ガールズちゃんねる

質が落ちたと思うブランドあげて

418コメント2024/04/20(土) 17:09

  • 1. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:02 

    私はブランドに関して詳しくないのですが、気になったのでトピを立ててみました。皆さんの思う質が落ちたと思うブランドはなんですか?

    +12

    -17

  • 2. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:23 

    ガスト

    +244

    -14

  • 3. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:24 

    ピコ

    +4

    -8

  • 4. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:30 

    ユニクロ

    +537

    -7

  • 5. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:37 

    自民党

    +284

    -4

  • 6. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:38 

    グッチ

    +57

    -16

  • 7. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:41 

    IENA
    あの値段で?ペラペラよ。

    +348

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:44 

    THENORTHFACE

    +74

    -6

  • 9. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:45 

    GODIVA

    +551

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:49 

    質が落ちたと思うブランドあげて

    +113

    -26

  • 11. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:55 

    ヴィトン

    +117

    -15

  • 12. 匿名 2024/04/13(土) 20:40:19 

    ファミリア

    +75

    -5

  • 13. 匿名 2024/04/13(土) 20:40:24 

    TENGA

    +6

    -20

  • 14. 匿名 2024/04/13(土) 20:40:35 

    ヴィトン
    これは客の質が落ちたって感じがする。

    +288

    -8

  • 15. 匿名 2024/04/13(土) 20:40:37 

    サマンサタバサ

    +89

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/13(土) 20:40:47 

    プラダ

    +19

    -23

  • 17. 匿名 2024/04/13(土) 20:40:50 

    スタバ

    日本限定

    +42

    -17

  • 18. 匿名 2024/04/13(土) 20:40:54 

    KOSE

    +7

    -26

  • 19. 匿名 2024/04/13(土) 20:40:57 

    無印良品

    +246

    -7

  • 20. 匿名 2024/04/13(土) 20:41:15 

    >>2
    質が落ちたと思うブランドあげて

    +23

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/13(土) 20:41:43 

    ゴディバ
    なんか有り難みが薄れた

    +382

    -4

  • 22. 匿名 2024/04/13(土) 20:41:47 

    >>13
    はぁ?!品質向上しとるやろ帰れクソガル男。

    +6

    -19

  • 23. 匿名 2024/04/13(土) 20:41:48 

    昔は安くて良質だった
    earth music and ecology

    +306

    -10

  • 24. 匿名 2024/04/13(土) 20:41:56 

    しまむら

    +5

    -26

  • 25. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:11 

    >>7
    ベイクルーズ系は本当に酷いよね。
    昔のシンプルなスカート今も現役なんだけど、質が全然違う。

    +309

    -5

  • 26. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:16 

    UNIQLO

    +67

    -4

  • 27. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:20 

    無印良品の衣類。
    靴下買ったら、履き口から糸がずるずるほつれてきた。3足買って3足とも。
    全然良品じゃない。

    +298

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:26 

    >>9
    ひどい味だよね

    +188

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:26 

    >>1
    Tiffany
    25年ぶりに買いに行ったらシルバーがくすんでた 

    +90

    -10

  • 30. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:27 

    セブンイレブン

    こんなだっけ?

    +161

    -8

  • 31. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:37 

    ゴディバ
    コンビニに出たあたりから

    +156

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:39 

    DIOR

    +35

    -4

  • 33. 匿名 2024/04/13(土) 20:42:40 

    NHK

    +105

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/13(土) 20:43:22 

    アパレルは本当に質が落ちた。
    値段が上がったのに、どんどんペラペラになっていく。

    +470

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/13(土) 20:43:24 

    >>22
    何で知っとるんよ

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/13(土) 20:43:36 

    紀文
    パリポテの中身が半分になった
    揚げたらペタンコ
    餃子の皮を揚げたおつまみ食べてる感じ

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/13(土) 20:43:45 

    >>4
    わかる

    質は落ちたけど
    値段は高いと感じる様になった

    最近はユニクロより前に
    ハニーズ、しまむら、アメホリ、あたりで似たようなのないか探してみてる
    大抵ある

    +277

    -5

  • 38. 匿名 2024/04/13(土) 20:43:55 


    COACH

    +12

    -12

  • 39. 匿名 2024/04/13(土) 20:43:56 

    サントリー

    +58

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/13(土) 20:44:08 

    >>9
    百貨店に出店する価値なし。

    +242

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/13(土) 20:44:26 

    ジャンル問わず質が落ちてるブランドがほとんどだと思うけど、逆に質が良くなってるブランドってある?

    +110

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/13(土) 20:44:31 

    >>32
    今財布探してて、この前Dior見に行ったらビックリするほどペラペラだった!縫製も悪かったし。

    +79

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/13(土) 20:44:58 

    日本という国

    +149

    -15

  • 44. 匿名 2024/04/13(土) 20:45:06 

    >>9
    これは納得

    +133

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/13(土) 20:45:19 

    バーバリーの最近のロゴはいただけない

    +27

    -5

  • 46. 匿名 2024/04/13(土) 20:45:27 

    >>32
    パパ活のイメージしかない

    +62

    -7

  • 47. 匿名 2024/04/13(土) 20:45:55 

    >>9
    有名だったから、
    初めてお店に買いに行って、
    楽しみにして食べた一口目で

    え…???

    と思った
    ガルで「明治の方が美味しい」
    ていうコメは本当だった

    +314

    -5

  • 48. 匿名 2024/04/13(土) 20:46:13 

    Diorはパパ活御用バッグに成り下がった

    +113

    -14

  • 49. 匿名 2024/04/13(土) 20:46:24 

    ユニクロの綿100
    綿100でも綿の質が変わった

    コアラのマーチ

    +112

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/13(土) 20:46:35 

    >>9
    ガーナチョコで作られても、私は気が付かない自信がある。
    ガーナうまいもん。

    +53

    -31

  • 51. 匿名 2024/04/13(土) 20:47:21 

    >>35
    TENGAは日本の優良企業だよ。
    もしかしたら日本を建て直す一番の企業になるかも知れないとさえ思ってる。

    +19

    -20

  • 52. 匿名 2024/04/13(土) 20:47:41 

    HEART MARKET

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/13(土) 20:48:32 

    >>23
    宮崎あおいの頃はナチュラル系で、かわいかった。 
    リバティのワンピースとか。

    +153

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/13(土) 20:48:43 

    >>4
    今日、久々に夫のJEANSを買いに行ったら
    もうJEANSのブランド物が置いてなかった
    リーバイスとかそういうの
    みんながコメントしてたけど、生地がなんか
    ペラペラのやつが多かったな

    +10

    -21

  • 55. 匿名 2024/04/13(土) 20:49:00 

    theory

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/13(土) 20:49:19 

    アフタヌーンティー

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/13(土) 20:50:13 

    カゴメのケチャップ

    なんか薄い?

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/13(土) 20:50:41 

    >>8
    質よりブランド力が落ちた気がする。
    出回り過ぎて安っぽくなってしまったのが残念!

    +106

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/13(土) 20:50:47 

    >>30
    今年の冷やし中華は去年よりも更に具が小さくなってて驚いたわ

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/13(土) 20:51:24 

    >>25
    分かる
    昔は日本製が多かった
    今はベトナム制が主流?

    +81

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/13(土) 20:52:23 

    >>48
    日本人でDIO○持ってる人パパ活してる疑惑

    +6

    -23

  • 62. 匿名 2024/04/13(土) 20:52:29 

    >>4
    SHEINに同品質のものを格安で作られちゃうレベルなんだよね

    +2

    -35

  • 63. 匿名 2024/04/13(土) 20:52:30 

    >>4
    確かにTシャツとか薄くなった それでもあの価格であのクオリティは子持ちには有難い

    +104

    -4

  • 64. 匿名 2024/04/13(土) 20:54:09 

    無印良品

    隔年で手袋を買ってたけど、ある時からすごく薄くなって驚くほど温かくなくなった。値段が安くなってたけど、手袋の意味がないからもう買わない

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/13(土) 20:54:15 

    >>29
    Tiffanyの店頭でそんなことあるのびっくり
    いぶし仕上げとかじゃなくて硫化してるってこと?

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/13(土) 20:54:37 

    まだ円安が進みそうだから、まだまだ質が悪くなりそう。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/13(土) 20:54:47 

    docomo

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/13(土) 20:54:59 

    質が落ちたと思うブランドあげて

    +36

    -3

  • 69. 匿名 2024/04/13(土) 20:55:06 

    >>24
    しまむらはそもそも期待値がそんな高くないからか裏切られた事ないわ

    +80

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/13(土) 20:55:40 

    >>7
    わかる
    試着できないネットで買うと盛大に事故る

    +90

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/13(土) 20:56:01 

    どこのブランドと言わず衣類全般
    買い物に行っても生地ペラペラ、縫製の質等で心から気に入る服になかなか出逢わない

    +157

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/13(土) 20:56:43 

    >>19
    ニットとか毛玉だらけになる…

    +64

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/13(土) 20:56:50 

    >>1
    ZARA

    服が年々重い!

