ガールズちゃんねる

無くなって欲しい日本の習慣、伝統、美徳

989コメント2024/04/13(土) 22:02

  • 501. 匿名 2024/04/01(月) 20:44:14 

    必要以上に笑顔

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/01(月) 20:44:19 

    >>149
    そして欧米みたいにイケオジになる人はほとんどいない
    いたとしても、端数として切り捨てていい人数

    +4

    -2

  • 503. 匿名 2024/04/01(月) 20:50:21 

    >>213
    だよね、たかだか30年くらいの歴史
    大阪の海苔屋が売れなくなってバレンタイン的なもので売り出そうって始めたってニュースでやってたのみたわ
    食品ロスの問題もあるし意味ないしもう潮時だと思う

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/01(月) 20:58:16 

    >>3
    この前飲み屋に言ったら隣のオジに、『女はどしっと構えて待っとるんや!男が不倫するの当たり前!どしっと待っとる姿でもうそれで大丈夫!』と急に話しかけられた。

    +25

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/01(月) 20:58:19 

    手術・入院した時の医者への心付け

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/01(月) 20:59:54 

    >>435
    日本てどう対処していいか分からないから、結局弱い側に我慢させるんだよね。逃げる。

    サービス業のクレーマー問題もそう。対処ができないから、例えばレジで、カード持ってますか?袋入りますか?と予防策としてあれこれ聞いてくる。
    日本の接客は一流とコメあったけど、私は客に怯えて、丁寧に見せかけた客に責任を擦り付け接客と感じてる。これを接客と言っていいのか疑問。
    これは別に店側に責任取れというわけじゃない。むしろ、申告しなかったのは自分だから、自分の責任でOKと思ってる。いちいち聞かずに、自己申告制にしてほしい。

    スーパーはまだいい。デパートが本当めんどくさい。水袋に入れてもよろしいですか?緩衝材で包んでもよろしいですか?
    びっくりしたのが、トマトが入った袋の口をテープで留めるのに、このようにしてよろしいですか?と聞かれたこと。
    レジ袋有料化前はこんなこと聞かれなかった。ちょっとおかしいと思う。
    さっさと全レジ自動化してほしい。店員だってストレス感じてるんだから。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/01(月) 21:01:20 

    >>407
    ほんとうに年齢を気にしない人だったら誰が誰の年齢にこだわろうがどうでもいいし、韓国ガー日本ガーなんて言わない(そもそもそんな豆知識興味も無い)
    聞かれたところで「✕✕歳だけど何か?」と流してればいい
    真に年齢に拘泥してるのはどちらなのか



    +1

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/01(月) 21:05:09 

    わかんないし面倒だけど調べながらでもやらないといけないやつ全般
    ・手紙の字を修正するやつ
    ・上座とか偉い人への配慮系
    ・盛り上がってないイベント(お食い初め、節分、ひな祭り、お正月の帰省など)
    ・着物浴衣の合わせの左右

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/01(月) 21:05:32 

    結婚は家とのつながり

    実家とも義実家とも繋がりたくはない。
    ほどほどでいい。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/01(月) 21:07:53 

    >>111
    子どもの時から恵方巻き食べる習慣があるけど、イベントっぽくて楽しいから好きw

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/01(月) 21:11:58 

    皇族を神格化すること

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2024/04/01(月) 21:13:06 

    恋愛における告白かな

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2024/04/01(月) 21:14:40 

    日本の習慣ではないかもだけど、
    歓迎会とか送別会。
    知らんがなって感じ

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/01(月) 21:15:38 

    >>353
    自分がお返しするのが大変だったから、自分が渡すときはいらないって人じゃなくて?

    +4

    -2

  • 515. 匿名 2024/04/01(月) 21:15:44 

    敬語とか口のききかた
    丁寧な接客

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/01(月) 21:17:10 

    ババアになっても女子って呼ぶ

    +1

    -2

  • 517. 匿名 2024/04/01(月) 21:17:27 

    新卒で入ってズルズル居座ったひとが出世するシステム

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/01(月) 21:19:37 

    >>183
    その理論で行くと、私は公園利用しないから払いたくない。

    +16

    -1

  • 519. 匿名 2024/04/01(月) 21:19:51 

    >>33
    私が危険だと言うんだからワクチンを打つなという
    恫喝圧力w

    +4

    -12

  • 520. 匿名 2024/04/01(月) 21:21:04 

    >>2
    その前にそもそも家族間以外の出産結婚祝い廃止で。友人からは無し!
    そしたら内祝いで文句ないでしょ!

    もらうだけ貰って返すのだるいとか文句言われるのマジであげた人に失礼だよ!

    +26

    -6

  • 521. 匿名 2024/04/01(月) 21:21:07 

    >>1
    41歳の子供部屋おばさん
    親が死んだ後は社会保障食い尽くすゴミ
    不良移民と同じくらいの廃棄物

    +0

    -4

  • 522. 匿名 2024/04/01(月) 21:21:43 

    >>15
    婆さんはゴミ

    +13

    -3

  • 523. 匿名 2024/04/01(月) 21:23:38 

    >>278
    お前今仕事何やってんの?

    +0

    -11

  • 524. 匿名 2024/04/01(月) 21:26:47 

    コンス(店員のバカ丁寧なお辞儀)いらん。どこの馬の骨かわからないぼけなすマナー講師が押し付けてるんだろうけど

    長蛇の列に時間の無駄、さっさとレジ作業に入りなさい

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/01(月) 21:26:48 

    >>49
    メールやラインとかない時代の風習だからね
    時代の波に合ってないよね

    +9

    -1

  • 526. 匿名 2024/04/01(月) 21:27:41 

    子 供 会

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/01(月) 21:28:03 

    >>525
    うちの親どちらもスマホを持ってない

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/01(月) 21:28:04 

    >>453
    海外はしてないの?

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2024/04/01(月) 21:32:02 

    紅白歌合戦、NHK、テレビ
    いらん

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/01(月) 21:32:30 

    >>155
    それなら結婚式のご祝儀も…

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/01(月) 21:32:49 

    >>508
    様を消して御中とかにするやつかな
    面倒くさいよね

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/01(月) 21:34:15 

    >>508
    香典袋は上が上に
    お祝儀袋は下を上にとか、あれもめんどいな

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/01(月) 21:34:33 

    ビジネス化しているお祭り
    徳島の阿波踊りとか特に最悪
    二度と行かない

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:51 

    >>134
    日本人がやっぱりいいけどな

    +10

    -5

  • 535. 匿名 2024/04/01(月) 21:36:56 

    >>153
    欧米は誕生日パーティーとかもだけど全自腹が当たり前だよ
    確か日本の祝儀相場もウェディング業界が単価引き上げるためにとってつけた昭和期とかに作り上げられた相場だし、多様化してる今も3万ておかしいと思う
    あとナシ婚の友人に話聞くと披露宴出たりお祝い包んだ相手も式しないと何もない人とかいるらしいの本当ありえないけど、ご祝儀は本当は祝いの気持ちであって披露宴参加費じゃないよね…

    +21

    -1

  • 536. 匿名 2024/04/01(月) 21:38:22 

    >>439
    家庭訪問要らない。懇談会も参観日も要らないから、週一出入りOKにして欲しい。
    それか防犯カメラ設置して欲しいな。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/01(月) 21:38:42 

    >>2
    お返し送りたいから受け取り可能な日教えてーって連絡したら、ほとんど全員からそんなこと気にしないで!いらないからね!って言われたよ
    なので内祝いなんて送ってない
    1人だけありがとう!って住所教えてくれたから送ったけど

    +2

    -8

  • 538. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:05 

    法事

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:40 

    >>153
    それね。私は結婚した時がコロナの緊急事態宣言下だったから式も親族のみだから仕方ないけど、やっぱ式しないとお祝いは本当に僅かな人からしか貰えなかった。なのにコロナが落ち着いてから何食わぬ顔で結婚式に招待してくる人が多い…行きたい子の式には出たけど(それでも寂しい気持ちはある)、最近付き合いがない子の結婚は断わることにしてる。その後また疎遠になる人に払うには出費が無駄に思えてしまう。

    +24

    -2

  • 540. 匿名 2024/04/01(月) 21:41:12 

    お年玉
    年賀状
    法事
    内祝い

    これらは皆必要のないものです。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/01(月) 21:44:01 

    >>489
    私なんて自分は参列もともとする予定だったけどおなじテーブルに穴空いたらしく後日旦那さん来ない?とかいわれてドン引き
    ちなみにこっちは先に結婚したけど招待もしてないし、お祝い一円ももらってない

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/01(月) 21:45:06 

    >>518
    そんなこと言ってたら、車持ってないからアスファルト代出したくない、公民館使わないから予算省いてほしいとかにならない?
    公民館も、公園も災害時の拠点になったりするから、必要だし、維持も誰かがやらなきゃいけないのよ。
    その、維持を「町内会」っていうあやふやなものに託していることが謎なのよねー

    +6

    -4

  • 543. 匿名 2024/04/01(月) 21:45:30 

    お盆に夏季休暇を設定する会社が多いこと

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/01(月) 21:52:18 

    >>103
    正気の沙汰とは思えないwww

    +17

    -1

  • 545. 匿名 2024/04/01(月) 21:56:20 

    >>385
    狭いカルディで親は商品に夢中 子供が飽きてはちみつ積み上げて最後は下に落としてた 母親はほら拾いなさいよと言ってるだけ 子供に躾できないなら一人で買い物して欲しい 本屋ではその子の兄らしき子が地べたに座って買ってない本読んでた 躾もマナーあったもんじゃない

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/01(月) 21:56:43 

    >>116
    全返しという言葉があるのか
    知らなかった

    +32

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/01(月) 21:57:39 

    漢字。日本人なのに読めない漢字書けない漢字がある。

    +0

    -3

  • 548. 匿名 2024/04/01(月) 21:58:48 

    新札

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/01(月) 21:59:20 

    >>8
    女遊びって言葉も嫌い。玩具扱い。

    +16

    -1

  • 550. 匿名 2024/04/01(月) 22:01:26 

    >>295
    ロンドンはヴィヴィアンウエストウッドのお膝元じゃん
    へそ出しのパンクファッションもウェルカムだよ

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/01(月) 22:04:06 

    >>5
    役所と個人を繋ぐボランティアの位置づけだったはずなんで、
    これだけ税金を払わされているなら、役所がもう少し頑張ればできそうな気はする。
    ジジババもスマホ持ってる時代なんだから、いくらでもできそうな気がするんだけど、やらないよね。

    +33

    -1

  • 552. 匿名 2024/04/01(月) 22:10:01 

    >>153
    全披露宴お断りすればいいよ。胃を痛めてまで何故行くの?可哀そう

    +5

    -6

  • 553. 匿名 2024/04/01(月) 22:13:57 

    義実家との付き合い全般

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2024/04/01(月) 22:14:10 

    つい最近も似たようなトピなかった?

