4221. 匿名 2024/04/15(月) 06:44:04 

    >>4212
    アメリカみたいに解雇しやすくしないと
    年功序列過ぎると新人のやる気がなくなる

    +9

    -0

  • 4222. 匿名 2024/04/15(月) 06:44:04 

    >>4209
    横だけど、この先このペースで社保引かれていって国民生活成り立つのってのもあるよ。
    私経理なんだけど、企業負担の雇用保険の料率、えげつないペースで爆上がりしてる。経理系じゃない人は普段目につかないからあまり気にならないと思うけど。

    とにかく取れるところから取ろうってのではもうまかないきれなくなってきているんだから、根本的に全て見直さないといけないと思うんだよね

    +6

    -1

  • 4223. 匿名 2024/04/15(月) 06:44:14 

    >>4214
    随分鼻息荒いね
    だんだん鼻の穴が広がってノリダーみたいになるわよw

    +2

    -3

  • 4224. 匿名 2024/04/15(月) 06:45:08 

    でも税を納める量は増えても
    税を納める人は減ってるから仕方ないかもしれないね
    増税って独身には良いニュースだよね

    +3

    -0

  • 4225. 匿名 2024/04/15(月) 06:45:47 

    >>4163
    性格悪いというかキツイ子多いのは同意
    常に時間に追われてセカセカを強いられてるからか思いやりがなく言葉がきつい
    親が余裕なくてピリピリしてるからだろうね

    +23

    -7

  • 4226. 匿名 2024/04/15(月) 06:46:25 

    >>4204
    そうなんだよ…うちの旦那の健保組合は出産育児一時金とか【いかなる収入も含む】私は国からのコロナ関係の給付金もそうだと気付かなくて大変だった。

    +2

    -1

  • 4227. 匿名 2024/04/15(月) 06:47:16 

    >>4219
    お前らこそ払えや
    旦那の政治資金何億も山分けしといて月たった16,000円ってふざけとんのか

    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +6

    -2

  • 4228. 匿名 2024/04/15(月) 06:48:09 

    >>4207
    誰が子供育てるの?

    +7

    -1

  • 4229. 匿名 2024/04/15(月) 06:48:21 

    >>5
    うちはシングルで子供3人扶養してるけど1番上は専門生でアルバイトしてる。この子も調整しないと損するってこと?

    +21

    -0

  • 4230. 匿名 2024/04/15(月) 06:48:44 

    >>839
    でも、だから扶養以下でしか働かないってのは違うと思う

    +2

    -6

  • 4231. 匿名 2024/04/15(月) 06:48:48 

    >>4211
    なるほど!わかりやすい。
    非課税の103万以下なら今までと変わらないのかー

    +4

    -0

  • 4232. 匿名 2024/04/15(月) 06:49:26 

    >>4155
    だからこそ3号は3歳まででいいじゃん。
    それ以降は自分で税金年金払えばいいだけでは?

    +9

    -8

  • 4233. 匿名 2024/04/15(月) 06:50:09 

    頑なに働かない怠け者は日本にはいらん
    旦那と一緒にどっかいけ!税金の無駄

    +2

    -1

  • 4234. 匿名 2024/04/15(月) 06:50:11 

    >>4224
    それを仕方ないと思うなよ
    国民は騙されてるだけだから
    子持ちの言うことなんて旅行いけなくなったとか贅沢やそんなんばっかりだから
    国会見よう、選挙行こう

    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +1

    -5

  • 4235. 匿名 2024/04/15(月) 06:51:37 

    >>4232
    これだ
    いい政策だと思う
    政治家になって欲しい

    +0

    -7

  • 4236. 匿名 2024/04/15(月) 06:52:26 

    外国に比べて日本がヤバいのってベビーヘイト、職業差別だと思う
    男女差別とかLGBTQとか人種差別ではないよね

    +4

    -1

  • 4237. 匿名 2024/04/15(月) 06:53:31 

    >>4207
    なら産め産め言うな
    困るのはノー税金の政治家やろ
    少子化対策なんてするつもりない癖に
    世界でも社会保障の割合が日本は最下位
    一体何に使ってんのかと思う
    そこも使途不明金や赤字が多くてはっきりしない
    社会保障のためーとか選挙で言ってる癖にね
    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +4

    -1

  • 4238. 匿名 2024/04/15(月) 06:55:22 

    >>4235
    アホか、結局大学無償化と同じで上の子が外れたらどの子も当てはまらないように賢い官僚が作るんだよ。
    やっぱり国民はバカな方が騙しやすいよね

    +2

    -3

  • 4239. 匿名 2024/04/15(月) 06:55:39 

    今まで130以内でやってたけど、会社の保険に入ることに勧められたけどブラック企業だから扶養範囲内ってのに労働時間がセーブできたけど
    同じパートで保険に入ってる人は一日12時間勤務連続とかしてるので怖くて保険に入れない。

    +6

    -0

  • 4240. 匿名 2024/04/15(月) 06:56:07 

    >>1
    ごめん、3行でおしえて
    文字ちいさすぎて見る気失せる

    +0

    -1

  • 4241. 匿名 2024/04/15(月) 06:56:10 

    >>4204
    随分前だけど失業保険もらうことになって、住民税が前年度分払えなくて役所に相談したら免除?減額された記憶(旦那は正社員で待機期間は3号)
    社会保険も色々相談してみた方がいいよ

    +1

    -0

  • 4242. 匿名 2024/04/15(月) 06:58:22 

    >>329
    労働者が守られないシステムの方がおかしい。
    2026年までじわじわと増税するってニュースでやってるの知らないのかな?
    私たちが払った税金の中から移民の生活保護費も含めて払われているのに。
    育休取得率が上がっているのは新卒カードが使える東証一部上場企業くらいでしょ。

    +4

    -1

  • 4243. 匿名 2024/04/15(月) 06:58:25 

    >>3525

    もうこそぎ取りたいって感じよね!怒れるわほんと
    再エネも1月1000円弱だよねたしか
    違ったらごめん🙇

    こっちが数十円、数百円単位で何が節約してもその分あっさり取っていくんだからバカらしくもなるわ
    だから無駄な労力は絶対嫌だわ

    +10

    -1

  • 4244. 匿名 2024/04/15(月) 06:58:41 

    子育て世代だけじゃなく介護世代や働き続けなきゃ生活できない年寄りも増えてくだろうにどうすんだろうな
    正社員あんまりいないフルで働くのはちょっとっていうような不人気職種
    かつ短時間パートで回してるようなとこはもっと人手足りなくなって困るのでは?
    使われる側だけじゃなく雇用側も利用者側も首締まるんじゃないの

    +1

    -0

  • 4245. 匿名 2024/04/15(月) 06:58:50 

    >>4163
    いつの時代の話だろうか

    +7

    -9

  • 4246. 匿名 2024/04/15(月) 06:59:12 

    大学無償化なんて30年前から言われてることすら出来ないw
    アイスランドみたいに若い人に譲っていかないとダメだよ
    視点がジジババに寄り過ぎてる

    +0

    -0

  • 4247. 匿名 2024/04/15(月) 07:00:22 

    >>243
    週3、副業がミンネでアクセサリー売ってる人いる
    結局、稼いだら
    パート先で社保入れてくれないと思うし
    国保なんだよね

    +0

    -0

  • 4248. 匿名 2024/04/15(月) 07:01:04 

    >>3836

    そうだよ、よく陰謀論て叩かれたりするけどあれが事実だと思ってる
    上wは何をしても逃げられる
    いわゆる大多数の庶民は搾取されるだけ
    そう思わざるを得ない今の日本

    +8

    -1

  • 4249. 匿名 2024/04/15(月) 07:02:12 

    >>4220
    まあ財務省は日本は借金大国だと国民に信じ込ませてるからね
    それはそれとして、お金はあってもこれから労働人口がもっと劇的に減り続けるのよ
    それでも主婦が働かなくてもまたは時短勤務でも戦後と同じような3号システムを維持できるの?
    移民を入れても嫌なのよね?
    私も移民ありきは嫌だし国民で解決するなら今扶養内でセーブしている人や専業主婦が働く以外ないと思うんだけど

    +4

    -3

  • 4250. 匿名 2024/04/15(月) 07:04:37 

    >>4231
    問題がおこるのは130万の壁で働いてた扶養範囲内の人だね。扶養範囲内でいたいなら103万の壁まで減らすか、扶養を外れてでも収入を減らしたくないならさらにパートを増やすか転職するかだけど働いてる先でシフトを増やす余裕があるか、転職先があるか、だしな。
    結局ないならただ差っ引かれるもんが増えるだけ。

    +4

    -0

  • 4251. 匿名 2024/04/15(月) 07:06:11 

    >>4205
    バブル期の一般職の人ってどんな仕事してたんだろね

    +3

    -0

  • 4252. 匿名 2024/04/15(月) 07:07:06 

    >>4163
    共働きじゃない家庭の子で、まさにこのような子がいたよ。
    共働き・専業主婦家庭関係なく、親がその子供に真摯に構うか構わないかの差だと思う。
    そのご家庭で下の子が産まれてから放置されているみたいで、行き場のないストレスやら葛藤を我が家にぶつけてきてたよ。しかもよその家でやりたい放題で有名な子だったから。
    ファミサポ利用するなりプロに任せたらいいのにこういうご家庭ってしないよね。

    +18

    -4

  • 4253. 匿名 2024/04/15(月) 07:07:07 

    >>4163
    同意。

    保育園に預けられてる子って幼い時から長時間いる子は段々と性格がひねくれてくる。
    どの園行ってもそういう子が必ずいる。
    共働きの弊害が子どもに出てるって全く知らない人多いと思う。現場で気づいて、危機感違和感を感じてる保育士の一部は、もしも自分の子がいたら保育園には預けないという考えがある。
    幼稚園の時は短時間保育だし教育があるから、ひねくれた性格になる子は今までほとんど見ない。逆に成長と共にいい意味で賢くなるよ。これは何十年も仕事あちこちして個人的に気づいた事。

    +17

    -23

  • 4254. 匿名 2024/04/15(月) 07:08:07 

    >>4251
    まだパソコンあんまない時代だから
    事務仕事が全部記帳だったはず
    例えば、事務用品発注でも今はネットでポンだけど
    文具メーカーの人が営業に来て発注して…みたいな
    経理なんかも全部手で

    +8

    -0

  • 4255. 匿名 2024/04/15(月) 07:09:17 

    >>586
    他人のいうことなんて気にしない。
    他人のために生きてないから。
    悠々自適に専業主婦してるよ。

    +13

    -1

  • 4256. 匿名 2024/04/15(月) 07:09:55 

    >>4200
    アメリカとかその年収の他に多額の議員報酬のような物があるよ?
    そして日本の場合は自分の年収から私的な秘書などの給料を支払いしないといけないし、システムが違う国同士で年収の数字部分だけを比較しても意味ないよ

    +4

    -2

  • 4257. 匿名 2024/04/15(月) 07:10:24 

    >>4254
    手書き推奨の時代背景からか伝票に書く字がきれいな人が好まれていた時代だったね。
    ボールペン字講座なんてもんもあったね。

    +2

    -0

  • 4258. 匿名 2024/04/15(月) 07:10:39 

    >>4232
    でも一回仕事辞めちゃうともう低賃金労働しかないからな。
    だからブラック企業勤めの人はもう子供産まないんだろうけど。

    +5

    -4

  • 4259. 匿名 2024/04/15(月) 07:11:28 

    >>4247
    私もそういう系
    イラストとか描いて売り始めたわ
    パート代との合計130以内、かつ、副業の収入が20万以内なら確定申告要らない
    でも合計103万?だっけ超えたら市民税は申告必要だから、来年は多分確定申告しちゃうけどね
    そっちのほうが楽だから

    +1

    -0

  • 4260. 匿名 2024/04/15(月) 07:11:47 

    >>4253
    親が常にいる専業主婦のご家庭の子で問題がある子もいた。
    保育園出身だろうが幼稚園出身だろうが関係なくその子の気質と親の接し方が全てだと思う。

    +17

    -7

  • 4261. 匿名 2024/04/15(月) 07:12:37 

    >>4
    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +15

    -2

  • 4262. 匿名 2024/04/15(月) 07:13:06 

    >>4130
    子供も?

    +4

    -0

  • 4263. 匿名 2024/04/15(月) 07:13:23 

    >>4232
    3号になる人は全員裕福な人ばかりだと思ってるの?そんなこといってたらますます少子化になるよ。
    正社員はよっぽど神経が図太くないと続けられないし。

    +21

    -4

  • 4264. 匿名 2024/04/15(月) 07:14:16 

    >>4211
    扶養ってのは
    税制上の扶養と
    社会保険料上の扶養
    二段階。今回の話は後者のほう。
    数年前までは130万以上働いたら社会保険払わないといけなかったのが、今は会社規模によって異なっていて、106万以上でも払わないといけない層があるってこと。今まで130万を目処に抑えていた人のみ関係ある話。

    +3

    -0

  • 4265. 匿名 2024/04/15(月) 07:14:37 

    >>4241
    あとは分納できるよね。(私のところは上限9回払い※地域によって回数が違うそう)

    +0

    -0

  • 4266. 匿名 2024/04/15(月) 07:16:28 

    >>4251
    ワープロ、タイプライター、テレックス、電卓

    +2

    -0

  • 4267. 匿名 2024/04/15(月) 07:17:08 

    >>4239
    そのパターンは多いだろうね。扶養から外れるということはその会社の社員になるという事。バイトやパート先として短時間ならあり、っていう会社(ブラックだったりいつ潰れてもおかしくない会社)でも社員となるなら無理って所あるもんね。

    +1

    -1

  • 4268. 匿名 2024/04/15(月) 07:17:10 

    >>4258
    最低賃金を1500円ぐらいにするといいのかも

    +0

    -1

  • 4269. 匿名 2024/04/15(月) 07:17:54 

    >>4258
    実際そうじゃね?
    3歳以降で雇ってくれるところってそれこそ時給1000円とかのパートとかでしょ。
    皆一回辞めたら仕事ないから辞めないのって言ってるじゃん。
    時給1000円でフルで働いて年収180万だよ。そこから社会保険料払ったらフルタイムで働いて年収160万だよ。
    子ども育てながらフルで働くのしんどいしのに、さらに160万とかカツカツでそんな生活したくないし皆コスパ悪いコスパ悪いって高学歴・高年収以外は子供産まなくなってんでしょ。

    +7

    -1

  • 4270. 匿名 2024/04/15(月) 07:18:12 

    >>4263
    近くに兄弟がいたり、二世帯じゃないと
    正社員フルタイムは無理だと思う

    +4

    -2

  • 4271. 匿名 2024/04/15(月) 07:19:29 

    >>4257
    総合職のひとは「男並みでいい、別にきれいな字でなくてもいい」とは言われてたらしいよ「ただし誤読だけはさせるな」ってのは言われてて、2とZとかそういうのは丁寧に書け分けろって厳しく言われてたって聞いたな

    +0

    -0

  • 4272. 匿名 2024/04/15(月) 07:20:24 

    >>4254
    今どき手作業のところなんて零細でも無さそうだよね
    うちの会社は教育プログラムも充実してるんだけど、出来ない人ほど「短時間勤務だから受ける時間ないー」って言って受けないからいつまで経ってもできないまま

    +1

    -0

  • 4273. 匿名 2024/04/15(月) 07:21:42 

    従業員30人の会社
    週に15時間
    月10万円
    のパートは、扶養から外れない(社会保険料は払わない)という認識でいいんですよね?

    +1

    -0

  • 4274. 匿名 2024/04/15(月) 07:23:30 

    >>4273
    旦那さんの会社の社保によらない?
    88000円縛りがあれば
    国保に行かないとだめかもよ

    +3

    -0

  • 4275. 匿名 2024/04/15(月) 07:24:58 

    >>3271
    お前が頑張って働け

    +6

    -1

  • 4276. 匿名 2024/04/15(月) 07:25:54 

    >>2293
    え、学童って4年生からは通えませんよ?

    +3

    -0

  • 4277. 匿名 2024/04/15(月) 07:26:06 

    自民党に投票した奴から税金回収したらいいのに

    +1

    -0

  • 4278. 匿名 2024/04/15(月) 07:26:24 

    >>4270
    それよく見る意見だけど…
    実家遠くて保育園に預けて旦那さんと協力してやってる人は結構普通にいる
    私の周りが皆パワフルなだけなのかしら

    +4

    -4

  • 4279. 匿名 2024/04/15(月) 07:26:24 

    >>4276
    地域による

    +5

    -0

  • 4280. 匿名 2024/04/15(月) 07:27:01 

    >>4263
    3号は貧乏って認めるんだ。
    それなら仕方ないね!

    +4

    -4

  • 4281. 匿名 2024/04/15(月) 07:27:35 

    >>4163
    わかりますよ。
    学童での子供の振る舞い、親に見せてやりたい。
    親の前では良い子ちゃんしてるのに、友達やスタッフには酷い暴言を吐いて、ルールもろくに守らない。

    +14

    -2

  • 4282. 匿名 2024/04/15(月) 07:28:37 

    >>2852
    インフルエンサーが宣伝してるよね。
    タイアップ投稿なのに、フォロワーさんから勧められたってw
    商品入った袋持って玄関入るところから撮影してたわ。

    +5

    -0

  • 4283. 匿名 2024/04/15(月) 07:28:44 

    65歳以上の在職老齢年金の基準額撤廃するみたいだけど...
    会社役員など上級国民は年金カットさせれずに高齢者になっても給与所得と年金を貰い働き続けることができる。

    逆に、低収入のパート主婦は社会保険加入かぁ。
    中途半端にパートなんてしない方がいいね。

    +1

    -0

  • 4284. 匿名 2024/04/15(月) 07:29:47 

    掛け持ちすればいいんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 4285. 匿名 2024/04/15(月) 07:30:02 

    >>4212
    うちの職場かと思った…その人のせいで出来る人がバンバン辞めてく。上司に怒られても逆ギレして何も改善しない
    何もできないのに昔はOLさんだったらしい…何してたんだろう。コピーもできないのに(電子機器はすぐ壊す)

    +4

    -0

  • 4286. 匿名 2024/04/15(月) 07:30:04 

    自民党の政策ヤバいね

    働き方改革
    トラック運転手悲鳴あげてる

    ライドシェア
    タクシー運転手悲鳴あげてる

    都市バス、地方バス
    バス運転手悲鳴あげてる

    もはや国は何もしなくていいです!って感じじゃん
    中抜きに使われてるだけで悪化する

    +6

    -0

  • 4287. 匿名 2024/04/15(月) 07:30:06 

    今の仕事を辞めたくない。だけど、今働いてる所は皆パートのみで正社員を雇ってない会社だと、夫の扶養外れたら国保を自分で払う形になりますよね。国保は高いって聞くけど、どのくらいかかるんだろう…。

    +2

    -0

  • 4288. 匿名 2024/04/15(月) 07:31:21 

    >>4278
    そういう正社員共働き続けられるような人しか子供産まなくなってるだけ。
    ここ数年子供産んでる人の世帯の年収は爆上がりだし。
    で出生数75万人。

    +5

    -0

  • 4289. 匿名 2024/04/15(月) 07:32:12 

    >>1378
    バカすぎる…
    保育園にいれないで、小学生とかからパートとかしてる母親もそこに入れてるんだ?
    保育園に預けてる人がパートだらけなわけないのに。

    +1

    -0

  • 4290. 匿名 2024/04/15(月) 07:32:13 

    >>4287
    旦那の扶養外れたら自分の会社の社会保険に加入すればいいのでは??あれ、違う??

    +0

    -0

  • 4291. 匿名 2024/04/15(月) 07:33:47 

    >>4019
    そうそう、今の大学生の母親世代って専業パートが大半だから
    奨学金借りてる子多いんだよね

    +4

    -0

  • 4292. 匿名 2024/04/15(月) 07:34:09 

    とりあえず大幅な減税か無税にしないとヤバいね

    税金使うとこが外資の為にが多すぎる
    特に小泉進次郎と菅
    中国のソーラーパネルとかUberとか
    岸田の裏に隠れてなかなかヤバい

    +1

    -0

  • 4293. 匿名 2024/04/15(月) 07:34:14 

    >>4155
    というか正社員ワーママに比べると3号主婦のほとんどは圧倒的に貧乏で見窄らしいよ。
    だから3号廃止されたら困るって正直に言ったら誰も廃止しろなんて言わないよ。

    +5

    -7

  • 4294. 匿名 2024/04/15(月) 07:34:59 

    >>2468

    全然足りないよ。
    いくつか知らないけど父が定年で
    再雇用してもらったけど退職金メコメコなくなってる。
    2300万あったのが3年で1500万になったよ。
    この先何があるかわからないから安心したらダメ

    +5

    -0

  • 4295. 匿名 2024/04/15(月) 07:35:25 

    保育園にかかる税金は年間2兆、3号の専業主婦にかかる税金は年間8兆
    しかもほぼ死ぬまでの負担

    +1

    -0

  • 4296. 匿名 2024/04/15(月) 07:35:27 

    >>4291
    奨学金になって毒親言われるの嫌だし子供産んで奨学金になりそうな人たちは子供産まなくなってるよ。
    男性も女性も低収入層は非婚化。

    +0

    -0

  • 4297. 匿名 2024/04/15(月) 07:36:49 

    子どもを0歳児から預けている人はわずか。大抵は育休あけの1、2歳からだよ。3歳になれば幼児教育無償化で幼稚園も無償だし。専業主婦の家庭だって幼稚園にはいれているよね。昔みたいに幼稚園が年長の1年とか年中からの2年ではなくおむつが取れていない子もいる年少から入園だよね。乳児の保育料に大きな金額がはいっても三号と違い年金も保険料も払い労働人口減少のなか労働力も提供しているからトータルではワーママのほうが国は有難いのよ

    これ言うとすごい叩かれるの分かるけど

    +4

    -4

  • 4298. 匿名 2024/04/15(月) 07:37:29 

    >>4295

    8兆円の計算方法は?

    +0

    -0

  • 4299. 匿名 2024/04/15(月) 07:37:33 

    >>4297
    その通りよな
    3号はお荷物

    +3

    -4

  • 4300. 匿名 2024/04/15(月) 07:37:43 

    >>4278
    そういう人も小学生になったら辞めていくんじゃない?定年まで勤め上げれる人ってどれだけいるんだろう

    +3

    -0

  • 4301. 匿名 2024/04/15(月) 07:37:47 

    >>2928
    これ、本当に追い詰められて命を絶つ人も出るレベルの貧困が出ると思う
    日本がこれから悪い方へ進路を取ってゆっくり進んでる気がしてならない
    それでも岸田はアメリカ行ってヘラヘラ笑って外国への援助の約束して帰ってくるのが腹立つし、どうしてヘラヘラしていられるのか不思議でならないし、そのメンタル異常じゃないの?と恐ろしくもある

    +29

    -2

  • 4302. 匿名 2024/04/15(月) 07:38:50 

    >>4280
    横だけど3号だろうがなんだろうが裕福か貧乏かは人によるよ
    3号をひとまとめにはできないよ

    +10

    -2

  • 4303. 匿名 2024/04/15(月) 07:38:58 

    >>4297
    国としてはそうでしょ。労働力と税金提供してくれる人の嬉しいでしょ。
    でもそんなホワイトワーママになれない層が子供産まなくなって日本人いなくなりそうなのが問題なんじゃない。

    +7

    -1

  • 4304. 匿名 2024/04/15(月) 07:39:41 

    >>192
    よく分かってないから教えて‥
    収入60万以下なら扶養内のままってこと?

    +0

    -0

  • 4305. 匿名 2024/04/15(月) 07:40:24 

    >>4278
    子供が1人、またはまだ保育園ならそんなに大変でもない
    大変なのは、上が小学校、下が保育園というように分かれている場合
    行事もあるし保護者の出番がかなりある
    そのうち、高学年になったら塾の送り迎えも必要になってくる
    フルタイムだと色々キツイ

    +11

    -0

  • 4306. 匿名 2024/04/15(月) 07:40:59 

    >>4253
    保育園育ちだけど、わかる。
    小学校で問題児になったのが同じ保育園の男の子が多くて…田舎でヤンキー全盛期だったけど、どヤン(ガチすぎるヤンキー)になるのって保育園出身や片親の子が多かった。寂しかったんだろうし、そういうのが行動に表れるんだろうね。

    +9

    -3

  • 4307. 匿名 2024/04/15(月) 07:41:36 

    >>4303
    国としては女性も男性も全員結婚して、全員子供二人以上産んで、死ぬまで働いて納税してくれたら最高!って思ってるよ。

    +3

    -0

  • 4308. 匿名 2024/04/15(月) 07:42:02 

    >>4299
    お前もお荷物

    +1

    -1

  • 4309. 匿名 2024/04/15(月) 07:42:14 

    >>37
    こういう人はあっさりしてて良いと思う。
    もうすぐ月給5万以上は社会保険加入になるけど、そしたら5万以下に抑えれば良いのよ。
    「8万以上稼ぎたいけど社会保険払うのは嫌だ!!」て主張する3号には呆れるね。
    扶養外れてる正社員ワーママは税金年金タダ乗りせず払ってるけど誰も文句言ったり大暴れしたりしてないよ?
    挙げ句の果てに「3号廃止されたら母親業も辞める」とか言ってるけど、子供のために3号でいるってのは嘘だったのかよ。笑
    年収130万円未満なのに「10月から扶養を外れてもらいます」の通告を受ける主婦たち。10月から社会保険拡大へ

    +7

    -5

  • 4310. 匿名 2024/04/15(月) 07:42:22 

    今の70前後が一番得したね。
    今の主婦がかわいそう。

    +7

    -0

  • 4311. 匿名 2024/04/15(月) 07:42:39 

    >>4296
    あれだけネットで奨学金は悪言われちゃねぇ
    産まないよね

    +1

    -0

  • 4312. 匿名 2024/04/15(月) 07:43:10 

    いつも思うけど、扶養内で働いても金銭的には全く楽にならないよね
    103万とか130万なんだからさ
    貧乏ならもっと気合を入れて働く、生活苦しくないなら家にいてもらったほうがいいんじゃないの?
    100万稼いで何になるのか
    で、3号廃止されたら生活困るみたいな人はもっと気合入れて働かなきゃいけない側ね

    +2

    -10

  • 4313. 匿名 2024/04/15(月) 07:43:29 

    >>4255
    払うもの払ってね

    +0

    -6

  • 4314. 匿名 2024/04/15(月) 07:43:33 

    >>4291
    専業主婦で奨学金借りなきゃいけない経済状況なら奨学金借りなくてもいいように働きに出るんじゃないかしら
    働いていても足りない人が奨学金借りるんじゃないのかな

    +5

    -0

  • 4315. 匿名 2024/04/15(月) 07:43:39 

    自民の裏金、中抜きを犯罪にしたら大学無償化くらい簡単に出来そう
    外人の留学生とか30万も出してるしw

    +3

    -0

  • 4316. 匿名 2024/04/15(月) 07:43:45 

    真の目的は防衛費を確保する為の増税搾取

    それを言えば国民が反感するから言わないだけ

    あとは外資に流れてるよ

    +1

    -1

  • 4317. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:26 

    >>4312
    100万稼いでなんになるのかってバブルの人ですか?

    +11

    -0

  • 4318. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:31 

    パート女性からなけなしの金取るなら専業主婦にも負担させれば良いのに。専業主婦の方が余裕ありそうなのにパート女性可哀想だね。

    +4

    -1

  • 4319. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:37 

    >>4267
    学生もお金稼ぎや社会経験の為にバイトをすることもあるけど就職はたいていは別のところでするものね。
    席空き待ちとかでなければバイトやパートってもともとそういうものだと思うよ。
    雇用する方も 正社員と違いいつでもクビにできるわけだからウィンウィンの関係。

    +0

    -0

  • 4320. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:39 

    >>4261
    馬鹿親子
    静かに海に沈んでほしい

    +12

    -0

  • 4321. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:40 

    >>4311
    もう貧乏専業になるくらいなら独身の時代だよ。
    男だって貧乏専業養いながらカツカツで子育てなんてしたくないでしょ。
    男女とも低収入ほど結婚願望もないってデータ出てるしね。

    +4

    -1

  • 4322. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:48 

    すごく扶養をお得な制度だと思ってる人いるけど、
    社保入れないで安くで人を雇える企業にとってはお得な制度だけど、
    別に働く側としては微妙だと思うわ

    +3

    -1

  • 4323. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:57 

    >>4301
    そんなに貧困なら社会保険入ってガッツリ働けば良いのにと思う
    年金も少ないし老後どうするんだろうって疑問
    お金あるお小遣いパートならそりゃ年金もお小遣いだから良いと思うけどさ

    +4

    -11

  • 4324. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:58 

    >>7
    >>16

    結局はこれに文句言ってるのってカツカツなのに3号で働いてる貧乏主婦ってことでしょ?
    正社員ワーママに嫉妬してるタイプの人たちね。
    普通に月給88000円に抑えればいいだけじゃん。
    それだと生活出来ないってこと?
    これに反対してるのは貧乏主婦ってのは間違いない。

    +6

    -9

  • 4325. 匿名 2024/04/15(月) 07:45:14 

    >>2889
    >>69です
    扶養外してほしいと言われました。
    フルになると勤務後や土日に研修等参加しなくてはならないため、自分のキャパオーバーになるので辞めました。

    +8

    -0

  • 4326. 匿名 2024/04/15(月) 07:45:26 

    国は女に産めよ働けよ、税金納めよと。
    人1人産み育てていくのって大変な仕事ですよ?
    それをした事ない政治家がなんだかんだ簡単に言って欲しくないよ。

    +4

    -0

  • 4327. 匿名 2024/04/15(月) 07:45:40 

    100万なんてはした金でしょw
    100万を大金だと思ってる人はもっと働いたほうがいいよ

    +0

    -4

  • 4328. 匿名 2024/04/15(月) 07:45:57 

    >>4314
    働いても足りないんだよ
    学費も値上がり、物価も値上がり

    +3

    -0

  • 4329. 匿名 2024/04/15(月) 07:46:03  ID:mjGssVBe8D 

    >>4278
    保育園の間は働きやすかった。

    +2

    -0

  • 4330. 匿名 2024/04/15(月) 07:46:21 

    >>4280
    こういう攻撃的な人って心に余裕ないんだろうな

    +10

    -2

  • 4331. 匿名 2024/04/15(月) 07:46:33 

    100万円が大金に思える人って、
    100%貧困層だし、
    100%老後やってけなくなると思う

    +2

    -7

  • 4332. 匿名 2024/04/15(月) 07:46:40 

    >>3579
    子供のために3号に抑えてるのに!
    正社員で働くなんて子供が可哀想!

    って主張はどーしたん??笑
    自分が楽したいから3号でいたいってだけじゃん。
    3号主婦の卑しい部分全開のコメントだな。

    +1

    -3

  • 4333. 匿名 2024/04/15(月) 07:46:42 

    >>1986
    保険証持ってるのかも気になる

    +0

    -0

  • 4334. 匿名 2024/04/15(月) 07:47:03 

    >>4316
    シェルターも無いのに防衛費とか笑わせるなって感じ
    1番アメリカに売りつけられて中抜きされてるとこです

    +2

    -0

  • 4335. 匿名 2024/04/15(月) 07:47:06 

    >>4030
    年収2500万でそんな悲観したら一般的な世帯年収600万世帯とかどうなんの
    ゴロゴロいるしなんなら田舎なら年収600万なんていい方だよ
    うちもそうだけどなんとか生きてる…子供は一人だけどね

    +12

    -0

  • 4336. 匿名 2024/04/15(月) 07:47:14 

    >>27
    企業の人数が縮小されてくからじゃない?
    最後は1人の企業も対象じゃなかった?

    +1

    -0

  • 4337. 匿名 2024/04/15(月) 07:47:28 

    >>4302
    だっていっつも裕福だから専業主婦とか裕福だからパートで十分って言ってんじゃん。一貫性なさすぎ。

    +0

    -4

  • 4338. 匿名 2024/04/15(月) 07:47:51 

    裕福の方 暇つぶしに時短パートもしくは専業主婦

    貧乏の方 週5.6フルタイムパートもしくは正社員

    働いて税金払うしかないんですよ

    +0

    -0

  • 4339. 匿名 2024/04/15(月) 07:48:00 

    >働いても足りないんだよ

    働いても足りないなら、なぜ扶養内に働く時間やお給料を収めてるの?
    自分はそこに根本的な疑問を感じるんだよね
    貧乏ならいっぱい働く必要あるし、
    貧乏じゃないなら働く必要ないじゃん

    +0

    -3

  • 4340. 匿名 2024/04/15(月) 07:48:37 

    >>2521
    都心なら自分で行け!ってできるかもしれないけど、地方だと高校生までは雪降ったら車で学校や習い事の送り迎えが当たり前だから大変だよ。
    近所の奥さんたちは子供中学生のとこでもフルタイムなんてしてない。

    +2

    -0

  • 4341. 匿名 2024/04/15(月) 07:48:48 

    >>4088
    あぁ、ニートは親に年金も保険料も払ってもらってるもんね。
    だから、3号叩きしてるのはニートが一番多いのか。

    +4

    -0

  • 4342. 匿名 2024/04/15(月) 07:48:54 

    >>4331
    政治家の人からみたら100円の価値なのかなー

    +0

    -0

  • 4343. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:11 

    >>4331
    貯金6千万あるけど100万は大金だよ。

    +6

    -0

  • 4344. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:19 

    >>2538
    そうだね、30前半だと正社員増えた感じする。子供中学生だけどパート主婦ばかりだよ。だいたい40前半。

    +1

    -0

  • 4345. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:25 

    >>4301
    そんなの関係ねぇ!じゃないの?
    とにかく税金搾り取りたい!って考えなのよ。

    政治家が売国奴だらけだし(水道売り払ったりNTT法案とか)、戦争したがってるし(岸田が「戦争可能な正常な国になる」発言)、本当に今の日本はやばいよ。

    +7

    -0

  • 4346. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:38 

    自分は暇つぶしのパートって良くないと思う
    老人とかもそうだけどさ
    暇つぶしなら消費をすべきで、働くのは生活困ってる人に譲ってあげるべきだよ
    昔から優雅な主婦は趣味で暇つぶすって相場は決まってた
    茶道とか手芸とか英会話とか

    +1

    -2

  • 4347. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:43 

    >>4332
    三号も無くなったら、これから第一子を身籠るような女性はもう産まないと思うよ。
    セーフティネットも無くなるんだもん。

    +1

    -0

  • 4348. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:43 

    >>4311

    ネットでは言われてるけど、リアルでは借りてる人多いよ
    うちの周りではね
    まあ田舎で収入面の差はあるかもだけど
    ガルなんて奨学金?毒親!
    って決めつけてるのがデフォw

    +6

    -0

  • 4349. 匿名 2024/04/15(月) 07:50:02  ID:mjGssVBe8D 

    >>4255
    前のとこ辞めたから、また探さないといけない。羨ましい。人間関係なかったたらなぁ。

    +1

    -0

  • 4350. 匿名 2024/04/15(月) 07:50:19 

    >>4339
    手取りマイナスが発生するからじゃなくて?

    +5

    -0

  • 4351. 匿名 2024/04/15(月) 07:50:19 

    >>4339
    独り身だったら何も気にせず働けるね
    ニートなら働いたら

    +3

    -1

  • 4352. 匿名 2024/04/15(月) 07:50:30 

    理想は理想としてあってもいいのですが、
    ずっと家庭にいたアラフィフには、掃除かレジか売り子か子守か配送か、運良くて簡単な事務くらいしかないと思います。
    それが現実だし、100万のためにそこまでしたくないから私は家にいます。

    +8

    -0

  • 4353. 匿名 2024/04/15(月) 07:51:20 

    専業主婦させてる男はモテなすぎる不細工だけ

    +0

    -5

  • 4354. 匿名 2024/04/15(月) 07:51:24 

    >>4297
    そんなに完璧にいかないのよ
    以前、ゼロ歳児担当の保育士やってたけど、子供はいつも健康体でいてくれるわけじゃないし
    皆初めは絶対これでやり続けるぞ!って頑張るんだけどやっぱり無理で年少に上がる前に半数近くがフルタイム正社員辞めて子供が大きくなるまで主婦になるか短時間パートに切り替える
    フルで働き続ける環境がある人って本当に運がいい人だと思うよ
    理想と現実を知れば、なぜ短時間パートの人を批難する人だって理解できると思う

    +16

    -0

  • 4355. 匿名 2024/04/15(月) 07:51:30 

    >>4343
    絶対にウソだね(そんなに貯金はないはず)
    一番わかりやすいんだよ
    金銭感覚って
    たとえば、証券会社の人は1本いくら、でだいたいその人の資産規模を図るからね
    1本を100万と考えるか、1000万と考えるか、1億と考えるか
    自分は1本っていえば1億かな

    +0

    -5

  • 4356. 匿名 2024/04/15(月) 07:51:56 

    >>1
    会社が決めることなのか

    +0

    -0

  • 4357. 匿名 2024/04/15(月) 07:52:01 

    >>4328
    専業主婦だけど子供の大学の学費払えてるよ
    学資保険も学費のための貯金も使わなくても払えてる

    +1

    -1

  • 4358. 匿名 2024/04/15(月) 07:52:04 

    国民にあれこれ強いる前にあなた達、政治家が裏金とか金取る事ばかりしてるから日本は悪くなったんじゃん?あなた方が使い放題血税を無駄使いするのやめて真っ当に働いてくれたら日本こんなに崩れなかったよ。

    +4

    -0

  • 4359. 匿名 2024/04/15(月) 07:53:10 

    >>4323
    それこそ、介護とかで家にいる人とかは、親を放り投げればいいのかな?
    障害児育児してる人も、障害児を見殺しにすればいいの?

    何もかも放り投げて、仕事だけしてればいいって感じ?

    +12

    -1

  • 4360. 匿名 2024/04/15(月) 07:53:16 

    >>1609
    月88000円以下。
    年収106万以下。
    ボーナス、残業は含まない。
    でも例えば普段週5で契約してて今月は平日が22日あるから88000円超えるから調整して休みます、はNGです。
    多分これで合ってると思う。

    +1

    -1

  • 4361. 匿名 2024/04/15(月) 07:53:45 

    >>4317

    色々ズレてる人なんじゃないw

    +3

    -0

  • 4362. 匿名 2024/04/15(月) 07:53:53 

    >>4278
    いや、だからそれで迷惑かけられてるのは会社の人達だよって話。

    +3

    -0

  • 4363. 匿名 2024/04/15(月) 07:53:58 

    >>2585
    うちなんて、パートだけど送迎したくないから塾は1人でいけるとこにした。週4、9-18時だけど毎日しんどい。家事回らない。

    +4

    -0

  • 4364. 匿名 2024/04/15(月) 07:54:22 

    手取りマイナスだからたくさん働かない、って典型的な朝三暮四みたいな貧乏思考だよね
    キャバ嬢みたいな発想
    保険料払いたくないから個人事業主になるみたいな
    年金は増えるわけで、長期的に見ればプラスじゃん
    そんな貧乏思考の節約志向の人がお金持ちなはずないよ
    貧乏家庭が節約してやってけるならいいけど、これからのインフレ社会でそういう人は無理
    貧乏ならたくさん働くしかない

    +1

    -5

  • 4365. 匿名 2024/04/15(月) 07:54:47 

    >>4330
    そうそう。ワーママってすごい攻撃的だよね。いろいろ余裕ないんだと思う

    +10

    -4

  • 4366. 匿名 2024/04/15(月) 07:54:55 

    >>4024
    日本人より外国人の方がよく働くからねw鈍臭い日本人より移民一般入れるよ

    +1

    -3

  • 4367. 匿名 2024/04/15(月) 07:55:29 

    >>4359


    自分の体調も崩しても働けと?
    会社がブラックで労働条件悪くても我慢しろって感じ?

    +5

    -0

  • 4368. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:05 

    >>4312
    100万だよ?w
    自分で言ってること分かってる?

    +3

    -0

  • 4369. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:23 

    >>4365
    余裕ある3号さんは3号廃止くらいでギャーギャー言うのやめればいいのにね。

    +1

    -11

  • 4370. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:30 

    >>4364
    パートが年金に10年入っても、年金は6千円増えるだけですけどね。
    将来、もっと減るでしょうし。

    +3

    -0

  • 4371. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:49 

    >>4357
    大多数の中間層は払うの難しいんじゃないのかな
    年収と引かれる税金考えたら
    だから?ってレスがガルはいつもくる

    +3

    -0

  • 4372. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:52 

    >>3254
    子ども産むデメリットがあまりにも大きすぎる

    +3

    -0

  • 4373. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:55 

    100万を大金と思う人は貧乏人の部類だし、
    専業主婦や扶養内パートで満足してると老後に困るだけだと思うよ
    これは確かな話だから
    100万なんて金持ちなら正月のお年玉でみんなにあげてるぐらいの金額
    相続税対策としてね

    +2

    -3

  • 4374. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:55 

    ミサイル撃たれたら伏せろ!!
    死ぬまで働け!!
    税金は半分よこせ!!
    老後は自分でなんとかせい!
    子育ては自分でなんとかせい!

    今考えるとこの国むちゃくちゃだね

    +6

    -0

  • 4375. 匿名 2024/04/15(月) 07:57:00 

    扶養に入らないってことはよ。
    配偶者控除もなくなる。38万ほどの控除もなくなる
    社会保険料も自分で払うから、かなり稼がないとマイナスじゃない??

    +7

    -1

  • 4376. 匿名 2024/04/15(月) 07:57:16 

    >>4319
    ほんとそれ。雇用先からしてもいつでもクビをキレる人物かどうか、見極めが必要になってくるもんね。となるとこれまでバイトやパートで成り立ってた企業は月88000以下の人しか雇わなくなるってだけ。

    +0

    -1

  • 4377. 匿名 2024/04/15(月) 07:57:56 

    >>4369

    余裕ある3号と、そうじゃない3号をひとまめにして叩いてるからでは?

    金持ちで余裕たっぷりの3号への恨みが凄すぎて、なんか色々見えなくなってるんじゃない?

    +9

    -1

  • 4378. 匿名 2024/04/15(月) 07:58:11 

    >>4276
    四年生からは毎日塾だよね?まさか中学受験しない感じ?

    +1

    -9

  • 4379. 匿名 2024/04/15(月) 07:58:35 

    正社員ワーママからすると疑問なんだけど、なんで3号の人はこんなに余裕なく暴れてるの?
    普通に手取り8万に抑えればいいじゃん。
    数年後には手取り5万に抑えれば良いじゃん。
    なんでそれさえできないの?

    +4

    -5

  • 4380. 匿名 2024/04/15(月) 07:58:35 

    >>4355
    何で嘘つかなきゃいけないのよ。投資とかで一気に増やしたとかじゃなくコツコツ貯めたから千円のものを買うのか二千円のものを買うかでも悩むよ。

    +3

    -0

  • 4381. 匿名 2024/04/15(月) 07:58:48 

    >>4329
    やっぱり保育園と小学校では働きやすさ違うんだね。旦那がかなり協力的でもキツいのかな。
    幼稚園から小学校だとお遊戯会の衣装作成とかもないし、ラクになった印象だけど。

    +2

    -0

  • 4382. 匿名 2024/04/15(月) 07:58:52 

    >>4323
    認知症の老親を家に放置してフルで働けない、障害児がいるから世話の為にフルで働けないって理由すら理解出来ないんだ…

    自分はこんなに苦しみながら働いているのに!!!っていう人って、どうしてその憎しみをぶつけるべき人にぶつけないの?
    苦しんでる原因は一体何なのか、頭の中で一旦整理することも出来ないのかな

    +5

    -1

  • 4383. 匿名 2024/04/15(月) 07:58:56 

    38万(住民税なら33万)の控除って、
    38万や33万損すると思ってるお馬鹿さんはいませんよね 

    +0

    -1

  • 4384. 匿名 2024/04/15(月) 07:59:03 

    >>4337
    それはね、ガル民にも裕福な人もいれば貧乏な人もいるからなのよ

    +6

    -0

  • 4385. 匿名 2024/04/15(月) 07:59:12 

    >>4367
    文句ばっかりだなぁ

    +1

    -4

  • 4386. 匿名 2024/04/15(月) 07:59:12 

    >>4372
    子供は産まない。介護もしない。
    働くだけ。

    これが、正解だね。

    +2

    -2

  • 4387. 匿名 2024/04/15(月) 07:59:23 

    産休育休とって復帰できる人は選ばれし人だけなんだから、ただのパートから社会保険引いたら、ろくに残らない。
    じゃあそういう企業ないかない人が馬鹿なんだってなるけど、
    まずいい会社に入れる、体が母子共に健康、役にたつ祖父祖母がサポートしてくれる、転勤がない、とかいう人だけだよ。
    3号保険者狡いっていうけど、次世代納税者が育てられない環境ってどうよ。
    社会にとってマイナスだよ。

    +1

    -0

  • 4388. 匿名 2024/04/15(月) 07:59:29 

    >>4377
    余裕たっぷりの3号は3号廃止で文句言わないでしょ笑
    文句言ってるのは総じて貧乏3号だと思うけど

    +1

    -9

  • 4389. 匿名 2024/04/15(月) 07:59:35 

    >>4385
    お前もな、お荷物

    +3

    -0

  • 4390. 匿名 2024/04/15(月) 07:59:44 

    >>4359
    それこそ政治家の手先みたいな考え方。
    税金収めるためにしっかり働けよ〜それが一番偉いよ〜って洗脳完了だね。
    一生搾取されて満足してるタイプ。

    +3

    -2

  • 4391. 匿名 2024/04/15(月) 08:00:09 

    >>4337
    それ言ってる人がいたら、3号全員そうだと思ってるんだ?
    全く論理的でないね。
    嫉妬でおかしくなってるよ。

    +7

    -0

  • 4392. 匿名 2024/04/15(月) 08:00:21 

    >>4375
    今までそんだけ恩恵受けてたんでしょ
    負担大きすぎるから本当にさっさと廃止して欲しい

    +1

    -7

  • 4393. 匿名 2024/04/15(月) 08:00:26 

    8万位内にするし、5万なら5万位内にするだけ。
    働く時間短くなってラッキーとしか思わない
    職場は大変になるだろうけどね。
    ただでさえ労働者がいないのに

    +0

    -0

  • 4394. 匿名 2024/04/15(月) 08:00:52 

    扶養を削っていくなら、パートの足元を見て違法し放題のブラック会社にも厳しく指導してほしい。労働者の権利を守って欲しい。
    15分刻みで削ることや、週5で一定時間以上働いてる人は有給がとれることなど、もっと認知させて違反したら罰金をとってほしい。

    +4

    -0

  • 4395. 匿名 2024/04/15(月) 08:00:57 

    3号の人は貧乏が多いから手取り8万に抑えたら生活出来ないしかといって社会保険引かれるのも嫌ってことでしょ?
    可哀想にね。

    +0

    -4

  • 4396. 匿名 2024/04/15(月) 08:00:58 

    >>3611
    働く場所選んだらいい

    +0

    -0

  • 4397. 匿名 2024/04/15(月) 08:00:59 

    働けよ BBA

    +0

    -1

  • 4398. 匿名 2024/04/15(月) 08:01:03 

    >>4378
    田舎だと中学受験する方が珍しいよ、クラスで3人くらい。

    +3

    -1

  • 4399. 匿名 2024/04/15(月) 08:01:35 

    別に余裕がある人は専業主婦でいいって言ってるのにね
    で、余裕がない人は、103万とかに拘らずにもっと働かないとまずいでしょうと
    最低でも300万ぐらいは稼がないと
    自分そんなおかしいこと言ってる?
    で、100万が大金に思えるような人とか、
    国民年金年間20万も払えないような人は、どう見ても余裕がない人の部類
    そもそも100万が大金と思えるなら車だって買えないし、塾だって行けないし、
    大学だって行けないじゃん

    +0

    -0

  • 4400. 匿名 2024/04/15(月) 08:01:38 

    >>4378
    横だけど、中学受験しない人のほうが圧倒的に多いししなくても何の問題もない

    +6

    -4

  • 4401. 匿名 2024/04/15(月) 08:01:55 

    >>4379
    出勤準備した方がいいよ

    +6

    -1

  • 4402. 匿名 2024/04/15(月) 08:02:05 

    >>4312
    子供の習い事代くらいは補填できてるよ

    +5

    -0

  • 4403. 匿名 2024/04/15(月) 08:02:18 

    >>4382

    別に「フルで」働く必要はないじゃん
    できない理由探しばっか

    +3

    -4

  • 4404. 匿名 2024/04/15(月) 08:02:20 

    >>4375
    ぶっちゃけ、年間50万以上の負担が増えるわけだからね。よっぽどじゃない限りは扶養から抜けないほうが得。三号って年金も旦那が死んだら、遺族扶養年金あるし。

    +6

    -1

  • 4405. 匿名 2024/04/15(月) 08:02:31 

    >>4388
    余裕たっぷりの3号にイラついて、余裕のない3号叩きしてスッキリしてる感じ?

    +14

    -0

  • 4406. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:02 

    育休中の正社員ワーママだけど、3号の主婦さんって貧乏な人が多いんだなってここ見ててびっくりしたよ。
    普通に手取りを8万に抑えれば扶養内でいれるよ。
    数年後には5万になるけど、そうなっても5万未満に抑えれば扶養内パートできるよ。
    それでも生活できるでしょ?

    +2

    -8

  • 4407. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:07 

    >>4293
    逆に聞きたいんだけど、自分の子どもを自分でお世話したい、一緒にいたいと思うことの何がいけないの?何でそんなに3号を攻撃するの?
    産まれてすぐから保育園に預けて小学生からは学童に習い事に塾に子育ては外部任せのワーママさんにはわからないんだろうけど。
    ここのコメント見てるとお金はあっても心は貧しい人ばかりでびっくりする

    +21

    -4

  • 4408. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:09 

    本当は貧乏でかつかつで、借金とかもしてるレベルなのに、
    3号ですからお金持ち、みたいなこと言ってるからおかしなことになる

    +0

    -2

  • 4409. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:21 

    >>4395
    貧乏なら扶養外れて働けば良いのに子どもが介護がと文句しか言わないの不思議

    +1

    -4

  • 4410. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:27 

    >>4398
    高校まで公立なのに大学は奨学金になる田舎の子って大変だね。

    +1

    -1

  • 4411. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:38 

    >>4359
    だったら別に扶養内のパートで良いじゃん
    その介護費用も障害児への助成も働いてる人の税金でなりたってることは感謝しないとね

    +5

    -3

  • 4412. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:45 

    >>4405
    むしろ手取りを88000円に抑えれば良いだけなのに文句言ってる3号が不思議なだけだよ。
    余裕あったらそんな発言しないじゃん。笑

    +2

    -5

  • 4413. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:46 

    >>4285
    壊すw
    なのに一番威張ってるよね
    そもそも仕事しに来てないもの
    健康の為かボケ防止
    せめて時間外にゴミまとめたり雑用や掃除してくれたら助かるのに

    +2

    -0

  • 4414. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:02 

    >>4400
    あなたは親にさせてもらえなかったんだね。下から私立だった子は当たり前に子供も受験だよ。

    +2

    -5

  • 4415. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:02 

    >>4388
    何かストレスすごそうだね。大丈夫?

    +7

    -0

  • 4416. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:27 

    扶養抜けたら。扶養控除(年38万)も無くなるから絶対扶養内のほうが得だと思う。

    +2

    -0

  • 4417. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:29 

    >>4386
    でもさー、うちの近所に引っ越してきた外人たち、みんな子だくさんで奥さん専業なんだよね
    風貌や乗ってる車から察するにそれほど余裕があるように見えないけど
    イスラム圏の人たちらしくてスカーフ被ってて、この辺では値段の高いハラール食材の店に行ってる
    日本に働きに来た外国人には何らかの補助が国から支給されるんだろうなーと思ってる

    +5

    -1

  • 4418. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:39 

    >>4382
    本当に。
    生活に余裕ないんだろうね。
    誰がその原因かわからないくらいだから、一生搾取されておしまいだろうな。
    横見て唾吐いてスッキリしておしまい、上で搾取してる存在は無視…だもん。搾取側にとっては都合良すぎるバカな奴隷だわ。

    +5

    -1

  • 4419. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:51 

    そもそもパートからそんなに取る必要が無い気する

    非効率的というか税理士や税務署職員の仕事増やすだけやん

    +5

    -0

  • 4420. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:53 

    >年間50万以上の負担が増えるわけだからね。

    だから増えないって
    いい加減、妄想で喋らないでよ
    扶養内でいるとお得と思わせて、安くで働かせてるのは悪徳経営者だよ

    +0

    -1

  • 4421. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:57 

    >>4312
    160万以上ストレスためて周りに気を使って働くよりストレス少なめで周りからも扶養内だから家庭優先のパートさんって認識されて長く働くほうがよくないか?

    結局、頑張っても続けれなかったら意味がない

    +9

    -0

  • 4422. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:59 

    >>4407
    え、普通に旦那に年金払って貰った上で3号でいればいいじゃん。
    そうやって「なんで子供のそばにいちゃいけないの!?」みたいにすぐ発狂するところも嫌なんだよね。
    だれも働けとか言ってないし。笑

    +7

    -9

  • 4423. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:06 

    >>4304
    そうそう。
    いきなり扶養廃止だと大批判くらうから最初は上限を60万くらいまで下げまーすって言って様子見してるんだよね。最終的には廃止にする予定。
    元々、サラリーマンは自営業よりも税金を多く払ってるから3号があったんだけど、このままだとサラリーマンの税金はそのまま変わらず専業主婦も含めて全員に払わせるつもりだね。

    +18

    -0

  • 4424. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:10 

    >>4412
    だから、なんで3号の人間がすべて同一の人間みたいな思考になってるの?

    それじゃ、性別が女!それなら同一人物みたいなもんだな!で女叩きしてるアホ男と同じですよ。

    +9

    -0

  • 4425. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:13 

    >>4346
    定年前の正社員でも、お金があっても家にいるのは暇すぎるから
    働いているって書きこんでいる人沢山いるよ。
    そもそも唯一無二替えがきかない仕事をしている人ってどれくらいるんでしょうね。
    普通の人は親子関係とかの方が替えがききにくいと思うな。

    +3

    -0

  • 4426. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:29 

    >>4364
    さっきからあなた思考が単純過ぎるでしょ

    +1

    -0

  • 4427. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:41 

    >>4408
    そうそう、二千万稼いでくる専業主婦が3号なのはおかしいよ
    国会議員も会社員と同じ社会保険料払えと思う

    +2

    -0

  • 4428. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:43 

    >>4373
    うちの親も毎年100万円くれるけど100万円は大金と思っているよ
    簡単に100万円使ったりしてないよ

    +2

    -1

  • 4429. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:47 

    >>4375
    そうだよ。103万の壁で抑えられてた人はそのまま。
    旦那の給料はいまいちだしかといって正社員で働ける環境にない人(体力がないとか子育てに時間をかけたいとか正社員になれるスキルがないなど理由は様々)がこれからどーするか、って話

    +1

    -0

  • 4430. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:49 

    >>4406
    こういう正論には言い返さないのなんで?

    +3

    -1

  • 4431. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:05 

    >>4416
    扶養控除があるような旦那の年収で子持ちなら扶養抜けて働かないといけないと思う。

    +1

    -1

  • 4432. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:09 

    >>2071
    正社員で1年働いたけど月に3日は休むし呼び出されるし手が回らなくて子供にと負担だから結局時短バイトに切り替えたわ。
    周りに凄く迷惑だったしね。

    フルタイムで子育てしている人って子育ての手伝いお願い出来る祖父祖母が必ずいるよ。
    子供の送り迎え、急な呼び出しはほとんど祖父祖母が来てるよ。

    +15

    -4

  • 4433. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:11 

    >>231 大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 4434. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:33 

    >>3609
    今の時点では大丈夫でも10月からは無理だって事ですか?

    +0

    -0

  • 4435. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:44 

    実際に扶養っていうシステムを残してほしいのは、
    扶養内パートをこき使ってる中小零細の経営者であって、
    別に働いてる人が得してるとは全く思わないけどね
    だって一番得だもんね
    社保はいらせないで、最低時給で働いてくれる人を確保できるんだから

    +8

    -0

  • 4436. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:59 

    正社員ワーママからすると、本当に笑えるよねここの人たち。
    手取り88000円に抑えれば良いだけって散々言われてるのになんでそのコメだけ空気のようにスルーなんだろ。

    +1

    -3

  • 4437. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:10 

    月8万に抑えれば扶養内でいられるのでしょ?
    そこまで騒ぐことじゃないよね?
    私はもちろん扶養から抜けず8万に抑えるよ。

    +5

    -0

  • 4438. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:14 

    >>4400
    よこ
    何の問題もない、ってなんでアンタが偉そうにするんだよ
    賢い人はご意見番気取りなんか恥ずかしくて出来ないよw

    +0

    -0

  • 4439. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:36 

    >>4414
    公立でも特に問題ないしいいよ

    +1

    -1

  • 4440. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:43 

    底辺がなけなしの金取られて暴れてんだから
    やめた方がいいと思うんだけど…
    今年の確定申告くらいで税務署で暴れて逮捕された人なかなか増加してるみたいだし
    自民の裏金のがみんなキレてるでしょ

    +2

    -0

  • 4441. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:46 

    なんで200万やそこらの家庭から何万も取って会社員や何千万も稼いでる自営業には上限があるんだろう

    +2

    -1

  • 4442. 匿名 2024/04/15(月) 08:08:12 

    >>4436
    と、自称正社員ワーママが申しております

    +2

    -0

  • 4443. 匿名 2024/04/15(月) 08:08:13 

    >>4431
    子供いないから心配無用、お金出ていかないからね。
    1番美味しいポジション

    +1

    -0

  • 4444. 匿名 2024/04/15(月) 08:08:15 

    >>4437
    ほんとそれ
    バカで貧乏の3号が騒いでるのよ

    +1

    -1

  • 4445. 匿名 2024/04/15(月) 08:08:16 

    >>4410
    そうなのかな、奨学金なく行けたけど。ご家庭によるんじゃない?

    +1

    -0

  • 4446. 匿名 2024/04/15(月) 08:08:47 

    実際に3号とか扶養がなかなか廃止されないのって、
    別に女が強いってよりは、そういう安くて従順で良質な主婦という労働力をこきつかってる、
    中小零細の経営者が圧力かけてるだけで、
    それが与党の支持基盤になってるから、ってだけなんだけどね

    +4

    -1

  • 4447. 匿名 2024/04/15(月) 08:09:43 

    >>4408
    借金w

    +1

    -0

  • 4448. 匿名 2024/04/15(月) 08:10:27 

    >>4439
    私立に行った事ない人はそう言うね。子供が選べるのが一番だよ。うちは貧乏だから公立しかダメ!大学は私立なら奨学金!って昭和の毒親専業主婦って感じがするわ

    +1

    -2

  • 4449. 匿名 2024/04/15(月) 08:10:29 

    >>2071
    つわりが重くてとか切迫流産で仕事続けられなくて退職した人たちって結構いますよ
    思慮が浅いのはどちらでしょう

    +6

    -1

  • 4450. 匿名 2024/04/15(月) 08:10:47 

    >>4378
    こいつ世間知らずの馬鹿だな

    +5

    -0

  • 4451. 匿名 2024/04/15(月) 08:11:19 

    >>4406
    旦那の給料だけで充分やっていけて育休とかとる必要もなく、年103万いないでお気楽にパートしてる主婦も多いと思うよ。

    +9

    -0

  • 4452. 匿名 2024/04/15(月) 08:11:35 

    >>4369
    余裕ある3号は何も言ってないと思う

    +7

    -0

  • 4453. 匿名 2024/04/15(月) 08:11:44 

    >>129
    やっす

    +0

    -6

  • 4454. 匿名 2024/04/15(月) 08:11:46 

    3号ってこんなに貧乏多いんだね
    だからワーママに嫉妬していつも批判してるわけか
    こんなん手取り8万に抑えれば良いだけなのに、なんで文句言ってるの?手取り8万以下になると死ぬの?

    +8

    -14

  • 4455. 匿名 2024/04/15(月) 08:11:48 

    >>4441
    そこなんだよね
    要はただの弱い者イジメしたガス抜きが目的
    で、犠牲になってんのは現場の税理士、税務署職員さん達
    底辺から二束三文取って暴れられた方が経済的損失
    そういう非効率をなんでやるんだろう?

    +3

    -0

  • 4456. 匿名 2024/04/15(月) 08:11:53 

    >>4446
    別に専業主婦だから、安い労働者にもなってないよ。

    +0

    -0

  • 4457. 匿名 2024/04/15(月) 08:12:26 

    >>4451
    そういう主婦には言ってないよ
    ここで大発狂してる人に言ってるの

    +1

    -1

  • 4458. 匿名 2024/04/15(月) 08:12:38 

    >>4432
    孫のお迎えの為に祖母が仕事辞めたりね

    +5

    -0

  • 4459. 匿名 2024/04/15(月) 08:12:49 

    >>827
    キャリアは無理だよね。だって時短勤務でしょ。仕事メインでできないでしょ

    +2

    -0

  • 4460. 匿名 2024/04/15(月) 08:13:15 

    現実の話をすれば、
    2馬力(フルタイム共働き)してる家庭は平均して小金持ち、
    専業主婦は金持ちな家庭も貧乏な家庭もあるけど、貧乏な家庭が多い
    扶養内パートしてる家庭は貧乏な家庭しかいない
    これが統計やデータから見る真実なんだけどね

    +4

    -4

  • 4461. 匿名 2024/04/15(月) 08:13:17 

    >>4443
    お金ない働く気もない人は子供持たない方がいいよ。老人ホーム代貯めるので精一杯だろうから。

    +1

    -0

  • 4462. 匿名 2024/04/15(月) 08:13:36 

    >>4359
    その状態なら、働けないの仕方ないと思う。
    貧困で大変だね。ご自身の老後も貧困が見えてて可哀想に思う。

    +3

    -2

  • 4463. 匿名 2024/04/15(月) 08:14:03 

    生活に余裕あるフルタイム主婦もここで叩かないでしょ?
    余裕のない三号と余裕ないフルタイムとか社員妻のせめぎ合い。

    +2

    -1

  • 4464. 匿名 2024/04/15(月) 08:14:25 

    >>4422
    事情があってお金に余裕がない人もいるでしょ。
    皆が皆お金があるからって専業やパートやってるわけじゃないし。3号の理由は各家庭によるとしか。

    +5

    -4

  • 4465. 匿名 2024/04/15(月) 08:15:03 

    >>4462
    親が老人ホーム代持ってないから娘や嫁が介護してるって事だし負の連鎖なんだよね

    +3

    -0

  • 4466. 匿名 2024/04/15(月) 08:15:39 

    51人以下だからね
    当てはまる方どれくらいなんだろう?

    +1

    -0

  • 4467. 匿名 2024/04/15(月) 08:15:39 

    >>1346
    新卒至上主義というかスキルも無いような中年よりは新卒の方が可能性あるから良いでしょ

    +0

    -0

  • 4468. 匿名 2024/04/15(月) 08:16:03 

    叩いてるのは政治なんですがね

    +0

    -0

  • 4469. 匿名 2024/04/15(月) 08:16:05 

    >>2106
    昼間の子供の姿、見なくていいのかな‥。
    その時にしか教えられないこと。
    ママと一緒に経験できる事、たくさんあるのに。
    私は午前中パートで
    学校帰ってきたら子供達をお帰り!
    って迎えられるようにして、
    外に遊びにいく時は行き先聞いて気をつけてね!
    って送り出して‥
    習い事がある日は送迎してる。
    もうこれがマイノリティな時代なの?
    悲しいね‥。
    もっと自分の子供と触れ合わなくていいのかな‥。

    そして私みたいな短時間パート主婦が責められるようになるんでしょ‥。
    母親業してるつもりなんだけどな。

    +22

    -15

  • 4470. 匿名 2024/04/15(月) 08:16:29 

    >>4445
    田舎の方が奨学金率高いんだよ。

    +1

    -0

  • 4471. 匿名 2024/04/15(月) 08:16:38 

    >>4466
    でもこうやって適用範囲が広がっていくのかね、、わたしが50.6(になる頃にはどうなってるのかなあ

    +2

    -0

  • 4472. 匿名 2024/04/15(月) 08:16:44 

    >>4464
    必要なお金を払えないほど貧乏なら、働くしかないんじゃない?
    そりゃみんないろいろな事情はあるだろうよ。

    +5

    -5

  • 4473. 匿名 2024/04/15(月) 08:16:45 

    >>1256
    子供いなかったら生きづらさ無いよ

    +4

    -1

  • 4474. 匿名 2024/04/15(月) 08:16:52 

    >>4452
    うん、言ってない。
    ただ、私立高校無償化とかは不公平だなぁとは思う。

    +1

    -2

  • 4475. 匿名 2024/04/15(月) 08:16:55 

    働くなら300万ぐらいは稼いでほしいわ
    別にパートで300万稼ぐのだっていいんだよ
    今は130万に収めたいと思ってる人が多いから、最低賃金でも別に文句言わないわけで

    +0

    -0

  • 4476. 匿名 2024/04/15(月) 08:17:39 

    >>4471
    たまにくる年金定期便みてなんとか最低これくらい
    年金将来もらえるのかなあと思ってきた
    10年不要枠ないなのですが、、

    +0

    -0

  • 4477. 匿名 2024/04/15(月) 08:17:43 

    >>4406
    生活はできても貯金は減るからねぇ。
    手取りが減るような政策をされたら怒るの普通じゃない?

    +7

    -0

  • 4478. 匿名 2024/04/15(月) 08:18:02 

    >>4454
    専業主婦への嫉妬コメントが酷いもん 
    こんなんとか

    +9

    -1

  • 4479. 匿名 2024/04/15(月) 08:18:19 

    >>4472
    介護とかどうするの?

    +2

    -3

  • 4480. 匿名 2024/04/15(月) 08:18:33 

    >>4451
    ホントにお気楽ならパートなんかしないでしょ
    いくばくかの小銭がほしい、言い換えればいくばくかの小銭がない人
    それに小銭を稼ぐお気楽さんは趣味の延長や友達の店の手伝いなどで、いわゆるパートではないのでは

    +2

    -1

  • 4481. 匿名 2024/04/15(月) 08:18:37 

    自分の将来の年金は自分で払えって事

    +0

    -1

  • 4482. 匿名 2024/04/15(月) 08:18:42 

    3号って税金や社会保険料払ってないからね
    褒められるものじゃないよ
    そして、3号の主婦を雇ってる企業も本来ならば払うべき社会保険料を払ってない
    どのみち反社みたいな人たちよ

    +1

    -3

  • 4483. 匿名 2024/04/15(月) 08:19:30 

    >>4448
    あんたが昭和のおばはんやん

    +2

    -0

  • 4484. 匿名 2024/04/15(月) 08:20:03 

    >>1191
    時給1000円ちょい、1日4時間×週3で月48000円くらいか‥心身が疲れやすい私にはちょうどいいかも
    家事育児に負担出ないし。貯金は厳しいけど塾代とちょっと自分のお小遣いがあればいいからなー
    そんな求人を見つけたい

    +5

    -0

  • 4485. 匿名 2024/04/15(月) 08:20:07 

    >>4483
    いいや、子供まだ小さいしお受験やってるよ。

    +0

    -1

  • 4486. 匿名 2024/04/15(月) 08:20:21 

    >>4418
    国民同士憎しみ合わせて戦わせて上からそれを面白そうに眺めている上級国民たちや経団連や老獪国会議員やクソメガネ宰相には絶対に歯向かわないんだよね

    昔のルワンダの内戦で支配層がそうなるように仕向けていたことを思い出した
    社畜に慣れすぎちゃって正常な思考が出来ず、隣の人に憎しみをぶつけて襲い掛かり逮捕される日本人労働者が出ませんように

    +6

    -0

  • 4487. 匿名 2024/04/15(月) 08:20:42 

    >>4481
    まぁ国が決めることだから払うとか払わないとか自分ではどうすることもできないよね

    +2

    -0

  • 4488. 匿名 2024/04/15(月) 08:20:59 

    >>4472
    その癖に国がマンパワーに頼り過ぎでしょ

    +3

    -1

  • 4489. 匿名 2024/04/15(月) 08:21:26 

    これ以上日本がよくなる事はないから娘には子供産まない方がいいと言うしかないわ

    +0

    -0

  • 4490. 匿名 2024/04/15(月) 08:21:56 

    >>4478
    よこ
    ここにいる貧困専業主婦のどこに嫉妬する要素があるの?

    +3

    -6

  • 4491. 匿名 2024/04/15(月) 08:22:01 

    >>3946
    実は日本の保育園のほとんどが空いてる状態なんだよ。駅近とか人が密集する一部の地域の保育園だけが倍率すごい事になってる。
    だからと言って田舎や不便な場所まで預けに行くとか、またはそこに住むってわけには行かないんだけどさ。

    +6

    -1

  • 4492. 匿名 2024/04/15(月) 08:22:03 

    >>4472
    更年期 介護 持病 発達障害いろいろあって無理な人が居る。働く方が仕事場で迷惑かけると思うし。

    +4

    -1

  • 4493. 匿名 2024/04/15(月) 08:22:06 

    >>4482
    反社って…
    国にそういう制度があるから利用してるだけの人たちつかまえて、褒められるものじゃないとか反社って
    どうみてもまともじゃないのはあなただよ

    +0

    -0

  • 4494. 匿名 2024/04/15(月) 08:22:06 

    >>4478
    専業主婦じゃなくて扶養内パートに対して言ってるんだけど文盲なのかな

    +1

    -1

  • 4495. 匿名 2024/04/15(月) 08:22:38 

    >>4435
    それに扶養内パートがいつの間にかいなくなり、人件費高騰のあおりを受けていろんな物の価格が爆上がりしたら、「また値上がり?」とお嘆きのトピが立つと思うよ。
    安い賃金で働く人も減ればどこも使える人員が減り、今まで当たり前だと思っていたサービスも受けられずに、何かと不具合もおきそう。

    +1

    -0

  • 4496. 匿名 2024/04/15(月) 08:22:43 

    扶養っていう制度がなくなったら、
    もっと時給を上げろとか、もっと働かせろ、ってそういう声が強くなるでしょ
    それを恐れてるわけよ
    反対してる人は

    +0

    -0

  • 4497. 匿名 2024/04/15(月) 08:23:06 

    >>4413
    返信ありがとう
    なんでも壊すから、掃除機かけるのも禁止されてるのwガッチャンガッチャン壁に当ててヘッド何回か壊して、本体も持ち上げないで引っ張るからボロボロになっちゃって…
    本当何なら人並みに出来るんだろう…

    +0

    -0

  • 4498. 匿名 2024/04/15(月) 08:23:10 

    >>4480
    パートする人が一番貧乏人だと私も思う。

    +0

    -0

  • 4499. 匿名 2024/04/15(月) 08:23:16 

    >>4469
    しつこいなー
    別にそれでいいってば
    ただ保険料払えって言ってるだけで
    何でそういう話ばかり持ち出してくるの?

    +15

    -5

  • 4500. 匿名 2024/04/15(月) 08:23:24 

    >>18
    私は独身の頃、たくさん厚生年金払ってたから、将来はそれなりに年金もらえるんだろうなって思っていたのに、ねんきん定期便の金額見てガッカリ。
    母は私より厚生年金加入期間が短いけど、私の見込み金額より多く貰えてたよ。
    だから払うのアホらしくなってきた。だから結婚後は3号。マイナス覚悟だけど、私はどっちの立場にもいたことがあり、むしろ厚生年金加入期間のほうが3号加入期間より長いので悪しからず。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。