    +38

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/13(土) 20:57:32 

    >>25
    高いだけだよね

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/13(土) 20:58:09 

    >>34
    ワクワクしないんだよね
    ブランドごとの味もないし

    +109

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/13(土) 20:58:30 

    キットカット
    サイズが小さすぎて食べた気がしない

    +76

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/13(土) 20:59:13 

    >>29
    25年経って、目が悪くなったかもしれませんよ
    私、40代後半で、免許更新の視力が通らなくて(視力落ちてる自覚無かった)、眼鏡作ったら、自分の見てた世界と光の量がこんなに違ってたんだってびっくりしたよ

    +6

    -27

  • 78. 匿名 2024/04/13(土) 20:59:17 

    >>23
    別に昔も良質では無かったような

    安くて可愛い服って感じではあったけど

    +139

    -3

  • 79. 匿名 2024/04/13(土) 21:01:30 

    >>3
    …太郎?

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/13(土) 21:01:43 

    >>19
    ソフトボックス久しぶりに買ったらなんか前のより質感安っぽくなった気がするんだけど気のせいかな?
    質感がダイソーのに似ている

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/13(土) 21:02:55 

    >>77
    いや、普通にコンタクトしてます(笑)そんなんじゃないからびっくりしてます
    しかも大阪です。都会でたくさん人が百貨店に来るのに磨いてないの?とびっくりです

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/13(土) 21:03:59 

    >>65
    はい。はっきりとくすんでました
    子供が19歳になるからペンダント買ってあげようと下見に行ったんです

    +27

    -4

  • 83. 匿名 2024/04/13(土) 21:04:59 

    >>23
    最近、裏地の無いボトム増えた気がする

    +107

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/13(土) 21:05:39 

    >>21
    ゴディバは本当に味が落ちたよね
    先日頂いたものを食べたら全然美味しくなくて驚いた

    +107

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/13(土) 21:06:34 

    >>80
    20年ほど前の話だけど、ポリプロピレンのケースを100均が模倣してて、使ったら無印が断然良かったからやっぱ違うわ~て思ってた
    今は100均でいいやってなるくらい質落ちた
    海外製ばかりで高いし

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/13(土) 21:07:02 

    ディズニー
    元ファンでリゾートにもショップにもめちゃくちゃお金使ってきたけどもういいや

    +94

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/13(土) 21:07:36 

    SONY
    早慶の質が墜ちた90年代で終わった
    憧れの会社が底辺になるとは思わなかった

    +22

    -8

  • 88. 匿名 2024/04/13(土) 21:08:31 

    >>78

    ホントの初期は良かったよ
    量産型寄りになってから質も落ちていった感じ

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/13(土) 21:08:34 

    >>4
    数年前に買ったカシミヤセーター、
    去年買ったものと比べると厚みが全然違う。

    少し縮んでしまってるので同色の新しいのに買い替えたいけど、新しくてもわざわざペラペラの買うのもなあ…って、毎年我慢してしまう。

    +105

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/13(土) 21:08:52 

    >>10
    なにかしらプロセスが暴走するバグが毎回毎回多すぎるし大体原因がいらない余計な機能
    タッチバーとかクソ&クソだった

    +37

    -5

  • 91. 匿名 2024/04/13(土) 21:08:55 

    >>9
    安っぽいコラボしすぎ
    本体まで安っぽい味になった

    +126

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/13(土) 21:08:55 

    >>41
    任天堂とか?

    +50

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/13(土) 21:09:07 

    フェイラー

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/13(土) 21:10:30 

    メイクブランドのリンメル
    粉質悪くなったと思ったら日本製じゃなくなってた

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/13(土) 21:11:00 

    >>34
    同じブランドでも昔買ったアイテムの方がキレイに着れてる
    今は値段そこそこするのに数年着れたらいい方

    +122

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/13(土) 21:11:06 

    ポンジュース
    いつから温州みかんじゃなくて濃縮還元のオレンジメインになってるのさ

    +100

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/13(土) 21:11:09 

    >>7
    分かる!
    薄いしヨレヨレだし丈も短いし買うものがない

    +84

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/13(土) 21:11:39 

    100均の100円のもの

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/13(土) 21:12:53 

    >>9
    数年前に、GODIVAなんて田舎の人がありがたがっているだけ。ってコメントしたら、大量のマイナスが付いた。

    今、イ◯ンへの出店が増えているよね。

    +125

    -3

  • 100. 匿名 2024/04/13(土) 21:13:01 

    >>25
    みんなそう思ってたんだ
    前の方が圧倒的にいいよね
    セーターとか毛玉だらけになるし
    あの値段で

    +92

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/13(土) 21:13:21 

    >>10
    新鮮さが無くなったのに値上がりだからかな?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/13(土) 21:15:10 

    テレビ番組・・・テレビ局ってことになるかな。

    +77

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/13(土) 21:15:23 

    >>10
    革新を失った企業だね

    +50

    -3

  • 104. 匿名 2024/04/13(土) 21:16:30 

    >>46
    だから顧客やめた

    +13

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/13(土) 21:16:51 

    ロッテ パイの実とコアラのマーチ
    中のチョコが少なくなってる気がするし前より美味しくなくなってる気がする

    子供の時は好きだったのに全然食べなくなった

    +70

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/13(土) 21:17:08 

    >>34
    古着の方が新鮮さある

    +60

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/13(土) 21:17:33 

    アルビオン

    +1

    -8

  • 108. 匿名 2024/04/13(土) 21:19:27 

    London fruit and herbのハーブティー
    久しぶりに買ったらパッケージ変わってて味薄くなっててすごいショックだった

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/13(土) 21:20:00 

    >>9
    わかるー不味い

    +81

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/13(土) 21:20:31 

    >>2
    メニューと違いすぎてビックリした

    +57

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/13(土) 21:21:13 

    >>82
    横だけど、すごく良いママ!!

    +33

    -10

  • 112. 匿名 2024/04/13(土) 21:21:59 

    >>9
    特別感は全く無くなった

    +95

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/13(土) 21:22:20 

    シアタープロダクツ
    コラボばっかで同じデザインのバッグしか売らなくなった

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/13(土) 21:22:49 

    >>23
    アースは昔からペラペラじゃない?

    +86

    -4

  • 115. 匿名 2024/04/13(土) 21:23:01 

    ほも弁
    味は落ちていないんだけど、パスタの量が数本に

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2024/04/13(土) 21:24:17 

    >>14
    店員もじゃない?勿論全員じゃないけど たまたま接客してくれた若い店員さんニコリともせずこっちが質問しても素っ気なくて感じ悪かったから別ブランドで買ったよ 

    +75

    -3

  • 117. 匿名 2024/04/13(土) 21:24:27 

    >>25
    最近デザイン微妙すぎて買ってない
    ワールド系列のほうに変えた

    +74

    -2

  • 118. 匿名 2024/04/13(土) 21:25:28 

    >>115
    質が落ちたと思うブランドあげて

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/13(土) 21:25:38 

    >>12
    ベビー服、子供服、すごく安っぽいデザインになって驚いた
    昔は上質で縫い目も外側についてたり、おくるみもお洋服も襟に刺繍ついてたりデザインもいかにもお坊ちゃま、お嬢ちゃまだったのが原色だったり奇抜だったり

    どうしちゃったんだろう

    +62

    -2

  • 120. 匿名 2024/04/13(土) 21:26:06 

    >>10
    株が下がりすぎて売ろうか迷う

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/13(土) 21:26:12 

    >>7
    他に乗り換えたいけどどこに乗り換えたら良いのかが分からない

    +59

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/13(土) 21:26:53 

    >>116

    ずーっと前から、ブランド店の店員(売り子さん)って派遣が大半だと思う。

    +56

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/13(土) 21:27:17 

    >>34
    質が落ちた上に昨年のデザインと同じの販売してるよ
    好評につき新色出しました的な
    いやいや…違うデザイン出してよってなる

    +79

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/13(土) 21:28:02 

    >>86
    わかる。
    昔はかなり通ってたけど、もう行く気すらしない。
    どんどんサービス低下して、ゲストの質も悪くなって
    夢の国っていうよりお金の国みたいになった。
    転売ヤーや徹夜組やマナーの悪い人排除してくれないのなんでだろうね?

    +110

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/13(土) 21:29:48 

    >>117
    ブランドたくさんあるけどみんな似たようなデザインだし、身長高くないと着られないの多いし、他にいいブランドあれば変えたい。

    +44

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/13(土) 21:31:27 

    >>118
    ほっともっと
    保毛尾田保毛男じゃない←今のコンプラ的にこのネーミングってアウトだよね…

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/13(土) 21:31:33 

    >>9
    高級外国チョコの先駆者みたいな感じだったのに、コンビニやら駅やらそこらじゅうで売られるようになって安っぽくなったよね。
    そして安っぽい割にお値段は高いし、デザインもコラボとかでダサいし、しかも味もそこらの安いチョコと大して変わらないっていう…

    +158

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/13(土) 21:33:12 

    >>81
    この間大阪のティファニー行ったけど、プラチナやゴールドはくすみ一切なかったし綺麗だったよ

    +4

    -8

  • 129. 匿名 2024/04/13(土) 21:35:21 

    トゥモローランド
    メイドインチャイナ増えたし全然買わなくなった

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/13(土) 21:35:27 

    >>9
    GODIVAは元々ベルギーの王室御用達メーカーでした。この頃は本当に美味しかった。

    でも、今はトルコの企業の子会社だし、GODIVAジャパンは韓国企業の子会社。

    もうね、味は推して知るべしだと思うわ。絶対明治の方が美味しいよ。

    +257

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/13(土) 21:36:06 

    >>19
    一部のプラスチック製品が日本製からベトナム製に変わってしまった。薄いし金型をしっかり温めていないから色マダラだしバリもあり品質ガタ落ち。日本製時代からあった品なので追加購入したかったのに。

