-
1. 匿名 2024/04/05(金) 11:15:16
「一番の理由は、自身のライフスタイルを確立しているからです。40代以降ともなれば、会社勤務なら社内での役割やポジションが定まってきますよね。多かれ少なかれ、そこそこの役職に就いている方が多いでしょうし、収入も安定しています。投資信託や生命保険といった金融資産を持つ人も多く、むこう数十年に及ぶ、老後の生活も想像しやすい。身の丈に合う生活レベルをみきわめられますし、新天地での生活にもなじみやすいです」
新興住宅地の開発も進む郊外ベッドタウンでは、一度に「500~1000世帯」もの家族が移り住むそう。開発に合わせて、周辺では商業施設や教育施設などが新たに作られるのも一般的です。
となると、40代以前の世代。20~30代の若い世代にとっても魅力的に思えますが、乃村さんは「あまりおすすめできない」といいます。
「40代以降の方々と比べて、20~30代の若い世代はライフスタイルの変化が著しいです。例えば、勤めている会社の業種によっては、ある日突然の転勤を命じられたり、経済が不安定な時代とあっては、給料やボーナスが急に減額されてしまったりと、様々なリスクが考えられます。過去に聞いた話では、親御さんの援助によって身の丈に合わない新興住宅地に持ち家を買ってしまい、給料の減額で家計が火の車になってしまう方もいました」+3
-18
-
2. 匿名 2024/04/05(金) 11:16:04
>>1
いや遠いです+4
-9
-
4. 匿名 2024/04/05(金) 11:16:28
当たり前のことしか言ってねぇ!😩+62
-1
-
5. 匿名 2024/04/05(金) 11:16:38
ローン組んで家買うなら若いうちのほうが
いいと思うけど+91
-3
-
6. 匿名 2024/04/05(金) 11:16:41
>>1
キンツマみたいなこと提案しないでください+2
-1
-
7. 匿名 2024/04/05(金) 11:16:53
人生運だよ運+10
-3
-
8. 匿名 2024/04/05(金) 11:17:06
中高年ほど都会がオススメ
病院も近くにあるしさ+123
-3
-
9. 匿名 2024/04/05(金) 11:17:20
賃貸にしとけよもう+7
-1
-
10. 匿名 2024/04/05(金) 11:17:25
〇〇すべきってネタは大体どうでもいい事だったりするよね笑+9
-1
-
11. 匿名 2024/04/05(金) 11:17:30
40以降に郊外住むと通勤時間のストレス凄いよ+46
-0
-
12. 匿名 2024/04/05(金) 11:17:48
>>1
歳取るのに
一戸建てなんていらん
+10
-5
-
13. 匿名 2024/04/05(金) 11:18:56
家買うのは子どもがある程度デカくなって、周りと関わらなくなってからにしましょうではなく?+10
-1
-
14. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:05
>>1
新興住宅街といわれるような、まとめて大規模に開発するベッドタウンなんて年齢に関係なく避けるのが無難。
+24
-2
-
15. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:20
郊外って時点で嫌だなぁ
駅にそこそこ近い古い住宅街の入れ替わりでぽっかり空いた土地に住みたいし、実際そうした
+13
-5
-
16. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:20
>>3
スクショして通報してる相談窓口 | 秋田県警察www.police.pref.akita.lg.jp悩み事・困り事は、気軽に相談を!!!住民安全相談所当署一階の「住民安全相談所」に専属相談員4名を配置して相談に応じておりますので、気軽に電話または訪問して下さい。この他に、各課(夜間は当直)、...
+2
-4
-
17. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:25
40代になってからベッドタウンで一戸建てってなるとローンの支払いも遅くなるし、何よりその土地に馴染みにくいよ。なんだかんだ子育て真っ最中のほうが新しい土地に馴染みやすい。+40
-2
-
18. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:25
>>11
でも定年まであと◯年なら頑張れると思えるかも…+4
-1
-
19. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:41
最近は都心回帰の傾向強いのにわざわざ郊外に行くの?
郊外が結局不便だったってバレ始めてるのに+18
-0
-
20. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:54
>>1
郊外なんて無理+2
-0
-
21. 匿名 2024/04/05(金) 11:20:12
>>3
またお前か+3
-0
-
22. 匿名 2024/04/05(金) 11:20:16
>>18
40代だと20年以上ある可能性…+3
-0
-
23. 匿名 2024/04/05(金) 11:20:28
郊外を高くして売っていくつもりだな
そうは問屋が卸さない+6
-1
-
24. 匿名 2024/04/05(金) 11:20:35
>>11
体力落ちてるのに1時間30分通勤とか絶対嫌だな。+10
-0
-
25. 匿名 2024/04/05(金) 11:20:48
>>14
今どき大規模住宅地が作れるほどの開いた土地なんてよほど不便なところしかない気がする
車があればいいけど年取ったら辛い+6
-1
-
26. 匿名 2024/04/05(金) 11:21:07
>>8
だよね
歳とったら免許返納しなきゃだし車社会の地域はなかなか不便+40
-2
-
27. 匿名 2024/04/05(金) 11:21:08
>>22
20代なら40年…+3
-0
-
28. 匿名 2024/04/05(金) 11:21:52
>>7
隣人が良ければ早く買ってずっと住んでいるのが幸せかもしれないけど、隣人が悪いと買った家から逃げられないのは最大の不幸の一つだと思う。
我が家はマンションの隣人が外れで(廊下に季節ごとに変える車のタイヤ置く、顔を合わせれば本当ににらんでくる、ベランダの使い方が悪い等)、買っていたら本当に病んでいたと思う。+9
-1
-
29. 匿名 2024/04/05(金) 11:22:12
>>4
いちいち言われんでも
みんな分かってることだよね!+0
-0
-
30. 匿名 2024/04/05(金) 11:22:16
高齢者になったら都会のワンルームでひっそり住みたいなって思う。孤独死でいい。+3
-3
-
31. 匿名 2024/04/05(金) 11:22:18
この話聞くと地方の郊外とかの未開発地域だよね
東京郊外はほぼ開発され尽くしてるしニュータウンとか作るまでもなく家だらけだから
ちゃんと人来るかもわからん地域だから、年配の終の住処よりも身軽な若い世帯のが良いと思う
アカンと思ったら逃げやすいし+2
-0
-
32. 匿名 2024/04/05(金) 11:22:41
+6
-0
-
33. 匿名 2024/04/05(金) 11:23:01
私は旦那と世帯年収1900万で郊外を考えてますが、都内ならだこらへんがオススメ?
+1
-0
-
34. 匿名 2024/04/05(金) 11:23:59
>>11
始発駅に住むとか?
満員電車おじさん達がずらっと座ってるもん+0
-1
-
35. 匿名 2024/04/05(金) 11:24:10
>>1
40.50代は早期退職促されるやん+3
-0
-
36. 匿名 2024/04/05(金) 11:24:22
>>24
よこ
遠い方だけどその程度なら全然いるよ
もっと近くの郊外も沢山あるし+7
-0
-
37. 匿名 2024/04/05(金) 11:24:29
40代でベッドタウンに急に引っ越すとなると子供は転校だよね?あんまりよくないんじゃない?+4
-0
-
38. 匿名 2024/04/05(金) 11:24:34
怒られそうだけど、
都心と変わらないぐらい充実してるって某人気ニュータウンエリアとか行ったけど食べ物も微妙だし、ショッピングセンターの中身もしょぼい。
都心で洗練されたもの知ってから行ったらストレスえぐいと思う。それしか知らないから満足してるだけ。+11
-0
-
39. 匿名 2024/04/05(金) 11:24:44
>>3
そんなに熊出るの?+0
-0
-
40. 匿名 2024/04/05(金) 11:25:29
>>3
なんかあったんか+0
-0
-
41. 匿名 2024/04/05(金) 11:25:46
>>30
これから郊外は若い人達が元気よく住んで、都会は悲惨な老人だらけになりそう+2
-1
-
42. 匿名 2024/04/05(金) 11:25:56
>>36
むしろ自分が新卒の頃やってたけどストレスでおかしくなりそうって思って引っ越したから言ってる。
必ず座れるならいいけど、立ってたらほぼ何もできないまま1日3時間無駄にするのやだよ。+7
-0
-
43. 匿名 2024/04/05(金) 11:26:10
>>34
よこ
始発駅も同じこと考える人たちでずらっと列ができてるし、座れるとも限らんから何回か並び直す必要がある
何より始発駅は遠い
都心に2〜30分で着く近場に住むのが一番+6
-0
-
44. 匿名 2024/04/05(金) 11:26:17
>>24
敢えて始発駅に家建てて座って1時間半のおっさんもいる+3
-0
-
45. 匿名 2024/04/05(金) 11:26:53
>>42
うむ、だから近場の郊外勧めてるんやで〜
+1
-0
-
46. 匿名 2024/04/05(金) 11:26:53
>>33
駒沢あたりがよさそう+0
-2
-
47. 匿名 2024/04/05(金) 11:27:09
>>34
始発駅って1時間以上電車に乗らないとダメな場合が多くない?
座れたとしても嫌だな+2
-0
-
48. 匿名 2024/04/05(金) 11:27:19
>>44
みんな考えること同じだから始発駅って土地代高いからわざわざ郊外出たのにお得感減るけどね。がんばれおっさん。+7
-0
-
49. 匿名 2024/04/05(金) 11:27:25
>>35
更に夫婦共に病気や病死のリスクも高い+2
-0
-
50. 匿名 2024/04/05(金) 11:27:34
>>43
その金があったらみんなそうしてるわな+0
-0
-
51. 匿名 2024/04/05(金) 11:28:05
>>45
だからも何も嫌なもんは嫌ってば。私は嫌。+0
-1
-
52. 匿名 2024/04/05(金) 11:28:19
>>8
子供いない人とか高齢者なら都会がいいね
広い家は不要だから住居費そんなに掛からないし公共機関でも移動しやすいから
子供いると車欲しくなるけどね+17
-3
-
53. 匿名 2024/04/05(金) 11:28:22
>>33
郊外でも中央線とかのすぐ名前思いつくようなところは値上がりえぐいよ
通勤駅や許容通勤時間とかで考えるんやで
中央線、田都あたりはラッシュひどいからおすすめしない
千葉埼玉も人多くて死ぬからやめとけ+3
-0
-
54. 匿名 2024/04/05(金) 11:29:24
>>51
近場の郊外が嫌なら中央区とか案外単身物件多くて近いからおすすめよ
そもそも東京が嫌!という話なら故郷へお引き取りください+3
-0
-
55. 匿名 2024/04/05(金) 11:29:26
>>1
ざっくり読んだけど、高いから若いうちに買うと給料減額などで後悔するって話し?+0
-0
-
56. 匿名 2024/04/05(金) 11:29:58
>>52
よこ
都会も子供いる世帯は車買うんやで
そんなに使わないけどね+6
-1
-
57. 匿名 2024/04/05(金) 11:30:45
愛知県って名古屋以外のベッドタウン以外にもベッドタウン多いね。
工場系企業城下町+そのベッドタウンってパターン多い。+0
-0
-
58. 匿名 2024/04/05(金) 11:30:46
>>46
駅遠くても億ごえ普通だけど、1900万ならキツくない?+4
-0
-
59. 匿名 2024/04/05(金) 11:31:25
>>54
家族がいるので言われなくても既に都心に家があります。生まれも東京なので故郷に帰っても東京です。
なんで単身物件勝手に勧めてるのかもよくわからないし会話微妙に噛み合ってないよね。+0
-0
-
60. 匿名 2024/04/05(金) 11:31:48
>>50
東京は副都心〜都心から2〜30分も行けば庶民エリアなんだよ+3
-2
-
61. 匿名 2024/04/05(金) 11:33:19
>>33
フルパワーで住居に使うよりは貯蓄もしたいだろうし荒川、練馬あたりでいい物件あれば。練馬の外れはほぼ郊外だよ。
あとは立川、八王子近辺+3
-0
-
62. 匿名 2024/04/05(金) 11:33:37
>>59
横だけど、家族がいるとは思えない雰囲気だったからでは?仕方ないよ。+3
-0
-
63. 匿名 2024/04/05(金) 11:33:58
>>8
そう思う。今の場所だと車ないとどこにもいけない。老後どうしよう。
+7
-1
-
64. 匿名 2024/04/05(金) 11:34:17
>>59
東京生まれなんだ?
だったら電車慣れてるはずだから、新卒で上京して電車初体験なのかと思ったわ+2
-0
-
65. 匿名 2024/04/05(金) 11:34:51
>>62
??
単身でも家族がいても1時間半の通勤は嫌だよ。家族いたら帰って子供の世話とか食事も作るしより一層時間は大事だし。意味不明な難癖つけないで欲しい。+3
-0
-
66. 匿名 2024/04/05(金) 11:36:00
>>64
あなたがどう勘違いしたかはどうでもいいけど違う。東京の人なら朝のラッシュが大好きだと思ってるなら大間違いです。+0
-0
-
67. 匿名 2024/04/05(金) 11:36:09
>>61
よこ
その辺全部高そう
立川なんて今めっちゃ開発進んでるし
八王子なら広いからなんとかなりそうだけど、あそこに住んでる人は駅からバス30分とか当たり前に言うからなぁw
便利エリアは高いだろうね+4
-0
-
68. 匿名 2024/04/05(金) 11:37:34
>>66
大好きだなんて言ってないよ、慣れてるだろうって言ってるだけ
オフィスまで1.5時間のエリアってことは青梅とかその辺?だろうから、そっからの八王子立川etcの混雑でなおさら知ってるかと思ったのよ+3
-0
-
69. 匿名 2024/04/05(金) 11:37:37
>>67
練馬は物件とか土地次第。うまく買えたらね。
立川の駅前は無理だから少し歩けばまだギリギリ余裕ある。1900ならギリギリいけるかと思うよ。+1
-0
-
70. 匿名 2024/04/05(金) 11:37:39
>>30
神保町あたりに住みたい
+1
-0
-
71. 匿名 2024/04/05(金) 11:38:18
>>46
世田谷区だし高いよ
市部ですらかなり高いのに+4
-0
-
72. 匿名 2024/04/05(金) 11:39:28
>>43
30分で千代田線始発なら北綾瀬+0
-0
-
73. 匿名 2024/04/05(金) 11:39:38
歳をとると都心に住むべき
理由はどうしても医者におせわになるから
近くに病院とかないと困るでしょ+2
-0
-
74. 匿名 2024/04/05(金) 11:39:50
>>59
東京生まれと言っても、郊外よね?まぁ都心に住みたくなるよね。+3
-0
-
75. 匿名 2024/04/05(金) 11:40:48
>>68
慣れ不慣れではなく、1日三時間も電車に費やすの嫌だと先に言った通りです。
私は自分の経験則から嫌だって結論出してるからアドバイスも求めてないし、そちら様に寄り添った回答はおそらく永遠に出てこないと思うよ。+3
-0
-
76. 匿名 2024/04/05(金) 11:40:55
>>71
公立小に行ってた人が、児童が歩きながらコーンフレークたべながら通ってる子がいたり、半数が虫歯治療行かないと言っていた+1
-1
-
77. 匿名 2024/04/05(金) 11:41:44
歳を取ったら車を乗らなくても生活出来るような場所に住んでいたい。
郊外にゆったりした間取りの家を買った友人を見てるとついつい羨ましく感じてしまうけど、歩いて行ける距離にスーパーもコンビニも病院もないなんてやっぱ無理。+4
-0
-
78. 匿名 2024/04/05(金) 11:42:47
郊外ベットタウンって、つくばエクスプレスのおおたかの森(いばらき)や柏の葉(ちば)のこと?+0
-0
-
79. 匿名 2024/04/05(金) 11:43:34
一軒家じゃないなら都会でいいや+1
-0
-
80. 匿名 2024/04/05(金) 11:43:37
>>72
足立区かな?
安いしめっちゃ人気ありそう+1
-0
-
81. 匿名 2024/04/05(金) 11:43:39
40代過ぎたほうが新天地に馴染みやすいってことはないでしょう
少なくとも私は今更新しい土地の人間関係に飛び込んでいきたいとは思わない
考えただけでめんどくさいわ+0
-1
-
82. 匿名 2024/04/05(金) 11:44:25
>>74
うちが都心で配属先が郊外ではないけど端の方だったから仕方ないよね。まぁ都心に住んでるからお構いなく。
なんかザラっとしたうざったい人多くて変なトピだねぇ+1
-2
-
83. 匿名 2024/04/05(金) 11:45:11
>>75
そっか〜
確かに長時間は嫌よね
私は国立だったけど長時間とラッシュできつかったもん
あなたはもっと西みたいだし大変だったと思う
ちなみにどの辺に住まわれてたの?+1
-0
-
84. 匿名 2024/04/05(金) 11:46:56
田舎の一軒家は蜂や蚊やその他たくさんの虫爬虫類やカビが辛い 電車もない
お庭ではハーブやバラを育てていたが
手が痒すぎて都会に引っ越した+2
-0
-
85. 匿名 2024/04/05(金) 11:47:28
>>83
嫌だって言いながらそんな人全然いるよって言ったり論旨が定まらない人だね笑
私の事情はあなたのコメントの一つ上にあるよ。見立てが何一つ当たってなくて残念だろうけど。+1
-0
-
86. 匿名 2024/04/05(金) 11:49:25
>>85
最初から「遠い方だけど」って書いてますよ
お気を悪くされたら申し訳ありません+1
-0
-
87. 匿名 2024/04/05(金) 11:51:38
>>86
謝罪しかと受け取りました。こちらからは特にございません。
お話し続けても気が合いそうにないのはもう流石にわかったと思うのでこれにて。+2
-0
-
88. 匿名 2024/04/05(金) 11:54:31
>>61
立川迄とおい
国分寺迄が限度+0
-1
-
89. 匿名 2024/04/05(金) 11:57:09
続々と日本の企業は中高年のリストラしてくるよね。中高年は生活基盤ができてるなんて安心は危険。転職活動は郊外住みだと限られてくるしきつそう。
それに郊外は20年後は病院やお店が撤退したりして、その街がどういう風になってるかわからないよ。+4
-0
-
90. 匿名 2024/04/05(金) 11:58:44
>>1
プロの言うことって信じちゃいけないんだなと思わせる記事+0
-0
-
91. 匿名 2024/04/05(金) 11:59:07
>>15
え、郊外とかベッドタウンってそういうところじゃないの?
都会まで電車1本で出られる通勤便利な場所かと+1
-0
-
92. 匿名 2024/04/05(金) 12:02:11
>>56
そうだけど、
庶民はなかなか買えなかったりするでしょ
特に都内の23区なんて駐車場や住居費バカ高いからちょっと金持ちくらいじゃだめ、大金持ちでないと住めない
一人一部屋与えるべきだし+0
-3
-
93. 匿名 2024/04/05(金) 12:07:33
>>41
そんな未来は来ないとは思う+2
-0
-
94. 匿名 2024/04/05(金) 12:11:09
>>8
駅近い都会最高だね!+5
-0
-
95. 匿名 2024/04/05(金) 12:12:14
>>8
年いってても金なきゃ住めないンだわ+1
-0
-
96. 匿名 2024/04/05(金) 12:24:47
>>1
退職して年金暮らしになったら郊外は無理です。+1
-0
-
97. 匿名 2024/04/05(金) 12:24:53
>>15
古い住宅街は道がクネクネ狭かったり
1軒分を3分割して狭い建売になったり
なかなか難しいんだよね〜+2
-0
-
98. 匿名 2024/04/05(金) 12:53:47
まさに23区内まで在来線で通勤可能な郊外の大規模新興住宅地に住みだけど引越し時は30代父母と未就園児の家庭ばかりだけどな
マンションだともう少し年齢上なのかもね+0
-0
-
99. 匿名 2024/04/05(金) 13:02:24
>>67
西武線エリアに住んでる人はJR駅から徒歩30分強とか当たり前w+0
-0
-
100. 匿名 2024/04/05(金) 13:12:56
>>52
いやいや、便利なところなら狭くても家賃高いよ+1
-0
-
101. 匿名 2024/04/05(金) 13:27:22
>>16
ガイキチ発見www+0
-0
-
102. 匿名 2024/04/05(金) 14:00:10
>>76
何の話?+0
-0
-
103. 匿名 2024/04/05(金) 14:14:08
むしろ年取ったら都会のほうがいいと思うわ
田舎で重い病気になったら大学病院なんて一つしかないから適切な手術を受けられないよ+4
-0
-
104. 匿名 2024/04/05(金) 14:29:06
通勤で時間がかかろうと大人は多少我慢できるけど、通学の選択肢が狭くなるのはかなりのデメリットだと思う。
タラレバだけど郊外ののびのびした環境で小学校まで過ごして中高生で都内に引っ越すのが一番理想的じゃないかな。
車社会のベッドタウンと区内どちらでも子育て経験あるけど、子どもが小さい内は車社会で良かったと思う。特にコロナピークの時は発熱時は車待機だったし多少遠くても車を走らせて病院も選べて助かった。+1
-0
-
105. 匿名 2024/04/05(金) 14:30:49
若いうちは都会に憧れるけど、子育てしたり年齢を重ねて物欲がなくなると都会と田舎が混ざった所のほうが暮らしやすいと感じる
都会へ出るのはたまにくらいがちょうどいい+4
-1
-
106. 匿名 2024/04/05(金) 15:47:06
>>8
年寄りこそだよ。
うちは父親亡くなってから実家処分して
母を街中のマンションに住まわせたけど
かかりつけの大きな病院まで徒歩5分だし
最寄り駅はマンションの裏で中心部までは
5分くらいだから一人暮らしになっても
なんにも困らないし車の運転しないから
郊外にいた頃より活動的になったよ。
+6
-0
-
107. 匿名 2024/04/05(金) 15:54:14
>>8
うちの親も私達が結婚して出ていったら、一軒家売って都心の中古マンションを買ってリフォームして住んでる
3LDKを2LDKにして夫婦別室リビング広めで母がルンルンwww
洗濯干したりキッチンの動線もコンパクトで気に入ってるみたいだし…
ただわが親ながら結構ため込んでるな…私はそんな優雅な老後過ごせそうにないな…とは思うけど笑
+2
-0
-
108. 匿名 2024/04/05(金) 17:03:16
>>41
郊外は地元住民高齢者が幅きかせてるんだよ
若い人達は皆しもべ+2
-0
-
109. 匿名 2024/04/05(金) 17:11:04
高齢者こそ都心かそこまで金ないなら下町だよ。
車で行動が前提の郊外は高齢者になって車乗れなくなると何もできない。
店が徒歩かせいぜい自転車の範囲にある場所がいい。+0
-0
-
110. 匿名 2024/04/05(金) 17:11:44
>>28
あなたは都会人?
干渉されるより睨んでくる方がましと思える私は田舎者+0
-0
-
111. 匿名 2024/04/05(金) 17:41:51
>>14
おおたかの森しか勝たん+0
-1
-
112. 匿名 2024/04/05(金) 17:44:46
>>30
私はこの間50歳を迎えたバツゼロ独身だけど都心の1Kだよ。
54㎡。+0
-0
-
113. 匿名 2024/04/05(金) 17:45:56
>>46
そこって郊外なの?+0
-0
-
114. 匿名 2024/04/05(金) 21:41:06
+0
-0
-
115. 匿名 2024/04/06(土) 07:26:03
>>52
子どもいる人程、都会が良いよ。大学進学まで見据えてるなら。+0
-1
-
116. 匿名 2024/04/06(土) 07:45:07
6歳からずっと郊外住みで致命的な不便さとかも無いので、このまま生きて死のうと思ってる。+0
-0
-
117. 匿名 2024/04/06(土) 12:27:46
>>1
「郊外ベッドタウンに住むのは40代以降にすべき」
じゃなくて、
「持ち家を購入するのは40代以降にすべき」
って内容しか書いてなくない?
+1
-0
-
118. 匿名 2024/04/08(月) 13:09:12
>>43
お金があればね でも子供いると狭いし+0
-0
-
119. 匿名 2024/04/12(金) 21:49:01
>>83
私も国立
あのキツさはやばいよね
いい町なんだけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新興住宅地の開発も進む郊外ベッドタウンが昨今、注目されています。しかし、誰もが住めるかと言えば、一概にそうとは言えません。