ガールズちゃんねる

認知症男性に『おむついじり』しにくい下着やオーバーオール 家族は同意するも『虐待に当たる不当な身体拘束』と滋賀県 特養老人ホームに行政処分

264コメント2024/04/09(火) 06:04

  • 1. 匿名 2024/04/04(木) 16:33:33 


    県によりますと、認知機能が低下すると「おむついじり」をすることがあるといい、事業所は、おむついじりをしにしくくする下着や、上下つなぎのオーバーオールを着せ、家族も同意し下着を提供したうえで、男性に着用させていたということです。

    しかし本来そうした行為は、「施設で委員会を開いて、身体拘束が妥当かどうか検討しないといけないが、その事実がなかった」として、滋賀県は虐待行為にあたると判断したということです。

    施設側は、「行動抑制のレベルなら、委員会を開かなければならないとは考えていなかった」としています。

    +10

    -498

  • 2. 匿名 2024/04/04(木) 16:34:30 

    現場「じゃあアンタが看てくれよ」

    +1607

    -5

  • 3. 匿名 2024/04/04(木) 16:34:35 

    じゃあ自分で面倒みな〜

    +959

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/04(木) 16:34:55 

    家族も同意してたならいいじゃん…

    +1555

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/04(木) 16:35:26 

    じゃあ県の職員が面倒みれば?

    +936

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/04(木) 16:35:41 

    文句ばっかり言う家族の元へお返しすればいい

    +37

    -103

  • 7. 匿名 2024/04/04(木) 16:35:41 

    待遇が良くなる事もないのに注文ばっか増えていくのね
    介護離れ進んでも誰も得しないのに

    +793

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/04(木) 16:35:56 

    介護は綺麗事言ってられない

    +689

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/04(木) 16:36:19 

    >>6
    家族は同意してるのよ
    なのに行政が許さないの。変な話だよね

    +914

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/04(木) 16:36:27 

    >>1
    余計なことするんじゃねぇ!
    と、ご家族も思っていることでしょう。
    自宅で看たくないもの。

    +576

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/04(木) 16:36:34 

    外野は何とでも言えるよね、、

    いじるし、しまいにはウンコ食うんだよ。

    +576

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/04(木) 16:36:41 

    家族も同意して書類が残ってればいいんじゃないの?
    身体拘束の委員会の未実施なら減算だけって話じゃないんだね。

    +244

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/04(木) 16:36:46 

    あ、滋賀県か

    +6

    -14

  • 14. 匿名 2024/04/04(木) 16:36:46 

    >>6
    家族同意してるじゃん

    +182

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/04(木) 16:36:52 

    現場を知らない人はあれダメこれダメって簡単に言うよね

    +301

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:00 

    なんなの、お互い同意してんじゃん
    じゃぁ画期的な改善策考えてよね!

    +225

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:04 

    家族も許可してるのに、現場を知らない行政が何で口出しするのよ

    +245

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:17 

    >>6
    読めよ…

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:27 

    処分を決定した県職員はこういうのどこから聞きつけるの?
    家族も同意してるし誰が垂れ込むの?
    もとからこの施設をいじめたいと県が思ってないと知れない情報じゃない?

    +186

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:29 

    >>1
    老人への虐待って全国にあると思ってる。
    数年前にも都内の高級施設での虐待ニュースあったし。

    +5

    -19

  • 21. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:36 

    家族の同意があるのに?
    現場からしたらだったらあんたが介護してくれよってなるよね

    +139

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:43 

    おむついじり…

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/04(木) 16:38:02 

    手続きをきちんとするのは大事だけど、家族の同意をとってたならねー。排尿のたびに全身の衣服を交換して、体を拭いて、シーツも交換ってなったらご本人もしんどそうだ

    +119

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/04(木) 16:38:04 

    >>8
    しかも拘束してないよね。オーバーオールとロンパースみたいなの着せてたってことでしょ。一生懸命施設も対応考えてくれて家族もなっとくしてるのにね。

    +298

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/04(木) 16:38:15 

    >>11
    爪の間まで、洗わなきゃいけないの本当に大変なんだよね

    +233

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/04(木) 16:38:30 

    その辺をなぁなぁにしてしまうと、不当な拘束や虐待につながることもあるからかなあ

    +2

    -14

  • 27. 匿名 2024/04/04(木) 16:38:46 

    病棟で働いてたけど、オムツいじりがある方は本当に大変だよ…。排尿のたびにオムツずらされて、シーツどころかマットレスまでびしょ濡れでベットごと全取り替えが一晩に何度もあった。それでなくても夜間は人が少ないから担当のヘルパーさんもぐったりしてたよ。

    +234

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/04(木) 16:38:55 

    >>19
    施設側に正義厨がいるのかもよ。

    +49

    -4

  • 29. 匿名 2024/04/04(木) 16:38:56 

    委員会で協議しなかったから虐待ってどんな理屈やねん

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/04(木) 16:39:16 

    家族が同意してても駄目ってのが意味わからんので、県の職員が介護したらよくね?

    +136

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/04(木) 16:39:38 

    >>16
    確かに有効な代案を提示して欲しいよね。

    +92

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/04(木) 16:39:43 

    これで同じ症状の方の受け入れを断られることになる可能性もあるよね

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/04(木) 16:39:49 

    おむついじりっててっきり「やーいおむつしてやんのー!」みたいなことかと思った

    +23

    -11

  • 34. 匿名 2024/04/04(木) 16:39:50 

    >>11
    部屋に塗るパターンも

    +179

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/04(木) 16:39:51 

    行政の程度の低さは正直市民の程度の低さだと思う
    こんなアホな事やる連中徹底的に潰すべきなんだが

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/04(木) 16:40:00 

    >>1
    女性入居者の性被害も少なくないそうだから、せめてフロアを男女別にしてほしい。

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/04(木) 16:40:07 

    家族同意のもとなのに何が問題
    綺麗事言うならお前が面倒見てやれよ

    +82

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/04(木) 16:40:14 

    糞尿を垂れ流さない目的で家族も同意してるのに何故ダメなの?拘束具つかって両手両足固定して猿轡ならアウトだろうけど。

    介護って綺麗事や正論だけではどうにもならないのに。

    +144

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/04(木) 16:40:17 

    つなぎは問題になるらしいね
    大変だ

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/04(木) 16:40:23 

    ウンチ出たら気持ち悪いつって
    オムツの中に手突っ込んで弄る爺がいたわ
    最終的にはつなぎ着せられてた

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/04(木) 16:40:29 

    >>28
    はえ~
    最悪のパターンだねそれは
    自分ならそいつが分身して全部の仕事やってくれよ、って思う

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/04(木) 16:40:52 

    はあ?虐待???????
    じゃあ代わりにやってみろよ!!!!

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/04(木) 16:41:55 

    いやあ、安楽死させてほしいよ

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/04(木) 16:42:20 

    介護職員さんも施設運営側も本当に大変そう。

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/04(木) 16:43:35 

    >>12
    記事読んだら身体拘束の他に、要件を満たさないにも関わらず介護報酬を請求したり、医薬品販売許可などを受けずに、入所者の薬をほかの入所者に与えた違反行為があったそうなので、この二つでの行政処分だと思う。この程度の身体拘束なら書類さえあれば減算でいける。

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/04(木) 16:43:51 

    どういうこと?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/04(木) 16:44:16 

    滋賀県民です
    これを虐待と認定するならもう施設では面倒見れないよね
    県職員はこの状態で自宅介護できるのかね?って聞きたい。三日月大造さん、柔軟な考え方できませんか?

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/04(木) 16:44:37 

    > しかし本来そうした行為は、「施設で委員会を開いて、身体拘束が妥当かどうか検討しないといけないが、その事実がなかった」

    一人ひとり委員会開いて検討しないとダメってことなん?
    現場めっちゃ大変だな

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/04(木) 16:44:48 

    身体拘束したわけじゃなく
    オーバーオールのような服を着せたことが
    虐待なら
    乳児のオールインワンみたいな服も虐待だよね?

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/04(木) 16:44:55 

    理性なんてないんだし縛ったりして動かないようにするしかないよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/04(木) 16:44:57 

    >>4
    だよね、なんでわざわざ掘り起こすんだろう?暇なのか?

    +243

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/04(木) 16:46:07 

    施設で必要な会議を設けなかったのがダメというのはわかるとして、
    会議で決定しなかったから虐待っていうのは理論おかしくない?

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/04(木) 16:46:19 

    家族も同意していってるんだからさ黙れだよ 
    今度からやってもらえなくなるから黙れ

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/04(木) 16:46:26 

    委員会開いて毎回審査するよりも
    最初に委員会開いて
    「こういう状態の場合は家族の同意があれば下着やオーバーオールで対応可能」
    って決定したほうがいいんじゃないの?

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2024/04/04(木) 16:46:43 

    引きちぎって吹っ飛ばした吸収体と糞便のお掃除を市職員がやってみたら良いんじゃないの?
    ボケてたら口に入れて喉詰まらせるかも知れんし適切な対応だろうに。寝たきり老人の世話一度も手伝った事ないから安易に虐待とか言えちゃうんだろうね。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/04(木) 16:46:44 

    おむついじりでの身体拘束ね、、、
    家族が同意してもダメなんだもんね。

    尿量確認の為、正確なインアウトが把握できない!
    って記録上残して着用してる。

    患者の安全を守る、転倒防止の四点柵も抑制同意が必要なんだよね、、、

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/04(木) 16:47:02 

    そんなこと言うからますます介護職離れがすすむんだよ

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/04(木) 16:47:49 

    >>27
    絶望感と泣きそうになる感じと、ほんと辛いよね。腰は悪くなるし、本人も望んでやってる感じじゃないと思う。ただ触れる範囲内だからなんとなくやってるだけで、ずれちゃったほうが余計本人も気持ち悪くなるだろうし、本人のためにも手がいかないようにしてあげたほうがいいと思った。

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/04(木) 16:48:54 

    >>9
    同意を得るとともに委員会なるものを開かないといけなかったってことだね
    それにしても身体拘束が本人への虐待なら、おむついじりの後始末や不快感は職員への虐待じゃないんだろうか
    最近のハラスメントといい、何かにつけて利用者ファーストの一方通行な気がする

    +115

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/04(木) 16:49:34 

    おむついじり防止に履かせてるんだから虐待じゃねえやろ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/04(木) 16:49:39 

    じゃあお前が見ろと思う。働いてたけどオムツいじりはほんと大変だよ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/04(木) 16:51:08 

    すごいかゆいのにかけないから本人は辛いんだけどね…。
    だけど便つけたりして不衛生だから仕方ないのよ。
    私が訪問入浴してた時そういう利用者さんいたよ。
    洗体するとき、もっとこすってくれって言うんだよ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/04(木) 16:52:06 

    利用者さんの手、シーツや枕、壁、💩まみれになるんだわ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/04(木) 16:52:30 

    誰が行政に訴えたの?家族は納得してたんでしょう?事業者が自分で訴えたの?意味がよく分からない
    おむつ外して放尿されたり便を壁やベッドに塗り付けたりする状況を行政職員が1回やってみなよ 大人の排せつ物は赤ちゃんと違って量は多いし臭いはきついし片付けるのは大変なんだよ 家族が納得してるならオーバーオールくらいは許可しようよ

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/04(木) 16:53:44 

    じゃあ代わりに弄便したあとの処理やってくれよな?
    あれ爪の中も洗わなきゃだし壁中に便塗ったくったりとか大変なんだから

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/04(木) 16:53:50 

    >>11
    マジでマジでこれ。
    人手不足の中、全身も部屋中もウンコまみれなのを1日何回も洗うのほ現場。
    本人のせいじゃないと言い聞かせても段々嫌いになってどうしてもイライラしちゃうし、そんな自分が自己嫌悪になって誰も得しない。

    +180

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/04(木) 16:54:10 

    >>11
    えっ…
    ウンコのこと何だと思って食べてるの?

    +2

    -20

  • 68. 匿名 2024/04/04(木) 16:54:13 

    部屋の壁やシーツに便をなすりつけ、
    防水シーツグッシャグシャ、シーツ通し越して布団までの汚染、
    パットとリハパン破り捨てた惨状を見た事あるのかな

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/04(木) 16:54:31 

    >>2
    ほんこれ

    +82

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/04(木) 16:55:43 

    >>1
    安楽死させてやれ

    自分でシモの処理できなくなった人間を生かし続ける方が虐待だよ

    +39

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/04(木) 16:57:36 

    >>11
    陰部をかいて真っ赤になった人もいたよ
    家族さんから帯だったかをぐるぐる巻きにしてほしいって言われたから市にも届を出して許可を得たよ

    +72

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/04(木) 16:57:58 

    >>11
    天井に付いた💩が運悪く頭の上に落ちてきたってエピソード聞いた事ある

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/04(木) 16:58:08 

    >>1
    介護士だけどこれは本当に行政側が酷い。
    これが虐待にあたるなら
    高齢者施設のどこも運営できないよ。

    役所はいっぺん世間様から叩かれたほうがいいよ。

    +89

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/04(木) 16:58:27 

    >>1
    虐待かどうかの判断はさておき、驚く人も多いだろうけど、介護界隈では10年前から知られてること。

    家では家族にオーバーオール着させられてる利用者さんが、施設に到着して一番初めにするのは普通のズボンに着替えること。虐待に当たるからって。

    むしろ知らない施設があったのは驚き。

    +19

    -3

  • 75. 匿名 2024/04/04(木) 16:58:33 

    >>67
    何だと思ってとかじゃなくて認識できてないの。食事を出してもこれがご飯ってわからないから食べ始めない、ご飯で遊び出す、食べさせても吐き出すとかある。

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/04(木) 16:58:35 

    >>45
    記事ちゃんと読んでなかった。
    そっちが原因の行政処分でしたか
    減算ではなく行政処分の意味が分からなかったのでスッキリしました。ありがとうございます。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/04(木) 16:59:26 