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/01(月) 22:14:25 

    他人には自己責任とかいう割に自分が弱い立場に立つと配慮してくれないとか不満だらけ
    自己責任文化
    何も言わなくても察してくれ文化
    こいつらモラハラだよね

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2024/04/01(月) 22:14:48 

    >>552
    お祝いしたい気持ちはあるのに御祝儀の相場が高すぎるせいで心苦しいんだよ

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/01(月) 22:15:23 

    結婚式はむしろ日本の伝統的なやり方からどんどん逸脱しておかしな進化を遂げて、今や多くの国民の負担になってるよね
    両家の親兄弟のみ呼んで食事会だけで良いのでは?と思ってしまうわ
    お金の余裕あれば友達呼んでパーティーすればいいけど、参加費や祝儀は無しで、それでもやりたい人だけやればいいと思う

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/01(月) 22:15:32 

    >>540
    激しく同意

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/01(月) 22:17:37 

    >>243
    関東のうちの地方はいわしのつみれ汁だったなあ

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/01(月) 22:18:07 

    敬語 、尊敬語やら謙譲語やらめんどい。
    ビジネスマナーも同じく。
    あーー息苦し!て思う時ある。
    私も品なく座って、やぁ!って片手あげて挨拶するくらいアメリカのドラマみたいな世界観で働いてみたい。

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2024/04/01(月) 22:22:18 

    >>130
    テレビにもこういうひと出てたけどスルーした
    前日から並んでたよ

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/01(月) 22:23:32 

    >>540
    お中元
    お歳暮

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/01(月) 22:24:04 

    >>54
    女に若さを求める権利のある男性なら文句もないのにね

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/01(月) 22:27:03 

    >>14
    これ。冠婚葬祭の度に諭吉が飛んでいくの、
    冠婚葬祭ビジネスのいいカモだわ。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/01(月) 22:27:20 

    >>505
    受け取らないよ

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/01(月) 22:28:54 

    >>29
    おかしいと思ってた

    +11

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/01(月) 22:30:12 

    結婚出産に関わるお祝い全般
    身内だけで良いじゃん

    お年玉や節目の岩井クリスマス誕生日
    両親と祖父母だけで良いじゃん

    年々もらう側が「お祝いにこの品物は迷惑!」だの「お年玉くれないケチな親戚!」だの態度でかくなってきてる気がする

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/01(月) 22:31:56 

    >>1
    人とあまり目を合わせて話さない。せっかく親切にしたりお礼を言ったりそんなコミュニケーションとかしていても双方全く目を合わせないで終わったりとか少し淋しい。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/01(月) 22:32:21 

    >>26
    本当だよね。私は海外旅行のときに感じる店員とお客が対等な感じの方が気楽でいいです。レジの人が椅子に座って隣の人と雑談してたり、のんびり働いてていいと思う。日本の店員さんが品物を紙袋に入れて出入り口までお運びしますとかゾワる。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/01(月) 22:32:59 

    >>520
    職場の人間にまで結婚祝い出産祝いをやらなきゃいけないのが嫌だ
    発起人だけ盛り上がって周りはお金徴収されるだけなのも腹立つ
    こっちは子供産まないかもしれないのに

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/01(月) 22:33:35 

    >>169
    渡す時に、「お返しいらないように予算考えて買ったものだから、ほんとにお返しいらないから!」って言い方されたら、私だったら「そうなんだ、お気遣いほんとにありがとう!」と言ってほんとにお返ししないかな。

    皆そういう感じになって、面倒な内祝いという制度がなくなればいいのにな。

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/01(月) 22:36:23 

    >>138
    いる
    だから職場でもてるのは年配の女性の方だったりはある

    +1

    -3

  • 573. 匿名 2024/04/01(月) 22:36:50 

    >>569
    ほんとに、出入り口まで行って渡されるのなんか困る。。
    店員さんも仕方なくやってるんだろうなと思うし、レジのところで渡してくれたらいいのにと本気で思う。

    でも最近はハニーズとかしまむらとか安い服屋しか行かないからそんな経験最近してないな。。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/01(月) 22:37:21 

    >>64

    私も恵方巻きの風習がない地域で育ったから、大人になってから突如節分は恵方巻き!って文化が現れた感覚。
    海苔巻きじゃんって思った。

    +18

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/01(月) 22:38:17 

    >>181
    出産直後の細切れ睡眠の人にお返し急がせてしまうんだもの気をつかうよ
    お祝いなのに本末転倒だもん

    +9

    -2

  • 576. 匿名 2024/04/01(月) 22:40:02 

    >>1
    祝い事の胡蝶蘭

    育成も大変、処分も大変。
    総務で手配する側だったけど、去年に就任があってすんごい届いて処分が本当大変だった。

    相応の消え物や、サスティナできるお花を贈ってくれる企業さんのなんと素晴らしいことかと思ったよ。
    以来、それを参考にしてる。

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/01(月) 22:40:22 

    お中元 お歳暮

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/01(月) 22:41:16 

    結婚式って祝儀3万だけじゃなくて、ドレスや靴、バッグ、アクセサリー、ヘアセットなどなど、総額にするとかなりのお金が飛んでくよね…
    普段使わないものにそんなお金かけるほど今の日本の若者に余裕はないと思う

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/01(月) 22:41:27 

    >>552
    そりゃそうかもしれないけど、さすがにそれは短絡的過ぎると思う

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/01(月) 22:46:42 

    >>155
    節目にお祝い渡して貰った方はお返しして...って強制されてるのが意味わからん
    お互い好きなときに好きなものを送り合うほうがシンプルでいい

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/01(月) 22:47:22 

    >>1
    痛みを我慢して、出産するのが美徳とされてる事。

    無痛分娩が当たり前の世界になりますように。

    無痛分娩をしたい人、そうでない人、両方が尊重されて大切にされるべきです。

    +18

    -1

  • 582. 匿名 2024/04/01(月) 22:50:44 

    マンションで回ってくる自治会の当番。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/01(月) 22:51:20 

    役所の体制全般
    年度に縛られてスーパー非効率

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/01(月) 22:51:36 

    >>575
    私は内祝い選ぶのが産後の唯一の楽しみだった
    なのに送った相手から内祝いなんていらないのにと言われてショックだったよ

    +1

    -4

  • 585. 匿名 2024/04/01(月) 22:57:17 

    葬儀、読経

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/01(月) 22:57:26 

    >>25


    【特報】内閣人事局・人事院は2024年度から国家公務員中途採用を始めます。

    国家公務員を今後のキャリアの選択肢の一つとなるよう、14府省が中途採用を計画しています。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/01(月) 22:59:24 

    >>465
    バカなやつだな

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/01(月) 22:59:44 

    >>557
    建物だけ真似して作ったエセ教会にエセ牧師は本当に馬鹿みたいだなと思う
    そんな私もウェディングドレスに憧れて挙げちまったけどね
    義理の親の許しがあれば食事会と写真撮影だけで済ませたかった

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/01(月) 23:01:09 

    >>504
    ごめんめっちゃ口悪いけど
    きっしょいジジィやな。あほんだらボケカス。スコーン頭かち割って脳みそほり投げたろか。

    +26

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/01(月) 23:01:23 

    >>134
    気が利かないからね
    女に優しくないからレディーファーストも出来ないし

    +22

    -1

  • 591. 匿名 2024/04/01(月) 23:01:29 

    >>132
    父の日母の日をやるのが親孝行とか笑わせるよね
    商売のネタってだけだし

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/01(月) 23:02:01 

    >>580
    すっごく分かる
    お祝いが嫌っていうよりお返し文化が嫌
    お返しは強制じゃない

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/01(月) 23:02:27 

    >>134
    それはない

    +5

    -4

  • 594. 匿名 2024/04/01(月) 23:03:18 

    >>153
    私も昔からこれ思ってた。でも結婚=人間社会の中で一つのステップを超えたことを皆んなでお祝いする義務、なのかなぁとか思ったり。

    +3

    -3

  • 595. 匿名 2024/04/01(月) 23:03:23 

    >>5
    なり手がいないから区長(しかも2年)を順番に回すことになったので順番前に脱会します!
    無理です

    +14

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/01(月) 23:03:39 

    >>393
    ぜんぜん…

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/01(月) 23:05:11 

    >>47
    そうそう消費を煽るためのキャンペーンだと思っています

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/01(月) 23:05:44 

    >>8
    そういう言葉がある世界って女同士がかなりネチネチした怖い関係って感じ
    そうならざるを得ないのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/01(月) 23:07:55 

    >>44
    今は募集要項に年齢を書けないけど、実際のところ要望は当然あって
    それは電話や面接で見て、合わなければ断るから、現実にはムダな手間がかかってる
    写真も同じことでしょう

    ぶっちゃけ、仕事能力はもちろん大事だけど
    毎日接する人って、容姿も気になるでしょ?
    ロボットじゃないんだから

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2024/04/01(月) 23:08:08 

    >>5
    うちの町内会は若いご夫妻は加入しないか流れになってる。子供もいなくなり子供会もなりたたず。
    町内会は70代80代がやってるようなもの。
    うちは年会費だけは払ってる。

    +28

    -1

  • 601. 匿名 2024/04/01(月) 23:09:00 

    >>586
    それでも40までとかなんだよね
    30以下は人数少ないから牌の奪い合い
    上の世代は椅子の取り合い
    上の世代側はきついっす

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/01(月) 23:11:39 

    >>3
    本当は許してないのよ。
    笑いながらじっくりコトコト煮込んで
    復讐する機会を狙ってるのよ。
    人間そうそう許せる事はないと思う。

    +43

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/01(月) 23:13:00 

    >>278
    わかる。接客業やってたけど低賃金。
    お客様は神様、お客様に感謝精神で働かされ
    みんな辞めていった。
    仕事以外に余計な気を使いストレスでうまくいく仕事もうまくいかなくなるね。

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/01(月) 23:13:51 

    >>236
    魂抜きした後の仏壇はただの箱だから燃えるゴミとして処分していいんだよね
    アホくさ

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/01(月) 23:15:36 

    >>513
    新年会、忘年会も。
    うちの職場参加率少ない。
    仕事以外の付き合いは従業員たち嫌がってるからなぁ。
    いずれなくなると思う。

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/01(月) 23:17:55 

    >>1
    転勤制度。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/01(月) 23:18:32 

    >>47
    職場のバレンタインほどいらないもんはない
    楽しみな人だけでやってほしい

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/01(月) 23:21:06 

    >>37
    旅行行くこと会社に申告するのはなぜ?

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/01(月) 23:22:21 

    >>35
    働けるのに働かず
    ナマポ貰っている日本人もな

    +10

    -1

  • 610. 匿名 2024/04/01(月) 23:22:43 

    >>39
    お祝いを受け取るのを断ることは出来ないの?

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/01(月) 23:24:15 

    >>504
    腹立たしいジジィやね
    コップの水ぶっかけてやれ

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/01(月) 23:26:42 

    >>34
    ウチの会社だわ
    カサハラにやられた人間が下請けに当たる。
    負の連鎖

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/01(月) 23:29:34 

    葬式の後にみんなで食事

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/01(月) 23:30:08 

    >>54
    これは習慣というよりその人の本能?知能?かも。だから変えられない気がする。最初から相手にしない方が楽そう。

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/01(月) 23:30:20 

    >>113
    北海道住みなんだけど、旦那が結婚式に出席するのに会費2万必要って言ってきてびっくりした。4、5年前私が参加した結婚式15,000円とかだったのに。
    その後も飲み会行くし遅くなるから泊まりたいって言われて、いくらかかるんだよ!って喧嘩になった。

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/01(月) 23:32:19 

    >>566
    置き屋の女将さんが舞妓さん達に
    あんたらまた開いて生きていくしか無いんやろ…
    と言っているのを観て引いた…

    +15

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/01(月) 23:34:54 

    宝塚

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/01(月) 23:36:23 

    >>588
    エセ神父のカタコト日本語もキリスト教でもないのによく分からないまま賛美歌歌わされてる参列者も、ケーキカットで新郎の顔にクリーム塗りたくるやつも、参列者に余興やらせるのも全部冷静になって見ると何やってんだ?と思うよね

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:31 

    >>3 TDN奴隷定期

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:44 

    ジャニーズ
    TOBEって何が違うのかわからん
    受け継がれてるじゃん

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:30 

    >>570
    分かる。今まさにその状況です。
    妊娠した子に1人一万出すらしい。
    ふざけんな

    +11

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:38 

    >>54
    若い方が素直だし可愛いし、生殖機能も衰えてないし、
    どちらも選べるならそりゃ若い方選ぶよなーと思う

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/01(月) 23:44:13 

    宗教法人非課税

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/01(月) 23:45:04 

    PTA

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/01(月) 23:52:24 

    >>155
    未婚40代からすると、結婚祝い、出産祝いであげっぱなしだから、内祝いあった方が良いんだけど、そもそもお祝い自体無くなればみんなハッピーだと思う

    +20

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/01(月) 23:53:40 

    怪我や持病持ち(内部疾患等)で本人困ってても仕事に何とか行く方が褒め称えられるうちの会社。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/01(月) 23:53:44 

    >>5
    気持ちは分かるが、近所のお祭りってのは町内会主催だから。
    夏祭り、神輿担ぎ、大晦日の甘酒配り、お正月の餅つき会だの…
    子供の頃そう言うので楽しい思い出作らなかった?
    町内会はウザいがお祭が無くなるのは嫌だ。

    +14

    -16

  • 628. 匿名 2024/04/01(月) 23:58:49 

    >>311
    昭和のバブル期にやってたことを経済下り坂の令和時代にも当たり前のように続けること自体が無理があると思うし、結婚式の意味合いが元々のものからかけ離れちゃってると思う

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/01(月) 23:58:54 

    >>627
    ごめんだけど町内会の大した歴史もない盆踊りレベルならいらん人多いと思うよ

    +16

    -2

  • 630. 匿名 2024/04/02(火) 00:03:42 

    がるちゃんでもいるけど、30代以上の女は男性の理想を高く持つな!みたいな風潮。30以上の女は相手を選べないからねみたいな意地悪な事を言う人ここにも沢山いる。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/02(火) 00:05:14 

    嫁ぐという概念
    結婚したら旦那の家に入るという昔ながらの価値観

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/02(火) 00:12:33 

    バレンタイン
    好きでもない男のためにチョコ用意するのも
    そのせいで勘違いを招くのも
    お返しに気を疲れるのも
    面倒臭い

    バレンタインなんて彼氏か旦那か好きな人なだけで十分

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/02(火) 00:22:46 

    日本だけではないけど機能性が低い服装をフォーマルとするのやめてほしい
    動きやすい服装が無礼とされて、動きにくい服装で動かないといけないのおかしい

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/02(火) 00:26:17 

    >>1
    ドイツなんかは淡々としてるというか
    日本人が行くと最初は「冷たすぎる」とか面食らうらしいね
    でも従業員のメンタルはそれで守られてるんだろうね

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/02(火) 00:27:29 

    >>16
    それ言い出したら掲示板が楽しくなくなっちゃうよ。このトピに限らず同じ内容のトピは沢山あるんだし、野暮な事言っちゃいけないよ

    +10

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/02(火) 00:31:43 

    >>521
    年齢を書いてるので、ある個人を攻撃しているんだね。だとしたら、貴方自身に問題があるんだよ
    妬ましいのかな、実家が太い人が

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/02(火) 00:35:01 

    >>608
    有休使って、連休にすると『どっか行くの?』と聞かれる。上司に限らずだよね。どこでもいいだろとか思いながら正直に答えてしまう。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/02(火) 00:37:11 

    >>7
    お菓子うざいよね
    貰わなくて良いからこちらも渡したくない
    移動、退職する人に毎年お菓子渡すのもキリがない
    やめてほしいわ

    +16

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/02(火) 00:39:13 

    お中元、お歳暮
    年賀状
    手土産
    内祝い

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/02(火) 00:49:35 

    包装してさらに熨斗

    紙の無駄だと思う

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/02(火) 00:50:44 

    >>615
    10年前はもっと安かった

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/02(火) 00:55:43 

    PTA

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/02(火) 00:57:53 

    >>61

    常々そう思う!!
    商品に対してお金を払う。
    ただそれだけ。
    100倍の金額を払うならその客は神様だけど。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/02(火) 00:59:21 

    >>116
    全返しなんて初めて聞いた、!
    なにその義母の風習。
    半返しでお願いねってわざわざ義母に言われただけでも腹たったのに。

    +23

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/02(火) 01:00:24 

    >>253
    値段言わないくせに高額要求してくるよね。
    2〜3万でも十分くらいのお経に意味のない戒名。10倍以上の金銭要求してるのマジで無駄。
    進行してる年寄りがどんどん死んで、あと10年もしたら坊さん無しの葬式が主流になってると思う。今の60代位の人達も親の葬式法事でこんなに払うのか!?ってなってる人多い。自分の時はいらないからって。だったらみんなで美味いもん食ってくれと。
    そのうえ親世代から強制的に檀家引き継がされて毎年会費まで請求されてる。退会するにもまた大金請求。ヤバイよね。何が仏だよ。税金も払わないくせに。みんなどんどん寺離れしたらいいと思う。

    +35

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/02(火) 01:01:18 

    >>90
    どこですか?

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/02(火) 01:01:57 

    >>153
    3万もらわなきゃ赤字になるとか、知らんわって思う。それが嫌なら披露宴なんかやらなきゃいい。

    +30

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/02(火) 01:02:02 

    >>553
    付き合いって言葉自体もう義理の付き合いじゃんてね。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/02(火) 01:04:16 

    >>647
    私もスイーツブッフェでギャグでその場を盛り上げる為に沢山取っただけなのに、後で写真観た花嫁が、元取ったね〜とか言ってきてウザって思ったよ。

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2024/04/02(火) 01:06:52 

    >>86
    そう思う。
    ただその若い女性の美を、中身の無いバカ男や歳の離れたオッサンが持て囃してるからほんと気持ち悪い。

    若い女性にはまともな若い男性以外、近寄らないでほしい

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/02(火) 01:07:34 

    >>49
    やらない人増えてるし、やらなくていいと思う。

    +14

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/02(火) 01:07:35 

    >>128
    小学生の頃仲良かった友達が、結婚有名な事件でこの発言してきてびっくりした。当時も今でもそれは違うと思うから忘れられない。
    その子は確かに今で言うガル子っぽい子だった。

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/02(火) 01:08:15 

    >>621
    一人?うわぁ。私なら仕事辞めたい。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/02(火) 01:08:22 

    >>423
    だからお祝いが要らないんだってば。
    辞退も何も、最初からお祝い送らないで下さい。なんでこっちが貰う前から気を使って辞退しなきゃなんないの。

    +3

    -6

  • 655. 匿名 2024/04/02(火) 01:09:09 

    大した家でも無いのに長男に頼る風習と義理実家を立てなければならない風潮。長期休み特に年末年始泊まりで奉公なんて時代錯誤過ぎる

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/02(火) 01:09:22 

    >>629
    子供いるなら小さなお祭りでも楽しいよ。

    +7

    -9

  • 657. 匿名 2024/04/02(火) 01:09:35 

    >>198
    中身理解してる?必要だと思うよ

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/02(火) 01:09:49 

    >>7
    うちの会社それ禁止だよ。休むの当たり前の権利で、お詫びとか違うからって理由。お土産なら置けるけど。

    +35

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/02(火) 01:09:52 

    >>5
    色々めんどいけど、あったらあったで便利

    +0

    -3

  • 660. 匿名 2024/04/02(火) 01:10:03 

    社会保障無くしちゃえよ

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/02(火) 01:10:48 

    時給発生する前から掃除始めるパートのおばさん連中に迷惑してる
    それ当たり前じゃないから?
    新人まで同じようにしなきゃいけない空気出すな

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/02(火) 01:10:54 

    >>633
    病院受付女性がストッキング、スカートなのもやめるべきだと思う。
    冬極寒なのに。
    しかもストッキング支給じゃなかったりするしね。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/02(火) 01:11:10 

    >>225
    おもわないよ!

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2024/04/02(火) 01:13:30 

    >>4
    もはや廃れてきてる風習。
    私は親戚とも友達とも内祝いとかバカなもんお互い無しねって決めてるので楽だよ。

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/02(火) 01:13:58 

    金を出す全ての行事

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/02(火) 01:16:43 

    >>28
    一昨年にPTA無くなったけど、去年まっっったく問題なかった。むしろ、役員とかに推薦される恐怖がなくなって、懇談会も出るようになったし、保護者間の仲が良くなった。PTA解散してくれた会長ありがとう。

    +37

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/02(火) 01:18:33 

    >>661
    普通に無視でいいよ!趣味でやってるんだなーって無視して、勤務時間になったら開始。または、「もう始めるならその分退勤時間早めていいですか?】って聞く。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/02(火) 01:19:23 

    冠婚葬祭はもう本当に家族だけでやってほしいわ

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/02(火) 01:20:23 

    >>653
    10人くらいの少人数の会社で、
    仲良い子がお祝いに一万あげたみたいで、
    なぜかみんなもそれに合わせてあげようみたいな謎な展開になって泣きたい…

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/02(火) 01:21:56 

    >>610
    お祝い断れって言うけどさ、ニコニコ持ってきてるの断るのすごく気まずいじゃん!かと言ってあげるとも言ってないのに、事前に「子供産まれましたがお祝いは不要ですからね〜」とか言うのも変だし。内祝をなくすのが一番いいよ。

    +6

    -2

  • 671. 匿名 2024/04/02(火) 01:22:14 

    無痛分娩をもっと広めたら?
    出産が増えるひとつの方法だと思うよ

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/02(火) 01:22:17 

    >>607
    普段お世話になりまくってるというか、迷惑かけてるしで、あげるのは全く抵抗なく参加できたけど、お返しするのに1番年若い男性社員さんが購入してきたのをみて、ちょっと気の毒になった。ってか、私もお金払ってるだけで、買ってきてくれる人がいてで成り立ってるから、他人事感はある。双方楽しめてるなら良いんだけどね。しばらくそういう職場で働いてなかったから今年久々にそんなやりとりを見て、そうか、世の中っていろいろ大変だったんだな、ってボケーっと見てる。とりあえず仕事頑張る。

    +0

    -2

  • 673. 匿名 2024/04/02(火) 01:22:32 

    >>669
    絶対やだ 

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/02(火) 01:22:48 

    >>9
    あんなの伝統ではないし

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/02(火) 01:23:14 

    >>11
    小さい頃から親友だと信じていたのに、お正月のあの日に裏返しの年賀状を受け取ってしまったので。(宛名が上下逆さま)
    信頼を裏切られたような気分でモヤモヤしてしまった。
    結局は、友達同士の関係性なんてこの程度のものかもしれない。
    せめて年賀状をLineで送ってくれたら、文句の一つや二つぐらいは言ってやれたのに!
    はぁ、価値基準の違いが。ここまで袂を分かつ結果になってしまったなんて。
    だったら、年賀状なんて滅びて消えてしまえ!
    と、思ってしまったけど。
    好きな人々にだけは、送られてきた年賀状に対して感謝の気持ちを伝えている。
    毎年。

    +0

    -16

  • 676. 匿名 2024/04/02(火) 01:23:19 

    >>47
    バレンタインに文句付けてるのは、非モテ男

    +1

    -3

  • 677. 匿名 2024/04/02(火) 01:25:11 

    >>51
    不明朗なのがアカンの?
    明朗でも税金免除なのですけど。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/02(火) 01:26:18 

    >>105
    対等なワケ無い

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/02(火) 01:27:44 

    >>62
    どこかの交通会社、社員を守るためにビジネスネーム(偽名)を可とするんだってニュースでみたよ。毎日顔合わせるし遅延とかで恨みをかいやすいから大変なんだろうね。駅員135号とかでも良いと思うけど。

    そういえばうちの近所のコンビニ、みんな名札はニックネームだよ。競馬の馬の名前とか花の名前とかで、誰も本名書いていない。特に女の人はストーカー怖いし、いいことだと思う。

    +16

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/02(火) 01:28:11 

    >>128
    それ、松本人志も言い放ってた

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/02(火) 01:29:03 

    >>660
    もうお上に頼るのは止めよう❗

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/02(火) 01:29:38 

    >>662
    病院は暑すぎる

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/02(火) 01:30:43 

    >>93
    デパート勤務だけど正直もうどれも廃れてる。特設会場作ってもガラガラ。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/02(火) 01:31:19 

    >>181
    贈ったものより高価な内祝いが来た…

    贈るんじゃなかった

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/02(火) 01:31:44 

    ランドセル文化!高いし重いし。普通のリュックにして下さいって学校が決めて欲しい

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/02(火) 01:32:02 

    >>132
    バカメリカの風習だもんね

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/02(火) 01:35:32 

    社会保障無くしちゃえよ

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/02(火) 01:36:08 

    生理きたら赤飯炊いて祝うやつ本当にいらない

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/02(火) 01:36:58 

    テレビ芸人をむやみやたらに持ち上げる風習

    某芸人騒動はそれらへの挑戦

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/02(火) 01:37:31 

    >>4
    今内祝いにこだわってるの40代以上の女ばっかりだよ
    男の人はそもそも知らない人多いし、歳とった自称品のいいおばさんが必死に続けてる習慣だけどもはや廃れてきてる 

    +4

    -3

  • 691. 匿名 2024/04/02(火) 01:38:41 

    >>584
    ますますこの世から内祝い無くなった方がいいじゃん

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2024/04/02(火) 01:41:22 

    >>684
    昔親戚が100万位のデカい絵をお祝いとして送ってきて、親に半返ししろと言われてブチギレたことある
    要らないものの送りつけ商法に近い
    ちなみに10万円の商品券返した
    今でもムカついてる

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/02(火) 01:42:19 

    >>205
    そうしてきてしまったからね
    後には戻れないからこれ以上過剰なサービスは増やさなくてヨシ

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/02(火) 01:44:00 

    >>673
    しかもデキ婚…

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2024/04/02(火) 01:47:33 

    >>1
    PTA

    役員が決まるまで帰してもらえないし
    あの雰囲気が苦手💦

    無料奉仕が嫌なら、PTA会費を多少上げてもいいから
    役員引き受けてくれた人に多少時給払ってもいいよね。
    (有料になったら、又揉めるかな?)

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/02(火) 02:00:11 

    >>36
    自分達夫婦には子どもが居ないからあげるばかりで大損。
    代わりのお返しも一切無し。
    いくら身内でも流石に辛いわ。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/02(火) 02:01:51 

    >>2
    わかる、内祝い本当に要らないから、あなたとベビーの誕生日プレゼントです!
    って渡して帰って来なくて安心した。

    親戚への内祝いに商品券とか、金持ちの姑の誕生日プレゼント商品券とか意味わからん…
    2人ともに要らんよーって言われたけど、どう思ったんだろ。もらってはくれました。

    +3

    -2

  • 698. 匿名 2024/04/02(火) 02:03:52 

    >>474
    すでに色んな店で貼ってあるからこの先買える店の選択肢どんどん減るね。

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/02(火) 02:13:59 

    >>666
    旗振りとかどうしていますか?今役員していて、解散を視野に入れてるんだけど、もし旗振り無くなって子供が死んだらあなたが責任とりなさいよとOBが言ってきて現メンバーが怯んでいます…

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/02(火) 02:16:34 

    >>692
    あなたは要らないものもらってムカついてるし、親戚は10万円のお返ししかないし、親はブチギレられるし、お祝いが全員不幸にしてるねw

    +11

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/02(火) 02:16:35 

    >>643
    金に物言わせて偉そうにされるのなんて一番お断りだな。歩合制の店でなら神様扱いかもしれないけど。
    こっちも忙しいんだから突飛なことせずさっさと普通に定価で買えって感じ。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/02(火) 02:18:19 

    >>1
    私、馬鹿だから店員さん見てるとすごいな〜って感心しちゃう事多いかな…。言葉遣いとか常々。ありがとうございます、の気持ちで接客されに行ってる。でも、お客の立場からするとワガママ聞いてほしい瞬間ってあって、特に理由もないのに態度変えたりする場所にはお金落としに行きません。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/02(火) 02:19:21 

    年賀状

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/02(火) 02:20:11 

    >>3
    え、昔そんな風習あったの!? 知らなかった。。

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2024/04/02(火) 02:22:41 

    >>3

    不倫は男側だけが悪いという風潮。

    不倫された妻側にも、

    容姿の衰え
    夫への厚かましい態度
    自分以上に良い女はザラにいるという常識感覚の欠如

    など、
    関係性の良好な継続に努めたのか、
    やたらと妻側が被害者ヅラできる風潮。




    +7

    -19

  • 706. 匿名 2024/04/02(火) 02:36:05 

    >>3
    不倫夫の謝罪会見なのに、
    浮気した夫(父親)本人が来て居なくて、
    「この度は申し訳有りません」って世間に
    頭下げる梨園の妻(母親)の姿見て育った子供が、
    又、同じ事繰り返すとか伝統芸以前に人(親)として終わってる気がする。

    +33

    -1

  • 707. 匿名 2024/04/02(火) 02:38:02 

    >>645
    お墓しまいのトラブルもすごいみたいね
    ウン100万単位で請求されるとかニュース見ると寒気する

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/02(火) 02:51:22 

    >>699
    ちなみに旗振り当番の時何かあっても責められるのは変わらないってか、その方が全力で責任追及されるよね。
    その理論だと。
    正直、人の子の責任まで負えんわな。しかもボランティアで。

    +14

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/02(火) 02:53:26 

    体力テストにシャトルランを考えた奴許さない

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/02(火) 03:07:00 

    生き造り

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/02(火) 03:09:30 

    男は仕事
    女は育児

    +0

    -4

  • 712. 匿名 2024/04/02(火) 03:09:49 

    >>132
    何故アメリカの風習を日本でやらなきゃならないのか?
    そもそもが日本の風習でも何でもない、むしろ本当の日本の風習や美徳が失われてるのに

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/02(火) 03:11:01 

    >>711
    それは身体の性質上、理に適っているのでは

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/02(火) 03:18:45 

    >>253
    うちのお寺は3万でも何も言われなかったわ
    稀なのかな?
    そのお寺やお坊さんによると思うよ

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/02(火) 03:21:56 

    >>662
    ストッキング大嫌いだからストッキング履かない職場でしか働かない

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/02(火) 03:23:18 

    >>9
    あれいつの間にか文化にされてたよね。気づいたら当たり前に。あんなの丸ごと黙って食べられないよ。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/02(火) 03:23:50 

    >>13
    分かる。敬語を使わなきゃいけないところで
    自分だけ使わないとなんかマウントとってるような感じになるから敬語を使うけど
    正直、敬語を使うと思考や感情のパフォーマンスがガタ落ちする。

    まあ、かといって
    初対面の人になかなか友達口調はできないんだよなぁ…

    +0

    -4

  • 718. 匿名 2024/04/02(火) 03:24:08 

    >>253
    金の無心する坊主とかヤダけどいるんだろうね

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/02(火) 03:28:39 

    >>711
    その辺は生物的な性差もあると思う。
    女の子はオママゴトで人形の育児とかが遊びになるけど
    男の子はミニ四駆のパフォーマンスの改善とかが遊びになるし。

    もちろん、生物的な特徴とは別に
    色々な生き方があっていいと思うけどね。

    +4

    -1

  • 720. 匿名 2024/04/02(火) 03:34:51 

    一汁三菜。共働きが当たり前になった今、難しい。みんな作り置きなどでそれに近いことやってるけど、休日それで潰すのもしんどい!うちは最近1丼1汁ばっかりです。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/02(火) 03:38:17 

    婚姻による夫婦同姓 → 圧倒的に夫側にされる → 夫の家に嫁いだことにされる → 夫の家族を優先しなくてはならないという雰囲気の押し付け

    というようなことを「れいわ」の時代でも当然の価値観にしてる人が地方ほどいっぱいいる

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/02(火) 03:39:26 

    いたるところに軍隊教育の名残がある
    座るときは体育座りのみ、集まるたびに整列する、先生の許可がないと水が飲めない、髪や服の規則が厳しい、卒業式の練習だけで何時間も使う、声が小さかったり全体の動きが揃ってないとやり直し、式中は談笑禁止で厳格な雰囲気など
    アメリカに留学してたけど地べたの座り方は自由、整列はせず適当に座るだけ、水を飲む判断は自由、髪や服も自由、卒業式は一度全体を流して自分の座るところなどを確認したらそれでおしまい、式中も近くの友達と話したりざわざわしながらも楽しい雰囲気でした

    +4

    -3

  • 723. 匿名 2024/04/02(火) 04:22:29 

    >>3
    浜田の嫁とかそんなかんじで賞賛されてたしね

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/02(火) 04:33:36 

    >>537
    うん、友達同士だとなおさら不要の文化だよね。
    お祝いの金額もそんな大きくないし。
    何かの機会にあげたりもらったり、だけでいいとおもう

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2024/04/02(火) 04:36:46 

    >>39
    うちは母親が張り切ってた。
    疲れてそれどころじゃないのに世間体だとか散々せかされたよ。

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2024/04/02(火) 04:44:46 

    >>9
    イベント事は夜ご飯の参考になる
    方位なんかはきにしてないけど

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/02(火) 04:47:05 

    >>690
    いただいたらお返ししたくなるのが人の心じゃない?
    私30代だけど内祝い考えるの好きだな

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/02(火) 04:48:38 

    >>604
    本当にアホくさいよね。
    魂抜くって要は金取りたいだけだよね。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/02(火) 04:59:18 

    >>504
    そう言う男ほど、妻に浮気でもされたら肝っ玉は小さくて逆ギレ起こすのよww
    本当の男は「ラオウみたくあれ!」って、言ってやりたいよ……
    まぁ馬鹿な日本の男の暴君は、暴君でもラオウ程の器ほどは持って無いだろうけどさ。

    +13

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/02(火) 05:05:54 

    >>285

    魂抜きしないで解体したってことだよね?
    私もお仏壇どうしようかと思ってたからその手があるのかと感激してる

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/02(火) 05:15:20 

    >>699
    なにそのOB
    すっげーやなヤツだね
    マジでPTAは無くなればいい

    +12

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/02(火) 05:18:50 

    >>727

    私もプレゼントするのが好きなタイプだから気持ちわかる
    返さないであなたからプレゼントすればいいのよ
    外国みたいに双方が楽しく自分のタイミングでプレゼントし合うならこんなに内祝が嫌われてないんだよ
    貰ったら必ず返せと言う押し付けが嫌われてるの
    私はプレゼントかなり贈るけど、内祝は無くなって欲しいとずっと思ってる

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/02(火) 05:22:35 

    >>93
    毎回毎回いらないって言ってるのに送りつけてくる姉
    しかもこっちからお返しないとキレる

    ここ何年か専業主婦してるけど、働いてても学生の時もどこのコミュニティでも嫌われてる

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/02(火) 05:22:50 

    >>732
    それは双方がそういう概念じゃないと成り立たないような、、
    なんでもないタイミングでプレゼントされたら重いと感じる人もいるし、、
    内祝いとしてじゃなくても、結局はいずれこっちもプレゼントしなきゃってプレッシャー感じるのは同じだわ

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/02(火) 05:26:02 

    >>11
    中学の時の先生が年賀状は今年で終わりますと書いてあったのに、次の年も元旦に年賀状が届いたので、慌ててコンビニに年賀状を買いに行った。
    先生からの年賀状は未だに止まる気配がないですw
    あと、親戚の伯母が年末にみんなからの年賀状が楽しみと電話で言われ、こちらも止めるに止めれない。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/02(火) 05:28:30 

    日本の慣習と言うか日本そのもの。いや、日本だけじゃなくてこの世そのもの全てが無くなれば良いと思う時がたまにある。厭世的でスマン。
    誰しも世の中が嫌になる時が一度はあるじゃん?無いなら無いで羨ましい。無力だなんだ言われるだろうけど、人一人でやれる事は限られる。やっちゃいけない事は多々ある。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/02(火) 05:34:31 

    >>720
    土井善晴先生は一汁一菜で良いって言ってるね

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/02(火) 05:50:12 

    >>415
    自分は義理実家でイヤな思いしてるんだ。
    ご主人は自分実家で喜んでるんだ。

    なるほどね。そうなんだ。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/02(火) 05:50:26 

    >>33

    WHOに対する資金提供額の1番大きい人物はビル・ゲイツ。2番目に負担する組織もゲイツの所有。
    コロナウイルスの手前、インドにてポリオワクチンの接種を実施し、50万人に身体の麻痺。結果国の顧問を追放されたのも同氏。破傷風のワクチンによる不妊の事例も。
    ウイルスによる世界的な感染症とそれによる影響の予想を、武漢での騒動より以前、WHOも協賛し映像で発表。「医療の力で人口を削減出来る」ことへも過去、登壇中言及。「現代社会の脅威は戦争より感染症」とも。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/02(火) 05:57:22 

    >>9
    食べる言い訳になるから歓迎のデブです。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/02(火) 06:01:27 

    外国に遠慮しすぎるところ
    主張するべきところはしないと馬鹿にされたり利用されたり圧力をかけられるし
    それで不満をためすぎると最終的に暴走するだろうし

