-
1. 匿名 2024/04/06(土) 17:32:01
出典:news.tv-asahi.co.jp
“引っ越し困難者”続出 業者の人手不足で…「寝袋で寝るしか」7社に断られた人もnews.tv-asahi.co.jp進学や就職などによる引っ越しの季節ですが、人手不足などを理由に7つの引っ越し業者に断られ、やむなくホテルで新生活を始める人もいるなど、引っ越しをしたくてもできない人が今、増えています。
先月始めに急きょ転職が決まり、北海道から上京する男性。4月から新天地での仕事が始まるため、3月中の引っ越しを目指していましたが…。
“引っ越し困難者”
「あるとしても、40〜50万円(通常の約5倍)になるので。宅配便で送った方が良いですよと言われました」
これまで7つの業者に問い合わせをしていますが、“人手不足”などを理由に断られ続けています。
見かねた不動産業者が、引っ越し業者に問い合わせをしてくれることになりました。
“引っ越し困難者”
「1社ほど2日後に見積もりの依頼をして頂けるということだったので。それが最後の望みかなと。寝袋を買って寝るしかないのかな」
しかし、スケジュールが合わず、男性はいったん荷物を実家に預けることにしました。
“引っ越し困難者”
「自分が“引っ越し困難者”なるとは思っていなかった」
4日、改めて連絡してみました。
“引っ越し困難者”
「4月以降なら大丈夫との話で、ちょうど単身分の段ボールだけだったら、他の荷物の人と一緒に詰めて行けるよという良い条件があったので、(業者の手配が)できた」
それでも引っ越し費用はおよそ20万円と、通常の2倍ほどかかったといいます。
結局、男性は荷物が届くまでホテルで生活することになりました。+50
-1
-
2. 匿名 2024/04/06(土) 17:32:55
えぇ…そんな時代なのか?+138
-1
-
3. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:18
急きょ転職が決まるってどういうこと?+6
-31
-
4. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:46
引っ越しも早い者勝ちだ+128
-2
-
5. 匿名 2024/04/06(土) 17:33:49
急すぎるからだけの話じゃなくて?+121
-3
-
6. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:02
会社に泊りなさい。+3
-0
-
7. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:02
転勤族ならわかると思うが、辞令が遅いんだよ!💢
海外転勤でも1ヶ月前とかでバタバタ。
国内なら2週間前とかあった💢+517
-1
-
8. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:21
北海道から東京じゃそれくらいかかりそう+21
-1
-
9. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:23
どこの地域の話だろう
隣の市に単身引越だけどサカイで7万弱だったよ+5
-15
-
10. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:37
3月は引越し業者の繁忙期だしね+95
-0
-
11. 匿名 2024/04/06(土) 17:36:08
>>1
石川県在住。夫が県内での引越し伴う異動ありの職業。
うちは今年は異動なかったけど、異動あった人がめちゃくちゃ大変みたい。
みなし仮設住宅で賃貸埋まりまくり。どこ問い合わせてもいっぱいで、借りられる!と思ったらアパート付近が断水中とか。+90
-1
-
12. 匿名 2024/04/06(土) 17:36:10
>>1
単身分のダンボールだけならなんで宅急便しなかったんだろう?+58
-0
-
13. 匿名 2024/04/06(土) 17:36:43
そりゃ3月なら仕方ないわ+54
-0
-
14. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:11
>>11
もともと繁忙期に異動だから、いつももただでさえ引越し業者見つからないのに部屋決まらないから予約も抑えられないらしい+28
-0
-
15. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:16
北海道から東京で20万?相場くらいでは?+30
-0
-
16. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:27
働き方改革の弊害か
今月から同じ市内への手紙すら中2日開けないといけないらしい+12
-3
-
17. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:45
2人暮らしだと
今いくらぐらいかかるんだろうなあ
隣の県に移動ぐらいなら50万で済むといいんだけど+6
-0
-
18. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:47
2回引っ越ししたけど引っ越しの時に大きい物は電化製品全部
新しいのを買って店舗から引っ越し先に配送してもらうから引っ越し業者を使ったことないわ
無駄に高いし家電製品以外なら宅配便を使ったほうが受け取りの日付も選べるしすぐに使わない物なんかはある程度部屋を片付ける日数見込んで
あとから受けとれるし便利だった+13
-7
-
19. 匿名 2024/04/06(土) 17:39:10
子どもの引越しでパンダと0123に3月半ばで見積もってもらったらパンダが20万で0123が10万って言われた
なんでこんなに差があったんだろ+38
-0
-
20. 匿名 2024/04/06(土) 17:39:41
この時期は仕方ないよ。急な出張とかは可哀想だけど+8
-0
-
21. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:22
>>7
移動伴う場合はどこも1か月前が普通だよね
夫のところは内示のさらに2週間くらい前に本人だけには連絡あるから2か月近くある+67
-6
-
22. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:52
>>18
ベッドとかソファも買い直し?+7
-1
-
23. 匿名 2024/04/06(土) 17:41:00
どうせ引越し費用は会社持ちでしょ?
いくらでもいいじゃん+2
-5
-
24. 匿名 2024/04/06(土) 17:41:05
>>15
私、東京から神奈川で3/31に50kmで10万近かったよ+9
-3
-
25. 匿名 2024/04/06(土) 17:41:12
4月の中旬へたすると下旬まで繁忙期って聞いたわ+8
-1
-
26. 匿名 2024/04/06(土) 17:41:42
昔は見積もり頼むと色んなとこからじゃんじゃん電話かかってきてたのにね。+9
-1
-
27. 匿名 2024/04/06(土) 17:42:22
>>17
うち2人で2年前で80万くらいだったよ(東京~関西)
その5年前は50万ちょっとでいけたのに
荷物の量はかわってない+19
-1
-
28. 匿名 2024/04/06(土) 17:42:34
>>7
普段の労働時間に加えて転勤の辞令も働き方改革に組み込まれてほしいね+138
-1
-
29. 匿名 2024/04/06(土) 17:42:39
>>1
まさに3月北海道から東京に引っ越ししましたが、宅配業者さんに頼むのが一番安くて早かったです。
大きなものは家具家財便で送れるし。日付指定できるのもありがたかった。
でも値段は荷物の量によるかも。4人家族なら引っ越し業者さんに頼まないと高くつくだろうし、自分で段ボールに梱包しなきゃいけないのも大変かもしれない。そもそも段ボールの確保も。+9
-0
-
30. 匿名 2024/04/06(土) 17:44:57
>>23
上限があるのよ+21
-0
-
31. 匿名 2024/04/06(土) 17:45:22
>>7
嫌なら辞めろ!
お前の代わりはいくらでもいる+4
-26
-
32. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:47
>>1
チンピラのヤクザ業界だもん誰が好きで来るんだ?
今まで好き放題人材をいたぶってきたツケだよ。
痛い目見ろ!+1
-0
-
33. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:59
>>28
ほんま!
子供いる場合は大変よ。
外国で子供のワクチン打ったら、帰国した時に「日本ではそのワクチンはない」と言われて、困った。
今は日本も不活化ポリオ入りで4種混合になったけど。
就学児なら学校の手続きのこともあるからね。+4
-12
-
34. 匿名 2024/04/06(土) 17:47:44
>>31
www
代わってさしあげたいですw
+12
-0
-
35. 匿名 2024/04/06(土) 17:49:21
>>1
よくよく読んだら超多忙な3月の繁忙期の話
この時期は昔から予約取りにくいよ
希望の日に取りたいんじゃなくて、日にちを合わせないとムリに決まってんじゃん!+46
-1
-
36. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:03
どこもかしこも人手不足なんだろうねー。
最近のテレビで大工さんも減りまくりand70代が多いとかで災害にあっても家の修繕が全然出来ないそうだし、第一次産業も主力が高齢者でしょ。
昨日デパートに単発バイトに行ったら春休みなのにバイトさんも60代ばっかりだったもん。未来は暗いよ。
+21
-1
-
37. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:32
>>2
10年前と変わらんよ+20
-0
-
38. 匿名 2024/04/06(土) 17:51:04
>>1
単身の引っ越しなら、家族で何とかなる場合がほとんどじゃないかな?
私が引っ越しした時は父と弟でレンタカー借りて来て簡単に終わったし、
娘の時は父と旦那が、ベッドや机を解体するところから始めたけど、新しいの買うから持って行かない!と言い始めて、アッサリ終わった記憶が。。。
後日、家具を購入、旦那と息子お手伝いで組み立てしていました。
業者に頼まずとも、案外簡単に出来るものだと思います。+1
-12
-
39. 匿名 2024/04/06(土) 17:51:09
就職するとき、昔は自宅から通う人が多かった。
でも今は女子でも面接で、
全国どこでも行けます!
て言わなきゃ受からないんだよね。
都心に住んでても地方に行くこともあるし。
私の娘もその友達も、みんな通えない地域だから家を出てるわ。+19
-0
-
40. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:41
棄てるか売るか、業者に買い取って
もらいなよ
電化製品はレンタルで良いでしょ。+2
-1
-
41. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:51
>>7
4月は忙しい、新人が、研修が、引き継ぎがってんで、6年とか7月に異動させる事もあるよね
中途半端だなって感じるけど、3月の繁忙期シーズンを避けて引っ越しできるのは、色々とスムーズでいいね+77
-1
-
42. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:52
3月に集中し過ぎなんだよ
転勤なんて引越し費用も会社持ちなんだから、前後に1ヶ月でもずらせば雇い主にとっても経費削減になるのに+25
-1
-
43. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:54
>>31
でも実際はそんな気持ちで無理難題だとわかったうえで押し付けてきてるんだろうね、上の奴らは。+8
-1
-
44. 匿名 2024/04/06(土) 17:53:30
>>37
3月中の引っ越しなんて昔っから進学転勤で争いだもんね
転職をこの時期にしたのが考え無し。+44
-1
-
45. 匿名 2024/04/06(土) 17:53:51
うち7月末に引っ越したけど、それでも結構大変だった!一般企業は少ないけど公務員はこの時期に転勤があるみたいで〜って言われたなぁ。近場ならすぐ手配できるけど、遠方(東京→大阪)だったから営業さんから会社に確認してもらってなんとか決められた感じ。7月でそれだから、4月に間に合わせるのは大変だろうな…。+1
-0
-
46. 匿名 2024/04/06(土) 17:54:10
>>17
下手したら全部捨て買い直した方が安いかもね。+11
-1
-
47. 匿名 2024/04/06(土) 17:54:58
>>7
そうなんだよね~。
急だし、良い物件は残ってなかったりして本当にストレス溜まるよね。
だったら転職すれば?とか言われそうだけど。
この苦しさや葛藤は分かる人にしか分かるまい。+81
-2
-
48. 匿名 2024/04/06(土) 17:55:39
>>42
年度末だからねー。
学生と社会人で分けたらいいのにね。
学生はアメリカみたいに9月進級でw+1
-0
-
49. 匿名 2024/04/06(土) 17:55:45
>>18
それ理想だなあ
棚とかどうしてる?+1
-0
-
50. 匿名 2024/04/06(土) 17:57:04
>>44
さっそくアンカーついて、「嫌ならやめろ!」言われましてんw
ま、海外駐在の給与高いから、頑張って続けますw+2
-1
-
51. 匿名 2024/04/06(土) 17:57:11
>>2
人手不足は深刻だね+9
-0
-
52. 匿名 2024/04/06(土) 17:57:35
>>47
さっそくアンカーついて、「嫌ならやめろ!」言われましてんw
ま、海外駐在の給与高いから、頑張って続けますw+2
-2
-
53. 匿名 2024/04/06(土) 17:58:26
>>7
うちもいつも2週間前
4月にないだけマシだけど、年末に言われて年末年始を挟んだ時は詰んだ
+27
-1
-
54. 匿名 2024/04/06(土) 17:59:53
>>38
家族に助けて貰える人ばかりじゃないんだけど・・・。+9
-1
-
55. 匿名 2024/04/06(土) 18:02:08
自転車や家具とかあるから宅配便という訳にも行かない
ただ、前より楽だと思うのはクローゼット型の梱包
ハンガーのまま掛け直すだけなので早く片付くしシワにもならない
1人分で2箱頼む
自分の子が転勤族で手伝い頼まれるけど日頃からから物を溜めず荷物を増やさない事が重要と思う
家族が手伝い出来ない1人暮らしの人だと段ボール箱開けない状態の人も居るらしい+2
-0
-
56. 匿名 2024/04/06(土) 18:04:04
>>19
同日に被ってる件数やバイトが増やせる日によって変わってくるのはあると思う
休憩も入れないといけないし長時間運転も今厳しいからね+19
-1
-
57. 匿名 2024/04/06(土) 18:06:30
初めての一人暮らしは宅配便で最低限のものを送って、家電家具は買って送ったな。どこも混んでて引っ越し間に合わない。+4
-0
-
58. 匿名 2024/04/06(土) 18:06:48
>>23
料金が高いと会社から何かしら言われたという人を知ってる。
社員自らいくつかの業者に見積り出させて安いところを使う会社も多い。+5
-0
-
59. 匿名 2024/04/06(土) 18:08:29
>>2
転勤族だから3月末で引っ越ししたけど普通に時間も日程も選べたよ
ギリギリで申し込みしたら3末は日程とれないのは当たり前な気がする
普通の人はあんまり引っ越ししないから手配のコツが分からなかったんじゃないかと推測+13
-17
-
60. 匿名 2024/04/06(土) 18:09:44
仕事が同じなんだから値段つり上げるな作業+0
-1
-
61. 匿名 2024/04/06(土) 18:12:26
>>28
転勤自体改革しても良いんじゃないかと思う
転勤で子供減ってる家庭、少なくなさそうなんだよなあ+25
-2
-
62. 匿名 2024/04/06(土) 18:13:34
>>11
地震があって、そんな状況の時くらい転勤なしにしたら良いのにね。会社も変なの+24
-0
-
63. 匿名 2024/04/06(土) 18:16:45
>>38
うちの弟めちゃくちゃ転勤してたけど、引越しは物持たないが基本だって言ってたね
家具はスチールラックやジョイント方式の、簡単に組立解体できるものしか使っていない
(計算したら25年で15回の引越しするくらいベテランなので、作業自体は一人で一日で済ませる)
最低限の服(普段は作業着)と貴重品や仕事道具以外は、売るか、捨てるか、あげるか、って言ってたな
電子レンジや洗濯機など必要なものは手頃なものを現地調達
独身貴族はそれでいける
でも、家族持ちだと(特に子どもがいれば)そうも言ってられないだろうね+9
-0
-
64. 匿名 2024/04/06(土) 18:17:20
早くクルド人の引っ越し業者出来て欲しいね、人手不足も解決だわ。+2
-6
-
65. 匿名 2024/04/06(土) 18:21:23
>>7
小さい子供いたから本気で地獄だったよ…危うく幼稚園入れないところだった。
2週間前に辞令とかいい加減にして欲しい。+62
-1
-
66. 匿名 2024/04/06(土) 18:24:31
私も旦那もエンジニアだけどこの時期だけ引越しの仕事もやっているわ
学生時代にサカイで働いていたから+1
-0
-
67. 匿名 2024/04/06(土) 18:24:39
>>1
どうしても年度末に異動がある会社のため
引越し難民になる社員がでて以来
今は独身と単身赴任用の借り上げ社宅は家具家電付き物件となったので宅急便とスーツケースで引っ越しでき助かっている
家族がいる時は最初は単身赴任で引っ越しシーズンが過ぎてから家族を呼び寄せるパターン
+6
-0
-
68. 匿名 2024/04/06(土) 18:27:25
家具家電付き物件が増えるかも+1
-0
-
69. 匿名 2024/04/06(土) 18:29:52
>>38
なんか想像力が乏しい人なんだね、としか+4
-1
-
70. 匿名 2024/04/06(土) 18:30:12
>>36
ラクに多く稼げるイメージのホワイトカラー狙いばっかりになってるからね。実際そういう人たちが、『努力してないんだから自己責任、お前らから搾取するのは当たり前』と、ブルーカラー職を見下していいようにして来たからこそ、エッセンシャルワーカーはますます低賃金に陥った。汗水流して低賃金で働きたい若者なんかいるわけない。
でも、ホワイトカラーも歳取ったらただのジジババになってどこも雇ってくれない。潤沢な資産を築けなかった中途半端な年寄りがいちばん厄介でプライドだけは高くて扱いにくいから、ますます仕事はない。嫌でも人がやりたがらない仕事をするしかなくなる。+8
-2
-
71. 匿名 2024/04/06(土) 18:30:38
この時期ふつうにそのくらいかかるよね
私も隣町の引越しで、荷物半分だけ頼んで40万
北海道から東京ならもっとする+0
-0
-
72. 匿名 2024/04/06(土) 18:30:46
大学決まってすぐ引越し業者と契約したよ+0
-1
-
73. 匿名 2024/04/06(土) 18:32:24
>>19
社員だけにやらせてるか、研修も疎かなバイトにやらせてるかとかの違いもあるみたい
でも各社かなりちがうよね、私も倍くらい違ってびっくりした+4
-0
-
74. 匿名 2024/04/06(土) 18:35:06
私今まで3回の引越し、ケチって全部自分でやってるわ。
旦那がトラック持ってるからふたりで頑張ってやったよ。
エレベーターなしの3階から二人でドラム式洗濯機おろすの重かったな。
旦那、友達に頼まれて引越しの手伝いを今月3回もしてる。
今の時期トラックのレンタルも難しいみたいだね。+6
-0
-
75. 匿名 2024/04/06(土) 18:39:28
>>18
古いのの処分はどうしてるの?+1
-0
-
76. 匿名 2024/04/06(土) 18:44:01
引越屋にいる。
作業員は時給上げてかかき集めることがなんとかできるけど、トラックの運転手兼責任者は臨時で雇って、というわけにはいかないから、3月に膨らむ件数がこなせない。
ただ、この引越シーズンにはね上がった時給に釣られてきた作業員もその仕事の大変さに即やめていくけどね。
+3
-0
-
77. 匿名 2024/04/06(土) 18:46:44
>>36
佐川の短期バイトに行ったら若い学生ばかりだったよ
+0
-1
-
78. 匿名 2024/04/06(土) 18:51:48
>>7
めっちゃ分かる!!転校手続きとかもあるから、はよ決めろ!!って思う。+13
-1
-
79. 匿名 2024/04/06(土) 18:52:22
>>7
おばちゃん落ち着いて+1
-7
-
80. 匿名 2024/04/06(土) 18:55:35
>>18
家電は買わないでリース
ベッドやソファーも買わないで布団や座椅子
引っ越しはいつも宅配便
って人知り合いにいたな+4
-0
-
81. 匿名 2024/04/06(土) 18:55:47
>>60
貧乏で規定の金も出せないなら自分でやれw+2
-0
-
82. 匿名 2024/04/06(土) 19:00:35
>>2
私なんて荷物が少ないからって断られた
大手と中堅
名前がわからない所に頼んだら快く引き受けてくれた
二十年前だからそのあとから厳しくなってきたのかな+4
-1
-
83. 匿名 2024/04/06(土) 19:03:49
旦那の会社は急に転勤が決まるけど、社宅や独身寮に住んでる場合は会社と提携してる運送会社に頼んで大型トラック使って転勤先まで家財道具を運んでくれるみたいだよ。
トラックへの積み込みと現地での荷下ろしは近所の部屋もしくは独身寮に住んでる従業員達が手伝ってくれる。
どうしても引越し業者が見つからなかったり自腹で引っ越すのが嫌な人はそのサービスを使ってるらしいよ。
なんか、すごいよね。+2
-0
-
84. 匿名 2024/04/06(土) 19:04:19
夫が引っ越し代をケチって安いプランにしたら、引っ越しのスタッフの一人が初めて荷物運ぶってくらいおぼつかなくてもう一人のベテランスタッフに指導されながらやってた。
で、引っ越しが終わったら新居に傷つていて夫が激怒してた。+0
-1
-
85. 匿名 2024/04/06(土) 19:14:22
>>70
賃貸のURの引越作業に行ったときのこと。
管理センターの人からここにトラックを停めてOKといわれたところに停めてたのにも関わらず、何度も住人からトラック邪魔と苦情があった。
そのURは家族向けの賃貸だから、いずれその苦情をいれた住人(子連れもいた)も引越屋の世話になると思うんだけど、なんだかなぁと思ったわ。
私も引越屋で長くいるけど、大型冷蔵庫やドラム式洗濯機は重すぎて、ベテラン引越作業員と新人の普通の若い男性作業員の二人では、階段を人力で運搬して上げるのは厳しくなってる。
今もエレ無し賃貸三階建や狭い内階段のメゾネットが建設されてるし、その手の三階などに入居する人は多いけど、引越するときのことを考えた方がいいよ、と最近特に思う。
+9
-0
-
86. 匿名 2024/04/06(土) 19:20:59
>>25 3月に引っ越し出来なかった人がずれ込むから。ゴールデンウィーク前まではほんとに希望日程でなかなか引っ越し出来ない+0
-0
-
87. 匿名 2024/04/06(土) 19:27:26
>>79
おばちゃんだよ。
おばちゃんって言われても何も腹も立たないよ。+0
-0
-
88. 匿名 2024/04/06(土) 19:29:21
会社側もいい加減転勤の時期ずらせば良いのに+3
-1
-
89. 匿名 2024/04/06(土) 19:31:48
秋ぐらいが引越屋は暇な時期が多い。
特に平日は仕事がない日もあったり、あっても一件とかで作業員が社員とバイト、全員ベテランということも珍しくない。しかも料金安め。
繁忙期の3月は料金激高、作業員も社員である責任者以外は雇いたてのバイトばかりということもある。
引っ越しシーズンが分散できるといいのにね。+4
-0
-
90. 匿名 2024/04/06(土) 19:32:39
>>69
きっとまだ若いんだろう。
経験したことないんだろうから、仕方ないさ。+2
-0
-
91. 匿名 2024/04/06(土) 19:40:53
>>89 9月10月も異動あるから引越結構いっぱいだよ。3月4月よりは全然マシだけど+0
-0
-
92. 匿名 2024/04/06(土) 19:41:38
同じマンション内で3階から2階へ引っ越ししたとき私と夫の二人で引っ越し業者使わずに大型家具なども自分たちで運んだけど、台車があれば結構いけるもんだと思った
もちろんエレベーターあり。
ただ冷蔵庫だけは男手を一人借りた。
+0
-0
-
93. 匿名 2024/04/06(土) 19:42:18
>>15
むしろ安いと思った。
実家が近くて、北海道に戻る予定があるなら、はじめから大きな家具は実家に預けて、宅配便で荷物送るほうが効率よくない?+6
-0
-
94. 匿名 2024/04/06(土) 19:43:20
>>77
そりゃあ引っ越しは冷蔵庫など運ばないといけないもん。高齢者は応募しないよ。
だから値上げなんでしょ。
+2
-0
-
95. 匿名 2024/04/06(土) 19:50:03
とりあえず引っ越し業者が悪い訳ではないね。+0
-0
-
96. 匿名 2024/04/06(土) 19:50:04
>>77
若い学生しか採用しないんでしょ。
国内引越はスピード第一だから、高齢者には厳しいよ。
中小の引越屋で、作業員が走って荷物を運んでたところもある。 あんなのは若くなきゃできないよ。+4
-0
-
97. 匿名 2024/04/06(土) 19:59:30
>>59
辞令が早く出るんですか?+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/06(土) 20:05:29
>>47
私も2年前の3月の中旬、2週間後から大阪から東京に異動って言われてさ〜。
前から希望してたけど、年度末の面談も特に何も言われずだったからまた1年か〜と思った矢先だったし、退去立ち会いとか引き継ぎとかで荷解きもそこそこに1ヶ月で東京大阪間6往復ぐらいした記憶ある(笑)
せめて匂わせてくれって思うよね。
私の場合全部会社持ちだからいいけど、自己負担だったらって考えたらゾッとする。+7
-0
-
99. 匿名 2024/04/06(土) 20:09:07
単身なら宅配便使って、宅配が難しそうなやつは軽トラ借りて運ぶのもあり
この方は家族に頼れるみたいだし
繁忙期に安く済ませようとするのはそりゃ苦戦するよ+0
-0
-
100. 匿名 2024/04/06(土) 20:11:12
>>3
コネで東京行きが決まったなら、ちょっとうらやましい+0
-0
-
101. 匿名 2024/04/06(土) 20:13:29
>>81
そんな事はどうでもいいからもっとしっかり運べ😀(笑)+0
-0
-
102. 匿名 2024/04/06(土) 20:28:11
>>15
相場かな?安くない?+1
-0
-
103. 匿名 2024/04/06(土) 20:30:01
同区内の引越しでも10万しましたが
+2
-0
-
104. 匿名 2024/04/06(土) 20:38:41
今までが安すぎた、業者は国内なら最低100万前後取ればいいんだよ。+2
-2
-
105. 匿名 2024/04/06(土) 20:59:41
>>7
金融業界は横領や癒着の証拠を隠滅する暇を与えないために、ギリギリに転勤の辞令出すと聞いたことある。
+18
-0
-
106. 匿名 2024/04/06(土) 21:00:47
>>1
家具家電は新しいの買いなおして他の荷物は宅急便で送る方が安上がりだね+0
-0
-
107. 匿名 2024/04/06(土) 21:02:04
転勤族だけど、マジで時期を分散して欲しいわ。+7
-1
-
108. 匿名 2024/04/06(土) 21:35:32
国家公務員の場合、異動は、国会終わって予算通って年度始めの動きが落ち着く7月頃が多いんだけどね
新採用は除くけど
民間とか教職員とかが春異動が多いのか?
+0
-0
-
109. 匿名 2024/04/06(土) 21:51:23
>>2
前からだよ繁忙期+2
-0
-
110. 匿名 2024/04/06(土) 22:12:09
>>61
でもずっと同じメンバーだと不正が増えるんだよな
金融系とか特に+6
-2
-
111. 匿名 2024/04/06(土) 22:12:52
引っ越し費用って何十万だろうが会社が出してくれないの?
それか間に合わんものは間に合わん!て開き直るか
新年度に間に合うのが無理って増えてきたら会社も変わるんでないの+1
-0
-
112. 匿名 2024/04/06(土) 22:14:57
>>110
やる人は短期でもやる+3
-0
-
113. 匿名 2024/04/06(土) 22:16:36
>>63
そうそう
うちの田舎は女でも独身だと身軽だから家族持ち女から妬まれるんだけどそれをガルで言うとキーッと突っかかってくる既婚オバサン多過ぎw
普段から身動き取れない状態なんでしょうねえそういう人って+0
-0
-
114. 匿名 2024/04/06(土) 22:19:05
>>51
なかなかやりたい人がいないんだろうね。
肉体的に負担かかるだろうし。
少子高齢化で若い人減ってるし。
+4
-0
-
115. 匿名 2024/04/06(土) 22:39:23
>>12
こまごまとした荷物や衣類はダンボールで送れてもベッドやテーブル、テレビや冷蔵庫もあれば宅配便だけでは難しいのでは。家具は送れるサイズでも送料がバカ高いし
+5
-0
-
116. 匿名 2024/04/06(土) 22:49:58
>>114
引越の仕事なんて積極的にやりたい人なんていないよ。
肉体的負担は凄まじいよ。
腰痛ぎっくり腰ヘルニアなどの隣合わせの仕事。
しかも、暑さ寒さ雨天など天候直撃だしね。
夏場、猛暑でもエアコン設置済みですら冷房を使ってくれない客は多い。酷いと客は冷房を効かせた部屋にいて、荷物はその部屋以外の熱い部屋に入れさせる客もいる。
持ち運ぶ人のことなど考えずに重たい箱を作る客多過ぎだし、汚いホコリまみれ油まみれな家具家電や今朝まで使ってた布団とか触らなきゃいけない。
いろんな業種から引き手数多な若い人には魅力ない仕事だと思うよ。+3
-0
-
117. 匿名 2024/04/06(土) 22:53:53
3月末はヤバいよね、仕方ない
うちも夫の転勤で3月末に引っ越したことあるけど、業者の手配も引っ越し代も会社持ちだったから困らなかった
でもその後家買って自己都合で引っ越した時は、3月末は無理で4月上旬になったし、金額も通常よりかなり高くなったよ+3
-0
-
118. 匿名 2024/04/06(土) 23:16:44
単身赴任でこっちに来てた役員が、春の異動で東京に帰ることになったけど
来る時は5,6万で済んだ引越しが、荷物も極力減らしたのに30万になったとボヤいてた。
とにかく、業者のスケジュールが押さえられなくて、大変。費用は会社負担とはいえ、勘弁してほしいと。+2
-0
-
119. 匿名 2024/04/06(土) 23:19:52
>>7
自衛隊なんかもっと急だよ…
アメリカから帰国、翌週にはまた辞令で今度は稚内とか。+3
-0
-
120. 匿名 2024/04/06(土) 23:40:45
うちの転勤の引っ越しは2月中旬の予約で、3/27に北海道を荷出し、4/3に九州で荷受けだった。
荷物積んだ10トントラックで走って来てくれたらしい。
+1
-0
-
121. 匿名 2024/04/07(日) 07:41:00
荷物が届くまでホテルに住む人なら、経済的にはそんなに困っていないでしょ
自分だったらホテル代がもったいないから、引越し先で寝袋にくるまって寝るよ+1
-0
-
122. 匿名 2024/04/07(日) 10:31:42
>>115 引っ越しに20万かかるくらいなら買い替えたほうが安くないか?
自分はベッド 、洗濯機 自転車 冷蔵庫は引っ越すたびに買い替える+4
-1
-
123. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:22
>>24 それならレンタカーのほうが安くない?+0
-0
-
124. 匿名 2024/04/07(日) 14:22:54
住所知られたし怖くて契約しちゃったわ、後悔してる
細々持って行って、もうこれ以上は無理ってなってから業者決めればよかった
何がGW過ぎたら料金お安くなりますだよ。訪問見積もり怖いわー+3
-0
-
125. 匿名 2024/04/07(日) 14:29:27
2〜4月は不動産も業者も繁忙期。この時期は避けよう。逆に安いのは6月+1
-1
-
126. 匿名 2024/04/07(日) 14:37:19
>>125
6月はジューンブライド関係で引っ越し多いから単身プランも高いと言われた+1
-0
-
127. 匿名 2024/04/08(月) 22:23:40
4月上旬にくらしのマーケットの業者さんに頼んで隣県に引っ越ししたら7万で済んだよ!一人暮らし。+1
-0
-
128. 匿名 2024/04/09(火) 00:25:29
>>123
そりゃレンタカーは安いと思うよ?+1
-0
-
129. 匿名 2024/04/09(火) 13:37:11
今どき、引っ越しなんて携帯電話と布団と服を持っていくだけで
充分でしょ?
しかも東京なんて便利過ぎる街なのに。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する