-
1. 匿名 2024/04/12(金) 08:54:33
転職して3ヶ月目です。
内定時に聞いていたことと全く異なる環境で、日々疲弊しています。
転職してすぐ辞めてしまうと次の転職が難しくなると聞きます。次が見つかるかも分からず、辞めることも躊躇われます。
転職に失敗した時、どのように対応しましたか?
続ける選択をした方、辞める選択をした方の体験談を聞きたいです。
+52
-1
-
3. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:32
3ヶ月なら辞めるなあ
3年でも辞める
難しいのっ1年とかじゃない?+96
-0
-
4. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:36
出典:i.ytimg.com
+4
-8
-
5. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:37
書面はあるの?+0
-0
-
6. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:52
+43
-1
-
7. 匿名 2024/04/12(金) 08:56:12
>>2
秋田晴れてるよね?+0
-4
-
8. 匿名 2024/04/12(金) 08:56:38
+8
-2
-
9. 匿名 2024/04/12(金) 08:56:52
>>7
雨降ってるなんて一言も言ってないけど+4
-2
-
10. 匿名 2024/04/12(金) 08:56:55
全く異なるなら相談という体で上司に掛け合ってみたら?+24
-0
-
11. 匿名 2024/04/12(金) 08:57:31
>>1
3ヶ月って一番辞める人多いよね+48
-0
-
12. 匿名 2024/04/12(金) 08:57:39
私は一ヶ月で辞めて、その会社で働いてたこと隠して転職したよー。
短い期間だったら転職時に言う必要さえないと思う。+122
-5
-
13. 匿名 2024/04/12(金) 08:57:55
もっかい転職する
新卒で入った会社11年働いて、転職した会社が無理だったから10日で辞めたよ
で、もう一度転職した
その時はきちんと短期間で辞めたことも理由も言ってた+60
-0
-
14. 匿名 2024/04/12(金) 08:58:13
>>1
土下座して前の会社に戻らせてもらうとか出来なさそう?+4
-11
-
15. 匿名 2024/04/12(金) 08:58:30
むしろ即辞めるよ。
試用期間なら履歴書書かなくてもいいし。
転職活動してましたって言える+54
-3
-
16. 匿名 2024/04/12(金) 08:58:39
一刻も早く辞める
+5
-1
-
17. 匿名 2024/04/12(金) 08:58:58
>>2
悪い子見つけただ👹🗾+8
-0
-
18. 匿名 2024/04/12(金) 08:59:39
>>1
3か月なら履歴書に書かなくていいから辞める一択。さっさと次探しましょう。+49
-2
-
19. 匿名 2024/04/12(金) 08:59:46
私も転職して4ヶ月なので同じ感じですね。
ストレス凄いし、仕事行きたく無いって毎日思うけど
最初は皆んなそうなのかな?って割り切って頑張ってる最中、、
なんで転職失敗したって思ってるんだろ?
+10
-6
-
20. 匿名 2024/04/12(金) 08:59:47
とりあえず踊る🕺+1
-9
-
21. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:08
素直に短い理由を言えばいいんじゃない?
自分のスキルを使える部署に配属すると聞いていたのに、全くスキルが使えない部署に配属させられた
今の状況が変わるという話も全くないので、自分のスキルを発揮できる職場でやはり働きたいので御社を希望いたしました
みたいな感じで
ただ、こうするとじゃあなんでその前の職場は辞めたの?って話にもなってくるとは思うけど+18
-1
-
22. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:44
>>19
自分の中でわかるじゃん
あ、これダメなやつ、慣れないやつだって+29
-1
-
23. 匿名 2024/04/12(金) 09:02:02
>>12
転職手続きとかでバレないの?
