-
1. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:06
ーー布小物は母や祖母に作ってもらうことが昔は当たり前だったように思います。親にとってそれをこなすことが愛という考え方もありましたが、それが今どのように変わってきていると感じますか?
「現代のお母さん方はお仕事されてる方がほとんどで、とにかく時間がないですね。おばあちゃんに頼めるならそれでもいいんですけど、『それができない!』
となると本当に大変です。手芸ができない、ミシンを持ってない人からしたら
どうしたらいいのか本当に困ると思います。私立の幼稚園は手作り指定が多いですし、手作りの指定はなくても市販じゃ売ってないサイズを指定するところも多いです。今は手芸屋さんでオーダーを受けているお店があったり、SNSを開けばたくさんハンドメイド作家さんがいます。気軽に手作りをお願いできる環境になり、購入者様の選択肢も増えていると思います」+61
-6
-
2. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:33
メルカリで荒稼ぎ+103
-10
-
3. 匿名 2024/04/08(月) 12:42:13
既製品買って名前縫い付ければよくない?+205
-13
-
4. 匿名 2024/04/08(月) 12:42:17
>>2
お世話になっております!
そしてそれが手作りとか気づかない
どーでもいい男児です+115
-5
-
5. 匿名 2024/04/08(月) 12:42:47
オーダーできる製作代行もあるけど
キャラ物や版権柄は売るとダメなんだっけ?+68
-0
-
6. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:25
手作りする時間あっても技術がないわ…+135
-0
-
7. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:27
わたしミシン好きなので平気。
材料持ってきてくれたら無料でいくらでも作ってあげる。+143
-4
-
8. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:33
幼稚園で手作りして下さいて言われたけど、うちは買ったよ。働いてたしそんな暇ないから+117
-2
-
9. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:05
お姉さんに作ってもらってるママ友とかけっこういて羨ましい+28
-3
-
10. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:11
手縫い指定があったら手作り感満載になって不器用さんでも目立たないかも?+9
-1
-
11. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:23
>>3
指定のサイズがわざわざ既製品じゃないやつなんだよねー
だから作らざるおえない+168
-38
-
12. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:54
>>3
サイズ指定してくる幼稚園があるんだよ
理事長いわく母親の愛情を確認できるからなんだとさー(鼻くそかっぽじ)+237
-4
-
13. 匿名 2024/04/08(月) 12:45:04
私立小以降は身に付けるもの全て指定になるのに、幼稚園だけなぜ「手作り感」なのか理解出来ない。+63
-0
-
14. 匿名 2024/04/08(月) 12:45:13
手作り指定の意味がわからない。手作りの何がいいのだろうか。+55
-0
-
15. 匿名 2024/04/08(月) 12:45:45
>>12だけど()の中に(腹立つ)と入れたかったのに予測変換で変な文字入っちゃった\(Ꙭ)/+68
-1
-
16. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:05
自分よりたぶん夫の方が手芸できるくらい壊滅的に出来ないから既製品一択。+4
-0
-
17. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:11
>>11
を得ない+130
-1
-
18. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:12
>>2
やってたけど荒稼ぎというほど荒稼げない。
家にいながらできる点ではいいけどね、以外につくるまでに手間かかるし生地も結構高いし。+105
-0
-
19. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:26
帽子にループつけるだけでも精一杯だったわ…+15
-0
-
20. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:40
>>7
無料だと取りまとめて沢山頼んでくる人でそう
+49
-0
-
21. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:41
>>7
こういうお友達いたら良いのに(笑)
作ってくれたら無料じゃなくちゃんと手間賃も払うよー+140
-0
-
22. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:58
既製品でOKの幼稚園だったから楽だったよー+8
-0
-
23. 匿名 2024/04/08(月) 12:47:09
メルカリでお世話になりました!!+7
-0
-
24. 匿名 2024/04/08(月) 12:48:17
>>3
サイズ指定があるのよ+14
-0
-
25. 匿名 2024/04/08(月) 12:48:17
>>12
事前にわかってるならその幼稚園には入れない
今幼稚園でも働いてる人多いし
そういうの大丈夫な人だけ入れたら良いよね
手作りや時間手間隙をかけること=愛情だと思ってる園はあくまで私はしんどい+90
-2
-
26. 匿名 2024/04/08(月) 12:48:21
手作りの意味はわからないが、ある程度のサイズ指定は仕方がないと思う。
一つの教室に15人近くいて、幼児に自分の荷物を管理させようとすると、既定のロッカーに綺麗に収まるサイズじゃないと、ぐっちゃぐちゃになるし。+16
-1
-
27. 匿名 2024/04/08(月) 12:48:34
園でミシン貸してくれればいいのにって思う
+7
-0
-
28. 匿名 2024/04/08(月) 12:48:34
得意な人は働いてても作るだろうし
苦手な人は専業主婦でも作らない+98
-0
-
29. 匿名 2024/04/08(月) 12:49:23
>>1
働いてる、働いてないに関係なく、苦手やできない人だっているよね、、、
+34
-0
-
30. 匿名 2024/04/08(月) 12:49:35
>>7
作業費もお支払いするので来年お願いしたい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
近所のお店潰れたから、頼めるところ探さないといけない+41
-0
-
31. 匿名 2024/04/08(月) 12:49:57
手のかかる下の子が居たら裁縫なんて危険過ぎる+21
-1
-
32. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:14
>>15
気持ちが伝わったわw+71
-0
-
33. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:25
ミシン無いし裁縫なんてほんとできないから、子供のゼッケン手縫い1枚でさえ1時間近くかかったよ
指めっちゃ刺しちゃってたし、2時間下向いてずーーっとやってて肩も首も凝るしキツかった
裁縫にそんな時間かかるなんておかしいんじゃないのと思われるかもしれないけど、不器用すぎなのと普段裁縫しないクズ人間にはこのくらい大変なことだった
アイロンで貼り付けるやつも買ったけどすぐ剥がれちゃったし+43
-1
-
34. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:25
できるっちゃできるけど、子どもが複数人いて上の子入園、下の子赤ちゃんやまだまだ小さい子だとほんとにミシンやる暇ないんよ。針とかハサミとか危ないし、そんなしっかり寝てくれる子じゃなかったら地獄よ。+49
-0
-
35. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:26
>>25
見学の時に指定かどうかってわざわざ聞くの?
私そこまで気が回らなかったわ
+9
-1
-
36. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:27
私は手芸が好きだから別に苦にならないけど、嫌いな人やできない人だっているんだから既製品でいいじゃないのーって思う+21
-0
-
37. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:56
うちのこども園は指定とかないし、わりとなんでもOKだからめちゃくちゃ楽。こども園だからかなあ。+4
-0
-
38. 匿名 2024/04/08(月) 12:51:00
よくスーパーとかショッピングセンターとかに入ってる、洋服のお直ししてるお店でもオーダー出来たりするよね
上の子の時はそういうお店に材料と、寸法書いた紙を渡して全部オーダーで作ってもらったよ
手作り感あるけどプロが作ってるから綺麗でしっかりしてて、高いお金払う価値あったわw
下の子は同じ幼稚園に入ったけど、開き直って全部既製品にした+35
-0
-
39. 匿名 2024/04/08(月) 12:51:28
>>3
未就学児って戯れあってるうちに持ち物を取り違えることもあるから、パッ見でも「僕の(私の)」って分かったほうが良いんだよね。
布から作ると取り違えは格段に減る。
布は被っても紐は違ったりするし。+43
-3
-
40. 匿名 2024/04/08(月) 12:51:35
手作り=愛情
いつまで言ってるんだろうね+13
-1
-
41. 匿名 2024/04/08(月) 12:51:58
>>18
手芸好きの人が赤字覚悟で売ってるよね+35
-0
-
42. 匿名 2024/04/08(月) 12:52:06
>>2
荒稼ぎというより薄利だと思うよ。
手間かかる割には安いと思う。+81
-0
-
43. 匿名 2024/04/08(月) 12:52:53
>>1
うちの母もフルタイムで働いているのに
刺繍までしてくれて
手作りしてくれた
あれやめてほしいね
どうしてやたら苦労させることに美徳を感じさせるの?+26
-1
-
44. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:19
>>12
保育園の入園10日前に
市販されてないサイズの
お昼寝用 敷ふとん、掛布団
作ってきてくださいって言われてビックリした。
ミシンないから急いで手縫いで作ったw+62
-1
-
45. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:22
本当に不器用で手芸が苦手で、娘の幼稚園は手作り指定じゃないところだから安心していたんだけど、それでも地味に「白い布に名前を書いて縫い付けてください(アイロンでくっつけるやつは駄目)」ってやつが沢山あってなかなか苦戦したw
このお母さん縫い方ヘッタクソだなぁと思われていると思う…
あとスモックとか帽子に「自由に刺繍などで飾ってください」ってやつもあったけど勿論刺繍なんて出来ないからワッペン貼って何とか誤魔化した+9
-0
-
46. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:32
愛子さま幼稚園の時のバッグ+16
-0
-
47. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:34
うちのとこは手提げバッグが園の指定品だから助かった。しかし、体操着とジャージの前後ろにゼッケン(計6枚)を縫い付ける作業があり、めんどすぎて泣いた。+4
-0
-
48. 匿名 2024/04/08(月) 12:54:58
>>35
周りにその園に通わせてる人がいるとか、公園で会うママとかから情報収集してる人とかいるよ
これだけは嫌!これだけは無理!譲れない!
っていう事があれば必ず調べるのが良いよ
入園してから『えーー、、、マジかぁ』ってならないように、私も色々聞いて回ったよ+9
-0
-
49. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:09
>>41
そうそう、黒字だけどそこまでプラスじゃないよね。アクセサリーやレジンみたいに一度にたくさんつくるのも無理だから。 時給に換算したらかなり安い。+25
-0
-
50. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:10
>>3
よく読みなよ
サイズが指定されてるって+15
-0
-
51. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:25
>>10
私が手縫いで作ったら手提げバッグすぐ持ち手が取れて底が抜けそう+4
-0
-
52. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:28
>>3
キャラもの禁止なもんで+2
-1
-
53. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:33
>>12
うわー、あるある
入園辞めた幼稚園もそう言ってたわ+6
-0
-
54. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:38
>>5
©️マーク入ってる。
生地のはじにちゃんと書いてあるよ。+22
-0
-
55. 匿名 2024/04/08(月) 12:56:30
>>3
みんな既製品だと取り違え多くなるんだよね
水筒とかそう、特に種類少ない男子+15
-1
-
56. 匿名 2024/04/08(月) 12:56:35
ミシン持ってないし買う予定も全くないから既製品オンリー
手作りのありがたみなんか無いよ+3
-4
-
57. 匿名 2024/04/08(月) 12:56:35
>>1
手作り=親の愛情
そうか?って思う、結局子供が友達できる話題作りができればいいんだから、既製品でも全然いいでしょ
お母さんが作ってくれたから頑張れる!って、子供そこまで考えるか?
それに手提げとか手作りの物じゃなくても、筆箱とか鉛筆、消しゴム、下書きとかの文房具で好きな物アピールはできるし
昔みたいに専業主婦が多い訳じゃないし、女性も男性と同じぐらい働かされてる所もある中であれも作れこれも作れってさ、いくらなんでも求めすぎでしょ+14
-0
-
58. 匿名 2024/04/08(月) 12:56:59
少数派かもしれないけど、園指定のグッズやスモックデコるの楽しかったなー
スモックは張り切りすぎて園長先生の目に留まってしまい、バザー準備の手作り班担当に直々に任命されたわ…
みなさんやり過ぎには注意よ!+13
-0
-
59. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:22
>>12
手作りイコール母親の愛情って考えやめてほしいわ。
手作りする時間あったら子供と春休み楽しくお出かけしたい!!+78
-0
-
60. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:59
>>2
荒稼ぎはアクセサリーでしょ。パーツ仕入れやすくてもデザイン次第で高く売れる。
布製品のハンドメイド(入園グッズや、刺繍、キルティングなど)生地や手芸用品は仕入れも高いし、デザインほぼ決まってるから高くできないし、つくるのに時間もかかるしで薄利よ。趣味のようなもん。+37
-0
-
61. 匿名 2024/04/08(月) 12:58:14
>>12
近所の手芸屋に頼んだわw
親の愛ってお金をかけることも含まれてると思うんだよね!
+38
-2
-
62. 匿名 2024/04/08(月) 12:58:50
>>33
アイロンのやつなんとかならんのかね
あれ一時的にくっついた風にみせてるだけやんね
あれの性能が上がれば救われる人たくさんいそう
てかもういっそゼッケンなくして直にマジックで名前だけ書かせて欲しい
裁縫好きなんだけど、あの単調で夢も希望もないつまらん作業は嫌い+18
-0
-
63. 匿名 2024/04/08(月) 12:58:59
>>7
私も
高校が、被服家政科だったから
今の仕事には役立って無いけど‥
生活面で洋裁出来るのかなり役立ってる。
+23
-1
-
64. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:07
手作り指定って嫌の愛情試してるみたいでイヤだ+4
-0
-
65. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:23
>>5
オーダーする側が生地を購入してそれで作ってもらうのはキャラクターの生地でもOK
売る側がキャラクターの生地で作って販売するのはダメ。+27
-0
-
66. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:27
>>55
スケーターの水筒多すぎて被る+12
-1
-
67. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:55
>>2
意外と作るの大変だしあの安い値段で出してる人たち時給に換算したらかなりしょぼいと思うわ+24
-0
-
68. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:59
>>5
販売はだめだけど、リフォーム屋とかで生地持ち込みで作業料金で作ってくれるとこあるからそういうとこならOK+11
-0
-
69. 匿名 2024/04/08(月) 13:00:06
>>8
うちももし手作りでと言われても堂々と既製品を買うな。
それで先生に何か嫌味を言われるわけではないでしょ?
忙しくて作れなかったり、作る技術がなかったり、そもそもミシンを持っていなかったり。
色んな事情の人がいるだろうに手作り指定だなんておかしすぎるよ。+48
-1
-
70. 匿名 2024/04/08(月) 13:00:09
>>47
体操服の替え枚数が多いの?
うちは替えを買おうかと思ったら1枚で良いと園の業者から強めに言われた+1
-0
-
71. 匿名 2024/04/08(月) 13:00:31
上の子の時はミシン買って〜生地買って〜とやってたな
下の子は歳の差あって最近用意したけど、今は百均ですら売ってるしサイズも色んなの売ってたり楽になったわ+3
-0
-
72. 匿名 2024/04/08(月) 13:01:03
手作り品がないと子供が母親の愛情が確認できない親子関係ってどうなのかと思うわ+3
-0
-
73. 匿名 2024/04/08(月) 13:01:48
>>11
うちの学校はサイズ指定あったけどみんなそこまでは守ってなくて既製品だからサイズバラバラだったよ
うちもネットで購入した+17
-0
-
74. 匿名 2024/04/08(月) 13:02:09
>>11
訂正ありがとう
を得ないって を で変換したんだけどね、、
私のiPhoneの変換変なんだわ、、
+16
-13
-
75. 匿名 2024/04/08(月) 13:02:24
>>70
毎日体操服やジャージを使う園もある。息子の園だと夏は毎日体操服登園+1
-0
-
76. 匿名 2024/04/08(月) 13:02:31
>>70
半袖の体操着2枚
寒いとき用の長袖ジャージ1枚
週5で体操服使うからさすがに1枚じゃ足りない💦+0
-0
-
77. 匿名 2024/04/08(月) 13:03:02
今度小学生
まだクラス分からなくて(入園式で分かる)名前かけないとこがいっぱいあるんだけど
クラス書いてと言うなら早めに教えてくれたらいいのに+6
-0
-
78. 匿名 2024/04/08(月) 13:03:06
>>59
今日天気良いから子どもとお花見してきたよ
明日から園始まるから最後に楽しもうと思って🌸
でもお弁当は手作りじゃなくて、テイクアウトのマクドナルドだよ🍔🍟
でも子どもたちは楽しそうよ。うちはそれで良いわ+10
-0
-
79. 匿名 2024/04/08(月) 13:03:30
>>58
スモッグの飾り付け美しいお子さんたまにみるわ
レースとかリボンとかすごいなぁって思ってる
私センスないから、ワッペン貼るだけなんだけど剥がれてくるから困る+2
-0
-
80. 匿名 2024/04/08(月) 13:03:37
ぜんぶポケモンセンターで揃えたゼッ⭐︎
+3
-0
-
81. 匿名 2024/04/08(月) 13:03:39
>>55
男児向けってなんでも少ないよね。似たような色合いだからさらにややこしいしそそっかしいしさ+12
-0
-
82. 匿名 2024/04/08(月) 13:03:58
なんかこだわっちゃっていくつか作った。もともと手芸好きだから、布選びから楽しかった。子どもがハマってる絵本のノラネコぐんだんの布もあったりで、自分の小物入れまで作ってしまった。YouTube見つつ簡単に作れるからとても助かる。+5
-0
-
83. 匿名 2024/04/08(月) 13:04:51
園指定の無地のバッグを購入することになってる
そこから刺繍したりワッペンつけたり名前をつけて誰の持ち物かわかるようにするシステムだった
私はアイロンプリントのキャラクターのワッペンとお名前ワッペンで済ましたけど全部刺繍の人もいたよ
+7
-0
-
84. 匿名 2024/04/08(月) 13:05:01
>>2
自分にできないことを肩代わりしてくれてるんだから安いもんでしょ+12
-1
-
85. 匿名 2024/04/08(月) 13:05:10
>>5
めんどくさいね。手作り指定ならキャラ物禁止にしてほしいわ。+2
-0
-
86. 匿名 2024/04/08(月) 13:05:10
>>11
「〜を得ない」なのに「おえない」って間違える人は
「作らざるを/得ない」なのに、「作らざる/おえない」(終えない?負えない?)と思ってるのかな
区切る場所違うし、イントネーションも違ってくるよね?+2
-19
-
87. 匿名 2024/04/08(月) 13:05:12
>>74
横
iPhoneは基本あたおかよね
予測変換あたおか+27
-0
-
88. 匿名 2024/04/08(月) 13:05:30
息子 どれでもいいよー
娘 これはこうであれはかわいくないからやだ
+1
-0
-
89. 匿名 2024/04/08(月) 13:06:06
>>79
本当それ。洗濯のたびに接着剤でつけてた+4
-0
-
90. 匿名 2024/04/08(月) 13:06:20
ハンドメイドサイトで作ってもらいました
自分が作るよりずっとセンスが良くて頑丈でサイズも変更してもらえてありがたやありがたや
私にとっては出来ないイライラを溜め込むよりずっと健康的だわ+4
-0
-
91. 匿名 2024/04/08(月) 13:08:00
うちは姉が裁縫関係まるでダメな人だったから、姉の子供たちのグッズは全て私と母が分担してた。良い思い出だよ。
ちなみに、その姉は子育てが一段落した途端に手芸に目覚め、今は洋服まで手作りしてる。+5
-0
-
92. 匿名 2024/04/08(月) 13:08:34
>>8
幼稚園の先生してたけど、手作りかどうかなんて厳密にジャッジしないし既製品で大丈夫でしたよ
「これは既製品ですね💢」なんて突き返された、突き返したって話は他の園でも聞いたことないですし+28
-0
-
93. 匿名 2024/04/08(月) 13:10:07
娘の服時々作るからバッグくらいならスキマ時間に作れる+0
-1
-
94. 匿名 2024/04/08(月) 13:11:14
>>28
私専業主婦で時間あるけど、ミシン使えないから義母に頼んだ笑+4
-0
-
95. 匿名 2024/04/08(月) 13:12:06
>>3
巾着とか上履き袋なら既成品でいいけど、近隣の地域にしかないローカルなもの(でもここらの小学生はみんな使う)があって、やっぱり同じ県と近郊の県の人がハンドメイド品を出品してくれてた。メルカリがあってめっちゃ助かった+7
-0
-
96. 匿名 2024/04/08(月) 13:12:33
>>12
(鼻くそかっぽじ)でも違和感なかったよw+58
-1
-
97. 匿名 2024/04/08(月) 13:12:42
>>7
マジでお願いしたい
お金は払います+24
-1
-
98. 匿名 2024/04/08(月) 13:12:52
>>1
専業主婦が大半だった昔と違って今は共働きが主流なんだから、時代に合わせて幼稚園や保育園が既製品のサイズに合わせればいいのにね
そういうのを縫う手間暇を子供への愛というのなら、子供と過ごせるはずの時間を縫う時間にあてないといけないことについてはどう思ってるんだろう?+9
-0
-
99. 匿名 2024/04/08(月) 13:12:57
>>1
サイズ指定はわかる。でも、手作り強要が意味不明。働いてるお母さんもたくさんいるのに。
どうせ女の仕事なんてってバカにしてるんだろうね。
大企業の総合職の女性に敵対心燃やす人っているもんなぁ。+4
-0
-
100. 匿名 2024/04/08(月) 13:13:10
普通にヨーカドーで買った方が安かったけど、サイズ指定とかあったから近くの手芸店で布選んで作成依頼したよ
手提げ①
給食袋②
着替え袋①
で1万くらいだったかな
コップ袋と上履き袋は出来てるのを買った(手芸店で売られてた)
上の子の時は義母がミシンプレゼントしてくれて連日手伝いに来てくれた
わたしがミシン苦手で針何本も折っちゃったから最終的に義母が作ってくれました+4
-0
-
101. 匿名 2024/04/08(月) 13:13:12
>>12
働いていた身だけど、正直担任持ってる保育士たちはそういうのどーでもいいって思ってたよ~。理事長が全園児分チェックするわけでもないし。
手作りじゃなくてもいいのでは…と言いたかったけど系列園全体での規定だったから発言する勇気もなかった。それよりわかりやすく名前を書いて、服やタオル、頭髪や爪など常に清潔に保ってくれるほうがめちゃくちゃ助かった。+28
-0
-
102. 匿名 2024/04/08(月) 13:13:41
裁縫とか料理を愛とか言うのやめてくれないかね?
それが愛なら私は愛情ゼロどころかマイナスだわ+4
-1
-
103. 匿名 2024/04/08(月) 13:14:47
>>83
最初から名前書けるような仕様で作ればいいのにね。+1
-0
-
104. 匿名 2024/04/08(月) 13:14:52
>>12
子供通わせてた家族経営私立キリスト教幼稚園もそうだったわ
弁当もそんな理由
反吐が出る+11
-3
-
105. 匿名 2024/04/08(月) 13:16:13
こんな便利な世の中で色んなものが売ってるのになぜあえて手作りなのかわからない+8
-1
-
106. 匿名 2024/04/08(月) 13:17:28
>>81
横
なんで子どもの物って男児!女児!ってデザインハッキリ別れたものばかりなんだろう。多様性とかそういうことではなく、どちらでも使える黄色に星柄とか、ボーダーとか、白を基調としたものとか、あってもいいのになー。+12
-1
-
107. 匿名 2024/04/08(月) 13:18:24
>>3
サイズ測ってくることもなかったから普通に既製品使ってた
手作り指定してる幼稚園はしんどそう+7
-0
-
108. 匿名 2024/04/08(月) 13:18:32
>>25
専業兼業関係なく、好きな人は好きだよね。
それなら募集の時に、基本全部手作りをちゃんとアピールした方がいいよね。持ち物だけでなく何でも手作り。
その方が園だっていいのでは?+3
-0
-
109. 匿名 2024/04/08(月) 13:18:33
>>102
裁縫が愛なら着る服全部縫ったら?って感じよね+5
-0
-
110. 匿名 2024/04/08(月) 13:19:22
>>56
そこまで言うのは手作りの人に失礼かと+10
-0
-
111. 匿名 2024/04/08(月) 13:19:51
いま父親もかなり育児をしてくれるようになってるけど、あともう一歩、こういうサイズ指定の無意味な手作り袋だとか、PTAの無駄な集まりや仕事とかにも入ってきてくれたら、また変わってく気がする
世の中全体で母親とか女性をどこか舐めてるんだと思う。暇だろって。母親なら愛情でそのくらい子供のためにできるだろみたいな+3
-0
-
112. 匿名 2024/04/08(月) 13:20:17
>>98
まじで、どう答えてくるか知りたい
考えが凝り固まりすぎだよね
+0
-0
-
113. 匿名 2024/04/08(月) 13:20:27
>>86
変換ミスやて
予測変換が勝手にそうしちゃうiPhoneあるある+15
-0
-
114. 匿名 2024/04/08(月) 13:21:48
>>5
キャラでもOKのものもあるよ。+0
-0
-
115. 匿名 2024/04/08(月) 13:22:08
いまだにそんなのあるんだ。昭和すぎる。
海外の人が聞いたらアホらしくて笑うと思うわ+1
-1
-
116. 匿名 2024/04/08(月) 13:22:19
準備面倒くさいよね。
入園・入学もだけど、普通の始業式の準備でさえも面倒くさいよ+4
-0
-
117. 匿名 2024/04/08(月) 13:23:34
>>107
うちも幼稚園指定の絵本袋のマチが10cm指定なんだけどほとんど誰も守ってなくて既製品の人のが多いわ
既製品だと4cmくらいだけど今のところ何も言ってこないからそれ使い続けてる+6
-0
-
118. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:03
>>12
もう令和だよ?父親にも作らせて父親の愛情を確認させろ+44
-0
-
119. 匿名 2024/04/08(月) 13:25:26
時代的に何故手作りを求めるのか謎
コロナが緩和される前に水遊びをするから1人1人足拭きマットを用意してください、古くなったバスタオルで良いですサイズはこのぐらいでー
って市販のバスマットで良いですか?って聞いたらそれだと少しサイズが小さいので手作りじゃないとー手縫いでも良いですって言われた
2枚作った………水遊びしたの3回ぐらい……
+5
-0
-
120. 匿名 2024/04/08(月) 13:26:16
>>12
誰が愛情確認すんのかね。。既製品買って「作ったよー」って子どもに渡しても年少さんの子どもに手作りかどうかなんて分からないと思うんだけど。+12
-0
-
121. 匿名 2024/04/08(月) 13:26:58
>>11
多少の誤差は無視して既製品で突破してる+25
-0
-
122. 匿名 2024/04/08(月) 13:27:19
>>106
布は選べるけど水筒や文房具がね。ネイビーかラブリー柄ピンクか薄紫ユニコーンだと男児は自動的にネイビーしかない+5
-0
-
123. 匿名 2024/04/08(月) 13:27:38
>>115
母が犠牲になったり苦労してつらい思いをするのが愛情みたいな日本的な変な価値観は、海外の人には理解不能だと思う
かあさんがよなべをして〜みたいな歌もあったよね。ああいう幻想が根強い+3
-0
-
124. 匿名 2024/04/08(月) 13:27:58
既製品でもOKだけど
大体のサイズ指定はある
Amazonや楽天とか通販会社もまず最初にサイズをババーンと書いて欲しい
サイズが合ってる→色や柄を選ぶ順番なのに、サイズがどこに書いてあるのか統一もされてないし、商品の見た目は良いなと思いきや最後にサイズ合わないとか
既製品でも探すのに苦労する+5
-0
-
125. 匿名 2024/04/08(月) 13:28:37
>>70
同じく一枚と言われた
運動会前は毎日練習でつかうから帰宅後即洗濯→浴室乾燥で慌ただしかったw+2
-0
-
126. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:15
>>95
前テレビでやってた膝あてみたいなやつ?
+0
-0
-
127. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:16
>>11
オーダーメイドで作ってもらった。
布団カバーと毛布カバーを1ヶ月でハンドメイドしろとか、本当にイラだった。
毎年のことなんだから、保育園で一括で購入して請求してほしい。+13
-1
-
128. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:39
上履き入れに困った
園指定の上履きがとにかくかさばる形状であっという間に入らなくなった+1
-0
-
129. 匿名 2024/04/08(月) 13:31:42
>>7
いやー私もしたい。喜んでする!+8
-0
-
130. 匿名 2024/04/08(月) 13:32:08
>>74
iPhoneバカだよね
そんな言葉入れてないのに勝手に変換して間違う+15
-0
-
131. 匿名 2024/04/08(月) 13:32:15
>>39
取り違え防止のために手作りしましょう!じゃなくて、せめてデカデカと名前を書いたりワッペン貼りまくったりして取り違えないような自助努力をお願いしてほしい。
うちの幼稚園は指定サブバッグだから全園児同じもので、しかも皮カバンだからアイロンワッペンも使えないけど、取り違えないようにみんなすごく工夫してるよ。子どもの顔写真引き伸ばしてでっかく貼ってる子もいる(笑)+20
-0
-
132. 匿名 2024/04/08(月) 13:33:46
入学に関して、書類も何回同じこと書かないといけないのこれ。家族構成、職場、自宅までの地図だとか、予防接種何受けたかとか、何回書いたのか
必要なものとか、サイズの指定とか、幼稚園も小学校も連絡がわかりづらい。
手作り指定してくるけど、そもそも説明が何言ってるのかよくわかんないことも多くない?
+3
-0
-
133. 匿名 2024/04/08(月) 13:34:10
裁縫全く駄目だけど、ミシン買って簡単なのネットで調べて何とか作った
ガッタガタだけど子は喜んでたな
二度とやりたくないけど+1
-0
-
134. 匿名 2024/04/08(月) 13:37:34
>>106
うちの小3息子はランドセルは黒だけど、スニーカーは瞬足の女の子もののミントグリーン、服もジャンパーもすみっコぐらしとか星とかの水色やミントグリーン、淡いパープル着てる
鉛筆もすみっコぐらしとか使うし
黒とか男っぽいのより水色やミントグリーン系が可愛くて好きみたい
男の子コーナーって黒率高いもんね
きっとうちの子みたいに可愛い色好きな男子もいるはずw
+4
-0
-
135. 匿名 2024/04/08(月) 13:37:57
私は作るの好きなほうだからいいけど子どもが既製品のキャラクターもののほうが欲しい、って言うケースもあるよね?お金でそっちを買ってあげる方が親の愛情を感じてくれる事もあるよね。+2
-0
-
136. 匿名 2024/04/08(月) 13:39:57
>>126
膝当て?なんだろうそれ。それも作るの大変そうだね
ちなみにうちの地域のは「図書袋」です。蓋がある袋で、持つんじゃなくて肩がけのショルダー。
手作りしろとかめっちゃ迷惑だけど、メルカリのおかげで助かりました。サイズはだいたいあってるからいいやってことにした+4
-0
-
137. 匿名 2024/04/08(月) 13:41:15
>>39
文字読めない子が多いもんね+1
-0
-
138. 匿名 2024/04/08(月) 13:41:55
>>61
それなだよね
お金がなくて不自由な思いさせるのは最悪だと思う+1
-0
-
139. 匿名 2024/04/08(月) 13:42:38
>>12
園長や理事長が思想強い系の園ね
大抵その他の部分でもクセがあって面倒な園だから分かりやすい指標になると思う+7
-0
-
140. 匿名 2024/04/08(月) 13:49:16
>>120
愛情がーはよく分からないけど、息子はキャラ物だけどキャラそのものじゃなくてキャラの服装を模した柄みたいのがいいって言って、売ってないから作った。
遊んでる時に目の前で作ってから作ったのが分かるけど、完成品渡すだけなら分からないよね。+4
-0
-
141. 匿名 2024/04/08(月) 13:49:31
>>18
例えばレッスンバッグ送料込み2500円だとしてもそんなに儲けない感じですか?+2
-0
-
142. 匿名 2024/04/08(月) 13:49:48
ミシンあるしそこそこ手芸できるけど幼小とも手作り指定がほぼ無くて楽だった
今は靴袋とか普通に100均で売ってて本当に助かる
自分で布買って作るよりよっぽど安く済むわ
ただサーモス水筒の肩ベルトが痛いらしくて肩ベルトカバーをキルティングで何回か作った
もうそろそろボロくなってきたから作り直したいけどめんどくせー+3
-0
-
143. 匿名 2024/04/08(月) 13:52:33
>>18
クリーマ上位の人が工業ミシンで作っていて服飾学校卒業で強気価格で出していたけど売れてそうだからそういう人なら稼げると思う。
普通の素人がやるにはそんなに高値つけられないし作るペースも遅いし難しいよね。+13
-0
-
144. 匿名 2024/04/08(月) 13:54:56
>>1
公立だけど、既製品で名前と自分で出し入れさえお家で練習してくれれば問題ないです
+0
-0
-
145. 匿名 2024/04/08(月) 13:55:51
裁縫に興味はあるけどミシン買って結局無駄にしたら怖くて買えない
4万くらいするのを買ったほうがいいと言うし安い買い物じゃないからなあ+0
-0
-
146. 匿名 2024/04/08(月) 13:56:03
今の時代は働くお母さんに寄り添うべきなんだから、保育園が用意しても良いレベルだと思う+2
-0
-
147. 匿名 2024/04/08(月) 13:58:20
>>12
おにぎりの日とかいうのがある幼稚園もあったな(お弁当でお母さんの愛情を感じてもらいたいけど今のお母さんは忙しいからお弁当じゃなくおにぎりならお手間かけずに〜だってよ)週一おにぎり持ってく日が愛情の何に影響するのか分かんないわ笑 園長もめんどくさそうなおばさんだった+13
-1
-
148. 匿名 2024/04/08(月) 13:58:32
>>141
キルティングと裏地とパーツで1000円くらいかかりますね。そこに送料だったり、布を仕入れるための交通費だったり。作るための計算、裁断、ぬう時間とかもあり、時給にしたら安いです。+22
-0
-
149. 匿名 2024/04/08(月) 13:58:34
>>3
家にミシンもない、裁縫経験もほとんどない人だって多そうだしね
近所の手芸屋さん、ミシンレンタルサービス(その場で使う)も代行サービスもやってる+7
-0
-
150. 匿名 2024/04/08(月) 14:01:33
私が子供の頃通っていた幼稚園、昔+お受験園ということで専業のお母さんも多かったみたいだけどお裁縫苦手という人は少なからずいたと母が言っていた
通園バッグだけでなく、おゆうぎ会の衣装も手作りだったと
世話焼きな母が他の人の分も作ってた+2
-0
-
151. 匿名 2024/04/08(月) 14:02:13
>>96
むしろ気持ちが伝わったw+10
-0
-
152. 匿名 2024/04/08(月) 14:03:08
>>95
私も歯ブラシケースを布で作らなきゃいけなくて、市販品売ってないから作った(水分吸わないかららしい)
ハンドメイドで売ってる人もいたけど、布余ってたし。+2
-1
-
153. 匿名 2024/04/08(月) 14:04:18
>>106
やっぱりウケが良いのかな
ユニセックスなものが好き、青が好きな女児もピンクが好きな男児もいるだろうけど、
やっぱり男児向けデザイン女児向けデザインはその性別の子供にウケるし売れる+3
-0
-
154. 匿名 2024/04/08(月) 14:07:54
幼稚園バッグ手作りだったんだけど
母がさくらんぼの豪華な刺繍してくれてすごい褒められた
あの時母親28くらいかな?別に普通の商業高校出た専業主婦でよく作れたなぁと思う
刺繍や、レース編みもできた
なんでみんな手芸とかできるのだろう?
やったことない+7
-0
-
155. 匿名 2024/04/08(月) 14:12:40
ミシン使えるけど子供が気にいる絵柄がアディダスやプーマで既製品でしか買えないから結局作らなくなった+0
-0
-
156. 匿名 2024/04/08(月) 14:14:41
>>7
私も。材料持ってきてくれたら袋もスモックもブラウスもワンピースも浴衣もなんでも作るよ。作ってる時間が最高に楽しくて最高の時間なんだ。
こういうの新聞の伝言板とかで「作ります」で投稿したらいいのかな?+41
-1
-
157. 匿名 2024/04/08(月) 14:19:10
>>12
経験談だけど、そういう幼稚園はやめといた方がいい
大抵、他の事も考えを色々押し付けてくる
+5
-0
-
158. 匿名 2024/04/08(月) 14:19:44
>>136
全然違ったね
図書袋なんてあるんだね
膝あては確かケンミンショーで見たんだったかな
掃除の時間になると子供らが一斉に膝あて(袖カバーみたいなやつ)して雑巾がけしてたから記憶にあって+3
-0
-
159. 匿名 2024/04/08(月) 14:20:05
>>104
なんでそこに通わせてた?+3
-1
-
160. 匿名 2024/04/08(月) 14:22:04
>>59
手作り=母の愛情がわかるじゃないよ。
わたしは仕事の関係で洋裁和裁何でも作れるからたくさん作ってきたけど、子供はグレてシンナー吸ってたもん。泣
+4
-0
-
161. 匿名 2024/04/08(月) 14:24:08
>>46
雅子様が刺繍されたのかな?プロじゃん+5
-1
-
162. 匿名 2024/04/08(月) 14:24:50
子の通う幼稚園はサイズを指定してくる幼稚園だったけど、minneで作家さんにオーダーして作ってもらったよ。
凄く可愛く作ってもらえて子供も喜んで3年間使ったし、本当御礼を伝えたい位助かったよ。+6
-0
-
163. 匿名 2024/04/08(月) 14:27:28
>>57
お母さんを思い出して頑張れるなら名前書いてもらってるのを見てでも有り得るよね。
ほんとこの令和で両方の親が働いてるのが当たり前の時代に一々手作りしろって押し付ける意味がわからないよね。+4
-0
-
164. 匿名 2024/04/08(月) 14:28:01
雑巾くらいならダ◯ソーに売ってるからね+1
-0
-
165. 匿名 2024/04/08(月) 14:30:53
友達のお母さんが専業主婦で私の分も手提げバッグをつくってくれたことがあるんだけど、それがめちゃくちゃ嬉しかったの思い出したわ。うちは忙しくて小学生の頃にはそういうのなかったから。その子の家に遊びに行くといつもお母さんがいてオヤツとか出してくれて最高だった。+2
-0
-
166. 匿名 2024/04/08(月) 14:35:59
>>69
大丈夫だよ。何人かいたし!+7
-1
-
167. 匿名 2024/04/08(月) 14:39:47
ミシンってあると地味ーに便利なんだよね
年に1回くらい
子供関係では幼稚園のスモックときんちゃく作ったくらいなんだけど(あとは適当に市販)デブ短足の自分はズボン買うたびに裾上げするしネットで購入した服とか丈が気に食わなかったら短くしたり
でもミシン4万円分の元取れたかというと微妙+3
-0
-
168. 匿名 2024/04/08(月) 14:45:08
>>92
ですよね。+1
-0
-
169. 匿名 2024/04/08(月) 14:45:28
>>15
鼻くそかっぽじを何に使ったんや(笑)+29
-0
-
170. 匿名 2024/04/08(月) 14:48:43
>>42
うん!凄い安いと思う。送料も手数料もあるのに。、
イトヨーで見た時値段殆ど変わらない上にメルカリの方が可愛くて丈夫そうな見た目でいいなと思った!自分で作れないから頼もうかと思ってる。+1
-0
-
171. 匿名 2024/04/08(月) 14:52:14
サイズ指定あるけど、大体同じくらいの既製品で平気でしたよ。
なんなら既製品の方が安いしさ。
一つ作り忘れたものがあって先生にサイズとか聞いたら、特に決まってません何でも良いですって言われた
実際プリントにはサイズ書いてたけどね。そんなもん。+2
-0
-
172. 匿名 2024/04/08(月) 14:55:27
ダイソーで、手作り風の手提げ売ってるよ
作る手間もお金もかからなくていいよね+2
-0
-
173. 匿名 2024/04/08(月) 15:20:38
素人の手作りのお菓子を差し入れても喜んでくれるのかしら?+0
-0
-
174. 匿名 2024/04/08(月) 15:24:26
>>2
助かりました+0
-0
-
175. 匿名 2024/04/08(月) 15:24:57
>>12
スモックや巾着はもちろん斜めがけのバッグまで指定サイズで手作り!バザーはもちろん先生への差し入れお弁当とかすごい幼稚園だったわ+3
-0
-
176. 匿名 2024/04/08(月) 15:47:02
>>1
手作り推奨の一番の理由は、母の愛情とかでなくかぶらないようにだけどね。大きいものがはいらないのもあるけど、既製品OKにすると、かぶるんだよね。とくに男の子+0
-1
-
177. 匿名 2024/04/08(月) 15:47:16
>>147
それもしかして水曜日?
昔子供が苦通っていた幼稚園が水曜日はおにぎりの日だったんだよな
でも周りのお母さんたちには好評だったし園自体も人気のある幼稚園だったから違うかな?(笑)
おにぎりだけだと足りないからと中の具材でウインナーやカラアゲ入れて持たせたの懐かしい🍙+6
-0
-
178. 匿名 2024/04/08(月) 15:55:39
>>7
あなたみたいな神にminneで作ってもらいました。
雑巾、レッスンバッグ、巾着袋、上履入れ、ランチマット、防空頭巾入れ。おっとお布団カバーもだ!!ありがとうございました。
移動ポーチもだ!!
あなたもminneとかでやればいいのに!+26
-0
-
179. 匿名 2024/04/08(月) 15:55:53
>>69
地元の手芸屋さん行けば好きな布で作ってくれるからわからない+5
-1
-
180. 匿名 2024/04/08(月) 15:57:14
子ども同士持ち物の見た目が大きく違うと間違いも起きにくいから先生も確認の手間が省けていいんでしょうね。+0
-0
-
181. 匿名 2024/04/08(月) 16:01:57
>>172
めっちゃペラいよ+1
-0
-
182. 匿名 2024/04/08(月) 16:06:01
近くに手芸用品の店があったけど売れないらしく閉店してしまった+1
-0
-
183. 匿名 2024/04/08(月) 16:08:19
小学校から細かいポケットの場所の指定があったから、手芸屋さんでオーダーメイドで図書バッグ作ったよ
+1
-0
-
184. 匿名 2024/04/08(月) 16:16:27
>>147
おにぎりの日あるけど、ありがたいよー!!
おかず作らなくていいんだもん+3
-0
-
185. 匿名 2024/04/08(月) 16:26:14
>>7
私も2月ぐらいから生地もって近所の人がやってくる
自分の子供がもう手作りが恥ずかしいという年齢(高校生)なので、張り切って作ってる
お礼にお菓子とか野菜もらってる+10
-0
-
186. 匿名 2024/04/08(月) 16:49:55
>>17
せめて全部入力すればちゃんと変換してくれるだろうに
恥ずかしい+10
-1
-
187. 匿名 2024/04/08(月) 17:25:47
>>1 メルカリでお世話になりました。
A4サイズのトートバッグと、コップ袋2つ、上靴入れで5,000円行かないくらいでした。
今1年使ってたけどめちゃくちゃしっかりしてて、オーダーして本当に良かったー!
裁縫苦手だしそもそもミシンもないので助かります。+4
-0
-
188. 匿名 2024/04/08(月) 17:44:35
子供が幼稚園に上がる時に絵本バック
コップ入れ、スモック入れを手作りでって
言われてヤフオクで中古のミシン買って
頑張ったけど絵本バックどうしても
作れなくて洋裁得意な叔母に泣きついたよ。
その後は小物から手作りするようにして
ちょっとした物なら作れるようになったし
ハンドメイドが趣味になったよ。+1
-0
-
189. 匿名 2024/04/08(月) 18:31:49
うちの園は説明会で、何も作らなくていいですよー売ってますから。って言ってた
サイズも一応記載してあるけど、目安だから何でもいいって+3
-0
-
190. 匿名 2024/04/08(月) 19:48:07
>>148
メルカリ手数料10%ですよね…
そしたら儲け1000円も無い感じか
高い!とか思って申し訳なかった…+5
-0
-
191. 匿名 2024/04/08(月) 19:57:31
>>153
息子がピンクやかわいらしいものが好きで使ってるけど「女の子のだよ」「えー男子なのに」って言ってくる子はよくいる+0
-0
-
192. 匿名 2024/04/08(月) 20:33:20
初めてでミシン買うならどんなもの買えばいいのかな?そんなに凝った機能はいらないシンプルで分かりやすいのがいいんだけど相場は4万くらい??+0
-0
-
193. 匿名 2024/04/08(月) 20:41:48
>>192
15000円のミシン使ってるけど十分よ+1
-0
-
194. 匿名 2024/04/08(月) 20:46:34
>>167
子供いるとなんだかんだ使うよね。
私も短足だから裾直しが頻回なので買ったんだけど
子供3人できて元は取ったと思う。+0
-0
-
195. 匿名 2024/04/08(月) 20:50:12
>>44
保育園の説明会って遅いよね…
ネット通販で大体のものが揃えられる時代で良かったけどさ
私も10日前くらいに告知されて家にあった適当なシーツ縫って作りました。
子供いたら寝た後しか針なんて出せないし大変だよね+5
-0
-
196. 匿名 2024/04/08(月) 21:01:01
>>193
それくらいでもいいのかなー例えば幼稚園セットが一式縫えるくらいの機能があれば十分なんだよね+0
-0
-
197. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:25
>>28
苦手というかミシンなんて中学?の家庭科以来触ってもいない専業主婦だったけどYouTubeみながら一式作ったよ
今の時代、無料で知識を共有してくれる人が多くてありがてえなーって思いつつ作った
現在はパート主婦だけど、あの時間に余裕ある環境じゃないと絶対にYouTubeを開く気すら起きなかったと思うからやっぱ時間に余裕があるかないかは大きいよ
フルタイムとかでも作ってる人は尊敬する
+2
-0
-
198. 匿名 2024/04/08(月) 21:44:16
>>107
上の子の幼稚園、あらゆる物をサイズ指定で手作り推奨されてたけど、秋にやる幼稚園祭りのバザーで指定サイズの諸々手作り品が販売されるので早々に園を決めちゃってる家庭は入園前にそのバザーで買うってのが定番だった
私は転勤で来たから自分で頑張ったけど、こういう救済措置()あるのかってビックリした+2
-0
-
199. 匿名 2024/04/08(月) 21:48:46
>>31
寝てる時にやればいいんじゃない?私はそうしたよー+1
-0
-
200. 匿名 2024/04/08(月) 22:54:23
>>3
バッグをフックにかけた時に床につかないように持ち手が何センチとか決まりがあるんですよ。
既製品だとバッグの底が床についたり。
コップと歯ブラシが入るように横が何センチとか。
でも子供たちの生活がしやすいように考慮してもらってると思うとなんとも言えない。+1
-0
-
201. 匿名 2024/04/09(火) 00:37:54
>>106
うちの子女の子だけど車やプラレール好きで、売ってる商品全部男の子向けみたいなデザインなのが残念
もちろんそれでも気にせず使えばいいんだろうけど、見た目的にザ・男の子用なのを女の子が身につけてるとやはり違和感というか、集団生活においては周りに合わせてあげたほうがいいのかなって
もっとかわいい系とかナチュラル系とかのデザインのトミカ商品とか出たらいいのに+2
-0
-
202. 匿名 2024/04/09(火) 03:30:44
>>12
子供の幼稚園はめちゃくちゃ細かい指示が入った紙を渡された
メルカリとかまだなかったから、手芸屋さんにその細かいサイズや縫い方の指示が入った紙を持っていって作ってもらってたよ
メルカリよりずっと高かったから今は羨ましい+2
-0
-
203. 匿名 2024/04/09(火) 09:35:56
公立保育園なんで手作り推奨とかも全くなかった
メルカリやミンネで揃えたよw
家事の中でも裁縫は壊滅的なので、裁縫できる人ほんと尊敬しかない!!+0
-0
-
204. 匿名 2024/04/09(火) 09:55:03
>>154
私も裁縫は嫌いだし苦手意識あったけど、
子供の入園に際して作らなければならずやりはじめたら意外と出来たし楽しかった。上手ではないかもだけど。
あとは可愛い物を持たせてあげたいっていうお母様の愛情じゃないかしら。+1
-0
-
205. 匿名 2024/04/09(火) 10:17:06
>>7
さすがにお金は払うけど、作ってもらいたい!+1
-0
-
206. 匿名 2024/04/09(火) 10:18:30
作るのが苦じゃない人はいいけど
手作り=親の愛情ってのがもう古くない?
+2
-0
-
207. 匿名 2024/04/09(火) 12:11:09
>>127
その請求に文句言ってくる層もいるんだろうねぇ、、しかもそういう層って抗議も激しそう。+1
-0
-
208. 匿名 2024/04/09(火) 17:24:10
>>26
サイズバラバラだと大変だもんね。私は手芸大好きだから困ったことないけど、園側の事情ならば一括注文にするか、布だけ選べるオーダー制にでもしてあげればいいのにね。+1
-0
-
209. 匿名 2024/04/09(火) 21:57:11
>>13
まだまだ手作りする時間は確保厳しいよね🙈+0
-0
-
210. 匿名 2024/04/10(水) 09:38:33
字が読めない子が自分の持ち物だと一目で分かるのは大事だと思う。
小学校とか時々体操服間違いとかがあった。+1
-0
-
211. 匿名 2024/04/11(木) 16:40:02
>>199
横だけど、夜鍋して裁縫するくらいなら睡眠しっかり取りたい。
ただでさえ2人育児で大変だから、睡眠くらい確保したいな。
てことで、うちは入園グッズ一切手作りしなかった…。+2
-0
-
212. 匿名 2024/04/17(水) 13:20:29
>>29
私昭和50年生まれだけど、近所に洋裁の内職してる人がいて
幼稚園や小学校から詳細が通達されたらプリントと布と手間賃を渡してつくって貰ってた
お世話になってる家庭は多かった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
幼稚園や保育園に入学したお子さんは、初めて親御さんと離れての集団生活が始まります。新小学1年生の場合は、友達と仲良くできるか、勉強に登下校は大丈夫なのか、親子で不安に思うことも多いはず。心配が尽きない新学期ですが、お子さんにとって「これがあるから頑張れる…」「会話のきっかけになる」のは、バック・体操服・上履き入れといった入園入学グッズの布小物なんだそうです。