    >>67
    赤ちゃんでも状況が揃ったらやりかねないし、動物もそういうことする。
    本能的な行動が出てしまうんだと思う。

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/04(木) 16:59:57 

    介護士だけど、ツナギを虐待って言うのは本当勘弁してほしい。
    自由を阻害してるっていう言い分は分からないでもないけど、本人が認識も出来てないのに手や顔が便まみれになるのを予防することの何が悪いのか。
    夜寝てる最中に何度も何度も着替えさせたり身体中拭いたりする方が本人だってしんどいよ。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/04(木) 17:00:55 

    吐き気とだるさがピークになる夜勤の明け方にオムツいじりに遭遇するのは嫌だった。
    衣類、シーツ、マットまでびしょ濡れ。着替えさせようとするも、大暴れするので疲労困憊だった。
    痒いし不快だから外してしまうのはわかるのだけど。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/04(木) 17:01:47 

    家族が同意してるならいいと思う。
    県職員は実際の現場を見てから判断してほしい。
    介護は綺麗事だけじゃやっていけないんだよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/04(木) 17:02:07 

    >>75
    ヨコ。もう赤ちゃんじゃん……

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/04(木) 17:03:10 

    >>8
    オムツいじりして夜中うんこまみれにされたことある絶望

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/04(木) 17:03:15 

    事前に自分で同意しておくから、お願いだから私がボケたらオーバーオール着せてよ

    おむついじりするしてるような状態なんて尊厳無いじゃん
    どっちが虐待かわかんないわ

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/04(木) 17:03:37 

    >>81
    まぁね。不快だとおかあさーん!って叫ぶ人も多いよ。
    人間オムツに始まりオムツに終わるんだと思うわ。

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/04(木) 17:04:34 

    介護職なんて成り手が少ないのに言い掛かりレベルで締め付けない方がいいよ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/04(木) 17:04:55 

    >>81
    横だけどその通りで、身体が大人のまま赤ちゃん返りしてしまうのが家族も介護者も本人も辛いよね。
    赤ちゃんは成長するけどその逆だから。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/04(木) 17:06:56 

    はぁ?って感じよ
    認知症の介護経験したけど、これ大変なんてもんじゃないよ
    下着変えて手を洗って爪の中もきれいにしたと思ったらまたやるんだよ
    汚れた手であちこち触るから服も変えて掃除して…もうノイローゼだったよ
    虐待言うならお前がやれよ!と言いたい

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/04(木) 17:07:05 

    >>4
    便汚染した服の洗濯が家族側なら
    迷惑でしかない。

    +112

    -4

  • 89. 匿名 2024/04/04(木) 17:07:34 

    >「施設で委員会を開いて、身体拘束が妥当かどうか検討しないといけないが、その事実がなかった」

    そもそも身体拘束じゃないでしょ
    滋賀県側はこれが身体拘束に相当するのが妥当かどうかちゃんと検討したのか?してないでしょ?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/04(木) 17:07:38 

    つなぎ服は身体拘束と見なさなくて良いと思う
    誰が望んで弄便なんかするんよ
    本人だってわけがわからないから触るんであって、正気ならしたくないことでしょ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/04(木) 17:08:03 

    >>25
    これが中々取れないんだよね…😢

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/04(木) 17:08:30 

    大腸菌が口に入ったら一大事だってのに、安全性には配慮しないのかな

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/04(木) 17:08:45 

    オムツ触って破って中のポリマー食べるんだよね。
    そして便さわりしてベット周囲便まみれにするんだよね。
    つなぎ服やミトンしたいけど拘束は基本しない事になってるからできない。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/04(木) 17:10:17 

    >>70
    あなたみたいな人や、この記事の犯罪者みたいな人が、勝手に法を利用して安楽死に持っていくだろうから、そんなの言語道断。

    +1

    -10

  • 95. 匿名 2024/04/04(木) 17:12:04 

    行政県職員に3ヶ月間介護現場で働く事を義務付ければいい。
    現場を知らない人間の意見だよ。
    だから現場を知れ、現実を知れ、現状把握しろ、その上で言いたいことがあるなら物申せ。
    机上の空論は要らん。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/04(木) 17:13:39 

    >>84
    お婆さんやお爺さんがお母さ〜ん!って叫ぶの??

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/04(木) 17:14:21 

    認知症といえど、本人の希望や同意を得られない限り仕方ないんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/04(木) 17:15:04 

    >>1
    これ元を読むと、委員会を開かずにオーバーオール着せたことよりも、もっと重大なことしでかしてるじゃん。不当な介護報酬請求や、薬の横流しって…

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/04(木) 17:16:24 

    >>87
    ウンチがついた服の洗濯って、
    普通の洗濯洗剤で洗うんですか?
    漂白とかするの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/04(木) 17:16:52 

    >>1
    生かしておくことも虐待だね

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/04(木) 17:19:13 

    >>11
    1週間あんたの家で面倒見てくれ。話はそれからだ。

    +102

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/04(木) 17:19:22 

    うんこ撒き散らすような老人だったらキツいよ…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/04(木) 17:21:50 

    >>1
    施設ケアマネです。
    認識がなかったはあり得ない。
    委員会の開催は当たり前だし、同意書は毎月取り交わし、経過記録も必ず残す決まりです。
    しかも、記録には装着時間、解除した時間も記録。
    現場は大変だけど、認識ないなんてあり得ない。
    知っててやってる。

    +8

    -8

  • 104. 匿名 2024/04/04(木) 17:25:21 

    施設で働いてた頃、ベット柵2点の人をこっそり夜間は4点にしてたよ。だって落ちるんだもん。落ちたら骨折したり頭打ったりしちゃうんだもん。あれもバレたら虐待なんだろうね。利用者を思ってこそのことなのに。変なの。

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/04(木) 17:25:53 

    >>96
    そうだよ。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/04(木) 17:27:05 

    >>1
    おむついじりされると本当大変なの分かってないね
    便のついた手でベッド触りまくってたり顔や身体中に塗りたくってたり
    一回されるだけでどれだけの時間が取られるか

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/04(木) 17:28:47 

    親介護してる方からすると大変なんだよ。外すなって言っても朝には外れてるし、本人はボケてるから俺じゃねーって言うし。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/04(木) 17:29:25 

    >>2
    家族の同意があるのに、なんで県が口出すの?
    会議するのが仕事の人が現場に口出すとか本当迷惑すぎてありえないんだけど
    県議の給料を迷惑料として施設に還元してあげてほしい

    +126

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/04(木) 17:32:30 

    >>1
    これって、そもそも拘束なの?
    汚れたオムツをこねくり回した手を口に持って行くこともあるでしょうし、
    その手であちこち触れまわるでしょうし、
    そういった衛生面の対策の方が重要じゃないの?
    机上の話でなく現場で実際に起きていることが最優先でしょ。
    優先順位違くない?
    これを拘束と捉えるなら、
    それともこの人一人に、介護職員一人が24時間張り付いて見張っていろってこと?

    +33

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/04(木) 17:36:11 

    うちの祖父も施設で着せられてるけど、着せずに汚れまみれになるほうが本人も嫌なんじゃないかと思うけどなあ…感染症待ったなしだし
    家族からしても辛いしさ
    それに拘束っていうほどの服じゃないよ?ツナギになってて手が入らないだけ
    これ認めないほうが虐待なんじゃないかと思う

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/04(木) 17:36:23 

    犬がオムツかじったりしないようにズボンはかせてるけど、これも虐待だったのか。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/04(木) 17:37:05 

    >>105
    子や孫がいるような立場の人でも?

    +6

    -5

  • 113. 匿名 2024/04/04(木) 17:37:44 

    >>77
    赤ちゃんは、もし万が一いじって口にしたとしても飲み込まない。
    認知症高齢者は飲み込む。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/04(木) 17:38:32 

    >>11
    人としての尊厳護ってる現場と家族が話し合ったならそれでいいきもするけどね。
    行政のお許し出るまで尊厳なしの生活しなきゃいけないんだろうか。

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/04(木) 17:39:59 

    >>41
    正義厨とは限らない
    つぶしてやれ、と思ったスタッフがいたのかも

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/04(木) 17:40:28 

    >>5
    県の職員だって上に従ってるだけだよ
    県議や知事、それよりもっと上のルールづくりしてる側の問題じゃない?

    +9

    -15

  • 117. 匿名 2024/04/04(木) 17:41:07 

    オーバーオールって拘束着だったのか。
    オールインワンなんてもっての他だね。
    赤ちゃんには拘束着着せてもいいのかい?

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/04/04(木) 17:41:32 

    認知症になりかけてきた時は本人にも自覚あると思うんだけど、そこで意識的に食い止めることって出来ないのかな?ウォーキングするとか、家事するとか脳トレ的なことするとかで

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2024/04/04(木) 17:41:36 

    >>59
    委員会開いて正規の手順踏んでいればこうならなかったかもね

    +9

    -4

  • 120. 匿名 2024/04/04(木) 17:42:22 

    >>33
    おもしろいW

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/04(木) 17:42:48 

    家族が同意してるのに現場を知らない県が横槍入れてくるってなんなの?
    滋賀県庁の職員って仕事が無くてそんなに暇なの?
    だったら介護職員として施設に派遣すればいいのに

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/04(木) 17:45:17 

    >>64
    管理者憎しのスタッフじゃないかと推察

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/04(木) 17:47:10 

    >>59
    利用者ファーストが行き過ぎてる
    介護職はカスハラを受けているとも言えると思ってる(パワハラ、セクハラ含め)
    私はうんざりして介護職を離脱しました

    +54

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/04(木) 17:47:42 

    >>24
    認知症じゃなくても重い知的障害があると弄便するから弄便防止の為にロンパース着せるって聞いたことがあるから割と一般的な防止策なんだと思ってたけどな

    便をいじって周りがが困る方が大問題だと思うんだけど

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/04(木) 17:51:48 

    >>112
    認知症をググってみよう。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/04(木) 17:52:17 

    >>59
    今回の事を機に、家族の同意があれば委員会開かなくていいってすればいい
    おかしいと思ってる人沢山いる
    自分がもし介護される立場だったらこんな事で施設が責められるの耐えられない
    身内が介護されてても申し訳なさすぎる

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/04(木) 17:52:48 

    シモの世話ってメンタルやられる。誰かがしてくれるから自分に関係ないって思ってる人が多すぎる。私はシモの世話が嫌で介護職辞めた。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/04(木) 17:53:19 

    >>112
    子も孫もわからなくなるからね。自分の家族もわからなくなっちゃうのが認知症。さらにさらに進むとオムツいじったりそういうことになっちゃうんよ。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/04(木) 17:55:29 

    >>86
    つ、つらすぎる
    それでも生きなきゃいけないのか、、
    死ぬのも怖いけど、、

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/04(木) 17:56:29 

    自分の排泄のことがわからなくなった人の人権より、介護する側のひとの人権のほうが優先だと思う。オムツの中に手を入れて壁に排泄物を塗りつけたり、マットレスまで汚したりされると一日仕事です。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/04(木) 17:57:23 

    うちは父が点滴を外す人で
    病院に言われて買ったよ
    病院では予算がつかないものらしく
    父が亡くなった後に病院に寄付した

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/04(木) 17:57:25 

    >>86
    あかちゃんは体も小さいし、何より可愛い。期間限定のお世話だし。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/04(木) 17:58:36 

    >>128
    そうなったら自分なら死にたい。家族に迷惑かけるのは何よりもイヤ。みんなそういう思いで生きているのになぜだろう。

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2024/04/04(木) 18:00:18 

    >>19
    不正受給や医師の判断では無くて医師免許の無い者が薬を勝手に与えていたとかが明るみになってついでに聞き取りをした所、明るみになったんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/04(木) 18:01:02 

    >>1
    お別れホスピタルで読んだばかりだー
    現場知らない上司が拘束やめましょうと提案したら、逆に患者が自傷したりして大変で元に戻った回

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/04(木) 18:05:46 

    療養病棟で働く看護師です
    施設の決まりは分かりませんが、病院では身体拘束開始したら、家族への説明と同意書、医師の指示、看護計画の立案、身体拘束廃止委員会への報告と月一の会議、毎日看護師間で拘束を継続すべきか廃止できるか話し合いしてカルテに記録と、すること多いです
    つなぎもですが、ベッドから落ちないように柵を増やしたり、センサー類も拘束になります
    きちんとしないと監査に引っかかるので大変です

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/04(木) 18:06:06 

    利用者ファーストっていうけど、排泄物まみれになるのは利用者だって不本意だと思うよ
    汚くなる、周りに迷惑をかけるなんてわからずにやってるんだから
    人権人権言うなら本人の尊厳も守ってあげてほしいよ

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/04(木) 18:09:43 

    >>1
    典型的な役場仕事だね
    最悪。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/04(木) 18:10:14 

    >>124
    確かユニクロの介護用の依頼もロンパースあった気がする。常に売ってるかは分からないけど、過去に見たよ。一般的で拘束だと思わなかったわ。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/04(木) 18:11:23 

    >>7
    給料激安なのにどんどん要求ばかりが増えて介護で働く人がどんどんいなくなって、結局困るのは自分達に返って来る。

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/04(木) 18:11:26 

    >>134
    あ、この施設が前ニュースになったあの施設なの?
    それはちょっと印象変わるな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/04(木) 18:14:52 

    ▼医薬品販売許可などを受けずに、入所者の薬をほかの入所者に与えた違反行為があったとされます。

    これはよくないけど半年間新規受け入れ停止って困るのは利用者側だね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/04(木) 18:17:30 

    私、自宅で認知症の母を自宅介護してるけど、紙パンツの中で排便していた時はトイレの手すりに母の手をマジックテープで固定してからオムツの処理してるよ。そうしないと汚れたオムツをいじって大惨事になるから。
    オーバーオールが虐待になるっていうなら、私がしていることは逮捕案件だわ。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/04(木) 18:18:55 

    病院で看護師してます。
    おむついじりは本当に大変です。
    家族が同意してるのに虐待?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/04(木) 18:19:17 

    >>133
    寿命があるからねぇ
    体はすこぶる元気なのに認知症の人もいるし
    車椅子だけど頭はしゃきっとしてる人もいる

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/04(木) 18:21:21 

    >>27
    それもおむついじりが一人だけじゃないっていうのも大変だよね。
    排泄ぶつをいろんなところに塗りたくってっていうのもあるある。
    夜だとなかなかシャワー室あけられないってあるからタオル何枚あっても足りん。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/04(木) 18:22:07 

    >>24
    オーバーオールも身体抑制にあたる

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/04(木) 18:23:16 

    >>20
    介護士へのカスハラ?とか暴力も全国にあると思うよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/04(木) 18:28:47 

    カンファレンスで家族の同意を得てからした拘束なら記録に残してやってるから問題ないはずなのに、なんで問題扱いにするかな?余計なお世話だわ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/04(木) 18:30:22 

    >>39
    つなぎはそうだよ。
    着せるとしたら許可はもちろんだけどきちんと記録つけて評価したり面倒くさいみたい。何がいけないのか本当わからないけど。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/04(木) 18:31:09 

    >>149
    本当に。
    みるひといなくなって苦労するのにね。
    拘束も必要な行為なのにね。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/04(木) 18:37:22 

    >>99
    予洗いとして汚れた部分をあらかた落としてから普通の洗濯洗剤とハイター入れて洗ってました

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/04(木) 18:37:34 

    この手のオーバーオール、下からファスナーで上げて1番上を開かないボタンで留めるタイプ家庭で使ってた。良かったよ。勝手にオムツ脱いで放り投げたり、ウンチこねて手すりウンチだらけされるよりいい
    本人も正気であればそんな姿見られたくないだろうから本人の為でもあると思う

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/04(木) 18:49:30 

    施設の人に聞いたけど、オムツの中の便を壁に塗ったりするらしいよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/04(木) 18:51:30 

    は?家族が同意してるならいいだろ。
    便まみれになった手、足、お腹、服、ベッド、手の届くところ全てについてる便をあんたらが掃除しろ
    あ、お風呂も入れてあげてね。

    と思っちゃうよ〜。
    まあ病院でも医師指示と家族同意なければ抑制類使えないから、介護の場でも使えるようにする仕組みは必要だと思う。不穏に、薬も抑制も使っちゃダメってそりゃ介護士さん辞めていくよなぁと思うわ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/04(木) 18:51:44 

    >>4
    介護職ですが、危険を伴い身体拘束をしなきゃならない時は説明して家族に同意を取っています。家族の同意があるのに何故問題になるんだろうか?事故にも繋がるのに!

    +202

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/04(木) 18:52:05 

    >>136
    看護助手経験者です
    病棟での会議時間がしっかり確保されていて、現場のナースさんの意見が反映されていました。羨ましいです!
    また、つなぎ、ミトン、4点柵が手続きを経て使用できるのも羨ましい。
    介護施設ではよっぽどでなければ上記は使用できません…使用するまで時間がかかりますし
    転倒リスクのある利用者の、センサーマットが反応するたびに駆けつけてなだめています
    立ち上がり、転倒したら私たちの責任なのでしょうか、そうなんでしょうね
    やってられないわ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/04(木) 18:54:02 

    >>142
    ヒラの介護職員は嬉しいかも!
    減ることはあっても増えないんでしょ!?いいなあ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/04(木) 18:56:09 

    >>74
    お世話につなぎがやりやすいのは赤ちゃんでわかってるのになんでわざわざズボンにするの?

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/04(木) 18:56:39 

    >>158
    ボーナス減るで

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/04(木) 18:58:20 

    リアル姥捨て山が出来そう
    行政のルールによって家庭でみれなくなる家庭増えるよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/04(木) 19:01:33 

    >>160
    元々スズメの涙だから要らん

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/04(木) 19:03:47 

    >>159
    うちでは身体拘束しません、のポーズ。
    利用者の尊厳を守ります、だからね
    アホくさ
    弄便の処理するの下っ端の私らなんだけど…💢

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/04(木) 19:19:31 

    >>11
    綺麗事で済まない現実なんだけどねぇ
    そのうち施設から認知症の時点で入居断られる羽目にならんといいけど

    +66

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/04(木) 19:22:40 

    >>11
    うんこ問題は深刻だよね
    友達の父親が60そこらでボケだして母親だけじゃ見きれないからと一時実家に戻っていたけど、家中うんこだらけにされた時はさすがに殺意湧いたって話していた
    トイレの壁やドアは勿論、冷蔵庫の扉にうんこ、冷蔵庫内の食品にうんこ、リビングの電気のスイッチにうんこ、うんこだらけの手であちこち触るから文字通りうんこだらけだったそう

    +54

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/04(木) 19:25:00 

    >>74
    家庭で使ってたけど、これ使う前ウンチだらけになったんだよね。なすりつける時は分かってないんだろうけど、後から少し理解して落ち込んでいじけたり喋らなくなったりしてたよ。患者さんの尊厳って、本人が恥ずかしい思いしないことも大切だと思う

    +17

    -2

  • 167. 匿名 2024/04/04(木) 19:25:16 

    >>98
    うわあw
    脊髄反射しそうな部分だけ切り取ってたやつかぁ
    やりかたがクソだし見方が変わってくるやん

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/04(木) 19:26:00 

    >>152
    うんこ処理だけじゃなく洗濯も面倒だよね。洗濯機にポイッと入れられないもの

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/04(木) 19:26:39 

    >>19
    監査ではないかな?、

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/04(木) 19:29:49 

    痒いとか不快とか理由があって触ってるのかもしれないけど、じゃあ尿失禁便失禁で不潔な環境になりたいか?
    今のしっかりした自分の頭で、将来オムツいじりしてる自分を想像してみてよ。やめてほしくない?
    何が何でも身体拘束は悪って考えはやめてほしい。

    この間Xで介護記録に「トイレ誘導する」「〜するよう促す」って書き方好きじゃないって言ってる人がいてビックリした。
    私も冷めきってるタイプの介護士じゃないけどそこまでイッちゃうとついていけるスタッフいないんじゃないのと思う。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/04(木) 19:30:48 

    家族が同意したならヨシにしやがれ

    オムツいじりして便まみれになったら後始末が最悪なのをわかっちゃいねえな
    これだから頭の硬い公務員様は駄目なんだよ
    そんなに介護士や看護師に負担を与えてイジメたいのか?
    どうせ身内が要介護になったら真っ先に施設に入所させる魂胆だろ
    1ヶ月はてめえで認知症の身内の面倒を見やがれ
    少しは苦労を味わえ、そして理解しろ

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/04(木) 19:34:06 

    こんなんだから人手不足になるんだよ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/04(木) 19:36:38 

    あーあー、全く使えない県庁の役立たずはそんなに介護や病院の反感を買いたいのですかねぇ?
    これだから介護も看護もなり手が育たないんですよ?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/04(木) 19:40:58 

    >>159
    身体拘束にあたるから。

    つなぎを着せるのは身体拘束、というのは、身体拘束の例でよく出てくるくらい常識なの。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/04(木) 19:45:19 

    もぅお前らが面倒みろよ。なんかいつも外野がグチグチうるせー。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/04(木) 19:46:41 

    >>166
    つなぎ以外にも紐付きズボンで防げることも多いからね。
    今回問題になってるのは、つなぎにしたことではなく、委員会とかで検討してなかったことなんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/04(木) 19:52:55 

    >>4
    もう亡くなった母が寝たきり状態で入院してた頃、点滴外そうとするって言われて、拘束してもらってもこちらは全然構いませんって言ったら「それは出来ないんです」って言われた事あった。

    +47

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/04(木) 19:53:25 

    本当に介護って実際にやらない奴ほどあれダメこれダメうるさいよね。
    自宅だろうと施設だろうと綺麗事だけじゃ介護なんて出来ないよ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/04(木) 19:59:34 

    >>174
    4点柵、ミトン、ツナギを拘束としましょうって法律作るの、大学や大学院で勉強だけして、現場の末端で一年も働いたことない人だと思う

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/04(木) 20:06:34 

    >>1
    委員会開いて検討してる間に、ウンコ触ったり、その手で施設内汚されたりしたら困るやん!!
    現場の判断で迅速に対応できるようにしてほしい。

    それよりも、他2つの容疑(不正請求&薬の件)の方がヤバいと思うけど。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/04(木) 20:13:43 

    >>170
    あー、私が前に勤めてた有料老人ホーム、ホテルのようなサービス✨みたいに謳ってるところだったけど、介護記録に「トイレ誘導を行った」「食事介助で何割摂取」とか書いたら上に「させて頂いた」「何割召し上がった」って書こうって言われたわw何言ってんだこいつと思った。

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2024/04/04(木) 20:15:10 

    最近は食事のエプロンをおぼんの下に挟むのも拘束と言うらしいよ。聞いた時はぁぁぁ?ってなったわ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/04(木) 20:30:19 

    介護職です。
    今回の件はきちんと行政に書類報告をしてないから?なのか?
    オーバーオールは良くて、つなぎはだめ、という明確な基準もないし、つなぎ以外ならなんでもオッケーになってしまう恐れもあるし、グレーゾーンの現状が何十年と続いている。。

    こちらとしてもつなぎを着せたくないけど、危険行為を避ける為には必要、という葛藤があることもわかってほしい。。。ずっと付き添いしたくても、介護士がいないんだもの。他の入居者のケアだってもちろんあるし。
    休みも返上、サービス残業なんてザラ。

    書類をきちんと整えているのは、正直監査のため。委員会の報告、毎日の記録、家族の同意諸々書類作成するのはもちろん大切ですが、綺麗事だけでは、現場は破綻してしまう。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/04(木) 20:30:45 

    >>147
    そうなんだ。ロンパースみたいな下着は大丈夫?

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2024/04/04(木) 20:35:30 

    家族の同意ならいいよね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/04(木) 20:35:57 

    >>184
    あなたの好奇心は少々かんに障る
    少し自力で調べてくれませんか。

    +4

    -13

  • 187. 匿名 2024/04/04(木) 20:44:04 

    >>1
    行政処分を言い渡した側が1週間、介護してみたらいいと思う

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/04(木) 20:45:29 

    爪の間に入ったうんこは取れない。どんなに洗っても臭う。その手で、介護士つかまれる。感染対策もなにもないわ。
    不衛生の方が問題だわ。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/04(木) 20:46:18 

    >>7
    外国人を雇うためだよ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/04(木) 20:54:13 

    >>101

    そうだよ!

    現場のことも分かってないやつが色々言うな!!

    1週間ちゃんと見て介護できたら認めてやるよ!!

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:28 

    >>184
    147だけど施設で使うの?
    本当に抑制着が必要なら手順踏んで施設の規定の抑制着着てもらったらいいだけじゃない?
    どういうロンパースかわからないけどただ上下繋がってるだけだったりだと余裕で隙間からおむつ外せると思うし逆に介護する側はおむつ交換しづらくない?

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:29 

    なんでもかんでも虐待って言うなよ!って話。
    1人夜勤してから物事言えよ。これだから介護職減るんだよ。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:54 

    >>183
    サービス残業はやめて〜
    ちゃんと請求して〜

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:01 

    >>7
    激安給料で一生懸命働いてるのに、ややこしい処遇改善手当なんて出すから意味わからん。
    そんなに出したくないんか?
    今回の件といい、介護施設イジメだわ。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:14 

    >>179
    そりゃそうだよね。
    看護師みたいに介護福祉士出身も政界に入れないと、現場に即した法律制定は永遠に無理。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:34 

    おむついじりの処理費用手当一万くらい払えや

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:32 

    >>159
    『認知症の人の人権』につきるよ
    でもさぁ、便を触ったりその手を口に入れたりしちゃう認知症の人、どうしたらそれを阻止出来るか考えるのが人権だと私は思うよ
    『認知症でも今までと同じ服で生活すること』がなぜそんなに優先されるのかわからない
    綺麗事や机上の空論が、現実は認知症になった人と介助する人両方の首絞めてるかんじ

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/04(木) 22:46:51 

    >>177
    病院は介護施設に比べたら割とやらない?
    ミトンとかさ。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/04(木) 22:53:51 

    >>73
    赤ちゃんにもロンパース?、つなぎ着せてるよね
    老人が虐待にあたるなら赤ちゃんはなんでよいの?

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/04(木) 22:56:12 

    >>192
    入職を離職が上回ったんだっけ?
    居なきゃ困るだろうに、世間はなんでこんなに酷い扱いするんだろ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/04(木) 22:57:09 

    >>199
    柵で囲むのも、虐待らしいよ😂

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/04(木) 22:58:25 

    >>96
    病院で高齢者や認知症の方を沢山看てきたけど、90過ぎたおばあさんでもおじいさんでも「おかあさーん」って叫ぶ人は沢山いますよ。
    そして、みんな決まってお父さんじゃなくてお母さん。お嫁さんの名前を呼ぶ人はたまにいても、「おとーさーん」って呼んでる人は1人も聞いたことがない。
    母の愛って偉大なんだなって叫び声を聞く度にいつも感じてます。

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/04(木) 22:58:37 

    最近、不潔行為防止のツナギがあることを知って発明した人スゴイって感心した。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/04(木) 23:07:24 

    >>202
    終戦記念日のNHKだかの映像みて
    おとーさーんって泣いてる人なら1人いた。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/04/04(木) 23:12:20 

    >>198
    病院は拘束の3原則(←これに当てはまらない人には拘束はダメ)のうちの「切迫性」が当てはまりやすいから施設に比べたらまだ拘束をしやすい。基本は病院も拘束ゼロを目指すことにはなってる。
    拘束をしないと点滴が出来ないから命に関わるとか拘束をしないと安静が保てず命に関わるとか「切迫性」の理由をつけやすいし、医師からの指示とか理由も病院の方がつけやすい。
    施設でのオムツいじりだと「それで死ぬわけではないのにオムツを触りたいという自由をうばってる!拘束だ!」って片付けられちゃう💧行政は職員の大変さなんて知ったことじゃないからどうにかしてほしい。

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/04(木) 23:22:17 

    >>5
    一緒のベットに添い寝ね!!

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/04(木) 23:24:43 

    >>27
    これで、看護師や介護職が減って大変だって自分たちの都合で思い出したかのように騒ぐならせめて余計なことはするなよって思うわ。ほんと。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/04(木) 23:32:26 

    >>104
    同じ。似たような入居者を1人1人目を離さず見るなんて出来ないんだからいいんだよ。
    自分の身を守るためでもあるよ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/04(木) 23:40:54 

    >>205

    オムツを触る自由ってなんだよと思うよね
    本人だってわからないとはいえうんこまみれになりたくはないだろう

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/04(木) 23:47:13 

    >>199
    保育士ですが、ロンパースは赤ちゃんがお腹が冷えるのを
    防ぐためのものです。
    この理屈は高齢者にはダメなんですかね?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/04(木) 23:55:33 

    >>4
    誰が訴えてるんだ

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/05(金) 00:02:19 

    >>103
    マイナスがついていますが私も同意見です。
    令和5年からは本格的に減算対象になったのに委員会の開催について施設側が認識がなかったのに驚きです。医療・福祉業界では結構話題になっていたと思います。

    確かに仕事は忙しく書類の作成や委員会などの時間なんてどこにあるんだ!って言いたいですが、国がそう決めてしまっているので従うしかないです。
    ここにいらっしゃる介護施設職員の方で拘束時の取り決まりについてご存知ない方は厚労省のホームページなどで調べたほうがいいと思います。監査などで見つかったら入所者全員分の減算というとんでもない大罰則が待っていますよ😥

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/05(金) 00:08:54 

    >>210
    おそらくその理由は通用しないと思います。
    なぜならお腹を冷やさないようにするには腹巻きでもいいからです。そして絶対にお腹を冷やしてはいけないという理由もないから。
    オムツを触る自由をロンパースを着せることで奪っているという点をつつかれ拘束として捉えられると思います。
    お腹を冷やすと一瞬で腸が全く動かなくなる病気なのに腹巻を外してしまうとかの理由があれば書類や委員会など必要な手続きをとれば大丈夫かもしれません。

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/04/05(金) 00:17:33 

    >>201
    柵と言う言葉も虐待用語
    4点柵も虐待です。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/05(金) 00:23:43 

    >>214
    柵のことはなんと呼ぶよう推奨されているんですか?
    看護師だけど「柵」呼びしています。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/05(金) 00:28:34 

    家族同意してるのに虐待にされんの!?
    こんなの人権団体に目を付けられたそれで終わりじゃん
    こんな事やり続けてたら預かってくれる場所無くなるよマジで

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/05(金) 00:33:42 

    家族で看ればいいよ。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/05(金) 00:41:22 

    >>212
    返信ありがとうございます。
    20年以上施設ケアマネやっていますが、きちんと書類を整備していれば運営指導で指摘を受ける事はないです。
    行政もそこまで悪ではないです。
    法令やルールを遵守しながら、入居者と職員を守らないといけないと思っています。
    今回の施設は薬の横流し等、重大案件もあり、当たり前の処分だと思います。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/05(金) 00:44:58 

    >>216
    今回の場合は家族の同意はあっても、その他の決まり事を守っていなかったから。
    そして目をつけられたらまずいのは人権団体ではなく、厚労省。報酬減算や行政指導が入り、従わなかったら最悪施設運営が出来なくなっちゃう。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/05(金) 01:01:53 

    >>200
    私の働いている施設も長続きする方は、ごく一部です。
    続いても数年で退職される方もいる現実…。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/05(金) 01:20:27 

    >>145
    車椅子なのに頭はシャキッとしてる人って、アルコール類飲んでなかった人では?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/05(金) 02:19:47 

    >>215
    横だけど
    うちの施設はサイドレール

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/05(金) 05:49:56 

    >>199
    高齢者は認知症でも赤ちゃんじゃないから、このひと言につきますよ
    比較するのはおかしい
    赤ちゃん言葉もNG

    つなぎは着せて欲しい…

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/05(金) 05:59:40 

    >>215
    サイドレールと呼んでいて記録でもそのように書いてます

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/05(金) 06:18:10 

    >>94

    10割自己負担してくれるならイイよ

    糞尿の始末が自分でできなくなってもなお生きたい、って人がいてもいいけど
    周りの負担はそうじゃない人に比べて大きいわけだからそこは背負って欲しい

    プライベートジェット並みのホスピタリティを享受しながら
    エコノミークラスの料金で済むはずないでしょ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/05(金) 06:18:41 

    >>221
    千差万別だよー
    車椅子を使用することになった経緯も千差万別。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/05(金) 06:20:18 

    >>212
    最新情報ありがとうございます

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/05(金) 07:11:05 

    家族が同意してんのに役所が余計なことすんな
    家で見られないから施設に頼ってんのに

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/05(金) 07:16:06 

    >>217
    役所が余計なことしたせいで家で看ろとか冗談じゃないわ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/05(金) 07:48:50 

    >>1
    オーバーオールが虐待ってのがよくわからない

    家族が同意してるなら委員会開く必要性あるのか
    と思う

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/05(金) 07:59:02 

    介護なんて一億積まれてもできない底辺職

    +1

    -5

  • 232. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:25 

    >>3
    家族は同意してるんだよ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:27 

    >>209
    おむつを触る自由があるなら、うんこまみれになる自由もあるってことでもう全て放っておきたくなるよね。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/05(金) 08:37:33 

    >>197
    弄便する人に普通の服着せるのって、手についたうんこ口に入れても多少は仕方ないよねって言ってるのも同じだから、そっちの方がよっぽど人権軽視されてるように感じるわ。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/05(金) 09:44:04 

    家族の同意があるのに、それでもわざわざ委員会開いて決裁しないとダメってか
    施設の職員に負荷かけるのやめてほしい
    役人は全員、一定期間福祉施設で研修させろや

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/05(金) 10:53:51 

    >>1
    そろそろ色々法律というか規則の見直しして変える時期なんじゃ無い?介護の事とか現場で働いてみないとわからない事って本当に多いから会議だの卓上の話し合いだけで決めるんじゃ無くて現場上がりか現場を半年位経験してから色々決めて欲しいわ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/05(金) 10:58:28 

    行政の現場虐待じゃないですか?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/05(金) 11:01:39 

    >>4
    本当この意義誰が喜ぶんだろうね
    手つけられなくなって家族から離れなきゃならなくなったら、おじいちゃんおばあちゃんだって悲しいだろうし

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/05(金) 11:21:15 

    >>1
    何でもかんでも拘束!拘束!
    安全確報の義務はどこにいった。
    ウコンたべる患者さんいるやん。その可能性があるのに、見守りでひゃくぱー防げってさ、不可能やん。それ予想しながら対応しないほうが虐待やろ。
    検討会議してなかったから、義務違反?
    えー、なんか立派なこと言ってますが、会議とかしてる暇あるなら、患者さんのとこいけよ!
    (病院には形式のみの様なやってる風の会議が5割はある。なぜなら、監査でひっかかるから)
    会議する前に、職員への普段からの教育でさ、不要な(不要となった)拘束が減らせるように、軽減できるように一人一人が認識を持って働けるようにしていくべきやろ。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/05(金) 11:52:18 

    おむついじり派の不思議ね。
    おむつがゴワゴワするのが気になる、尿や便で濡れたのが気になる→おむつを外す→本人の身体、服、ベッドがビショビショ、便で汚れる→なぜかそこで快眠している。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/05(金) 11:52:55 

    >>49
    引っ掻き防止のミトンとかね。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/05(金) 12:03:39 

    >>235
    現実は委員会すら開かず
    ダメなものはダメ、みたいに
    思考停止してる施設がほとんど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/05(金) 12:11:23 

    >>165
    それはつらい…60なら体も元気だし無駄に体力あるからね…
    骨折してくんねーかなー寝たきりなんねーかなーって思い始めるよね

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/05(金) 12:27:28 

    >>238
    家でケア出来なくて施設でたくさんいる利用者の1人として生活してるなら、介護職の都合を理解してもらわないといけないのに当事者じゃなくて外野が騒いでどうするよ。
    親が若くして体が不自由になって自宅介護した事あるけど本当にしんどかった。余計な横槍入れたら施設職員も家族もかわいそう。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/05(金) 12:52:14 

    >>34
    うん子投げてくるパターンも

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/05(金) 14:14:13 

    介護士が暴力ふるわれても罪に問われないのにね。利用者さんはオーバーオール着せられただけで虐待になるの?オムツ脱いで便こねしたり壁に塗り付けても自由にやらせてあげてねって事なのかな。子どももオーバーオール禁止しないと駄目だね。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/04/05(金) 15:01:34 

    >>1
    うるせえな
    認知症の人が好きで便をいじってるとでも思ってるのか?認知症の人にだって清潔な生活を送る権利があるんだよ
    バーカバーカ!

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/05(金) 15:02:37 

    >>2
    前働いてた施設で、おむついじりどころか全裸になる人いて、でも家族がつなぎNGで完全フリーの状態。
    案の定1日に何回も脱いで毎回大惨事
    注意深く見守りしたくても職員不足で不可能
    この場合どうしたら良いんですかね?
    ほんとに毎日大変すぎて、自分含め職員何人も辞めた

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/05(金) 15:23:55 

    昔働いてた施設で夜中巡回に行ったら床から壁から身体全部に便まみれのおばあちゃんいた
    夜勤で2人しかいないのに、
    ほんとーーーーに大変だった

    2時間の巡回の間にあそこまでやれるとは…
    難しいよね、自由にはさせたいけど、1人が付きっきりになると他の方が手薄になっちゃうし。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/05(金) 15:37:40 

    >>1
    アホなのかここの行政は
    認知症ってだけでまわりの人はどれだけ疲弊すると思ってるんだ
    実態をまったくわかってない
    全員現場行って研修してこい

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/05(金) 16:10:32 

    じゃあ今後は世話が大変な年寄り全員お薬でずーっと眠らせとく?
    正直認知症老人生かしておくだけなら昏睡状態で寝かせとけばいいじゃん
    現場で働く人の権利こそ最優先されるべきだし預かっといて貰ってあーだこーだ言うなら家族持ち回りで世話してやれ
    それがダメならもう姥捨山を作るしかなくないか?
    国も利用者家族もいい加減に介護士なめすぎ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/05(金) 16:17:31 

     税金で人員加算してくれ無理や

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/05(金) 16:26:48 

    >>156
    身体拘束委員会で必要かどうか定期的に話し合って記録してなかったからかなと。
    弄便防止のためには必要だと思うし、家族の同意も得ているなら問題ないよね。
    汚れるだけじゃなく口に入れたりするしね。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/05(金) 17:24:39 

    >>11
    頭中便まみれになったおばあさんを風呂場に担ぎこんだことあるよ。
    本人は「これ何かしら?チョコレート?」って言ってたわ。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/05(金) 21:29:04 

    身体拘束の基準って、その現場に携わってない人が考えてるんだろなぁってずっと思ってる

    お金も人手も潤ってる現場なら実現できるだろうけど、
    現実を見れてないよ

    セレブが入るような施設ならそのくらいの対応しなくちゃいけないんだろうけど
    一般庶民、なんなら生保がいるような施設が多いし、
    人員も設備も整ってないとこでそれを完璧にこなせとか絵空事だよ
    だったらその分給料なり福利厚生手厚くしてほしい

    月給時給はちょっと多くても、
    退職金ないとかボーナスが少ないとかすごく多いよ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/06(土) 05:13:31 

    >>251
    それも虐待に入ってる…😓

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/06(土) 06:22:22 

    ドラッグロック
    スピーチロック
    あとなんだっけ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/06(土) 15:28:31 

    綺麗事ばっか言いやがって数回夜勤入ってみろ、そっから話せんかい

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/06(土) 16:05:42 

    >>231
    お前みたいなのに1億出す価値ねーよ、カス。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/06(土) 16:07:31 

    >>257
    フィジカルロック

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/06(土) 18:07:38 

    >>1
    現場を知らないお偉いさんが何言ってんだ。
    夜勤はスタッフ3人体制だぞ。
    あっちでは、徘徊、転倒リスクのある方。
    こっちでは、夜間せん妄で帰る帰る。
    そっちでは、便コネでシーツから壁からなんやら汚染。
    経管栄養、胃ろうの方、発熱者、コール連打される方の対応も。そんなのが同時進行だよ!

    なのに、車椅子に安全ベルトは拘束。ベッド柵も拘束、つなぎも拘束だの言われても。

    1カ月泊まり込みで現場経験してから言えや!!

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/06(土) 18:12:37 

    車椅子に座った方を一緒に連れてラウンドしたり、
    夜中に徘徊する方の横で記録書いたり(懐中電灯で記録用紙照らして)。
    こちらも努力はしていますよ、お偉いさん。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/06(土) 21:35:25 

    >>261
    これで介護職辞めました…

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/09(火) 06:04:00 

    家族が同意してるのなら問題視するなら問題視する糞連中が現場で働けよ
    家族は自分らではもうどうすることもできないからOKしたという流れ。

    これですべて丸く収まる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。