    +58

    -2

  • 132. 匿名 2024/04/13(土) 21:36:21 

    >>121
    原点回帰でアローズ使ってる
    ベイクルーズよりは保ってる

    +70

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/13(土) 21:36:40 

    >>2
    元から低い

    +63

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/13(土) 21:37:04 

    >>130
    ベルギーの本社的にはOKなのかね
    名前汚してるけど

    +72

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/13(土) 21:37:19 

    >>128
    他のコメントにも書いたのですが
    娘のプレゼントを選びにシルバーのネックレスを探しに行きましたのでシルバーしか見てません

    +10

    -7

  • 136. 匿名 2024/04/13(土) 21:39:51 

    >>80
    プラスチックの材料を変えたと思う。100均は素材が100円なりだけれど成形はちゃんとしている良品。無印のプラ製品は成形まで酷くなった。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/13(土) 21:39:52 

    >>55
    ファーストリテーリング系列になってからユニクロっぽいデザイン増えたよね

    +52

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/13(土) 21:40:37 

    >>84
    でも最近食べたファミマで売ってたゴディバとコラボしたチョコアイスバーは濃厚で美味しかった

    +4

    -6

  • 139. 匿名 2024/04/13(土) 21:42:20 

    >>75
    ないですねー
    都内なんだけど電車乗ってて同じ色味ばかりだなって思うけど、売ってる物がまず同じような色味ばかりなのよ
    ブランド毎に個性や特色がない

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/13(土) 21:42:26 

    >>37
    高くなったよね
    なんか元々安かったけど意識高い系になった無印みたいな路線になりつつあるのかな

    +36

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/13(土) 21:42:46 

    >>119
    デザイナーの孫が社長になってからだよ。
    コラボコラボ、量産量産。

    移転した本店は子ども服のブランドとは思えない大階段が入ってすぐにどデカくあって
    こんなの子どもがケガしたらどうするんだ?
    子ども服ブランドだよね?!とビックリした。

    子どもの事を考えたブランドだったから質も良くて大好きだったのに
    年がら年中コラボしまくってて、肝心の物は使いやすさから離れていき嫌気さしたわ。

    +83

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/13(土) 21:43:11 

    >>131
    ピルケースがそう!日本製がベトナム製になってバリがひどくてびっくりした
    あとフタがすぐ取れる
    同じタイプのものが他にないから使ってるけどさ

    +23

    -2

  • 143. 匿名 2024/04/13(土) 21:44:17 

    >>33
    4月から新しい番組始まったけど、どれも芸人とタレントが出てきた
    アナウンサーだけの落ち着いた番組があってもいい

    +46

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/13(土) 21:44:45 

    >>105
    パイの実久しぶりに買ったらすごい薄っぺらくなっててもはや別物と思った

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/13(土) 21:45:16 

    >>10
    iPhone、iPadは目新しいことしなくなったけど
    自社 CPU開発して
    Macはここ数年とんでもないことになってるよ
    一番安いやつでさえAIや3DCGの個人開発やらないなら、個人フリーランスレベルの作業はなんでもできる

    +37

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/13(土) 21:46:18 

    >>3
    ピノ?

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/13(土) 21:46:20 

    >>3
    中学生時代専用のブランド感
    いまもあるのかなw

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/13(土) 21:46:44 

    >>29
    シルバー云々は知らないけど、若いケーポアイドルとか使いだしてチープな感じはするなと思う

    +57

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/13(土) 21:47:15 

    >>7
    アーバンリサーチも

    +75

    -3

  • 150. 匿名 2024/04/13(土) 21:47:27 

    >>41
    コスメのプチプラ商品とか?

    +94

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/13(土) 21:47:56 

    >>10
    デザインが…シンプルさが無くなってゴツクなりすぎ、iPhoneのカメラでっぱり過ぎ

    ジョブズ時代なら何が何でもフラットにするか、機能的にフラットにできないなら付け無いと思う

    デザインに妥協するようになったらアップルの意味無い

    +112

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/13(土) 21:48:56 

    >>32
    ロゴのカバン、ださいよね
    インスタでフォロワー多い人にイニシャル入りのばら撒いてあげてもらっててやり方が痛い

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/13(土) 21:49:40 

    >>25
    メルカリで昔の買おうかなと思うこともあった

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/13(土) 21:49:48 

    ralph lauren って、どのラインも質が落ちたよね。

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/13(土) 21:50:37 

    >>96
    数年前のニュースで、ポンジュースの原料を作る農家さんが不足してるって見たよ

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/13(土) 21:50:45 

    ほとんど全部

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/13(土) 21:51:10 

    >>154
    中国製ばっかりだよね
    質がめちゃくちゃ悪い

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/13(土) 21:51:29 

    >>34
    手に取らなくても、見た目からして明らかにペラペラだなと思う物ばかりになった。
    それでもそれなりに値段するから驚く。

    +59

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/13(土) 21:51:49 

    >>85
    100均で買ったけど、また無印に戻ってきたわ…
    使い勝手が全然違った
    他に良い所があれば移りたい

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/13(土) 21:52:43 

    >>121
    テイスト全く違うんだけど、マーガレットハウエルは日本製だしすごく質がいいよ

    +53

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/13(土) 21:54:31 

    >>117
    ワールド系こそヤバい
    デザインもダサいし、ベーシックでもサイズ感とかシルエットが古い
    50代が中心で企画しててビックリしたよ

    +65

    -4

  • 162. 匿名 2024/04/13(土) 21:55:06 

    >>25
    本当 ベイクルーズはアウトレットも好きだったのに今ゴミの山かと思うほど質が悪いものしか売ってなくて行かなくなった 昔は掘り出しものが多くて楽しかったなあ

    +77

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/13(土) 21:55:10 

    ラルフローレン

    小物も洋服もペラペラでチープになった気がする

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/13(土) 21:57:14 

    >>157

    中国、インド、インドネシアとかも多く見かける。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/13(土) 21:58:17 

    >>10
    データの移行が面倒だからiPhone使ってるけど、本当はギャラクシーにしたい。2億画素にひかれる…

    +17

    -8

  • 166. 匿名 2024/04/13(土) 21:59:38 

    同じメーカーでも国内外で品質が違ったりして。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/13(土) 21:59:39 

    >>159
    このへんは日本製が多いからかなりしっかりしてる
    Like It
    ライクイット公式通販-おすすめ収納用品の総合サイト
    ライクイット公式通販-おすすめ収納用品の総合サイトlikestore.like-it.jp

    「これが好き」が見つかる生活用品ブランドlike-itの公式通販サイト。整理収納用品やゴミ箱、ランドリーバスケット、生活保存用品などグッドデザイン賞も受賞のアイテムを幅広く扱っています。


    TENMA
    天馬株式会社
    天馬株式会社www.tenmacorp.co.jp

    プラスチックの総合メーカー天馬株式会社の公式サイトです。事業紹介、企業情報、天馬の強み、IR情報、採用情報などをご紹介します。


    ISETO
    iseto_top
    iseto_topwww.isetou.com

    iseto_topJapaneseEnglishChinese 新製品 製品インデックス ペットグッズ会社概要 お問い合わせ 総合カタログダウンロード(PDF)Copyright 2014© Iseto Co., Ltd.All right reserved.

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/13(土) 21:59:39 

    >>126

    「ほっともっと」分かってたけど、貼りたかったの。。。😅

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2024/04/13(土) 22:00:09 

    >>134
    ベルギーに旅行した時に食べたチョコは本当に美味しかった
    お土産配ったけどみんな美味しくてビックリしてた

    ただし外国人向けのお土産屋だと外れを引かされることが多いらしいからがるちゃんでマイナスされたりしたけどね

    ここ何年かのゴディバはプラスチック食べてるみたいだと思ってる

    +69

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/13(土) 22:01:29 

    >>21

    バレンタイン時期コンビニで買えてしまうってのがなんかもう特別感ないよねー。

    +74

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/13(土) 22:03:11 

    無印パジャマは生地が薄くなったペナペナ
    洋服とかも色あせが早い

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/13(土) 22:06:40 

    >>145
    中身はよくなったけどデザインはダサくなった
    なんで正面のマークなくしたんだろ

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2024/04/13(土) 22:07:13 

    >>154
    定番のニット(カシミヤ混のやつ)、一回着ただけで毛玉だらけになる。こんなに毛玉ができやすいニット、プチプラでも滅多にないと思う。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:04 

    SONY
    質が落ちた 欲しい物なにもない

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/13(土) 22:10:56 

    >>2
    目玉焼きハンバーグのデミソースの味が変わった。
    横についてたジャガイモ?をアレンジしたやつもすごい美味しかったのに。

    子供の時(今35歳)味噌バターラーメンとかうどんサラダとか他にも美味しいメニューあった。

    一昨日行って、あーもう一生行かなくていいかなて思うレベルだった。

    ジョイフルのペッパーハンバーグは値上げしてるけど、そんな味落ちてないのにな。(九州住み)

    +46

    -1

  • 176. 匿名 2024/04/13(土) 22:13:10 

    >>7
    スローブはもっと酷い。

    +62

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/13(土) 22:14:50 

    むしろ質が上がったブランドなんてないからこのトピ意味ある?