源泉徴収票とか+20
-5
-
24. 匿名 2024/04/12(金) 09:02:33
その職場を自分のものにするように多少は努力する
思ってた通りの職場って案外少ないしその度にやめてたらもたない+5
-2
-
25. 匿名 2024/04/12(金) 09:04:11
>>23
書類選考や面接時に源泉徴収見せるわけじゃないんだからバレない+27
-5
-
26. 匿名 2024/04/12(金) 09:05:33
>>23
雇用保険の加入手伝きしちゃってたら、雇用保険の加入証に社名入るから一番最後の職場がどこかわかる。
でも抜け道はある。
雇用保険の個人番号だけで加入手伝きできるから、番号だけ伝えるのでそれで手続きしてくださいって言えば通る。
うちは間違い防ぐために前職発行の加入証出してって言ってるけど、頑なに嫌がる人たまにいるよ。きな臭いなと思うけど上に報告したりはしない。+35
-2
-
27. 匿名 2024/04/12(金) 09:08:44
>>1
短い期間ならば経歴書に書く必要はないと思うよ。
失敗すればするほど自分に合ったところに辿り着く可能性が上がると思うから、めげずにいこう。+19
-3
-
28. 匿名 2024/04/12(金) 09:12:01
就労条件が違った、なら貴方のせいじゃないから辞めた方がいいよ。転職の面接もそのまま話せばいいと思う。
違和感あったらメンタルやられる前に逃げた方がいいよ...+20
-1
-
29. 匿名 2024/04/12(金) 09:15:21
>>27
>>18
横
保険に入っても書かなくて平気なの?+1
-0
-
30. 匿名 2024/04/12(金) 09:17:51
>>1
2ヶ月で辞めた。
在職中に転職活動したけど なかなか決まらなくて、何とか次が決まるまでは!と踏ん張ったけど その前にメンタルやられそうになって急遽やめた。
今はその前の職場でお世話になりながら就活してる。
前の職場はパートで、正社員に転職活動中ですね。+20
-0
-
31. 匿名 2024/04/12(金) 09:20:27
>>2
秋田絡ませ屋さん、ワンパターンの絡ませコメントじゃなくたまにはひねった秀逸の絡ませコメントしてね
+3
-2
-
32. 匿名 2024/04/12(金) 09:20:35
>>1
1ヶ月で辞めたことも3ヶ月で辞めたこともある。
ダメ人間かもしれないけど、鬱になりそうなストレス過多状態の仕事を私は続けられなかった。
続けて慣れたいとも思わないくらい嫌だった。
職歴は汚れて転職が難しくなったり親や友人に呆れられても、私は周りからの評価より自分の心身の健康を取った選択だと思ってる。
心身の健康を失ったら終わりだと思ってるから。
仕事のために心身の健康を失って人生全般を楽しめなくなるのは絶対に嫌だったから。+83
-1
-
33. 匿名 2024/04/12(金) 09:21:24
私なら職場環境がすごく悪かったりパワハラがない限りもうちょっといて考えるかな
面接時に聞いてたポジションと違うなら人事に擦り合わせてみたらどうかな?
+9
-1
-
34. 匿名 2024/04/12(金) 09:25:20
>>1
女上司がキツすぎて転職して5ヶ月で辞めた
前の職場もお局でしんどかったから1年3ヶ月で辞めた
もう会社で誰かと働くのは嫌だから起業して自宅で仕事してる
ストレスゼロだし本当に楽
会社勤めは本当にあれこれと気を遣うし、心身共に疲れる+44
-2
-
35. 匿名 2024/04/12(金) 09:25:55
自分の理想通り!って会社はないと思ってるから絶対譲れない点以外は目を瞑る
入社して数ヶ月は任せる仕事も単調でつまらない基礎的なものが多いしね
その環境を面白くするのも自分次第+3
-2
-
36. 匿名 2024/04/12(金) 09:26:02
>>12
ガルでよくこの意見見るしプラスたくさんついてるけど詐称じゃないの?
他で数年続いてて、たまたま一箇所だけ短いとかなら別に隠す必要もないんでは。
数カ所短期離職したの隠してた人いたけど、バレて試用期間で終わってたしやめたほうがいいと思うけど。+14
-7
-
37. 匿名 2024/04/12(金) 09:26:45
わたしも配属先のパワハラで2ヶ月たったくらいで辞めかけて退職代行使おうかというくらい追い詰められたけど、人事にそのこと話したらすぐに移動させてもらえた
辞める前に一度部署替えはどうかな?+7
-0
-
38. 匿名 2024/04/12(金) 09:32:39
>>1
内定時と全く違っていたから1か月も立たずに辞めたことあるよ。その後の転職活動で辞めた理由をきっちり話したけど採用されたよ。だって仕方がないことでしょ。前職が明らかに悪い訳だし。+6
-0
-
39. 匿名 2024/04/12(金) 09:35:06
>>1
氷河期就職組です
新卒→1か月で退社
その後バイト→2年働く
その後正社員→2か月で退社
その後契約社員→3年働く(正社員にならないか打診されたけど断った)
結婚
派遣社員→出産もはさんで3年働く(正社員にならないかと打診されたけど断った)
引っ越し後正社員→10年働いてる(継続中)
ヘンなとこすぐやめてもどうにかなるよ
あと、今本当に人手不足で求人(事務)だしてるのに全然応募こないから仕事結構あると思う
+23
-0
-
40. 匿名 2024/04/12(金) 09:36:08
>>18 私は一応書いてるよ
ここで辞めたから今あなたの元に面接来てんだぞ?と謎のボジティブ心がある+9
-0
-
41. 匿名 2024/04/12(金) 09:38:10
私は前職を1年で辞めるってのと、躊躇しながら仕事する、の両方も経験あり。
ちなみに今の会社は後者(ずるずるいてもうすぐ5年…)だけど転職活動は去年から開始。
ただ内定を頂いた会社は引っかかるところがあったのでお見送りして結局現職で働き続けながら、今も無理ない範囲で転職活動中。
転職活動をやめてしまうと、違う会社に行くチャンスが絶対になくなるので。
ちなみに短期間離職は毎回面接で理由を聞かれる(会社によっては否定的な言葉をわざわざ言ってくる会社もある)けど、この先心折れずに納得できる説明ができるのであれば辞めるってのも一つだと思う。+8
-0
-
42. 匿名 2024/04/12(金) 09:43:14
今8ヶ月目
社長がものすごいパワハラだった
面接の時と話が違うってこともある
でも一度前職の都合で辞退して入社まで結構待ってくれた経緯というか恩義があるから辞めにくい…
どれくらいいれば退職許されると思いますか?+3
-0
-
43. 匿名 2024/04/12(金) 09:50:57
>>36
キャリアカウンセラーが言ってたけれど、短期職歴を履歴書に記入しないのはOKなんだって。
面接でこの期間は?って聞かれたら正直に答える必要はあるけれど、空白げ数ヶ月なら聞かれない事の方が多いらしいよ。向こうも働いていた時に何をしたかを聞きたいらしいから。
アウトは学歴詐称、立場詐称(アルバイトなのに正社員って言う)らしい。
隠し事はいい、作り話はダメってさ。
+22
-5
-
44. 匿名 2024/04/12(金) 09:53:23
>>36
会社も募集要項とか面接で嘘言うからお互い様だよねって言ってる人いたよ+9
-0
-
45. 匿名 2024/04/12(金) 10:21:56
>>44
お互い様というより、会社側が嘘つくのはダメだと思うわ
本当のこと言われてたらトピ主だってその会社最初から選ぶ事もなかったと思うし+6
-1
-
46. 匿名 2024/04/12(金) 10:26:40
>>29
横
敢えて徹底的に調べない限り、会社側が把握するのなんて直前の一社くらいだと思う。
だからそこだけは偽っちゃいけないってことだね。+2
-1
-
47. 匿名 2024/04/12(金) 10:27:37
>>34
手に職がある人は起業って選択もあっていいね+11
-0
-
48. 匿名 2024/04/12(金) 10:35:08
>>1
今の仕事をしながら転職活動は?+4
-0
-
49. 匿名 2024/04/12(金) 10:39:00
>>43
資格とかも盛ったらアウト?
取得証明や合格証をみせてと言われた事ないからバレないよね+3
-14
-
50. 匿名 2024/04/12(金) 10:46:01
3か月くらいなら次の履歴書に別に書かなくて良くない?+4
-1
-
51. 匿名 2024/04/12(金) 10:52:27
>>50
良いと思う。+3
-1
-
52. 匿名 2024/04/12(金) 11:11:27
>>1
求人探しながら出勤→終わったら面接に行く
ソッコーで辞めて次が決まるまではアルバイトするのでもいい。
メンタル壊す前に辞めた方が次に進むのが早いよ。+10
-0
-
53. 匿名 2024/04/12(金) 12:02:35
>>49
資格は作り話だからアウトじゃないの+7
-1
-
54. 匿名 2024/04/12(金) 12:10:22
>>49
それはアウトやろ笑
ただ言わないでおくことと、盛ることは違うじゃん+7
-0
-
55. 匿名 2024/04/12(金) 12:21:00
>>26
これって一番最後の職場だけがわかるの?+4
-0
-
56. 匿名 2024/04/12(金) 12:36:49
ゴリゴリの家族経営の町工場に転職したけど2ヶ月半でやめた
今は100人規模の会社で楽しく働いている
自分の健康の為にとっととやめた方が良いと思うよ+18
-0
-
57. 匿名 2024/04/12(金) 14:19:17
>>49
経歴詐称過ぎるwww+14
-1
-
58. 匿名 2024/04/12(金) 17:07:54
最近転職したけど仕事内容はともかく、人が無理すぎる
何年も働いてる人と仕事のスピード比べられる(私の方が作業量は多い)、他の人のミスを何故か私のせいにされる、いないスタッフの悪口言いまくる
性格がクズすぎて同じ空気吸うのも嫌
さっさと辞めて次に行くか、独立しようと思う+25
-0
-
59. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:53
>>3
そうなの?
私は逆に3ヶ月の方が何も会社で学んでおらずキャリアが無いから印象悪いと思ってた。+2
-1
-
60. 匿名 2024/04/12(金) 17:48:54
>>49
資格は作り話になるからアウト。
資格勉強中って履歴書に書いてアピールしたらいいんだって。
+3
-0
-
61. 匿名 2024/04/12(金) 18:27:42
4月から転職しましたが、人が意地悪だったり連休取れず好きな旅行にも行けずで、半年ぐらいで去ろうかなと思っています
女の花園って当たり外れ激しいですね…+20
-0
-
62. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:36
転職先って結局新人を追い出すから本当に人手不足って感じがしないね
私たちがやっぱり回さないとねって変に団結してる
そんなんだから人手不足なんだよ+18
-0
-
63. 匿名 2024/04/12(金) 20:06:16
>>62
本当にそうだと思う
人材育成しようとしてない
一生そうやってろって思うわ+13
-0
-
64. 匿名 2024/04/12(金) 21:17:51
>>15
社会保険の手続きしてたらバレない?
源泉出せとか離職票出せとかある気がする。+8
-0
-
65. 匿名 2024/04/12(金) 21:37:47
入社前に聞いていたことと業務内容が違った。なんだかなあって思ってしまって
早くもやる気なくなったわ。ただ金だけもらいにいくというそういう場所、って
省エネでわりきって次探すかめんどくせ。結局ろくな募集ないね。実態書いたら
誰も応募しねーよな。だから濁してんだな。
+5
-0
-
66. 匿名 2024/04/12(金) 21:43:49
>>59
結局次が決まれば今まで1か月で辞めようがどうでもいいって話なんだよね
求人が少ない時は難癖付けて落とす、求人が埋まらなければあれこれ言わずに即採用する
それだけの話だよ
優秀かどうかなんてどうでもいい、それを言えばゆとりは一切採用されないし新卒も
絶対採用されない。でも日本では若いとか新卒が優遇されてるから何もできなくても
若ければいい。逆に正社員で10年のキャリアがあります、っていっても欲しくないところ
は欲しくないし。+4
-0
-
67. 匿名 2024/04/12(金) 21:45:58
私も今まさに辞めたい。辞めたいと伝えたのに辞めさせてもらえなさそう。どうしよう。
4月から働いて二週間目+8
-0
-
68. 匿名 2024/04/12(金) 22:33:40