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/02(火) 06:03:46 

    >>35
    ウクライナ人は物凄く優遇されてるよね
    なんなのアイツら

    +8

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/02(火) 06:09:30 

    ゴミ当番
    どうせ自治会費をとるなら時間に余裕のある人をゴミ当番役(アルバイト)として雇えばいいのに

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2024/04/02(火) 06:11:10 

    >>2
    お祝いがお金だったらそのまま半分返しできるけどものだった時逆に出費を考えてしまうからいらない

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/02(火) 06:11:26 

    トイレの音を聞かれるのは恥ずかしいという風潮。先日会議中に腹痛に襲われて、終了後トイレへ行ったら何人か洗面台で談笑してた。個室入ってなるべく音出さないように用を足してる時になんでって思った。思いっきりした方がスッキリするのに
    アメリカ行ったときは下の隙間が広いこともあるだろうけど大きな音を響かせてる人多かった。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/02(火) 06:36:35 

    >>730
    してないって言ってました
    単なる木の箱に魂だの入っているわけないって…

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/02(火) 06:40:47 

    >>3
    むしろ不倫浮気は女性の方が多い定期

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/02(火) 06:43:21 

    >>24
    好きな格好していいと思う
    年相応の格好してなかったからといって、別に法に触れるわけでもないし逮捕されるわけでもない
    むしろ、年相応意識しすぎると老け込むと聞いたことある

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/02(火) 06:45:46 

    >>128
    日本はいまだに、個性は悪だからね
    個性的で周りと違うから何をしてもいいという風潮
    本当に、くだらないと思う

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/02(火) 06:48:42 

    >>10
    これにプラス50って、、
    やっぱりがる民ってヤバいね

    +4

    -3

  • 751. 匿名 2024/04/02(火) 06:49:33 

    >>1
    自治会&回覧板
    まじで今どき回覧板なんてやめて欲しい
    スマホに一斉送信して欲しい

    +6

    -2

  • 752. 匿名 2024/04/02(火) 06:50:51 

    >>340
    どの国?

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/02(火) 06:56:00 

    >>713
    古い考えだと思います。
    今だに専業主婦がいるのは世界で日本だけらしいです。今は男も女も仕事と育児ではないだろうか

    +2

    -7

  • 754. 匿名 2024/04/02(火) 06:56:18 

    >>711
    仕方ないと思うけど。

    +2

    -2

  • 755. 匿名 2024/04/02(火) 07:01:11 

    >>7
    休んだ時にまでしてるの?
    退職の際はお世話になった気持ちを言葉で伝えるか、ほんの少しのって意味でお菓子を渡すかはそれぞれだから別に気にした事ない

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/02(火) 07:01:22 

    >>746
    確かに!入ってるわけない( *´艸`)
    ありがとう

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/02(火) 07:01:38 

    >>722
    アメリカ式が良いとは思わないな

    +5

    -3

  • 758. 匿名 2024/04/02(火) 07:02:31 

    >>751
    回覧板って地味に汚いしね。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/02(火) 07:05:41 

    1つのところに長く勤めること

    +1

    -2

  • 760. 匿名 2024/04/02(火) 07:09:33 

    >>319
    自分の失敗をお客様のせいにして上司や会社に報告してたりする。会社は成長しないよ。

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2024/04/02(火) 07:13:20 

    >>751
    回覧板ポストに入れる時間さえ文句言われた

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/02(火) 07:13:33 

    >>1
    サービス残業
    働いた分はきっちり支払うようになって欲しい

    働き方改革で長時間労働の規制強化をするより先に取り組んで欲しかったなあ

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/02(火) 07:15:39 

    >>15
    それは日本の悪習?個人のわがままでは?

    +15

    -1

  • 764. 匿名 2024/04/02(火) 07:17:26 

    >>80
    政治家にも定年を設けてほしいよね

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/02(火) 07:18:48 

    >>37
    有給取るなら他の人に迷惑かけてる可能性もあるから買ってもいいのでは?
    元々休みの時に行く時は黙って行って何も買わないでいいと思う

    +3

    -1

  • 766. 匿名 2024/04/02(火) 07:21:02 

    事務員の制服
    今どき事務で制服って

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/02(火) 07:23:01 

    >>67
    能力高い人を恫喝ぽいことして評価しないようにするよね。こんなんばっかいる。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/02(火) 07:27:54 

    >>7
    日本の風習では無いと思うけど

    うちはそんなの無い

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/02(火) 07:28:40 

    お七夜だとかお宮参りだとか100日祝いだとか初節句だとか一升餅だとか、、、
    産後やら育児やらで育てることに必死になってる時にそんなこといちいち考えたくないです。

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/02(火) 07:28:42 

    >>3
    吉本芸人とかがトークで言ってるよね
    あれ嫌いだったわ

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/02(火) 07:28:47 

    郵便局の自腹で年賀状買わされる

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/02(火) 07:29:53 

    >>9
    商売人が作った流行りに乗せられる素直な日本人

    強制じゃないんだから
    やりたい人だけ楽しめば良い

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/02(火) 07:31:39 

    >>22
    行きたくなければ
    行かなければ良い
    義務でも何でもない

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/02(火) 07:34:01 

    >>22
    日本はまだましよ
    海外の絶対ファミリー感キツイ
    アジアの中じゃ日本は楽よ
    アメリカなんて ファミリーの集合大好き

    +19

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/02(火) 07:35:29 

    >>24
    縛ってるのは自分自身だよ
    私は自由に好きな物を選んでる
    似合ってるかは気にするけど

    +11

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/02(火) 07:36:08 

    賃貸の更新料

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/02(火) 07:36:27 

    >>206
    ゲーム・オブ・スローンズでの件とか酷い
    女優に感情移入して嫌な気持ちになった

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/02(火) 07:38:32 

    >>206
    男が言ってる率高いよね
    それ目当てに観に行くチンコも多い

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/02(火) 07:39:31 

    >>184
    あっち系の人も多いから

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/02(火) 07:41:34 

    >>722
    その代わり学力は低い
    差別やいじめも露骨

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/02(火) 07:41:44 

    会社に早く来た人が偉いという謎のマウント。
    契約時間内に来ても、新人は早く来るべき、みたいな。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/02(火) 07:42:18 

    >>22
    韓国もやばいよ
    いいなり

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/02(火) 07:44:02 

    >>5
    弟のとこは町内会入ってないのに野焼きとか出なかったら5000円罰金。新しく引っ越してきた人は地主にお酒とお金を持っていかなきゃいけないって聞いて驚いたわ。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/02(火) 07:44:11 

    >>1
    過度な「人に迷惑をかけるな」
    異常すぎて居心地が悪い
    寛容になって受け入れるくらいの方が良い

    +2

    -2

  • 785. 匿名 2024/04/02(火) 07:44:52 

    >>705
    マイナス多いとおもうけど旦那さん逃げたいよねって思う夫婦結構いる。結婚したら私以外見ちゃだめとか不倫許さないとか巨漢で性格悪い女が言うと不倫はだめだと思っている私でも旦那さんに同情しそうになる。

    +2

    -7

  • 786. 匿名 2024/04/02(火) 07:47:35 

    >>89
    冬だったんだ!
    知らなかった。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/02(火) 07:48:35 

    >>754
    昭和じゃないんだから今時専業主婦なんていないでしょ。女は働くべきだと思う

    +1

    -4

  • 788. 匿名 2024/04/02(火) 07:50:49 

    >>722
    アメリカは脚組んだり、ガムクチャクチャしながら式に参加するの?
    だとしたらなんか嫌だなー。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/02(火) 07:51:03 

    >>3
    ロンブー淳が結婚した時に淳が不倫したらどうする?って誰かの質問にプロ嫁が「私も淳さんといっしょに世間に謝る」と言ってて意味わからんかった。

    +11

    -1

  • 790. 匿名 2024/04/02(火) 07:51:17 

    >>1
    映画館での厳しすぎるマナー
    ポップコーンの音でも言われるって異常
    クワイエット・プレイスかよ

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/02(火) 07:51:38 

    >>787
    なんで押し付ける?
    働きたい人が働けば?

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2024/04/02(火) 07:51:41 

    >>9
    アホー巻き

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2024/04/02(火) 07:54:49 

    この「お客様は神様」って日本の伝統でもなんでもないんだけど
    このセリフを書きたいために、日本サゲすんだよね。

    お客様は神様ですって言ったのは、
    三波春夫っていう演歌歌手で、そのひとはこれを自分の
    コンサートのときに言って、客を喜ばせてただけ。

    旅館とかのサービスは、金払ってやってることだし、
    特に中国人や韓国人は、自分が客になったときは、
    障子や天井をやぶっても、示談で済ませてんでしょ?
    刑事事件にしないあの旅館なんか
    別に「お客様は神様」だから黙ってたんじゃなくて、
    ほかに何か理由があったからじゃない?

    逆に中国人や韓国人が店員の場合、
    金を払って食事に来た客に食品使いまわしたもの
    出したり、テーブルに料理を投げてよこすのはザラ

    それが当たり前の国の人間の言うことなんか
    何も聞き入れることはない。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/02(火) 07:59:54 

    >>751
    回覧板汚いよね。家に入れたくないからポストで⭕️つけて回してる。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/02(火) 08:00:32 

    >>179
    みんな信仰宗教は叩くけど、日本のお寺文化もやってる事変わらないと思う
    どちらも信者にとってはありがたい事なんだろうし生き甲斐として信仰する分にはいいけど、宗教特にない人にも亡くなった人引き合いにだしてお金むしり取ろうとするところもあるよね

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/02(火) 08:01:29 

    >>699
    大丈夫。法律的にあなたに何の責任もないから。運転手が罪を償うだけだよ。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/02(火) 08:01:51 

    お中元お歳暮
    年賀状

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/02(火) 08:02:29 

    >>788
    人それぞれ意見が違うよね
    私はそっちの方が自由で良いと思った

    +2

    -1

  • 799. 匿名 2024/04/02(火) 08:02:41 

    町内会の集まり

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/02(火) 08:02:56 

    PTA

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/02(火) 08:04:26 

    >>738
    なにがいいたい?

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/02(火) 08:05:56 

    >>705
    離婚すりゃ良いじゃん。
    体よく不倫したい言い訳にしか聞こえない。

    +9

    -2

  • 803. 匿名 2024/04/02(火) 08:08:38 

    >>132
    ハロウィン🎃なんかまだ最近

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2024/04/02(火) 08:12:10 

    >>290
    うちも年度が変わるのを機会に脱会申請した。
    意外とすんなりで拍子抜けしてる…

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/02(火) 08:12:26 

    年賀状で繋がってる友達なんかいらないのに
    毎年家族写真付きの年賀状が来る
    最近は家族が旦那と犬だけになったのか戌年でもないのに犬の写真の年賀状が来る
    元旦に渋々ピザまんと年賀状を買いにいかなければならないのが辛い

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2024/04/02(火) 08:16:39 

    >>131
    体育関係の部活一生懸命やってる人を進んで選んでる大企業地元にあるけど後輩をビンタしたり中心になっていじめたおしてる人が就職したって聞いた時将来間違いなく部下にパワハラはじめるだろうなって思った。

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/02(火) 08:16:47 

    >>3
    元彼は佐々木希は渡部を許してええ女やって
    呟いててクソキモかったわ
    一生幸せになんかなるな

    +10

    -1

  • 808. 匿名 2024/04/02(火) 08:17:06 

    >>243
    私は関西だからこれからも風習として続けたいので関西人だけやれば良いと思う。他の地方には元々なかったんだし、やらなくてもいいよね、バレンタインと同じ商法でしょ。

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/02(火) 08:22:53 

    >>191
    元々歌舞伎の女形が女性の色気や所作を学ぶためじゃなかったっけ
    なんで単なる芸人が女遊びするための言い訳になってるのか意味がわからない

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/02(火) 08:26:29 

    >>44
    見た目で決める会社もあるからね…

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/02(火) 08:30:04 

    >>575
    今はネットで頼めるし、今のパパは協力的だと思うけど、そこまで気にするならお祝いしない選択もあると思う。言葉だけのお祝いだけで…。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/02(火) 08:31:53 

    女性蔑視
    男尊女卑

    いい加減なくなれ

    +4

    -1

  • 813. 匿名 2024/04/02(火) 08:34:04 

    >>98
    そもそもバレンタインは世界標準では男性から女性に花束が主流で、女性から男性にチョコなんて日本(とそれをマネしてる韓国)だけですしね

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/02(火) 08:34:57 

    >>501
    困ったことや悲しいことでコメント求められてもなぜか半笑いの人が多いと思う、日本人は。
    ちゃんと表情でも気持ちを伝えないと。
    だから海外から来る旅行者に注意してもあまり効果がないんじゃないの。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/02(火) 08:37:51 

    お先にどうぞ

    譲り合ってる時間無駄だから前にいる人間からさっさと入ってくれ!進んでくれ!食べてくれ!

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2024/04/02(火) 08:41:49 

    >>24
    >>295
    ん~・・・そういうの実は日本も世界も大差ないと思うよ
    ただ肌の露出に関しては、欧米諸国に比べたら日本は多少厳しさが残ってる感じもする
    あとタトゥー

    てか年齢に限らず「~のクセに」・・・って考え方は、どこの世界に行っても逃れられないけど、
    私はやりたきゃやるタイプだから、あんまり気にしてない

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/02(火) 08:43:54 

    >>1
    ほんとこれ
    給料以上の働きしてるからストレスが半端ない

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/02(火) 08:47:05 

    >>372
    順番で良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/02(火) 08:48:52 

    >>9
    関西人やけど、商売に利用されて食品ロスの元にもなって悲しいわ。子供の時分、ずっしりと重い恵方巻きを家族みんなで同じ方向を見て喋るのを我慢しながら食べて。その後焼きたての鰯を食べて。楽しみな行事だったわ。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/02(火) 08:50:46 

    スーパーマーケットやその他お店、飲食店で流れる音楽垂れ流し

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/02(火) 08:51:59 

    >>271
    行かなくても良いと思う。
    旦那が来ると、親も気つかうし迎える方も大変だよ。
    もてなすのが好きな人なら良いだろうけど。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/02(火) 08:52:52 

    >>348
    建前っぽいな、それは。貰ってる側が成りすましてるかもしれないし(笑)

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/02(火) 08:53:05 

    >>134
    ただ、わりとどこの国でも男は気が利かないし子育てちゃらんぽらんだし、家事をしない、みたいのは言われてると思う
    欧米でも台湾とかでも

    +11

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/02(火) 08:59:06 

    >>116
    だからもう本当に心から御祝いする、したい仲の人しか贈らないことになればいいんだよね、そうすりゃどっちも面倒くさくない。
    義理でやらなきゃ――ってのが存在するから義理で返さなきゃならないんだもん。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/02(火) 09:00:31 

    >>816
    ヨコだけど
    〇歳若返る、とか、年代別○○みたいな
    年齢を意識させる表現、日本はすごく多いよ
    海外みたいに単に、シミ予防とかシワを改善とかでいいと思う

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/02(火) 09:04:29 

    >>815
    お先にどうぞ、って日本人の良い面が現れた価値感だと思うけどなぁ。品があって良い。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/02(火) 09:05:20 

    >>140
    それはむしろ中に入って変えるしかない。
    あなたも会員なんでしょ?
    人任せにしといて人が勝手なことしてるっておかしいよ?
    選挙いかないで文句だけ言ってる人みたい。

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2024/04/02(火) 09:05:57 

    >>72
    私は恵方巻き作ってる。巻物好きだしもう少し作ろうかなと思うけど、あっという間に1年が過ぎるから年1度になってしまう笑
    年に1回でも数年続けると手際がよくなり上達してきたよ。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:22 

    >>183
    それを実現させるべく自分が動くしかないんでしょうね、、、

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:38 

    PTA、子ども会、町内会、社交辞令

    大学入試制度

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:41 

    >>805
    今年で年賀状やめますと一筆書けば良いだけでは?

    +3

    -1

  • 832. 匿名 2024/04/02(火) 09:08:35 

    >>658
    上がそう決めてくれてる所はいいよね。

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/02(火) 09:13:16 

    >>47
    でも平賀源内はパートにノルマ課したりはしてないからさ。(笑)
    コンビニがうざいってのがでかいよ、恵方巻の予約とる時期は。さも日本の伝統面してるから。

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/02(火) 09:16:27 

    >>400
    でもそうなると日本の年賀状の最後の一枚を書きたいとかゆー変な人が出てきそうだから本当に絶滅はしないのかも🤔

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/02(火) 09:18:24 

    >>812
    もうないと思う

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/02(火) 09:19:25 

    昔みたいにみんなが貧しく所帯を持つなら物入りだろうって助け合いで出しあっていたのとは事情が変わってきていて、いまや新居の支度プラス結婚式ができるような方はその心配もない。
    時代に合わせて形も変わっていけば人付き合いも上手くいきやすそう。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/02(火) 09:21:27 

    >>601
    いや、30過ぎまでかも。
    この前、初の(官僚)中途採用した省庁は20代を採用してた記事見かけた。
    中途採用なのに20代って第二新卒じゃんと思った。

    あとは40過ぎでもそれまでの経験がどうかだろうから、普通に企業働いてただけだと採用されないかもなーとは思う…。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/02(火) 09:24:03 

    >>99
    お祝い渡す時に、お返しいらないから!お返し分含めてないから!(たとえば、5万円渡すべきところを3万円とかにしてる)と言っても、内祝い送ってくる人ばかりで、もはやメッセージカードだけでいいのかもと思い始めた。

    +0

    -3

  • 839. 匿名 2024/04/02(火) 09:24:05 

    >>835
    まだあるよ
    未だにしぶとく残ってる
    生きてて男尊女卑感じない日はない

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/02(火) 09:27:47 

    とりあえず頑張ってる人を容姿だけで笑いたがる

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/02(火) 09:30:19 

    >>539
    なに食わね顔で←こういう人は結婚『式』に金払うって感覚なんだろうかね?
    本来は『結婚』を祝うはずなのに。
    親友やお世話になった人なら式するかどうかは関係なく御祝いしたいよ、私。
    自分があなたの結婚祝あげてないのにそれに触れずに招待してくるならおかしいと思う。
    これからはもっと、招待されても断りやすくなってくといいよね。

    +8

    -1

  • 842. 匿名 2024/04/02(火) 09:32:17 

    >>158
    金持ちが吊り上げたからって庶民までそれにならいすぎだよね。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/02(火) 09:33:11 

    >>300
     どちらも経験してるけど、内祝いあげた時、お返しいらないと言ったけど、1万の商品券もらった。出産後の大変な時に妊婦さんにお返し考えさせるの悪いからもうこのやり取り無くなれば良いと思う。
    初めての子供だったらそのやりとりも楽しみのひとつかもしれないけど、2人目からはいらんやろ

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2024/04/02(火) 09:33:20 

    >>834
    暑中見舞いは各自で書いてねってなってる、
    郵便発行のかもメールは既に販売停止になってるからね。
    「かもめーる」終了 21年度から発行せず 日本郵便が発表 - ITmedia NEWS
    「かもめーる」終了 21年度から発行せず 日本郵便が発表 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    日本郵便は29日、暑中見舞い用のくじ付きはがき「かもめーる」を廃止すると発表した。


    コレに似たような事になるかもね。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/02(火) 09:33:34 

    >>225
    「なんで結婚しなかったの?」とは聞かれるよね
    ただ一人が好きだしする理由がなかったからと言っても、納得してくれない
    一応仕事が好きだったからタイミング合わなくてとか、男運も縁もなかったんだよねとか言うと納得してくれる

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/02(火) 09:34:46 

    >>1
    福の神みたいなお客様はお客様は神様ですなんて思ってなさそうなタイプなのに、お客様は神様ですと思ってそうな客は荒ぶる神になるの止めて欲しい

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/02(火) 09:35:28 

    ラン活

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/02(火) 09:37:58 

    >>663
    いや、思うかも
    訳ありとまではいかなくても、ちょっと変わった人なんだろうなーとか意固地な人なんだろうなーとは思う

    +0

    -5

  • 849. 匿名 2024/04/02(火) 09:39:31 

    >>738
    だから

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/02(火) 09:41:24 

    >>190
    新築祝いはこれからホントになくなってくでしょ、都内の職場ではもう伝えない方が常識だよ気を遣わせたくないから。住まい方は個人差あるしね。でも田舎だと持ち家が当たり前だからまだまだかかりそうだよね。
    結婚出産祝いは仲良しでご飯食べて払いをその他の人間で持つ位でいいと思う。
    「今日はあなたのお祝いだから私たちが払うよ」位でさ。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/04/02(火) 09:43:02 

    >>1
    田舎あるあるか分かんないけど
    退職するスタッフに贈り物する文化。

    普段は職場違うし全然接点ないのに、期間雇用数人の中の1人が辞めるっていうので、辞める人の相方から連絡きて半強制的にお金徴収された。
    『強制ではありません』って言うけど、この田舎独自の雰囲気で断れないし。

    普段プライベートでバーベキューしたり宅飲みしたり酒好き同士で酒交換して自由に仲良くしてんだから、最後までそっちで責任もって完結しろっての。
    こっちには個人的付き合いに関しては一度も声かかってないのに、なんでお金が発生する時だけ声かけるんか。
    そもそも顔合わせたのなんか1度しかないスタッフだし、私は何も送る気なかった。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2024/04/02(火) 09:43:41 

    >>208
    だとしたら何なの?
    もらう人がいればあげた人がいるんだから両方の意見あるでしょ?そりゃ。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/02(火) 09:43:51 

    >>140
    なぜ意見しないの?

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2024/04/02(火) 09:45:24 

    >>824
    したい人がお返しいらないって言ってるんでは?

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/02(火) 09:45:38 

    内祝い
    いちいち返すのめんどいからお祝いもらいたくない
    自分がお祝い渡す側でも内祝いいらない
    せっかくのお祝いなんだから貯金なり使うなりしてほしい

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2024/04/02(火) 09:46:00 

    お年玉。
    私も年とったら貰う立場だろうけど、甥にあげてたけど
    当てにしてないし、
    多分音信不通になっていると思う。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/02(火) 09:46:07 

    >>524
    お辞儀の角度とか練習してる研修を見て本当に馬鹿らしいと思った。
    日本は生産性が低くて低賃金だし、どうでもいいことをもてはやしすぎ。

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2024/04/02(火) 09:47:13 

    大手ホテルで入社式、歓迎会、その後部署での歓迎会
    そんな長時間職場の人達と付き合いたくない
    悪しき習慣だと思う

    +3

    -1

  • 859. 匿名 2024/04/02(火) 09:48:21 

    >>805
    なんで元旦にピザまん買いに行くの?

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/02(火) 09:48:45 

    自民党一党支配政治。でも必ず終わりが来る。遠からず。

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2024/04/02(火) 09:50:36 

    学校の体育で
    前ならえ、休め、番号言わせわれたり、
    軍隊じゃないんだから、なんでこんなことしなきゃいけないんだろう。
    と思っていた。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/02(火) 09:53:07 

    部活動

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/02(火) 09:58:37 

    >>15
    自分の思い通りに人を動かしたいだけの人か。試し行動かよ。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/04/02(火) 09:59:08 

    クリスマス

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/02(火) 09:59:25 

    >>817
    おもてなし文化の流れで、社員にタダでさせられる事で付加価値をつけようとしてて、それより割引とか、品物のグレードアップでもすればいいのに貧乏くさい発想だよね。

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/02(火) 10:00:20 

    >>66
    知らない人もたくさんいるから、広めず無視がいいよ

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/02(火) 10:00:51 

    >>209
    保証人って借金だけじゃないよ
    入学、入院、就職、賃貸とか
    色んな場面で必要になるのよ

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/02(火) 10:04:07 

    >>419
    ガルおばさまにとっては明治も大正も昭和も現代なのですよw
    昭和の初め頃なんてもう100年前近く前だけどね

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2024/04/02(火) 10:04:44 

    >>602
    何年にも渡り復讐の念を腹に持っていること自体が自分の健康を害ってる気がする。
    時間って命そのものだから自分のために、次の道を探すとかできないのか。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:12 

    >>858
    この間新規で行った美容院がそんな社風だったので、若いスタッフが気の毒。
    常連になるのはやめようかと迷い中。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:19 

    >>235
    いつの時代の話なの
    今は家も車も保証会社の保証では?

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/02(火) 10:07:29 

    >>864
    やってないよ

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:17 

    >>338
    今の時代、慰謝料をもらって離婚したらいいという考えになってると思う。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/02(火) 10:12:18 

    >>134
    国際結婚の統計知ってる? 何十年も前から男のほうが多い、これ言うと男は金で貧しい国から嫁買ってるって言うけど女の結婚もアジアやアフリカの男が多い

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:02 

    ワイドショー
    専門家でもないコメントするための芸能人
    ネタ引用の井戸端会議じゃなく、独自取材をもとにしたドキュメンタリーとか
    ジャーナリズムを大事にしてほしい

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:46 

    >>140
    うちの自治会のクソジジイ達は、子ども会にやたら噛みついて来てた。
    子ども会の役員をしていた時、町内の夏祭りで最初に聞いていた話と違う、それを伝えると頑なに認めない。子ども達に配るジュースを冷やすデカいコンテナみたいな物の中に日本酒の一升瓶を入れる。
    ウォーキング大会では、母親達は走って前に行け等意味不明な事を言い出す。
    とにかく話が悉く通じないので、クソが!と思いながらみんなで1年間耐えた。

    +7

    -1

  • 877. 匿名 2024/04/02(火) 10:14:53 

    >>140

    よこ。

    市営団地に引っ越した人が町内会費
    年1万円って言っててビックリした…
    うちは一軒家だけど町内会費年2500円なんだよ…。


    それは絶対役員が良いように使ってるか
    懐に入れてるよね?!て話になった。

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:13 

    >>112
    内祝いが面倒で嫌…って言うのなら、初めから祝いを受け取らなきゃ良いだけだよね

    +4

    -3

  • 879. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:26 

    >>201
    出禁でいいよね。

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:10 

    >>474
    これで一人カスハラをする客が来なくなって、お店側からしたら逆にありがたい。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/02(火) 10:19:46 

    >>3
    これに関しては芸能人のみ通用口する話じゃない?
    一般社会なら社会から抹消される

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/02(火) 10:19:56 

    >>227
    そんな運ぶのめんどくさいならおうちコープとか頼めばいいのにね
    ヨーカドーやマックスバリュあたりも宅配サービスあるじゃん
    金は払いたくない系なのかな?
    そうならプランターで育てたらいいのに

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/02(火) 10:21:15 

    >>5

    うち、中古住宅なんだけど周りに子育て世帯が
    あまりいないんだよね。いても高校生や大学生で。

    引っ越してきてすぐ環境に慣れてない状態で
    役員やるように電話きて、会議にも子ども連れて出るように言われた…(当日4歳と2歳)

    預け先もないし、いまは無理だからもう少し落ち着いてから…と言ったら
    『私たちだってやってきたんだから!!』と責められた。

    もうそんなんなら町内会なんて辞めちまえよ!!
    と返したかったわ。

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/02(火) 10:23:53 

    >>5
    うちの地区は町会は70代以上の人たちだけがやってる。若い世代は何かあっても参加しない。
    町会費だけ年に一度払うだけ。
    新しく引っ越ししてきた人たちは町会入らないです。
    町会を抜けるか検討中です。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:02 

    >>7
    これいらないよね。
    毎回めんどう。
    お菓子の詰め合わせもかぶるし。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/02(火) 10:27:22 

    >>64
    昔はなかったですよね。
    最近だよね。
    恵方巻きなんか普段作って食べたいときに食べる。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/02(火) 10:29:39 

    >>11
    200枚くらいあってもういいかげん年賀状じまい送って辞めましたよ。今の時代にそぐわないし。
    連絡とりたい人とはライン年賀してる。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/02(火) 10:32:21 

    >>28
    いらない。
    私の周りは誰一人賛成してない。
    いやいやくじ引きです。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:11 

    >>10
    単独親権はほぼほぼ男性差別、お小遣い制は経済DVなのでね

    男女平等の世の中には合わない

    (ちなみに同性婚は養子縁組で、夫婦別姓は事実婚で、それぞれ現状で問題なし)

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:53 

    >>56
    うちの会社は残業すると怒られるよ。
    時間内に終らせろシステム。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/02(火) 10:34:43 

    >>58
    大卒なんか使えないよ。
    すぐ辞めてく。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:28 

    >>62
    個人情報流出やめてほしいね。
    プライバシーの徹底ってことでうちの職場は名札なくなったよ。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/02(火) 10:38:29 

    >>74
    法要ごときに長い。
    だんだん家族葬が主流になってありがたい。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/02(火) 10:39:25 

    >>820
    店員さんはおなじ音楽を1日中聞いてるのかわいそうになる。お客でもいやなのに。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/02(火) 10:39:36 

    お祝いの半返し

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2024/04/02(火) 10:39:57 

    >>80
    老害が老害のための政治だもんね。
    よくなるわけない。
    定年退職設けてほしいわ。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/02(火) 10:40:54 

    大学の推薦枠の拡大

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/02(火) 10:41:19 

    お香典
    先日 従姉妹が亡くなったんだけど 3万だとショボいからって言われて 5万にしました。でもやっぱり金欠の中 5万の出費はちょっと痛かったです。人が死ぬのって当たり前なんだから お葬式や火葬って 国が無料で出来るようにしてもいいと思うんだよね。

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2024/04/02(火) 10:42:03 

    >>25
    新卒で優秀なんなんて、極一部やもんなw 10年後20年後を見てもやで?
    今の50,60みたらわかるやんw
    当時新卒一括採用された50,60は脳みそかっちこち。
    もうそういうの辞めて、能力主義にした方がいいのに。
    まだ楽したいかなー、この国は。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/02(火) 10:43:21 

    運動会や文化祭の強制参加はやめてほしい。
    海外の学校は参加の有無を選択できるのに
    なんで日本は全員参加させるのか。
    自分の意思など不要ということか

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2024/04/02(火) 10:43:43 

    男が育休取って何すんの??っていうアラフィフ以上の人、黙ってほしい。

    あんたらの時代は親父はなんもせず、奥さん里帰りが普通だったんだろうけど。
    でも今は親も働いてたりして頼れないことも多いし、正社員共働きも増えたから、男も育児できないと困る。

    だから、その時の感覚で物を言わないで欲しい。

    +8

    -3

  • 902. 匿名 2024/04/02(火) 10:44:11 

    >>766
    女子だけ制服ってのは納得いかない

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:25 

    >>480
    そいつ許さない

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:34 

    >>8
    トライストーンがそういう方針


    +1

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:57 

    >>11
    多分返さなくてもずーっと送ってくるから大丈夫よ。
    こちらが送ったかどうかあまり確認する事なく住所録に入ってるやつバーって送ってるだけな気する

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:29 

    内祝い特に結婚の内祝い
    親戚からもらったけどもらっ分の半分以上の金額の品物を送らないといけなくてしかも義両親のチャックオッケーな品物
    めんどくさい
    ならいらんわ
    結婚祝いもらって
    お返しってだいたい本人たちが選ぶものやろ
    あれはだめこれはだめとか
    だったら義両親が決めてくれたほうが楽だわ

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:37 

    >>714
    敢えて何も言わないだけだと思うよ。

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:17 

    居酒屋のお通しとか、

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:04 

    友達の結婚式知り合いがそんなにいないのに子供連れてきていいと言われたが
    大人ばかりしかいないのに
    子ども連れていくのも大変なのにね
    1歳半の子ども連れてドレスアップするのも荷物も電車に乗るのも大変だってわからない人がいること
    子供が片道1時間弱の電車で我慢できるわけ無いやん
    帰りたって大変なのに
    疎遠にしたけどね
    付き合いきれんわ

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:53 

    ハロウィン
    外国のお盆なんて 日本には全く関係ない。しかも最近では悪魔儀式みたくなっていて 非常に危険だと思う。気軽にゾンビとか仮装してる人達 頭大丈夫!?って思う。本当に中止して欲しい。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:06 

    >>135
    横横
    シュミーズ騒動を思い出した

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:13 

    >>901
    孫もいるアラフィフだけど男の育休は大賛成ですよ!なぜ二人で作った子供を一人に任せきりなんて今までのこの国の風潮がおかしいと思う。

    +5

    -2

  • 913. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:33 

    年賀状
    それも義理だけでやってる感じ
    そこまでして続けなくてもいいと思う
    友だちに送ることやめてストレスなくなったわ

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:57 

    >>574
    恵方巻きのある地域で育って、地方の伝統であることも知っていた。
    最近になって全国に広がって、違う土地の人が要らないと怒ってて、知らんがなと思う。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/02(火) 11:02:02 

    >>15
    うちの店にもいる…運ばないと本部に名指しクレーム入れれて始末書…
    本部に入れられて大事にされる位なら素直に運んでって上司に言われるから仕方なく運んでる…

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/02(火) 11:02:29 

    >>896
    ほんとそうなってくれるとお金も回ってくるはずなのに。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/02(火) 11:02:55 

    ハロウィン
    ハロウィン限定のお菓子は買うけど
    仮装までしたいとは思わんし
    だからといって楽しんでる人たちを邪魔しないけど

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:06 

    結婚式は身内だけでしたらいいのにね
    友だちなら行くけど数合わせの人員のためなら行きたくない。
    結婚式してないけど
    色々と面倒になるからやめた
    親戚みんな仲いいとは限らないのに

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:49 

    転勤とか退職のときにお菓子を持っていかないと非常識みたいな風潮

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/02(火) 11:08:54 

    部活動
    わたしの行ってた中学はみんな入らないといけなかった

    部活したくない人もいるのにね
    部活しなかったら不良になるとかいつの時代かよって
    中学の時から思ってました。
    好きなものを部活に選べた人は良かっただろうけどね

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/02(火) 11:10:08 

    >>268
    ぶんかぐってやりたい!!!!!!!!!
    ゆるせない!!!!!!!!

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:09 

    子どもの緊急連絡先か
    母親限定とか
    父親のほうが連絡つく場合や家庭も増えてると言うのに
    未だに古臭い。
    あと父親が子どもの学校に興味がないとか決めつけるのもやめてほしい
    人それぞれよね

    +2

    -3

  • 923. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:40 

    >>565
    町医者はもれなく受け取るよ。祖母が入院する度に医者のポケットに忍ばせてるけど返されたことはなく他の患者より明らかに手当てが厚いらしい。
    イヤな風潮だよね。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/02(火) 11:18:37 

    >>766
    服装にお金がかかるから制服が欲しいって声も結構あるよ…
    まあ、どちらも選べたらいいのかもね

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/02(火) 11:19:42 

    >>565

    受け取るよー
    東京の大学病院でかなりの大金包んだけど、いやー、すみませんねえとすぐに先生受け取ったよ笑

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/02(火) 11:27:00 

    若い人の結婚式呼ばれて行ったらさ花嫁が歌を熱唱したんだよね
    ノリノリな曲でもなく普通に結婚式の定番ソングみたいなやつ
    普通に素人レベルでうまかったけど、プロなわけでもノリノリな曲なわけでもなく普通に歌うの好きだから披露したくて歌ったらしい

    しかも陽キャなわけでもなく、どちらかというと真面目で超高学歴のエリートな部類の女性
    この人なんなんだろう…とおばの私は思ったんだけど

    もしかしたら日本人の美徳が変わってきてるんじゃ
    ないかな?って思った
    私の世代は遠慮が美徳で歌がうまくても好きでも清楚な女性がドヤ顔で人前で熱唱したら引かれるというか、白ける感じなのあったけど
    若い人たちって褒めて伸ばす世代だから、歌がうまかったらドヤ顔でみんなの前で披露してもそれが恥とかって感覚もなくて得意なことは披露したい!みたいな、それがみんな普通の感覚なのかも?って思った
    アメリカ人とか中国人みたいな目立ってナンボみたいな
    若い世代の美徳は褒めて伸ばすで、変わってきてるのかも

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/02(火) 11:32:52 

    >>116
    分かる。
    義母から、姪っ子の七五三のお祝いどうするの?とか、お祝いした人にはちゃんと半分くらいで返してねとか、旦那のいとこの結婚式のご祝儀はちゃんと多めに包みなさいよとかさ、毎回先回りして言われるのまじストレス。いや、自分たちで分かってるしさ、考えるからさ、毎回言ってこないでって旦那が言ってくれてるのに、言ってくる、、。
    なに?親切心だと思ってるんかな?