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2024/04/13(土) 22:16:10 

    IL BISONTE
    革が昔の質感と前々違う…

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/13(土) 22:16:17 

    >>56
    リビングの雑貨屋?私は大好きだけど。
    お茶とかする方かな?
    冷製パスタは不味い。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/13(土) 22:17:49 

    >>10
    iPhoneって中国製だよね?

    +6

    -7

  • 181. 匿名 2024/04/13(土) 22:18:49 

    >>161
    UNTITLEDとか好きだけどな。
    最近裏地がないコートとか留め具がないコートはガッカリする。

    +57

    -2

  • 182. 匿名 2024/04/13(土) 22:19:09 

    >>167
    ご丁寧にありがとう、天馬とイセトウは使ってるけどもう一つのはあまり意識していなかった
    早速見てきた、商品の種類がさらに増えたら使ってみたいな

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/13(土) 22:19:17 

    >>39
    パワハラ社長、チョントリー。

    +33

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/13(土) 22:20:31 

    >>181
    わかる

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/13(土) 22:20:37 

    >>181
    UNTITLED、サイズ感含め地味に当たり外れがある気がする
    同じタイプの商品でも、1年でかなりサイズ感が変わっていたのには驚いた(昨年のはインナーダウン着ても緩め、今年のはきつめとか)

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/13(土) 22:20:58 

    >>174
    カメラは頑張ってる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/13(土) 22:30:23 

    >>55
    縫製ひどいよね、、、
    すぐほつれてニットなんかだと自分で縫えないので
    ゴミ行き。高いのに

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/13(土) 22:32:00 

    >>122
    そうなの?にしても他ブランドではそんな思いした事なかったからさ あれを良しとしているのかと思うとヴィトンのイメージ下がったよ

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/13(土) 22:34:25 

    >>2
    すかいらーくだよね?
    とんから亭はすごく良くてテイクアウト愛用してるのにガストの手抜き加減なんでなんだろ

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/13(土) 22:35:35 

    >>137
    本当、ファーストリテーリングから theory は抜けてほしい。

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/13(土) 22:41:06 

    >>161
    リフレクトはサイズが多いからありがたい

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/13(土) 22:42:08 

    キットカット
    チョコパイ

    大きさも味も変わりすぎ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/13(土) 22:46:01 

    >>12
    中国製品ばっかりだよ。今は。
    手提げでさえ中国製が増えた。

    +50

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/13(土) 22:56:45 

    >>8
    昔は毛羽立ちすらしなかったけど、今のノースフェイスの服は毛玉できるの早い

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/13(土) 23:01:37 

    >>25
    秋に紺のPコート買ったが、
    ワンシーズンもたなかった

    生地は粗くて毛玉もとまらず
    パリッと着たかったのにがっかり

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/13(土) 23:03:37 

    >>181
    リバーコートが流行りみたいな感じですけど裏地をなくして値段は変わらず売りたいだけですよね

    +24

    -3

  • 197. 匿名 2024/04/13(土) 23:04:50 

    >>186
    センサーがいいからね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/13(土) 23:07:45 

    >>8
    生地が良くないのが多い
    あとこれ制服?って言うくらい来てる人が多い

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/13(土) 23:08:19 

    >>130
    20年前ならGODIVA買ってたけど
    今はリンツ。美味しい。

    +97

    -2

  • 200. 匿名 2024/04/13(土) 23:13:24 

    >>21
    雑で大味になった。
    安い素材で機械がテキトーに量産してるんだろうなという味。
    昔は丁寧に作ってあってホント美味しかった。
    あの頃のトリュフが恋しい…

    +53

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/13(土) 23:14:05 

    >>175
    ジャガイモ?をアレンジしたやつって、クリーミーなマッシュポテトみたいなやつ?
    そういえば昔はよくハンバーグとかの付け合せになってたのに最近無くなってるよね
    あれは美味しかったね、久々に思い出したわ

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/13(土) 23:15:15 

    サンリオショップでもらえるおまけ
    昔は結構な物もらえてたよね

    +41

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/13(土) 23:15:25 

    某歌手のご実家の靴
    けっこう皮丈夫で愛用してたんだけど靴紐のところが改悪されてベロがたくれるようになった
    あれ良くない

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/13(土) 23:19:57 

    >>2
    焼き肉キングもキングカルビちっちゃくなってたし、レーメンも味おちてたよ~

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2024/04/13(土) 23:20:52 

    >>96
    ホンマや!今冷蔵庫のポンジュースを確認したら「果実(オレンジ ブラジル)うんしゅうみかん(国産)」になってる!ブラジル!?あんた!いつからブラジルハーフになったんや!?

    +85

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/13(土) 23:23:10 

    >>9
    明日ゴディバカフェに行く予定なんだけど、今からでも変えた方がいいかな?
    銀座周辺だから他にも専門店いっぱいあるし。

    +59

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/13(土) 23:26:59 

    DHC
    オリックスに身売りされてからサービス改変改悪が進捗中
    特に化粧品が酷い!どんどんラインナップから商品が販売元終了されて消えていってるし、サンプルプレゼントも無くなった
    さらにオリーブ倶楽部等の今月号から冊子がペラペラになって厚みが明らかに減った!
    雑貨や衣料品ラインナップも減らしていく感じがする
    敏感肌で20年位信頼してきたのにいきなり商品を無くしていかれて困ってる

    +23

    -4

  • 208. 匿名 2024/04/13(土) 23:27:23 

    >>48
    そうなの!?
    なんかびっくり。
    パパ活女子はエルメス、ヴィトン、グッチ、シャネルとか中国人にも人気なベタなハイブランドはあまり狙わないの?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/13(土) 23:27:28 

    >>88
    宮崎あおい以前はよかったよね

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/13(土) 23:31:24 

    >>63
    タートルネック、ラウンドネック等の綿シャツはメンズ物の方が生地が厚くて綿100%なのがある。
    レディースは綿100%全滅したのに。

    男女差別で腹立つからメンズ物のみ買ってる。

    +38

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/13(土) 23:32:19 

    >>124
    お金払うゲストを満足させるのが優先という方針に決まったみたいですよ

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/13(土) 23:35:00 

    >>151
    ジョブズありきだったんだろうね
    才能ある1人の力をって大きいんだな

    +65

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/13(土) 23:35:32 

    >>209
    earthと言えば宮﨑あおい以降のイメージの人が多いけど、私はシンプルでかっこいい寄りの、人と被らない頃のが好きだった

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/13(土) 23:36:26 

    >>10
    今iPhone12miniだけど
    もう少し使ったらGooglepixelにする
    もうiPhoneには戻らない

    +15

    -17

  • 215. 匿名 2024/04/13(土) 23:37:07 

    >>40
    バレンタイン会場、ゴディバのブースはスカスカだった
    昔は行列だったのに

    +50

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/13(土) 23:39:05 

    >>206
    予約してないならいいんじゃない?
    してるなら当日のキャンセルは良くないけど。

    +36

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/13(土) 23:55:13 

    >>200
    元々ベルギーの会社だったけど途中からトルコの会社になっちゃったからね

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/14(日) 00:04:46 

    >>196
    リバー仕立てって仕立て大変だよ。
    安いリバーっぽいのはくっつけあるだけっぽいのとかもあるのかもしれないけど。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/14(日) 00:06:20 

    >>9
    ショコリキサー好きなんだけどな

    +14

    -2

  • 220. 匿名 2024/04/14(日) 00:29:44 

    >>41
    スニーカー
    新素材使われてるやつのある着心地はいいよ
    おばさん足を痛めてしまったから
    通勤はハイテクスニーカーの歩き心地に救われてる

    +35

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/14(日) 00:30:17 

    >>220
    ある着心地じゃなくて
    歩き心地...

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:17 

    >>51
    おもんな

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:44 

    >>9
    最初からあの質
    日本では別の顔になりたかったのかもだけど(初期のころ)

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:57 

    >>174
    2万くらいの小型スピーカーは良かった
    小さいのに良い音だった

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/14(日) 00:37:12 

    >>206

    チョコ系以外のメニューならいいのかも。って言うか、GODIVAって言う名前を使って中身は別の外食産業がやってそう。

    +46

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/14(日) 00:47:37 

    >>150
    キャンメイク、セザンヌあたりはずっと進化し続けててすごいなーと思う

    +78

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/14(日) 00:49:23 

    >>201
    それです!
    料理にあまり詳しくなくて言葉が浮かびませんでした。

    昔のメニュー開発してた人たちに謝って欲しいレベルの改悪ぶり😭

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/14(日) 01:06:49 

    >>116
    多分痛くも痒くもない客に対してそういう扱いなんじゃない?顧客とかにはぺこぺこしてそう。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/14(日) 01:12:07 

    >>5
    むかしっからよ

    +26

    -2

  • 230. 匿名 2024/04/14(日) 01:23:44 

    >>21
    韓国企業になったよね??

    +51

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/14(日) 01:42:41 

    >>1
    くら寿司かなー。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/14(日) 01:42:43 

    有名ブランドは中国人が爆買いを始めてからダサくて高くなってる。
    センスがない、物を大事にしない客に合わせて地盤沈下してるんだよね。

    +35

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/14(日) 02:11:26 

    >>48
    20年前は既にキャバ嬢御用達になってた

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2024/04/14(日) 02:14:44 

    >>130
    ベルギーの王室御用達店は他にもあるけど
    それらに比べてゴディバは昔から美味しくはなかった

    +21

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/14(日) 02:17:12 

    >>68
    ガルの質とは。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/14(日) 02:46:59 

    >>4
    確かに。
    先日古着屋でユニクロのフード付きジャンパー買ったんだけど、今の物より遥かに縫製がいい。

    +44

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/14(日) 02:51:13 

    >>11
    ボタンがすくま潰れた
    修理は万かかるから躊躇してる
    昔のは丈夫だけど、今のバッグはコバが剥がれるし
    マシン目だけの口はボロボロになる

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2024/04/14(日) 02:53:03 

    >>207
    私も!長年の愛用品がどんどん販売終了になって困ってる
    直営店も激減してメイクアイテムの色味とかも
    確認できなくなってるし
    せめて今あるものの品質は落とさないでほしい

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/14(日) 02:53:23 

    >>56
    大昔、パルコかどこかに1店舗くらいしか無かった頃は英国風でおしゃれだったな…

    +34

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/14(日) 03:02:21 

    >>154
    ラルフのポロシャツは日本製と米国製があって、米国製の方はなんだか洗濯するとヨレヨレだった。でもそれがアメリカっぽくて良いって風潮だったのよね。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/14(日) 03:37:58 

    >>51
    ありえる

    +4

    -3

  • 242. 匿名 2024/04/14(日) 03:56:46 

    >>3
    懐かしすぎる
    質が落ちたと思うブランドあげて

    +11

    -2

  • 243. 匿名 2024/04/14(日) 04:21:45 

    >>10
    えー、M1チップ以降のmacのブレイクスルーは革新的だけどね
    コスト下げて性能爆上げ、全然落ちないし
    AIは出遅れてるけど次期iPhoneで搭載されるしなんだかんだでブランド力強くない。

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2024/04/14(日) 04:22:17 

    >>243
    最後、。じゃなく?
    すまん

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2024/04/14(日) 04:22:36 

    >>211
    ヘビーユーザー客やバケパ勢とかお金落とす人の方が満足度減ったと思うよ

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/14(日) 06:55:57 

    >>1
    子供服のファミリア

    マジでニットカーディガンがペラペラになった

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/14(日) 07:19:00 

    >>1
    資生堂
    あのワクワクするブランド力はどこへ?って思った
    CMやポスターなど全部安っぽくなった
    アラフォーだけど魔法が解けた感じがしてる

    +44

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/14(日) 07:20:38 

    >>14
    だって全然流行ってないもん
    昔々は誰でも1つはヴィトンだったけどダサくなったよ

    +8

    -12

  • 249. 匿名 2024/04/14(日) 07:24:24 

    イオンに出店すると、どんなブランドも安っぽくなっていく。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/14(日) 07:28:46 

    >>176
    最近買ってなかったから分からなかったけど酷いんだね
    4~5年前の日本製のカットソーいまだに型崩れしてなくて着てるよ
    ここのブランドだけじゃなくどこもよくないね
    これからどこで買おうかな…

    +22

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/14(日) 07:33:15 

    >>217
    そして今は韓国資本

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/14(日) 07:35:18 

    >>232
    今エルメスとか中国人と思わしき人が行列してるけど

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/14(日) 07:36:05 

    >>144
    よこ
    やっぱり気のせいじゃないんだ。。めちゃくちゃ薄くなっててびっくりした。あんなのパイの実じゃない。もう買わないよ。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/14(日) 07:40:01 

    >>247
    花椿時代からまあまあダサかったよ
    それが大人になって色々見てわかってきたんだよ
    昔の見てあの頃云々は思い出補正よ

    +1

    -13

  • 255. 匿名 2024/04/14(日) 07:43:20 

    びっくりドンキー
    昔好きで久しぶりに行ったらポテトがめちゃくちゃ少なくなってた

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/14(日) 07:44:22 

    >>254
    全然違うわボケ

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/14(日) 07:48:14 

    >>232
    日本人の爆買いもすごいよ
    ヴィトン、値上げ前にものすごい人来てた

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2024/04/14(日) 07:51:23 

    >>257
    爆買いってほどの購買力ないんじゃない。値上がっても買うのが中国人なら、値上がり前に慌てて買うのが日本人になってる気がする

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/14(日) 07:52:44 

    >>205
    え〜がっかり
    そこそこ高いのに

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2024/04/14(日) 07:59:23 

    >>12
    母も私も幼少期に着てて息子を妊娠したのを機に買い始めたけど、VIP優遇とかコラボ乱立、転売ヤー優遇とかの現状に引いてしまっている。
    洋服はそんなポンポン買えないから節目や小物中心に買っているけど確かに聞いてたよりそこまで品質いい!って訳じゃないなぁと思う。可愛いけどかなり強気な価格設定だし。

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/14(日) 07:59:36 

    >>230
    納得!!

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/14(日) 08:15:59 

    >>250
    パルクロは?昨日買ったトップス日本製だった。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/14(日) 08:22:38 

    >>4
    人気商品が毎年微妙にペラくなってる気がする

    +17

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/14(日) 08:32:58 

    >>262
    >>250です
    日本製があるんですね
    チェックしてみます
    ありがとう

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/04/14(日) 08:35:42 

    >>10
    新しいPhotoshopはすごい進化しててびっくりしたよ。
    あれはすごい。

    +1

    -9

  • 266. 匿名 2024/04/14(日) 08:36:13 

    >>204
    昨日食べたけど、昔は冷麺にゆで卵が入ってたのが錦糸卵になり、ついには卵無しになってた。キムチの量も1枚位。汁の味もかわってておいしくなくなってた。残念っていうか悲しい。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/14(日) 08:47:26 

    >>248
    今の時代にヴィトンが流行ってないとか、とんでもない山奥のポツンと一軒家にでも住んでるの?
    けどネットできる環境なら普通そうは感じなさそうだけど...

    もしかしてヴィトンはモノグラムやエピだけと思ってる?笑

    +12

    -9

  • 268. 匿名 2024/04/14(日) 08:47:56 

    >>33
    EテレもLGBTや発達障害への理解をごり押ししだしてから、
    洗脳みたいな番組が増えた、吉本ばかりだし。
    天テレとか気持ち悪くなった。

    +43

    -1

  • 269. 匿名 2024/04/14(日) 08:51:06 

    >>254

    むしろ大人になって、花椿時代の資生堂って尖っててカッコよかったんだな〜って思うよ。
    恥ずかしながら若い時は、おしゃれなコスメブランドなら外資、って思ってたからさ。ちょっと前衛的すぎるくらいおしゃれだなーって。
    そして今の資生堂は、良くも悪くも普通で親しみやすい感じじゃない?

    +22

    -2

  • 270. 匿名 2024/04/14(日) 09:05:50 

    BAGEL&BAGEL

    ブルーベリーとか味がなんか人工的になったし
    パンの食感もボソボソになった

    コロナ買えなくて数年ごしに食べたらまずくてビックリした

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/14(日) 09:07:45 

    >>252
    都内の高級ブランド店では中国やイスラム系が占領しているけど、
    でかいキャリーを持ってジャージとかで彷徨いている。
    ロゴどーんのNIKEとか着てるから(パチモンにしか見えん)、
    お洒落してるつもりなのか分からないけど。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/14(日) 09:10:17 

    プチバトー
    ほんとにすぐほつれる。店に言っても自分で直して下さいとか言われて数回でほつれるとかしまむらでもありえないのに驚く

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/14(日) 09:49:39 

    >>130
    なぜ本家のレシピを守らないのかね。
    むしろレベルアップするくらいじゃないと失礼な気がするけれど。
    忠実に作っていれば劣化はそれほどないよね。

    +43

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/14(日) 10:08:33 

    >>5
    と思うけど、知らなかっただけで昔からだったんだよね、っていうか愛国でもないのに愛国っぽく国民を騙し続けてきた印象

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2024/04/14(日) 10:10:37 

    >>269
    資生堂に関しては思い出補正じゃないよね

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/14(日) 10:11:03 

    >>4
    ニットも首や袖が安っぽくなった気がする。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/14(日) 10:17:41 

    >>161
    50代の方が経験豊富で良いと思うけど。若いからセンスがいいとかいう考えの方が古い。
    シルエットが古く感じるブランドはターゲットが中年とかでその体型に合わせてるんだと思う、
    ちゃんとしている証拠。

    +45

    -3

  • 278. 匿名 2024/04/14(日) 10:23:54 

    >>172
    デザインの良さが一番の売りだったのにね
    ジョブズみたいに基盤の美しさにまで拘れとは言わないけど、デザインもうちょいなんとかならないかねって思う

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/14(日) 10:24:00 

    アパレル系は落ちたなって思う。びっくりするぐらいお腹ブヨンブヨンの人がコーディネート紹介とかしてて、これが多様性なの?って思ったわ。下着のラインもガッツリ出てるし、せめてガードルとかペチコートとか履こうよ…

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2024/04/14(日) 10:28:22 

    >>23
    この前買ったニットしっかりして良かったけどな

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/14(日) 10:30:38 

    >>5
    昔からヤバい党

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2024/04/14(日) 10:32:49 

    >>167
    天馬は本当に丈夫。信頼してる。
    買うとき高いけど結局安くつく。
    無印のペコペコを何度も買い替えるより最初から天馬にした方が良い。

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/14(日) 10:38:03 

    任天堂
    質が落ちたと思うブランドあげて

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/14(日) 10:39:36 

    >>118
    喋り方がネイティブでワロタ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/14(日) 10:52:23 

    >>245
    お金あるならバケパが最高

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/14(日) 11:02:38 

    >>231
    というか、総じて回転寿司
    昔はお寿司なんてお祝いとかでしか食べられなかったのに、100円寿司なんてものができて質が下がった
    寿司屋にラーメンやカレーやらもあって、何屋だかわかんなくなってるよね

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/14(日) 11:03:40 

    >>205
    20年以上前からオレンジ混ざってたよ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/14(日) 11:03:41 

    >>56
    そうかなぁ?
    洋服はプチプラだけどしっかりしてるし高見えするよ。雑貨も相変わらずかわいい。

    +1

    -7

  • 289. 匿名 2024/04/14(日) 11:07:52 

    >>262よこ
    パルクロって知らなかったから検索したんだけど、パルクローゼットってところですか?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/14(日) 11:18:47 

    回転寿司チェーン店
    ネタが小さくてペラペラだし値上げの影響で大して安くない
    スーパーのパック寿司の方がいい

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/14(日) 11:30:44 

    >>233
    ハイブランドあるあるだね。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/14(日) 11:32:12 

    >>205
    国際化やw

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/14(日) 11:33:28 

    >>287
    うん。でもオレンジの比率が上がってるのか濃縮還元のせいなのか、普通の甘いオレンジジュースになっちゃってて、ポンジュースならではの酸味や苦みはほぼなくなってる

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/14(日) 11:40:06 

    >>1

    全部

    ハイブランドは知らん庶民より

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/14(日) 12:13:30 

    >>289
    そうです!今クーポンで少し安く買えます!

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/04/14(日) 12:14:00 

    >>1
    Windowsは日本語対応が雑になり過ぎ
    IMEの劣化は本当にひどい

    Googleの日本語検索だけなのか知らんけど
    検索結果がめちゃくちゃで作業効率落ちまくり

    Amazonの商品検索もマッチングしねえ結果ばかりで
    購買意欲なくす楽天無くなったら通販できるとこねえ

    YouTubeがすすめてくる動画も
    馬鹿の一つ覚え一度見たチャンネルの動画ばっかすすめてきて
    見たいジャンルが広がらねえ

    ダイソンは最高の掃除機作って手軽さが良かったのに
    なんかデジタルとか余計な機能入れてボタン操作もしにくくなって

    アップル製品使ったことねえけど
    どうなの?
    アメリカ製品の日本に対する劣化ひどくねえか?
    嫌がらせレベルだろ

    ChatGPTもGeminiもAIじゃねえぞあれは
    何度も馬鹿の一つ覚えの同じ答えしかしねえ
    全く学習しねえ
    統計データを人間っぽく喋らせて
    映画やドラマに出てくるAIっぽく仕上げてるだけ
    技術は高いのかも知らんがAIと呼べる代物じゃねえ

    世の中全体的に劣化してんじゃねえのか?
    見せかけだけの世界

    +21

    -2

  • 297. 匿名 2024/04/14(日) 12:33:03 

    >>161
    オペークドットクリップ愛用だけど、選べば可愛いのあるよ
    セーターは毛玉できないし、洗濯機対応してくれてるのが嬉しい
    バッグは質が落ちたかな

    +10

    -3

  • 298. 匿名 2024/04/14(日) 12:40:42 

    >>1
    ロエベ 、質というかコンセプトが意味不明。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/14(日) 12:50:25 

    >>33
    中韓の情報アゲで、ごり押ししてる感じ。
    そして、サゲの情報は一切流さない。
    次にテレビ買い換えるときは、ほんと、もうアンテナ折ろうかなと。モニターとして使えればいいかなと思ってたりする。

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/14(日) 12:54:31 

    >>103
    創業者が亡くなったのでもう終わり
    みんな彼のデザインが好きだったんでしょ?

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/14(日) 13:03:39 

    >>206
    私は好きだからこんなに評判悪くてびっくりした
    三月にもデパ地下で買ってハート缶を友達にあげたら「さすがGODIVA美味しいわー」て言われたり、その時自分にも買って美味しかった
    コンビニのは買ったことない
    たしかにもらったものであまり美味しくないことがあって、正規のお店で買ったのじゃないアウトレットのお土産品とか、保管状態悪かったのかな。と思ったりはしたことある
    あと、GODIVAのアイスもたまに買うけど前と変わらない気するけどな
    自分の目とか舌で確かめるのも大事だと思う

    +8

    -18

  • 302. 匿名 2024/04/14(日) 13:08:32 

    >>54
    それライトオンとかと間違えてない?

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/14(日) 13:08:54 

    >>201
    懐かしいわー角切りとマッシュのポテトグラタンの間みたいなクリーミーなやつよね、アイスみたいに丸っこい型で抜いて、ハンバーグの横に盛ってインピンジャーオーブンに乗っけてました 元バイトより

    あと最近バーミヤン行ったらレベル下がってなかった!でもお値段もレベルアップしてました笑

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/14(日) 13:10:32 

    >>121
    オンワード系

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/14(日) 13:12:09 

    >>25
    ドゥーでもは?って時あるよ。
    返品送料無料も無くなるしオンラインはアプリ見ないようにする

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/14(日) 13:12:32 

    ゴディバ不評だけどコンビニやコストコで売ってるものと実店舗のとでそもそも質が違わない...?
    ブランドがあえて出してるアウトレット用商品かと思ってたんだけど

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/14(日) 13:14:50 

    >>265
    マジレスするとフォトショップってApple社製品じゃない
    iPadに特化したiPhotoshopがすごいみたいな話なら5年くらい前の話だしAdobeがすごいんでは

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/14(日) 13:24:16 

    >>49
    ユニクロの綿って綿100%でもなぜかケミカルな質感ある。着るけどさ

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/14(日) 13:24:24 

    >>275
    私好きだったー
    初めて買ったのプルミエだった
    プラウディアとか
    マキアージュも使ってたな

    今はアクアレーベルとかインテグレートとか安い資生堂ブランドも出てきて、安いと、違いがわからなくなって、別に他のメーカーでもいいかなあみたいになり
    あまり買わなくなってしまったなあ

    今はオバジとか、白潤とか安いもの+ちふれとか笑 マスク生活のあと美容は最低限になった

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/04/14(日) 13:27:37 

    >>302
    たしかにユニクロにはリーバイスないよね

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2024/04/14(日) 13:27:44 

    >>297
    私もたまに買う
    冬にダウン買ったけどけっこう良かった
    値段買いやすいので助かってる
    好みがあるだろうけどデザイン悪くないと思う

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2024/04/14(日) 13:30:19 

    資生堂

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2024/04/14(日) 14:09:36 

    >>7
    イエナ好きだったんだけど、数年前から変わったよね。値段が高い割に質が下がったしデザインも前ほど惹かれなくなって買わなくなったな。

    +45

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/14(日) 14:10:41 

    >>297
    私もよく買う!手頃で綺麗目な洋服が買えるからいいよね。

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2024/04/14(日) 14:12:59 

    >>141
    孫が社長就任した最初のコレクションで、レッスンバッグの値段がいきなり倍になってマジで引いた。

    しかも手刺繍じゃなくて機械刺繍の中国製増えて、その工場がデザイン図面流してるのか中国サイトで偽物出回ってるし、それをメルカリで転売してる人いっぱいだし。
    また、それを偽物と知って買ってる人いっぱいいて、いい事何一つない。

    Web shop も値段ソート出来ないのが、かなりお高く止まってる感すごくてホントに苦手になった。

    値段見て買う様なやつは買ってもらわなくって結構ってか?って感じ。

    今のファミリアにあの値段の価値ないよ。

    +29

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:43 

    >>9
    絶対飲まない。不味い。もう何年も飲んでない。
    チョコも買わない。韓国企業になったんだっけ?

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/14(日) 14:18:34 

    >>232
    グッチはダサ過ぎだろ。中国人向けのデザインになってから見ることもなくなった。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/14(日) 14:19:51 

    >>7
    トゥモローランド等もそうだけど
    マジでお店閑散としてるのが時代よね・・・
    普通に着れるモノやデザインが減っちゃってさ。
    (こちらも懐事情でもう昔みたいに買えないけどw)

    +53

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/14(日) 14:25:24 

    ヨックモックのシガール
    誤解しないでほしいのは味は美味しいのよ、変わらず。
    ここ近年のある時期から絶対に「巻き」が半周~1周減ったはずよ!
    昔と違って歯ごたえライトになってるなーって思ってて
    ま、自分だけ言い張ってるんだけどさ。

    +23

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/14(日) 14:28:49 

    >>103
    長年ユーザーだけどクッキングパパになってから完全に守りに入ってしまってると思う
    経営者変わらなきゃ無理だろな

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/14(日) 14:29:38 

    >>2
    もとからではなくて?
    数年前に初めて食べたらコンビニ以下過ぎて衝撃だった。。
    今どきあんなもんでよく商売できてるなと。コンビニの努力見習えよと。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/14(日) 14:31:31 

    >>176
    あれは廉価版だからじゃない?グリーンレーベルみたいな。
    本来ならイオンモールとかに入ってるレベルと思う(すでにあったらスマン)。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/14(日) 14:32:35 

    >>7
    スタッフのコーディネートがユニクロスタッフのコーディネートと大差ないのがもうさ。。。

    +34

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/14(日) 14:34:05 

    アサヒスーパードライ
    明らかに味が落ちた

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/14(日) 14:34:10 

    >>92
    もとから高いので。

    +0

    -3

  • 326. 匿名 2024/04/14(日) 14:43:06 

    >>145
    いっちゃん安いやつは8メモリなのでなにかしらの仕事なんかできたもんじゃないですよ
    最低でも16か32積まないとダメ、そうなると「1番安くても30万」が見えてくる
    30万のパソコンならそこそこ使えて当たり前なんだよな

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/14(日) 15:00:23 

    >>247
    2000人削減だの、いくつかのブランド終了売却とか
    取り巻くニュースが険しいよね
    そもそも化粧品大手各社のCM自体があまり見ないし
    話題にもならなくなったのが淋しい限り

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/14(日) 15:05:31 

    >>267
    41歳の私の感覚だと私が高校の時は今より持っとる人をよく見かけたから(ホンモノかどうかはわからんけど)その感覚でいると今は流行ってる感じがしないのはわからんでもない。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/14(日) 15:07:24 

    >>298
    ゾウのバッグ持ってたママ友に思わず「ゾウ!?」と言ってしまった
    使いやすさとかシンプルさとかの真逆を行くブランドだよね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/14(日) 15:12:02 

    >>23
    出来たばかりの頃はスポーティー〜カジュアルだったけどいつからかオタクのイメージがついた

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/14(日) 15:13:21 

    ブランドじゃないけどセブンイレブンの弁当全般

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/14(日) 15:14:35 

    駅ビル系というかルミネによく入ってるようなブランド
    昔買った物はまだへたらずに使えたりするのにここ数年のは保たないことが増えた

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/14(日) 15:17:18 

    >>302
    ナイスツッコミ

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/14(日) 15:20:08 

    >>7
    frameworkのパンツは好き

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/14(日) 15:22:51 

    >>233
    買えない妬みじゃないの?
    都内ならマダムが普通に持ってるけど

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2024/04/14(日) 15:25:35 

    >>308
    ユニクロの綿100は、ちょっと違うね
    あれは綿100では無い感覚だし
    洗うと色味も悪くなる
    もう買わない
    やはり日本製の綿100とはまるで違う

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/14(日) 15:30:12 

    ロペやユナイテッドアローズ其の辺のハンパに高いブランド
    質が悪くなった
    洗濯すると一気に駄目になる
    1〜2万のものの質が下がってる
    1万以下は元から悪いけど


    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/14(日) 15:32:54 

    >>301
    私もゴディバいただくけど美味しいけどな。
    特にトリュフシリーズとゼリーが好き
    クッキーは普通
    あとソフトクリームも美味しい

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2024/04/14(日) 15:38:14 

    >>315
    経営者変わると一気に人気無くなるね。
    誰も買わなくなったから元町からも撤退してる。
    子ども服は昔ながらのフクゾーが横浜にはある

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:05 

    >>37
    ガル民ほんとしまむらハニーズ好きだね
    どんな人が書き込んでるのか驚くわ
    ユニクロと比べることなんて絶対ないのに

    +3

    -8

  • 341. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:27 

    >>229
    いやでも他もそうだから何とも

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/14(日) 15:51:56 

    検索エンジン。
    何か欲しいものあって検索しても、フリマアプリでの出品とか、あきらかに怪しいサイトばっかり出てくるようになった。前は使った人の感想とかもっと出てきたのに。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/14(日) 16:03:19 

    >>137
    デザインもだし、縫製とか質感とか...。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/14(日) 16:06:40 

    >>306
    実店舗のでも以前のような神通力無くなってるよ。不味くはないけどあそこまでの値段出すなら他に美味いチョコある。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/14(日) 16:08:13 

    >>1
    ブランドというか
    ACが偏見を押し付けてやがるぞ?

    声の無い文字のCMで
    聞こえてくる声は男か女か
    聞こえる声に無意識に偏見を持っている

    その押し付けの方がよっぽど偏見だろうが
    どっちの声で聞こえるかのどこが偏見なんだよ
    自分の子供の頃を思い出したら自然とその性別になるだろうが

    最近あんまりテレビ見てなかったが
    たまに見るともう日本人の精神を混乱させる洗脳が
    CMにまできてんのかよ

    こんなものはジェンダー教育でもなんでもねえ
    日本と日本人を壊したい
    クソども

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2024/04/14(日) 16:10:46 

    >>9
    韓国企業に買収されて、砂糖もカカオも品質が下がった
    特に砂糖がマズい
    さようならゴディバ
    韓国に買収されてから1回も買ってない

    +46

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/14(日) 16:11:40 

    >>2
    元から質は悪いと思うけどw

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/14(日) 16:13:08 

    >>206
    何故態々銀座なのにGODIVAなのよwww

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:22 

    >>321
    元からだけどさらにって感じてる

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/14(日) 16:38:20 

    >>165
    私操作覚えるのめんどくさいからずっとGALAXYなんだけど
    画素数とか関係なくiPhoneの写真の方が綺麗だよ
    他の家族はiPhoneなんだよね

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/14(日) 16:52:15 

    >>11
    エルメスですら、昔の方が革も技術も上だっていいますよ。2000年代入ったぐらいから変わったそうです。
    品薄商法だし、値段も殺到するぐらい上がったのに。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/14(日) 16:55:30 

    >>165
    Google Pixelでもデータ移行ケーブル繋ぐだけだからめちゃ楽だった
    5000万画素だけど犬猫の毛1本1本写るよ〜
    2億画素は想像つかないレベルだな…

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/14(日) 17:00:07 

    >>351
    自己レス
    殺到じゃなくて卒倒ですー
    お金持ちは殺到するかもだけど!

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/14(日) 17:01:07 

    >>11 銀座にある店舗は、平日でも行列してるね 昔から売上の3分の2は、アジア系の国

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/14(日) 17:08:33 

    ハイブランドが落ちたんならその下は推して知るべし。ですよね。ジュエリーもデザイン優秀でも素材は高騰した値段のわりに落ちてると思う。金が爆上がりしたし貴石や真珠がとれなくなった。華奢なデザイン、ミニバッグを流行らせて素材ケチってるの誤魔化してるんじゃないかって思っちゃう。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/14(日) 17:10:39 

    >>346
    韓国系てチョコが美味しくないよね
    ロッテも微妙だし
    ココアを出してないのと関係あるのかな

    +30

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/14(日) 17:14:26 

    >>7
    数年前までは品質しっかりしていたのにね。定番のコートがもう全然違う。昔のは生地もしっかりしているんだけどオンラインで今シーズン買ったらあまりの違いにびっくりした。返品しちゃったよ。ベイクルーズ系はデザイン好きだし本当に困るんだよね。店舗で現物見ないともう絶対に買えないわ。

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/14(日) 17:18:05 

    >>316
    わたしもたまに飲んでたのに、不味くなったなと思ったら資本変わってて数年飲んでない
    一生飲まないな

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/14(日) 17:25:02 

    >>29
    この前買ったけどくすんでなかったよ
    お部屋まで何点か持ってきてくれたけど、どれもくすんでなかった

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/14(日) 17:27:10 

    >>9
    チョコレートはおいしいと思うんだけど、
    クッキーやラングドシャがクッソまずい。まずいし変な味がする。全然おいしくない。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/14(日) 17:30:52 

    >>4
    久しぶりにデニムレギンスをオンラインショップで購入したらタンスの防虫剤(樟脳の)みたいな匂いがする。
    洗って柔軟剤入れてもとれない。前はそんなこと無かったのにな。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/14(日) 17:39:53 

    >>359
    大阪はくすんでましたね
    普通にショーケースの下から出してました。
    買うつもりで行ったのですが
    あまりのくすみにショックを受けて
    でもライトの角度かな?と思い少し移動したのですがそれでもくすんでました。
    昔は一階のすごく目立つところにあった百貨店であの頃はとてもピカピカだったのに
    悲しくなって買わずに帰りました。

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2024/04/14(日) 17:49:00 

    >>362
    それ、その百貨店(店舗)の保管が悪いですね。
    都内ティファニーではくすんでいた経験はありません。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/14(日) 17:53:40 

    >>363
    そうかも知れませんね。でも私自身はそこしか行かなかったから質が落ちたなと個人的に感じたのでコメントしました。
    私の中ではTiffanyは一流ブランドで、そこにはトコトンまでこだわってほしかったなと。
    なので娘に買うのはやめて帰りました。

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2024/04/14(日) 17:55:26 

    >>19
    服ペラペラになった。
    ユニクロからきた社長になってから、綿100%の服減ったような気がするし、なんかデザイン?とかもユニクロっぽいんだよなぁ。微妙。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/14(日) 18:00:37 

    >>248
    持ってる人が減ったのは単純に昔は高校生バイトとかで買える金額だったのにめちゃくちゃ比較して高くなったからだと思うよ
    全然金額違うじゃん

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/14(日) 18:11:13 

    >>7
    でもベイクルーズはSNSの使い方が上手いんだよなぁ

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:33 

    >>29
    5年以上前だけどハワイのティファニーでピアスの試着すすめられて以来信用出来なくなった。消毒してもアカン!日本の百貨店なら大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/14(日) 18:15:11 

    >>48
    胡散臭いインフルエンサーにもブックトート配りまくってたイメージ。みんな名前入れるの好きだよね…

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2024/04/14(日) 18:31:32 

    >>29
    普段プラチナしか見てないからシルバー見たらくすんで見えたとかじゃなくて?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/14(日) 18:39:12 

    エルメスはシルクスカーフもペラペラになったよ。
    指で挟んだ感触が昔とは全然違う。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/14(日) 18:40:07 

    >>367
    そうかな?気になってたけどインスタ見て買うのをやめた服、沢山あるよ。買わなくて良かったから、助かったけど。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/14(日) 18:58:53 

    >>196
    リバーコートは縫製工賃が裏地付きコートの2倍位だよ。一旦生地を剥がして手縫いしてんだよ。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/14(日) 19:04:42 

    >>34
    そうね。
    20年内勤してるけど、20年前と同じ品質の物を出したら、コストも上代も倍以上になるよ。原料も工賃も全てそれだけ上がってる。
    諸外国みたいに年収が倍になっていれば納得なんだろうけど、日本は変わらないどころか貧しくなってるから、価格を据え置くなら品質を下げるしかないところが多いんだろうね。

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/14(日) 19:15:19 

    >>326
    MacはWindowsと違うから、メモリ8GBでWindowsの16GBど同等って聞いたよ。ユニファイドメモリってやつ。
    それと、M3がすごいらしい。ゲームも普通にできるMacになった。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/14(日) 19:16:02 

    >>162
    アウトレット専売品で質悪すぎるよね

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/14(日) 19:16:05 

    >>374
    おっしゃる通りなんでしょう。うるうる。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/14(日) 19:20:33 

    >>10
    スティーブジョブズが死んで以降アップルの製品クソだけどティムクックCEOにしたのジョブズだしある程度こうなるの予測した結果ティムクックにしたと思って渋々受け入れてたけどよく考えたら昔ジョブズがジョンスカリー社長にしてから一時期アップル低迷したし意外と人を見る目は無かったのかもな

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/14(日) 19:22:21 

    >>308
    独特の風合いしてるよね

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/14(日) 19:29:42 

    >>151
    ジョブズが今のiPhone見たら確実にキレ散らかしてると思う
    ダサい、重い、デカい

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/14(日) 19:31:50 

    >>30
    唐揚げ弁当安くて大盛りで大好きだったのに

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/14(日) 19:43:04 

    >>4
    セーターが、半日で毛玉だらけになった。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/14(日) 19:45:51 

    >>216
    >>225
    >>301
    >>348
    結局GODIVAカフェでチョコバナナパフェとセットのホットショコラを頼んで食べたわ。

    パフェは1800円で値段相応に盛り沢山だったし、ホットショコラも330円くらいで納得の価格。
    特に中のチョコブラウニーが美味しくてチョコバナナパフェとしては普通に満足。

    ただ、トップに乗っているチョコレートの塊を食べてみたら、なんとなく昔の方が上等で美味しかった気がする(詳しくないけど)。

    2000円前後で盛り盛りのパフェを楽しむならGODIVAで良いけれど、高級チョコを楽しむなら他のお店の方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/14(日) 19:48:50 

    >>5
    橋本龍太郎が総理やっていた頃は今のような絶望感は無かった

    +7

    -3

  • 385. 匿名 2024/04/14(日) 19:48:56 

    >>368
    横だけど、ティファニーだけじゃなくて他ブランドでも普通に試着させてる場合結構あるよね
    インスタ等で試着で本当につけちゃってるのよく見かけるよ(もちろん日本の店舗)

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2024/04/14(日) 19:49:49 

    大戸屋

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/14(日) 20:00:48 

    >>385
    店舗の質のバラツキはどのブランドもある。
    彼らも待遇悪いんだろう、、

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/14(日) 20:09:30 

    >>9
    マックとコラボしてた時にドリンク買ったけど
    チョコをお湯で薄めたような味でショックだった

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/14(日) 20:09:57 

    >>33
    サブカルっぽい番組増えたよね。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/14(日) 20:17:12 

    familiar

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/14(日) 20:18:31 

    >>9
    アイスを買い溜めしてたけど、福島産でガッカリ。子どもが嫌がるし、もう買わない。
    よつばに変えることにした。

    +0

    -8

  • 392. 匿名 2024/04/14(日) 20:30:02 

    無印

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/14(日) 20:33:18 

    >>349
    マジか。。あれ以下になるって、もはや想像もつかぬ。。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/14(日) 20:35:27 

    >>372
    そうやって見てもらえてる時点でまず成功

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2024/04/14(日) 20:47:15 

    >>346
    原材料に韓国の砂糖が使われてるお菓子が増えた
    塩は前から多かったけど、砂糖はなんでだろ
    そっと棚に戻してる・・・

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/14(日) 21:01:45 

    >>2
    ハンバーグがめっちゃ臭くなってた

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/14(日) 21:14:55 

    >>137
    わかる。セオリーって洗練されたイメージだからユニクロから離れてほしいわ。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/14(日) 21:46:50 

    >>122
    しかも単発も多いよね
    どのハイブランドも募集してるのたまに見る

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/14(日) 21:53:39 

    >>133
    そうなんだけど、こんなに美味しくなかったっけ?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/14(日) 21:55:45 

    >>273
    ただの儲け主義でしょ
    安っぽくなったし
    コメダだって韓国ファンド系になってからものすごい値上げしてる

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/14(日) 21:58:53 

    >>282
    でも北朝鮮系…

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/14(日) 22:15:50 

    >>33
    NHKだから出来る番組作りをして下さい

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/14(日) 22:21:20 

    >>33
    国内外の色んなニュースを伝えて欲しい
    ニュースを見たくても、やっている時間が限られていて、その時間帯で見ないとニュースが見れないのが難点です

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/14(日) 22:27:27 

    >>277
    じゃあほとんどのブランドが50代シニアブランドだね
    UNTITLEDやINDIVIはすでにだけど、オペークドットクリップとかもシューラルーとかもシニアブランドだ
    勤続30年だけど、企画会社にコンペさせて、ポリエステルペラペラスカートとアクリルだらけのニットで、ちゃんとしてるって?
    本人たちは自分が作った商品なんか着てないよ

    ホントに良い商品って知ってるの?

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2024/04/14(日) 22:45:31 

    >>45
    ブルーレーベルの事なら、諸事情あるから仕方ない。

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:17 

    >>395
    ブルボンもそうみたいね

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:44 

    >>246
    単にハイゲージニットなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/14(日) 23:35:14 

    >>383
    楽しめたなら良かった!

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/14(日) 23:40:29 

    >>365
    数年前のユニクロのちょっといいラインと無印のデザイナーが同じって聞いたことある。
    マーガレ◯トハウエルだったか、キャサリンハ◯ネットのデザイナー。(ブランド曖昧なので伏せ字にした)
    その頃は確かにデザインも質も良かったから、今はもう違うと思うけど。

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2024/04/14(日) 23:43:23 

    運営が立てたトピっぽいね

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/04/14(日) 23:44:08 

    GAP
    昔はビジネスカジュアルに使えるような綺麗めな服も売っていて、その上洗濯できたり丈夫だからよく使ってた。マフラー、ベルト、バッグも激安で購入しているのに質が良くてかるく10年超えるものも手元にある。
    最近は目を覆いたくなる位・・・どうしてこうなった?というかんじ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/14(日) 23:44:41 

    >>404
    今の50代キャリアはシニアじゃないと思うんだ。
    勤続25年のuntitled好きより。
    シニアは65ぐらいからに変わるんじゃないかな?シニアの感覚が古いよ。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/14(日) 23:56:09 

    ミスド

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/15(月) 00:24:53 

    >>412
    そう言ってることが老いなんだよ
    「今の◯年代は若い」って感覚自体が古いっていうかヤバい

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/15(月) 00:54:36 

    >>412
    健康保険組合では65~74歳までを前期高齢者,75歳以上を後期高齢者としています。 さらに、一般的な転職市場では35歳~50代半ばまでがミドル世代、40代~60代をミドルシニア、55歳~60歳以上をシニア世代と呼んでいます。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/15(月) 14:27:30 

    >>10
    我が家は1人1台iPadを持ってるんだけど、去年あたりに夫が5年ほど使ってたiPadが壊れて最新のスタンダードなiPadに買い替えたら、家のWi-Fiが途切れやすくて使いづらくなってたと言ってる。一度交換してもらえたけど、変わらず。

    ちばみに私のiPadは第5世代で古いけどまだまだ現役だしWi-Fiも途切れない。他の家族のも第6世代とかで古いけどWi-Fi問題なし。私は初代iPadから買って第5世代が出た時に買い替えたけど、初代の方が発色や画質が綺麗だった。

    年々、値段だけ上がってスペックはどんどん低くなってる気がするから買い替えたくない。壊れたら困るな…

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/16(火) 09:30:21 

    >>52
    roughブランドをなくしてからつまらくなったよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/20(土) 17:09:08 

    >>125
    わかる。日本人女性の平均身長よりちょい高いくらいなんだけど、合わないのが多い。
    何考えてんの?って思う
    ターゲットは中国人とかなのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード