ガールズちゃんねる

中学生は「先生の顔色伺いながら過ごす」木下博勝医師 公立高校の受験制度に疑問「内申書が合否判定に大きく関係するの必要?」

532コメント2024/04/26(金) 18:24

  • 501. 匿名 2024/04/11(木) 17:49:47 

    >>10

    内申美人て言葉があるくらいだからなー

    +3

    -5

  • 502. 匿名 2024/04/11(木) 17:54:53 

    >>501
    内申とれないどんくさいタイプが羨んで言ってるだけじゃない?

    +4

    -4

  • 503. 匿名 2024/04/11(木) 17:56:02 

    >>487
    じゃあ内申甘い学校だったんだね・・素直に羨ましい

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/11(木) 18:04:51 

    >>448
    神奈川も公立高校は関係ないよ。
    私立は学校によって準2級あたりから加点はある。
    上位の私立はなかった。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/11(木) 18:16:40 

    内申重視するなら公立中のレベルも均等にしてほしい。中間期末と共通のテストにするとか。学校によって全然レベル違うから塾で他の中学の過去問やったら100点だったのに自分の中学では応用多すぎて同じ範囲で6割くらいしか取れてなくて衝撃だった。

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2024/04/11(木) 18:24:22 

    >>245
    子どもの中学が正にそう。学年主任が体育教師で体育会系のヒエラルキーが内申に直結してた。腰巾着とお調子者タイプは出来なくてもOKで、真面目で体育苦手な子、空気読めないメガネや将棋名人みたいな頭の良い男子は嫌われてたな…

    +1

    -2

  • 507. 匿名 2024/04/11(木) 19:30:18 

    >>490
    塾の指導で内申がボーダーライン以下なら受けないからじゃない、高校ごとに塾がだしてるよね必要偏差値

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/11(木) 20:27:52 

    >>491
    よこ

    今何してるか聞きたいw

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/11(木) 20:37:48 

    >>337
    中三の時にまたそいつか
    ついてないね
    なんとかならんもんかな

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/11(木) 20:49:43 

    >>458
    指定校推薦は母校に本人出向いての成績の報告義務あったはず
    確かに、問題行動で退学、中退、留年、内定もらえない、就職先決まらない生徒が続くと指定校取り消しですよね
    私立は経営のこともあって強いリクルーターを作れるOBOGを持ちたいのかなと思ったりします

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/11(木) 21:54:57 

    >>507
    塾行かなかったらミスるよね。学校頼りにならない。

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/11(木) 23:34:24 

    >>468
    うちはその隣の中学の立ち位置だったはずなのにここ数年で市内トップ3入りしてしまったよ…
    本来の内申とりにくいと言われてた学校の方は色んな問題があって教育熱心な家庭が中受に流れたからか凋落してる
    生徒の学習意欲が高くて環境も良いんだけど引っ越した時にはこんな予定ではなかったんだよ…

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/11(木) 23:34:28 

    >>460
    なら私立の学校行けばいいさ

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/12(金) 01:23:23 

    >>470
    例えば中受でも出席日数だけは見られる(調査書や通知表コピーなど)からそれと同じ感じで充分だと思う
    てか内申やらで縛らないと中学校の存在意義が崩壊するくらい低い民度ってことか…

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/12(金) 02:00:34 

    >>508
    なんだかんだ大学まで行ってしまい商社に勤め
    気付いたら結婚してました。ちなみに在学中に
    ちゃんとキャバ嬢にもなったから夢は叶ってる(笑)

    +0

    -2

  • 516. 匿名 2024/04/12(金) 02:02:06 

    >>503
    学校というより内申甘い学年だったと思う
    余裕ある家庭はどんどん私立推薦で高校決めてたし

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/12(金) 05:44:13 

    >>485
    当たり前だけど偏差値足りてないと、いくら内申満タンでもTOP高へは行けないよ。
    地頭のよくない子は結局努力しても自分の望む高校へは行けなかったり。
    逆に中1中2でサボっていても中3で一気に追い上げるような地頭の良い子は浮上して進学校へ行ける。
    うちの地域は中3の内申比重が高いので。

    +0

    -1

  • 518. 匿名 2024/04/12(金) 07:41:15 

    >>515
    地頭の良さをフル活用した人生で羨ましいです😆

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/12(金) 09:04:21 

    >>490
    公立の偏差値高い高校は学力試験もできて尚且つ内申が高い子が受験するからだよ、入試問題の結果で上から合格させるけど、同じくらいの点数の子が何人かいたら内申が高い方から合格させる。だから内申重要視しない高校でも内申をできる限り取って受験に臨むのはとても大事。

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/12(金) 09:57:55 

    >>511
    高校受験てある意味学校が頼りにならないから塾で情報取るしかないんだよね。
    地域でやっている模試も必須だし。

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2024/04/12(金) 10:21:49 

    >>520
    地域でやってる模試は自分の客観的位置を知るために受験するのいいと思うけど
    校内で上の方でも学区だとどうだかわからないし

    うちは二人子供いて塾行きたくないっていうから行ってなかったけど、高校受験で困ることはなかったよ

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/12(金) 12:06:31 

    >>520
    地域の模試でしょ。やらないと自分受験高決まらないよね。確約とか言う変な制度もあるし。教育にお金使わせる狙いだね。是正もされないし。色んな検定も利権だよね。

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2024/04/12(金) 12:08:41 

    >>517
    うちの県では中3で浮上はないな。一年で出遅れたらいくら地頭が良くてもトップ高はもう無理。上目指したかったら私立。

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2024/04/12(金) 12:21:53 

    >>501
    まぁ確かに地域で内申点の付け方凄い差がある所は実際あるね。私の住んでる市の隣の市は副教科50点でも必ず5を貰える事で有名。なので必然的に内申点は高い子が多い。だから本当は頭良くない子達が何かを勘違いしてこっちの市の進学校を受けて惨敗する。
    ただ、本当に賢い子達は厳しい地域でも内申40以上は常識だからね。内申点で落ちるか受かるかみたいなのは本当に低レベルの争いだと思うよ。

    +2

    -3

  • 525. 匿名 2024/04/12(金) 17:38:10 

    >>181
    シンプルに、普通に中学校生活を送って普通に勉強してたらオッケーって事でいいじゃんって思うわ。
    態度が悪い子なんてごく一部なんだから。
    ほとんどの子はちゃんと頑張ってるんだから。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/12(金) 17:40:28 

    >>337
    こっちは何も悪いことしてないのにそんな事されたら腹立つわ。
    正しい事を主張する事も出来ないのか⁈って思う。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2024/04/13(土) 01:23:05 

    >>494
    日比谷受ける人はそりゃ内申もペーパーも自信があって出来る人しか受けないよ

    +1

    -1

  • 528. 匿名 2024/04/13(土) 09:47:34 

    >>520
    私は中2まで塾に行かないで学年トップだったけど中3から行ったよ。まさしく情報のため。
    母親が学校の進路指導を全く信用してないから。

    結果、学校はトップ公立は内申がちょっと〜だったけど塾はGOだったから母親は落ちたら私立行かせますでねじ伏せた。

    これ、兄妹3人全員やったからね。
    5教科は文句なしのオール5だけど、どんなに頑張っても私なんかは絵が受賞して庁に1年飾られても美術4.
    本当にどうしろと?って感じだった。

    ちなみに妹より賢い子は学校の進路指導に従って1つ下の高校受けてたらしい。

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2024/04/13(土) 20:05:40 

    >>296
    アメリカのドラマによく出てくる
    ロッカー前のいじめ‥
    イケイケグループが暗い子に体当たりしてきたり、
    ロッカーに変なモノいれたりか、
    すごい怖いって思うんだけども
    ああいうのは実際にありました?
    あと、いじめに対する学校の関わり方って
    どんなでした?

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/14(日) 00:42:33 

    >>153
    授業のレベルが低すぎて耐えられない、教科書を黒板に写すことしかできない教師の授業を受け続けるなんて拷問に等しい。だから寝るか窓の外をずーっと見て瞑想・妄想をしてたと息子が言ってたわ。確かに内申点は低かったけど私立しか考えていなかったからどうでもよかった。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/14(日) 12:53:32 

    副教科は受験の対象外にしてほしいわ!公立も。
    3科か5科で推薦受けられる私立しかないかな

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2024/04/26(金) 18:24:19 

    >>6
    唯我独尊男だから

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。