-
1. 匿名 2024/04/08(月) 11:00:34
本日より新学年が始まりました。
朝は機嫌良く行ってくれましたが、クラス替えはどうなっているのかなぁと心配でもあります。
皆さんのお子さんはどうですか??+176
-5
-
2. 匿名 2024/04/08(月) 11:01:21
まだ様子なんてわかんなくない?+139
-14
-
3. 匿名 2024/04/08(月) 11:01:33
帰ってきていないのでわかりません+90
-8
-
4. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:00
明日、入学式(中学)
まだ寝てる+34
-7
-
5. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:14
+3
-2
-
6. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:25
うちはクラス替えがないんでクラスメイトには何も言ってなかったけど担任に対して「めんどくさい、キツイタイプだから気を使う」って言ってた+20
-2
-
7. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:50
元気です
母は優しく見守ります+72
-3
-
8. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:57
去年と同じ担任、しかも好きな友達と一緒になれたみたいで
機嫌よく帰ってきてくれました。
親としては、いじめっこと離れて嬉しい。+239
-3
-
9. 匿名 2024/04/08(月) 11:03:11
明日から年中さん。年少のとき幼稚園に慣れるの大変だったし、明日からどうなるかちょっと心配。+59
-2
-
10. 匿名 2024/04/08(月) 11:03:58
担任が悪い人ではなさそうだけど、癖強めな感じでした。
娘曰く、「キモい」で、私も心の中で思いました。(容姿ではない)+40
-17
-
11. 匿名 2024/04/08(月) 11:04:21
新年度っていうことでいろいろ私のほうが緊張してしまうけど
子どもは短い春休みのんびり過ごし、クラス替えとても楽しみに登校していった
これだけでよかったと思える
+180
-0
-
12. 匿名 2024/04/08(月) 11:04:42
まだ帰ってきてないけどクラス分けはLINEで流れてきて、仲いい子もいるから心配してない
先生も前にちょろっと臨時で入ってくれた先生で、初めての男の先生だけど、子ども達にも好かれてるし細かくてしっかりしてるから一安心+7
-11
-
13. 匿名 2024/04/08(月) 11:04:46
>>4
こんな明るくてよく寝ていられるね
やりたいこととかもないのかな+3
-43
-
14. 匿名 2024/04/08(月) 11:05:14
先週早速帰りに昼抜きでカラオケして帰ってきた。+4
-1
-
15. 匿名 2024/04/08(月) 11:05:32
クラス替えについて学校に要望出したことあるママさんいますか?
毎年クラス替えがあってしんどいです。+70
-5
-
16. 匿名 2024/04/08(月) 11:05:46
クラスに落ち着かない子がいておもちゃやお菓子持ってきて好き放題
授業中なのに教室歩き回る
先生は軽く注意するだけ
+22
-3
-
17. 匿名 2024/04/08(月) 11:06:08
>>4
たくさん寝かしてあげて。明日からちょっと緊張の日々だから。+100
-0
-
18. 匿名 2024/04/08(月) 11:06:19
担任以外は何も変わらないからいつもと一緒+4
-1
-
19. 匿名 2024/04/08(月) 11:06:30
クラス替えが金曜発表されて今日初登校
いつもは一部の子に忖度してるようなクラス替えだったけど今回はうまくバラけたと思う+9
-0
-
20. 匿名 2024/04/08(月) 11:06:51
支援級で送迎してるからクラス見たけど仲良くない子たちばかりで一年過ごせるかなってところ+24
-2
-
21. 匿名 2024/04/08(月) 11:06:58
>>15
モンスター……+19
-49
-
22. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:01
まだ分からないなぁ
仲が良い子と同じクラスで喜んでたけど、5月あたりにだいたい何か問題出てくる+73
-1
-
23. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:04
>>15
離してくださいお願いしたことあるよ+98
-2
-
24. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:41
小6女子
仲良しの子とばらばらのクラス分け
また合う子と仲良くなれたらいいなぁ+59
-3
-
25. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:51
>>1
明日からだから寝てる+2
-1
-
26. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:09
今日は始業式だけで、8時に出ていって9時に帰ってきた+22
-0
-
27. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:11
うちのとこは明日から新学期+3
-0
-
28. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:12
>>15
うちじゃないけど、どうしても一緒になりたくない子(以前問題があった)離してもらえるように要望出したって言ってるママ友はいた。
応えられるか分からないって返答で、その年は離れたけど、翌年は同じクラスになってたわ+63
-0
-
29. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:23
もうすぐ帰ってくるはず
小学校最後の1年どうなるかな
こっちもドキドキしてる笑+54
-0
-
30. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:34
誕生日早いからコンプレックスみたい+1
-1
-
31. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:37
地元のトップ高校は三年間同じクラス。病む子もいる。大変だな〜なんて思っていたけど息子高専で五年間同じクラスだわ。+2
-4
-
32. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:49
>>23
そういうのって聞き入れてもらえるのでしょうか?
それとも五分五分…?+7
-0
-
33. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:58
他害のある子と離れられてよかった+33
-0
-
34. 匿名 2024/04/08(月) 11:09:00
>>1
新学年初日って帰宅した子どもの顔が明るかったらクラス替え良かったんだな、とホッとする+51
-0
-
35. 匿名 2024/04/08(月) 11:09:09
子供より親の方が変化してるよ
PTAだるい+5
-1
-
36. 匿名 2024/04/08(月) 11:09:20
>>21
あなたの自己紹介?+8
-4
-
37. 匿名 2024/04/08(月) 11:09:41
>>13
うちも明日から中学の子いるけど、普段ならギリギリ起きてるかなって感じ。今日は映画行っちゃったけど
中学入ったら忙しいし、のんびりできる時間は本当に貴重だと思ってる+30
-0
-
38. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:29
>>21
Twitterでは要望を出さないで一緒になってからチクチク毎回電話で対応依頼されるより、何か問題があるならクラス分け前に言って貰えた方が1年間ラクにすごせるみたいな教師のツイートがあったけどどうなんだろうね。どっちにしても大変だなーとは思う。
2クラスしかない学校とかもありそうだしね…。+49
-1
-
39. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:38
>>13みたいにいちいち言葉に圧がある母親より>>17さんみたいにどっしり優しく構えてくれる母親が素敵+88
-1
-
40. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:42
>>2
まだ帰ってないし、弁当持ちでそのまま部活だからまだまだ帰ってこない+9
-3
-
41. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:44
>>15
毎年先生に言いにいってる人いるよ
でも、毎回一緒のクラスになってない
問題ある訳じゃなくてただ仲良しだから一緒にしてなんてそりゃそうだって思ってる+50
-0
-
42. 匿名 2024/04/08(月) 11:11:27
>>32
うちは6クラスもあったからか離してもらえたよ+13
-1
-
43. 匿名 2024/04/08(月) 11:12:08
春休み明け初日に行き渋りがあった人いる?+4
-0
-
44. 匿名 2024/04/08(月) 11:12:52
>>21
って誤解されないように上手く要望を出したい時があるんです…+10
-0
-
45. 匿名 2024/04/08(月) 11:12:57
そろそろ帰ってくるかな。
クラス替えドキドキしながら行ったけど笑顔で帰ってくるといいな。
親の不安は伝わるだろうからどんっと構えて笑顔でおかえりしよう。+47
-1
-
46. 匿名 2024/04/08(月) 11:13:09
>>15
私は要望した事ないけど、ママ友は離して貰ってたわ+6
-1
-
47. 匿名 2024/04/08(月) 11:13:28
>>35
PTA活動無くなったー!さらに脱会も自由だから脱会したいなら本部にメールくれだって!嬉しい!
旗振りはあるけど旗振りくらいで済むなら喜んでやるよ+45
-0
-
48. 匿名 2024/04/08(月) 11:13:51
憂鬱に登校していった。もうすぐ帰ってくるけど大丈夫かな。
毎日楽しく登校できるといいな。+53
-0
-
49. 匿名 2024/04/08(月) 11:14:12
>>21
レベルに寄るよね
それを受け入れてウチもウチもって要望だしたら収集つかないし+10
-0
-
50. 匿名 2024/04/08(月) 11:14:13
>>41
数年前、うちの子と仲良い子が登校拒否気味で週一休む子だったんだけど、うちの子と一緒のクラスでってお願いしたらしくて同じクラスにしてくれたよ
意地悪な子とも別のクラスになったから毎日学校通えるようになって良かった+60
-0
-
51. 匿名 2024/04/08(月) 11:14:31
今日から高校。学校まで徒歩15分だから私が仕事で先に出るようになった。見送れないのが心配ではあるけどひとり立ちの準備だと思って見守るしかない。+12
-3
-
52. 匿名 2024/04/08(月) 11:14:33
小3息子、金曜日が始業式だったんだけど、クラスに仲良い友達がいないって嘆いてた
一番仲良かった子も年度末で引越しちゃったし、つい心配しちゃう
とりあえず見守るしかないよねぇ🤔+92
-0
-
53. 匿名 2024/04/08(月) 11:15:30
>>48
女子?
私もクラス変え嫌だったな
息子はそこまでクラス替えを気にしてる様子ない
怖い先生じゃ無ければ良いなって感じ+22
-1
-
54. 匿名 2024/04/08(月) 11:15:39
あと1時間くらいで帰ってくる
先生、そしてクラスが気になる
去年は先生もクラスも本当に大変やった+22
-1
-
55. 匿名 2024/04/08(月) 11:16:32
中3女子
穏やかで気の合う子達が同じクラスでにこにこ登校していった
来月には修学旅行だし楽しんでほしいな+49
-0
-
56. 匿名 2024/04/08(月) 11:16:41
>>15
中学校だけど、3学期末のPTAのときに担任からクラス替えについて相談があるときはお知らせください。って言ってくれたよ。
マンモス校だから可能なことだし、先生もトラブルを避けたいんだろうね。+69
-2
-
57. 匿名 2024/04/08(月) 11:17:00
>>47
旗振りはやるけど、結構うちの地区負担多い気はしてる。
月3回、欠席者把握して並び変えたり、人数多いから新学期は誰が誰だかまだわからなくて間違えないかこっちもドキドキ+8
-0
-
58. 匿名 2024/04/08(月) 11:17:45
>>1
モンペで苦手なママ友と同じクラスになってしまった…
早く来年になって欲しい+48
-0
-
59. 匿名 2024/04/08(月) 11:17:45
>>51
通学時間が短いって最高だよ。いろんなロスもリスクもないから。
うちは2時間弱。本人が選んだ学校だから仕方がないけど。+32
-0
-
60. 匿名 2024/04/08(月) 11:18:59
>>47
うらやましい+10
-0
-
61. 匿名 2024/04/08(月) 11:19:10
>>50
離して下さいだけじゃなく、一緒にして下さいの希望出す人もいるんだね+29
-0
-
62. 匿名 2024/04/08(月) 11:20:53
うちは小3で学校は明日からだけど、本人は学校行くの楽しみにしてる。
私は寝坊するんじゃないかと不安。+4
-0
-
63. 匿名 2024/04/08(月) 11:21:39
つ+0
-0
-
64. 匿名 2024/04/08(月) 11:21:39
高二男子、1年の時同じクラスで部活も同じ子と自転車同士衝突して、息子は足を捻挫したんだけど、その後も仲良くしてて。今日始業式で、また同じクラスになったとLINEが入った。
+3
-0
-
65. 匿名 2024/04/08(月) 11:21:51
仲良い子とクラス離される子といつも一緒にしてもらえる子といるよね
うちはいつも離されるタイプ
可もなく不可もなくの調整要員
+91
-1
-
66. 匿名 2024/04/08(月) 11:21:59
今日から年中さんです。
久々に遊べるので機嫌良く行ってくれました。
+5
-1
-
67. 匿名 2024/04/08(月) 11:22:40
>>1
前まで2クラスで、1クラス25〜30人のほのぼのした学校だったけど
新興住宅地が出来て、他所からいっぱい来て倍以上になってから悪い学校に変わった+19
-0
-
68. 匿名 2024/04/08(月) 11:22:51
担任に言っていじめっ子とクラス離してもらったからほっとしてた+7
-0
-
69. 匿名 2024/04/08(月) 11:23:08
>>1
中3です。
中1でクラスで友達が1人もできず、中2は友達数人と一緒になりましたが友達がいきなり不登校に。
何とかやってきた感じですが、、今年もかなり心配しています。
もうすぐ帰ってきますが、あえて深刻にならずに思います。。。+57
-0
-
70. 匿名 2024/04/08(月) 11:24:02
娘の友人関係でモヤモヤするのはもう嫌だなぁ…
なんとかうまくやってほしい+85
-0
-
71. 匿名 2024/04/08(月) 11:24:09
親子とも知らない子たちばかりのクラスだったけど子供は全然平気そう
親のほうが不安だわ+11
-1
-
72. 匿名 2024/04/08(月) 11:24:36
>>45
そうだね!
私もどっしりと構えていないととは思うけど、、不安だわー+11
-0
-
73. 匿名 2024/04/08(月) 11:24:54
>>59
新中3だけど志望校が徒歩15分だから頑張って欲しいわ…やっぱり距離があると大変だよね…定期代もかかるし+18
-0
-
74. 匿名 2024/04/08(月) 11:25:35
>>1
新2年。仲良く放課後も遊んでいた子、男の子も女の子もみんな離れてしょんぼりして帰ってきた。担任は新卒らしく、新しい出会いの春になりそうです。+41
-1
-
75. 匿名 2024/04/08(月) 11:25:41
そろそろ帰ってくる!ドキドキ
中2だから色々重要+20
-0
-
76. 匿名 2024/04/08(月) 11:26:13
今年新一年生。
一昨日くらいから不安定になり
ご飯すらあんまり食べれない
急に泣くようになりました。
朝は泣かずに行ったけど心配です+67
-1
-
77. 匿名 2024/04/08(月) 11:26:49
子供が中学生だけど、不登校も増えてきて友達とクラス一緒と喜んでてても友達が不登校になって心配で余計ストレスになってたり、昔とは違うなと感じるよ。
+33
-0
-
78. 匿名 2024/04/08(月) 11:27:10
>>28
ちなみに何クラスある?3クラス位なら仕方ないのかな
要望出したのに翌々年同じクラスにしてくるのは結構だね
学校側としても問題増やしたくないだろうに+23
-0
-
79. 匿名 2024/04/08(月) 11:27:19
>>29
修学旅行あるし、そのクラスで卒アルに載るもんね+12
-0
-
80. 匿名 2024/04/08(月) 11:27:22
まだ帰ってきてないけど、朝の時点で登校班に遅刻しかかって不穏な空気になったからちょっと心配。でも大丈夫と信じてる。帰ってきたら存分にリラックスしてほしいな。+6
-0
-
81. 匿名 2024/04/08(月) 11:27:47
>>17
私も明日から入学式を控えてる母。
子供も同じような感じだけど、あなたの意見を聞いてハッとしたわ。+45
-1
-
82. 匿名 2024/04/08(月) 11:28:01
>>69
部活とかやってないのかな
部活仲間とかいればいいけど+2
-0
-
83. 匿名 2024/04/08(月) 11:28:13
>>42
なるほど!+1
-0
-
84. 匿名 2024/04/08(月) 11:28:29
担任が相性の悪い先生になりそうだよねって話している(午後から新学期)
嫌な予感ってあたるよね…+6
-0
-
85. 匿名 2024/04/08(月) 11:29:39
午後から中学入学式。
不安定な子だから心配で心配で私が吐きそう。+40
-0
-
86. 匿名 2024/04/08(月) 11:30:06
>>1
まさに今同じこと思ってた。
行きは久々の学校でるんるんで行ったから安心してたけど、ふと、帰宅したらどんな感じなんだろう😨といきなり私が緊張しだした。今日の朝の機嫌の良さに安心したけど、本番は明日からか‥+5
-0
-
87. 匿名 2024/04/08(月) 11:30:49
新しいクラスのメンバーは良かったみたい。担任が新卒だって。温かく見守ろう+21
-0
-
88. 匿名 2024/04/08(月) 11:32:47
>>32
配慮してもらえると思う
うちのとこは幼稚園年長の面談の時点で小学校で誰と離してほしいって要望聞かれた人もいたみたいだし、要注意保護者とか子供の性格とか小学校に情報いってるぽい+20
-0
-
89. 匿名 2024/04/08(月) 11:33:06
>>73
定期代はそこまで高くないから構わないの。ゼロなら尚良し何だけど。
朝早い、体力使う、勉強時間が短くなる、遅延等々良いことないよ。子どもは定期使える範囲が広いから遊びに行く範囲も広がるのは良いって言ってるけど。+11
-0
-
90. 匿名 2024/04/08(月) 11:33:44
>>26
9時?早くね?+5
-0
-
91. 匿名 2024/04/08(月) 11:33:44
うちは今日から中3新学期クラス替えありの子と、明日中学入学の子がいます
2人ともだけど特に下の子は友達作りが下手くそだから心配しかない+24
-0
-
92. 匿名 2024/04/08(月) 11:34:11
中3娘
周りも仲良しだった子達も急に話さなくなったり、部活もやめて疎遠になったりと色々あるみたい。。
娘も友達関係もしんどそう。
受験もあるし、少しでも平和に過ごせたらいいなぁ。+49
-0
-
93. 匿名 2024/04/08(月) 11:35:34
この時期は自分の学生の時よりもしんどいと感じるよ。
皆もそうなのかな!?+55
-0
-
94. 匿名 2024/04/08(月) 11:35:53
>>28
〉その年は離れたけど、翌年は同じクラスになってたわ
あぁ、今回これかもしれないな。
要望出された方で…
(親御さんがうちの子と仲良くして欲しくなかったみたい…)+8
-0
-
95. 匿名 2024/04/08(月) 11:36:03
>>90
よこ
うちも9時に帰ってきたよー
早すぎるw+6
-0
-
96. 匿名 2024/04/08(月) 11:37:19
上は高校入学でクラスに関してはもう心配しようがない
下の子が昨日から緊張するとメソメソ→朝早く起きてご飯もりもり食べて早めの登校していった
どっちやねん!って感じだけど葛藤があるんだろうな+21
-0
-
97. 匿名 2024/04/08(月) 11:37:40
クラス分けが校庭に張り出されるから、さっきちょこっと見てきました!仲良しの子と同じクラスになってたからよかった〜親の私まで嬉しい!(笑)大喜びで帰ってくるかな😊+8
-3
-
98. 匿名 2024/04/08(月) 11:38:17
>>32
聞いてもらえないこともあるよ。この前トピ立ってた+8
-2
-
99. 匿名 2024/04/08(月) 11:38:19
>>49
しかも片方の親からの意見だけだと本当に仲良いか分からないよね。
娘もいつも一緒にいる子から親に隠れて意地悪されてるけど、その親からまた同じクラスだといいですねって言われたし。学校にお願いとかはしてないと思うけど。+28
-1
-
100. 匿名 2024/04/08(月) 11:38:57
>>93
親ができることは限られてるからなぁ
お子さんが繊細寄りだと特に親御さんもこの時期キツいと思う+23
-0
-
101. 匿名 2024/04/08(月) 11:40:03
>>2
www
みんな同じこと思ってると思うし、なんなら主もまだ分かってないし笑った+20
-3
-
102. 匿名 2024/04/08(月) 11:40:21
>>15
今回は要望したら離してもらえた
だけど毎回叶うとも思わないし、叶わなくてもクレーム入れるつもりもない!
けど子どもが理不尽な虐め等にあったら相談するつもりです。+24
-0
-
103. 匿名 2024/04/08(月) 11:41:02
夕方以降また来ます~
親としては、クラス担任が気になる(誰でもいいんだけどさ)+9
-0
-
104. 匿名 2024/04/08(月) 11:41:56
既に熱が出て休んでる…
コロナ、インフルは陰性
進級なんですがストレスかなぁ+21
-0
-
105. 匿名 2024/04/08(月) 11:42:46
>>15
ママ友が要望出してるけど毎回ちゃんといじめっ子とクラス離れてるよ!公立の小学校です。+42
-0
-
106. 匿名 2024/04/08(月) 11:42:55
>>1
今日からやっと新学期と思ってたけど、校庭で始業式して解散だったらしく9時半に帰ってきたよ。小学生です。+6
-0
-
107. 匿名 2024/04/08(月) 11:43:22
>>102
誰に要望出しましたか?
今後の参考にしたいです。+1
-0
-
108. 匿名 2024/04/08(月) 11:44:06
歌歌いながら帰ってきたよ〜+6
-0
-
109. 匿名 2024/04/08(月) 11:46:00
>>95
いいな~。中2だけど春休み明けでいきなり6時間。公立です。私が中学の頃は始業式やって学活などしてすぐ帰れたのに。行きしぶりながらもどうにか登校したよ。9時で帰れるならすぐ帰れるから頑張れと思えるが6時間とか私もやだなと思うもん+20
-0
-
110. 匿名 2024/04/08(月) 11:47:14
担任、メンバーが気になる!+1
-0
-
111. 匿名 2024/04/08(月) 11:48:13
小4だけど、入学以降新任とか2年目の先生にしか当たってない
今は若い先生が多いからかな?+14
-0
-
112. 匿名 2024/04/08(月) 11:49:24
今日が入学式で明日から新学期の地域です。+1
-1
-
113. 匿名 2024/04/08(月) 11:49:35
>>99
双方の気持ちがわからないから一緒にしてほしいは通らないんだと思う
でも離してほしいは片方がそう思ってるならその時点で離したほうがいいから通りやすい+30
-0
-
114. 匿名 2024/04/08(月) 11:50:08
去年は新学年なって、すぐに上履き隠されたり、嫌がらせ受けたから、今年は意地悪な子がいないクラスだといいな、、、何年生になっても心配だ+27
-0
-
115. 匿名 2024/04/08(月) 11:51:23
中2女子、仲良しの友達や部活のメンバー数人と同じクラスだったようで嬉しそうです
とりあえず1年間揉めないで欲しい…この年頃は情緒不安定で友人関係にも波がありそうだし、とにかく穏便に…+20
-1
-
116. 匿名 2024/04/08(月) 11:51:25
>>92
うちも中3娘です
クラス替え緊張すると昨日はかなり大変でしたが、
とりあえず嫌なクラスではないらしくホッとしたみたい+21
-0
-
117. 匿名 2024/04/08(月) 11:51:39
>>108
ご機嫌でなによりやな♫
うちはまだ会えてないからご機嫌だといいんだけど+6
-0
-
118. 匿名 2024/04/08(月) 11:51:44
>>15
いじめだと思うけど、学校側はあくまで(からかいの度が行き過ぎた行為)をしてくる子がいて、3回も4回もしつこくて、その度に先生から事情説明と謝罪の電話。
子供ももう教室に入りたくないって言い出したから、もうハッキリ言っちゃえと思って、「子供が学校行きたくないと言っている。なぜこちらが行けなくなるんですか?年度の途中ですが、その子のクラス替えてください。もういい加減にしてほしい。こちらから直接その子の親に連絡とっていいですか?」と言ったら、ようやく対応したことが去年あったんだけど、今日が始業式でクラス発表だから違うクラスだと思うんだけど…どうだろ。
同じだったらどうしようかなぁ。+70
-2
-
119. 匿名 2024/04/08(月) 11:51:59
>>111
うちも毎年新任、新卒、産休入る先生のクラス
学年主任のクラスに当たったことがない
厳しいらしいから学年主任のクラスに当たってほしいのに+8
-1
-
120. 匿名 2024/04/08(月) 11:53:17
高校生でも良いですか?
自分で望んだ学校ですが、電車でドアツードア約1時間の東京都内まで今日から通っています。
大学附属だから内部進学生もいて、つい先日まで学区内のお友達とのほほんと遊んでいた我が子が馴染めるかどうか、普段はなんとかなる精神の私もちょっと心配になってます。+14
-2
-
121. 匿名 2024/04/08(月) 11:53:47
>>106
さっき送り出したよね~!?みたいなw
幼稚園時代を思い出すなあ+6
-0
-
122. 匿名 2024/04/08(月) 11:53:51
小学校2年生
いつも通り帰ってきた
担任が移動しちゃって新しい先生になったけど
どうだった?って聞いたら
嫌だって言ってて最先不安+26
-0
-
123. 匿名 2024/04/08(月) 11:56:05
>>111
うちは5年間で新任は一回だけだったな
+1
-1
-
124. 匿名 2024/04/08(月) 11:58:39
小2
同学年が200を超えてるにも関わらずクラスの3割弱は去年のクラスメイトや幼稚園からの付き合いの子だから喜んでる+2
-3
-
125. 匿名 2024/04/08(月) 12:00:50
>>87
うちも新任だったことあるよ~特に問題なく1年終わったよ。ついさっきまで大学生なのに担任(副担任もいない。人手不足だから)本当に温かく接しないとなと思ったよ。(以前、新任の先生が4月1日から働き始めたが1学期の始業式前に辞めた人いる)+24
-1
-
126. 匿名 2024/04/08(月) 12:01:32
>>111
2年生〜4年生ってだいたいそう
先生の器量みたいなもんじゃない?+3
-1
-
127. 匿名 2024/04/08(月) 12:01:38
>>15
マイナスかな
うち毎年一人だけ要望してる+21
-4
-
128. 匿名 2024/04/08(月) 12:03:57
>>120
子育ていつまでも心配つきないよね+11
-0
-
129. 匿名 2024/04/08(月) 12:04:27
みなさんクラス名簿は配布されますか?
娘の小学校は教室前の廊下に張り出されるのみで、子供が新しいクラスメイトを覚えて帰ってこない限り、誰が一緒なのか知る術がありません💦+34
-0
-
130. 匿名 2024/04/08(月) 12:09:00
>>120
分かります
うちは新中3で来年高校生、ずっと地元の地域で小中過ごしてるし、女子だから電車で痴漢など心配は尽きないです
+13
-2
-
131. 匿名 2024/04/08(月) 12:09:46
>>111
6年間で新卒2回
他も30代以下くらいの先生ばかりで昔いたようなベテラン教師はどこに消えたんだろう?と思う+6
-1
-
132. 匿名 2024/04/08(月) 12:10:13
子供二人共にニコニコして
学校行きました可愛かった!
朝用意すんの遅かったけどなんとか
時間間に合ったから良かった
+3
-4
-
133. 匿名 2024/04/08(月) 12:12:12
>>129
貰ってきてます+4
-0
-
134. 匿名 2024/04/08(月) 12:12:34
>>111
氷河期世代わずかな人数しか採用してないのでベテランの年頃の先生がもともと少ないそう(大量採用していた世代は次々に定年退職していってるため教師不足)+14
-1
-
135. 匿名 2024/04/08(月) 12:13:42
>>1
うちの子も今日昼から。
今回進路や成績も絡んでるから
親のほうも緊張、ピリピリする。
もしガッカリしてたらどうフォローしたら
いいかとか。子供の沈んだ顔は
自分のことよりつらい。
態度に出さないようにして
出勤したけど、
今日の午前中は気になってしかたなかった。+27
-0
-
136. 匿名 2024/04/08(月) 12:14:42
>>131
うちは1年生以外、どの学年にも定年間近のベテラン先生いるよ+3
-1
-
137. 匿名 2024/04/08(月) 12:15:59
>>129
うちの小学校では担任次第で、今まで名簿配布する先生だったけど初めて配布無しの先生になったとき、うちだけ持って帰り忘れたのかなと思い、面談のときに言ったらもともと配ってなかったw+7
-0
-
138. 匿名 2024/04/08(月) 12:16:41
>>114ですが、今年も上履き隠した子と同じクラスだった、、+23
-0
-
139. 匿名 2024/04/08(月) 12:21:26
高校生なんだけど、始業式なのにもう弁当必要だった
めんどくさい+8
-0
-
140. 匿名 2024/04/08(月) 12:21:34
>>138
どこに隠されてたの?イヤだね、今時上履き隠すなんて分かりやすい嫌がらせ+21
-0
-
141. 匿名 2024/04/08(月) 12:22:39
新中1
金曜日入学式で今日が初登校、もうすぐ帰って来るはず…!!
なんかドキドキだよ!今日はパート入れないで家で待ってる。+15
-0
-
142. 匿名 2024/04/08(月) 12:23:42
>>139
うちも中学生だけど、給食センターが明日からのため今日は弁当持参だから早起きして作ったよ。午前中で下校でいいじゃんと思ったよ。私が中学の時は始業式の日は午前中で帰れたのにー+12
-0
-
143. 匿名 2024/04/08(月) 12:26:27
>>69
中学生になると不登校とかでてくるし
仲良い子だと影響うけないか心配だし
難しいですね。
赤ちゃんの頃は別の意味で大変だったけどまだ気楽だったかなとおもう+30
-0
-
144. 匿名 2024/04/08(月) 12:30:09
5日が始業式だった小3
特に入学の時から毎日同じ感じで登校してるわ
幼稚園の頃から行きたくないとかなったことないなぁ
上(高3)もそんな感じ+0
-0
-
145. 匿名 2024/04/08(月) 12:32:10
クラス替えも先生もよかったらしく、二人とも上機嫌で帰ってきた!
とりあえず一安心!+1
-0
-
146. 匿名 2024/04/08(月) 12:36:23
>>109
いきなり6時間はツライね…
新学期早々子供達はやる気出ないだろうなぁ
もう少し心にゆとりを持って学校始まってほしいよね+13
-0
-
147. 匿名 2024/04/08(月) 12:38:03
「ママがいい!」と泣きながらバスに乗って行きました
もう年長さんなのに+28
-0
-
148. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:22
お昼前に帰ってきました
まだ小2で1年の時も誰かととても仲良くなる、というような感じではなく、席が近くなった子と話す感じのお付き合いでした。
今回はどうなるのかなぁと心配ですが、取りあえず見知った顔のお友達がいるようで、帰ってきてから色々と話してくれています。
これからどうなるかなぁ+15
-0
-
149. 匿名 2024/04/08(月) 12:45:09
仲のいい子とクラスが別れて悲しそうです。
いじめられる事が何回もあり、やっと仲良くしてくれる子ができて安心していましたが。
早く別の友達が出来るといいなと思います。+38
-1
-
150. 匿名 2024/04/08(月) 12:45:23
>>129
さっき帰ってきたけど持って帰ってきてなかった
去年は入学だったから式の時にもらったけど、普通はないのかなぁ?
なので誰と同じなのか全く分からず、子供が覚えてる名前の子は一緒だったとか違うとか言ってる+13
-0
-
151. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:15
うちは小学校も中学校も先週の金曜が始業式で、1日行けばまた休みだからがんばれー!て送り出したよ。
小4の下の子は仲良しの友達がいて、仲良しすぎて絶対同じクラスになれないだろうなと思ってたけど…
同じクラスになれたって大喜び。
中3の上の子は、中2から中3だとクラス替えもないし担任も移動した以外は持ち上がりらしくて、代わり映えなくてワクワクとかはなさそう。
担任は代わると思ったんだけどな~
+3
-0
-
152. 匿名 2024/04/08(月) 12:48:44
>>61
仲がいい時はそれでよくても自分の子と仲が微妙になった時にまた不登校になられたら気持ちの負担が大きいよね…先生とそういうやり取りをしたことを言わないでほしい。
嫌な子と離しても好きな子と一緒にしても家族以外に漏らすべきではないと思う。+40
-0
-
153. 匿名 2024/04/08(月) 12:49:12
>>122
先生が嫌なのかな?それともクラス替えかな?+0
-0
-
154. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:31
>>23
うちも、小学校時代しつこく意地悪されて
押し倒されて顔にツバ垂らされたり…
トラウマになってるので中学3年間離してもらいました
廊下ですれ違う時、暴言はあったみたい
+40
-0
-
155. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:39
同じクラスにお友達いた?ときいたら、えっ?全員友達だよ!と返って来て安心。+25
-1
-
156. 匿名 2024/04/08(月) 12:51:31
>>154
最悪だねそいつ
どうかまもってあげてね+60
-1
-
157. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:46
小6
新クラスの担任の先生がご出産で5月でいなくなるらしい
とても喜ばしいことなんだけど、その状態で6年生の担任を持たせた学校に不信感しかない
次の担任は決まっていないらしい
受験するつもりだし、クラスに他害系の問題児もいるし前途多難
次に来る先生ってやっぱり非正規の方なのでしょうか?
同じように担任が途中で変わられた方、その後どんな先生が来ましたか?問題なく引き継ぎできましたか?+10
-11
-
158. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:51
>>152
不登校気味の子が、仲のいいこと同じにしてほしいって言うのは実際あるんだろうね
でもその相手はどう思ってるんだろう?不登校気味の子が自分に依存してる感じになって重く感じたりしないのかな?
その子以外にも友達作りたいと思っても、その子がベッタリしているパターンなら難しい場合もない?女の子にはそういうパターンありそうじゃない?グループ作りたがるし新しい子を排除したがる、みたいな
考えすぎかな?先生も大変だな+46
-0
-
159. 匿名 2024/04/08(月) 12:56:25
>>52
うちは高校生だけどやっぱり一人ぼっちのクラスになったって落ち込んでる
もうそのくらいの年齢になると「気が合う子いるかもしれないよ」なんてなんの慰めにもならなくて(笑)
見守るしかないから今日は息子の好きなもんでも晩御飯に作ってあげることにするわ+68
-0
-
160. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:31
>>158
よこ。それあるよー
男の子だけど実際にあった。世話係みたいな感じで本人めちゃくちゃ嫌がってたから中学受験して違うとこ行っちゃった+27
-0
-
161. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:51
金曜日が小学校の入学式だったので、今日から初登校。
片道30分なので7:30に一緒に登校して、12時にお迎え行ってきました。
私は2往復なので疲れましたが、娘は幼稚園より楽しかった!お友達できた!と言っているので安心。+16
-0
-
162. 匿名 2024/04/08(月) 13:02:22
>>160
受験できるだけの能力も財力もあったんだろうけど、それが理由ならなんか辛いよね+9
-0
-
163. 匿名 2024/04/08(月) 13:04:14
>>159
高校生とかは結構進路別のクラスになったりしない?
それに案外皆仲良くしてそうに見えて、まだまだそんなでもないよ。+24
-0
-
164. 匿名 2024/04/08(月) 13:09:44
金曜日に始業式があってクラスと担任はわかってた。今日から本格的に始まったんだけど、週末に「おれ土日より月曜日の方が楽しみ!」って言ってて、ついこないだまで「月曜日めんどくさい」「ずっと休みならいいのに」「ずっとママがいい」とか言ってたのにめちゃくちゃ成長を感じた‥!+6
-0
-
165. 匿名 2024/04/08(月) 13:10:39
>>161
よかったねー
一年ドキドキよね+6
-0
-
166. 匿名 2024/04/08(月) 13:17:06
まだ春休み+1
-0
-
167. 匿名 2024/04/08(月) 13:17:15
今日から小学生だけど、保育園卒の子も半分くらいいる。風邪ひいてても当たり前に登校させるだろうから幼稚園より風邪もらいやすかったりするのかな?+4
-4
-
168. 匿名 2024/04/08(月) 13:18:07
>>78
ギリギリ3クラス
マンモス校とかだと出来るのかもしれないけどね
問題と言っても、いじめ系ではなく、お互いに嫌い同士みたいな感じだからかな+7
-0
-
169. 匿名 2024/04/08(月) 13:21:48
本人は気にしてなさそうだけど私的には離れて欲しかった子(手が出やすい)とまた同じクラスで少し気がかり。通学路が同じ方向だから同じクラスだと一緒に帰ることになるから心配なんだよな。何事もありませんように!
そういえば似た名前の子ってクラス離すと思ってたんだけど同じクラスに集結してて不思議ですね+21
-0
-
170. 匿名 2024/04/08(月) 13:22:49
小3女子。ニッコニコで帰ってきた。一番仲良しの子と同じクラスだった。去年あんなにベッタリだったから100%離れると思ってたからビックリ。仲良くても同じクラスってあるんだね。もう他に友達作らないんと違うかなって心配してしまうくらい。男の子も仲いい子いっぱいいた。好きな男の子も同じだった。苦手な子3人くらいいたけどみんな離れた。恵まれすぎて怖いくらい。でも良かった。+4
-0
-
171. 匿名 2024/04/08(月) 13:23:51
2人とも仲のいい子と同じクラスになれてハッピーー!!子供の幸せは本当に嬉しい☺️+4
-0
-
172. 匿名 2024/04/08(月) 13:23:56
>>140
別の学年の空いてる上履き置き場に置かれてた
3日続けてやられて、先生が隠れて見張っててくれて、うちの子の上履きを取り出して、別の学年の上履き置き場に置いた瞬間に「なにをしてるの?」って捕まえてくれた
+43
-0
-
173. 匿名 2024/04/08(月) 13:28:31
昨年と同じ先生が担任でした。
割とクールなうちの子が気に入ってる先生なので良かった。
2クラスしかないので、仲良しのお友達とは一緒になったり離れたり。
修学旅行は特に仲良しのお友達と行けるね!って喜びました。
早速その子と遊びに行ってます。+2
-0
-
174. 匿名 2024/04/08(月) 13:29:21
>>15
みんなが離してほしいとお願いするモンスター親子がいた。
要望が多過ぎて、要望出してなかった家の子が必然的に同じクラスになっちまう。←我が家
ということを後から知って、最終学年クラス替え前に意を決して初要望を出すことに。
電話して担任に「お話したいことが」と言った瞬間に「クラス替えの
こと以外なら伺いまーす」と返されて絶句+54
-2
-
175. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:19
>>15
要望出しました。ちゃんと離れていてホッとした。うちは双子なんだけど、ほとんど接点ない方とも離してくれて感謝してる。接点ない方は離してとは言ってなかったけど、正直私が参観とかで相手の子の顔見るのも嫌だったから。+18
-3
-
176. 匿名 2024/04/08(月) 13:36:36
>>167
小学校だと保育園、幼稚園関係なく風邪なら登校させると思うよ
さすがに熱がある子は登校させないだろうけど+7
-0
-
177. 匿名 2024/04/08(月) 13:37:07
>>167
幼稚園出身でも小学生になると咳、鼻水くらいだったら欠席させない人多いと思う+11
-0
-
178. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:10
>>98
トピタイ知りたいです!+1
-0
-
179. 匿名 2024/04/08(月) 13:39:53
>>177
そうなんだ。幼稚園だったけど、先月まで咳出てたら休ませてたよ。みんな行かせるんだね。+1
-4
-
180. 匿名 2024/04/08(月) 13:41:51
初日から熱出てお休み…+4
-0
-
181. 匿名 2024/04/08(月) 13:50:21
>>157
それは不信感持ってもおかしくないですよ。
早ければ1ヶ月以内に担任の先生が変わるってことですもんね。
もうすぐ産休入りってことは他害の酷い子が暴れても先生が止められないでしょうからね。+9
-3
-
182. 匿名 2024/04/08(月) 13:52:16
>>99
横
同じようなパターンです。
お友だちがうちの子に接近し過ぎて手が出てしまうタイプだったので離して欲しいと要望しました。結果、また同じクラスになりましたが。+5
-0
-
183. 匿名 2024/04/08(月) 14:02:05
小6女子だけど
クラス替えで仲いい子が同じクラスに一人もいないって帰ってきた
もともと友達が少ない子で、今年は修学旅行もあるからいろいろ心配+30
-0
-
184. 匿名 2024/04/08(月) 14:02:56
>>15
子どもじゃなくて自分のことで申し訳ないけど。
中2の頃いじめられてて、そのトラブルが合った生徒とは全員と離してくれて中3の頃はぼっちだけど平和な?学校生活だった。+19
-0
-
185. 匿名 2024/04/08(月) 14:03:11
>>163
進路別にはなっているけれど程々にばらされてるらしいんです。
そんなに陽キャなタイプでも無いから同じ部活の子とかがいないとしんどいみたいです。
でもよくよく聞いたら進学コース別の授業も多いからそのクラス単位での授業はそんなにないみたい(笑)
そのうち馴染んでケロッとしてるといいんだけど
+11
-0
-
186. 匿名 2024/04/08(月) 14:04:31
心配でしたが仲の良い子と同じクラスだったようでご機嫌で帰ってきました^^+2
-0
-
187. 匿名 2024/04/08(月) 14:05:07
>>179
小学校でそこまできっちり休ませるの少ないんじゃないかな
私も確認したことあるけど担任から元気なら来てくださいって言われる+4
-0
-
188. 匿名 2024/04/08(月) 14:07:15
前日の話でもいい?
新学期の準備早めにしときなよってあれほど言ってたのに「提出しなきゃいけないプリントがない!どこにやった⁈」って夜中に起こされて一緒に探してやったよ…もちろん私はどこにもやってないし知らんのに。中学生なんだからいい加減自分のものは自分で管理しやがれ。+11
-0
-
189. 匿名 2024/04/08(月) 14:08:07
>>94
それって相手方にもわかっちゃうもんなんだね
まだどちらも経験ないけど気まずいなー+0
-0
-
190. 匿名 2024/04/08(月) 14:11:11
>>2
わかるのは、朝起きれなかったくらい+0
-0
-
191. 匿名 2024/04/08(月) 14:11:20
>>52
うちもです。
仲良かった子はもう一つのクラスに固まってしまってて…心配です🥺+32
-0
-
192. 匿名 2024/04/08(月) 14:11:24
>>94
うちも要望出されて離された経験あるよ
ママ友経由で聞いたから確か
子供同士は仲良かったけどお母さんは仲良くしてほしくなかったみたい
ちょっとショックだけどうちの子が悪いってわけじゃないから気にしない+14
-0
-
193. 匿名 2024/04/08(月) 14:12:41
>>183
親の方が心配でたまらないですよね…
+24
-0
-
194. 匿名 2024/04/08(月) 14:12:49
小5男児ルンルンで帰ってきた
能天気陽キャだからか、ほとんど仲がいい友達と離れてもお構い無しな様子…
早速、新しい友達出来たんだとさ
子どもって大人が思ってる以上に意外と順応性高いよね+19
-3
-
195. 匿名 2024/04/08(月) 14:12:57
>>15
まだ帰ってきてないから分からないけど、とある子とまた同じクラスだったら来年受験の年は離してもらうつもりです。
去年の最後の面談時にも相談したけど、はぐらかされました。+3
-0
-
196. 匿名 2024/04/08(月) 14:13:42
>>152
不登校児はいないほうが負担は少ないに決まってるから、学校もそれ減らせるのなら希望聞いちゃうんだろうね
そしてあなたの言うとおり、希望出した側がそれをペラペラと喋るのは本当に浅はか
酷い言い方だけどそんな浅はかな親だと普段の言動にも子供が不登校に繋がる要因があったんじゃないの?ってくらいに軽いと感じたわ
口は災いの元って昔から言われているのに+9
-0
-
197. 匿名 2024/04/08(月) 14:15:34
>>183
うちは2年生でそれになって低学年のうちでよかったって思えたけど、林間とか修学旅行とか泊まり行事のある年でそれは嫌だな
先生もわかるだろうに、なんで?ってなるよね。親も子も。
+10
-0
-
198. 匿名 2024/04/08(月) 14:16:27
>>174
酷い。早い者勝ちやん+41
-0
-
199. 匿名 2024/04/08(月) 14:19:40
>>189
気まずいけど192さんと同じで悪いことした訳ではないから、気にしないように頑張るわ。+0
-0
-
200. 匿名 2024/04/08(月) 14:20:28
>>49
ウチもウチもってなる時点で「私、要望だしたよー!通ったよー!あなたもやれば?」みたいなアホすぎるスピーカーが存在してるんだよね+5
-0
-
201. 匿名 2024/04/08(月) 14:22:31
>>58
おつ
私は今年は免れたけど中学も同じになるし通算9年セーフであり続けることは難しいから、明日は我が身だよ
なるべく平和に一年が過ぎることを願ってる+15
-1
-
202. 匿名 2024/04/08(月) 14:26:39
>>65
どこでも生きていけると我が子を頼もしく思うことにした。実際にその環境からとても仲の良い子に出会えて中学になっても関係続いてるし
いつも仲の良い子と一緒な子達は、遡れば幼稚園時代に配慮してとか園に言う親だったし(私がそれを知っている=言ってやったと周りにも言えるタイプ)学校でも何か言ってるのかなと思ってる+38
-1
-
203. 匿名 2024/04/08(月) 14:26:52
>>158
考えすぎじゃないと思う。
不登校ってことは心が不安定だったり鬱っぽかったり色々ありそうだし、我が子にも悪い方向(メンタル病むとか不登校になるとか)に影響するかもしれない。この子と同じクラスにしてほしいって、メンタルサポート役みたいだけど、それは家庭でやりなよ、他人の子供に負担かけないでよって思うわ。
コメ主さんはそんな不快に思ってなさそうだから、子供の性格とか色んな要因によるんだろうけどね。不登校側の親の意見だけ聞いて採用するのはよくないと思う。+25
-0
-
204. 匿名 2024/04/08(月) 14:28:33
>>197
クラス替えしてすぐって仲の良い子がいなくても普通じゃない?行事までに仲良い子できるよ
うちの子も去年同じクラスだった子二人しかいないから知ってる子がほぼいないよ+20
-0
-
205. 匿名 2024/04/08(月) 14:31:14
>>182
うちそのパターンで幼稚園のプレの時に相談したら幼稚園のクラスから中学卒業まで一度も同じクラスにならずに済みました。小中と8クラスあるマンモス校だからかな。その相談は引き継がれていたみたいで途中の学年で三者面談やらで確認された事はありました。
問題アリの子だったから毎年その子にお世話係っぽい子がつけられてたけど中学年くらいになるとお世話係になる子が不登校になってて、我が家は早くに引き離して良かったと思っています。+3
-0
-
206. 匿名 2024/04/08(月) 14:31:53
>>52
うちの息子も今回のクラス替えは終わった...と言いながら帰ってきたよ。特にきついのは他の仲良しの友達は一緒になってること。本当にきつそうなの見てこっちも辛い。
運良くいい方向に進んで行ってくれるといいな。+78
-0
-
207. 匿名 2024/04/08(月) 14:32:17
>>65
私自身は仲良い子と六年間一緒のクラスだった。そのお陰か今でも親友。
息子の小学校は毎年クラス替えあったり仲良しの子と離されるしで大変だなぁと思った。+21
-0
-
208. 匿名 2024/04/08(月) 14:32:36
>>61
よこ
うちの子それ言われてる側だった。小学校から不登校の友達なんだけど、中学生になってからうちの子のメンタルまでやられてきてて先生に相談したんだけどなんか誤魔化されたし、今年も同じにされてると思う。クラス数結構あるのに4年間一緒、行事とかの班も同じにお願いされる。去年その子のお母さんからその話されて、うちの子がクラスにいるから行事とか学校行けて感謝してるとか言われた、しんどかったわ。+33
-1
-
209. 匿名 2024/04/08(月) 14:35:18
仲がいいグループがずっと同じクラスなのはやっぱり要望出してるからなのかな?+0
-1
-
210. 匿名 2024/04/08(月) 14:39:48
>>205
特別仲が良い訳ではなく他者から見ても一方的な関係なんです。
離す離さないは学校や自治体の方針にもよるのでしょうか?
正直、今年度のクラス名簿を見て唖然としてしまいました。+0
-0
-
211. 匿名 2024/04/08(月) 14:40:04
>>1
面倒臭ー!と言いながら、学童いくのにお弁当もって行ったよ。
支援級は問題児のクソガキとどうしてもら離れられないけど、交流級がどうかな?って。
あとで迎えにいって話を聞くのが楽しみだわ。+5
-1
-
212. 匿名 2024/04/08(月) 14:43:48
>>65
なるほど〜謎が解けた
うちもそう
通知表に誰とでも別け隔てなく付き合えるって評価されてたから、そういうことだったのか+25
-0
-
213. 匿名 2024/04/08(月) 14:43:51
>>157
ゴールデンウイークもあるし、本当にちょっとだね!きっとその先生も絶対に無理だと言ったけどどうしようもないんだろうね。教員不足の深刻さがよくわかる。Xで教師のアカウントが沢山あってよく見るけど、非正規の先生でも正規と同じ量と責任の仕事をするらしいです。#非正規教員 #教師のバトン #産休 など色々検索するといいかもしれません+6
-0
-
214. 匿名 2024/04/08(月) 14:45:37
6年男子 1番仲良しの子と一緒になれたけど
その子に執着して息子に意地悪してくるやつも
一緒で最悪。クラスメンバーも微妙だし不安しかない。
3年女子 クラスが1クラスだから友達と離れる心配はないけど、嫌いな子とももちろん一緒で、担任が優しい女の先生みたいでまた2年生の時みたいにクラスがうるさくなるのが心配。
憂鬱な新学期です。+8
-0
-
215. 匿名 2024/04/08(月) 14:47:37
>>208
それはしんどすぎますよね。
クラスだけでなく行事の班とかも同じだと逃げ場が無いですもんね。+26
-1
-
216. 匿名 2024/04/08(月) 14:49:37
>>185
高校って授業も選択してるのが違うとかあるし、自分の時を思い返してもクラスの皆と仲良かったわけでもないよ!
まだ始まったばっかりだから、ふとしたきっかけで話し始めたりもあると思うし頑張って!!+14
-0
-
217. 匿名 2024/04/08(月) 14:50:16
>>212
5年連続で仲良しの子と同じクラスになる子もいる一方で、仲良い子とは毎年離されちゃうけど、毎年新しい仲良しの子ができるから悪いことばかりでもないよね
でもこれが中学生になるとまた違うのかな…+30
-0
-
218. 匿名 2024/04/08(月) 14:51:49
>>23
姉が教師なんだけど、毎年クラスを離してって要望出してくる保護者がいるけど、そんなのみんなの要望聞けるわけない、通ると思ってるのかな?って言ってたよ。+19
-10
-
219. 匿名 2024/04/08(月) 14:56:03
>>217
馴染むのが早いんだと思うよ
人付き合いの深さそれぞれだけど、いいか悪いか別としてうちの子は広く浅く友達と付き合ってる模様
本人がそれで困ってないなら問題ないと思う
+14
-0
-
220. 匿名 2024/04/08(月) 15:00:34
この時期子供も不安だろうけど、親も子供の心配しすぎてメンタルやられる…
親が友達関係まで何かしてあけられる訳じゃないと心配…
人間関係は何歳になっても難しい…+30
-1
-
221. 匿名 2024/04/08(月) 15:02:34
>>159
うちの娘もすでに同じような状態で帰ってきてとっても心配です。
親は何もできないけど…+29
-0
-
222. 匿名 2024/04/08(月) 15:06:04
前の担任が次の学年も持ち上がりで別のクラスの担任だったんだけど、選ばれなかったんだみたいなちょっと寂しい気持ちになる。続けてその先生の担任になった子達がみんな先生のお気に入りなわけないのに。+12
-0
-
223. 匿名 2024/04/08(月) 15:07:11
AちゃんかBちゃんかどっちか一緒ならいいなって言ってたんだけど、両方一緒に。でもAちゃんとBちゃんは接点なし。みんなで仲良くできたらいいけどAちゃんは他の子寄せないタイプっぽいところあるからどうなるかちょっと心配。+6
-1
-
224. 匿名 2024/04/08(月) 15:07:52
小4の娘は四人組で仲良しだったけど、二人ずつ同じクラスで分かれてた。仲良しが一人でもいてホッとしてる。+10
-1
-
225. 匿名 2024/04/08(月) 15:08:26
>>1
新3年生。
クラス替えで去年同じクラスだった問題児男子たちとクラスが別れて喜んで帰ってきました。3人くらいによく絡まれていて、内1人にはハサミを突きつけられたこともあったそうで先生には離してもらうよう相談してました。
ちゃんと相談してよかったです。今年はいいスタートが切れました。+29
-0
-
226. 匿名 2024/04/08(月) 15:13:59
>>15
かなり乱暴な子がいて、うちの子も去年ターゲットにされていたので2学期の個人懇談で相談→3学期は手を出される寸前だったので連絡帳でクラス替えの要望を出しました。
乱暴な子とはクラスを離してもらえましたよ。+26
-0
-
227. 匿名 2024/04/08(月) 15:15:05
中3娘。
不登校の友達2人と同じクラスに。でも実質学校来てないので複雑。。。
中3だけど、持つかなぁ。。修学旅行も行けるか親子でむっちゃ不安です。
+18
-1
-
228. 匿名 2024/04/08(月) 15:16:07
中学生。担任の先生はいい人そうで安心。
でも、友達とは離れたみたいで心配、、、+8
-0
-
229. 匿名 2024/04/08(月) 15:17:25
>>158
思いっきり依存されてて被害妄想も酷くて、その愚痴をSNSに書き込まれてて本当に迷惑してます。
その子本人や親に言えるわけもなく、私もうちの子も学校に相談しても様子見ましょうで結局同じクラスにされるし本当に勘弁してほしい。
なぜちゃんと登校してる側が全部我慢しなければいけないのか。+26
-0
-
230. 匿名 2024/04/08(月) 15:18:40
小5息子、クラスに友達が何人かいてホッとしてたけど、久しぶりの女性教師と大量の教科書の持ち帰りでグッタリしてますw+4
-1
-
231. 匿名 2024/04/08(月) 15:20:00
>>15
私は出したよ
ずっといじめるし、クラスがうるさくて頭痛がひどかったのでその子だけはやめてほしいとお願いしました
どうなってるか不安です+19
-0
-
232. 匿名 2024/04/08(月) 15:21:24
>>224
うちも小4娘
4クラスあるんだけど仲良かった4人組は見事に一人ずつに分かれたよー
ある意味平和+16
-0
-
233. 匿名 2024/04/08(月) 15:22:18
>>65
うちもいつも離れるけどそれが当たり前かと思ってた
仲良い子と一緒にして貰えるって離したら心配とかで?+8
-1
-
234. 匿名 2024/04/08(月) 15:23:08
>>11
うちは明日始業式なんだけど、本当そう。
こちらはお友達は一緒のクラスかしら?担任の先生は誰?とソワソワしてるけど本人は、学校久しぶりだー♩一緒クラスになった事ない子と同じクラスになりたい!そしたら友達増えるじゃん!と超ポジティブ。
今年3年生の男子だからなのかうちの子が能天気なのか分からないけど、そういうスタンスでいてくれるのありがたい。
私が病的な心配性なので…笑+36
-0
-
235. 匿名 2024/04/08(月) 15:24:24
仲良しの子とは一緒のクラスになれなかった様で帰宅して疲れて寝てるよ。。。
しんどそう。+13
-0
-
236. 匿名 2024/04/08(月) 15:32:44
トピズレかもしれないけど、みなさんが子供の時クラス替えって気にしてましたか?
私自身2年に1回クラス替えだったけど全く気にしてなかったなって、子供が小学校に上がった時に気づいて🤣
コメント見てるとクラス替えで1年の学校生活が決まるんだなぁと思って読んでました。
その時その時で仲良い友達ができてどんどん遊ぶ子が増えていくって感覚だった。
私がアホなだけだったのか…+12
-0
-
237. 匿名 2024/04/08(月) 15:33:17
担任も友達も神すぎて一年分の運を使い切ったかもしれないと言ってる
+11
-1
-
238. 匿名 2024/04/08(月) 15:37:43
中学生。昨年親友の子と同じクラスで喜んでたけど、その子がいきなり不登校になり学校がしんどくなった様。
うまくいかないなと思った。
今年もあまりしっくりこないクラスの様でしんどそうで心配、、、
+25
-0
-
239. 匿名 2024/04/08(月) 15:54:52
>>191
同じくです。
びっくりほんと娘だけが1人違うクラス。
見守るしかない‥+28
-0
-
240. 匿名 2024/04/08(月) 15:56:56
子供の担任が超陽キャ先生だったわ。陰キャの私、面談が今からしんどいw+15
-0
-
241. 匿名 2024/04/08(月) 16:04:25
>>158
離してではなく一緒にしてってお願い人いるんだね。
一緒にされたほうは依存されて困るよね。新しい出会いも妨げになるし。+13
-0
-
242. 匿名 2024/04/08(月) 16:05:20
>>168
3クラスだと厳しいかもな…
要望出す人は今の時代多そうだしね+4
-0
-
243. 匿名 2024/04/08(月) 16:06:25
初めて男の担任で少し嬉しい
なんか女の先生って贔屓するイメージがあり+3
-1
-
244. 匿名 2024/04/08(月) 16:07:23
>>236
かなり気にして新年度の朝はお腹が痛くなってました。。内向的でコミュ障な性格なので236さんがうらやましい。+13
-0
-
245. 匿名 2024/04/08(月) 16:18:53
>>244
私今じゃめちゃくちゃ人の目を気にして迷惑にならないかなとか考えるしすごく心配性なんですよ。
なのに子供の時はなんにも考えてなかったです。多分友達や先生に恵まれていたのはありますね。
なぜ今のような性格になってしまったかは謎。+7
-0
-
246. 匿名 2024/04/08(月) 16:19:16
>>138
えー!上履き隠されたなんて大問題だから、私なら今後はクラス離してもらう要望だすかな。
さらに小学生なら、先生に頼んでしばらく教室の後ろから見学させてもらい、監視して我が子守る。
クラスの雰囲気が分かれば子どもにアドバイスしやすいし。
おつかれ様です。大変でしたね。+17
-0
-
247. 匿名 2024/04/08(月) 16:23:15
>>15
毎回一緒の女子ペアがいるんだけど、そんなん許されるの?知る限りで4、5、6年。+3
-3
-
248. 匿名 2024/04/08(月) 16:31:30
娘が一年生の時に同じクラスで仲良くなった子がいて、それ以降は同じクラスになっていないけど、その子が学童ない日は先に娘のクラス終礼終わっても20分くらい待って一緒に帰ってきてたのに、次また違うクラスになって今度は娘のクラスの方が終わるの遅くて、でもその子は学童ない日はさっさと帰ってんだよね。。なんか、辛くない?+9
-0
-
249. 匿名 2024/04/08(月) 16:37:18
>>219
うちの子も広く浅くタイプ
といってもまだ2年生なんだけど、幼稚園の時からなんかそんな感じだった
話聞いてるとその中でも苦手なタイプの子いるっぽいんだけど、そういう子とも上手くやってるらしい。人は人、自分は自分。みたいな感じがすごくする。
クラス替えの時も特に不安とか誰と一緒がいいとかもなくて、次はどんなクラスと先生かな〜♩みたいな感じで。この先変わっていくのかもしれないけど。
とりあえず今年は先生が面白いタイプらしくて喜んでる。+17
-0
-
250. 匿名 2024/04/08(月) 16:37:53
>>236
私はアラフィフなので時代的なものと田舎なのもあり子ども会などの活動が活発だったので、クラス替えは多少不安あるけどどうせ知ってる子しかいないし何とかなるだろうってのが大きかったと思う
親同士も顔見知りだし
今の子は仲良しと繋がり希薄な子との差がすごいからクラス替えがかなり不安な子は多いと思う+12
-1
-
251. 匿名 2024/04/08(月) 16:40:20
>>240
陰キャ×陰キャ同士だと「あ、はい…」で間が持たなさそうだからヨシ+16
-0
-
252. 匿名 2024/04/08(月) 16:42:10
>>157
うちは4年の時担任の数が足りなくて教務主任みたいな先生が新しく担任が決まるまで兼務してやってた。6月頃他県から来たのはおじいちゃん先生だったよ。優しい感じの先生でホッとしたけど、インフルとかの風邪の流行り時期は休みがちだった。+9
-0
-
253. 匿名 2024/04/08(月) 16:45:20
2年生の男子だがおんぶしてほしいとかやたらベタべタしてくるので、子どもなりに緊張したり疲れてるんだろうなと思います+27
-0
-
254. 匿名 2024/04/08(月) 16:45:29
>>234
うらやましい
コミュ力高めのお子さんなんだな!
うちの子去年は1年生で同じクラスに誰も同性の友達がいないスタートだったから心配した。なんとか1年乗りきったけど、未だに特定の仲良しさんはいないみたい
もう少し大きくなったらもう少し踏み込んだお付き合いするようになるのかな?まだまだ名前は知ってるし近くにいれば話すけど、休み時間に一緒に遊ぼうとか誘うことはできてないみたい
お子さんの超ポジティブ思考がうらやましいです+24
-0
-
255. 匿名 2024/04/08(月) 16:46:28
>>236
私も気にしてなかったタイプ。
同じく2年毎にクラス替え。
その都度友達ができるから全然平気だったし、そもそも意地悪な子があまりいなかったから憂鬱とかなかった。+4
-0
-
256. 匿名 2024/04/08(月) 16:51:11
>>251
私の友達が一昨年くらいが新任の陰キャ系担任で、面談の時間が地獄だった話思い出したwその子は陰キャではないけど、担任が陰キャだと話弾まないよねw+0
-1
-
257. 匿名 2024/04/08(月) 16:52:58
今って毎年クラス替えある学校が多いよね
おとなしい子だとストレスになりそう+39
-1
-
258. 匿名 2024/04/08(月) 17:03:49
>>251
うちの去年の担任も陰キャかはわからないけど間が持たない系の先生で大丈夫か?と思ってたけど、子どもにはめちゃくちゃ好かれて仲良かったみたいだし最後は一人ひとりに手紙書いてくれてた
ぱっと見やる気ないタイプかと思ってたから意外だったわ+6
-0
-
259. 匿名 2024/04/08(月) 17:06:20
去年の担任が移動になって娘がかなりショック受けてた。春休み中も〇〇先生辞めないかな?いるかな?ってずっと言ってて、私も先生の様子見たら辞めそうな気もしてたからいないかもって思ってたけど本当にいないとは。退職ではなく移動で違う小学校で教師続けるみたいで何故か私が安心してしまったけど。優しい先生だったけど男子からはナメられてたし気も弱そうですぐ病みそうな雰囲気だったから。娘は卒業までにまた戻ってくるとかあるのかな?って言ってたけどさすがにそれはないかな?離任式にお手紙渡すって言ってるわ。+9
-0
-
260. 匿名 2024/04/08(月) 17:08:56
新学期始まったのに年間予定表来ないなんて+4
-0
-
261. 匿名 2024/04/08(月) 17:15:08
>>15
学校もトラブルの原因作りたくないだろうし、保護者から要望伝えた方が逆にありがたいと思うよ。+7
-0
-
262. 匿名 2024/04/08(月) 17:29:43
>>236
私も2年ごとにクラス替えだった
でもクラスも2クラスだったし先生もほとんど持ち上がりだったから友達よりも先生が誰かのほうが気になってたかなー+7
-0
-
263. 匿名 2024/04/08(月) 17:42:43
クラス替えで仲良い子と離れちゃって1人だって落ち込んでる年長+14
-0
-
264. 匿名 2024/04/08(月) 17:49:49
新小4娘。明日から新学期。
去年最初出遅れてクラスでなかなか仲のいい子ができず…。今年は頑張る!って春休み前からずっと言ってる。
どうかいいクラスになってほしい!!+25
-0
-
265. 匿名 2024/04/08(月) 17:53:17
>>174
もう卒業はされましたか?
クラス替え、親の私も緊張します。+8
-1
-
266. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:07
新小4男子
年度末の離任式のときにクラス発表あって、仲良しの子が全員バラバラで「もう学校やだー」って言ってたから
せめて先生はいい先生だといいな…ってハラハラしてたけど、大好きな去年の担任の先生がまた担任で喜んでてよかった
本人も頑張ってるようだから、色々心配だけどなるべく口出さないで見守れるように私も頑張る+15
-1
-
267. 匿名 2024/04/08(月) 18:08:32
>>65
今回は一緒になったけど正直離して欲しかったー。子供同士は大喜びしてるけど私も向こうの親も微妙な気持ちと思う。
仲良すぎて他の子入れないもん。絶対離れると思ってた。
6年生なら分かるけど、3年生でまだ先もあるから他の友達作るとかも学んで欲しかったな。相手の子が嫌とかじゃ全然ないけど、2人の世界が長いと後が心配。+60
-0
-
268. 匿名 2024/04/08(月) 18:31:47
>>258
素敵な先生だったのですね!
うちは去年1年生で4月の家庭訪問の時に学校のこと聞いても教えてくれないから様子が分からないって言ったら「彼、自分から(先生に)話してくれないから分からないですよねw」って言われたましたわ😂冬の個人面談ではエピソードあって安心したけど
間が持たない系の先生でも一人ひとり見てくれる先生にあたりたいなあ+6
-0
-
269. 匿名 2024/04/08(月) 18:33:15
>>194
うらやましい、、。うちの子は順応性が低すぎてなかなか新しいクラスに慣れないよ。。ようやく慣れた頃にクラス替え。今日も暗ーい雰囲気で帰ってきたよ。。
たまにはルンルンでドアバーン、からのただいまーって元気に帰ってきてほしいよー!
+32
-0
-
270. 匿名 2024/04/08(月) 18:47:29
新一年生で知り合いが居ない小学校だけど帰るなり昼寝してた。緊張したみたい+12
-0
-
271. 匿名 2024/04/08(月) 19:00:19
>>254
よくも悪くも周りを気にしない子です。
うちも特定の仲良しな友達いないし、放課後も遊びに行きません。習い事の関係で水曜しか空いてないけど自分から友達がいる学校や公園には行きません。
誘われても断ってるらしいです(笑)
休み時間も毎回違う子と遊ぶし、1人で折り紙する事もあるみたいで自分のペースを大切にしてる印象だと先生に言われました。
低学年だしまだ男女関係なくみんな仲良し〜みたいな雰囲気なので特別仲良いいなくていいんじゃないかと思います。
+15
-0
-
272. 匿名 2024/04/08(月) 19:17:54
>>260
お仕事してたり兄弟が別の学校に行っていたりしたら困るよね。
明日には持ち帰ってくれればいいよね。+5
-0
-
273. 匿名 2024/04/08(月) 19:25:16
>>265
卒業しました。
毎年毎年同じクラスでおかしいな~?と思ってたら、要望出してた人が多かったことが分かり、唖然(^_^;)
最後の年、結局要望は出せませんでしたが無事にクラスは離れ、天国のような一年を送れました。+9
-0
-
274. 匿名 2024/04/08(月) 19:30:26
>>267
わかるわー
仲良すぎる子とはクラス離してほしいよね。本当に仲良ければクラス別でもずっと仲良しだろうし、他の友達も作れるし。
あと私が心配症なのかもだけど、仲良しすぎるとヤキモチや裏切りがあった時余計辛そうなんだよね。+64
-0
-
275. 匿名 2024/04/08(月) 19:33:07
>>269
うちもだよ〜
毎年クラス替えあるから、秋すぎたころにやっと特定の仲良し出来て放課後とか遊び出すけど、すぐにまたクラス替えって感じ。今年はどんな友達関係になるかなあ〜+13
-0
-
276. 匿名 2024/04/08(月) 19:33:42
>>50
うちの娘も不登校の子とずっと一緒だよ
たまにしか来ないけど
中学になってもずっと一緒
本人の希望かはわからないけど
うちの子がいる事で、きた時に淋しい思いしないなら嬉しい+18
-0
-
277. 匿名 2024/04/08(月) 19:33:52
>>267
これは分かる。いつも同じ友達と一緒だと世界広がらないし、年齢上がってある日突然友達と離れた時困りそう・・・+42
-0
-
278. 匿名 2024/04/08(月) 19:35:39
>>269
うちもうちも!!「仲良しの子と一緒になれなかった〜・・まわりの席の子たちも誰も知らない・・・」って。。
でも去年も同じような出だしで、なんやかんや後半は友達も増えて楽しそうにしてたから、きっと大丈夫と信じてる。+25
-0
-
279. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:17
様子も何もまだ入学してません。+0
-0
-
280. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:52
>>267
子供同士は仲が良いのに来年は離してほしいと相手の親から要望あって、実際離れたと書いた者だけど、まさにその理由だったよ
係とか描く絵とか自由研究の題材とか何でも同じになっちゃってたからさすがにまずいと思ったんだろうな+33
-0
-
281. 匿名 2024/04/08(月) 19:52:00
>>7
なんで錦鯉wwww+4
-0
-
282. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:44
小4
クラスは1つしかないからクラス替えなし。
今朝はお腹痛い、休みたいと言われました。
お腹冷えたのかな。ゆっくり休めないからYouTubeはなしでお布団で休もうか?
って言ったら「やっぱり行く」と泣かれました。
ただ単にYouTube観たかっただけ?
クラスに話す程度の友達はいるものの、話が合わないらしく馴染めず、年上のクラスに1番仲良しのお姉さんとこに遊びに行くのが息抜きだったけど、その子と仲良くしているとその子も友達から色々言われるらしく、控えるように言われたらしく。(学校以外なら遊べるけど、学校内では話しかけないで的な)
対応が悩みます。明日は元気に学校行けると良いけど…+17
-0
-
283. 匿名 2024/04/08(月) 20:26:36
>>218
そりゃそうだよね
文句でない為にAIに組んでもらったって嘘ついてもいいと思う+9
-1
-
284. 匿名 2024/04/08(月) 20:43:25
>>4
お子さん可愛いですね
我が子も新中1です。
共に乗りきりたいですね+9
-0
-
285. 匿名 2024/04/08(月) 20:49:41
新3年生。
これくらいから段々学童やめる子が増えてくるから放課後色々警戒しないとと思ってる
+7
-0
-
286. 匿名 2024/04/08(月) 20:59:25
うちの子、休み時間に外遊び全然行かなくていつも教室にいるんだけど、去年は同じような子達がいてそこで仲良くなったらしい。
さて今年はどうなるか・・でも教室でひとりになったとしても、外遊びは行きたくないらしい笑+19
-0
-
287. 匿名 2024/04/08(月) 21:14:16
号泣でーす、、、困った+21
-0
-
288. 匿名 2024/04/08(月) 21:19:54
>>1
お聞きしたいのですが、小学校に入ったら、親同士はあまり会わなくなりますか??
+12
-0
-
289. 匿名 2024/04/08(月) 21:28:38
新小3男子。
学年で一番有名な問題児と一緒のクラスになってしまい、落ち込んで帰ってきた。他の子の物を隠したり、機嫌が悪いと突然叩いたり蹴ったりする。うちの子は昨年度はクラス違ったのに廊下でいきなり蹴られたことがあった。
心配すぎる、、+22
-0
-
290. 匿名 2024/04/08(月) 21:30:32
>>2
あれ?うちの子10時には家に帰ってきてたよ?笑
11時から入学式だったって〜。
ちなみに親友と同じクラスになって好きピも同じクラスになって人気No.1の先生が担任になってめっちゃご機嫌だったわ。+7
-0
-
291. 匿名 2024/04/08(月) 21:32:01
中高生で女子だけど2人ともクラス替えも先生も良かったみたいで一安心です。
クラスに仲良い子がいてくれるのは気が楽だよね。
受験生なので穏やかなクラスだといいな。+7
-0
-
292. 匿名 2024/04/08(月) 21:37:21
去年、息子の不登校の友達が、三者面談で、嫌味な事言ってきて不登校の原因になった友達と来年はクラス離してくれ、と訴えたのに、今回同じクラスになっていたよ。
これってどうなの?
先生忘れてたのか、なんなのか?
+6
-0
-
293. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:45
今日から2年生。
担任が新しく転任してきた先生だったみたいで、めっちゃ可愛い先生だった!と嬉しそうだった。
幼稚園同じ子とか近所の子も同じクラスで、知り合いが多そう。
今年ものほほんと過ぎて行ったらいいな、、
女の子だから何かややこしいことがないか心配。+5
-0
-
294. 匿名 2024/04/08(月) 21:46:25
担任見たことないけど 男で
アニメが好きらしい。なんか嫌。+0
-3
-
295. 匿名 2024/04/08(月) 21:50:45
>>10
女の子のキモいは正しいと思うよ
外で言わないようにすればいいと思う+7
-0
-
296. 匿名 2024/04/08(月) 21:56:36
新1年生。
入学式緊張や疲れたみたいで、夜泣きしてきた。こんなのほとんどないのに。慣れない環境で疲れたんだね。+12
-0
-
297. 匿名 2024/04/08(月) 21:59:43
>>1
新しい担任の先生が若くて可愛い先生だったらしく、宿題とかも今までで一番、丁寧にやってた(新小2息子)+16
-0
-
298. 匿名 2024/04/08(月) 21:59:52
>>273
お疲れ様でした(*^^*)
天国の様な一年って、とっても大変だったんてすね(^_^;)
先生も大変だったでしょうね。+6
-0
-
299. 匿名 2024/04/08(月) 21:59:54
>>267
女子ですか?女子あるあるですよね。自分のときも女子はグループみたいなのできてた。+11
-0
-
300. 匿名 2024/04/08(月) 22:02:14
娘は新小3年生、担任は変わらないけど、クラス替えがあり、仲が良い子と離れてしまったらしく、少しガッカリしてた+7
-0
-
301. 匿名 2024/04/08(月) 22:02:27
>>257
今は少子化で地方だと1クラスのとこも多いよね。うちは2クラスだけど、どっちがいいんだろうね。+4
-0
-
302. 匿名 2024/04/08(月) 22:12:38
なんちゃない感じだった。
えーとね〇〇くんと〇〇くんは一緒、
〇〇ちゃんは違う、みたいな報告はしてきたけど
ケロッとドライなもんだった。+1
-0
-
303. 匿名 2024/04/08(月) 22:14:02
>>267
めちゃくちゃわかる。
自分のこのことかと思ったくらい。
うちは3年生でようやく離れたけど学童の習い事に入ったみたいで、相手の母親から○○君が居るから入れましたって言われて複雑。
離れたけど休み時間は一緒に遊んでて学童も一緒に、、
色々な子と関わってほしいなぁ。
親のわがままなのかな。+20
-0
-
304. 匿名 2024/04/08(月) 22:24:01
親からの要望で「この子と離して欲しい」はまだ分かるけど「この子と一緒にしてほしい」はあり得んわ・・・
相手の子はお前の子供専用じゃねーよと思っちゃう・・・親子で執着されてるみたいでめちゃ怖い・・・+29
-2
-
305. 匿名 2024/04/08(月) 22:29:41
>>52
うちは小3女子。
今日クラスでずっと仲間はずれだったと帰宅後大泣き。
どうにかごはんとお風呂を済ませて寝かせたけど、明日から行きたくないとずっと泣いてた。
行きしぶり初めてだから、どう対応すればいいのかわからない。+48
-0
-
306. 匿名 2024/04/08(月) 22:33:26
>>206
それ一番キツいよね。
でも、
試練だ!
と思うしかない。+2
-1
-
307. 匿名 2024/04/08(月) 22:35:50
>>226
うちもです。
しょっちゅう嫌がらせされてて、極め付けに顔面グーパンチされて教頭から電話来た時に、クラス替え配慮して欲しいと強めに言ったら、ちゃんと離してくれた。+12
-0
-
308. 匿名 2024/04/08(月) 22:38:14
>>32
理由にもよる。
明らかにこっちが被害者だったら離してもらえる。
ネタがないと無理。+4
-0
-
309. 匿名 2024/04/08(月) 22:38:32
>>1
中3です。
中2クラスが担任クラスメイトが総じて良かっただけにガッカリ感半端なく、最悪や…と言って帰って来ました。
7クラスもあるのに関わりたくない子ら2人と同じクラスに。
仲良い子は1人だけでした。
あんなに楽しみにしていた修学旅行も班決めどうしよう…と。
今まで関わった事がない子が大半なので、どうか良い縁に恵まれていますように!と祈るばかりです。+22
-0
-
310. 匿名 2024/04/08(月) 22:39:47
中3娘、帰宅してからずっと顔が暗い、、、しんどそう。
友達ともクラスが離れてしまい、不登校の友達しかクラスに仲良い子はいないみたい。。
私も食欲なくなってきたよ。。+34
-0
-
311. 匿名 2024/04/08(月) 22:42:45
>>286
うちも同じです。
マイペースなんで、次の授業の準備して、トイレ行って戻るとチャイムが鳴ってるそうな…😅
外遊び行くと次の授業に間に合わなくなるから。って言ってた。でもたまに、気付いたら教室に誰もいなくて寂しいらしい。+11
-0
-
312. 匿名 2024/04/08(月) 22:43:00
>>208
それ、引越し考えるレベルの迷惑ですね。
お子さんのメンタルが心配です。
+8
-1
-
313. 匿名 2024/04/08(月) 22:44:58
>>1
新4年生。
クラス替えはなく先生も3年生の時と一緒。
早生まれで幼い子で、トイレがまだ出来ないから、4年生でもクラスには担任の先生ともう一人先生がいるから良かった。
子供は新学期1日目から、お漏らしして着替えを嫌がって癇癪を起こしたみたい。保健室の先生ともう一人の先生の二人で着替えさせてもらった。
4年生になったのに1日目から癇癪を起こして、また大変な1年になりそうで辛い。+9
-7
-
314. 匿名 2024/04/08(月) 22:46:26
>>70
わかります…。
同性だから余計感情移入しちゃいますよね。
見守るしかないけど、もどかしい。+11
-0
-
315. 匿名 2024/04/08(月) 22:47:56
>>301
うちは1クラス。
統合して、違う学校から5人来たんだけど、それからクラスの雰囲気が最悪って言ってる。
1番苦手な子とは、席を離して同じ班にならないように配慮してくれたけど…
クラス分けあった方が気持ちの切り替え出来て良いと思う+10
-1
-
316. 匿名 2024/04/08(月) 22:49:56
>>315
メリット
デメリットあるね。+6
-0
-
317. 匿名 2024/04/08(月) 22:54:00
>>304
私がじゃないけど、他人から見てもめっちゃ執着されてるやん…って親子いる。
習い事3つとも同じにして、1つやめるらしいと聞いた瞬間、じゃあうちも辞めさせる!と。
子供の意思は無視?
1つめは偶然だけど、あと2つは周りから聞き出しては同じ習い事行かせたらしい。
ママさんもその息子さんも優しいからつけ込まれてると思う。+21
-0
-
318. 匿名 2024/04/08(月) 22:54:29
新2年生。
私の方がクラス替え心配で、仕事休み取って午前中に帰宅する子供をソワソワ待ちました笑
クラス替え配慮の希望を出した、乱暴な子と離して貰えてひと安心です。
+11
-0
-
319. 匿名 2024/04/08(月) 22:57:25
息子の小学校一クラス(学年により二クラス)しかないので6年間仲良く平和に過ごしてほしいです
今日、2名転校生が来たので36人になりました
+9
-0
-
320. 匿名 2024/04/08(月) 22:59:43
>>283
マイナス多いけど、本当にそう言ってたよー。
教師が困るぐらい相性が悪い2人ならクラス離すとかあるだろうけど、そうじゃなければ、そんな希望いちいち考慮できないよね+9
-2
-
321. 匿名 2024/04/08(月) 23:03:10
>>308
明らかにこっちが被害者でネタもあったのに同じクラスになりました。
昨年からクラスを別にして欲しいと要望を出していたのでショックです。+4
-0
-
322. 匿名 2024/04/08(月) 23:11:49
>>305
心配ですね。もう新学期始まって何日かたってるのですか?
うちの子は新4年女子なのですが、3年生って少しづつグループが出来てくるけどまだ幼くて友達への配慮が足りなくて、色々と難しくなってくる学年なんだなと去年感じました。うちの子はなかなか話しかけることができなくて悩んでました。
もう3年生だし迷いましたが担任の先生に相談したら、席替えのときに気の合いそうな子を近くにしてもらったり、配慮していただきました。
子供が悩んでいるのはとても辛いですよね。どうか楽しい1年になりますように。
+25
-1
-
323. 匿名 2024/04/08(月) 23:15:36
>>267
お互い一人の相手だけに依存してる状況になるもんね。
個人的には、小3くらいまでは浅くてもいいから沢山の子と関わった方が将来的にはいい気がする。よく話す子とか、静かな子とか、気が強い子とか、色んなタイプがいるけど、いつも同じ相手だとそのタイプの人としか上手く関係築けなくなるよね。
特に性格に難ありで相手の子が合わせてくれてる場合とかだと補正される機会がなくなってしまう。わがまま聞いてくれたり、自分ばかり話してても聞き役に徹してくれたりする相手とずっといると、自己中心的な性格が直らないまま小4とか高学年になってしまい、その年になるともう自分で気づいて意識しても変わるの難しいと思う。一時的には楽しいかもしれないけど、長い目で見ると本人にとってもマイナスだし、相手にとってはストレスでしかない。+25
-0
-
324. 匿名 2024/04/08(月) 23:24:05
>>305
お母さんはいつも娘ちゃんの味方だよ!いやなことあったらすぐ言ってね!と安心してもらえる声掛けをして下さいね。学校まで一緒に歩くとか。
あとは不安で泣いてたことも担任の先生にも話し、娘さんがひとりぼっちの環境にならないよう、配慮してもらいましょ。休み時間は係の仕事として先生の手伝いをしてもらう、など。他の子もお手伝い好きな子もいるでしょうから、そこでまた親しくなるきっかけにもなりますよ。+17
-1
-
325. 匿名 2024/04/08(月) 23:27:32
中学生。
このクラスで修学旅行には行けなさそうと言っています。。はぁ、心配です。
ほんとに担任に相談しないといけなさそうで、、
+12
-0
-
326. 匿名 2024/04/08(月) 23:28:33
>>305連絡帳に書いて先生に様子見してもらうとかは?
+4
-0
-
327. 匿名 2024/04/08(月) 23:31:36
>>15要望っていつ頃、誰に言えばいいのか教えて下さい!来年要望出したいです泣
+4
-2
-
328. 匿名 2024/04/08(月) 23:35:47
>>325
しんどい思いまでして、歯を食いしばってまで修学旅行に行かなくても良いかと思いますよ。息子のクラスでも不参加の子がいました。絶対参加ではないので、気が向いたら行けたらいいかな、くらいに構えたほうが良いかもです。
+17
-0
-
329. 匿名 2024/04/08(月) 23:39:29
>>328
325です。
ありがとうございます。そうですよね、、
事前学習とかもあるでしょうし、前もって行かないと言っといてクラスには体調不良といってもらうか、担任に一度相談させてもらいますね。+2
-0
-
330. 匿名 2024/04/08(月) 23:57:52
>>65
うちも毎年1番仲良くなった子と離されるタイプです。そして問題児の多いクラスに当たる。
去年4年生のときの子供のクラスに問題児が集結してしまい1学期に学級崩壊気味でそれはもう大変でした。入れ替わり立ち替わり他のクラスの先生、校長先生が見回りにくる始末。
ずっと悩まされていた暴力的な子のパンチで小学校生活で2回乳歯が抜けました。
クラス替えで要望は出したことないですが、あまりにも一方的にいつも手を出されるので担任が配慮してくれたのか、今年はその子とやっとクラスが離れてホッとしています。+16
-0
-
331. 匿名 2024/04/08(月) 23:59:44
>>152
不登校の子のお世話係になったけど(後日保護者の方から言われた)、最初はよかったんだけど、またその子が不登校となり突然来なくなったので、不登校になった理由もわからず、うちの子は自分が何か気に入らない事を言ってしまったんではないか?周りの子達もきっと自分が原因だと思ってると悩んで不安定になった
結局理由は別にあったらしいけど、不登校になった理由がうちの子ではないなら、一言早く教えて欲しかった
不登校にならない子にも傷付く心はあるんだと知って欲しい+28
-2
-
332. 匿名 2024/04/09(火) 00:07:01
>>23
保育園時代に流血事件起こされたことあるから、保育園の先生→小学校に依頼して離してもらったよ。小学校では胸ぐら掴んだり首絞めたりと見事なモンスターに育ってる。
3年になったけど今年も離してくれて小学校に感謝。+4
-0
-
333. 匿名 2024/04/09(火) 00:07:20
>>118
え、それでいじめっ子は年度の途中でクラス変わったの?+9
-0
-
334. 匿名 2024/04/09(火) 00:12:20
>>269
うちもまったく同じです。
1学期は毎年はぁ…という感じで仕方なく学校行ってるけど秋頃に慣れてきて「学校楽しい、今のクラス最高!」となり、3学期絶好調で過ごしてまた新学期に振り出しに戻ります 笑+16
-0
-
335. 匿名 2024/04/09(火) 00:26:07
>>313
4年生でトイレがまだできなくて漏らして癇癪ってどういうこと?!支援学校の話だよね?!+8
-1
-
336. 匿名 2024/04/09(火) 00:26:10
3歳の娘(年少)今日から初登園だったんだけど、バス乗る時にギャン泣き。 半ば強引に乗せて行ってもらった。 帰って来たらケロッとしてたけど、寝る前に幼稚園行きたくない。ママと離れたくないって泣きながら寝たのを見て、どうしたらいいのか胸が苦しくなった。+5
-0
-
337. 匿名 2024/04/09(火) 00:34:37
>>314
同じ人いてよかった
そうそう同性だからこそ、ですよね
自分も経験してきた事だし、女子はこういう揉め事はよくあるとわかっちゃいるけど、実際自分の娘が悩んでるとこちらも気が滅入っちゃいますよね
アドバイスしたところで場合によって悪化したらどうしようとか考えてめちゃくちゃしんどいですわ…+12
-0
-
338. 匿名 2024/04/09(火) 00:35:19
>>10
男性??
小児性愛は結構教職に潜んでるから最大限警戒する様に娘さんに伝えて。+10
-0
-
339. 匿名 2024/04/09(火) 01:19:52
>>10
そういうカンは当たる。
お気を付けてください+9
-0
-
340. 匿名 2024/04/09(火) 01:22:06
>>32
教師としても無用なトラブルは避けたいだろうし理由にやっては配慮して貰えるのでは+1
-0
-
341. 匿名 2024/04/09(火) 01:33:44
>>267
うちも小3です。仲良すぎてその子のことばかり話すし真似するし、心配してたの。マラソンも同着一位。先生どうするのかな?と思ってたら、うちは離されました。好きな女の子とも離れてしまって、お通夜状態だったよ。
親としては良かったと思いつつ、やっぱり一緒が良かったかなと複雑です。+9
-0
-
342. 匿名 2024/04/09(火) 01:36:16
>>336
可愛い可哀想・・皆が通る道よね。早く慣れてくれるよう祈るしかない時期。ママもつらいよね。+11
-0
-
343. 匿名 2024/04/09(火) 01:36:24
>>217
皆すごいな、誰とでも仲良くやれるなんて社会に出て1番重宝する能力では…?
尊敬する…+14
-0
-
344. 匿名 2024/04/09(火) 01:43:17
私が嫌いな親子と離れてよかった
クラスは仲良しの子とは離れたけど久しぶりの学校楽しそうだった+0
-0
-
345. 匿名 2024/04/09(火) 01:46:41
2歳児クラスに上がってから、なんか楽しくなさそうです
メンバーはほぼ変わらず、担任の先生は変わったけど、知ってる先生なのに
01歳児クラスの時は結構自由に遊んでたみたいだけど、今はみんな机と椅子で座って作業?してるみたいに見えます
さすがにずっと机で…って事はないと思いますが、2歳児クラスってもうこんなもんなの?
保育園楽しくないのか、その分家でハッスルするので正直しんどいです+0
-2
-
346. 匿名 2024/04/09(火) 01:58:42
>>320
うちは数人から意地悪されてそのことで担任の先生と何度かやり取りしたからか、今年度はそのメンバー全員違うクラスだった。
こっちから要望は出さなかったけど配慮してくれたのならありがたい。+9
-0
-
347. 匿名 2024/04/09(火) 02:15:04
トピずれかもしれませんが、皆さんのところは新年度最初(今月あります)の懇談会とPTA総会の参加率って大体どれくらいですか?
入学してからずっとコロナ禍だったので今年はどんな感じなんだろうと思って。
ちなみにうちは4年生ですが、学年によっても参加率違ったりするのかな?+4
-0
-
348. 匿名 2024/04/09(火) 04:57:07
>>315
うちも1クラス
先生の目は行き届くしよくわかってくれるから、保育園では良かったけど、小学校からは 他の園の子も来るし、どうかな?
1人の子の親が指の先までTATOO掘ってあった…+5
-0
-
349. 匿名 2024/04/09(火) 05:45:46
>>32
軽いイジメっ子みたいな子がいて、子供がストレスで影響が出たのでクラスが5クラスあったから可能だったよ。気が合わないレベルだと、先生も全部は聞いてられないかも。新しい友達が全然作れなくて1年間孤立してる子も、前の友達と同じクラスにしてもらえたり。+8
-0
-
350. 匿名 2024/04/09(火) 06:19:09
>>320
全員の希望聞いてたらクラス替え出来ないですよね+4
-0
-
351. 匿名 2024/04/09(火) 06:28:09
>>13
この人の子供大変だろうな、、、+5
-0
-
352. 匿名 2024/04/09(火) 06:30:51
>>32
うちは離して貰えました。
6クラスあるので要望は通りやすかったんだと思います。
でも離してほしい子って特定の子だけにちょっかいかける訳じゃなく色んな子とトラブル抱えてたりするので多数の保護者からのクラス替えの配慮を求められてる場合、聞き届けて貰えない事があるかも。+6
-1
-
353. 匿名 2024/04/09(火) 06:53:37
年長さん
3年保育で3年間担任の先生が同じだったんだけど、もしや幼稚園で問題児だから担任同じなのかな…?
全然悪い先生じゃないけど、子供もまた〇〇先生かぁーって言ってて慣れが出てきそうだし、親も何度も何度も同じ先生に寄せ書き書いてるw(上の子でも2年受け持ってもらった)
どうやって担任決めるの?+0
-0
-
354. 匿名 2024/04/09(火) 06:55:20
みなさん結構誰とクラス離してほしいとか要望学校に出してるんですねー!
ちなみにいつ頃誰に言うんですか?担任?+13
-0
-
355. 匿名 2024/04/09(火) 07:10:57
>>28
ママ友が出してたな。電話で話したそうだけど、先生も「はい、わかりました」とすんなり言ってて、どうもよくあることみたい(生徒数が多い学校です)。
暴力的で、授業の流れをすぐ止めて、問題ばっかり起こしてクラスメイトにドン引きされてる子がいるんだけど、あまりにも問題児だから「その子と離して欲しい」と言ってる保護者がちらほら居るみたい。
その問題児の親は参観日にシレッと普通の顔して来てるからまたびっくりだよね…
我が子が問題起こしまくってるのなんて知ってるはずなのに。+15
-0
-
356. 匿名 2024/04/09(火) 07:38:47
下の子は小2でほとんど保育園からの持ち上がりだからクラス関係なく遊んでるけど、乱暴な言葉遣いや暴力振るう子と別れて良かった。
上の子は今年中3で修学旅行のメンバーを凄く気にしていたけど、悪くないと言ってた。
1年問題なく過ごせますように+1
-0
-
357. 匿名 2024/04/09(火) 07:52:38
今日は雨の中の登校
1年生だから色々心配だ
タオルやビニール袋持たせたりバタバタと慌ただしかった
学校着く頃には服濡れてるだろうなぁ
今日は学校で泣かずにいれますように(>人<)+11
-0
-
358. 匿名 2024/04/09(火) 08:01:19
>>299
女子です。あるあるですよね。グループに分かれるのはいいんだけどニコイチ状態なのが心配。クラスのメンバー聞いたら1年生の時に仲良かった子も何人かいたから色んな子と喋って欲しいな。+7
-0
-
359. 匿名 2024/04/09(火) 08:01:37
>>321
被害者が多すぎたとか!?+2
-0
-
360. 匿名 2024/04/09(火) 08:07:52
>>159
自分が高2のときそれになって、しばらく半泣き状態だった。。笑
なんとか同じ部活の子の仲間に入れてもらった記憶あるわ。+4
-0
-
361. 匿名 2024/04/09(火) 08:07:59
>>357
我が家も今日から登校です。
玄関に長靴出して履いてねって言っていたのになぜか靴で笑
途中で気づいたのですが6年生の子と一緒に登校だったので急遽靴下の替えだけダッシュで取りに戻りランドセルに忍ばせました笑
あとはもう本人の判断でどうにかしてもらうしかないなと開き直りました笑+1
-2
-
362. 匿名 2024/04/09(火) 08:22:30
昨日小学校の入学式で、今日からスタート
さっき見送ってきた
学校の門くぐったら、振り返って元気いっぱいに
行ってきまーす!って言ってくれて
泣きそうになった(今も泣きそうww)+14
-0
-
363. 匿名 2024/04/09(火) 08:33:55
6年生だけど、3クラスあって、うちの子のクラスの担任は違う小学校から来られた先生だった。
他のクラスは持ち上がりだったんだけど…6年生で新しく来られた先生が担任ってことあるんだとちょっとビックリした。
馴染みのある先生じゃないから、最後の年なのになんだかちょっと寂しいなぁ‥と思ってしまったよ。
どんなクラスになるんだろう…。
+3
-3
-
364. 匿名 2024/04/09(火) 08:53:15
>>353
園の方針でずっと持ち上がりのところもある。他のクラスはどうなんだろう?
もしくはそのクラスの中に加配が必要なお子さんがおられる場合。そういう時は、そのこの事をよく分かってる先生が持ち上がったりするからそのパターンもあるよ。
主さんのお子さんが、とかではなく同じクラスにそういうお子さんがいるのかもしれない。
または、他のクラスの関係でたまたま持ち上がるパターン。新任の先生の配置なんか決めてたら、どこでもいける先生かたまたまずっと持ち上がったりとかね+4
-0
-
365. 匿名 2024/04/09(火) 09:24:19
>>257
小学校、2年に1回だったのが途中から毎年になりましたよ。
それだけ子供同士のトラブルがあって2年はリスクがあるんだろうね。+6
-0
-
366. 匿名 2024/04/09(火) 09:24:37
>>364
他のクラスは色々と変更あったりしたよ。
1学年2クラスだから、たまたままた同じ先生になったのかもしれないけど、もしや…って考えちゃった。
うち以外の3年連続同じ担任の子を見ると、ちょっとやんちゃな子もいれば大人しい子もいるから関係ないのかも?
気にしすぎたかもしれない。
返信くれてありがとう。+2
-0
-
367. 匿名 2024/04/09(火) 09:28:31
>>305
うちは行き渋りあった時、教室まで付き添ってました。でも1年生の時だったので、3年生はまた違いますよね、、とりあえず校門まで一緒に行くかな。+4
-0
-
368. 匿名 2024/04/09(火) 09:32:45
2年生になった
仲良しの子もおらず深刻な顔で涙こらえながら登校したのでとても心配。
でもなにも動じない感じでニコニコ楽しそうな子もいるのを見ると、どう育てたらそうなれるのかなぁって
私が引っ込み思案な性格でそんなわたしを見てたから緊張しがちなのかとなんだか申し訳ない気持ちに
まぁでも少しずつでも慣れて楽しくなってくれればいいな
元気に楽しく通ってもらえればそれだけで良いな
+16
-0
-
369. 匿名 2024/04/09(火) 09:34:24
>>267
うちは仲良い女の子と離れてしまって不安だけどたしかに新しいお友達を作るのは大事だよね
+5
-0
-
370. 匿名 2024/04/09(火) 09:35:39
昨日から年中、新しいクラスメイトで先生話してないのに
周りの子に、静かにしなよ!お話ししないで!先生の声が聞こえないでしょ?話さないで!みたいにずーっと注意してる男子がいてびっくり。親を見ても親は特に傍観してるだけ。
トラブルメイカーになりそうな予感+12
-2
-
371. 匿名 2024/04/09(火) 09:38:42
>>15
毎年参観日の後担任の先生にあの子とは離して、あの子と一緒にして下さい!って言ってる母親がいます
どちらかといえばそこ娘と母親に原因があるのに
学校に要望きいてもらえても毎年そこの娘さんはトラブルになり母親が学校に出向いてあーだ、こーだ言っているのは学校中で有名でした
今は高校生になりうちの子とはちがう高校ですが、やっぱり高校でも同じ事をやっている母娘だと噂でききます
うちは一度も学校へ要望した事はありません
もちろん、娘からは「あの子と同じクラスだったらいやだ」「あの子と同じクラスだったらいいな」と毎年聞きます
どこのクラスになっても気の合う人、合わない人絶対にいるはずです
ひどいいじめを受けている場合以外は見守ってみようと私は思います
+12
-0
-
372. 匿名 2024/04/09(火) 09:49:10
>>41
越境入学の審査基準見てみたら友人が在籍又は入学予定の場合も対象なんだけど、友人と同じ学校でも同じクラスじゃないと意味ないよね
てことは常に同じクラス確約ってことなのかな+2
-0
-
373. 匿名 2024/04/09(火) 09:50:58
幼稚園の頃、かなり意地悪な子がいてうちのこの上履きもグリグリ踏んでた。
案の定、小学校で親巻き込んでかなりのトラブルになったみたいです。
+7
-0
-
374. 匿名 2024/04/09(火) 09:51:11
>>263
うちの子は毎年それだよ
仲良しの子と同じクラスに持ち上がったことない+4
-1
-
375. 匿名 2024/04/09(火) 10:15:31
中3娘
3つの小学校が統合してる学校で、娘が通ってた小学校出身の子が極端に少ない中、頑張って友達を作ってきました。なのに3年で同じ小学校出身の子ゼロ、仲良しの子もゼロ。
昨日は部屋でずっと泣いてました。修学旅行や受験もあるのにこの先どうなるかと不安で仕方ないです。
あと1年何とか頑張って欲しいと願うばかりです。+11
-0
-
376. 匿名 2024/04/09(火) 10:26:01
>>371
私もコメ主さんと同じスタンスだったんですけど、背に腹をかえられない状況に陥ったため伝えました。気軽に要望する人もいればうちみたいに死活問題の親子もいると思うんですよね…
ただ、学校側からはみんな同じに見えると思うので要望の出し方に工夫がいるかもしれません。
+8
-1
-
377. 匿名 2024/04/09(火) 10:32:29
>>359
先生がうちの子を防波堤扱いしてたんです。見るに見かねて離してくださいと頼みました。+2
-0
-
378. 匿名 2024/04/09(火) 10:36:32
小5、新しい担任から「家庭学習はどんどん持ってきて〜評価に繋がります」って言われて、
学年×10分は必ず自主学習するようになった。
通知表の評価が厳しくなって、ほとんどの子は大変良いが取れなくなったから、うちの子以外もどっさり勉強やって持ってきてるらしい。+5
-1
-
379. 匿名 2024/04/09(火) 10:49:47
>>58
私もそういう年があったけど、参観授業の始まりと終わりの時間はもう一人の兄弟のクラス行って、苦手なママがいるクラスの方は雑談しなくて済むように真ん中の時間だけササっと行ってササっと去るようにしてたわ。
関わりたく無さすぎて頭フル回転してた笑+7
-0
-
380. 匿名 2024/04/09(火) 10:54:56
新一年生、子供は元気に学校行ったし学童も楽しんでるみたいだけど、親の私がやる事いっぱいだし生活スタイル変わるしでストレスすごい…+4
-0
-
381. 匿名 2024/04/09(火) 11:00:58
>>267
うちは友達の影響を受けやすい子で1年、3年の時は頭いい子と1番仲良くてうちの子も成績良かったんだけど、5年になってやんちゃな子と仲良くなったら成績ボロボロになったし他の友達見下すような発言が増えてきた...
親がどんなに注意しても友達の影響の方が大きい
今年6年になったけどやっぱり成績は悪いままだし怠け癖が凄いよ
4年までとは違う子みたい...
ずっと同じクラスでも良いから真面目で優しい子と仲良くしてほしかった+19
-0
-
382. 匿名 2024/04/09(火) 11:05:21
最近、任意なのに参加が強制的な加入で問題になってたPTAですが、それに不満を感じてる会長さんによっては、やり方や作業内容が色々見直されて来ています。
うちの娘が卒業した小学校も、同じ保育園で役員会長だった父兄によって、PTAの参加の仕方や共働きへの考慮、作業内容、どうでもいい集まりの削減など、色々改革されました。
そんな小学校でしたが、それが導入される前の娘が2年の時に役員をやりましたが、平日に学校での作業が必要な時もあり、娘の学校での様子もよく分かりました。+0
-1
-
383. 匿名 2024/04/09(火) 11:06:10
>>65
そんなことあるんだ
今日から一年生なんだけど、幼稚園一緒な子が7人いてうちの子だけ1人クラス分かれてしまったよ
他は3人ずつ一緒で、子供にしたら結構キツイよな〜と心配+1
-0
-
384. 匿名 2024/04/09(火) 11:16:03
>>368
うちの子友達と離れてもどんなクラスでも全く気にせず動じずみんなと仲良くなるタイプだけど私は全然違ったよ
大人しくて友達なんて毎年決まった数人しかいなかった
クラス替えがストレスでお腹痛くなるタイプ
育て方でも遺伝でもなくただの生まれつきの性格だなと+17
-0
-
385. 匿名 2024/04/09(火) 12:15:52
>>288
低学年のうちは、遊びに行く遊びに来てもらうなんかの時に送り迎えはしてる。その時に会うぐらいじゃない?
そもそも私は保育園の時から周りのお母さんと会ったりはしてないけど。仕事してるとそんな時間ないよね
自分は田舎だったから勝手に自転車で出掛けてたけど、今のところは一応地方都市だから交通安全面で気になる。
+0
-0
-
386. 匿名 2024/04/09(火) 12:34:58
>>355
うちも怪我させられたのに学校で会っても何の挨拶もなかったけど、問題児の親が学校行事に来ないなら来ないで文句言う人もいるよね。
どっちが正解なの?+4
-0
-
387. 匿名 2024/04/09(火) 14:22:22
保育園なので数人しか入れ替わりがないけど、
ここ数日特定の子が「バカ」と言ってくるとかたまに思い出して泣いてて
こういうのお互い様の可能性も高いしどのレベルから先生に相談すべきなのか悩む
+1
-0
-
388. 匿名 2024/04/09(火) 14:36:14
>>387
毎日泣くくらいなら相談していいんじゃないの
注意して見てもらうよう頼んでみたら?+5
-0
-
389. 匿名 2024/04/09(火) 14:39:12
>>375
同じく中3娘。うちも友達とは一緒になりましたが不登校なので来ておらず、他の友達とも違うクラスに。
中学生になって何もいい事ないと半泣きで私も胃が痛いです。
修学旅行や受験のプレッシャーもとにかく心配です。。。
+11
-0
-
390. 匿名 2024/04/09(火) 14:55:57
>>388
数回言ってたし今日お迎えの時にでも相談しておくよ~
ありがとう+1
-0
-
391. 匿名 2024/04/09(火) 15:10:28
小4女子。同じクラスに知ってる子あまりいなくて、話しかけようとしても既に仲良しができていたり、他のクラスに行ってたりで上手くいかなかったらしい。まだ初日!がんばれ。母も胃が痛い。+17
-0
-
392. 匿名 2024/04/09(火) 15:58:32
小3年女子
「転校生が来たー!」
「今日は話しかけたよー!友達になったよー!」と嬉しそうに帰って来ました。
一年前は転校生として来た立ち場の娘。
友達沢山作って欲しい!+11
-0
-
393. 匿名 2024/04/09(火) 17:19:37
>>366
横ですが、うちの年長の子も3年間担任おなじですよー!3クラスあるのに!
担任の先生から連絡あるのも年2,3回、ほぼ事務連絡なので問題起こしてるわけでも無さそうなのでたまたまかなーとは思ってますが。
子供もまたぁ!?と思ったそうな笑
新しい先生は小学校でのお楽しみだね、と言っておきました。+4
-0
-
394. 匿名 2024/04/09(火) 18:04:45
>>391
私も昨日から胃が痛いです。
娘が給食を残すタイプで、新担任にも念を押して無理強いさせないで欲しいと要望をだすものの、対応があまりよくなくて。+5
-0
-
395. 匿名 2024/04/09(火) 18:23:29
皆さん、胃が痛いみたいで少し安心しました。
私は食欲もなく頭がまわらないです。。
どっしりとしとなかいとと思うのですが、情けないです。
+12
-0
-
396. 匿名 2024/04/09(火) 18:26:56
>>378
それめっちゃいい〜
モチベーションになりますね+0
-0
-
397. 匿名 2024/04/09(火) 18:48:30
>>323
おっしゃる通り。
息子が、ずっと仲良い子とクラスが離れたんだけど、少しホッとしてる。
相手の子は本当にいい子で、誰とでも上手く出来る子。
息子はどちらかと言うと選り好みが激しく、視野が狭い。その子と居て居心地いいのは当たり前だから、他の子とも遊んで、あぁこのままじゃ通用しないんだと言う事も学んだりしながら、もう少し広い視野を持って欲しい。
まぁ、不安だけどね。見守るしかない。+14
-0
-
398. 匿名 2024/04/09(火) 18:55:53
>>87
去年新卒の先生だったけど、要領悪い感じ含めなんか微笑ましくて、頑張れー頑張れーと思ってた。もう母の気持ち笑+4
-0
-
399. 匿名 2024/04/09(火) 19:59:00
>>396
いつまで息が持つか分かりませんがw
塾のテキスト持ってきた子にも「頑張ってるね〜」って肯定してるらしいので、勉強頑張ることは恥ずかしくないんだ✨って思えそう。
勉強したくなければ絵や折り紙でもなんでもOK!らしいので、雰囲気良さそうな先生だなぁって思う+4
-0
-
400. 匿名 2024/04/09(火) 21:27:16
>>393
えー!3クラスあるのに3年間一緒はすごい!
うんうん、同じです。特に担任の先生から問題起こしてるとか言われてないので、うちもたまたまかな。
まぁあまり考えてもしょうがないので、うちも新しい担任の先生は小学校で会えるよと言ってみようかな。
お返事ありがとう!+1
-0
-
401. 匿名 2024/04/09(火) 21:58:57
>>1
上の子達は知ってる先生、末っ子は転入して来た先生🙂
末っ子は初めてクラス替えの無い進級、上の子達は毎年クラス替え🏫+0
-0
-
402. 匿名 2024/04/09(火) 22:03:57
>>335
子供の小学校は普通の小学校です。
子供は幼くてまだトイレが出来ないです。トイトレしてるけどトイレは断固拒否。おまるも嫌がって座ってくれないです、
小学校では休み時間に先生にトイレに連れていってほしいとお願いしてますけど、小学校でもトイレは断固拒否で毎日おしっこもうんちも全てお漏らしします。+1
-9
-
403. 匿名 2024/04/09(火) 23:27:06
>>402
失礼ですが、学校の面談などでお子さんに知的・発達面で指摘事項はなかったですか?
4年でトイレに行けない、となると周りの子との成長もだいぶ離れてしまい、レッテルを貼られたり、このままだとお子さんが辛い思いをするかと思います。
支援学級などに移る、という話はなかったでしょうか。
+4
-0
-
404. 匿名 2024/04/10(水) 04:47:56
>>394
それは心配ですね。娘さんの気持ちに寄り添った対応がしてもらえますように。親は心配するばかりですよね。
+3
-0
-
405. 匿名 2024/04/10(水) 04:50:25
>>395
私も同じですよ!食欲がないのも。どっしりしないとと思いながら、心配であれこれネット検索とかしてしまいます。
+6
-0
-
406. 匿名 2024/04/10(水) 08:07:40
>>402
そういやガルでこの人のお子さんの目撃情報って全くないよね。もう2年?3年?くらい同じネタ書き込んでるから本当に存在するならかなり目立つだろうし、何人かくらいうちの学校にいるよって書き込みあってもおかしくないのに。
+8
-1
-
407. 匿名 2024/04/10(水) 08:55:38
去年別のクラスで授業中に歩き回る、叫ぶ、暴言を吐くで有名だった子が今年同じクラス。しかも、隣の席でクラスの係も一緒になってしまったらしい。
支援級には行かず、今年も普通級らしく、先生がその子に注意したり対応したりするために授業が中断。授業に集中できないと悲しげに話す我が子を見ると心苦しくなります。+8
-0
-
408. 匿名 2024/04/10(水) 09:15:33
子供同士は仲いいけど親子共に図々しくて苦手な子とまた同じクラスに。子供は喜んでるけど私は憂鬱。悪い子じゃないし優しい子なんだけど、それ私に頼む?みたいな事が本当に多くて疲れる。ほとんど断ってるけど平気で図々しく甘えられることに毎回苛ついてしまう。他の子だとこういう事がないからその家庭のやり方と私が合わないんだろうな。
私さえ我慢すればいい話だけど、こういう子とずっと親友でいられるのも正直困るというか疲れる。家庭の方針が違って親があまり好きじゃない子でも子供同士ずっと仲いいとかあるのかな?+5
-0
-
409. 匿名 2024/04/10(水) 09:35:00
>>408
分かります。子どもは仲良いみたいだけど、親がルーズでちょっと苦手な方が近所にいる。クラス別れると良いなあと思っていたけど同じクラスになってしまったよ…大きいお家に住んでいるから、しっかりした方なんだろうと思っていたらちょっと変わってる…LINE交換しなきゃ良かった。高学年になったら離れていくと願いたい+6
-0
-
410. 匿名 2024/04/10(水) 12:58:16
>>370
まー年中だよ、まだ人間4年目だし気長に見てやって+6
-0
-
411. 匿名 2024/04/10(水) 14:04:38
>>407
注意してくれる先生なら席を離してくださいと頼んだらちゃんと対応してくれそう。+0
-0
-
412. 匿名 2024/04/10(水) 16:03:38
小6。今日から通常通り6時間授業。まだ慣れないクラス・先生で、疲れたーって帰ってきた。
今日習い事あるけど今日ぐらい休ませていいよね。甘いかなってちょっと気になるけど。
+5
-1
-
413. 匿名 2024/04/10(水) 20:30:19
>>402
失礼だけど、お子さんのことだけじゃなくて周りの人のことも考えてるのかな?
普通の小学校、4年生で休みに時間に先生にトイレのお願いするとかちょっとありえないんだけど…。
これほんとの話??+2
-1
-
414. 匿名 2024/04/10(水) 20:48:22
>>354
2月末くらいに担任に言った+1
-0
-
415. 匿名 2024/04/10(水) 21:24:44
優しいけど気が弱い小3息子。学年一のジャイアンみたいな問題児と同じクラスになった。新学期始まって数日たち「なんだかイジワルされそうな嫌な予感がする」って言ってる。強い心を持ってほしいけど、やっぱり心配でたまらない。+14
-1
-
416. 匿名 2024/04/10(水) 22:11:24
小3娘
今まで授業中に一度も
手を挙げた事がなかったのに
今日初めて挙げたと聞いて
感動してしまったよ+9
-0
-
417. 匿名 2024/04/10(水) 23:34:00
>>403
>>413
まわりの子供と比べると私の子は幼くて、まだ赤ちゃんみたいです。他の子はしっかりしてるなぁと思ってしまいます。
トイレがまだ出来ないなど、他の子に比べてまだ出来ないことが多いけど、先生からは子供のペースにあわせて少しずつ出来ることを増やしていきましょう。と言ってくれてます。
子供のペースで少しずつ出来ることが増えていくように、クラスには担任の先生ともう一人の先生がいます。休み時間にトイレに連れていってもらっているのはその先生です。お漏らしした時に保健室で着替えさせてもらうのもその先生と保健室の先生の二人で着替えさせてもらってます。
もう少し子供の人数が少ないクラスがあって、そのクラスで過ご過ごすことを先生から言われましたけど、4年生になる時にはクラス替えがないから、私の子だけクラスが変わるのはかわいそうたがら、違うクラスで過ごすことは断りました。
レッテルを貼られるって、どういうことですか?
+2
-4
-
418. 匿名 2024/04/10(水) 23:54:04
中3、なんか今年から給食の時に斑で食べないといけなく、クラスに友達がいないからしんどそうで、、
はぁ、むっちゃ胃が痛いわ。+12
-0
-
419. 匿名 2024/04/11(木) 00:00:23
>>417
うちの子は他の子より幼い、と書いてある通り、他の子と比べ成長がかなりゆっくりなのはもうお気づきかと思います。
子どもとはいえ敏感です。周りの子も、小4でトイレに行けないなんて恥ずかしい、おかしい、と認識されているかもしれません。
レッテルを貼られる、というのは周囲から悪い意味で認識されてしまうことです。
とくに排泄関係は子どもの尊厳にも関わることですよね。
少人数のクラスでなら目が行き届きやすく、サポート体制の厚い環境になるので、何よりお子さんが安心して過ごせるかと思います。
+1
-0
-
420. 匿名 2024/04/11(木) 00:14:48
諸々の書類や、役員選出のお知らせとかが雑&急(今週や来週の予定の話)でビビりました。。
6年間で役員必ずやらなくちゃいけないし、今やったら色々掴めて良いかなと思うんだけど、毎回出席できなくても立候補していいものでしょうか?+3
-0
-
421. 匿名 2024/04/11(木) 00:16:01
もうすっごい愚痴なんだけど聞いてもらいたい。
中学校1年生のクラス編成で、嫌がらせを数年してきた子(ハブりや悪口)
力加減なく、遊びの延長で暴力を日常的に振るってきた子
この2人と同じクラス。
仲良しの友達とは離れ、同じ小学校の子は同性でこの2人しかクラスにいない。
もう関わりたくなく、六年のときに距離を取ることを決め、いい感じに卒業までいけたんだけど、このクラス編成で子どもの気持ちもだだ下がり。
他のクラスには友だちもいるし、部活も同じにはならないと思うから、なんとか気持ち高めて前向きになれるように声かけしてるんだけど、今後どうなるか不安
因みに他の子とも上の2人は揉めてて、それは親と先生が介入する感じまで発展したから小中で引き継ぎはできてると思うけど、我が子はLINEブロックとかあからさまに避けたりしなかったからか結果これ。
上記の件先生にお手紙なり電話で伝えてもいいのか悩んでる。+4
-1
-
422. 匿名 2024/04/11(木) 00:45:10
新小1、毎日楽しく過ごしてるみたいで安心
違う園の子と友達になったよ~とかランドセルや文房具褒められたよ~って毎日報告してくれる+3
-2
-
423. 匿名 2024/04/11(木) 00:52:30
>>417
人数が少ないクラスというのは、支援級のことですか?
少人数のクラスに移るって提案を断ったのが疑問なんだけど…どうしてこういったことを言われたのかご自身できちんと考えましたか?
自分の子だけクラスが替わるのは可哀想と言ってるけど、普通級で毎日お漏らしすること子がいる環境の中で過ごす他の子達の方が可哀想だと思うんですけど…。
お子さんはどう感じてるんですか?
自尊心が傷つきそうだし、先生の提案通りクラスを替わった方がよかったんじゃないかと思うんだけど。+4
-1
-
424. 匿名 2024/04/11(木) 08:22:26
>>423
普通級で毎日お漏らしすること子がいる環境の中で過ごす他の子達の方が可哀想
支援級の親的にはリアクションに困る一文ですね😇+1
-3
-
425. 匿名 2024/04/11(木) 09:30:26
>>253
うちも最近やたら抱きついてきたりして、男の子だしいったいどうしたの?って思ってて💦
やっぱり緊張したり疲れてるのかな
やめてよー気持ち悪いーとか言っちゃった、反省(._.)+1
-2
-
426. 匿名 2024/04/11(木) 09:35:25
自分以外の親御さん見てると
私みたいにクラス替え、友人関係心配…とか言ってる人いなくて
私にそんな話をする相手がいないからかもだけど😂
みんな平気に見える
おおらかに見えるよー+17
-1
-
427. 匿名 2024/04/11(木) 09:37:24
年中初日。いつもは私と離れる時いってきますなんて言わないのに、新しい担任の前で緊張してるのかいってきます!と言っていた。無理してるなぁと逆に心配。帰ったらいっぱい甘えさせてあげよう。+6
-0
-
428. 匿名 2024/04/11(木) 11:34:38
新4年生の娘、元々人見知り・自分からなかなか話しかけられないタイプ。
去年唯一仲良しだった友達と別クラスになり、
新しいクラスには知らない子が多いらしく、新学期始まって3日、まだ誰とも話してないみたい
。
休み時間は去年の友達と遊んでるらしいけど、このままで新しいクラスで友達出来るのか、親の私のほうが心配で胃が痛くなる…
+14
-0
-
429. 匿名 2024/04/11(木) 17:29:33
小1
今日初めて放課後児童クラブ使ったけど、お迎えして一緒に帰るときと、帰ってからずーっと些細なことで何回もいちゃもんつけてきた。
最初は子供も疲れてるから、私も我慢して諭してたけど相変わらず同じこと・変えられないことで何度もいちゃもんつけて来くるから、最後に「八つ当たりしないでよ!」ってキレてしまった。
+4
-0
-
430. 匿名 2024/04/11(木) 18:21:40
小学1年生。支援級でまだお友達と仲良くって感じじゃないけど、お友達の名前を覚えたり疲れるけど楽しいとは言ってる。私も送り迎えしてるから初めて会う同級生のお母さん達と当たり障りない会話したり疲れた。+4
-0
-
431. 匿名 2024/04/11(木) 18:28:06
新一年生。もう少しで参観日と懇談なんだけど、懇談ってみんな参加してるの?紙には懇談参加しないで帰っても良いって書いてあるんだけど帰る人多いのかな?+4
-0
-
432. 匿名 2024/04/11(木) 20:46:29
>>420
活動頻度によるけど、今は基本的に働いてる人とか他の事情で身軽に動けない人の方が多いよね
全員フル参加みたいなとこの方が少ないと思うよ+0
-0
-
433. 匿名 2024/04/11(木) 23:37:54
>>423
>>419
子供は早生まれだから、他の子供より成長ゆっくりと感じてます。まだ出来ないことが多くてまた赤ちゃんみたいだと感じてます。
先生からは子供のペースにあわせて出来ることを少しずつ増やして行くために、クラスの人数少ないクラスで過ごすことをすすめまられただけたがら、それが支援級なのかはわからないです。
子供のクラスの他の子は私の子供に優しくて、子供が毎日おしっこ、うんちをお漏らししてもからかったりいじめたりすることはないです。子供が出来ないことを手伝ってくれてます。子供はクラスのみんなに好かれていると思います。
先生にトイレに連れていってもらってもトイレは断固拒否で、おしっこ、うんち全てお漏らし、お漏らししても気にしないでそのままで過ごす、着替えは嫌がって癇癪を起こすから、学校で毎日お漏らしすること、子供は何も思ってないと思います。恥ずかしいこととも思ってないです。
+1
-4
-
434. 匿名 2024/04/11(木) 23:44:24
>>424
なぜ?+0
-0
-
435. 匿名 2024/04/12(金) 05:34:29
>>428
うちも小4娘です。
去年仲良しがなかなかできなくて、新学期頑張る!と意気込んでたけど、休み時間違うクラスに遊びに行く子が多くてなかなか話せないみたいです。娘はその子達が教室で過ごすようになったら話しかける!とチャンスを待っています。ずっと違うクラスに遊びに行くのは難しいし、娘みたいな子もいるので、時間がたてば少しづつ新しいクラスでお話しする子が見つかるのじゃないかなと思います。
+7
-0
-
436. 匿名 2024/04/12(金) 13:16:16
>>304
執着する子が友達少ない、コミュニケーション能力が低くて毎年誰かと問題を起こす、親が過保護過干渉でモンペ気味に当てはまるならお世話係にされてるかも
小4以降でいじめ以外の子供の友達関係に口出しする親はヤバめの人が多いよ。子供も親や先生にお膳立てされた友達関係しか築けてない
穏やかで友達多い子は依存されやすい。その子が他の友達との調整役になってる。トラブルが減れば学校も助かるから。次はクラス離してほしいと希望出した方がいい
+1
-0
-
437. 匿名 2024/04/12(金) 13:46:48
>>158
不登校じゃなくても扱いが難しい親子は、性別関係なくあると思う
うちは、子供に実力とかけ離れた親の理想を押し付けて、子供が不安定になってる子だった。高学年なのに子供同士の細かいやり取りにも、全て親が口を出してくる感じ
子供もその子みたいに不安定になりかけたり、その子が起こすトラブルに毎回巻き込まれるからクラスを離して貰った
今は毎日楽しそうにしてる。大人でも簡単に解決できない問題を子供に押し付けるのはおかしいよね+1
-0
-
438. 匿名 2024/04/13(土) 23:07:26
>>431
初めてだと参加する人多いかもね
先生から学校の様子聞いたり、お母さん同士で困り事を話したり+0
-0
-
439. 匿名 2024/04/14(日) 14:42:03
小学校新1年生です。
今日の昼から私と下の子2歳が38℃超え…。
本人は元気そうだから明日は行かせるつもりですが、やっぱり学童は休ませるべきかなぁ。
+2
-0
-
440. 匿名 2024/04/14(日) 20:10:59
>>15
トラブルがあり、いじめられていたのに今年要望出しました。
ですが、まさかの2人同じグラスにいて最悪です。
もう学校に行かないと言って泣いて帰ってきました。修学旅行も行きません。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する