-
1. 匿名 2024/04/05(金) 22:27:12
マズい料理の代名詞となっているイギリス料理。
私は若い頃にイギリスに留学した事がありますが、正直食べられない程マズい物はありませんでした。
確かにシンプル過ぎて美味しく無いものが多かったですが、ローストビーフや白身のフライなんかは美味しかった記憶があります。
たまにはイギリス料理のリアルなところを語り合いませんか?+178
-6
-
2. 匿名 2024/04/05(金) 22:27:44
イギリス料理は確かに不味いけど
イギリス人男性は美味しいよ+10
-69
-
3. 匿名 2024/04/05(金) 22:27:49
有名なのって何?+48
-1
-
4. 匿名 2024/04/05(金) 22:27:53
食うたことない+136
-5
-
5. 匿名 2024/04/05(金) 22:28:08
不味いっていうか
自分たちで調味料かけて好きな味にするスタイルってテレビで見たけど
そうなの?+230
-2
-
6. 匿名 2024/04/05(金) 22:28:18
留学した時ガチで不味かった
食べれるものが少なすぎて3キロ痩せて帰国した+171
-8
-
7. 匿名 2024/04/05(金) 22:28:32
朝食はおいしいよ+62
-1
-
8. 匿名 2024/04/05(金) 22:28:34
フィッシュアンドチップスくらいしか知らない+262
-0
-
9. 匿名 2024/04/05(金) 22:28:51
まずくはない
味に深みがない
日本人は満足できない人の方が多いと思う+228
-1
-
10. 匿名 2024/04/05(金) 22:29:07
>>6
誤差やん+63
-19
-
11. 匿名 2024/04/05(金) 22:29:08
ローストビーフや白身のフライ
2種類くらいしか出てこないんだよね、思い出してみて 素材は美味しいと思うけど料理というか調理のバリエーションが貧弱+193
-3
-
12. 匿名 2024/04/05(金) 22:29:09
イギリスのデザートってスコーン?+12
-2
-
13. 匿名 2024/04/05(金) 22:29:30
イギリスは飲み物は抜群に美味しいのにね
紅茶もビールもカクテルも+138
-3
-
14. 匿名 2024/04/05(金) 22:29:38
>>3
フィッシュ&チップスは有名じゃない?+249
-1
-
15. 匿名 2024/04/05(金) 22:29:48
フィッシュアンドチップスってどうなの
魚とポテトチップスって…どういうこと?+6
-23
-
16. 匿名 2024/04/05(金) 22:29:49
+37
-4
-
17. 匿名 2024/04/05(金) 22:29:50
子供の食事は味付けしないって本当?+0
-1
-
18. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:04
トースト・サンドイッチ+27
-11
-
19. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:13
+145
-1
-
20. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:17
>>1
まずい店ばかりで食べてたんじゃないの?
イギリス人友達でいて料理何度かごちそうになったけど美味しかったよ+41
-14
-
21. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:21
お菓子は美味い+49
-2
-
22. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:27
>>1
YouTubeのケビンズイングリッシュルームでイギリス料理1週間生活見た
味がないんだってね
もっとちゃんと塩入れたら美味しいのにってやつばっかりみたい+176
-3
-
23. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:33
イギリスじゃなくてNZに留学してたけどラム&イギリス料理って感じだった
味はなし、野菜はクタクタになるまで煮る
調味料はお好みでかける前提であるのは塩かケチャップかグレービーソース
フィッシュアンドチップスは確かにおいしい
日本にいて和食食べられる環境ならあえて食べようとはならないけど+66
-3
-
24. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:39
ニシンのパイはイギリス料理らしい+22
-4
-
25. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:45
何回か行った私の見解としては、下味と旨味いう概念がなさすぎる!!塩こしょうしか入れないんだよな〜
でもイギリスの中華にも行ってみたけど、味はあるけど不味かった。あれは本当にわからなかった笑+110
-4
-
26. 匿名 2024/04/05(金) 22:31:19
ここまででみんなフィッシュ&チップスに興味津々+10
-2
-
27. 匿名 2024/04/05(金) 22:31:28
>>7
「イギリスでうまい飯が食べたいなら毎食朝食を食べればいい」って皮肉があるもんね+90
-2
-
28. 匿名 2024/04/05(金) 22:31:31
>>19
>>22だけどこれを見たw
+65
-2
-
29. 匿名 2024/04/05(金) 22:31:45
欧米ってびちゃびちゃの豆好きだよね
これ嫌なんだけど+183
-8
-
30. 匿名 2024/04/05(金) 22:31:53
>>1
留学した人がまずいとは言ってた。話聞くとオートミール的な豆を煮た的なグズグズした料理が多いのかな?
ただイギリスに移ってきた人たちによるケバブとかは美味しいってね+74
-1
-
31. 匿名 2024/04/05(金) 22:32:07
>>25
料理における出汁(ブイヨン)とスパイス類の重要性がわかるよね+108
-0
-
32. 匿名 2024/04/05(金) 22:32:17
>>3
ローストビーフかな+47
-0
-
33. 匿名 2024/04/05(金) 22:32:28
イギリスはインド料理が一番美味しいらしい+98
-1
-
34. 匿名 2024/04/05(金) 22:32:57
>>19
右下のゼラチンに包まれたササミみたいな料理なに…こわい🤢+56
-0
-
35. 匿名 2024/04/05(金) 22:33:01
>>29
見るからにおいしそうに見えないし、ハッシュドポテトやパンが若干浸ってそうなのも嫌だな
私が食べたのはこれじゃなくてグリーンピース?大量パターンだった+53
-4
-
36. 匿名 2024/04/05(金) 22:33:54
最近は移民が増えたことで外食のレベルが上がったと聞いた+45
-0
-
37. 匿名 2024/04/05(金) 22:34:19
アフタヌーンティー+18
-1
-
38. 匿名 2024/04/05(金) 22:34:23
旅行中は中華やインドカレーをよく食べてたな
インドカレー屋さんが他のヨーロッパの国より多い気がした+30
-1
-
39. 匿名 2024/04/05(金) 22:34:31
ラーメンはどうなんだろ+0
-1
-
40. 匿名 2024/04/05(金) 22:35:05
>>25
アフリカ何ヶ国か行ったけどあちらも塩くらいしか味付けに使わないんだよね
何食べても無味か塩味か。
アジアが異常に味に凝る気質なのかね
+100
-3
-
41. 匿名 2024/04/05(金) 22:35:29
イギリス人の母国の好きな食べ物、人気の食べ物って何?+18
-0
-
42. 匿名 2024/04/05(金) 22:35:46
まずい。というか口に合わない。+6
-1
-
43. 匿名 2024/04/05(金) 22:36:28
>>3
サンドイッチもイギリス発祥じゃなかった?
紅茶とスコーンも美味しいと聞いた事がある+126
-1
-
44. 匿名 2024/04/05(金) 22:36:40
だから痩せてる人多いのかな?イギリス人。
キャサリン妃なんてわたしより身長20cmくらい高いだろうけど、わたしより30キロは軽いだろうな+12
-12
-
45. 匿名 2024/04/05(金) 22:36:57
>>11
イギリスのお母さんって料理のバリエーションそんなに持ってなくて良いみたい話聞いた事ある
5種類ぐらい作れたらオッケ、みたいな+92
-1
-
46. 匿名 2024/04/05(金) 22:37:00
鰻のゼリー
料理過程見てもコレ美味しいんか?って思うんだけど本場ではどうなんだろう?+45
-2
-
47. 匿名 2024/04/05(金) 22:37:21
イギリスでおいしいってなったのはラザニアやピザのようなイタリア料理
イギリス料理が味ないから余計においしく感じたし沁みた
同じヨーロッパなのにイタリアは別格でおいしいのなんでなんだろうね(スペインも香辛料使ってておいしい)
ドイツやフランスはイギリスほどじゃないけど味薄め+62
-2
-
48. 匿名 2024/04/05(金) 22:37:58
>>1
いいなー
まず食べてみたいよ。
でないと語れない。+15
-1
-
49. 匿名 2024/04/05(金) 22:38:59
>>14
タルタルソースとケチャップとマスタードがあれば好きよ+48
-2
-
50. 匿名 2024/04/05(金) 22:39:07
なんで美味しくないんだろうね。
日々の食事にこだわり無さすぎるのかな。紅茶とスコーンでも食ってりゃいいやって感じなのか?+45
-1
-
51. 匿名 2024/04/05(金) 22:39:10
>>44
キャサリン妃はその気になったら確実に美味しい物を食べられるんじゃないか。+39
-1
-
52. 匿名 2024/04/05(金) 22:39:31
カレーも小麦粉を炒めて、ルウを作るのは
イギリス経由ではなかったかな?+21
-1
-
53. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:04
>>29
この豆をチリソースにするか、ひき肉足してタコスの具にしてほしいって思っちゃう+53
-0
-
54. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:08
>>50
産業革命が忙しすぎたとか。+36
-1
-
55. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:18
>>43
横だけど本場のガーデンに机と椅子を並べてアフタヌーンティーしてみたいなぁ
プチケーキとスコーンときゅうりのサンドイッチなんだっけ+54
-0
-
56. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:18
>>29
ウインナーとハッシュドポテトはうまそう+37
-0
-
57. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:30
>>1
2週間くらい旅行したけど不味い印象はない。
イングリッシュブレックファーストとアフタヌーンティーには感動したし、アップルサイダーも美味しかった。
自国の料理にプライドないせいか、イタリアンやチャイニーズレストランも選択肢豊富で美味しかったよ。
フィッシュアンドチップスは、まあこんなもんかな、ってかんじだったけど、スーパーで売ってる果物やチーズもレベル高かった。+44
-4
-
58. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:37
イギリスに住んでた
年寄りたちが食べるのはイギリス独特のもあるけど
若い人たちが食べるのはアメリカとほとんど変わらないよ
ケバブ屋でハンバーガーも売ってるし+38
-0
-
59. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:55
>>47
ドイツはめっちゃ味が濃いと思ってた。料理は味が濃くて、お菓子は激甘。海外よく行く人と寒い国はわりとそうなるって話したことある+42
-2
-
60. 匿名 2024/04/05(金) 22:41:13
>>44
庶民は肥満だらけだよ ピザとか冷食とかスナックばっかり食っとる+41
-1
-
61. 匿名 2024/04/05(金) 22:41:31
>>8
これですら当たり外れが激しい…
+29
-0
-
62. 匿名 2024/04/05(金) 22:41:37
>>52
インドカレーはさらさらしてるけど
イギリス海軍が粘度加えて海上でも溢れないようにしたとかチコちゃんで見た記憶ある。+17
-0
-
63. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:00
>>43
サンドイッチの由来ってイギリスのサンドイッチ伯爵が発明?したからなんだよね+43
-1
-
64. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:05
フィッシュ&チップスが結局一番まともかも
ビールが進む味だよね
サンドイッチがどこで食べてもパサパサだし、シーフードも美味しくなかったし、パスタはサイゼリアの方が美味しかったし、、ケーキは大きすぎだしめちゃくちゃ甘い
で、食べるものがなくて回転寿司に入ったら、1皿400円のかっぱ巻きですら不味かった...
+39
-3
-
65. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:10
>>34
ウナギのゼリー寄せ(煮凝り)だと思う
18世紀からある伝統的な料理
見た目がマシな画像拾ってきた+58
-2
-
66. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:15
>>1
シェパーズパイ、フィッシュアンドチップス、ベイクドビーンズが好き
イギリス居たときも全然困らなかった
あと移民の作るカレーやケバブも美味しかったし
私の友人もイギリスで食べれるものなかったとか言ってたけどその子は味薄いものは不味い、濃いものならなんでも美味しいって言うタイプだったのであんま味付けしないイギリス料理が合わなかっただけだろうと思ってる
反対に私はやたら味濃い大味の食べ物はそんなに好きではないし+27
-2
-
67. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:28
>>6
それってバブル世代...昔々の話でしょう
私の母もその頃に留学していたので評判の芳しくないことは聞いていましたが
二年前に旅行で滞在した時に感じたのは普通に美味しい食事が楽しめたという事実
まあ私の母世代はアップデート出来ない人等が多数だしw+20
-16
-
68. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:40
>>47
ゲルマン系は粗食だよね(ドイツイギリスオランダあたり)
フランスイタリアスペインポルトガルあたりは美味しいよ+57
-1
-
69. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:57
sandwich普通においしかった。パサパサのビスケットもおいしかった+5
-0
-
70. 匿名 2024/04/05(金) 22:43:28
>>22
あれ面白かった。
コメントで「不味くもないけど上手くもないのがイギリス料理」てあったけどそんな感じだったね。+54
-1
-
71. 匿名 2024/04/05(金) 22:43:36
マフィンのクロテッドクリームが気になる!
マフィンじゃなくショートブレッドだっけ
本で読むと美味しそうなんだけど、実際はどうなのか+21
-0
-
72. 匿名 2024/04/05(金) 22:43:37
>>45
カレー
餃子
ハンバーグ
肉じゃが
グラタン
おっ!私イギリスで主婦やれんな!+88
-0
-
73. 匿名 2024/04/05(金) 22:43:41
>>46
あれは本場でも好き嫌い分かれる食べ物らしい
ちなみにベッカムは好物+20
-0
-
74. 匿名 2024/04/05(金) 22:44:03
>>63
横
確かカードしながらつまめる食事ってことで
サンドイッチが誕生したのかと+37
-1
-
75. 匿名 2024/04/05(金) 22:44:09
旅行と生活は違うからね
日本にいて魚のフライを年に何回食べる?って話でさ+26
-0
-
76. 匿名 2024/04/05(金) 22:44:47
>>39
ひどい コロナ前に行ったけど全然違うものが出てきた
上に乗ってる野菜は全て生だし人参は輪切りでウサギ用?みたいな
んでスープはぬるい50℃ないくらい。出汁も旨味も醤油も使ってない謎スープ。見た目を真似ただけで探究心がないんだと思う。
対してフランスのラーメン屋は大丈夫だったもんで涙が出た+30
-1
-
77. 匿名 2024/04/05(金) 22:45:00
>>8
うなぎのゼリー+6
-0
-
78. 匿名 2024/04/05(金) 22:45:28
>>65
これでマシなのぉ…
うなぎにもゼリーにも申し訳ないと思わないのか😢?+63
-3
-
79. 匿名 2024/04/05(金) 22:45:41
>>65
ウナギのゼリー、イギリス人でもそんな食べないんじゃないかな
イギリス出身のサムフェンダーというミュージシャンがウナギのゼリー食べて吐いてたよ。そのもの自体も初めて見たんじゃないかなー。気持ち悪いって感じで見つめてたよ+42
-0
-
80. 匿名 2024/04/05(金) 22:45:45
うなぎのゼリー以外は割と行けそうな気がする。+3
-0
-
81. 匿名 2024/04/05(金) 22:45:59
>>34
これ確かササミじゃなくて鰻だったはず。
茹でた?煮込んだ?鰻をゼリーで固めてる料理だよ。+30
-1
-
82. 匿名 2024/04/05(金) 22:46:39
>>1
40年くらい前に父のイギリス駐在に帯同して
友達(現地の子)家に夕飯に招待された時の衝撃は
忘れることができない。
夕飯が、豆の煮込みと、茶色っぽいボソボソしたパン。以上。だった。
その豆の煮込みも別に美味しくなくて、
本当に衝撃だった。
ロンドン郊外の比較的裕福な人が暮らす地域だったから貧困が理由とかではないはず…
イギリス料理がまずいって、そういう時代のイメージなのかな?と思う。
今はネットでいくらでもレシピが見られるし
家庭料理も美味しくなってるんじゃない?
+43
-3
-
83. 匿名 2024/04/05(金) 22:46:53
>>29
私は嫌いじゃない。+38
-3
-
84. 匿名 2024/04/05(金) 22:46:54
>>50
食にこだわるのは卑しいこと紳士淑女たるもの質素であれみたいな理論が普及してたらかららしい+36
-0
-
85. 匿名 2024/04/05(金) 22:46:54
イギリス人は食事ごときに時間かけるフランス人が信じられない。
フランス人は食事に重き置かないイギリス人を軽蔑してる。+42
-0
-
86. 匿名 2024/04/05(金) 22:47:03
>>29
全部この汁に浸かってるのが嫌だ。パンとかクズクズになるじゃん。+58
-1
-
87. 匿名 2024/04/05(金) 22:47:49
>>64
遺伝子レベルで舌がポンコツなのかな。
旨みを感じるセンサーが欠如してるのか?+7
-7
-
88. 匿名 2024/04/05(金) 22:48:06
>>81
ウナギだったよ。
メンバーの感想は「ウナギの悪いところを凝縮した味」だったかな。+48
-0
-
89. 匿名 2024/04/05(金) 22:48:27
>>65
マシな画像だ!!
他の画像見ると大抵が吐瀉物みたいな見た目でウナギの良さを台無しにしてるやん…て。
日本人からするとウナギは蒲焼、白焼にするものって認識だから伝統料理とはいえ素材殺しにみえて勿体無い+42
-0
-
90. 匿名 2024/04/05(金) 22:48:51
>>63
サンドイッチさんって今もある家名なんだろうか。+6
-0
-
91. 匿名 2024/04/05(金) 22:49:01
>>47
ドイツの辺りは宗教で食を楽しむことは害悪という概念があった流れからきていると聞いた。
イギリスは野菜を食べることは健康に悪いと思われていたらしい。
ジャガイモも最初、神に許されない食べ物として嫌われたとか。地下で増えるから?+34
-0
-
92. 匿名 2024/04/05(金) 22:49:21
>>5
でも下味が無いとイマイチ物足りん感じらしいけど+34
-2
-
93. 匿名 2024/04/05(金) 22:49:32
>>85
飯まずい(食事にこだわらない)国は戦争や経済が強いって説きいてなるほどって思った+36
-0
-
94. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:04
>>29
私けっこう好き
美味しい+20
-1
-
95. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:05
>>1
イギリスは気候により野菜が育たないみたいで冷凍の野菜ばかりなんだよね
日本は野菜がたくさん穫れるから感謝して食べないといけないなと思う+65
-0
-
96. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:06
>>90
たしか末裔がアメリカのディズニーランド内でサンドイッチ屋やってた。+12
-1
-
97. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:07
>>46
今は一部のもの好きが食べるマイナー料理。
産業革命時にテムズ川で増えたので労働者が食べてた。+23
-0
-
98. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:09
イギリスの美味しいご飯屋さん教えてって言ったら、中華やイタリアンを教えられた
イギリス料理ってのは基本的に美味しくない、他国の料理が美味しすぎるらしい+19
-1
-
99. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:25
>>88
煮凝りではないのか?
わざわざゼリー寄せ?+5
-0
-
100. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:30
>>65
うなぎは日本で食べるのが世界一美味しいと思う絶対!+142
-1
-
101. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:45
>>31
わかるわ〜イギリス人にコンソメ売りつけてビリオネア目指そうかな笑+21
-2
-
102. 匿名 2024/04/05(金) 22:51:17
>>93
メシマズ国
ってイギリス以外浮かばないwww+9
-1
-
103. 匿名 2024/04/05(金) 22:51:35
丁度今日子供がKevin's English RoomってYouTuberの1週間イギリス料理を食べるってやつを見てた。
それどうなんだ?ってやつも、食べてみたいかも?ってやつもあった。+22
-0
-
104. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:06
>>84
精進料理みたいなものかなるほど+18
-1
-
105. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:12
>>40
アフリカもそうなんだね。
アジア人は料理に対する根性が違うよね!フグやらこんにゃくやら、探究心と向上心が半端ないわ笑+67
-1
-
106. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:15
>>8
それと薄切りのトースト、ベーコンと目玉焼き、クリーム挟んだビスケット、紅茶
のイメージしかない
夜ご飯とか何食ってんだ+29
-0
-
107. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:27
20年前だけどフィッシュ&チップス食べたよ。
不味くはないけど想像通りの味だった。テイクアウトの店で5人で行って1人一皿頼んだら「お前らほんとに食えんのか?」みたいに言われたけど頼んだ。
5人で2皿で良かった。+17
-0
-
108. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:42
>>101
いいね
そこに皮むいた玉ねぎまるごと入れて煮込むだけでおいしくて栄養もあるスープになるし+21
-0
-
109. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:45
>>12
トライフルとかもあるよね+17
-0
-
110. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:45
>>3
マズイので有名なのは茹でたウナギ。マジ衝撃だった。まず茹でてるだけ、味付けナッシング。+77
-2
-
111. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:49
>>100
ほんとそれ!
これを食べて育ってきたからゼリー寄せの衝撃たるや…+41
-0
-
112. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:01
これ、見ると大変そうwイギリスの高校の食事ってえげつないからね? - YouTubeyoutu.be動画のご視聴ありがとうございます。今回は寮生活の食事のリアルを紹介しました。イギリスといえばフィッシュアンドチップスですがそれ以外にもじゃがいも料理がありえないほど毎日出ます。イギリスの高校に来てから半年で、だんだん慣れてきました。それでもかなり...
+15
-0
-
113. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:15
>>102
フィンランド+6
-0
-
114. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:23
>>11
フランスもそんなもんだったよ!
ツアーで、サラダ+ターキーのクリーム煮か白身魚のクリーム煮+何らかのフルーツタルトが繰り返し出てきてうんざりした。
日本ほど料理のバリエーションのある国は少ないのでは。
+45
-4
-
115. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:26
>>14
モスの、ポテトとオニオンみたいなやつやな+7
-1
-
116. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:30
>>110
骨取ってんのかな…+36
-0
-
117. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:38
>>3
シェパーズパイ+22
-0
-
118. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:38
>>1
イギリスに5年住んでたけどホントに不味い。
客単価2、3万超えの高級店でさえ、日本の1000円以下のチェーン店とかファミレスに負けるレベル。
ホテルのアフタヌーンティーも砂糖ジャリジャリで甘いだけで、駄菓子屋ヤングドーナツのほうがよっぽど品があるよ。
美味しかったのは紅茶だけ。あとスコーン+57
-3
-
119. 匿名 2024/04/05(金) 22:54:03
>>113
ムーミンかわいそうだな。+7
-0
-
120. 匿名 2024/04/05(金) 22:54:41
>>25
もしかしたら魚の臭みをとるって概念もないのかな?+28
-0
-
121. 匿名 2024/04/05(金) 22:54:52
>>105
横だけど中央アジア除くアジアで特に宗教の縛りがない国は外れがないね+48
-2
-
122. 匿名 2024/04/05(金) 22:54:53
そもそも週末しか手の込んだ料理は作らないイメージ。
ドイツとかもそんなんよね。+18
-0
-
123. 匿名 2024/04/05(金) 22:54:59
>>92
それ分かるな。日本のトンカツ屋さんだけど、家族の中で私だけ下味ついてないトンカツ出てきたことがあってソースかけてもおいしくなかったもん・・・+27
-0
-
124. 匿名 2024/04/05(金) 22:55:07
>>99
ぶつ切りのウナギと野菜をお湯だけで煮たあと、煮汁に塩胡椒、レモン汁とゼラチンを入れて固めてたよ…。
臭みの逃げ場はゼロな感じだった。+50
-0
-
125. 匿名 2024/04/05(金) 22:55:21
>>67
90年代にイギリスのシェフの間でフレンチやイタリアンの手法を
積極的に取り入れるのが流行って、それが後に一般家庭にも
ある程度広がって、昭和の頃の旅行土産話みたいな「メシマズイギリス」は
もうなくなってるんだよね。ジェイミー・オリバーもまあその流れ
あと、今どきイギリスと聞いて「紳士の国がー」とか言ってるのは
大昔の聞きかじり話を偉そうに披露する化石レベルのジジババ+33
-2
-
126. 匿名 2024/04/05(金) 22:55:28
>>116
ぶつ切りにして煮るだけだから取ってないよ下処理もしてないからかなり生臭い+42
-0
-
127. 匿名 2024/04/05(金) 22:55:36
>>96
サンドイッチ家業になっちゃったのか笑+24
-0
-
128. 匿名 2024/04/05(金) 22:55:43
すき+76
-1
-
129. 匿名 2024/04/05(金) 22:56:06
>>61
そうなの?さすがにこれはどうやったって不味くはならんだろと思ってた+8
-0
-
130. 匿名 2024/04/05(金) 22:56:51
>>122
ザワークラウト?あれ知人がドイツ行ったらあればっかり!💢好きじゃない!と言ってた。+7
-1
-
131. 匿名 2024/04/05(金) 22:56:59
>>122
毎週教会に行くみたいな保守的な家だと週末に鳥を丸ごと焼いてその肉を一週間味変しながら食べるみたいな感じだと聞いた+18
-0
-
132. 匿名 2024/04/05(金) 22:57:08
>>126
マジか……想像しただけでも…
イギリスで日本の鰻屋が出たらウケるのんだろうか?+55
-0
-
133. 匿名 2024/04/05(金) 22:57:49
>>128
小麦!バター!砂糖!
こんな感じの味+33
-0
-
134. 匿名 2024/04/05(金) 22:58:24
>>126
ヒェ〜+10
-0
-
135. 匿名 2024/04/05(金) 22:58:49
>>1
15年くらい前に旅行に行って、その辺のレストランで食べたけど、普通においしかった。酸味のあるソースをかけたリブステーキ、空港で食べたけど、日本にはない味で美味しかった思い出。
何故か茹で野菜だけどこで食べても、肉を茹でた後のお湯で茹でてるのか、臭くて、それだけはまずかった。他は問題なし。
+21
-2
-
136. 匿名 2024/04/05(金) 22:58:55
>>8
大好き!
ころもサクサク、白身魚ほろほろで熱々のものをシンプルな塩でいただくのが最高だった!
ポテトは不味くなりようがないしね笑
また食べたいなぁ+24
-1
-
137. 匿名 2024/04/05(金) 22:58:58
>>84
フランスに対抗心燃やしてたから、食事を楽しむ=悪みたいな意識あったみたいね+23
-0
-
138. 匿名 2024/04/05(金) 22:59:00
>>11
臭み取りとか下味をつけるとかってないイメージ。あと圧倒的に塩気が少ない+22
-0
-
139. 匿名 2024/04/05(金) 22:59:23
出汁という発想がなく
旨みの詰まった食材を大量に茹でて
その茹で汁をドバァっと捨てて平然としている+39
-1
-
140. 匿名 2024/04/05(金) 22:59:51
>>114
フランスは調理のバリエーションはあるじゃん
出汁とったりさ+18
-0
-
141. 匿名 2024/04/05(金) 23:00:46
>>106
食ってんだ、、+0
-2
-
142. 匿名 2024/04/05(金) 23:00:56
>>110
せっかくのウナギが…+72
-0
-
143. 匿名 2024/04/05(金) 23:00:57
ウナギのゼリー寄せがインパクトあって有名だけどパイとか煮込みとか燻製とかもあるよ+13
-0
-
144. 匿名 2024/04/05(金) 23:01:03
スコットランドの田舎村の料理は質素を通り越えた何かよく分からない食事で旅中辛かったけどロンドンまで出たら普通だったよ
ロンドンだけ観光した人がイギリスの料理不味くないって言ってる人いたけどそりゃ大都会だもん、田舎はやっぱり噂通り+27
-0
-
145. 匿名 2024/04/05(金) 23:01:03
日本だと食事も娯楽のひとつだもんね
腹さえ満たせればみたいな感覚はないからなぁ+8
-0
-
146. 匿名 2024/04/05(金) 23:01:49
>>121
中央アジアは美味しいよ 羊や牛の肉、うどん、日本で言う炊き込みご飯みたいなものとか、
ヨーグルトも結構いろんなのに使う
アフリカは3カ国しか行ってないけどなんか変わってたなぁ 酸味があるスポンジみたいなのとか
+23
-1
-
147. 匿名 2024/04/05(金) 23:01:49
>>29
この豆のやつ、多分味は平気だと思うんだけど別の器に移してほしいw+62
-0
-
148. 匿名 2024/04/05(金) 23:02:00
台湾人の知り合いも台湾料理より日本料理のほうがずっと美味しいと言っていた+6
-0
-
149. 匿名 2024/04/05(金) 23:02:17
>>22
味はセルフでするものっていう概念があるから基本味ない+43
-1
-
150. 匿名 2024/04/05(金) 23:02:53
>>110
イギリスの刑事ドラマで出てきた
下町育ちのおじさん刑事は「名物屋だぞー」って同僚に勧めてたけどみんなオゲー…って反応だった+37
-1
-
151. 匿名 2024/04/05(金) 23:03:31
>>114
日本は何でも醤油醤油のイメージだよ。日本人だから気付きにくいだろうけど。実際ある程度そうだし
とにかくいろんなものにナンプラー、というと想像しやすいかな?+15
-20
-
152. 匿名 2024/04/05(金) 23:03:48
>>102
アメリカとか?
イギリスとアメリカは味蕾が発達してなくて味を感じにくいって見たことがある+12
-0
-
153. 匿名 2024/04/05(金) 23:04:00
>>148
台湾も出汁とってない感じの味だよね
すごい茶色いのになんか味たりない…みたいな 大陸色が強いご飯の方が美味しい+13
-0
-
154. 匿名 2024/04/05(金) 23:04:40
お菓子とかパンは美味しかった
フィッシュ&チップスも自分で選んで行った店のはおいしかったな
ヨークシャーのが特に
学校の隣がオシャレな魚屋さんだったけど日本では市場でもこんな匂いしないんじゃないかというくらい生臭かった
日本のスーパーの魚売り場が生臭くないのはすごいと思う
まずかったのはスーパーで買ったレディミールのスパゲッティ
ゲロゲロに甘かった
ソーセージはふにゃふにゃ
あとツアーで連れていかれる店は例外なくまずい+20
-1
-
155. 匿名 2024/04/05(金) 23:04:52
>>139
ドバァっと捨てて平然としている
なんかこの言い草ツボっちゃった🤣+37
-0
-
156. 匿名 2024/04/05(金) 23:05:02
>>12
ビクトリアスポンジケーキとかもそうかな
小麦粉ものは美味しいと思う+24
-0
-
157. 匿名 2024/04/05(金) 23:05:31
>>152
アメリカは他の国の料理をめっちゃアレンジする印象+11
-0
-
158. 匿名 2024/04/05(金) 23:06:09
>>15
何でググらないの?+3
-2
-
159. 匿名 2024/04/05(金) 23:07:38
旅行でフィッシュ&チップスの地元民も通う有名店に行ったらビックリするほど美味しかった。ホックホク。
グルメの水準は低めだとは思うけどお店によると思う。+23
-0
-
160. 匿名 2024/04/05(金) 23:09:13
>>3
ニシンのパイ+46
-2
-
161. 匿名 2024/04/05(金) 23:09:27
イギリス言うほど不味くない
ただロシアンルーレットみたいにたまに外れがある感じ、お金出せば美味しいものが食べれるわけでもない
スコーンにもハズレがあった+10
-0
-
162. 匿名 2024/04/05(金) 23:10:48
>>159
ちゃんとしたお店だと良質のコッドを使ってるからね
安い持ち帰り店だとサメだったりすることも。かなりアンモニア臭い
日本の寿司だって、安いスーパーのパック寿司はかなり低質だからね+12
-1
-
163. 匿名 2024/04/05(金) 23:11:13
>>139
勿体無いな〜旨味が出てるお汁なら塩入れただけでも美味しいのにね。まぁそれがイギリスの文化なら何も言えないね。+21
-0
-
164. 匿名 2024/04/05(金) 23:11:23
>>105
伊達政宗がオットセイのタタキを徳川家に献上するような国民性だからw
オットセイのタタキ、食べてみたい+20
-1
-
165. 匿名 2024/04/05(金) 23:11:49
>>87
あなたの舌がむしろ心配になります...+3
-1
-
166. 匿名 2024/04/05(金) 23:12:23
>>160
「ちゃんとお魚入ってますよ!」アピールにしてもこれはないだろ・・・と思ってしまう+58
-1
-
167. 匿名 2024/04/05(金) 23:12:26
>>4
私も
ただ友達はご飯はイマイチだったけどお茶とスコーンが死ぬほど美味かったとずっと言ってる
本当にスコーンがサイコーだったらしい!+24
-0
-
168. 匿名 2024/04/05(金) 23:12:40
>>160
これは日本では有名だけど地方料理なので実はイギリス人でも知ってる人少ない+28
-0
-
169. 匿名 2024/04/05(金) 23:13:13
>>5
イギリスに行った時にステーキの店に行ったんだけど、下味とかなくてそのままの焼いた肉が来たよ
テーブルに塩胡椒があって、これかけるの?って困惑しながらかけて食べた
焼く前の下味って大事だなと思ったよ+104
-0
-
170. 匿名 2024/04/05(金) 23:13:15
>>147
せっかくカリッカリに焼けてるトーストとハッシュドポテトがフニャフニャになっちゃうw+24
-0
-
171. 匿名 2024/04/05(金) 23:13:57
>>33
ロンドンで食べたいちばん美味しい料理はインドカレーでした
2番目はスイーツ+23
-0
-
172. 匿名 2024/04/05(金) 23:14:22
>>163
あく抜きとは、ちがうのかしら?
日本の野菜も昔はアクが強くて茹でてから使うことが多かった。
最近の野菜は品種改良でホントにアクが少ない。
+11
-0
-
173. 匿名 2024/04/05(金) 23:14:22
>>3
やっぱりお菓子じゃない?スコーンとかパイとか+32
-0
-
174. 匿名 2024/04/05(金) 23:14:45
>>63
トランプをする最中でも食べれるように作られた。
(小学生の時図書室で読んだ記憶)+25
-1
-
175. 匿名 2024/04/05(金) 23:15:47
学生の時行ったけど、フォアグラが激マズだった
18の時で初めて食べたんだけど、びっくりした!
高級とか言われてるけど、なまぐさ!つめた!なにこれ!!まずいじゃん!!お金出して食べるもんじゃない!!と思ってて、23の時に友達の結婚式に出席した時に出てきて、ゲェ!!!って思ったけど食べたら全然違った、美味すぎて驚いた
+11
-0
-
176. 匿名 2024/04/05(金) 23:15:53
>>2
イギリス人やドイツ人は性格的に日本人と合うかもね+6
-8
-
177. 匿名 2024/04/05(金) 23:16:02
>>2
そう?わりと口腔環境わるいし、それに真性包茎多いし、決して衛生観念も凄いいいわけでもないから、まあまあマズいけど?+8
-5
-
178. 匿名 2024/04/05(金) 23:16:48
貴族階級のディナーなんて
美味しそうに見えるし
ポワロ観ていたら食通のポワロが
顔をしかめっ面してるシーンも
有るけど食器やグラスが素晴らしい
魅入ってしまう
+16
-1
-
179. 匿名 2024/04/05(金) 23:17:45
>>7
あの薄切りのパンと煮豆!
嫌いな人の気持ちはわかるけど、私は好き。
ダイアナ姫の好物は、トーストにお豆乗せたのベットで食べるのなんだってね+11
-2
-
180. 匿名 2024/04/05(金) 23:18:18
>>175
イルカやクジラを食べるのはだめで、あんな非人道的な方法で生産されたフォアグラはokって欧米人のダブルスタンダードにはついていけない
+47
-0
-
181. 匿名 2024/04/05(金) 23:18:22
>>160
ちょっ笑えた…+7
-2
-
182. 匿名 2024/04/05(金) 23:18:28
>>25
イギリスでなくアメリカで自分の話でなくて申し訳ないけど、旦那が向こうに長期出張行ってた時は中華が一番マシだったと周りが言ってたらしい。
ただ全体的にアメリカに合わせてるのか少し甘めな味付けだったと聞いた、それでも食べるの困った時に中華が一番食えるみたいな。
そういう旦那はメキシコ料理屋が一番気に入って一人でずっとその店に行ってたらしいが笑
ちなみに田舎で日本旅行屋はほぼ無くて、あっても中国人or韓国人(多分)がやってた料理屋でこれまたアメリカ向けの味付けで合わんかったと。
旅先でご飯合わないのはキッツいよね、旅行ならそれも醍醐味の一つになるけど仕事だと萎えるね。+28
-5
-
183. 匿名 2024/04/05(金) 23:20:46
>>1
不味いというか味が少ない気がする
甘い、としょっぱいだけみたいな+8
-0
-
184. 匿名 2024/04/05(金) 23:21:14
>>173
ブリティッシュ ベイクオフとか
すごく美味しそうだもんね。+30
-0
-
185. 匿名 2024/04/05(金) 23:22:02
>>79
ベッカムの好物だったはず+4
-0
-
186. 匿名 2024/04/05(金) 23:22:12
>>110
元々これってテムズ川の鰻なんだよね?
だとしたらまず生育環境が悪く本体が臭そう+67
-0
-
187. 匿名 2024/04/05(金) 23:22:15
>>172
昔衛生環境が悪かったのでとりあえず余計に煮たり焼いたりする癖がついちゃったらしい
なので煮込んだ汁は体によくないかもなので捨てることになった+16
-0
-
188. 匿名 2024/04/05(金) 23:22:36
美味しいお店はいっぱいあるよ。
ただ、高い。
美味しい物食べたければそれなりのお金出すしかない。
安い所は味ない。+8
-0
-
189. 匿名 2024/04/05(金) 23:23:10
不味くなる理由は野菜を茹ですぎるからって聞いたことある
ほうれん草を10分以上茹でるとか+13
-0
-
190. 匿名 2024/04/05(金) 23:24:07
>>138
ホームステイ先のお母さんとてもお料理上手だったけど下拵えが丁寧だった
これは国というか人に寄るような気がする+24
-1
-
191. 匿名 2024/04/05(金) 23:24:48
>>167
クロテッドクリームたっぷりの
スコーンは、ほんと、美味しい。+20
-0
-
192. 匿名 2024/04/05(金) 23:25:17
>>65
鰻だと思ってみるとめちゃくちゃ不味そうな見た目…
美味しい想像ができない笑+8
-0
-
193. 匿名 2024/04/05(金) 23:25:24
アレルギーもあって偏食気味の知人は、イギリスのジャガイモ料理を好んで食べていた。
私は好みじゃなかった。+2
-0
-
194. 匿名 2024/04/05(金) 23:25:46
>>53
皿を別にしてスープとして出されるならいいかなと思う
下味つけないとか全部盛りするとか中途半端に手間を惜しんでるの何でなんだろう?+28
-0
-
195. 匿名 2024/04/05(金) 23:27:40
テニプリで知ったローストビーフヨークシャープディング添えとビーフカッセロールは美味しいのかな?+1
-1
-
196. 匿名 2024/04/05(金) 23:28:46
カレーとか中華、美味しかったよ
あとサンドイッチ、鴨のクランベリーソースのやつとか駅の売店で買ったけど美味しかった
朝食のトースト、カリカリベーコン、ソーセージ、豆の柔らかいやつ、目玉焼きもおいしい
フィッシュ&チップスもジャガイモが甘味があっておいしかった
私はお米とか出汁とかそれほど好きではないからかもしれない+5
-0
-
197. 匿名 2024/04/05(金) 23:29:38
そういえば、イギリス料理店て見かけないな
都内なんて、いろんな国の料理があるのに+16
-0
-
198. 匿名 2024/04/05(金) 23:30:36
>>5
かけるものも美味しくはなかったよ
味のうすいソースとか+10
-0
-
199. 匿名 2024/04/05(金) 23:30:52
イギリスの料理で美味しいのって片手間に食べられるものばかりだね
食に重きを置いてない感じがヒシヒシと+11
-0
-
200. 匿名 2024/04/05(金) 23:31:59
いい所に連れて行って貰ったからってのもあるけど
イギリスでまずいって感じたことない。
どちらかと言うとフランスのが衝撃的だったから尚更。(モンサンミッシェルのオムレツ)
+14
-0
-
201. 匿名 2024/04/05(金) 23:32:41
>>143
なんであえて食べようとするんだろう…
文化的ななにかとかあるのかな
+4
-0
-
202. 匿名 2024/04/05(金) 23:32:54
Sketchっていうアフタヌーンティー行った
けど美味しかった!スコーンが特に絶品で忘れられない。+8
-0
-
203. 匿名 2024/04/05(金) 23:33:02
イギリスで4週間ホームステイしたけどホストファミリーが料理上手だったのか美味しかった思い出しかない
でも語学学校のカフェテリアのランチはあんまり美味しくなかった
ロンドンでフラリと入ったお店がとても美味しかったんだけどギリシャ料理店だった+9
-0
-
204. 匿名 2024/04/05(金) 23:33:50
>>14
アイリッシュバーでよく食べてた 魚美味しい+15
-0
-
205. 匿名 2024/04/05(金) 23:34:34
昔から小説に出てくるライスプディングが気になってる
いつかイギリスに行ったら本物を食べてみたい+6
-0
-
206. 匿名 2024/04/05(金) 23:34:58
イギリス旅行でカフェテリアで食べたマッシュルームのスープが美味しかった
フィッシュ&チップスも量が多すぎたから途中で飽きたけど最初は美味しかった+15
-0
-
207. 匿名 2024/04/05(金) 23:35:25
>>193
私も割と好きだよ
ジャケットポテトとか美味しくない?
+7
-0
-
208. 匿名 2024/04/05(金) 23:35:25
20年前だけど、1週間ほど旅行で行った
一つとして完食できた料理はなかった
パスタもトマトソースのシンプルなものなのに、空腹の一口目にも関わらず、「???」ってなる味
日本食の店も当たり前にまずかった
(小皿の醤油は飲み干した)
ホント、食事は何一つ楽しめなくてツラかった
友達が持ってきてた海苔せんべいが食の唯一の命綱だったわ
帰りの飛行機での機内食のうどんの麺つゆ飲み干した
ただ、イギリスのミルクティーは馬鹿ほど美味かった
ミルクティー好きでけっこう飲んできたけど、人生でトップクラスに美味かった+15
-1
-
209. 匿名 2024/04/05(金) 23:35:37
日本ってまぁまぁ適当に入っても
まっず…食べれないレベルなんてないけど
イギリスに限らず海外ってしっかり店選びしないと
美味しくないよね。塩味。みたいな所が多い…
+18
-0
-
210. 匿名 2024/04/05(金) 23:38:53
海外の5ちゃんねるみたいな掲示板でイギリスと北欧でどっちの料理の方がまずいか争ってるのを見たことある+16
-0
-
211. 匿名 2024/04/05(金) 23:40:42
>>146
へえ〜行ってみたい!
中央アジアとは違うけど、トルコもご飯めっちゃ美味しかった〜
煮込んでる系のとかすごい美味しかった!
日本で食べるトルコ料理とはまたちょっと違うんだよな〜また行きたくなってきた+13
-0
-
212. 匿名 2024/04/05(金) 23:41:20
>>108
うわめっちゃお腹空いてきた笑
+5
-0
-
213. 匿名 2024/04/05(金) 23:45:40
>>1
うろ覚えなんだけどイギリス文化について色々書いてる人の本で、
『イギリス料理が不味いと言われるのは10代のろくに料理もできないような年の子が家を出て住み込みメイドとして雇われていきなり料理させられる、そこにイギリスの貴族文化の「不味くても出されたものに文句を言わずに食べるのが紳士」みたいなのが合わさったのが一因』
みたいなの読んでなんかすごいイギリスらしいなーって思ったことがあるw+32
-1
-
214. 匿名 2024/04/05(金) 23:46:50
>>120
どうだろ?何回か食べたフィッシュ&チップスは特に臭みも感じず、私はそれだけは美味しくて笑好きだったんだけど、他の魚料理は結構臭いの?+7
-0
-
215. 匿名 2024/04/05(金) 23:47:08
>>201
お金なくてお肉買えなかった下層労働者達が簡単に取れるうなぎでお腹満たしてたんだよぶつ切りにして煮込めばある程度食べれるから手軽で人気だった
パイにすれば持ち運びできるからランチにもできるし+12
-0
-
216. 匿名 2024/04/05(金) 23:47:23
>>14
日本で食べたやつは美味しかった+9
-0
-
217. 匿名 2024/04/05(金) 23:47:57
>>164
なにそれ怖いけどちょっと気になる笑
伊達政宗の感想とか残ってないのかな笑+10
-0
-
218. 匿名 2024/04/05(金) 23:50:25
>>182
あ〜わかる、中華はとにかく甘くてべったりしてた記憶!でも他の味の無いものばっかり食べてると、それが一番マシみたいな!
海外で本当の日本料理って滅多に無いからね〜笑
見たことない斬新な寿司(というかのり巻き)に萎えたわ笑
まず醤油が美味しくないんだ笑+10
-0
-
219. 匿名 2024/04/05(金) 23:52:17
>>217
あ食べたのは徳川家のほうか笑
食レポの巻物あったら買いたい笑+10
-0
-
220. 匿名 2024/04/05(金) 23:52:38
>>213
これでおふくろの味的なイギリス料理が結構途絶えたっぽい
産業革命入ると1日中働いてるから料理する気力なんてなく煮込みまくったり焼きまくって食べれる状態になったものを腹に入れるって感じになって更に絶滅危惧になってしまった+24
-0
-
221. 匿名 2024/04/05(金) 23:57:10
日本食が美味しすぎるのもあると思う。
日本は不味いお店がほとんどないよね?
私がイギリス留学した時に、旅立つ前に周りからイギリスはご飯不味いよ、て言われたけどそこまでじゃなかった。
フィッシュ&チップスも美味しかったけど、毎日食べるものでもないからマフィンとか食べてた。
ただ甘くてベトベト、不味くはなかった。
やたら豆料理が多かった思い出。
+14
-0
-
222. 匿名 2024/04/05(金) 23:57:41
イギリスの家庭料理ってなに?
1週間分の献立を見てみたい+7
-0
-
223. 匿名 2024/04/06(土) 00:01:06
>>33
中華も美味しいって聞いた
+9
-0
-
224. 匿名 2024/04/06(土) 00:07:24
>>222
金曜日の夜がフィッシュ&チップスで日曜日はローストビーフとか焼いた肉を食べるって聞いた+5
-0
-
225. 匿名 2024/04/06(土) 00:09:56
>>146
ウズベキスタンは本当にご飯が美味しかった。
麺も米もパンもあるって最強。+13
-0
-
226. 匿名 2024/04/06(土) 00:20:20
>>213
うろ覚えで申し訳なかったからちょっと調べてきた。
上の人が書いてくれてるのプラス、
・産業革命で人手が都市に集中、キッチンもない部屋が多くてしたくても料理できない人多発、2世3世は料理なにそれ?状態。
・味よりも衛生面重視、野菜も魚介もとにかくしっかりじっくり火を通す
・料理できない成金が貴族に倣って使用人を雇うもまともに料理できる人がいない
・ピューリタンは食事に文句言わないのがよしとされる
・なお貴族はフランスの料理人雇ってたので美味しいもの食べてた
・アフタヌーンティーは貴族の文化だから美味しくて当たり前
だそうです!
とりあえず産業革命が1番ですね。
それに加えて地方のお祭り文化(ご馳走作る)が消えちゃったのがイギリスで特にメシマズが進んでしまった原因じゃないかって意見も。
他国は祭り文化は残したところが多いらしい。
Toggetter で読みやすいまとめ作ってくれた人いたので興味ある方はぜひ
+20
-0
-
227. 匿名 2024/04/06(土) 00:27:12
>>30
豆煮たグスグスした料理!笑 確かに笑笑 ホームステイ先のお宅でも、数種類のグスグスした豆とふかした芋と、数種類のレトルトを温めただけのソースがドーンと食卓に並んでた。外食の白身魚のフライは衣が分厚くてベチョっとしてて白身魚も身が緩くて大味で、キスの天ぷらに慣れた日本人には厳しいと感じたけど、逆に「これがUKのメシマズか!」って感動した記憶すらある笑
+13
-0
-
228. 匿名 2024/04/06(土) 00:28:22
湖水地方のレストランででたセロリのポタージュスープがすごく美味しかった
その後色んなスーパーでインスタントのセロリのポタージュが売ってたからイギリスではポピュラーなのかな
インスタントも買ってホテルで飲んでたけど、日本で売ってないのが残念なぐらい美味しかった+7
-0
-
229. 匿名 2024/04/06(土) 00:33:55
>>2
カニバリズムか…+3
-1
-
230. 匿名 2024/04/06(土) 00:46:27
サツマイモがたくさん採れたから、英国のサツマイモおやつレシピで作ってみた…
サツマイモを蒸して潰して、バターと砂糖を混ぜる
その上に、溶かしたバターと黒砂糖をコテコテ
オーブントースターで焼いて出来上がり!
脂っこい極甘なサツマイモおやつが好きならいいけど…大多数の日本人の口には歯が浮くくらい激甘
味覚の貧相さが際立つレシピでした…
+4
-1
-
231. 匿名 2024/04/06(土) 00:52:29
先月行ったばかりだけど、フィッシュ&チップスは本当に味がしなかった。あとイギリスの朝食の定番のベイクドビーンズはよくわからない味だった。
湖水地方の魚料理は日本人好みの味付けで美味しかったよ。+6
-1
-
232. 匿名 2024/04/06(土) 01:01:50
5年前と去年イギリス旅行行ったけど、まずい料理に出会わなかった
日本でもそうだけどお店のレベル次第なんじゃないかな+7
-1
-
233. 匿名 2024/04/06(土) 01:03:37
>>5
こちらをどうぞ。
イギリス料理が、シンプルな味付けで物足りない理由です。イギリス料理はなぜまずいと言われる?その理由と美味しい料理をご紹介! | 夢カナ留学【公式サイト】ryugaku.yume-kana.com「イギリス料理はまずい」という話を聞いたことがある人も多いでしょう。特にヨーロッパの人に聞いてみると、イギリス
+14
-0
-
234. 匿名 2024/04/06(土) 01:04:10
>>43
アフタヌーンティーとかカフェで色々食べたけど、サンドイッチも紅茶もスコーンもおいしかったよ!
特にスコーンがおいしい
日本で何年もあの味を探してるけど、なかなか出会わないほど+23
-0
-
235. 匿名 2024/04/06(土) 01:04:22
味付けは基本、塩だよね
味がシンプル
何も味付けしてないパスタとかが好きな人は大丈夫だと思う
うちの兄は味付けしてないマカロニが好きだったけど、留学して料理が全部美味しい!!って言ってた+5
-0
-
236. 匿名 2024/04/06(土) 01:11:51
>>1
イギリス人のお家にホームステイしたけど、お年寄りのお家ではイモ責めだった。
蒸す、潰す、焼くのバリエーションで豆煮たのと一緒に毎日出てきて早く帰りたかった。
若い家族のお家は冷凍食品が多かった。
サマースクール中の食事も基本美味しくはなくて、街に繰り出した時に食べる中華が美味しかった。
フィッシュアンドチップスは好き。+6
-0
-
237. 匿名 2024/04/06(土) 01:12:09
イギリスの朝食なんだけど
1つ1つはマズいとは思わないから、
それぞれ別の食器に盛れば、まだ美味しく見えると思う
特に豆w
+17
-0
-
238. 匿名 2024/04/06(土) 01:20:07
>>92
魚も肉も下味がないと水分と臭みがぬけない不味くなるよ。後で塩をつけても馴染まない。+7
-0
-
239. 匿名 2024/04/06(土) 01:20:59
シェパーズパイも私は好き+3
-0
-
240. 匿名 2024/04/06(土) 01:21:45
ブヨブヨの缶詰スパゲティはすごく不味いね+1
-0
-
241. 匿名 2024/04/06(土) 01:22:48
>>147
この豆のはスープって認識になるよね日本人の感覚では
イギリスとかではどういう認識なのかな
一緒にトーストもスクランブルエッグも乗せてるけど+8
-0
-
242. 匿名 2024/04/06(土) 01:24:42
日本のカレーもイギリスから伝わったし+2
-0
-
243. 匿名 2024/04/06(土) 01:25:09
イギリス人と結婚した人から聞いたけどなんでも煮込むって言ってたし美味しく無いみたい+4
-0
-
244. 匿名 2024/04/06(土) 01:28:04
>>169
しかもさそのステーキのが
ビーチサンダル食べてるのか?と思うほど
平べったく焼き切った固い肉+28
-0
-
245. 匿名 2024/04/06(土) 01:36:55
>>2
むっつりスケベやほどよい変態が多いイメージ
ノリが重すぎず奔放過ぎず日本人には合いそう
+0
-3
-
246. 匿名 2024/04/06(土) 01:43:05
>>29
やだ〜+1
-0
-
247. 匿名 2024/04/06(土) 01:49:00
>>15
イギリスのチップスはスナック菓子のポテトチップスじゃなくて
ちょっと太い棒状のフライドポテトの事を言うんだよ+13
-1
-
248. 匿名 2024/04/06(土) 01:54:57
>>8
キドニーパイ+3
-0
-
249. 匿名 2024/04/06(土) 01:55:37
>>1
チップスや薄いカリカリトーストやスコーンは美味しい
白身のフライやローストビーフは店によってはそこそこだけど、基本たいして美味しくない
それでもロンドンオリンピック以降はだいぶ美味しくなったんだよ
イギリスはイギリス料理以外にもインド料理や中華料理や中東料理などいろいろ食べられるから苦労はしないけどね
+6
-0
-
250. 匿名 2024/04/06(土) 01:57:35
>>2
イギリス人は疎か日本人も食べたことないくせに
妄想だけは一丁前やん+8
-2
-
251. 匿名 2024/04/06(土) 02:13:28
夫がイギリス人だから、冬休みイギリスへ帰省するんだけど、義母の料理美味いよ。外食もちゃんと選べば美味いよ。ただ、お腹空く。
炭水化物があんまり無いから。晩ごはんにパンとか出てこないし、デザートで空腹埋めてるような気がした。+21
-0
-
252. 匿名 2024/04/06(土) 02:35:57
>>1
マックですら激マズだったよ+3
-4
-
253. 匿名 2024/04/06(土) 02:37:43
>>1
ツアーで行ったことあるけど、まずいと思うものは特になかった。
ただし、味付けが単調で、どこで何食べても基本的に塩胡椒、良くてケチャップ、グレービーソースみたいなのがつくけど、それも同じ味って感じ。
1番美味しかったのは自由時間にカフェで食べたクリームティー(スコーンと紅茶)だったな。流石に小麦のお菓子と紅茶は美味しいんだ、って思った。
+12
-0
-
254. 匿名 2024/04/06(土) 02:38:50
>>6
EUに加入後は美味しくなったよ+8
-0
-
255. 匿名 2024/04/06(土) 02:40:17
>>14
お魚の種類によるのと、あと調味料が大事だと思う
パブだとレモン置いてたりするから、レモンとお塩で食べられるけど、外で買うものには最初からモルトビネガーがかかってたりして、あんまり楽しめなかった
お魚はlemon sole(カレイの一種?)がいちばん好きだった
あと、付け合わせのマッシーピー(豆のペースト)、慣れるまで時間かかったけど今は恋しい+16
-3
-
256. 匿名 2024/04/06(土) 02:43:29
>>208
紅茶は美味しいよね
水の違いなのかな?
日本で飲むのも美味しいけど、ティーバッグで淹れたものでも味が深くてコクがあるのに渋くはなくて美味しかった
イギリスで紅茶が好んで飲まれるようになった意味わかるような気がする+21
-0
-
257. 匿名 2024/04/06(土) 02:57:19
ホームステイ半年したけどまずかった
味気ないという感じ
よく出てくるのは豆
豆の缶詰+11
-0
-
258. 匿名 2024/04/06(土) 02:59:29
無印良品で売ってるチキンティッカマサラが国民食らしい+3
-0
-
259. 匿名 2024/04/06(土) 03:09:17
>>160
日本でいう
鰊蕎麦だと思えばまあ+4
-3
-
260. 匿名 2024/04/06(土) 03:35:22
90年代のMyojoで高橋克典が「ロンドンは飯が美味くないね」てコメントしてた。
紙面でそんな事言っちゃって良いのー?!って驚いた。でも大人になってからイギリス料理ってマズイと皆が認識してたの知ったから何も問題なかったねw+5
-0
-
261. 匿名 2024/04/06(土) 03:40:09
イギリス料理不味いという人は、和食も不味いと言ってるイメージある+1
-7
-
262. 匿名 2024/04/06(土) 03:46:52
>>179
焼きトマトも!
あぶらギッタギタのフィッシュアンドチップスにビネガーかけて食べるのも好きだったわ
+6
-0
-
263. 匿名 2024/04/06(土) 03:47:50
>>19
トピ主さんこれ見たと思ったw+35
-0
-
264. 匿名 2024/04/06(土) 04:00:36
>>151
んなこたぁないと思う。ラーメンとかカレーも日本独特の味になってるし。+6
-0
-
265. 匿名 2024/04/06(土) 04:16:28
>>6
友達は15キロ太って帰ってきた
ポテトとか魚のフライ?あとパスタばっかり出てきたって
なおパスタは美味しくなかったって言ってた+31
-0
-
266. 匿名 2024/04/06(土) 04:34:10
>>189
シュウ酸壊滅するだろうけど
ビタミンも無くなるだろうな…+5
-0
-
267. 匿名 2024/04/06(土) 04:35:02
自分の中では旬の美味しい食材を焼いた(ロースト、グリル網焼き)だけでもイケるので、イギリス料理不味いというイメージない
ビーフと一緒に野菜じっくり焼くじゃん?
お酒あまり飲まないけど、和風居酒屋おつまみ好きなのよね
焼き茄子、焼き鳥塩(ねぎまのねぎ、ししとう)、焼きピーマン・パプリカ・玉ねぎ、茹でだけどシンプルな枝豆、お浸し等
これを、大陸のフランスや中国に比べ劣ってると言う人結構いる
これを好むか否か+4
-6
-
268. 匿名 2024/04/06(土) 04:41:14
港で働いた人によるとイギリスは港で野菜がよく凍るとか
寒いからね〜仕方ない部分もある
本当は魚食べてる人達なんだから、この度EUから抜けてもっと魚食べられるようになるかもしれない
フランス等大陸強国に余分に資源奪われてたとの話だから
なんか、パワー全然違うんだけど島国イギリスを見てると、フランスが中国に見えて来るんだよ…
日本も水資源を中国人に奪われてるから🥺
私の好物イカももう食べられないしさ…+4
-0
-
269. 匿名 2024/04/06(土) 04:44:24
>>230
たぶん、さつまいもの種類が違う。
日本のさつまいもはそのままでも美味しい。
家畜に与えるさつまいもみたいな味気がなくてポソポソタイプなんじゃないかな+11
-1
-
270. 匿名 2024/04/06(土) 04:49:06
>>268
イカ、20年ぐらい前は海なし県でも一杯、100円だったよ。
小さいカワハギも見かけなくなってしまった+6
-0
-
271. 匿名 2024/04/06(土) 05:11:07
ロンドンのコンビニやスーパーで売ってる惣菜は普通に美味しかった
ミートパイが特に美味しくてハマった+9
-0
-
272. 匿名 2024/04/06(土) 06:28:14
>>118
乳製品は脂肪分たっぷりで美味い+5
-0
-
273. 匿名 2024/04/06(土) 06:29:56
>>15
チップスはイギリス英語でプライドポテトね。
タラとかの白身フライにポテトがついてるのよ。+10
-0
-
274. 匿名 2024/04/06(土) 06:31:50
>>22
日本人の感覚だとこれが一番近いかも。
した味が付いて無いから、あらゆる料理の味がぼやけて感じる。
それに大量のマッシュポテトが付いてくるけど、それも割と薄味。
食べられるけどあんまり美味しく無いな…って物が多いのが私のイギリス料理のイメージだわ。+16
-0
-
275. 匿名 2024/04/06(土) 06:34:09
>>33
あとは中華と日本食のレストランも人気よ。
日本人が経営してる訳じゃないエセ日本酒のレストランがたくさんあるけど、それなりに美味しかったわ。+2
-0
-
276. 匿名 2024/04/06(土) 06:36:50
>>46
そもそもそんなに食べない。
日本食ならクサヤとかの癖のある伝統食のカテゴリー+7
-0
-
277. 匿名 2024/04/06(土) 06:54:28
素材いかす系だと思った。チェリーパイとかかなり酸っぱめで、外国特有の激アマなんかよりよっぽど美味しいと思ってしまった。逆に美食と言われるスペインはかなりしょっぱく感じて、イギリスの食事の方が口に合うと思ったな…味音痴なのかな。+2
-0
-
278. 匿名 2024/04/06(土) 07:09:05
>>160
すごいセンス…+13
-1
-
279. 匿名 2024/04/06(土) 07:12:24
食事は正直❓なものも多いけど
スーパーに売ってるお菓子は全部美味しいような気がします。
タンノックティーケーキ
アイランドベーカリーレモンクッキー
テリーズのオレンジチョコレート
ジャファケーキ
ウェイトローズで買ってハマってました。
+6
-0
-
280. 匿名 2024/04/06(土) 07:16:33
産業革命で労働者が押し寄せたから、食文化が育たなかったって聞いたことある。あと、土壌も悪い。+6
-0
-
281. 匿名 2024/04/06(土) 07:28:46
ニンニク料理って日常的に食べてるのか、疑問。+0
-0
-
282. 匿名 2024/04/06(土) 07:36:01
>>66
味薄くてもいいのは日本人くらいだってさ
他国のほとんどの人が、坊っちゃん団子(三色団子)の味の違いがわからないって言ってたの驚いた+9
-0
-
283. 匿名 2024/04/06(土) 07:36:07
>>102
ヨーロッパ全般、薄味で塩気がないそうだよ。
なので濃いスープのラーメンやスパイシーな外国料理が外食人気らしい。
輸入品よく買ったけど添加物は少ないんだろうけどまずい。料理も大体食感がドロドロできつい。
日本人が作る洋食は美味しいけど現地はやばい。+8
-0
-
284. 匿名 2024/04/06(土) 07:51:05
今はどうなのか知らないけど、高校生の頃に担任の先生がイギリスに旅行行って、後日旅の話聞いたけどイギリス料理は不味いと聞いていたが本当に美味くなかったと言っていた
味付けがシンプルすぎたって+0
-0
-
285. 匿名 2024/04/06(土) 07:58:08
お刺身も切っただけとのたまう人いるのよ?
私はお刺身(大衆魚やイカで満足)と白米とお味噌汁、又はお寿司で笑顔になれるので…
五穀米もウマウマできるので黒パンもイケるし
好みあるよねー+3
-0
-
286. 匿名 2024/04/06(土) 08:08:28
>>1
新婚旅行でイギリス行ったよ
うわまっず…!って料理は特になかったけど、調味は自分ですると知らなくて最初何度か「んー…?素材と油の味しかしないな…」って感じで食べちゃった料理はある
マイ調味料だったりテーブル備え付けだったり別売りだったりで自分好みに味付けするのが主流みたいだよね+4
-0
-
287. 匿名 2024/04/06(土) 08:11:49
イギリスと日本は庭を愛でたりお茶(+αの派手でないお菓子)文化、皇室が一緒だから、イギリス攻撃すると日本に跳ね返るよw
+1
-4
-
288. 匿名 2024/04/06(土) 08:12:32
>>226
へー、これすごい面白い考察だね。
+9
-0
-
289. 匿名 2024/04/06(土) 08:12:37
去年行ったけど行くお店を選んだから、どこで食べても美味しかった!ローストビーフとか巨大フィッシュアンドチップスまた食べたい
スーパーのサンドイッチとかも結構美味しかったな+3
-0
-
290. 匿名 2024/04/06(土) 08:23:42
>>29
ワンプレートが海外っぽい+2
-0
-
291. 匿名 2024/04/06(土) 08:43:17
イギリスの普通のお菓子が好き…
+6
-0
-
292. 匿名 2024/04/06(土) 08:47:39
>>290
皿いっぱい使うと水もったいないからね
水節約のために洗剤すすがない人もいる
泡ついてたほうが衛生的とも言ってた+10
-0
-
293. 匿名 2024/04/06(土) 09:05:59
>>11
イギリスに住んでる人のブログを見てるけど新しい味を受け入れないのでみんな同じものばかり食べて満足してるらしい。調理法や味覚が日本人とは違うから不味く感じるのかな。都会はその傾向は薄いけれど田舎にいくほど食への探究心はなくなる。食育なんて考えもないみたい。+12
-0
-
294. 匿名 2024/04/06(土) 09:07:13
>>226
プロテスタントなのも原因ですかね
この宗派は禁欲が美徳とするところがあったのでプロテスタントが主流な国は食文化はあまり…な所が多いです(北欧とかドイツとか)
対フランス戦争の時にフランス料理人を排除したため一瞬イギリス料理誕生するかなって兆しはあったんですけど終戦したら即フランス人コック雇ったので失敗
ただ反フランスの中で「食事は黙って食べること、フランスみたいに騒ぎながら食べるのは低俗」とするイギリス流マナーが上流の中で生まれました+11
-0
-
295. 匿名 2024/04/06(土) 09:09:15
>>5
元の味があんまりないというか薄いってね。海外ドラマて主演俳優だけがイギリス人なんだけど自分で自国の料理のまずさをネタに笑いとってたよw+4
-0
-
296. 匿名 2024/04/06(土) 09:13:00
>>160
魔女の宅急便+13
-0
-
297. 匿名 2024/04/06(土) 09:13:36
>>106
日本のカツカレーが大人気って聞いたよ
私が行った時は中華をお勧めされて確かに美味しかった+3
-0
-
298. 匿名 2024/04/06(土) 09:16:32
イートン・メスが好き+1
-0
-
299. 匿名 2024/04/06(土) 09:19:17
うなぎゼリー+0
-0
-
300. 匿名 2024/04/06(土) 09:20:43
>>291
べつにこれはイギリスじゃなくてもどこの国でも売ってるよ
美味しいけどね
日本ではめったに見ないけど+0
-0
-
301. 匿名 2024/04/06(土) 09:33:25
>>236
イギリスだと中華がましだよと現地の日本人に言われました+1
-0
-
302. 匿名 2024/04/06(土) 09:36:19
>>245
ブラックジョークが好きですよね
日本人はどうだろう+4
-0
-
303. 匿名 2024/04/06(土) 09:38:40
>>63
パンでサンドしたから、サンドウィッチなんじゃないのね?+6
-0
-
304. 匿名 2024/04/06(土) 09:45:45
>>6
何かのバラエティー番組でイギリス帰りのウェンツがセブンイレブンの卵サンド食べて美味い美味いって涙流してたw+42
-0
-
305. 匿名 2024/04/06(土) 09:56:09
>>22
コロネーションチキンサンド作ったよ
ケヴィンの反応が良くて作ったらソースが病み付きで、
女王戴冠式発祥のお味らしいんだけど、カレーマヨネーズ風味のこのソースの料理を応用したくて知ってる人いたら教えて+4
-0
-
306. 匿名 2024/04/06(土) 10:04:36
>>271
私もコンビニのイチゴタルトがあり得ん位に美味しかった
イチゴも素の味がしたし何と言うクリームか分からんけど微かな酸味もあったかな濃厚具合と軽さが絶妙なクリームとタルト生地はお家芸だし連日買いに言ってた+6
-0
-
307. 匿名 2024/04/06(土) 10:11:58
>>207
あ、それは好き!
ハリーポッターっぽいなぁと地味にテンションがあがる。+1
-0
-
308. 匿名 2024/04/06(土) 10:16:38
>>49
これは酢と塩だけで美味しいよ
タルタルソースはいならくない日本の揚げ物と違う感じしたよ
でもおいしかったのこれとインドのカレーだった、細長いお米珍しい美味しさだった+7
-1
-
309. 匿名 2024/04/06(土) 10:17:22
英語はビジネス用語はたくさんあるけど、食べ物、調理法に関する言葉に乏しいと本で見た、それが答えなのかもしれない。+7
-0
-
310. 匿名 2024/04/06(土) 10:23:44
>>114
中華料理なんかもわりとバリエーションあるイメージ。
でも日本は各国の料理を日本人向けにアレンジするからすごい。ナポリタンやカレーなんかもそうよね。いろんな国発祥の料理を普段食してる。
むしろスキヤキなんかはあまり食べないのかも。+5
-0
-
311. 匿名 2024/04/06(土) 10:28:21
>>100
蒲焼き、外国人は美味しいと思うのかな?+2
-0
-
312. 匿名 2024/04/06(土) 10:34:35
>>292
だからすすがないのか!
体に影響はないのかな?+2
-0
-
313. 匿名 2024/04/06(土) 10:36:06
>>2
芸人的に?+0
-0
-
314. 匿名 2024/04/06(土) 10:36:56
>>38
植民地だったからかな+0
-0
-
315. 匿名 2024/04/06(土) 10:42:13
>>50
ちゃんと栄養まんべんなくとれるのか気になる。
たんぱく質とかカルシウム、ビタミンとか…
野菜少ないと口内炎できちゃいそう
それとも日本人は拘りすぎなの?+8
-0
-
316. 匿名 2024/04/06(土) 10:43:05
>>303
その「サンド」もサンドウィッチが語源だと思う・・・+4
-0
-
317. 匿名 2024/04/06(土) 10:47:21
>>45
ラクそうでいいなぁ
毎食ほぼ違う献立だもんねー 品数もいくつかで
(あとお弁当とかも作ったり)
これを死ぬまでだからね
+14
-0
-
318. 匿名 2024/04/06(土) 10:49:59
>>82
あら、ちょっと、ミ○ツさんかと思ったわ+0
-0
-
319. 匿名 2024/04/06(土) 10:57:15
>>266
茹ですぎて食感もへったくれもない離乳食だよw+0
-0
-
320. 匿名 2024/04/06(土) 10:58:51
食べられないほどではなかったけど、味付けは薄い塩味が基本だった。あとは各自ソースなりビネガーなりかけてくださいみたいな。日本みたいに料理のさしすせそなんて概念はない。あと、全般にダシ気がなさすぎた。マズイと言われる理由はそれかと。
行く予定がある人は味の素ご持参で行くといいかも。食事とはうってかわって、お菓子は種類豊富でどれもおいしかった。ちょっと甘さがキツめだけど。+7
-0
-
321. 匿名 2024/04/06(土) 11:06:28
>>118
日本人がお店出したら儲かりそう+0
-0
-
322. 匿名 2024/04/06(土) 11:06:48
>>197
本当ですね。
どこか美味しいイギリス料理店あったら教えてほしいな!首都圏あたりで+0
-0
-
323. 匿名 2024/04/06(土) 11:09:48
>>5
よく見てるYouTuberさん達が1週間イギリスの食事生活やってたけど、ほとんどの料理が絶対ポテンシャル高いのに何かが足りないせいで美味しいに到達してないって感じの事を言ってた。なんかまずくなければ美味しいのか?という境地に達していってた。+23
-0
-
324. 匿名 2024/04/06(土) 11:14:28
>>176
ジョンとヨーコぐらい?
ウェンツ、ベッキー、中条あやみサンのご両親?
よこだけど、
国際結婚って外国人男性と日本人女性の組み合わせの方が多いのかしら?+0
-1
-
325. 匿名 2024/04/06(土) 11:17:18
>>211
トルコ料理美味しいっていうね。
食べてみたい。+3
-1
-
326. 匿名 2024/04/06(土) 11:20:35
>>237
盛り付けとかは気にしないみたいだねw+10
-0
-
327. 匿名 2024/04/06(土) 11:22:58
ピーチ・メルバが好き
ロンドンではなくウィーンをコンセプトにしたカフェウィーンというお店で頼んだら、ガラス製だけどちゃんと白鳥のお皿に盛り付けてくれて感動しました+4
-0
-
328. 匿名 2024/04/06(土) 11:24:15
>>43
食事よりもアフタヌーンティーを大事にしてる印象がある。
食前にもお茶してたりしない?
すぐにお茶にしましょうとか言うイメージがあるw
クッキーとか焼き菓子とかお茶と一緒に一日中楽しんでそう。+7
-0
-
329. 匿名 2024/04/06(土) 11:29:48
>>324
ウェンツはイギリスじゃなかった、イギリス留学ね
(‐人‐)+1
-0
-
330. 匿名 2024/04/06(土) 11:36:24
>>29
なぜ全てワンプレートに入れるのか。別々に食べたら美味しそうなものもあるのに+10
-1
-
331. 匿名 2024/04/06(土) 11:52:58
>>43
粉もんはおいしいよ
スコーンもパンもクッキーも
ジャムとかクロテッドクリームも最高!+12
-0
-
332. 匿名 2024/04/06(土) 12:00:18
行ったことない人、短期の旅行の人の戯言はもう勘弁
先進国だからなんでもあるし、なんなら日本よりも新しく店ごとに料理に挑戦してる
世界中の食材や新しい食材にも寛容
日本よりも美味しいものもただの塩味しかしない悲しいものもあるよ
その代わり今のレートだと高すぎて日本の感覚の人はスーパーのサンドイッチにも文句言いそう+2
-1
-
333. 匿名 2024/04/06(土) 12:17:19
>>1
イギリスは仕事で3年半住んだけど外食は本当に不味かった。というか物価の関係で値段に対して不味すぎる。
2500円出してたべるローストビーフのランチがパッサパサ、飲み物のグラスに石灰のあとついてて不快になる、というレベル。流石に15000円くらい出したらまともなもの食べられたけど、日本なら5000円くらいだよなーってかんじ。なのに現地人はウーン!舌がとろける!みたいなこといいながら食べてるからほんと謎だった。
インド料理とベトナム料理がかろうじて安くて日本人からしても美味しい。お金出すならフランス料理はやっぱり美味しい。
自炊すればそのへんのスーパー(Sainsburysを愛用していた)でも食材は安いし新鮮でおいしかった。+2
-0
-
334. 匿名 2024/04/06(土) 12:38:35
>>5
3週間ホームステイしたけど夕食で多かったのはオーブンで焼いた肉+グレービーソース 付け合わせは野菜と豆。 デザートは中庭で取れたりんごを入れたクランブル。美味しかったよ。家庭食が美味しいから外食が不味いと言われてた時代。 外食は中華とピザばっかり食べちゃったけど今にして思えばステーキ&キドニーパイとかも挑戦しておけば良かったと思ってる。
同時期に寮に泊まった友人達は食事の不味さに悲鳴をあげてた。+8
-0
-
335. 匿名 2024/04/06(土) 12:41:20
>>10
太ってる人だとそうだけど
細身の人とか低身長の人なら3キロは結構大きいよ+24
-0
-
336. 匿名 2024/04/06(土) 12:49:11
昔食べた時は不味かった。とは言っても吐くほど不味いってわけじゃなくて、美味しくないしもういらないかな…って食欲がなくなるタイプの味。+3
-0
-
337. 匿名 2024/04/06(土) 13:15:59
人生で1番まずいパンケーキ食べたのはイギリスでした+2
-1
-
338. 匿名 2024/04/06(土) 13:28:03
>>14
このフィッシュは日本の白身魚フライと変わらないですか?
昔誰かに日本の白身魚フライを想像して食べたら全然違ってショック受ける、魚は生臭く骨だらけって聞いたことあるので
+2
-0
-
339. 匿名 2024/04/06(土) 13:34:04
イギリス料理が不味いんじゃない、スコットランド料理が不味いんだ、あいつら馬の餌を食ってるって誰かが言ってた。
ポリッジに関していくつかの小話がある。+2
-0
-
340. 匿名 2024/04/06(土) 13:34:15
>>43
紅茶は本当に美味しいよね
友達からイギリス土産でもらった紅茶、それまで飲んだことないくらい美味しかった
後にも先にもあんなに美味しいの出会ったことない+6
-2
-
341. 匿名 2024/04/06(土) 13:36:32
ロンドン旅行で1番美味しかったのはベトナム料理屋のフォーだった+3
-0
-
342. 匿名 2024/04/06(土) 13:37:38
>>50
寒冷地と土壌の関係で野菜が取れないんだって。
紅茶は植民地と産業革命。
砂糖入り紅茶が朝食。
昔はコンロ、かまどに火を入れるのも一苦労。+4
-0
-
343. 匿名 2024/04/06(土) 13:39:14
でもイギリスって有名な料理番組謎に多くない?
(メアリーベリー、ナイジェル、ジェレミー、レイチェル、ベイクオフあたり)
この人たちが作る料理は別に不味そうでもないんだけどな
+3
-0
-
344. 匿名 2024/04/06(土) 14:24:24
>>19
みんな悲しげな顔しててワロタwww+16
-0
-
345. 匿名 2024/04/06(土) 14:56:46
>>110
煮こごりみたいなのにまみれて見える
茹でただけなのに+3
-0
-
346. 匿名 2024/04/06(土) 15:06:45
ちょっといい感じのお店のローストビーフ
分厚くて美味しかったよ+0
-0
-
347. 匿名 2024/04/06(土) 15:12:14
>>10
太ってる??
私の中で3キロってかなり変わるんだけど..+10
-0
-
348. 匿名 2024/04/06(土) 15:48:30
だいたいどこに行っても対応できる舌を持っているんだけど、イギリス料理も大好きだった。特にお気に入りが、クイックセイブの缶詰のスープ、ウェイトローズのチキン。もちろんフィッシュ&チップスやワンケイの中華なども。ものすごく太った。+2
-0
-
349. 匿名 2024/04/06(土) 16:00:28
>>345
鰻ゼリーかな。
茹でた鰻に溶け出したコラーゲンのみではなく、ゼラチンを加えて作るところもあるらしい。好んで食べるのは主に60代以降の世代。若い人は食べたがらない。+4
-0
-
350. 匿名 2024/04/06(土) 16:10:35
>>1
イギリスはほぼ、移民国家だからミックスカルチャーの食文化も形成されているから、あらゆる国の料理が食べられて素晴らしいよ!カレーなんて特にそうだよね。ケバブだって野菜だけのケバブやひよこ豆のフムスケバブなんて最高。ヨーロッパ近いから新鮮なサーモンステーキや、広大な土地だから農場も豊かで。オーガニックのラムやビーフステーキ、バターもとっても美味しいし、パンケーキやサンドイッチやハンバーガーもすごく美味しい!
特別日本人が「美味しくない」って言うのは、日本みたいに「砂糖や醤油」を使った味の濃いもの、甘い口当たりの食べ物がほとんどないだけだと思うよ。それはアジア料理全般にいえるけど、アジアのように湿度が高い国が必要としている、特に砂糖の必要性なんだけども(保存方法や汗のかきかたで変わる)イギリス、ヨーロッパみたいに乾いた土地だと砂糖が含まれた料理は甘くて気持ち悪く感じるという事はある。+3
-1
-
351. 匿名 2024/04/06(土) 16:40:36
>>350
イギリスもそうだし、ヨーロッパも、菓子や飲み物は日本より全般に甘いけどな。本場のザッハトルテ食べた時なんか砂糖分がシャリシャリして甘過ぎて震えたし。行ったことないけどスペインやポルトガルのお菓子も砂糖ばんばん使うよね。+3
-0
-
352. 匿名 2024/04/06(土) 16:52:27
高かったカフェは美味しかった。
格安のツアー旅行にでてくるのは、全部美味しくなかった。
お値段次第じゃないのかな?+1
-0
-
353. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:21
>>1
紅茶美味しい?+3
-0
-
354. 匿名 2024/04/06(土) 17:11:51
>>305
コロネーションチキンでググったらレシピ出てきたよ
マヨネーズ50g、サワークリーム20g、ハチミツ小さじ半分、カレー粉少量
+0
-0
-
355. 匿名 2024/04/06(土) 17:13:02
>>226
ダウントンアビーファンなんだけど、あの美味しそうな食事はフランス料理なのね?
でも料理人のおばちゃんは田舎の庶民風よね。
+1
-0
-
356. 匿名 2024/04/06(土) 17:26:29
>>3
スコッチエッグだっけ?
よくスーパーとかにもあるよね+7
-0
-
357. 匿名 2024/04/06(土) 17:28:26
>>353
横
紅茶の産地はスリランカとかだからイギリスは紅茶をよく飲むって感じじゃないかな
スコーンとかお菓子と一緒に食べると美味しい+2
-0
-
358. 匿名 2024/04/06(土) 17:43:55
>>351
それそれよく言うけどね、先述の通りですでに書いてるけれどイギリス・ヨーロッパ大陸に関して言うと、食事や料理のときに砂糖を加えて調理する事が慣習や文化として無くてほとんど使わないからね。食後のスイーツやデザートには甘いものを食べると言う食文化の中で甘くしてるのだよ。彼らの中ではパンや野菜やフルーツが本来「甘い物」という認識はない。唯一、デザートだけは甘い物として認識して、生産して食べているからだよ。
日本だと野菜ですら砂糖を加えて調理して食べたり、米も野菜も果物もパンも、製品そのものの糖度をやたら上げて生産しているほど、食事も甘い炭水化物でも糖分をとっている。常日頃、糖分の摂取量が非常に高いからデザートは食事の延長線上にある味覚バランスとして、甘すぎないものが美味しいと思える味覚が発達していて自然とバランスを取ってるんだよね。
+3
-1
-
359. 匿名 2024/04/06(土) 17:53:44
>>312
まあ死んだ人いないから大丈夫っしょって感じと泡ある=きちんと殺菌されてる証っていうのもあるみたい
あっちの人お風呂も泡ついたままバスローブ着たりするから泡への信頼が厚い+3
-0
-
360. 匿名 2024/04/06(土) 18:09:56
>>44
身長高いのは他のヨーロッパと混ざり合って特にドイツ貴族から婿養子を多く取ってた貴族とか王族だけだよ
イギリスの階級社会さやばいから。容姿や話し方すら違うもん。
貧乏人はチビだしブサイク+1
-0
-
361. 匿名 2024/04/06(土) 18:10:06
>>29
なるほど。
アメリカ人の知り合いのお父さんが
お皿のおかずに、他のおかずの汁が付くのを
極端に嫌がるって聞いたことがあるけど、こういう状態なら私も嫌だな…+2
-0
-
362. 匿名 2024/04/06(土) 18:10:11
すごく美味しかったよ。
イギリスとフランスにそれぞれ二度ずつ行ったけど、私はフランスが最高に口に合わなくて、イギリスは肉も魚もお菓子もお茶も、すべて美味しかった。お金と永住権があれば、私はイギリスに住みたい。+2
-0
-
363. 匿名 2024/04/06(土) 18:11:04
>>237
サンドイッチとスープに改良できそう+2
-0
-
364. 匿名 2024/04/06(土) 18:14:21
>>321
儲かるなら、移民がどんどん出店してとっくの昔においしい料理がどこでも食べれるようになってるんじゃない?
そもそも食を重視してないんだと思うな。代わりにティータイムを重視しているんだと思う。+6
-0
-
365. 匿名 2024/04/06(土) 18:36:51
>>66
私味の薄いもの好きだから行っても辛くない気がする...!+5
-0
-
366. 匿名 2024/04/06(土) 18:47:10
昔旅行したとき、全体的に塩分控えめな気がした。
体にはいいんだろうけど味的には微妙だった。
ずっといたら慣れるのかもね+1
-0
-
367. 匿名 2024/04/06(土) 18:49:20
>>14
これが国の最も有名料理ってヤバイよね。
揚げただけ!+0
-0
-
368. 匿名 2024/04/06(土) 18:51:59
私が入ったお店のキドニーパイは最後まで食べられなかった…
同じお店か違うお店か忘れたけど
ケーキは極甘過ぎた
そのお店が悪かったか、合わなかっただけかもしれないけど
別のお店のフィッシュ&チップスは美味しかった+1
-0
-
369. 匿名 2024/04/06(土) 18:52:42
>>1
昔から分かるけど、令和の今でも料理が進歩してないのかな?+0
-1
-
370. 匿名 2024/04/06(土) 19:09:57
>>6
留学先の大学のカフェテリア最高だった。ステーキパイとホットチョコレートを毎日買ってた。
ロンドンのアップルパイもサンドウィッチも美味しかった。+4
-0
-
371. 匿名 2024/04/06(土) 19:20:55
>>360
容姿の話、ここ二十年くらい?の日本もそうなりつつある気がする。
お嬢育ちが多い女子アナとか、大手企業の正社員女子の容姿レベルの高さにびっくりする。
+1
-0
-
372. 匿名 2024/04/06(土) 19:44:00
>>18
文字と画像のギャップに笑った+5
-0
-
373. 匿名 2024/04/06(土) 19:46:37
>>354
サワークリームも美味しそうね
今のところ、マヨネーズとハチミツとニンニクチューブ、カレー粉、カラシでとりむねレタスと合うんだけど、他に魚のグリルとかもやってみようかな+1
-0
-
374. 匿名 2024/04/06(土) 19:46:51
>>179
イギリス名物謎豆+1
-0
-
375. 匿名 2024/04/06(土) 19:50:28
>>65
僕はこっち+2
-0
-
376. 匿名 2024/04/06(土) 19:53:08
>>19
チーズとかバターとか旨味の素となる?乳製品もほとんど出てこなかったよね
度々登場するイギリスの生ソーセージとパイで塩気とコクを補ってる感じだった+5
-0
-
377. 匿名 2024/04/06(土) 20:00:35
>>353
水が違う+2
-0
-
378. 匿名 2024/04/06(土) 20:00:49
>>110
青白い鰻のぶつ切りのインパクトが素晴らしい😭
イギリス料理として紹介されていた「ウナギのゼリー寄せ」をテレビ番組で見た時の衝撃を思い出しました🤣+2
-0
-
379. 匿名 2024/04/06(土) 20:03:57
みんなの「ウナギのゼリー寄せ」コレクションが気になる+3
-0
-
380. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:16
野菜はミックスベジタブル。
これ、マジ。+1
-0
-
381. 匿名 2024/04/06(土) 20:13:17
様々なものを(毒のあるものですら毒抜きしてまで)食う事で世界に名を轟かせる日本ですら、鰻をゼリー寄せにはしないもんなぁ…
なんでゼリー寄せにしたんだろう?+4
-0
-
382. 匿名 2024/04/06(土) 20:25:21
本番の同じくらいのフィッシュアンドチップが食べれるところが日本にあったら行きたい。+1
-0
-
383. 匿名 2024/04/06(土) 20:26:30
英語の教科書で知ったハギスとかいう料理+0
-0
-
384. 匿名 2024/04/06(土) 20:50:23
>>366
フランスも割と薄味だったりする
テーブルの上の塩コショウで味を自分好みに変えるのかもね+1
-0
-
385. 匿名 2024/04/06(土) 20:51:24
コーニッシュパスティ?とかいうミートパイが美味しかったです。10年以上前だけど、ファーストフード店みたいにどこに行っても必ずお店がありました。+2
-0
-
386. 匿名 2024/04/06(土) 20:52:23
>>1
イギリスに小さい時に住んでいて現地の学校で給食を食べていたんだけど、美味しかったんだけどなぁ
(´・ω・`)
+1
-0
-
387. 匿名 2024/04/06(土) 20:54:19
>>213
貴族の御屋敷なのに、料理や掃除が得意なベテランのメイドさんはいないの????
普通はベテランが教えるんじゃないの????+0
-0
-
388. 匿名 2024/04/06(土) 20:57:45
>>95
土壌の質に問題があるのかな?
近くのフランスやイタリアは農業大国なのにね。+0
-0
-
389. 匿名 2024/04/06(土) 21:08:18
>>26
お店によっても全然違う。
まずいようなものはなかったけど、幾つかのパブはすごく美味しかった。+0
-0
-
390. 匿名 2024/04/06(土) 21:15:59
>>110
この前KER(YouTuber)で作ってたよね!+3
-0
-
391. 匿名 2024/04/06(土) 21:16:29
ちょっといい感じのお店のローストビーフ
分厚くて美味しかったよ+0
-0
-
392. 匿名 2024/04/06(土) 21:17:35
>>1
10年前、旅行に行った時、ホテルの朝食は普通に美味しく、アフタヌーンティーも良かった。
夜ご飯は日本人(J○○の社員)もお墨付きの所を日本で予約した。
1日目は現地の人が多く店内混み合っていてどれも美味しかった。
2日目は店内お客さんゼロ、出てくる料理全てがまずかった。+2
-0
-
393. 匿名 2024/04/06(土) 21:17:44
>>110
でもこんな魚をあんなに美味しく調理する日本が逆に異常な感じもあるよね。食べる度にこの調理法考えた人天才だなって思うもん。+10
-0
-
394. 匿名 2024/04/06(土) 21:27:19
その昔「ハンバーグなんて草履食ってるようなもんだな」って誰かが言ってた。
草履って。。。。。。😑+0
-0
-
395. 匿名 2024/04/06(土) 21:36:50
>>390
見た
ケビンとかけちゃんがワースト1で選んでたね+3
-1
-
396. 匿名 2024/04/06(土) 21:37:00
日本食が好きなので日本食だけ食べます!+1
-0
-
397. 匿名 2024/04/06(土) 21:52:26
>>3
イギリスのソウルフード フィッシュ&チップス
+0
-2
-
398. 匿名 2024/04/06(土) 21:55:39
>>1
イギリスは共働きも多いせいかスーパーの売り場の3分の2を冷凍食品で占めてるらしい。
+0
-0
-
399. 匿名 2024/04/06(土) 22:04:08
イギリス在住日本人主婦のYouTubeを観てるんだけど、とっても丁寧に作るのに、いつもいつも、
・玉ねぎ、マッシュルーム、パプリカを炒める
・塩胡椒やトマト缶、生クリームで味付け
材料が多少変わっても、基本はいつもこれのみ。+0
-1
-
400. 匿名 2024/04/06(土) 22:18:29
>>323
English Roomかな?
わたしも時々見てる
3人とも好き+0
-0
-
401. 匿名 2024/04/06(土) 22:19:43
>>387
213じゃないけど、貴族じゃなくてブルジョワみたいな子金持ちが多くてそこの家ではメイドが1人でなんでもやるパターンが多いそう。+0
-1
-
402. 匿名 2024/04/06(土) 22:26:21
キュウリのサンドイッチってイギリス発祥だったっけ🥒+0
-2
-
403. 匿名 2024/04/06(土) 22:32:13
シェパードパイ
フィッシュ&チップス
イングリッシュブレックファースト
スコーン
おいしい!
大好き
何かシンプルに塩味、が好きなお国?なのかなと思った
グリーンピースやポテトが毎回よく出るから便通がとても良かったw
ラムは臭すぎて息止めて食べてたな
日本でも食べられなくなった
+0
-1
-
404. 匿名 2024/04/06(土) 22:35:52
>>186
やっぱり臭いのかな?
本国の人にあまり人気なくて余ってるようなら日本に輸出してくれたらいいのになと思ってたけど+6
-2
-
405. 匿名 2024/04/06(土) 22:40:07
ローストビーフのホースラディッシュ、ローストポークのアップルソースまでは理解できたけど、ローストラムのミントソースだけは理解できなかった。
バジルソースだと思って食べたらミントだった時の衝撃…!
ロースト肉の付け合せのヨークシャープディンググレービーソース付きは大好きです。+0
-1
-
406. 匿名 2024/04/06(土) 22:42:00
>>26
日本のHUBとかで食べられるフィッシュ&チップスは美味しすぎてコレジャナイんだよな。
ギトギトの油をモルトビネガーと胡椒で中和しながら食べてこそのフィッシュ&チップスなのよ。+2
-1
-
407. 匿名 2024/04/06(土) 22:45:21
スーパーのスイーツ売り場(日本だとドンレミーのスイーツが置いてあるような売り場)で買えるケーキやデザートが甘いけど美味しかったな。
アイスが入ってないパフェのようなトライフルとスパイスの効いたキャロットケーキ、日本でも流行ってほしい。+0
-1
-
408. 匿名 2024/04/06(土) 23:32:25
>>407
セインズベリーのトライフル、よく食べてたのを思い出した。+0
-1
-
409. 匿名 2024/04/06(土) 23:47:58
>>237
緑があれぱ見た目的に少しきれいなのに
ブロッコリーとかレタスとか+2
-1
-
410. 匿名 2024/04/08(月) 08:31:17
旅行した時は別にまずっ!ってのは特になかった。
ただ、基本下味ついてないよね?、塩コショウ薄すぎない?、あとドイツもそうだったけどまた芋ついてるし…って感じで、美味しいか美味しくないかでで言えば美味しくないってなるけど、単に味にパンチを感じないのがイギリス料理かなぁって思った。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する