>>63 本当それ
面接の時の接し方だって新人への扱いだって離職者は周りに少なからず話すもんだし余計嫌な噂流れて更に人が来なくなるのにね
自分がもし何かの理由で辞めたとき今度はあんたが新人になるんだよって感じ+3
-0
-
69. 匿名 2024/04/12(金) 23:58:59
>>20
よくガルで貼られてる通称PUMA男と同一人物?有名な人なの?+1
-0
-
70. 匿名 2024/04/13(土) 08:31:18
思っていた聞いてた通りの会社ってあんまりないと思う。大体聞いてたのと何か違うってことの方が多い。
どこ行ったって大体そうだからもう諦めてるよ。
マイナスイメージになるようなこと正直に言う会社いないと思う。+3
-0
-
71. 匿名 2024/04/13(土) 11:28:15
トピ主です。採用されている事に気づかず、遅くなりました。
皆さんのコメントを読んで胸がいっぱいになりました。ありがとうございます。
会社には交渉しつつ、心が壊れる前に次を探そうと思います。次の仕事が無いなんて思わずに前向きにやってみます。
転職は化かし合いなのでしょうか…。
どこに行っても何かしら大変なことはあると思いますが、少しでも自分らしく働ける所が見つかるといいなと思います。+13
-0
-
72. 匿名 2024/04/13(土) 16:26:43
先週転職したんだけど業務はさておき先輩が苦手すぎる、やめようかなあ
もう一人の新人ももうすぐ辞めるらしい
前職やめてから失業保険もらってゆっくりしておけばよかった+12
-0
-
73. 匿名 2024/04/13(土) 17:34:17
>>45
でも嘘並べて募集してるとこ結構あるよね
私も騙されたーって思った会社あった+11
-0
-
74. 匿名 2024/04/13(土) 20:19:09
>>23
会社に預ける年金手帳に加入の履歴残ってたらバレるんじゃないかな
でも社名までは記載されないしそこまで調べられることもマレかもしれない
私は今まで無記入だったんだけどとある会社で履歴を記入されてしまってごまかし効かなくなったから転職歴は正直に書いてる+3
-0
-
75. 匿名 2024/04/14(日) 07:48:19
>>32
私も20代の頃ひたすら我武者羅に働いてきて
実は言うとパワハラで体を壊しました
毎日肉体労働を上司に腕組みされて見られてる前で
1人で耐えてきました
20代だったのでこれが働くって事なんだと
ひたすら耐えて体を何回も壊した結果
今は持病持ちとなっています
私が働いていたところは私をこんな体にしておきながら
私へのパワハラを加速していきました
散々仕事が出来ない体にしてきたくせに
仕事全くしないのよね、あの子!と散々言われたり
色々集団でやられて最後も結局は酷いパラパラに遭い
なんだかもう自分これ以上何もできないよ
もう辞めよう‥と決意し先が怖いけど
言いたいことだけ最後に言って辞めました
持病持ちが後を引いているので
今も転職活動がなかなか上手くいきません
仕事も限られてしまいました
もう思い出しくないし忘れたい過去だけど
本当あの頃あんなに我武者羅にするんじゃなかった
働くということに一生懸命になり過ぎていました
だけど周りからは何一つ評価なんてされませんでした+9
-3
-
76. 匿名 2024/04/14(日) 12:05:08
>>62
これ本当に分かります。4月から入った会社で現場の女性社員は自分を含め2名なのですが、元々いるひとが何も教えてくれない(女性トイレの当番の話など仕事に直接関わるわけではないが共有しておかないといけない情報、パートさんも当番に入っているので私がやっていないと、なにあの中途社員?扱い)。排他的な雰囲気で話しかけても、答えだけ言ってそこで会話終了。馴染もうとしても、雰囲気悪すぎて話しかけにくい。ここまで排他的な職場は初めてできつい。+11
-0
-
77. 匿名 2024/04/14(日) 16:02:00
>>6
誰も雇わないだろうねw+5
-0
-
78. 匿名 2024/04/14(日) 16:07:34
>>12
聞く方も短時間の転職でもアリだと思ってる。+1
-0
-
79. 匿名 2024/04/14(日) 16:11:32
>>64
派遣は派遣会社が全部手続きをやってくれて厳重に個人情報を金庫に入れて管理してくれるから気が楽だよ。+1
-0
-
80. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:51
>>53
行政書士と書いてもほとんど意味がない資格w+1