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/02(火) 11:35:33 

    >>901

    >男が育休取って何すんの??
    これは、取得率を上げようとする風潮に対してかと思ってたよ…。

    男性育休はいいと思う。

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2024/04/02(火) 11:40:52 

    町内会、子ども会、PTA
    一つでもなくなれば3.4人は産みました。現在2人でこれらがあるせいでいっぱいいっぱい。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:56 

    >>910
    子どもが仮装してハロウィン楽しむのは可愛らしくてまだ良いと思うけど、10代後半くらいからいい歳した連中が仮装してバカ騒ぎするの見ると呆れる

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/02(火) 11:44:26 

    ひけらかさない、自虐する、遠慮するが美徳

    そういう人も素敵だけど自信満々な人だって素敵だと思う。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/02(火) 11:44:57 

    >>721
    そんな話出たこともないのに わざわざ離婚するときは子供はもらうからと圧をかけてくる義母。バッカじゃないの。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/02(火) 11:45:36 

    >>931
    現実は、高身長が自信満々だとべた褒めで低身長が自信満々だと誹謗中傷の荒らし

    +0

    -2

  • 934. 匿名 2024/04/02(火) 11:45:42 

    ・PTA
    ・相手によるが女同士のめんどくさい空気

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/02(火) 11:46:16 

    親と教師には逆らない、親の介護は子供に決まってた。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/02(火) 11:47:38 

    >>931
    自慢して傲慢じゃなければ素敵だけどなかなか見かけないね。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/02(火) 11:48:17 

    >>860
    野党も変わらない限りこのままだと思う
    維新とか国民はこれから可能性あるかもね

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/02(火) 11:48:23 

    >>110
    フェラより口開けないといけないからしんどいよね

    +4

    -1

  • 939. 匿名 2024/04/02(火) 11:48:55 

    >>11
    年賀状よりラインとかのほうが気軽だわーと思ってたけど、子供産まれて年始のお祝いの目が回る忙しさの時にラインまで考えるの本当に大変で。12月、子供が園に行っている間にでもゆっくり年賀状書いた方が良かったわと思った。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/02(火) 11:49:14 

    >>16
    言えない人の憂さ晴らしトピなのでは

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/02(火) 11:49:31 

    >>927
    自分ちのプライド一択でしょーね。

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/02(火) 11:50:37 

    >>808
    だね。
    関東にはいらない伝統だわ。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/02(火) 11:57:22 

    >>4
    これほんとやめてほしい。
    産後くたくた、記憶力も低下の中、誰が誰に何を…なんてできん。
    ていうか祝ってんのか祝ってないのかどっちなんだい

    +0

    -4

  • 944. 匿名 2024/04/02(火) 11:57:29 

    >>898
    身内とは言えお香典に5万って、、。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/02(火) 11:57:38 

    >>504
    浮気されてもどしっと構えて待ってるだけの価値がある男が、日本にはほぼいないっていうw

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/02(火) 12:00:25 

    >>285
    大正解でたね(笑)

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2024/04/02(火) 12:01:35 

    >>24
    ファッションとかヘアメイクに関して言えば、老け顔・童顔の個人差が大きいから、実年齢より自分の顔立ちに合ったもの選んだ方がいいよね。
    私の母、もう70過ぎてて全部白髪にしてもおかしくない歳なんだけど、童顔で全く白髪が似合わないから(友達や美容師さんにも言われたらしいw)、今でも黒染めしてるよ。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/02(火) 12:03:47 

    >>901
    むしろ共働き当たり前なんだから、出産しない分育休最低でも半年ぐらい取って、一番大変な時期の子育てぐらいやれって思う。

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2024/04/02(火) 12:06:19 

    >>1
    年賀状

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/02(火) 12:09:03 

    おじぎ
    テレビでも、キャスターがぺこぺこ
    視聴者に媚びる必要はあるのかな

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/02(火) 12:10:12 

    >>2
    これ一択

    +2

    -2

  • 952. 匿名 2024/04/02(火) 12:10:42 

    >>718
    いるいる。うちは父が亡くなったときに宗派で金額が決まってるとか言われて最低30万を要求された。母が親族の手前 50万一応支払ったけどその後も四十九日まで一週間ごとに来てそのたびに更に1万とお車代、、食事代、、納得できなく寺替えしました。

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2024/04/02(火) 12:10:53 

    >>116
    半返しが一般だよね
    めんどくさ

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/02(火) 12:10:55 

    >>49
    年賀状やめますとも知らせずにやめた
    何も問題なかった
    今後わざわざ会うようなこともないし

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/02(火) 12:11:21 

    ハロウィーン
    そもそも日本の行事じゃないけど、意味もわからずバカ騒ぎする必要もないよ

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/02(火) 12:11:26 

    >>452
    ハワイやアメリカでは日本人女性ってだけで入国禁止になってたみたいだしね、男は大谷などの効果で好印象みたいだけど

    +0

    -4

  • 957. 匿名 2024/04/02(火) 12:13:35 

    >>48
    三波春夫さんもいい迷惑だろうね
    言葉でも制度でも、自分の利益に都合いいように利用する人って必ずいるからね

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/02(火) 12:16:10 

    >>5
    中年女性が勧誘に来てインターホン越しで会話したけど、ものすごく必死だった。
    ポストに入れていった案内には、子供会や納涼祭、親睦会を【苦労しながら必死でやっている】と書かれていて、じゃあやめればいいのにと思った。
    老人多めの賃貸マンションだし、子供はいないから加入するメリットは全くない。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/02(火) 12:16:43 

    >>246
    嫁だから手伝えも古いと感じる。夫は妻の法事で手伝いなんかしないのに。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/02(火) 12:18:11 

    >>24
    じゃあ、オバサンになってもぶりっ子してる人のことも悪口言うな

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/02(火) 12:18:32 

    >>848
    今でもそんな風に思う人がいるんだ。私の周りの非婚者は男女関係なくこんな国で結婚なんか考えられないって人も多いよ なので相手がいても結婚までには至らない。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/02(火) 12:22:19 

    >>116
    そんな偉そうなこと言うなら義母が返せばいいのにね
    義母の自腹で
    口は出すくせに金は出さないのだとしたらマジでうざい

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2024/04/02(火) 12:27:12 

    >>939
    それはわかる
    LINEだと返事続いちゃうこともあるしね
    かといって毎年あけおめだけだとこれまでのトーク見て虚しくなりそうw
    自分からはもう年賀状送ってないけど、年賀状は送りっぱなしでいいからある意味楽だよね

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/02(火) 12:34:57 

    >>655
    50代のアラカン夫婦だけど息子・娘家族にはたまの長期休みくらい好きに過ごしてほしいし わざわざ帰省しなくてもと思って伝えてます。正直こちらも長期休みにこそ ゆっくりしたいので。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2024/04/02(火) 12:35:13 

    >>909
    あなたは結婚式参加してもらってないの?

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/02(火) 12:36:25 

    >>595
    うちも同じ理由で脱会した!

    同じ町内で不幸があれば、例え面識が無くても葬儀に出席しなければならないとか…ほんと意味わからんルール多過ぎ。比較的若い夫婦がいる家庭に役職が早く回って来ると聞いて即逃げたw
    同じ地区に住む子供の同級生のお宅も年度末をさかいに一斉脱退する。何のメリットがあるんだか最後までわからなかった。

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/02(火) 12:39:33 

    >>148
    うちの会社、再雇用になる人にも何かあげたりしてるよ。普通に仕事続けるのに。
    お世話になった人ならいいけど、たまたまその時同じ部署ってだけで徴収されたりするのは、なんだかなと思う。

    +1

    -1

  • 968. 匿名 2024/04/02(火) 12:55:26 

    寝たきりで意識のない高齢者の無理な延命

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/02(火) 12:56:15 

    性風俗というかお金で性を買うという思考

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/02(火) 13:21:36 

    >>64
    関東出身で、大学生になるまで恵方巻って知らなかった。恵方巻自体が明治くらいの発祥らしいから比較的最近よね。
    バレンタインのチョコ、クリスマスのケーキ、ハロウィンの仮装グッズと一緒で、小売が儲かるから流行らせたいんだよね。

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/02(火) 14:46:14 

    >>24
    和服は今でもその考えが残ってると思うが、洋服に関しては 田舎はいざ知らず 都会に服装での年齢制限なんてない。

    年配の方が個性的で素敵なファッションを着こなしておられると ああいう風になりたいものだと 憧れを込めて見る。

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/02(火) 16:04:04 

    >>62
    ちょっと変わった名字なので、名札つけるなら偽名か、その日ごとに割り当てる番号とかにしてほしい。何て読むの?といちいち聞かれるのもウザいし。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2024/04/02(火) 16:07:26 

    >>961
    けっこう歳いってる?

    +1

    -3

  • 974. 匿名 2024/04/02(火) 16:11:25 

    町内会やるなら持ち回りでゴミ収集場所を管理する程度で十分と思う。暇な年寄たちが親睦会だの旅行会だの企画してる。

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/02(火) 16:32:07 

    >>705
    自分は衰えないつもりでいるの??

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/02(火) 16:46:18 

    年齢や子持ち子なし既婚独身とかの差別
    そのせいでどれだけの人が生き辛くなってるか
    もう令和だよ やめようよ

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/02(火) 17:24:04 

    >>964
    そういうご両親なら羨ましい…うちは長期休みはこっちのもの!みたいな感じで2ヶ月前から帰省の圧が凄いです。結局会いたいのは旦那と孫だけだと思うので父子で行ってくれって思いますけど。

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/02(火) 17:44:25 

    >>565
    都内の大学病院
    当たり前のように受け取りましたが?

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/02(火) 18:39:01 

    >>860
    意外と近いかもねw

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:01 

    >>699
    その旗振りって、外注でどうにかならないものかな??

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/02(火) 21:58:03 

    >>841
    539です。
    そう!大体の人は何も触れずに誘ってくる。旦那の同期にも友達にもそういう人がいた。こっちはその友達の式の2ヶ月前に結婚したってのに😅
    多分最近は式のお金という感覚しかない人が多いのかも。
    まぁあげなくてすむなら誰もその方がいいよね…安いものじゃないし。でも節約されたっていうのが気分悪い。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/02(火) 22:36:38 

    >>133
    最低賃金のパートの求人でこれ求めるのやめてほしい。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/03(水) 01:02:36 

    >>1
    過度なサービスは求めないけど、飲食店で無愛想な従業員や仕事のできない店員はいなくなってほしい。
    日本もチップ制にすれば、愛想良くテキパキ働く人に対応してもらえて、こっちも気分良くチップをはずんであげられる。

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/03(水) 02:58:03 

    >>400
    クロネコももう要らんって言ってるネコポスも
    わが社にくれたら配達しますって言ってるし。
    世間への建前はクロネコと郵便がお互いが助け合ってると言ってるけど
    本音では何でもいいから少しでも儲けが欲しい、
    クロネコさん、そのネコポスをわが社に下さいって事だからね。

    郵便料金の値上げ、人員削減、遅配誤配は当たり前、
    郵便局ってもう見る影が無いね。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/03(水) 04:52:37 

    盗撮への刑罰が軽すぎること

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:06 

    >>791
    誰かが押し付けないといけないこともあるんだよ
    働かない女性が多過ぎて老後すてられた貧困ばばあとボケた哀れなばばあの多い事。
    女も働いて稼ぐ力がないとこの世の中生き抜くのはリスクがある

    +1

    -2

  • 987. 匿名 2024/04/03(水) 08:48:41 

    七五三

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:49 

    歓迎会もいらね

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/13(土) 22:02:56 

    フォーマルなシーンではヒールを履くこと。
    ヒールほんと苦手、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード