ガールズちゃんねる

嫁姑バトルを見て育った人のトピ

177コメント2024/04/22(月) 00:20

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 20:10:41 

     うちは両親と父方祖父母の二世帯一家でしたが、とにかく母と祖母の仲が悪く、子どもの頃からよく揉めていました。祖母も祖母で若い頃は母親を良いように使っていましたが、祖父も亡くなり身体も弱って晩年になる頃には完全に母が優勢となり今までの仕返しと言わんばかりにキツいことを言われまくっていました。そんなバトルを私はただ止めることなく部屋で声を聞いてるしかありませんでした。

     嫁姑バトルを見てきたガル民の皆様、何かエピソードありますか?

    +82

    -1

  • 2. 匿名 2024/04/08(月) 20:11:33 

    結婚したいと思えなくなった

    +113

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/08(月) 20:11:36 

    勝利者などいない

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/08(月) 20:11:54 

    嫁姑バトルを見て育った人のトピ

    +22

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 20:12:27 

    同居してないけど酷かったよ〜。
    もし同居してたら2、3人死んでたかも。

    +97

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/08(月) 20:12:41 

    祖母が嫌味言って母が泣くって光景
    何百回もみた(同居じゃないから帰省の時)
    そんな祖母を手厚く看取ったのも母だった。

    +121

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/08(月) 20:13:08 

    同居だけは嫌だ!と思ってたけど同居せざるを得なくなった

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/08(月) 20:13:14 

    >>1
    女の地獄の最終形態だと思う
    今ならね

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 20:13:24 

    何もしない父親に苛ついた

    +132

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/08(月) 20:14:06 

    大きくなってから 逃げてる父親が1番悪いんだと悟ったよ

    +180

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/08(月) 20:14:08 

    悪口を吹き込まれるのは嫌だった。あなたにとっては憎き姑でも、私にとってはおばあちゃんなのに。

    +100

    -12

  • 12. 匿名 2024/04/08(月) 20:14:11 

    父親が仲裁に入り祖母に返り討ちにあう。の繰り返し。結果的にどちらも治められない父が悪いと思ってる。

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 20:14:33 

    曾祖母と嫁の祖母、実の親子の祖母と母親も不仲で3世代の板挟みになり育ってきた
    だから私は一生独身で生きる決意をした

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/08(月) 20:14:38 

    >>5
    うちも同居してないけど2年に1回は母親が(義実家に)行きたくない〜って父親と揉めて泣くのが慣習になってた

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:25 

    >>1
    何をしても嫁は他人なのに、娘の様に思うとか娘がひとり増えたとか良い姑ぶるのやめてよって思う。上っ面だけの言葉だよ。
    離婚する時の姑の豹変ぶりに、やっぱり娘ってのは嘘だったと分かった

    +106

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:26 

    冷たい言い方するけどあれだけ嫁いびりされて、小姑達にも馬鹿にされてたのに姑の面倒を最後までみた母はお人好しの馬鹿だなって思う

    生きてる間も泣かされて、死んでからも相続や法事の度に泣かされて

    今でもグチグチ言ってるけど自分の親じゃないならさっさと捨てる覚悟を持てば良かったのに

    +113

    -6

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:34 

    >>2
    友達が言ってた
    祖父母にいい思い出ない子はこれ言う子が多い気がする。私もない

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:34 

    >>6

    +14

    -8

  • 19. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:40 

    母から「いつか結婚することになったら絶対に同居はダメ!お母さん見てたら分かるでしょ?」と小さい頃から何回も言われながら育ってきた。

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:40 

    直接見た訳では無いけど「年金だけじゃ生活出来ないから…ねぇ?」みたいな詰められ方して母は祖母にお金渡してたらしい。(父は超マザコン)

    そのせいか私が中学生位の時は貧乏で惨めだったし、社会人になって生活費で納めていたお金も全部祖母に送金されてた。
    生活費として納めていたお金が結婚資金で戻って来たと言う友達もいるのに。

    自分の稼いだお金の使われ方がアホらしくて途中から実家を出たよ。

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:40 

    フルタイムワーママ(教師)の母
    同居で、嫁姑の仲が悪い
    なんかあると殴る父親(家事はしない)
    長男教の祖父母

    って家庭で育ちました。

    結婚も同居もしたくないし、教師にだけは絶対ならないって割と早く決めました。

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 20:16:12 

    >>2
    子どもの将来にかなり影響するよね
    母は祖母が死んでからもずっと悪口言ってるよ
    もううんざりだよ

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/08(月) 20:16:44 

    祖母の悪い話を聞いて育ったから幼心に「お母さんを守らなきゃ!」って思ってた。大人になって振り返ったら、どっちもどっちやんって感想。

    +62

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/08(月) 20:16:46 

    嫁姑問題から派生して、外孫ばかり可愛がる祖父母
    同居してる私たち空気、それを咎めない父親
    自分の家なのに自分の家じゃない日々
    全方位に人間不信になり、自己肯定感なにそれ状態で育った

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/08(月) 20:17:07 

    田舎だから親戚や近所も嫁いびりに加勢する
    そんな母は父の近所から嫁に来た

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/08(月) 20:17:09 

    >>9
    ある程度大きくなってから「おばあちゃんはお父さんのお母さんだよ」と聞いて、「じゃあお父さんがおばあちゃんのお世話すればいいじゃん」って言ったら父に怒られた。その時に要は父が全部悪かったんだと気付いた。

    +103

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/08(月) 20:17:38 

    子供の頃はよくわかってなかったけど、大きくなったら色々理解できた。
    私はおばあちゃん好きだったけど、お母さんは色々大変だったんだろうな。
    お母さんは和室のこたつには絶対入らなかったよ。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 20:18:09 

    >>2
    同居しなきゃセーフ!

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/08(月) 20:18:19 

    変な宗教やってる毒祖父母で、母が気の毒すぎて兄弟と一緒に懇願して同居解消してもらった。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 20:19:43 

    痴呆が入ってからは本当に大変です
    まじで綺麗事では済まされない

    息子は私達のお金でくらしている
    引きこもりだ
    生活保護うけている
    戸籍をよそにみせる
    別に何されてもいいけど
    他、もう口にも出したく無いくらい
    バカな事を言っていた
    刑事事件までになったマジで

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:11 

    >>6
    ほぼ同じだな。母は泣かなかったけど。祖母が母にどぎつい言葉を吐き捨てて食卓を後にするのを何度も見たな。
    あいつ(祖母)が死んだ時、涙一つ出ず、やっと死んだとこころの底から嬉しくてホッとしたな。

    +86

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:12 

    >>14
    そんなに揉めてまで義実家に連れて行きたいのかな、1人で帰ればいいのに。

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:28 

    >>11
    うちは母からも祖母からもお互いの悪口ふきこまれてた。
    ちなみに2人は実の親子。似たもの同士だわ〜

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:39 

    同居してなかったけど、母が姑の悪口めちゃくちゃ言ったり父の実家行くと露骨に機嫌悪くなるからなんとなく察してはいた、関わらないようにしてて新年の集まりなどにも我が家は不参加だった
    結婚するなら義理実家と関わらなくていい人がいいなと思う

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:41 

    私はおばあちゃんが好きだったのに生きてた時から亡くなって30年経った今でも愚痴を聞かされる
    父の前でも愚痴る母にあきれてしまう
    私は同居じゃないけど(だからこそ?)義母が嫌いではないし夫の前で悪口言えないな

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:49 

    ウチの実家は農家で父は長男
    当たり前のように同居だった
    子供の時は気づかなかったけど、今思うとずっと静かな戦いがあった
    色々エピソードを思い起こすと背筋が寒くなる

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/08(月) 20:21:02 

    >>16
    奴隷って「自分は弱いから逃げられない」って自分で自分にマインドコントロール掛けちゃうらしいけど、そんな感じよね。
    何より一番自分で自分を縛ってるなと思うときある。

    +30

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/08(月) 20:21:12 

    >>28
    同居しなければ上手くいったのにという夫婦を何組も知ってるよ

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 20:21:31 

    >>2
    同居の多い、
    田舎の少子化の一因じゃない…?

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 20:21:51 

    >>27
    そういうの大きくなったら分かるよね

    おばあちゃんは私をコタツに入れてヤクルト飲ませてお煎餅食べさせてくれたけど、今思い返すと母にはコタツに入りなさいって声かけてあげなかったしお茶すら淹れてあげなかった

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/08(月) 20:22:11 

    >>19
    それを姑の前で言ってやりたい

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/08(月) 20:22:43 

    祖父母ってだけで孫には無条件で優しくて甘いって世間の思い込みがわからない
    同居祖父母私にめちゃくちゃキツかったし過干渉だったし、病気の時は無関心だった
    当時珍しい正社員で働いていた母はよその人認定されて、死後に正体を知っただけで至極平和
    母の不満点を八つ当たり的に日常で聞かされて育った私が1番割食ってた

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/08(月) 20:23:05 

    >>32
    一家全員で帰ってきなさいっていう祖父母からの父への指示。
    それなら嫁にだけ嫌なこと言うなよって子どもながらに思ってたw

    +59

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/08(月) 20:23:10 

    >>1
    家は…母が耐える方だったのか?あまり争うとかはなかった。
    祖母も早くに亡くなったし同居年数も11年くらいだったみたい。そんな私は20年目……
    よくもってるわ…何度入院したり寝込んだか。義母もまだまだ、生きてるし…

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 20:23:39 

    >>11
    私もこれだった。私はおばあちゃんの味方したりしてたからたぶん母親は私のこと嫌いだと思う

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 20:23:57 

    散々嫁いびりをしてた祖母の介護を母が必死でやってたのを見てきたから、「親の介護はどこか施設か、施設が無理なら妻が何とかやってくれるでしょ~」みたいな男を見ると軽蔑する。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 20:24:24 

    母親と祖母が仲悪いのをずっと見て育った

    私は結婚はしたけど義親と同居は
    したくないと思ってる

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 20:24:33 

    姑の顔=外面
    関係良好なんて無理
    と学習した

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/08(月) 20:24:51 

    お見合い同居と嫁姑問題は間違いなく少子化の原因だと思うよ

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/08(月) 20:24:56 

    >>32
    息子が1人で帰ればいいよね。
    私は父と2人で帰省させられた時に、ほんとに気味の悪い話で申し訳ないけど母に対抗しようとした祖母におっぱい吸わされたんだよ。
    幼稚園だったけどマジでトラウマしかない。
    父と2人で娘を送り出してた母親にも薄っすら恨みが残ってる笑

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 20:25:48 

    >>16
    それを決意すると、
    小さなコミュニティでは村八分が待ってたりしたんだよ。暇な婆の口に戸は立てられないし、戸なんて概念が存在しない。
    世代交代で浄化されるといいね。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/08(月) 20:26:39 

    >>15
    うちの姑も実の娘のように〜とか言うけど、本当に娘並みに、実の息子である旦那以上に丁寧に扱ってくれるからありがたい。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/08(月) 20:26:58 

    >>9
    それなんだよな。性悪の祖母が認知症になっても、世話をしたのは母。近所に住む父のコナシ妹が病気になったときも、世話をしたのは母。これについては母は父に文句を言ったが、父は母の仕事だと言ってキレたらしい。
    全部父が悪い。

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/08(月) 20:27:24 

    >>6さんのお母さん、偉いなぁ。
    私なら恨みをはらすために看取らないもの。

    何かのお世話をして日々過ごしているお母さん世代って、どれだけ嫌な義母のお世話もなんなくできちゃうのかな。

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/08(月) 20:28:29 

    表面上は普通だったけど互いの悪口を子供である自分に愚痴るからしんどかった。何故か父や兄達にはそういう事は全く言わなかったみたいで嫁姑同居なのに仲良くやってる家族だと思ってたみたいだけどねー

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/08(月) 20:28:36 

    >>50
    ひどい!トラウマになるよ
    その祖母こわいわあ
    嫁に異様な嫉妬心があるのかな
    お母様が義実家に行きたくないのは当然だよね

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/08(月) 20:28:40 

    どぎつい性格の祖父母は死んで自分もアラフォーになった今、あと◯年早く◯んでくれたらこの平和な時間をもっと長く過ごせたのにな〜と思う
    子供にとっても同居は不幸の始まり

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 20:28:53 

    >>50
    かわいそうすぎる😢

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 20:30:18 

    >>1
    そういやうちも最後の方は母親がめっちゃボロカスに口で攻撃してたな… それ見てるからか自分の中の「お年寄りには優しくしましょう」みたいな概念が完全に死んだ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 20:30:27 

    ちょっとズレますが私の家は父がお婿さんで母方祖父母と同居
    祖父がヤバいやつでずーっと父のこといじめてた
    私も父に似てるという理由でいじめられてきた
    自営業だから出て行くというわけにもいかず地獄だった
    アラフォーの今でも大きい声を出す人に怯える日々
    本当トラウマ

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/08(月) 20:30:35 

    >>18
    本当に金さえ5000万ぐらいあれば見てやってもいい

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/08(月) 20:31:45 

    嫁姑もだし嫁舅もバトルすごくて、祖父母の晩年はよく母は面倒みてやるよな〜って思ったもんよ。
    昔は毒親と思ったこともあったけど、今は一周回って尊敬してる

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/08(月) 20:32:03 

    >>59
    自己レス
    そりゃあ何も害のない普通の高齢者には優しくするけどね。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/08(月) 20:32:12 

    二世帯同居で祖母と母が仲悪く、毎日のように両親の夫婦喧嘩。子供ながらに、そんなに嫌なら出ていけばいいのにと思った。結局家賃を払いたくないから同居してるんだよ。祖母の面倒見る為じゃない。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/08(月) 20:32:30 

    >>1
    父方の祖父母と同居
    祖母と母が争ってたけど、私は、母も祖母も好きだし、母の気持ちもわかる
    世代ギャップって誰も悪くないよなーと思いながら育ったよ

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/08(月) 20:33:04 

    >>50
    母親がいないと心細いよねそのうえにセクハラ、お母さん孫も行かせませんって言えばいいのに。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/08(月) 20:33:26 

    >>1
    喧嘩止めなよー

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/08(月) 20:34:37 

    父方のおばあちゃんの家に行った時に
    父が、爆睡してた。
    「休ませてあげな」と、おばあちゃんが毛布をかけてあげた。
    それを、母が剥ぎ取った。笑

    今なら母の気持ち分かる!!

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/08(月) 20:35:13 

    小学校へ上がる前毎日のように、隣の部屋で震えながら、母親が罵倒される声を聞いて育った。
    何で他人にあんな言い方できるんだろと今思う。昭和の姑でなくて良かった…

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/08(月) 20:35:24 

    友達が旦那さんの母親と子供3人と同居だけど
    育児手伝うのを条件のはずが
    自分のことばかり優先にして
    ちっとも手伝ってくれないし
    夕飯前に勝手にお菓子与えて
    せっかく作ったご飯完食してくれないとか
    勝手に旅行のプラン立てられるとか
    色々大変だって思ったよ

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/08(月) 20:35:46 

    >>1
    私は祖母が亡くなった後聞いたよ、、、
    祖母は相当酷かったらしいと

    10年くらい前かなあ
    ニュースで見たんだけど、カレーをシンクに捨てられフライパンか何かで姑さんを殴った事件があったんだけど、同情したよ姑さんじゃなく嫁さんに!!
    私は同居で離婚してたからさ

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/08(月) 20:37:03 

    >>40
    つらい。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/08(月) 20:37:37 

    >>50
    私は小5の夏に一人で東京から博多のばあちゃんちに行かされたよ。父母ともに逃げて、孫の私だけ送り込まれた。婆ちゃんは1週間ずっと父母(息子と嫁)の悪口と近所の文句言ってたので、私はアタマが変になってへとへと。全員を恨んでます。

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/08(月) 20:37:38 

    >>11
    いまだにそれ。昨日も母と電話した時悪口言ってた。
    今は私は家出てるけど、実家ではバチバチなうです。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/08(月) 20:37:57 

    >>11
    悪口とはちょっと違うけど、ちょうど今日我が子におばあちゃんから意地悪なことを言われて凹んでると初めて話してしまったばかり…

    子供を巻き込んではいけないと10数年一方的な嫌味や意地悪を我慢してきたけど、涙が出るところまできてるからもうムリかもしれない。

    子供に悪口吹き込むようにはなりたくないから何とかしなければと思うけどこの意地悪された怒りと悲しみをどうしたらいいのかわからない…

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/08(月) 20:38:37 

    母は祖母と祖父両方から言われてよく泣いてた
    幼いながらそれが凄く悲しかった
    祖母は内孫の私は可愛くないようで今でも私と母には素っ気ないし壁がある 可愛がってもらった記憶は無い
    代わりに外孫はベッタリだし呼び捨て、色々ねだられたら買っていた
    最近ボケ始めてるのか以前いきなりキレられた時「買って欲しいものがある時だけ良い顔をして!年寄りを敬え!」みたいなことを言われたけど、ねだって買ってもらった事なんて1度もない
    普通に嫌い 世の中の優しくおばあちゃんおじいちゃんが羨ましい

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/08(月) 20:41:06 

    こういうトピを見るとマザコンの男の人が嫌がれるのが理解できる。
    ピーナツ母娘よりタチが悪いと思う

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/08(月) 20:41:29 

    ここまで見てきて、世間一般嫁姑バトルではやはり息子(夫)はポンコツなんだな…と。
    しっかりせんかいっ。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/08(月) 20:41:58 

    >>1
    母はひたすら耐えていた
    祖父母が亡くなり天下を取れたけど私はムリ
    同居解消した

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/08(月) 20:42:05 

    >>75
    まぁいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/08(月) 20:42:32 

    >>52
    いざとなったら豹変するよ。ホントに。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/08(月) 20:44:14 

    >>11
    私も祖母、母どちらからもお互いの悪口吹き込まれてた。そして弟達には言わないの、長女の私にだけ。18歳で速攻実家出て、疎遠になった今もふと思い出して辛くなるよ。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/08(月) 20:46:43 

    外面良くて癇癪起こす祖母だから大変だった

    母が先に亡くなったのも祖母のストレスのせいだわ。

    母は50代後半で介護が必要になって自宅介護して病院で看取ったけど、祖母は看る気持ちにもなれず施設に入った時はせいせいした。

    老衰で長生きして憎まれっ子世に憚るだなと思ったわ。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/08(月) 20:47:15 

    夕方に仕事から帰ってきた母と祖母が毎日のようにケンカしてた
    姉妹は耳をふさいで嵐が過ぎるのを待つのが日課
    私の結婚の条件は絶対に同居しないことだった
    義弟夫婦が同居したいと言った時は心底ビックリした!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/08(月) 20:48:25 

    父方の祖母と完全同居だったけど、敷地内に祖母用の家を建てて敷地内同居になることになった時、祖母が金切り声で「どうせ私がいない方がいいんでしょ!!!」って叫んでたのが今でも記憶に残ってる。

    実際には私たち(孫)が大きくなって生活リズムがバラバラになったから祖母が文句を言う→増築するか→祖母拒否→じゃあ敷地内で みたいな流れだったんだけど何故か「私を追い出した!!」って祖母がキレてた。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/08(月) 20:48:54 

    >>6
    うちの祖母は、離れて住む母の兄のお嫁さんが来ると嫌味よく言ってて、それを小学生の私にも言い聞かせてきてた。

    気に入らないから言わずに居られなかったんだろうけど、私の事は普段可愛がってくれていた祖母の嫌な面を見せられて、祖母に対して一時期は反抗的な態度とってしまってた。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/08(月) 20:51:06 

    祖母と母との板挟みで顔色伺う性格になっちゃったわ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/08(月) 20:52:52 

    >>1
    母と祖母の怒鳴り合いがすごかった。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/08(月) 20:53:01 

    同居じゃないけど自転車の距離に住んでた父方の祖父母。いつも嫁姑バトル見てたし、私たち家族が海外旅行に行こうもんなら毎日呪いのような留守電を入れて今すぐ連絡しろ!と発狂してた。孫(私と妹)でも、私だけ可愛がって妹は存在がないかのように扱われてた(理由は私は父に顔が似てるから)

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/08(月) 20:53:02 

    母親が娘に悪口吹き込むから娘が犠牲になる
    結婚もしたくないし子供も欲しくない
    名家でもない貧乏な家なのに恥ずかしい
    狂った家だと思ってるから早くこの血は絶えてほしい

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/08(月) 20:53:44 

    >>19
    やはり、小さな時から、育ちも違い、一つの台所を二人の女が仕切る、もめない訳が無い‼️風呂の入りかたもゴミの捨てかたも違うと思う。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/08(月) 20:54:48 

    父方祖母と同居
    幼稚園の時に祖母がアメをくれようとしたけど私が「いらない」と言った
    祖母は母に「お前が悪口を言って喋るなって言わせてるんだろう」
    一番覚えてる出来事
    私が祖母のご機嫌をとらないと母がいじめられるんだなと悟った
    大酒飲みでもあって飲むと恐かった
    メチャメチャ祖母の顔色をうかがってた
    大学進学で家を出た時には寝たきりになって母が面倒をみていた
    一度だけ母が祖母の手をつねっているのを見た
    ご飯を食べさせる度にしていたのかな
    父は養子で祖母には何も言えない人だった
    今は感謝してるけど母の人生みたいのは絶対に嫌だと思っていた
    お酒を飲まない人、義親と同居しなくていい(義姉2人が敷地内に家を建てて住んでる)相手と結婚した


    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/08(月) 20:57:12 

    >>25
    気の毒すぎる。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/08(月) 20:58:58 

    >>75
    うん、大変でしたね
    私もまあいいんじゃないかと思う
    だって我慢してるんだもんね!、

    私は昔、あまりにも我慢できなくて息子のプラレールが沢山入っていたカゴをドアにぶん投げたよ、、、 姑が出掛けた後とっさに!!
    息子『ねえねえ、おかーさんはばあちゃん嫌いなの?』と言われてしまったよ
    慌てて『違うよ、そんな事ないよ~!』と言い息子を抱き締めた、あれ一度だけ
    まあその後やはり離婚しましたが
    同居は私が私じゃなくなるのが辛かった
    旦那は同居したら〈ムスコたん〉に変わるしね
    夫婦仲も悪くなって冷めたなあ
    あの恋愛時代はまぼろしだった、、、

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/08(月) 21:00:12 

    うちはバトルには到底なり得ない
    耐え続ける母親を見て育ち、たまに私が行動で祖母に反抗し、常に家に敵がいる状態でした
    そんな祖母も亡くなった今、母は夫(私の父)のワガママにに耐え続ける毎日。原因は母の性格だったのかもな、と思っています

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/08(月) 21:02:56 

    私の性格形成に大きく影響してると思う
    こんなに捻くれてるのは同居の副産物

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/08(月) 21:08:03 

    >>64
    わかる!
    私も小学生のとき、「アパート暮らしになるかもしれない」って言われてすごく嬉しかったもん
    親子だけで暮らせるなら狭くなっても全然構わなかったのに…それができなかったのは家賃払って狭いところに住みたくなかった親の意向

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/08(月) 21:08:25  ID:9bNZ57qYlo 

    私はバスや電車、コンビニもない田舎に住んでる

    嫁イビりされてた地区の知り合いは姑を山に捨てた(知り合いの家は車で10分も行けば林道の入り口。住んでる地区では林道を近道に使って隣の市に行くのが普通)
    姑さん、まだ50そこそこだったからか自分で何時間も歩いて下山した。
    戻ってきたとき、その姑さん基地害のように喚いてた。
    知り合い、姑さんのことを「高齢者にありがちな支離滅裂な興奮状態」的な扱いして老人ホームに突っ込んだ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/08(月) 21:09:19 

    私達子供が見てないところで、祖父母が母をいびってたらしくて、その鬱憤を晴らすために、母からの八当たりがキツかった。
    高校生位になって母がこんなことされた、言われたってこっちに愚痴ってきてたけど、父が「俺の親がそんなことをするはずがない」って言って助けてくれなかったのも原因だと知った。
    でも、こっちに当たり散らして発散してた母を可哀想とは思わなかったな。祖父母の機嫌が悪いと「ほら、機嫌とりに行け」ってスケープゴートにされてたし。
    祖父母も親も迷惑な存在としか思えなくなった。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/08(月) 21:10:00 

    父は祖母やその親族からのイヤミに娘の私すら守ってくれなくて、帰宅後泣きながら怒り狂って家の中めちゃくちゃにしたら、しばらくしてもう行かなくていいよ、って言ってきた。

    母も私が物心付いたときから帰りの車で泣いてたんだけど、ずっと我慢してて、私の件で初めて強く父に言ったみたい。私(母)だけならともかく孫(私)にまでこんな思いさせて!って。
    父も相当こたえたらしく、以来私も母も行かなくて良くなった。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/08(月) 21:10:40 

    >>96
    私も
    人間自体が嫌いになった

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:29 

    >>15
    そりゃ義理でも「娘」なら気を遣うけど、娘じゃなくなるんなら、「他人」だから態度は変わるでしょ

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2024/04/08(月) 21:19:39 

    うちはおばあちゃん亡くなってたから、嫁vs舅がすごかった。
    私が小2くらいの時、父の弟まで呼んで喧嘩の仲裁してもらったことがあって、
    お母さんは玄関から強盗ー‼️警察呼んでー‼️とか叫ぶしおじいちゃんは扇風機のコード自分の首に巻くしですごかった。でも父の弟が大丈夫だよ、二階に行ってなって優しかったなあ。お母さんも苦労したと思う。

    それを機に二世帯住宅風にリフォームし直した。

    それ見てたせいで、あぁ義理家族とは折り合い合わないんだみたいな潜在意識あって。
    私も義実家あまり好きでない。
    昨年正月に義父に楯突いたけど、それでも喧嘩になったら邪険にされることもなく、ありがたいことかも、と今気づきました🙏

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/08(月) 21:22:33 

    >>100
    自分の身内をイヤミでいじめるって、あり得んでしょ❗️
    いつ、世話になるかわからんのに。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/08(月) 21:23:03 

    同居だったけど姑としては最低レベルの祖母でした。
    妻としても母親としても最低な人だったので、離婚しなかった祖父はお人好しだなと思ってた。
    私も妹も母方の祖母に懐いていたし、私は結婚式に母方の祖母しか招待しませんでした。
    子ども生まれてから初めて会わせたのは危篤状態になってから。(特に会わせたかったわけではなく留守番できない年齢だから連れて行っただけ)

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/08(月) 21:27:37 

    なんか、さだまさしさんの無縁坂が、聞こえてきてしまった。
    しのぶ 忍ばず無縁坂 かみしめるような ささやかな 僕の母の人生…

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/08(月) 21:27:37 

    何だかんだ最後は母が祖母の介護をしていた
    憎々しさはありつつも、「子どもたちの面倒を見てもらったこともあるし、手伝ってもらった恩もある」とのことだった
    祖母の悪口は散々母に吹き込まれていたけれど、外野からするとどっちもどっちだよなと思う

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/08(月) 21:27:51 

    旦那のお母さんが同居で舅とトラブルあったみたいで、心を壊してしまった過去があり、それで自分のお母さんが苦労した姿を旦那はみてるから
    私が結婚する時は同居はしないって言ってくれてました。
    ただ、敷地内同居になるかもと。
    でも私がごねたから、スープの冷めない距離まで離れられたけど😅

    そう言う祖父母と親のトラブルを活かしてくれる旦那もいます、、

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/08(月) 21:27:56 

    祖父母と私たちでおかずが違う日は昼間喧嘩したのだなと夕食時に思う。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/08(月) 21:29:09 

    >>107
    まだまだ母さんの人生の苦しさを知らないな。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/08(月) 21:29:21 

    >>81
    嫁側だって、普段は「優しくしてくれるしいい人だな」と思うけど、万一いざというときが起きたら「クソババアが!お前は他人未満だ!」と豹変するかもしれない

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/08(月) 21:29:53 

    >>16
    良い嫁でいたい、それが自分の価値だという呪縛みたいなものかな?
    だけどそういう考えだから、小姑たちや近所の人から「財産目当て」って言われるんだよ・・と「財産目当て」って言われると母から愚痴られた時に言ったけど母本人はそこを理解できないんだよね

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/08(月) 21:32:04 

    嫁姑なんてうまくいくわけがない
    「実の娘のように思ってる」なんて言ってもどうのこうのと母やおばたちから言われて育った
    大人になった今、周りは義母に好意的でうまくいっている人が多いし、私も義母に対しては「嫁に思うところもあるだろうけど自由にさせてくれるし表面上でも優しくしてくれればいいや」と思ってる

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/08(月) 21:32:56 

    >>54
    歳とってきて、ちからも、口も弱くなった婆さんをみてられないから、介護しているんじゃないかな!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/08(月) 21:34:09 

    >>54
    自身もいずれくることだと思って介護しているんでしょ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/08(月) 21:37:55 

    >>110
    母もそう言うかもしれないけど、とりあえず嫁姑の争いに子供を巻き込まないでほしいわ
    母からすれば他人のババアかもしれないけど、こちらからすれば血の繋がった祖母で良い思い出もあるし、 
    土日は祖父母の家に泊まることも多かったし、平日も預けられることはあったし、母だけが一方的な被害者なわけではないと思う

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/08(月) 21:39:24 

    >>52
    それはすごいね。
    うちは子どもが産まれてから関係性変わったから、羨ましいよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/08(月) 21:42:26 

    >>24
    同じ!父方の祖母が同居してたけど娘の子(外孫)の方がかわいいんだよね・・「おばあちゃ~ん」なんてたまにきて甘えるしね・・祖母自身も慕って甘えてくるちやほやされるのが好き
    嫁姑関係等を咎めない父だったし母も私って悲劇のヒロインちゃん耐える嫁って感じなのも嫌だった
    ものごころついた頃から寛げない家だったし人間不信だったな~

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/08(月) 21:48:00 

    小学校から帰ってくると、家の中が冷たい雰囲気でまた喧嘩したんだなーってわかってた
    父は逃げて止めないし、最後には母が祖母を蹴り倒したりしてた
    今は祖母を母が追い出して天下とったみたいな感じ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/08(月) 21:50:01 

    >>6
    ウチもそんな感じだった
    祖母が認知症になって、ウチの祖母の場合は憑き物が取れたかのように穏やかでかわいいおばあちゃんになった
    母は癌になったけど、施設入所した祖母の面会や洗濯を頻繁に行っていた
    「奥さん、来てくれはったん?おおきに」と祖母が笑顔を見せると、母は私に「ウチのおばあちゃん、かわいいやろ?」と微笑んで話していた
    母が亡くなって2か月後に祖母も亡くなった
    嫁姑問題は終わりよければ全て良しのような良い思い出で上書きされたけど、渦中は祖母に虐められた母が私に八つ当たりして暴言や暴力があり、それを父は私に我慢するように言ったし、祖父母の言いなりだった父に対しては情けないなという気持ちが消えない

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/08(月) 21:51:51 

    >>19
    母親がそうやって娘に「姑」のイメージを悪くするように煽ってると、「姑」という存在に敵意抱くようにならないの?
    ガル民の中にも、まだ結婚してない時点で「姑が…」って警戒してる若い女性って、母親から色々と吹き込まれたんだろうなって思ってる。初めからファイティングポーズとって彼氏の母親に挨拶するんだから相手からしても不快に思うだろし、そりゃ関係が上手くいく訳ないよなって思うけど…。

    +5

    -11

  • 122. 匿名 2024/04/08(月) 21:53:30 

    >>2
    同じく、ずっと愚痴の聞き役だった。
    同居してたからずっと母の愚痴聞かされ、妹の面倒見て、学校の勉強して・・しんどかった。

    祖母が長女の私には小さい頃から「跡継ぎを産め!産めない女には価値がない」と母の居る前でずっと言ってよく喧嘩してた。
    母が隠れて泣く姿をこっそり見てた、母も辛かったんだろうな。(父は子どもに興味無いので気が向いた時だけ構うタイプ)

    そんな姿を見て育ったので結婚のイメージが悪い。
    親戚の集まりで祖母と父に結婚しないのか散々聞かれたので「しつこく嫁いびりするババアと見て見ぬふり腰抜けを見て憧れる訳ないじゃんw自覚ないのw跡継ぎ作りませんw残念でしたwそもそも庶民の癖に跡継ぎってw馬鹿じゃんwボケたかwババアw」と散々馬鹿にしたのでウチでは私の結婚についてタブーです。



    +46

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/08(月) 21:54:03 

    距離が近いのはトラブルの元になりがちだと学んだ
    ガルでは祖父母育児推奨派の人もいるけど、中々難しいと思う

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/08(月) 21:54:39 

    >>33
    実の親子なら、はいはいと受け流せそう
    嫁姑はそうはいかない
    私はどちらからも「誰に似たんだか!」って言われてかわいがってもらえなかった

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/08(月) 21:57:46 

    父方の祖父母と父の妹(後に結婚して家を出た)もいた実家、農業と販売(自営業)もしていた
    祖父は体弱くて入退院繰り返していたので関りは少なかったけど、父は仕事に忙しく家庭の事は女たちが上手く回してくれって感じで無関心、祖母と母は仲が悪かった・・子どもの目から見てもはっきりわかった・・当時は母がいじめられてると感じていた(実際嫌味言われたりしてた、子どもでもわかるよ)けど、今なら分かる母はネガティブで拘り強くて家事も得意じゃないけど販売でのお客さんとのやり取りもあまりうまくないから祖母はヤキモキしてたのかも・・だけどイジメはいけない
    複雑な優しくない人間関係を見て育つと良くないです
    実家を出て30年でやっと呪縛が解けたかもって感じの今日このごろ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/08(月) 21:59:10 

    同居って良くないよね スープの冷めない距離がいいのかな

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/08(月) 22:05:49 

    >>82
    私も長女で、私は双方の板挟み
    弟はどちらからもかわいがられていた
    大人になって職場環境でうつ病になったんだけど、診察で家族との関わり等を聞かれた時に、子供ながらに大人の役割を担わされていたんだと言われた
    診断は受けていないけどアダルトチルドレンというやつだと思う
    それまでは実家で静養の指示が出ていたけど、一人暮らしの部屋で静養するように言われた
    私が精神が不安定で弱いのは子供の頃の家庭環境が大きいと思う
    常に気が休まらず、大人の顔色を窺っていたわ

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/08(月) 22:10:08 

    >>16
    本当にそう思う。
    お人よしというか馬鹿というか・・ウチの母もそう。
    父が死んで祖母と2人暮らしで毎日私に愚痴ってきたので、私が実家に戻って、従姉妹(父の妹)に引き取る様に言ったけどウジウジ言ってたので「格安の施設見つけたから入れるわ?文句ないよね?」と言ったら慌てて引き取りに来た。

    何を思ったのか母が「おばあちゃんいつでも戻ってきてね♡また暮らそうね!」と言い間に受けた祖母がまた戻ってきた。
    そして母が「辛い〜しんどい〜何であんな事言ったんだろ?」と泣きながら愚痴るので、母をぶん殴ってまた従姉妹に引き取ってもらった。
    結局どうしたいの?と従姉妹も引いてた。

    マジで何がしたいか分からん。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/08(月) 22:16:12 

    3年間しか同居してないけど、母にとってはかなりストレスだったらしく、小さい頃から事あるごとに同居してた頃の祖父母の文句を聞かされてたな。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:37 

    >>19
    私は長男に嫁いだけど、お姑さんが末っ子に嫁ぎ嫁姑問題の経験がなくバリキャリだったこともあって、向こうから「生活スタイルが合わないから同居は勘弁して」と言われた
    その上で義実家にはしょっちゅうごちそうになったり、お世話になっているから恵まれていると思うわ
    母が「あんた、長男に嫁ぐと言った時は心配だったけど、いいお姑さんでよかったなぁ」って言っていた

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/08(月) 22:34:18 

    >>19
    私は母親見てて絶対に同居は嫌だと思って、旦那は長男だったけど「同居無理だからね!」と念押しして結婚
    そして数年後にマイホーム建てることにして母親に話したら、「なんで長男と結婚したくせに舅姑さんと同居しないの?あんたも私の苦労を分かってくれるようになると思ってたのに!ズルいズルい!」と駄々こねられてビックリしました…

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/08(月) 22:35:04 

    >>124
    実の母娘の方が遠慮がない分きついのよ…

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/08(月) 22:38:00 

    >>1
    私が祖母と仲良くしてると母親がちょっと離れた場所からすごい顔で睨み付けてきて怖かった

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/08(月) 22:50:56 

    >>132
    義理の嫁姑も遠慮がないよ
    姑に加勢する小姑もいるし

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/08(月) 22:58:05 

    >>111
    そりゃそうよ
    だから心にも無いことは言わない、本当のお母さんみたいなんて言わないわ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/08(月) 22:58:41 

    父方の祖父母や叔母もいた実家、商売してたのでお客さんも頻繁に来る
    嫁姑のバトルというか母がやられてばかり(後から考えると私って耐える嫁エライって感じの悲劇のヒロインちゃん思考の母でそれも面倒くさいんだけど)でした
    家庭が上手く回るように良き娘、良き姉(第一子)、可愛い孫、おしゃまな姪と相手に合わせて演じてた感・・自分ってどこ?です・・いつの間にか何が好きか何がやりたいか分からなくなってた

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/08(月) 23:01:23 

    お年寄り(特に女性)に対して一種の警戒心を持っていた
    今は、お年寄りもイロイロいるって知ってるから大丈夫

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/08(月) 23:03:43 

    どちらかというと、祖母が
    嫁の母をイビってた。

    母が逆縁で早死にしてしまった。
    数年後に祖母が亡くなったが祖母の葬式も墓参りもしていない。
    母を守らなかった、父のせいだとも思う。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/08(月) 23:04:50 

    同居はしていないけど、新婚早々こんな酷いこと言われたやらされたを小学生の頃から聞かされてたよ
    嫁姑問題に見て見ぬふり+子育ても手伝わない父といつからか絶対離婚してやるって思ったのか、子育て中に学校通って資格取って正社員になって、
    数年前父が定年になったあたりで、中古の一軒家買って財産分与も何もなしで父を捨てた

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/08(月) 23:06:35 

    >>131
    父方の祖母と同居してた実家
    私も結婚して同居しないと分かると
    (夫の)お母さんは大丈夫なの?許してくれたの?と母から言われたし
    今でも、実家の両親が高齢で体調崩しがちで実家に手伝い等をしに行くけど、お義母さんは?とか言われる・・何かと遠回しに同居していない事に対する嫌味的な発言がある母

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/08(月) 23:07:15 

    >>2
    私はむしろ、この家から早く脱出したい、理想の家庭を作りたい、と思って早くに結婚したなあ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/08(月) 23:14:55 

    >>95
    状況が似てるかも・・母はひたすら耐えるタイプでバトルではないけど本当に冷たい家庭
    時に私が祖母に意見したりするけどそうすると祖母は泣く、父も母も祖母を泣かせるなって感じで私を責める・・私としては母を庇った感じなのになぜ私が?
    祖母が亡くなり、父も母も共依存関係って感じの実家です
    関わると私も病みそうです

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/08(月) 23:55:41 

    >>23
    わかる
    幼かったから正義の味方ばりに悪者はやっつけなきゃ!!まで思って行動してたときある
    家に敵がいる状態だからメンタルとか人格形成おかしくなったよ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/09(火) 00:33:50 

    >>104
    いま介護必要な状況ですがおば(父の姉)が見てるようです
    父だけ週2で夕食の時に顔出してるとのこと(実家から車で15分)

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/09(火) 01:02:38 

    >>143
    私は記憶にないんだけど、保育園にも行かないぐらいの頃、祖母に「お母さんをいじめるおばあちゃんなんてキライ!」って言ったらしい
    それから祖母に嫌われるようになり、弟や外孫と差をつけられるようになった
    母は「あんたが嫌われることになってしまい、申し訳ない」と言っていた
    なのに、私が母に苦言を呈した時とか「そういう嫌なとこ、おばあちゃんにそっくり!」って言われたり、八つ当たりで叩いたり引っ掻かれたりした
    父は祖父母、母に頭が上がらず役に立たないどころか、申し訳ないけどお前が受け止めてくれだと
    長女の私が家庭の問題を一手に背負ったことで、精神が年相応の大人になれず不安障害を抱えた大人になってしまった
    子供時代は大らかな気持ちで子供らしく過ごしたかった

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/09(火) 01:10:28 

    >>15
    いざとなったら掌返しだよね!
    うちの義母もそうだったから、もう二度と信じない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/09(火) 02:27:25 

    周りの顔色伺うというか、言いたいこと言えない性格になってしまった

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/09(火) 02:53:31 

    >>92
    このコメントにめちゃくちゃ文学的なものを感じた。普通と何が違うんだろう?流れぶった切ってごめんね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/09(火) 03:15:22 

    >>87
    わかる、私の実家は母が気が強くて、祖母をいじめていた。家庭内はいつも怒号で荒れていたから、気が休まることがなかったわ。
    家族仲は未だに良くないし、たまに会うのも憂鬱でしかない。義務や仕事と思ってる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/09(火) 05:46:01 

    >>10
    同居は男の楽園だよ
    母親、妻、娘から王様のような扱いだもん
    女中が揉めようが興味ないでしょ
    それを見て育った息子は同居に憧れる

    まあ王様扱いする女達も悪いと思うけど

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/09(火) 06:47:15 

    >>6
    ほんと年寄りってなんであんな性格悪いんだろうね。
    もちろんいい人もいるけどうちの姑も友達のところも変なのばっかり。
    ガルでも帰省してごはん出されなかったりとかあり得ないことされてるよね。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/09(火) 07:17:12 

    >>10
    親と住んでる男ってほんと自立出来てないよね。
    お金の面でも精神面でもいつまでも息子気質でだらしないし核家族の若い人の方が家事も育児も協力的でよっぽど大人。
    うちは敷地内同居だけど姑も旦那も親離れ子離れ出来てなくて気持ち悪く見えてきた。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/09(火) 07:19:38 

    >>11
    私は娘たちの前では姑のこと悪く言わないようにしてる。
    旦那と2人になったときは言わせてもらうけど。あと姑にも直接言う。
    姑は私の悪口親戚に言いまくってるけどね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/09(火) 07:22:33 

    >>75
    お子さんも大人になるにつれ分かってくるから大丈夫。
    うちも娘が高校生くらいの時姑に「その言い方ひどくない?お母さんちゃんとやってるのに」ってかばってくれて嬉しかった。

    姑は唇わなわなさせてたけど笑
    旦那より子供たちの方が味方してくれる。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/09(火) 07:42:25 

    >>83
    お母さん大変だったね
    私の友達も30代で亡くなったけど絶対同居のせい。
    ほんと優しくておとなしい子だったからずっと耐えてて。
    ガン発覚して8ヶ月で亡くなった
    病気になってまだ子供た小さくてお母さんのいない生活にも慣れさせなきゃと遠い実家で闘病してたから子供たちにもほとんど会えずつらかったろうな。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/09(火) 07:48:27 

    うちも嫁いびりを母がされてたよ。父親は逃げてた。
    因みに私も子供(特に2人目)が生まれてからイビられる様になった。
    絶対同居や近居はしない。
    本性知れて良かった。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/09(火) 07:52:16 

    >>119
    蹴り倒す…?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/09(火) 07:57:01 

    >>122
    おおー!スッキリしたね。
    うちも娘2人だから祖母が養子とれとかこの土地どうするのか言うけどこんな田舎住みたくないし結婚するなら好きな人のとこ嫁に行きたいし。←予定もない
    ほんとばーさんが人の将来口だして来るなと思う。

    母親は子供たちが幸せならどこに嫁に行ってもいいと姑の前で言ってくれた。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/09(火) 07:58:47 

    >>114
    病に勝てず、あれだけ気の強かった義母が日に日に弱々しくなって、夫も義姉妹も介護できないというので、なんか気の毒に思えて…。(元同居嫁)

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/09(火) 09:22:06 

    姉にしわ寄せがいっていた。
    姉はいつも祖母のことを気遣って行動していた。食事、レジャーのときなど。母は姑である祖母の機嫌を損ねないように、そればかり考えて日々を過ごしていたので。長子の姉はそんな母をサポートする感じで、自然に自分の役割をこなしていたんだと思う。
    本当は、自分でも気づかないうちに重荷になってたみたい。大学で県外に出て、それ以来帰省するのも億劫らしい

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/09(火) 09:22:42 

    >>1
    主さんのところほど表だっていつも喧嘩してたわけではないけど、やっぱり揉めてるの見たり聞いたりして育ちました。

    うちも父方祖父母と曽祖母との同居。しかも祖母は婿取り娘だから、嫁の立場での同居ストレスが理解できなくて大変だったそう。
    ただ一つ救いだったのは、父親がおじと二人兄弟で小姑がいなかったことだそうです。私は初孫なこともあって、本当に本当に可愛がられたので母親もまだマシだったとか。

    私が結婚した相手(姉姉姉夫の末っ子長男…)の父親が「同居じゃないと許さんぞ!」とか「嫁に来たらもう実家ないぞ!帰省する必要もない。あ、帰省してくる義姉たちに挨拶しなさい」みたいなダブスタクソ親父なんだけど、(同居はしてない、むしろ義実家帰省なくした、それどころか夫が呆れて絶縁してる)
    「そこよりは孫も内孫贔屓でよかったとほんとに思う。小姑いて孫もそっち贔屓、でも同居や面倒は自分とか最悪だから、絶対同居しちゃだめだから!!!」って今もよく言われる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/09(火) 09:38:13 

    中・高校生の頃・・あまりにも母がかわいそう?責められすぎてると感じたので、同居している父方の祖母に意見した事がある
    祖母は泣いた「いじめないで~」って感じで(イジメてた本人)だけど、母が「あばあちゃんにそんなこと言っちゃダメ!」(私が後でまたイジメられる・・とも後で言われた)と泣く、父は「泣かせるな!面倒くさい」的な発言・・そんな家庭で育って精神的に良い事はないよね
    その後母に「あなたが強くならなきゃ」的な事を言ってまた泣かせた・・なぜ子どもの立場の私が家庭を丸く収めるために動かなきゃいけないんだ?・・後に実家を出て距離おいてます

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/09(火) 09:48:18 

    自分語りでごめん

    嫁姑バトルというより、嫁いびり家庭で育ちました。
    母は、68歳で亡くなった。祖母は母が亡くなった後5年も生きやがって102歳で亡くなりました。
    (母が亡くなった後、父は祖母をようやく施設に入所させました)
    私は、ずっと、幼い頃から、母の愚痴を聞かされて、祖母からは母の悪口を聞いて
    育ちました。
    父は、母の愚痴を聞く耳を持たない人です。

    私には、独身の兄弟はいますが、姉妹も、娘もいません。
    母と祖母が亡くなった後、帰省はしますが、すべて私が家事を担います。
    たまに私は愚痴を父に電話など(主に実家や家族の愚痴)で話していました。

    「母さんは、一切愚痴を言わない人だったと愚痴ばかりと、いい年して、
     みっともない。」と言われてしまった。
    母は、父に愚痴を言えなくて、一日5回も私に電話をかけてきていたのに。
    言わせなかったのは、誰?と思ってしまった。

    それ以来、連絡を取る気もなくなり、音信不通にしている。
    女性の親族が近親者にいなくて、正直ものすごく寂しいですが、
    息子達と、夫が、気を紛らわせてくれるので、なんとかやっている。


    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/09(火) 10:13:43 

    おばあちゃんのいる家庭で育った子は優しいとか言われる、おばあちゃんっ子で優しいのでは?とか・・そういう人もいるんだろうけど、私は違うよ嫁姑(小姑もいた)のイザコザを身近で感じていたから(鈍感だったら感じなかったのかな?)
    義父よ、おばあちゃんと同居していたからこそ距離を取ってトラブルなく過ごせているんだよ
    同居は良い事ないって実感して育ったから

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/09(火) 10:44:27 

    長くてごめん
    姑、大姑、小姑の元にいた母を、見て育った私
    子供の前だろうと母のこと悪く言われて、それに反論すると母の育て方が悪いと言われたよ
    悔しいから祖母叔母たちより偏差値が高くかつお嬢様の代名詞の学校に入って、品が宜しくないことを指摘して溜飲を下げた
    結婚については、まず女兄弟がいないと言うのを条件に入れたわ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/09(火) 13:35:20 

    これから子供を授かりたい予定だけど、子供がいない今の時点で義母が私にムキになって張り合って来たり嫌味や陰湿な事する。
    子供産まれたら孫会いたさに義母と顔合わせる頻度増えるだろうから、嫁姑バトルが憂鬱で子供つくる事が不安。義実家は家族内でマウントや見下しムキになって声を張り上げて相手を全否定するような会話しかしなくてコミュニケーションの取り方が異常。子供までそんな異常な喋り方になりそうで関わらせたくない。

    子供は母である私が義母から罵倒や嫌がらせされて義母と不仲で揉めてるの見ても「僕私のおばあちゃんなのに」って義母と仲良くできない事について傷付くものでしょうか。。。
    私は自分の母に嫌がらせするような祖母や祖父の事は嫌いだったけど、子供の性格や感じ方によるかな。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/09(火) 17:12:04 

    >>1
    お父さんは揉めてる間何してたの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/09(火) 17:30:44 

    >>1
    家族写真の母の顔だけくり抜いたり、皿を割ってストレス発散したり、昼ドラばりのドロドロ具合だった
    母は完全スルーで祖母の一人発狂だけど、私は人質に取られ母のあることないこと吹き込まれて育った
    精神的に不安定だったけど、祖母のおかしさに気づき早々に家を出て、どうにか立て直せた感じ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/09(火) 17:37:15 

    >>16
    自分の人生を考える時間がないくらいに追い詰められてたんだと思うよ

    若い頃入社した会社でお局扱いされてたおばちゃんは、同居に耐えられなくなって夜中抜け出してはだしで山超えて実家に泣きながら帰ったら

    「もうここはお前のいるところじゃない」

    と実家に入れてもらえなかったって言ってた

    自分だけならそれでもそうやって逃げる決心ついただろうけれど、子どもがいたら女が子供抱えて働くのは今よりも大変な時代だっただろうし、お人よしのバカとかいうのはどうかと思うよ

    私の同級生、同居でうまくいかずに子供取り上げられて追い出されて離婚になっていたけれど、
    「あのクソ嫁にそっくり」
    と事あるごとにばあさんに嫌味言われて歪んでた

    あなたのお母さんはあなたにとってお人よしのバカなんだろうけれど、あなたのお父さんってなにしてたの?
    調整能力ないの?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/09(火) 17:39:01 

    >>165
    おとうさん、役立たず??

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/09(火) 18:06:09 

    >>6
    友だちのところは同居の上にばあさんが認知症入ってて地獄絵図だったって言ってた

    結局離婚になって父親が祖母と家を出ることになっていたんだけど(母親実家の物件に住んでた)、祖母だけ置いていつの間にか出ていったから看取らざるを得ない状態に追い込まれたんだって
    母親が父親になんとか連絡を取ったんだけど

    「お前は血のつながりがなくても、子どもら(私の友達と弟)は孫として血がつながっているから面倒見る義務がある」

    と言い張って話にならず、わが子たちに背負わせたくない母親が結局最後まで面倒みたって言ってた

    同居で上手に間に入れないような男って、わが子すら見捨てる

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/09(火) 19:56:06 

    >>2
    私は絶対に核家族で暮らしたいと思った!!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/09(火) 19:59:10 

    >>1
    バトルはなかったけどお母さんをいびるババアキライだった
    一応かわいい孫としての体面は保ったけど、大好きな母を傷つけるやつは嫌いだ!!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/09(火) 20:00:01 

    >>15
    北斗晶のいえだね
    娘強調

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/10(水) 00:46:25 

    >>145
    そう!子供らしく過ごしたかったよね!
    子供なのになんで大人の揉め事仲裁ポジにいないといけないのか。
    わたしはリアルにほうき持って祖父母と戦ったことあるからモチロン嫌われ姉妹で差つけられたよ。でも成長したらどっちもどっちって気付いたし早々に家出たら勢力図?みたいなのが変わったらしく凄いすり寄って来た。
    今だに子供時代取り戻したいと思うし人間の汚いとこ見てきたから人と深く関われないし後遺症残るよね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/10(水) 07:22:45 

    母が意地悪されてるとこを何度も見たし、父に非があるのに母実家に電話して文句言ってるのも見た事あります。
    祖母は私に対しては普通に接してくれてたけど、意地悪な人格だと分かってたので好きにはなれなかったです。でもこちらも普通に接してた。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/22(月) 00:20:05 

    うちは母がいびられていたのを見て育ちました。姉がいましたが母の味方をするのは私だけで、祖父母父姉vs母私といった環境でした。
    毎日毎日父や祖母がキレ、母が泣いていた記憶しかなく正直離婚して欲しかったです。
    思春期の頃に、夫婦関係が回復し母が私を突き放してからこんなに味方してあげたのにと恨みが強くなり、そこから今に至るまで父親のほうが好きになりました。
    20年近く前に祖父母も他界、今は平和ですが、本当に思い返せば小姑であるおばが母に祖母の棺桶の前でとんでもない発言をするなど私の10代は過酷でした。
    自分は2回結婚、どちらもすごく幸せとは言えなく、昔気質の近居を望む現姑とはやや不仲です。
    (口では好きにしたらと言ってくれているけど、私が同居や近居で母と同じ思いをしたくなく拒絶しているのが響いているのかなと)
    メンタルも弱くなってしまったので仕事も続かずメンクリに通っていますがなんとなくこの育ちのせいなのかなーと思ってます。
    良くないですよね…。
    親が同居じゃなかったらなって今もすごく考えます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード