-
1. 匿名 2024/04/09(火) 00:08:10
私は生まれてこの方20数年間、地方の田舎で暮らしています。
時に生活に困ったことはないのですが、人生で一度くらい大都市圏で生活してみた方がいいのかなと思うようになりました。
こんな動機で移住を考え出したので、いまいち踏ん切りがつきません。
皆さんはどう思いますか?+44
-33
-
2. 匿名 2024/04/09(火) 00:08:29
上京しな+41
-21
-
3. 匿名 2024/04/09(火) 00:08:35
好きにせい+99
-1
-
4. 匿名 2024/04/09(火) 00:08:43
東京はお金ないとつまらないですよ。+202
-23
-
5. 匿名 2024/04/09(火) 00:08:46
大阪に出るべき!大阪は楽しい!+76
-29
-
6. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:04
出たいなら出たらいいけど、
そんな理由なら別に不要でしょ。+67
-3
-
7. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:06
別に、、、+8
-0
-
8. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:13
一回出てみるなら大学入ったタイミングが一番いいけれどね
社会人になってから田舎で職についちゃうと中々ね
+116
-3
-
9. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:13
若い時は楽しいと思うよ+37
-2
-
10. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:26
>>1
特に現状に不満が無いなら
遊びに来るだけにしたら
+84
-2
-
11. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:36
職もないのに23区内に当たり前に住めると思わない方がいい
看護師とか資格持ちならまだしも+61
-10
-
12. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:38
都会のちょい外れが住みやすい+31
-2
-
13. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:39
東京行きたい!輝きたい!
とか思ってないなら行く必要ないかな
人多いし治安悪いし物価高いし落ち着かないよ。
観光で充分+67
-6
-
14. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:45
目的もなく都会に住む意味+55
-1
-
15. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:46
観光で1週間ホテル滞在すれば十分だと思う+76
-0
-
16. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:53
>>1
本格的に移住しなくても1週間だけとか3ヶ月だけとかから先ずはやってみたら?+33
-0
-
17. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:56
他人にどう思われるかよりも、自分が都会で何をしたいのかの方が大事だと思うよ+23
-0
-
18. 匿名 2024/04/09(火) 00:09:59
>>1
どんな動機でも関係ないよ
フラッと来てみた~みたいな軽いノリで私も引越ししたし+9
-2
-
19. 匿名 2024/04/09(火) 00:10:22
困ってないならそのままでええやんw
味わってみたい経験してみたい!ってんならともかく
「した方がいいのか」の質問に関してなら答えは「別にしなくていいと思う」になってしまう+34
-1
-
20. 匿名 2024/04/09(火) 00:10:34
>>1
満足してるなら余計なことは知らなくて良いよ+11
-2
-
21. 匿名 2024/04/09(火) 00:10:49
>>12
立川八王子町田近辺くらいが一番
プチ田舎でスローライフ
+11
-9
-
22. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:03
ワンルーム10万円の家賃払って住めるほどの給与が貰える職につけるスペックはあるのか?が先だよ+29
-0
-
23. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:03
地震が怖くないなら+3
-6
-
24. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:12
就職で都会に出たけど、ほんとキラキラしてた 田舎とは何もかも違った 20代の時はめちゃくちゃ楽しかったよ!! 今、30半ばだけど、 独身だからか田舎に戻ろうとは思わないかな+8
-10
-
25. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:19
>>1
とりあえずGWだけ泊まってみれば
満足するかもよ+12
-0
-
26. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:38
一度都会に出て仕事をして、また田舎に帰るとしてさ
その田舎で仕事ある?
20代ならまだしもさ+12
-0
-
27. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:45
一度体験した方がいいと思う
田舎の良さにも気づけるw+17
-2
-
28. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:52
>>21
田舎じゃないし
普通に郊外じゃん+9
-3
-
29. 匿名 2024/04/09(火) 00:12:26
私は上京して家賃18万の駅前マンションに住んでる
毎日楽しいよ+4
-7
-
30. 匿名 2024/04/09(火) 00:12:41
生まれも育ちも東京だけど、正直楽しく住むところだとは思わないかなぁ
遊びに行くって感じでいいと思う+21
-4
-
31. 匿名 2024/04/09(火) 00:12:43
>>4
「それ以外の人は何も楽しくないですよ」+79
-3
-
32. 匿名 2024/04/09(火) 00:14:05
>>30
もともと東京に住んでたらそれが当たり前の暮らしだから、何が楽しいのかよくわからないっていう+16
-0
-
33. 匿名 2024/04/09(火) 00:14:38
現状に特に不満がないならわざわざ居住を変える必要が無い気がする
たぶん人が多すぎ空気悪い水がまずい部屋が狭いなど不満ばかりが出そう
用事や旅行で快適なホテル滞在をした方が思い出になる+7
-1
-
34. 匿名 2024/04/09(火) 00:14:46
やりたいこともないのに行かなくていいよ+7
-0
-
35. 匿名 2024/04/09(火) 00:15:09
>>4
私は歩いてるだけでも楽しいけどな+46
-15
-
36. 匿名 2024/04/09(火) 00:15:09
>>28
ちょっと行けばかなり自然豊かではあるよ。+3
-2
-
37. 匿名 2024/04/09(火) 00:15:09
友達いないとつまらないよね
1人で楽しめるならいいだろうけど
SNSみたいな世界は友達みんなでウェーイが1番キラキラしてる
田舎でも友達みんなで楽しんでる写真VS都会で1人楽しむ写真なら友達と楽しんでるほうが圧勝+9
-4
-
38. 匿名 2024/04/09(火) 00:15:48
>>1
>>4
私もド田舎出身で国内ではここでしか生活したことない。
語学留学で一年ほど海外行って、その国の一番栄えてる都市に住んだ。
それで分かったのは「都会はお金があれば楽しい」ってことだけ。
高いだけで不味いオシャレなカフェのパンケーキも、それに躊躇なくお金払えるくらいのお金持ちをターゲットにしていて、貧乏人は眼中にないんだろうなと思ったわ。+38
-12
-
39. 匿名 2024/04/09(火) 00:16:14
人生経験として出た方がいい+2
-1
-
40. 匿名 2024/04/09(火) 00:16:51
横浜から上京して住んでるけど、やっぱり東京の方が遊び場や買い物できる場所が多い
電車数分でいろんな場所に行けるし駅の間隔も短いから歩いて行ける
お金使わなくても見る場所多いから普通に楽しいよ
人生経験というか話のネタ程度に一度済むのは普通にありだと思う
東京の空気が合わなきゃ地元帰れば良いだけだしね+17
-2
-
41. 匿名 2024/04/09(火) 00:17:26
引っ越さなくても、ウイークリーマンションに10日ぐらいすんでみたら?
それを何度か試してみて、住みたいと思ってから引っ越せばいい。
何ごとも知らないよりは知ってるほうが、経験値が上がるよ。+15
-0
-
42. 匿名 2024/04/09(火) 00:17:43
個人的にはしてよかったと思う。
田舎の固執した考え方とかが苦手だし、都会は誰も自分のことを気にしないから楽だ。
選択肢は増えるかなと思う。
主さんのお金のことや、何故都会に出たいと思っているのかしっかり考えてやりたいようにしたら良いんではないでしょうか?
やっぱり出たいと思った時に、地元から出たことのない人が止めてくることがあるかもしれません。
自分の人生は自分が決めるのだ
+23
-0
-
43. 匿名 2024/04/09(火) 00:17:59
何か目標があるならまだしも、単純に遊びたいとか楽しそうだから、ってなら「別に」あってもなくても人生の何の支障もきたさないと思う。遊ぶだけなら休みの日にでも行けば良い。+0
-0
-
44. 匿名 2024/04/09(火) 00:18:38
>>1
地元が横浜の方、大学〜就職以降は都内に実家から通って、いまは結婚によって都内住み。
私は趣味でどうしても都内が都合良くて通う人生だったけど(あと職種に圧倒的に都内が数も給与も良い仕事)、そうじゃなくても何かしらの目的があった方が良い。、都内って住むだけだと別に自宅と職場の往復だから目的あるゆえの行動範囲拡大やメリットがないとまじで家賃高いだけで住んでも何もない。
楽しいことは決して向こうから歩いてこない。
また、一時期勤めちゃったブラック企業ではひどい勤務体制で、私は実家から通ってたからやばいと思ってすくまに辞められたけど、その職場は遠方の田舎から未経験で都内に飛び込んできましたという人が9割だった。みんな目の前の生活があるから辞めるに辞められないんだよ。その代わりとでもいうように引くほどアットホーム売りの職場で、みんな昼夜問わず職場に住んでるように働いていた。
目的+就活(転職)成功しないときつい。それは良い経験ではないし、何か自分を強く持てる理由を持って出た方がいい。
折れて「無駄だった」と地元に帰る人といる。+5
-0
-
45. 匿名 2024/04/09(火) 00:19:10
>>14
それ。生まれた時から都会に住んでて、社会人3年目で仕事の関係で東京離れたけど、別に楽しさ変わらなかった。+0
-0
-
46. 匿名 2024/04/09(火) 00:19:27
>>21
その中の一つに住んでるけど適度に田舎だけど必要なものは揃う感じなので住環境に不満はないわ
山手線の内部に行くのにちょっと時間かかるけどね+1
-0
-
47. 匿名 2024/04/09(火) 00:19:36
友達作れないタイプは都会に来たところで友達できない+5
-0
-
48. 匿名 2024/04/09(火) 00:19:47
東京は高いからねぇ、今だと埼玉の川口とかが安くていいよね+1
-1
-
49. 匿名 2024/04/09(火) 00:19:47
>>4
そんなに大金でなくても、入場料払えば芸術に触れられたり、スカイツリーや観光地見れたり、美味しい物食べられたり、それなりに楽しめると思うけどな。+77
-3
-
50. 匿名 2024/04/09(火) 00:20:20
やったことないことは一度はやってみるべきだと思う!だって人生も、一度きりだからね!+6
-0
-
51. 匿名 2024/04/09(火) 00:20:27
夜行バスとネカフェ駆使して週末だけ都内某所へ来てる若い子わりといるよ
財力ないと都心に住むのは自己肯定感下がると思うよ
無理しないことだね+7
-1
-
52. 匿名 2024/04/09(火) 00:20:41
>>1
私も元々地方住みで20代後半になった時に同じことを考えました。迷いましたが、30代になったらますます行きたくても勇気が出ないだろうなと思い、当時結婚の予定などもなく仕事もスキルアップしたいと思っていたので思い切って転職して地方から出ました。周りの友人には都会が嫌になってすぐ帰ってくるな決まってると言われていましたが、30代半ばの今もそのまま大都市圏で暮らしてます。
私は収入もアップして今の旦那と結婚もできたのであの時思い切って大正解でした。+16
-1
-
53. 匿名 2024/04/09(火) 00:20:52
あなたの人生だから、好きにしたらいいのさ。
私は田舎がつまらなくて20〜30代は都会で過ごした。
なかなか貯金できなかったけど、楽しかったよ。
じゅうぶん都会の暮らしを満喫して、いい年になったら親もそれなりの年になってたので今は地元に戻りました。
今は田舎暮らしが落ち着くアラフォーです。
家賃払ったり現実的な問題もあるけど
わくわくすること探していこうよー!+9
-0
-
54. 匿名 2024/04/09(火) 00:21:39
>>44
自己レス
なんか裸眼で打ってたら誤字やばかったごめんなさい
主に伝えたい気持ちから勢いで書いちゃって長文にもなりました汗+0
-0
-
55. 匿名 2024/04/09(火) 00:22:08
体力、目的、お金があれば楽しいと思う。
元々田舎人で若い時都会に住んでたことあるけど、一生は此処には住めないと思ってた。
そして今は地元に戻って快適に暮らしている。+6
-1
-
56. 匿名 2024/04/09(火) 00:22:40
>>1
まあここでみんなに言われたことを家にこもって考えてたって結局答えは出ないでしょ
いきなり移住じゃなくて1週間くらい休みとって短期滞在してからまた考えてみたらいいんじゃない+7
-0
-
57. 匿名 2024/04/09(火) 00:23:04
中途半端なところに住むとかえって不便 都内でも端っこの方とか
でもど真ん中ら辺だと家賃バカ高いのに部屋が狭い
田舎てもなく都会でもないところで車を持つ生活が自分には合ってたなとは思うけど、運動不足による(歩かないから)弊害は40過ぎてたから少し出てるかなと感じる…+5
-1
-
58. 匿名 2024/04/09(火) 00:23:08
>>1
「〜べき」なんてものはないし、そういう動機で出てみても全然変じゃないよ+7
-0
-
59. 匿名 2024/04/09(火) 00:23:20
+2
-0
-
60. 匿名 2024/04/09(火) 00:23:39
>>1
お金があるならいいと思う
なかったら詰む
家賃からして全然違う+7
-0
-
61. 匿名 2024/04/09(火) 00:23:49
>>4
旅行で十分。私には住めなかった+17
-3
-
62. 匿名 2024/04/09(火) 00:25:10
仕事とか進学とか所属先があるなら上京すればいと思う
そうでないなら暮らさなくても観光とかで見ればいいのでは+3
-0
-
63. 匿名 2024/04/09(火) 00:25:20
>>49
そう思う
都会は電車に乗れば色んな公園とか美術館とかも楽しめる+26
-0
-
64. 匿名 2024/04/09(火) 00:25:26
>>1
今の生活に不満ないならそのままでいいと思う+3
-1
-
65. 匿名 2024/04/09(火) 00:25:49
主です
半年くらい前に彼氏と別れて、身軽だから移住もできるなぁと思うようになりました。
結婚して家庭持ったら好きにできないので、今がチャンスだったりするのかなって。+8
-0
-
66. 匿名 2024/04/09(火) 00:26:52
>>23
地震は地方でもむしろ怖いですわよ+1
-0
-
67. 匿名 2024/04/09(火) 00:26:55
>>35
同じく。田舎だと散歩が苦痛+24
-1
-
68. 匿名 2024/04/09(火) 00:26:56
>>49
めちゃくちゃ同感。
この手のトピで必ずと言っていいほど「都会はお金ないとつまらない」って言う人いるけどそんな事無いよ…
そのお金ないがどの程度を指すのか分からないけど、
会社員としてきちんと勤めて自活出来ているのであればそれなりに楽しめると思うけど…+32
-6
-
69. 匿名 2024/04/09(火) 00:27:10
都会に出る必要なんてないと思う+1
-1
-
70. 匿名 2024/04/09(火) 00:27:12
>>1
田舎も地方都市も都会も住んだけど
(今は神奈川、転勤族)
私は色々住んで良い経験になったし良かったよ。
お金がなくても無料で遊べるとかもあるし
まあやっぱり刺激的で楽しいには楽しいよ。
ただ人多過ぎて嫌にはなる。
桜見に行くだけでくたびれる。
特に東京は色々高すぎるなとは思うよ。
新宿のデパ地下と、川崎市のデパ地下
同じ商品結構売ってるけど500円以上新宿のが高かったw
他のお店もそう。
地方都市くらいのが楽しく暮らせると思うよ。
東京だとオンボロアパートしか暮らせなくて
絶対病んで帰りたくなるよ。+3
-3
-
71. 匿名 2024/04/09(火) 00:27:13
自分は50過ぎてから家庭の都合で初めて日本海側から太平洋側に移り4年間暮らした
田舎から都会というより同じ規模の県庁所在地なので主さんとは違うパターン
でもその4年間は貴重だった気がする
日本海側の良さも改めて分かったし、知らなかった太平洋側の県の暮らしも新鮮だった
なので一度離れるのも良いかも知れない
ただ今のお仕事を辞めてまで今直ぐ行くのは慎重に考えたらと思う
年齢重ねてからも行く機会は十分あります
現状は週末とか度々都会に行き何か習うとか鑑賞するのも良いと思う。+1
-0
-
72. 匿名 2024/04/09(火) 00:27:22
>>65
1Kに10万以上払えるなら◎+7
-1
-
73. 匿名 2024/04/09(火) 00:27:33
>>4
ほんとそれ。
東京に住んでても友達と金ないと外に出ないし、家賃の無駄+9
-9
-
74. 匿名 2024/04/09(火) 00:27:44
>>63
今の最新が世界中から集まるもんね。
東京が世界で一番便利な都市だと思うよ。
東京で買えないものはないと懐うぐらい。
買えなくても、見に行けばいいわ。+9
-1
-
75. 匿名 2024/04/09(火) 00:28:27
後悔しそうな気がするなら行けばいい+3
-0
-
76. 匿名 2024/04/09(火) 00:28:36
>>21
立川便利だし田舎と都会のいいとこ取りって感じで住みやすい
ただ家賃とか前より高くなった気がするから周辺の駅がおすすめです+2
-0
-
77. 匿名 2024/04/09(火) 00:28:47
田舎に生まれ田舎で育ち、
大学も就職も田舎。
年に3回ほど
都会を旅行するのが楽しみ。
何度も旅行してるうちに
別に住まなくてもいいや
って思えた。
+7
-2
-
78. 匿名 2024/04/09(火) 00:28:49
>>21
立川八王子町田は普通の県庁所在地よりも遥かに栄えてるよ
ぶっちゃけ神戸市レベルはある+5
-2
-
79. 匿名 2024/04/09(火) 00:28:50
都会派遊びに行くだけでいいんじゃない?
田舎と比べて物価高いよ
家賃とか知ってる!?+1
-2
-
80. 匿名 2024/04/09(火) 00:29:07
>>8
これほんと
高校生への求人は70%〜80%が県内から、なので高卒だと地元に残る事になる
地方だと入った会社の同僚上司も、趣味で知り合う人とか出会う人の多くが県内の人ばかり
よっぽどじゃないと外に出る機会が無い
超有名メーカーある県だけど、本社とか上から来るのはごく一部だし、みんな結婚しても近隣市町村などで県内にいる
同級生は大学進学で出たらなかなか帰って来ない、都会ではなく隣の県とか地元より田舎県に進学した親戚も帰って来ない+8
-0
-
81. 匿名 2024/04/09(火) 00:29:28
まだ20代なら試しに出てみるのもいいかも
仕事の都合がつくなら数年間と区切って行ってみるのもいいんじゃない?案外、お金をかけなくても楽しめる趣味、娯楽も色々あるよ+4
-0
-
82. 匿名 2024/04/09(火) 00:30:29
>>68
正直、同じことしたければ、田舎でも同じお金かかるよね。
ご飯食べたてぶらぶら街歩きするだけでも、東京は選択肢が沢山あって楽しめる。+19
-3
-
83. 匿名 2024/04/09(火) 00:30:59
田舎の古い価値観、狭い視野だけで凝り固まることはあると思う
地元に残ったままの同級生と話が噛み合わないのをよく感じる+5
-0
-
84. 匿名 2024/04/09(火) 00:31:37
>>1
流されやすそうな人だな
目的は?ただの憧れなの?2年で都落ちパターンね、お疲れ!+0
-0
-
85. 匿名 2024/04/09(火) 00:33:07
>>68
私もこの手のコメントずっと疑問に思ってた。
財力ないと〜って書く人どのレベルの暮らし求めているんだろう?
東京=お金持ちじゃないし、20代で会社員で一人暮らししながら趣味楽しんでる人もいるよね。第一私がそうだった。慎ましい暮らしにはなるけどそれは田舎に来ても同じ。東京は家賃は高いけど車いらないから結局トントンって感じ+20
-0
-
86. 匿名 2024/04/09(火) 00:33:22
>>4
お金あったけど体力ないからきつかった
タクシーも地方みたいに簡単に捕まらないし、「新宿駅から徒歩4分」が「改札出てから30分」だったり…
駅の中もセグウェイで移動させてほしいと思ったw
東京の人って子供の頃から電車と徒歩で生活してるわけだから足腰丈夫そう+16
-7
-
87. 匿名 2024/04/09(火) 00:33:26
>>65
身軽になったタイミングで思い切るのはありだと思います
あの時移住してれば…とか後から後悔するくらいならとりあえず移住したいところで家や仕事を見つける
20代なら、もし移住してうまくいかなかったとしてもすぐに戻れる場所があるなら「ダメなら帰ればいいや〜」って感じで動くのも良いんじゃないかなぁ
無責任かな…
+9
-0
-
88. 匿名 2024/04/09(火) 00:33:28
生まれも育ちも東京だからなんとなく住んでるけど、あんまり出かけないからそんなに楽しくもない。YouTubeとネトフリとU-NEXTを見る毎日。+0
-0
-
89. 匿名 2024/04/09(火) 00:35:41
>>1
1日で疲れるよ+0
-1
-
90. 匿名 2024/04/09(火) 00:36:13
>>65
友達いるなら普通に東京楽しいよ
+3
-0
-
91. 匿名 2024/04/09(火) 00:36:36
>>74
恥ずかしながら地方住みの頃は芸術とかに触れる機会がものすごく少なかったし、それ故あまり興味もなかった
+8
-0
-
92. 匿名 2024/04/09(火) 00:38:25
>>68 よこ
誰もが知っている知名で言うと、渋谷、六本木、梅田、心斎橋とかその辺りは家賃が高いから、家賃を気にせず暮らせるだけの収入がないと他で楽しめないってことじゃない?実際高いよ家賃+7
-5
-
93. 匿名 2024/04/09(火) 00:39:20
>>91
機会がないから興味ないのは仕方ないよね。
世界の名画も見れるしね。
やっぱり良いものには不思議な力があって、そういう物を見たことがあるかないかでは、人生の楽しさが変わる気がするよ。
見たうえで興味ないのと、見たこともないのは同義ではない。+14
-1
-
94. 匿名 2024/04/09(火) 00:40:04
都会に出るなら若いうちのほうがいい
大人になってから都会に出ると地元のこと知りすぎてて地元って良かったんだな帰りたいなってなる
若いうちなら地元のこと深く知らないしお金はなくても元気はあるから都会でもやっていける+4
-0
-
95. 匿名 2024/04/09(火) 00:41:39
私は逆に東京生まれ東京育ち。友達、家族、親戚も都内。学校も仕事も全部都内だったアラフィフですが、このまま東京しか知らずに死んでいくのが嫌で地方都市に移住したいと思ってます。+3
-0
-
96. 匿名 2024/04/09(火) 00:42:05
でも実際のところ都内近郊で一人暮らししてる女の人って親戚がそもそも都内にいたり
大学進学がきっかけだったり
何かしらがベースにあることが殆どじゃない?
知り合いもいないのに移住するのはリスクかなり高いと思う変な人や悪い人も沢山いるし
小旅行を何度か経験してみてから検討してもいいんじゃないかな
空気も水も合わないとかは良く聞くし
+4
-1
-
97. 匿名 2024/04/09(火) 00:44:20
地方から出てきて東京住んでるけど、別に地方よりすごく楽しい!っては思わないけど、地方の頃より便利だし家賃高いけど別にお金掛かるようになったって感覚はないです
地方住みの頃は車を持ってたから維持費もかなりかかってたし、出かけると何かとお金がかかる事が多い
今は車が無くなったからその分浮いてるし東京はお金のかからない楽しみ方ができる施設は断然多い気がします。
あと沢山歩くようになって体力つきました。
平均5000歩くらい→10000歩くらいになってます+3
-0
-
98. 匿名 2024/04/09(火) 00:45:02
>>96
知人は毒親を捨てるためだった+1
-0
-
99. 匿名 2024/04/09(火) 00:46:58
>>96
東京に住むなら、仕事も探すんじゃない?
それがベースにはなるよ。
あとは趣味で繋がれる人でも居るといいね。+3
-0
-
100. 匿名 2024/04/09(火) 00:47:39
>>4
目的もなくフラフラ歩き回って、気になるお店があったらフラッと入って何も買わずに出るほうが多い(笑)
そういうのが好きだから、お金そんなにないけど私は楽しい。+23
-0
-
101. 匿名 2024/04/09(火) 00:49:36
>>32
そうそう!それです!
人も参るくらい多いし、少し郊外のほうが楽しいし名産品とか美味しいものあるもん
通勤通学以外はなーんもいいと思わないです…+6
-1
-
102. 匿名 2024/04/09(火) 00:49:43
>>92
私、長年都内暮らしだが、そりゃあ渋谷とか六本木は高いに決まってるじゃん。笑
極端なんだよ。+9
-0
-
103. 匿名 2024/04/09(火) 00:50:24
+3
-0
-
104. 匿名 2024/04/09(火) 00:51:04
行くべきっす+3
-0
-
105. 匿名 2024/04/09(火) 00:52:28
空気汚いから鼻毛すぐ伸びるけど、ウェルカム+4
-1
-
106. 匿名 2024/04/09(火) 00:53:41
もし東京なら埼玉あたりに住んで都内に仕事に行くとかが楽しいかもね
友達いなくても普通に友達できたよ+5
-0
-
107. 匿名 2024/04/09(火) 00:54:03
>>1 田舎の度合いに寄って変わるよ。本当の山奥のど田舎なら楽しいけど県庁所在地クラスだと都会と余り変わらないよ。一年で飽きると思うよ。住むと大した事ないよ。
+5
-4
-
108. 匿名 2024/04/09(火) 00:54:06
>>38
田舎は金があっても楽しくなかった
旅行行くのもハードル高いし、店の種類も少ないし、毎日風景同じだし
転勤で東京に一時期住んだけど楽しい所沢山あるし、1時間電車るだけで色んな所に行けるし、一泊二日で大満足の旅行が出来るし、日替わりで行く店変えれる
金さえあれば!!!
だから金手に入れる為に仕事頑張れた。頑張る気力になった
考え方は人によるかもね+25
-2
-
109. 匿名 2024/04/09(火) 00:54:24
>>4
東京で生まれ育った貧乏人です。
お金はあった方が楽しいけど無くても十分楽しい。
交通費や宿泊費にお金がかからない分、地方に住んでるよりも安価で楽しめることも多い。
東京はお金がないとつまらないと思う人は、どこに住んでてもお金がないとつまらないんじゃないかな。+49
-1
-
110. 匿名 2024/04/09(火) 00:57:02
>>1
住んでみて合わなきゃまた引っ越せばいいんじゃない?
人生一度きりじゃん
経験してみないと分からないよ
身動きとれるうちに動いてみたらいいじゃない!+8
-0
-
111. 匿名 2024/04/09(火) 00:57:28
>>65
仕事の見通し立つなら一度行ってみたらどうかな
嫌だったら帰ってやり直せる若いうちの方がいいよ+7
-0
-
112. 匿名 2024/04/09(火) 00:59:50
>>35
物欲がない人はいいと思う。
人並み程度に物欲ある人はお金ないと病む。+7
-5
-
113. 匿名 2024/04/09(火) 01:00:08
>>86
皆さんよく歩きますよね
歩くのも早い!
お年寄りでも健脚だわ、と思う人多い+17
-0
-
114. 匿名 2024/04/09(火) 01:00:23
生まれ育ちが東京で実家は渋谷の近くだけど
別に輝いていた覚えないな。+2
-0
-
115. 匿名 2024/04/09(火) 01:02:31
>>1
私は都内しか知らなくて、のんびりしたい新鮮な空気吸いたいで
旅行に行くんだよね
それの逆バージョンだと思うのよ
隣の芝生は緑でちょっと知るだけで十分だわよ
地方も都内もそれぞれにメリットとデメリットあるから+6
-0
-
116. 匿名 2024/04/09(火) 01:03:09
経験して悪くはない。+6
-0
-
117. 匿名 2024/04/09(火) 01:03:13
>>49
別にみんながみんなブランド持っててアフタヌーンティー行ってるわけじゃないしね笑
むしろそっちの方が少ない。
動物園とか博物館とか安いし年パスならさらに安いしね。イベント好きなら遠征もかからないし。
貧乏具合が本当にやばいなら別だけど。+14
-0
-
118. 匿名 2024/04/09(火) 01:03:40
東京はお金がかかるって言うけど家賃に関しては住む場所と住む部屋による。
そりゃ地方に比べたら高いけど、地方だって物価が安いのは家賃だけで、普段の買い物でスーパーに行けば東京の方が断然安く買えるものが多いです。(という東京の方が安く買えるスーパーが多い)車が必要な地域ならローンとか維持費はかなりかかるから、都内なら車を持たずに電車移動できるし、断然お金かからなくなりました。+5
-1
-
119. 匿名 2024/04/09(火) 01:04:50
後悔するんじゃないか?と自分で思うなら一度出てみんしゃい+7
-0
-
120. 匿名 2024/04/09(火) 01:06:29
>>114
別にみんながみんな輝きたくて東京に来たいわけじゃないと思う
田舎の不便さ、狭い人間関係の煩わしさが面倒で出てきて気楽になった+4
-0
-
121. 匿名 2024/04/09(火) 01:08:44
>>67
散歩してる人いない(みんな車で移動する)ような田舎だわ地元+10
-0
-
122. 匿名 2024/04/09(火) 01:09:53
>>92
渋谷区、港区に住んでる知人は、開業医と経営者だわ笑。
普通は住めない。
都内でも安い所はあるよ。+6
-1
-
123. 匿名 2024/04/09(火) 01:10:17
>>118
中央線にこだわると立川市とか八王子市になって
京王線に目を向けると調布市とか府中市になって
西武線に目を向けると中野区とか杉並区になる+1
-0
-
124. 匿名 2024/04/09(火) 01:11:16
>>4
いやほんとそれ
結婚してて子供いないならまだ良いけどね
とにかく住居費が高すぎる
普通のお金持ちじゃだめ、超お金持ちがやっと楽しく暮らせる場所だと思ってる+7
-4
-
125. 匿名 2024/04/09(火) 01:13:34
>>1
田舎の女の子が言うのが都会の男性と比べると地元男は倫理観や道徳心がクソ。田舎で暮らしてた時はやばさに気が付かなかったけど、地元は男尊女卑が染み付いてる環境だった。
みたいな話を聞く。どの国でも共通するらしいけど、都会は人権意識は田舎と比べて進んでて比較的ニュートラル。+7
-0
-
126. 匿名 2024/04/09(火) 01:14:48
>>86
わかるw
毎日カバンとスーパーの買い物持って帰って、腕ちぎれそうになってるけど、筋トレと思ってるw+8
-1
-
127. 匿名 2024/04/09(火) 01:19:25
>>1
やめといた方がいいよ
私は東京生まれ東京育ちだから都会に疲れるも何もないんだけど、地方から出てきた友達ほとんど都会に疲れ切ってるから。何人かは地元へ帰っちゃったくらい。+1
-4
-
128. 匿名 2024/04/09(火) 01:19:38
>>5
大阪ですが嬉しい!ありがとう😊+29
-5
-
129. 匿名 2024/04/09(火) 01:22:01
>>123
横
西武線でも中野、杉並はまだ高い
その並びなら西武線は練馬区、西東京市くらいじゃない?
東武線の板橋区、小田急線の狛江市辺りも同じくらいの相場かな+3
-0
-
130. 匿名 2024/04/09(火) 01:27:27
>>105
いつも思うんだけど、東京生まれ東京育ちの私は鼻毛伸びないんだけど、それは元々空気の汚いところで育ったからなのかな?
地方の綺麗な空気なところから都会に来ると鼻毛伸びるの?+2
-0
-
131. 匿名 2024/04/09(火) 01:31:07
都会は、知らない人に殺されそうで怖い
+1
-5
-
132. 匿名 2024/04/09(火) 01:31:43
>>30
>>32
>>101
最近の東京、外国人が多すぎない?
観光客も在日外国人もスゴイ多くない?
私の隣人(土地付き一戸建て)にとうとう中国人が引っ越して来たよ…。+6
-0
-
133. 匿名 2024/04/09(火) 01:35:01
>>1
人生一回しかないし、やりたい事やった方がいいよ。
今が一番若いわけだし。
長期で滞在する提案してる人いるけど住むのとは大違いだよ。
+8
-0
-
134. 匿名 2024/04/09(火) 01:36:53
>>127
私、山、田んぼ、川しかないど田舎出身だけど、都内に15年住んでて疲れるとか思った事ない。
人によると思うよ。
+9
-0
-
135. 匿名 2024/04/09(火) 01:45:38
長年都会に遊びにも行ってないから電子マネーやらデジタルについていけるかが不安。田舎の職場だけど若い人のスマホやパソコンのスピードには格差を感じた。+1
-1
-
136. 匿名 2024/04/09(火) 01:54:23
>>132
どこもそうじゃん?
しらんけど
県境?は韓国中国フィリピントルコブラジルとかの人多いよ
千代田区中央区は少ないから嫌ならもっと都内行けばいいと思いますよ+2
-1
-
137. 匿名 2024/04/09(火) 01:55:39
>>132
あと松濤+0
-0
-
138. 匿名 2024/04/09(火) 01:59:53
>>12
都内下町に住むわたし勝ち組笑
+0
-3
-
139. 匿名 2024/04/09(火) 02:06:07
なんなら海外に出れば良いと思う
その方が毎日刺激的だよ+1
-0
-
140. 匿名 2024/04/09(火) 02:08:48
>>15
1週間じゃまだ観光の域
生活を体験したいなら1ヶ月は必要だと思う+10
-0
-
141. 匿名 2024/04/09(火) 02:19:23
>>65
アラフォー既婚です。
私は東京じゃなくて、海外暮らしが出来なかったことが唯一の人生の後悔。
若い時に思い切って行けば良かった。
家族が出来ると、本当に動けなくなるよ。
後悔しない人生を。+3
-0
-
142. 匿名 2024/04/09(火) 02:20:42
地方の田舎って地方都市の事?
本当に何もない田舎のこと?+0
-0
-
143. 匿名 2024/04/09(火) 02:21:28
>>131
気をつける事は、田舎も都会も同じだよ。
+2
-1
-
144. 匿名 2024/04/09(火) 02:23:18
>>127
かなり地方から上京して20年以上。
同じ高校から数十人上京してきたけど、たぶん7割8割は関東で結婚して住み着いてる。+4
-0
-
145. 匿名 2024/04/09(火) 02:28:07
といえか、今後は地方衰退する一方だから出ざるを得なくなる+2
-0
-
146. 匿名 2024/04/09(火) 02:37:08
>>10
観光だけで十分よ。用事がなければ行きたくない。+4
-2
-
147. 匿名 2024/04/09(火) 02:38:36
>>16
住民票移すの面倒だしね+2
-0
-
148. 匿名 2024/04/09(火) 02:40:39
>>110
それな!
まだ20代であれば、特に手に職(資格)持ってなくても
正社員で働ける所はあるし、仮に地元戻ってもそこでも仕事はどうにでもなるのでは?と思うよ。
それに移住の動機なんて、住んでみたい〜!って動機でも別に良いじゃん!皆んなそんなもんだよ。+8
-0
-
149. 匿名 2024/04/09(火) 02:41:45
>>61
東京都お隣の県民です。地方の人はよくあんな高い家賃を払って住むよと思ってる。+3
-6
-
150. 匿名 2024/04/09(火) 02:57:43
>>1
視野が広がっていいと思う!
遊びに来るだけと住むとではやっぱり違うと思う。+3
-0
-
151. 匿名 2024/04/09(火) 02:58:20
>>4
だからと言って田舎貧乏が楽しい訳ではないw+25
-0
-
152. 匿名 2024/04/09(火) 03:09:00
>>151
30年以上前の田舎貧乏はさぞかし暇そうだけど
むかしと違ってネットがあってよかった+3
-5
-
153. 匿名 2024/04/09(火) 03:41:09
東京に行った超美人の20代半ばのピラティスのインストラクターさんが東京ライフをインスタにあげてて羨ましい。こないだまで身近な存在やったから寂しいですが嬉しくもあります。
私はもう47歳。いいこと何もない。もっと若いうちに出るべきやったわ。後悔。
今の待遇で再就職は無理。年収600 人間関係良し。有給は好きにとれる。
って、言い訳ばかりだから人生つまらないんやね。
貯蓄増やして60歳で上京もいいですね 頑張ります+5
-1
-
154. 匿名 2024/04/09(火) 05:09:55
>>136
都会ほど外国人多いよ
どこ歩いてもいるわ+5
-1
-
155. 匿名 2024/04/09(火) 05:13:34
>>1
こういうのって大学進学時などに考えるんじゃないの?
今更移住するにもお金持ちなのかもしれないけどそうじゃない場合仕事が見つけられるのか、、、時すでに遅しな気がする。+5
-3
-
156. 匿名 2024/04/09(火) 06:07:09
>>1
私も田舎に住んでたけどこのまま地元で生涯終えるのかなって思って関東に出たよ。すごく不安だらけだったけど出てよかったって思ってる+4
-0
-
157. 匿名 2024/04/09(火) 06:08:37
>>91
美しい、心が動かされる、心が豊かになる、心が浄化される、そういうものが何かが人によって違うから芸術からだけじゃないし、
自然や動植物、自然のなかの音、そこから心が動かされたり癒されたり、美しいと思うことがあるよ。
逆に言うと、都会の人はまだ見たことのない美しさや豊かさがあるのだから、どちらが良いとかはないと思うよ!+3
-1
-
158. 匿名 2024/04/09(火) 06:18:22
高校卒業時点が、一番のチャンス。
後々、あの時こうしていたらと思わない為にも、出たい人は出た方がいい。+6
-1
-
159. 匿名 2024/04/09(火) 06:30:34
>>4
なんでも選択肢が多くて粗悪なものもめちゃめちゃ多いから
知恵か金かどちらかないと楽しめない
無知な人は新宿駅に安いオーガニック食堂があっても知らずにインスタ映えする高くて不味い店行く+9
-4
-
160. 匿名 2024/04/09(火) 06:32:16
>>152
ネットが誕生してから田舎の価値が爆上がりしたと思う
いわゆる「まだ東京で消耗してるの?」ってやつ
都内出身だけどこんなクソ狭ランド出て地方移住してえ〜+3
-7
-
161. 匿名 2024/04/09(火) 06:56:57
どっちでも良いけど
行きたいなら東京出れば良い+2
-0
-
162. 匿名 2024/04/09(火) 06:59:58
東京出るなら
アパート借りるお金とか
就活するお金がいる
そして地元で東京に仕事見つける事から始まる
そう考えると貯金が300万はいる
安いアパートでも初期費用で
50万くらいいる
+2
-3
-
163. 匿名 2024/04/09(火) 07:23:12
>>1
20年くらい住むとわかってくると思います+0
-0
-
164. 匿名 2024/04/09(火) 07:24:44
実際東京で働いていれば
You Tubeでテキトーな情報流してるやつ
田舎っぺを騙そうとしてるなと
思うようになる
+1
-0
-
165. 匿名 2024/04/09(火) 07:39:19
>>1
どうせ移住するなら日本の都会より海外の方がいいんじゃない?+2
-2
-
166. 匿名 2024/04/09(火) 07:40:15
>>1
同じような感じで、特に大きな野望もなくなんとなく思い立って20代半ばで上京しました。東京に特別憧れがあったってわけでもないです。
それから都内に住んで10年一人暮らししましたが特別お金持ちじゃないけど別に生活苦でもないし、地元で一人暮らししてた時よりも気楽でした
今は結婚して都内よりの隣県に引っ越しましたが休日は電車で都内にも出れるし少し落ち着いてて住みやすいです+3
-0
-
167. 匿名 2024/04/09(火) 07:40:37
>>86
新宿駅から改札出て30分??
他の駅沢山あるのに??
地下鉄の乗換わからなくてJRだけで移動してたからとしか思えないんだが+13
-0
-
168. 匿名 2024/04/09(火) 07:42:29
>>4
これ毎回見かけるけど酸っぱいブドウだよなと思う
本当に金持ちしか楽しめないならこんなに人住んでないわ
無料イベント無料で楽しめること山ほどあるし物価も競争があるから安いし交通費だって会社支給の定期でほぼタダ(定期範囲外でも電車バス安い)
スカイツリーとか東京タワーも、中行かなくてもそばに行くだけで楽しめる、というかそのお馴染みの姿外から拝むほうが良いまである
田舎貧乏人ぼっちは車も必要だし物価も高いしイオン散策も知り合いに目撃されて1人でいるのあれこれ言われたりで楽しむの大変そう+24
-1
-
169. 匿名 2024/04/09(火) 07:44:01
>>165
なぜ?+1
-1
-
170. 匿名 2024/04/09(火) 07:44:03
>>162
300万50万もいらねえwww
その初期費用って家電家具代も含めての金額だと思う
+3
-0
-
171. 匿名 2024/04/09(火) 07:44:39
>>169
よこ
ニュース見てなくて海外の家賃高物価高燃料高知らんのだと思う+4
-0
-
172. 匿名 2024/04/09(火) 07:44:50
>>169
日本の都会なんてたかが知れてるじゃん+3
-0
-
173. 匿名 2024/04/09(火) 07:47:00
>>170
家具家電いるでしょ
無しでどうやって生活するのよ+1
-0
-
174. 匿名 2024/04/09(火) 07:58:12
福岡の田舎に生まれ育ち、東京に憧れを持ったまま35歳のとき都内に住むことになりました。
どこに行っても何に乗っても人混みで、人酔いしてしまい結局田舎でネット通販が1番合っていたようです。。。
でも電車がすぐくるのはとても良かった。。。+1
-0
-
175. 匿名 2024/04/09(火) 08:07:30
>>168
そういえば、知り合いが地方で一人暮らししてる義母の介護で移住していったんだけど、何回か外出しただけで近所中の噂になって義母に怒られたりで早くも病んでる…
その話聞いて地方は外出を楽しむことすら許されないのかと驚いたわ+9
-0
-
176. 匿名 2024/04/09(火) 08:14:09
>>12
平塚とか?+0
-1
-
177. 匿名 2024/04/09(火) 08:20:03
>>1
友達のご両親はかなり昔に
退職を機に都心へ引っ越して今も楽しく暮らしてるみたい
今は買ったマンションもかなり値上がりしてるみたい
+2
-0
-
178. 匿名 2024/04/09(火) 08:20:16
お金さえあるなら好きにしたらいいじゃん+1
-1
-
179. 匿名 2024/04/09(火) 08:20:21
>>21
めっちゃとおい+3
-0
-
180. 匿名 2024/04/09(火) 08:20:51
>>174
福岡は田舎じゃないよ+0
-2
-
181. 匿名 2024/04/09(火) 08:20:54
何歳の方なのでしょう?
転職できる資格やキャリアがあるなら
ありです
非正規で事務職希望で35すぎ、とかは
勇気あるなあー実家が金持ちなのかなー
40すぎての経済面での心配とか
しなくてすむお嬢さんなのかなーと
思います
+1
-1
-
182. 匿名 2024/04/09(火) 08:21:40
>>12
ちょい外れ?葛飾区?松戸?船橋?+0
-0
-
183. 匿名 2024/04/09(火) 08:23:09
>>36
でかい蚊にさされまくるしカエルが草むらを飛びまくるし
虫が寄ってくる+0
-0
-
184. 匿名 2024/04/09(火) 08:23:43
東京いけるなら行った方が良いよ
お金だよね
芸能人とかはアメリカとかフランスに移住するじゃん
より環境の良い場所に人は行く+2
-1
-
185. 匿名 2024/04/09(火) 08:25:18
>>168
タワーは、近くなくても、今日もキラキラしてるな!とか
今日は特別ライティングだ!とか見えるのが良いんだよね+7
-0
-
186. 匿名 2024/04/09(火) 08:25:49
>>184
フランスなんてこわくていけない+1
-0
-
187. 匿名 2024/04/09(火) 08:27:26
>>157
地方育ちの人は
自然のことは分かってるから
都会に出たいのだ+8
-0
-
188. 匿名 2024/04/09(火) 08:27:42
>>1
マンスリーマンション借りて一ヶ月くらい滞在してみたら+2
-1
-
189. 匿名 2024/04/09(火) 08:28:54
>>186
怖くないよ
日本より治安は悪いけど+0
-0
-
190. 匿名 2024/04/09(火) 08:29:38
はっきり言って外国に行くのは大変だけど
日本国内なら
行けば良いよ
+1
-0
-
191. 匿名 2024/04/09(火) 08:29:57
>>189
治安が悪いからこわい
移民も多いし感覚が違う+0
-0
-
192. 匿名 2024/04/09(火) 08:30:11
自然も都市もお互い作ろうとしてできるようなものじゃない
地元は居心地良いだろうけど他の価値観に触れることがないから
気力が湧いてきてるうちに色んな人と合って話して
自分の見識を深め広げることも良いのかもしれない
ただ自分を深堀りするのが好きであれば無理に出ていくこともない
自分が楽しそうだと思うことをしたらいいですよ+1
-0
-
193. 匿名 2024/04/09(火) 08:32:01
>>191
でも日本より良い面も多い
政治は世襲じゃないからマトモだし
労働環境も良い
日本は治安以外が酷い+0
-0
-
194. 匿名 2024/04/09(火) 08:34:45
>>193
働き方は働きやすさがあるかもしれないけど
身の危険を感じるのはやばくない?+0
-0
-
195. 匿名 2024/04/09(火) 08:38:37
>>12
大宮いいよ。
東北だったら帰りやすい。+4
-1
-
196. 匿名 2024/04/09(火) 08:40:19
都会の方が周りを気にしなくていいから気楽
ただ人酔いするから注意+4
-0
-
197. 匿名 2024/04/09(火) 08:42:56
35で出るのはやばい?+1
-1
-
198. 匿名 2024/04/09(火) 08:57:54
>>170
家具家電含めても50万はなかなかだと思う
最初から高級品で揃えすぎでしょ+1
-0
-
199. 匿名 2024/04/09(火) 09:01:29
大学入学を機に上京したけど、テレビや雑誌に出てきたところに気軽に行けてワクワクしたなー。
35歳くらいまでは楽しかった!
東京は底辺〜富裕層まで幅広く、本当いろんな人がいて人生勉強にもなった。
40歳超えた今、体力気力なくなり、都心の雑多な雰囲気、電車や街の人混みがしんどくなって地元ののんびりさが恋しくなり帰ろうか迷ってるところ。
若い時の上京はおすすめする。+5
-0
-
200. 匿名 2024/04/09(火) 09:02:13
>>194
働きにくいと
人間
死んじゃうよ
パワハラで自殺なんか普通だし+0
-0
-
201. 匿名 2024/04/09(火) 09:06:44
>>5
四国の片田舎から大阪の大学に進学した娘がめっちゃエンジョイしてるわ
このまま大阪で就職して二度と戻ってこないと思ってる+21
-2
-
202. 匿名 2024/04/09(火) 09:08:46
>>152
ネットでしか世界が広がらないやん
仕事帰りに演劇を見て帰ったり、気になる商品の現物を見に気楽にお店に足を運んだりできない+7
-0
-
203. 匿名 2024/04/09(火) 09:11:09
>>91
東京の子は週末に電車で科博に行ける
地方の子は親と一緒に上京してホテルに前泊しないと科博に行けない
(科博は一例です)+10
-0
-
204. 匿名 2024/04/09(火) 09:14:46
生活するだけでかなりの金がかるよ。田舎民には目が眩みそうな家賃だよw
都会に出て仕事のアテはあるのかな?
生活基盤は田舎で、お金貯めて旅行するくらいが一番いいと思う。+5
-3
-
205. 匿名 2024/04/09(火) 09:17:33
>>172
日本のド田舎の不便さをご存知で…?+3
-0
-
206. 匿名 2024/04/09(火) 09:19:28
>>203
それそれ
田舎だと親もそういう場所に連れて行かなきゃって思ってくれる親じゃないと学校行事くらいでしか経験しない子もいるのよ…(私です)+10
-0
-
207. 匿名 2024/04/09(火) 09:33:32
>>108
都会に住んでても結局行く店はいつも同じになる、ある程度行き廻ったあとは気に入った店へ行き始めるから。
「オシャレなカフェ巡りが趣味なんですぅハート」みたいな人はオシャレなカフェにいる自分が好きなだけでカフェ巡りが趣味ではないんだよねw+6
-4
-
208. 匿名 2024/04/09(火) 09:35:19
>>28
いや、すごい田舎よ+1
-1
-
209. 匿名 2024/04/09(火) 09:36:29
田舎の人に都会は合わないなんて事はなくて本当人それぞれだと思う
本当に山だらけの地方出身だけど、進学を機に都会に出た子達はすぐに地元に帰った子もいれば結婚した子もいるし
私は都会に残った人間だけど、たまに地元に帰った時に「自然っていいなぁ」と思うけど私の場合はたまに来る程度だからそう思える。ずっと住みたいとは思わないし、都内に戻るとほっとする。
田舎が住みやすい人はそれが逆の感覚なだけ+5
-0
-
210. 匿名 2024/04/09(火) 09:39:29
>>21
都会もあるし秋川や高尾山みたいな自然も楽しめるもんね+3
-0
-
211. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:50
>>159
値段に見合わないような映えるだけの飲食店があるのは田舎も一緒ですよー+7
-0
-
212. 匿名 2024/04/09(火) 09:41:34
昨日テレビで渋谷で3畳7万の賃貸が人気ってやってて、私とは価値観が違うと思った。+6
-0
-
213. 匿名 2024/04/09(火) 09:43:45
東京行った事ないからわかんないんだけど
青山?はおしゃれ過ぎてスーツでも歩くだけでも恥ずかしかったって旦那が帰ってきたんだが、そんなにお洒落なんですか?+4
-2
-
214. 匿名 2024/04/09(火) 09:48:26
東京なんて一週間旅行すれば飽きるでしょう+0
-4
-
215. 匿名 2024/04/09(火) 09:54:22
ぶっちゃけ自分の子に対しては、都会に出られるように準備している
学力的にも経済的にも
田舎にいたとして成れの果ては今の田舎の大人だもん
他人に対しては、田舎もいいよね〜としか言わない+8
-0
-
216. 匿名 2024/04/09(火) 09:54:53
進学を都会にすれば良かったとババアの今、後悔してるよ。
だから東京には旅行で頻繁に行ってるわ。+6
-0
-
217. 匿名 2024/04/09(火) 09:58:49
>>155
私も大学に進学するときとか、新卒で就職するときとか、職場で渡海への転勤を打診されたときとか、選択肢の1つとして都会があるなら1度都会に出るのもいいけど、既に地元に生活基盤があるのなら、それをわざわざ捨ててまで都会に出るメリットがある可能性は低い気がする。
主に強い気持ちや目的があれば別だけど、そういうわけでもないみたいだし。+5
-2
-
218. 匿名 2024/04/09(火) 10:09:56
>>1
進学で東京に来て性格や人格が変わったとは思わないけど、大学卒業した頃くらいから九州から出た事ない地元の友達がだんだん井の中の蛙に思えくるようになってきた。だから多くに触れてみる事は大切だと思う。テレビやネットなんて上辺のインプットにしかならないし百番は一見にしかず。+11
-0
-
219. 匿名 2024/04/09(火) 10:19:44
何か資格やすごい才能とかがなければやめといた方がよいと思う
特に東京は自己責任のとんでもない競争社会だよ+0
-4
-
220. 匿名 2024/04/09(火) 10:24:25
>>213
まわりを気にしすぎ
地元民は普通の格好で歩いてたりするし他人の事見てない+10
-0
-
221. 匿名 2024/04/09(火) 10:48:13
>>168
東京南青山に支店がある田舎の企業で経理やってました。
南青山で働く人達の通勤手当の高さにビックリ!
神奈川の藤沢から通勤している人がいて、ひと月10万円近く交通費がかかっていて、「それだけでこっちのパートさんの給料やん」と思いました。
都会の企業は通勤手当だけで月何百万円と負担してるのかな?+7
-0
-
222. 匿名 2024/04/09(火) 10:50:41
都心は苦手、凄く便利だとは思うけど
旅行で行く程度でいい
そこそこ都会そこそこ田舎が心地よい
ぎゅうぎゅう詰めの電車テレビでしか見たことないけど
あれ、死ぬわ。色んな意味で耐えられない+0
-3
-
223. 匿名 2024/04/09(火) 10:56:25
>>1
東京だけど暮らすだけなら楽しいと思うよ。
でも今の田舎暮らしに不満がないなら向いてないと思う。
会社選びに失敗したら潰れると思うし、社会についていけないかもと思う。
人は冷たい。通勤ラッシュなんか特にみんな自分の事しか考えてないからびっくりすると思うよ。
人が沢山いる分、面倒ごとは増えると思う。+2
-1
-
224. 匿名 2024/04/09(火) 11:21:47
>>201
四国から出た娘、大阪の大学を出て東京で就職して、結婚して海外(某大都会)に住んでるよ!
どんどん四国から離れていったわ。都会は楽しくて仕方ないらしい。まー1度出したらもう戻ってこないって覚悟の上だったけど。+13
-0
-
225. 匿名 2024/04/09(火) 11:24:43
>>1
動機なんてそんなもんじゃない+2
-0
-
226. 匿名 2024/04/09(火) 11:24:48
>>221
うちは大手町に本社オフィスがあるんだけど、名古屋・静岡辺りから新幹線通勤の人もいる。もちろん定期券代出る。トータルだと通勤手当すごいことになってると思う。+5
-0
-
227. 匿名 2024/04/09(火) 11:29:23
自由にしたらいいと思うけど、出たほうが確実に知見は広がる
これは一回も都会から出たことない人にも同じことが言える+5
-0
-
228. 匿名 2024/04/09(火) 11:43:47
>>5
進学先が大阪だった人が大阪楽しかったって言う
自転車で楽しめるのも大きいかも+12
-0
-
229. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:53
貧乏の私ですら、楽しすぎて地元に戻らなくなったよ
お金に余裕があったら本当に楽しいんだろうな+8
-0
-
230. 匿名 2024/04/09(火) 12:15:37
マイノリティとかアウェーの立場に身を置く経験はした方がいい。+3
-0
-
231. 匿名 2024/04/09(火) 12:16:28
>>1
都会で生活してみた方がいいと思う理由はなんでしょうか?
目的がはっきりしないと後悔しそう+0
-0
-
232. 匿名 2024/04/09(火) 12:36:36
たまにライブとかイベントに行くだけでいいと思う+0
-0
-
233. 匿名 2024/04/09(火) 12:37:48
>>223
東京は暮らすだけならひたすらしんどい
家は刑務所以下+1
-5
-
234. 匿名 2024/04/09(火) 12:38:13
>>1
満員電車がメンタルやられるのでやめといたほうがいいかな。じゃあ会社の近くに引っ越すとなると家賃15万とかになってしまう。詰む。
地方都市は気になるなぁ。+0
-2
-
235. 匿名 2024/04/09(火) 12:38:15
>>211
それな!笑
しかも田舎だと他に選択肢無いからそう言う分かりやすい所に人が集まりやすいよね。
+6
-0
-
236. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:51
>>203
それ東京好きがやたら言うけどさ
上野にある博物館とか美術館に通うレベルの子は、むしろ地方の方が面白いと感じるはずよ+1
-7
-
237. 匿名 2024/04/09(火) 12:53:13
余計なことはしなくて結構+0
-0
-
238. 匿名 2024/04/09(火) 12:53:28
>>203
思い出したようにたま~に行くタイプが東京は凄いなあって有難がってる印象だよ+1
-5
-
239. 匿名 2024/04/09(火) 13:20:46
行きたい人はとっくに行ってるから、主には必要ないんだと思うよ+1
-1
-
240. 匿名 2024/04/09(火) 13:24:09
>>196
ありえないよ。どこ行っても人との距離が近い
家の中のしゃべり声さえコントロールする必要があるのに+0
-1
-
241. 匿名 2024/04/09(火) 13:27:21
私は海外旅行好きだからそれだけで都内に家があって良かったーと思う
地方からだと国内旅行に行くにも移動が大変そう+3
-0
-
242. 匿名 2024/04/09(火) 13:33:08
田舎はスーパーしかないから、あってもイオンとかだし、
都会はお店があって楽しいよ+4
-0
-
243. 匿名 2024/04/09(火) 13:56:06
まあ今はネットがあるから、昔ほど都会の恩恵はない
時々遊びに行く程度で十分かも+1
-2
-
244. 匿名 2024/04/09(火) 14:04:27
東京で暮らすのもいいかも
ただ東京に慣れちゃうと帰れなくなるかもしれないよ+3
-0
-
245. 匿名 2024/04/09(火) 14:07:28
出るべきです。地元の良さがわかっていずれ未練なく地元に帰れます。私も都会に憧れて上京したことがあるけど、美味しいと有名なお店はちっとも美味しくないし名所とよばれるところはへぇって感じ、店員さんは冷ややかで他人に道を聞いてもぶっきらぼう、都会の人やメディアはこんなもので満足して’今話題の!!’とかやってるんだぁと思ったら全てがバカバカしくなりました。地元のスーパーの惣菜の方が100倍美味しいしセレブが飲む水より地元の水道水の方がおいしい、都会の賑わう観光地よりうちの裏山の方が絶景です+1
-2
-
246. 匿名 2024/04/09(火) 14:17:19
反対派の人は都会住み?田舎住み?
田舎から都会に行ったけど戻った人とか??+0
-0
-
247. 匿名 2024/04/09(火) 14:25:20
都内って地方暮らしと比べて言うほどお金かかる?
都心のいい部屋に住んでる人だけじゃない?
地方で一人暮らししても、ごく普通の部屋借りて車持ちだったから出費は都内一人暮らしと同じくらいだった
外食したりすればお金がかかるのは地方も一緒だし、むしろお金をかけない休日の過ごし方って都会の方ができる気がする(公共の施設が充実してる)
年収も都内で探したほうが上がったし、地方の時は通勤手当少なかった(ガソリン代だけど全く足りない)けど電車通勤になったら定期代貰えるからなぁ+2
-0
-
248. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:26
>>1 とりあえず、自炊ができるウィークリーマンション借りて、短期バイトしてみたら?
いきなりの移住は おすすめできない。
+0
-0
-
249. 匿名 2024/04/09(火) 15:28:26
>>241
品川に実家で、10年前と今現在転勤で大阪市内に住んでるんだけど、旅行や出張があり海外へ出ると、大阪からですら直行で行ける国がなんか少ない、便も少ない!
一旦、羽田やアジアのハブ空港に飛んでから乗り継いで~ということがしょっちゅう。
これがもっと地方からだとすると大変だろうね。
羽田成田が家からのアクセス特によかったのもあるけど、海外に行く機会が頻繁にあるとなると都内は本当に便利と痛感したよ。+2
-1
-
250. 匿名 2024/04/09(火) 15:47:12
>>130そういうことだと思います。
+1
-1
-
251. 匿名 2024/04/09(火) 16:16:45
>>153お金に困ってないなら、年一回、ウィークリーマンションでひと月都会生活するのを満喫するとか…。
東京も大阪も名古屋も横浜もどこでも行けるよ
+4
-0
-
252. 匿名 2024/04/09(火) 16:21:49
>>5大阪は食い倒れと言って、食べる物が安くて美味しい、展覧会も、ファッションも、コンサートも東京と同じの見られるし。住んでる人も優しいし。一度はおいで。楽しいで。
+17
-1
-
253. 匿名 2024/04/09(火) 16:31:26
>>249
友達で海外旅行大好きだからって羽田の近くに転職、引っ越した子がいたよ+1
-0
-
254. 匿名 2024/04/09(火) 16:43:09
>>1
私の甥っ子。
一浪して、そのまま進学も就職もせず、ずっと家にいて絵を描いてて、このまま引きこもるのかなと思ってたら、家で絵を描く仕事が見つかったと言って、都会で暮らしてみたかったと言って、家に居て成り立つ仕事なのに、明日神奈川に行く。
ちなみに卒業して、7~8年くらいたってる。家は九州。
あまりにタイムリーなトピで驚いた。
家具家電のついてるマンションらしいけど、ゴミ出しやトイレ掃除とか出来るのか心配してる。
大変なときは、帰っておいでと言ったら、うん、と言ってたから、懲りたら帰ると思ってる。+2
-0
-
255. 匿名 2024/04/09(火) 16:56:51
>>1
戻る予定なら出る必要ない。しかも不満も無く満足しているなら。結局は田舎で生きるなら無駄な経験になる。
私な田舎から上京して戻る予定無いけど+1
-3
-
256. 匿名 2024/04/09(火) 16:57:39
>>38
田舎にはおしゃれなパンケーキも美味しいパンケーキもないよね+5
-1
-
257. 匿名 2024/04/09(火) 16:58:25
>>207
それはあなたの行動範囲が狭いだけで全員がそうじゃないからね+6
-1
-
258. 匿名 2024/04/09(火) 17:13:42
今の生活に満足しているなら仕事の長期休みにでも遊びに行くくらいで充分+1
-0
-
259. 匿名 2024/04/09(火) 17:29:16
>>1
私のように人間関係うまくできないコミュ障なら都会に逃げるのがいいと思う
そうじゃなければ田舎に住んだまま早めに結婚出産するのが結局一番いいみたい…+4
-0
-
260. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:01
>>1
シェアハウスみたいな所に1ヶ月くらい住んでみたら?
性被害や窃盗には気をつけてね
安全に気をつけながらいろんな街を歩いてみるといいよ
ずっと地方に住む人はそもそも主みたいなこと思いつかないみたいだから
思ったなら一度は行くといい
+3
-0
-
261. 匿名 2024/04/09(火) 17:52:51
>>112
それは人によるかも
都会は美術館や図書館も充実してるし
車持たなくていいから気楽な部分も多い
+8
-0
-
262. 匿名 2024/04/09(火) 17:59:15
>>68
ほんとそれ
都会イコール派手な生活ってイメージだけの人が多い気がする
港区女子のSNSとかを想像するのかな
そこそこの都会で地味な自炊生活、暮らしやすいよ+5
-0
-
263. 匿名 2024/04/09(火) 18:20:30
>>135
東京にずっと住んでる私
スマホ持ってないからクレカや電子マネーは今でもカードだし基本は現金決済
それで全然大丈夫
でも今はイベントは電子チケット主流だからイベントに行きたいならスマホないと困るかな+3
-1
-
264. 匿名 2024/04/09(火) 18:30:21
>>236
何を根拠にそう思うんだろう?
都内在住の我が家は博物館とか好きで何度も行ってるし
東京も郊外に行けば自然豊かな場所はたくさんある
手軽にいろんな体験ができるのでうちの子は東京に住んでて良かったと言ってる
また進学先を選ぶ際にも選択肢が多いので、自分が興味を持つ勉強ができる学校を自由に選ぶことができる
向学心のある子にとって東京に住むメリットは多いと思う+4
-1
-
265. 匿名 2024/04/09(火) 18:40:18
>>180
それが福岡の中でも電車は1時間に1本、地名を言っても誰も知らないド田舎なんです。。。+0
-0
-
266. 匿名 2024/04/09(火) 18:44:19
>>257
大体フルタイム仕事してたら地味な感じだよ+1
-2
-
267. 匿名 2024/04/09(火) 18:46:15
>>262
港区の田町の会社に勤めてたことあったけど地味な生活よ
港区女子って何を持って港区女子なんだろ+2
-0
-
268. 匿名 2024/04/09(火) 18:52:30
>>213
まわりを気にする人は
都会にいても地方にいても気にするというだけ+3
-0
-
269. 匿名 2024/04/09(火) 18:56:42
>>256
ありますよ。
うちの田舎ではオシャレで美味しいパンケーキでも980円くらいですよ。
+0
-1
-
270. 匿名 2024/04/09(火) 19:05:02
>>160
実際にはネットが普及してからの方が
東京一極集中が進んでいる…
地方にいるならネットがない時よりある今の方が良いのには同意+0
-0
-
271. 匿名 2024/04/09(火) 19:09:03
>>207
都会への敵愾心がすごいなw+1
-0
-
272. 匿名 2024/04/09(火) 19:09:22
>>266
仕事終わりにお洒落なバーとかちょっと雑貨屋見てこ。とか今日はここのご飯食べてみよ。ここのスイーツ買ってみよ、期間限定買ってみよ!とかしないの?
イルミネーションやってるから見てみよーとかこの前ここの珈琲買ったからあっちの店の珈琲買って帰ろ。とか
フルタイムで働いてても金があれば色々出来る事あるよ、都会ならね+4
-0
-
273. 匿名 2024/04/09(火) 19:21:06
>>264
私もそう思います。
地方出身者としては、地方は進学にしても選択肢が少ないし(近場の通える範囲の学校から選ぶしかない)都会の子達の方が将来の可能性は広がるチャンスが多い気がします。
例えば将来の仕事を考えた時に、ものすごい田舎だとスーツを着て仕事してる人って先生とか役所、銀行の人くらいしかいないんですよね。いわゆるサラリーマンとかOLをテレビの中でしか見たことないから企業への就職とかイメージも湧かないんですよね。
実際スーツで通勤する会社員がこんなに多いのかと上京して衝撃を受けました。
都内の学生を見てると色んな経験ができていいなぁと思います+4
-0
-
274. 匿名 2024/04/09(火) 19:28:09
>>1
京阪神大都市圏住みやすい 新快速あるし+1
-0
-
275. 匿名 2024/04/09(火) 19:32:24
>>270
家賃高いから東京は転出になってきているらしいです。+0
-0
-
276. 匿名 2024/04/09(火) 19:34:26
下北沢在住だけど
昔はとても魅力的だった
物価もなぜか実家のある地域より安かった
今は物価高の上、品物がない&高過ぎて暮らしにくくてしょうがない
卵ひとつとってもそう
実家近くのスーパーはまだ大きな卵が売ってる
駅前スーパーが節電で暗くなってて食事作る気が失せる視覚的に
もう潮時かなと
下北沢でこれだから東京のどの地域に行っても魅力を感じない気がする
それくらい下北沢が好きでもう20年は住んでたな+0
-2
-
277. 匿名 2024/04/09(火) 19:46:30
>>270
結局WEB上だけの仕事で食っていける人って限られているからね…🥹+2
-0
-
278. 匿名 2024/04/09(火) 20:14:28
>>4
田舎はお金あっても楽しくないよ
娯楽がなさすぎる+6
-0
-
279. 匿名 2024/04/09(火) 20:29:17
>>197
今日が一番若いよ!!!!!+2
-0
-
280. 匿名 2024/04/09(火) 20:36:03
>>1
不満無ければ来る必要なし!たまに観光程度でいい。と、東京で生まれ育ちの人間が言ってみる。基本働いたり学校行ったりで住むのは仕方ない。が、田舎で仕事ならその必要は無い。+0
-1
-
281. 匿名 2024/04/09(火) 20:41:27
+0
-0
-
282. 匿名 2024/04/09(火) 21:13:44
>>1
もしかして秋田県民?+0
-0
-
283. 匿名 2024/04/09(火) 21:30:17
推しに会いやすくなるよ+2
-0
-
284. 匿名 2024/04/09(火) 21:40:28
>>275
埼玉、千葉、神奈川に住む選択が増えてるんだよね
都内に通える範囲の周辺県もすごく暮らしやすいから+2
-0
-
285. 匿名 2024/04/09(火) 21:40:34
>>261
ほんとこれ。低予算でさまざまなカルチャーを楽しめる。+5
-1
-
286. 匿名 2024/04/09(火) 22:06:48
>>248 (追記)例えば、田舎はお互いに顔見知りだったりするほどのところなら犯罪はほぼ無いけど(すぐに犯人が誰かわかるから)、都会だと犯罪(特に性被害)にあったりするから、そういう事も考えてネ
+0
-2
-
287. 匿名 2024/04/09(火) 22:32:42
>>1 この際、都会の、どこか学校に行って資格とか取れる勉強すればいいじゃん。これから大学のオープンスクールも あちこちで始まる時期だし。
新しい友人や新しい出会いも期待できるし。あなたの年齢なら充分可能でしょう?+0
-1
-
288. 匿名 2024/04/09(火) 22:34:00
旅行に行く位で良いと思う。
空気とか混雑とか住むには辛いかな+2
-3
-
289. 匿名 2024/04/09(火) 22:37:53
近所のおばちゃんから
女の子は一度くらい都会に出て磨かれた方が良いよね
と言われた。
私の場合は、あのまま田舎にずっと居たら、ダサいまんまだったろうなと思う。+3
-0
-
290. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:38
>>284
別に県境をまたぐといきなり田舎になるとかないから
楽に通勤できる範疇は所詮みんな首都圏+1
-0
-
291. 匿名 2024/04/09(火) 23:00:53
>>261
わかる
今どき人並み程度の物欲ってなんだろうね
古着屋に行けばメルカリにも出てこないいろんな数万円するブランドが3000円で買えるし
ジモティーも便利だし
安い交通費で美術館イベント色々行けるし
人混みだけは許せないけどお金も時間もかけなくても沢山の文化を楽しめるのは良いとこだよ+2
-1
-
292. 匿名 2024/04/09(火) 23:17:49
>>291
文化的だとやたら強調するけどさ。今の都民に文化や教養があると思えない、日本文化を大切にする気もないただのエコノミックアニマル
+1
-4
-
293. 匿名 2024/04/09(火) 23:22:16
>>290
子どもと高齢者がいないなら近隣の県でも全然問題ない
行政の手厚さを比べると東京の方が充実してる+3
-0
-
294. 匿名 2024/04/09(火) 23:28:17
>>292
都民が文化的だなんて書いてないよ
首都圏に住んでると博物館や美術館に安くしょっちゅう行けるから
安く楽しめる選択肢もたくさんあるよ、というだけ
近ければ平日休みや隙間時間にも行けるから
人混みも回避しやすいし+5
-1
-
295. 匿名 2024/04/10(水) 00:05:17
>>1
ここに書き込むくらい迷ってるならやってみたほうが後悔ないと思います!!+1
-0
-
296. 匿名 2024/04/10(水) 02:37:08
>>1
ってかそんな気軽に動けるの?
仕事は?+1
-0
-
297. 匿名 2024/04/10(水) 07:23:20
あらあらw
都民に文化教養はない!となw+2
-0
-
298. 匿名 2024/04/10(水) 08:50:22
>>287
その学費と生活費を出す貯金があるわけ?
まさか奨学金という名のローン?
親に出してもらえるお嬢さん?
+0
-2
-
299. 匿名 2024/04/10(水) 10:15:05
>>168
車持ってる友達と仲良くなるといいよ。
電車で移動するのも楽しいけど、東京、横浜辺りをドライブするの楽しい。
ドライブ好きの友達が何人かいるから、予定が合えばお花見や夜景も楽しめる。
楽しいことは、共有出来る友達がいると、そこまでお金かけなくても楽しめる。+0
-0
-
300. 匿名 2024/04/10(水) 14:40:27
>>298
ヨコだけど、ウチの子は2人とも、新聞奨学生しながら大学卒業したよ。親は一切お金出してない。
あくまでも一例です。(この制度を勧めているわけではありません)
文句言ってないで、何らかの方法をさがして調べてみたら?
例えば今からだって働いて貯金すればいいでしょ。+1
-0
-
301. 匿名 2024/04/10(水) 16:19:41
>>300
>文句いってないで?
私は主じゃないです
文句じゃなく
20すぎて都会に住んでみたいなあ、くらいで
学費と生活費をかけて学校にいくのか?への疑問です
今は都内はご存じの通り生活費が高く奨学金返済が難しい人がいて問題になっています
できたら貯金プラス資格または経歴があって
それから都会に引っ越したらどうかな?と思いますけどね
東京は大学院入学でくる人(学部までは地方)
就職、転職、転勤などで20代半ば以降で移住してくる人も多いですよ
ある程度、生きていく基礎を作ってから東京にくる、、
それでよいと思います
>例えば今からだって働いて貯金すればいいでしょ。
↑これは同意です
+0
-4
-
302. 匿名 2024/05/09(木) 21:06:37
>>5
都会か?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する