-0
-
81. 匿名 2024/04/14(日) 16:33:04
>>57
私は弁護士がやってるのを見たから詐称はよくあることだと思った。+0
-3
-
82. 匿名 2024/04/14(日) 16:33:51
>>62
そんな会社は潰れるから構うことない+1
-0
-
83. 匿名 2024/04/14(日) 16:34:44
>>61
女性だらけの職場はギスギスしてるよw+2
-0
-
84. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:33
>>45
時間が無駄になるよね。すぐ辞めるけど。+0
-0
-
85. 匿名 2024/04/15(月) 00:19:56
派遣期間満了のあと契約社員で入社して1週間なんだけど、募集時の配属部署が縮小される事になって全然違う業務を打診されてるんだけど断れなかったら退職していいかな……+2
-0
-
86. 匿名 2024/04/15(月) 07:54:58
4月1日から入社した。今日辞めるって言って来る。耐えられない。こなしていけば、経験していけば慣れると言うが多分ムリ。手放すのは心底惜しいでも合わないものは合わない。ストレスで心も体も壊れそう+14
-1
-
87. 匿名 2024/04/15(月) 10:00:08
>>82 それが潰れないんだよ~w
だから悪循環で苦しむ人が増えてるの
+3
-0
-
88. 匿名 2024/04/15(月) 18:39:38
すでにイジメられてるよ
まだ入って10日しか出てないけど。辞めるなら早いうちかなやっぱり+6
-0
-
89. 匿名 2024/04/15(月) 18:41:45
端から見たらたぶん恵まれた環境で良い会社だと思う。でもとにかく人が合わない。やたらと仲良しの人達の中に入っていけない+8
-0
-
90. 匿名 2024/04/15(月) 21:07:26
私も、この4月転職で、
今回の転職は事前確認が不十分だったな…とやや後悔
まぁでも年齢的に、ダメだったらもういいやという気持ちもあるので
もう少し粘ってみるかと思ってます
一方、前々回の転職時は
誹謗中傷めいたことをされたので、半年程度で辞めたよ
年齢、キャリアや転職回数にもよるけど転職先は見つかる
何より自分が大事なので
ただ、老舗の大手とかは1社の在職期間や転職回数を気にするところも多いので
そのあたりの転職をしたい場合は注意が必要かも
在職中に納得いく次の転職先が見つかるのがベターとは思う
+4
-1
-
91. 匿名 2024/04/17(水) 15:37:29
>>19
もうね。違和感だらけだから体が勝手に転職活動したり退職しますって流れが勝手に作られていく。
はやくこの会社から逃げないとって感じで。私は1ヶ月で辞めたよ。給料と再就職手当だけ貰えた。
そして今無職になって半年。詰んでるよね+3
-0
-
92. 匿名 2024/04/18(木) 18:36:59
>>86
私も4月1日から転職先に入社しましたがいろいろと限界です。
辞めると会社に伝えられましたか?+1
-0
-
93. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:43
>>36
大手の人事やってる知人も直近の前職以外こちらは知りようがないし別にバレないし問題ないよと言ってたな。逆に中小企業とかのほうがバレやすいかもとは言ってた+2
-0
-
94. 匿名 2024/04/19(金) 13:56:20
合わない会社は会社側も、この人合わないと思ってるから浮きまくり。3人で休憩だけど無言+3
-0
-
95. 匿名 2024/04/20(土) 17:28:31
>>86
辛いですよね、、、大丈夫でしょうか?
同じく、4月1日から勤務。良い条件でもったいないけど、激務と覚えの悪さ、職場の居心地のわるさに
仕事に行くのが辛く、「辞めたいです」と言いました。来週、身の振り方がハッキリします。
やっとつかんだ仕事ですが、心身の平和を選びました。
また、転職活動しなくちゃならないのは大変だけど(泣)
心と体、お大事にしてくださいね。+4
-0
-
96. 匿名 2024/04/21(日) 15:02:31
>>1
私も面接事に話してた事と全く違う仕事だった
使用期間で辞めようかと思ったけど、とりあえず未経験の事だったから、これも次に繋がる経験になるかもと思ってとりあえず1年頑張ろうと思い2年働いて退職したよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する