- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/04/01(月) 05:51:44
人間として生まれて生きてるんだから人間同士のコミュニケーションは必要+13
-0
-
502. 匿名 2024/04/01(月) 05:54:12
私は友達居ないと無理かな
家族も大事だし気は使わないけど
ご飯でも料理でも友達との方が楽しい
学生の時と違って
合わない人とは付き合わなけりゃいいし
大人になってからの友達関係は楽+10
-0
-
503. 匿名 2024/04/01(月) 05:59:01
>>2
家族仲良ければそれで全然困らないよね ただ、うちは家族仲悪い上に友達がいないから寂しいけど+3
-0
-
504. 匿名 2024/04/01(月) 06:03:48
友達いなくても生きてこられるけど楽しくはない
でもめんどくさいから作りたいとも思わない+6
-1
-
505. 匿名 2024/04/01(月) 06:08:33
>>1
私はいたら楽しい派だけど、今の70〜80代は兄弟が多くて人間関係絶対派だったせいで新興宗教が広まったので、これからはなくていい気がする。+7
-0
-
506. 匿名 2024/04/01(月) 06:17:57
>>1
友達いれば楽しいけどね、だいたい友達になりたい人とはそんなにお近づきになれないし、面倒な人でそんなに近づきたくない人からの誘いが多かったりする。求める距離感が同じくらいの人ってなかなかいないかも。+10
-0
-
507. 匿名 2024/04/01(月) 06:24:46
>>39
難しいと感じてるのは、今は夫や子供を最優先にしたいから土日は家族にあててるので友人には会えない。
でも家族がいなくなったからって急に友人にすり寄るのもなんだかなぁって気がして。
正直夫が好きすぎて今はそっちに全フリしたいから友達は二の次なんだよな…でも先立たれたら寂しいしなという打算的な性格悪い自分がいる
自分の気持ちに正直に生きた結果老後孤独だったらネットでかりそめの友達でも作るかなー+8
-4
-
508. 匿名 2024/04/01(月) 06:25:42
>>1
友達がいる楽しみを知ってしまっているから 全くいないのは嫌だな。ただ多ければいいってもんじゃない!+6
-0
-
509. 匿名 2024/04/01(月) 06:27:29
>>1
ガルちゃんで 友達不要論トピ定期的にたつけど 街を歩けば友達と買い物していたら ランチも友達とご飯食べてるような人たちばかり みんなそれなりに友達いると思う 全くいない人っているの?+4
-0
-
510. 匿名 2024/04/01(月) 06:31:46
私は途中で病んじゃって拗らせて友達がいなくなった
必要ないって思ってたけど、今生活が安定してきて友達作りたい
もうアラサーだけど、今から友達作れるだろうか?
これからお知り合いを作れるように
前向きに生きていきたい+5
-0
-
511. 匿名 2024/04/01(月) 06:35:42
家族仲が良い人、特に旦那さんと親友みたいに仲良しな人は、友達いらないんじゃないかな。
というか、旦那が親友なんでしょ。
旦那とは話し合わないところもあるし、みたいな人は、友達に足りない部分を求める。
ただ、家族でも友達でも、なんでも言えて心許せる人って必要なんじゃないかな。
+8
-0
-
512. 匿名 2024/04/01(月) 06:39:54
>>154 同じく〜 「共感」がないと友達関係は続かないよね 同じ会社、学校、クラス、既婚、 未婚 共通点や共感が無いと会わなくなる
+11
-1
-
513. 匿名 2024/04/01(月) 06:40:21
>>509
なんとなく一緒に行動してるけど、そんな仲良い友達でもない、みたいな人って沢山いるんじゃない?+8
-1
-
514. 匿名 2024/04/01(月) 06:42:22
>>112 妊娠したみたいで中絶したい、、、ガル子お金ある?と聞かれた瞬間に、もう付き合いを止めた
+5
-0
-
515. 匿名 2024/04/01(月) 06:45:40
>>36
というか
自分の妻や母親に友達がいないなんてやだな+12
-10
-
516. 匿名 2024/04/01(月) 06:48:06
>>30
良いと思う
そうは思えない人が1のような主張をするし、それにプラスを押すのもそういうことなんだろうね
いや、マイナスもある意味そうか?反応しなければ流してプラマイどちらも押さないものね
1コメにプラマイ押す人含め、他人と自分を切り離せていないんだろうか+2
-0
-
517. 匿名 2024/04/01(月) 06:49:13
>>515
あなた男の人?
自分の父親や旦那に友達いないのは気にならないんだ+7
-2
-
518. 匿名 2024/04/01(月) 06:49:22
>>515
ウチの母は友達いないけど別に嫌ではないよ。
子供に依存してくるわけでもないし、本人が良いなら別にいいんじゃ?+16
-1
-
519. 匿名 2024/04/01(月) 06:49:43
>>3
だいぶ前からこれだね。
今の子達もこれ。
スマホがあるからだよね。+5
-0
-
520. 匿名 2024/04/01(月) 06:50:21
>>5
一人が勝手できていい。楽。+5
-1
-
521. 匿名 2024/04/01(月) 06:54:05
>>10
これにつきる!+8
-0
-
522. 匿名 2024/04/01(月) 07:01:44
>>1
何でもセルフ化でご近所付き合いも遠ざかり
少子化で家族も兄弟も減り人口も減少してて
一人で何でもできる時代だからね
一人でやっていかなきゃならない時代だし
友達の必要性は感じないんだろうね+2
-0
-
523. 匿名 2024/04/01(月) 07:15:37
>>476
笑+5
-1
-
524. 匿名 2024/04/01(月) 07:19:00
>>179
うちの祖母はまだ夫と子供と同居してるけど、散歩友達いて楽しそうだよ。
祖父が足悪くなって歩けなくなったから、毎日友達とぺちゃくちゃお喋りしながら散歩するのが楽しいんだって。
羨ましい。+5
-0
-
525. 匿名 2024/04/01(月) 07:29:34
>>226
既婚、独身、子や孫の有無、さらに60代になって年金生活に入ったら使えるお金にかなり差が出てくるから、長く付き合っている友達とも合わない部分が出てくるよね。+5
-0
-
526. 匿名 2024/04/01(月) 07:41:05
学生時代から20代前半頃までは、友達とお互いのことを喋ったり、一緒に過ごす時間が多かった。それ以降は自分も含めて人生も価値観も多様化するから、以前のような付き合い方もしなくなり、基本的には自分1人で色々対応したり過ごすのが快適になった。
お互いの領域を尊重しながら、程よい付き合いができる友人関係ができれば理想なんだけど、現実はなかなか難しい。良い友人は人生を豊かにしてくれるけど、そうではない人は逆に色々なストレスやトラブルを招くと思っている。
実母は私と違って友人が多くて、いつも友人との予定を入れて忙しい人だったけれど、その分トラブルもあったらしく時には私を含む家族も色々迷惑を被った。
私から見ていると、距離感がおかしい人も多くて実母のことだけではなく、実母の家族である私の領域にまで勝手にぐいぐい介入してくる人も居て実母と喧嘩の原因になったこともある。
+2
-0
-
527. 匿名 2024/04/01(月) 07:48:01
好きにしたらいいと思うけど、旦那や子供に友達作るなとか言ってきたらウザイ
+2
-0
-
528. 匿名 2024/04/01(月) 08:03:55
>>513
近くにココスあるけど付き合いできている人と本当に好きな友達ときてるかは表情で分かる。お付きあいは目がしんでるけど友達のほうは本当に楽しそうに食事してる。一緒に行動してるけど友達かというよりは一緒にいるだけの人もたくさんいると思う。
+2
-0
-
529. 匿名 2024/04/01(月) 08:09:00
>>388
夫と子供いるから、いらない。
ってわざわざ書いちゃうあたり、単純に友達って思ってくれる人がいないだけなんだろうなって思ってしまう。
ライフステージ変わっても、友達ならなんだかんだ繋がってるもんだと思うんだけど、そもそもいないんじゃない?って。+2
-2
-
530. 匿名 2024/04/01(月) 08:11:39
>>3
私の親曰く
友達いないと人生淋しいものになってしまうよ
うーん、学生時代は確かにそうだわ。
社会人なったらそんなに淋しさ感じない+8
-0
-
531. 匿名 2024/04/01(月) 08:13:28
>>80
仕事が休みの土日に家事とかしてほしいのに、旦那が友達と遊びに行ったら自分が息抜き出来ないじゃん
あまり友達との時間を優先する旦那だと、土日に友達と草野球やサッカー観戦行っちゃって息抜きする時間が無い奥さんになっちゃうよ+0
-0
-
532. 匿名 2024/04/01(月) 08:13:49
>>507
たぶん考えすぎだよ。
その時、その時で人間関係なんて変わってくるし
やりたいことや優先順位も変わっていくし
旦那より自分が先に逝く可能性もある。
今大切にしたいことを優先するのが一番だよ。
気楽にいこう。
+15
-0
-
533. 匿名 2024/04/01(月) 08:15:24
>>311
車や電車でしか会えない距離だと、年寄りになったら会わないよ。ご近所さんか同世代の親戚に話し相手いると良いかも+3
-0
-
534. 匿名 2024/04/01(月) 08:23:55
>>2
その通り
いい年こいて「友達が~」って、バカかと思う+8
-1
-
535. 匿名 2024/04/01(月) 08:24:20
雑談苦手で昔から友達少なく高校くらいから孤立してた。
共感性があんまりなくて自分本位なんだと思う。
寂しか感じた時に自分の気持ちを見つめてみたら友達と楽しくワイワイしたいというより周りから変な目で見られるのが怖いししんどいみたいな気持ちに気づいた。たまーに誰かと話しても「次無視されたらどうしよう」ばかり気になって話に集中できてないし結局保身なんだと。
こんなんで友達になってくれる人なんているわけないし割り切って変な目で見られることに慣れた方がいいのかなと。割り切れなくて辛い時も多いけど。
+5
-0
-
536. 匿名 2024/04/01(月) 08:30:01
せっかく帰省してあげたとか言われても
都合合わせるの難しいのよ
親の介護に休みないし子育てにも休みないのにね
いつまでリア充なのか?
旦那に頼めとか
価値観合わなくなったら潮時だね
友だちはいたほうかいいけど
無理してつながる必要はないと思う
お互いを思いやれないなら無理でしょう+7
-0
-
537. 匿名 2024/04/01(月) 08:38:28
友達いなくても夫婦仲良しならいいよ
あと子供に執着したり
お嫁さんに干渉するのもなしで+7
-0
-
538. 匿名 2024/04/01(月) 08:39:13
>>321
ヨコ
お前って言い方はダメだよ+2
-0
-
539. 匿名 2024/04/01(月) 08:47:51
>>22
本当に気の合う友達とだけ連絡取り合ってる
たまに会うと話が尽きないし楽しくて何時間も喋ってる+5
-1
-
540. 匿名 2024/04/01(月) 08:50:45
>>150
感謝はしようよ+0
-0
-
541. 匿名 2024/04/01(月) 08:55:33
>>532
横だけどハッとした。気楽に考えたいね。
ガルとか見続けてると視野がどんどん狭くなるんだよね〜+2
-0
-
542. 匿名 2024/04/01(月) 09:00:11
趣味の場に所属して仲良い人いたらそれはもう友達ではないの?+5
-0
-
543. 匿名 2024/04/01(月) 09:05:32
アラフィフだけど会って嫌な気持ちになる友達ならいらないかな
歳とると謎のマウントとってくるようになったり私が!私が!て自分の話ばかりする人がいる
若い頃は明るくて楽しい人が好きだったけど最近は穏やかで優しい友達の方がホッとする+11
-0
-
544. 匿名 2024/04/01(月) 09:12:56
>>509
て言うより、友達不要だし家が一番好きっていう人は
ランチさえ行かないんじゃない?
+2
-0
-
545. 匿名 2024/04/01(月) 09:13:17
>>36
子どもが結婚したらその家庭に干渉しまくって嫌われそう
意外とこのタイプいる+11
-0
-
546. 匿名 2024/04/01(月) 09:17:09
>>526
友達になったばかりに思いがけずに被害被る事もあるから
(宗教、精神世界系、マルチ、勧誘、営業等)
交友関係が手広くなり過ぎるのも危ういところあるなぁと思いました。
悩みを打ち明けたら弱みにつけ込んで勧誘されたりするらしいです(病気を治すには◯◯様に祈ると良いとか)。
+2
-0
-
547. 匿名 2024/04/01(月) 09:24:17
>>476
友達に拘る人も何かなーて思うコメントの代表だねw
「友達友達」て小学生じゃないんだから。+9
-2
-
548. 匿名 2024/04/01(月) 09:26:41
学生時代の友達からお金貸してと言われたことがあって、まあ断ったんだけど
なぜかまた復活してしまって、また言われたら嫌だから貧乏のフリしていたら「お金なくて困ってるみたい」って言いふらされた
私に近づいてくる人ってこんなもん
+2
-0
-
549. 匿名 2024/04/01(月) 09:29:51
長続きしている友達の共通項
「その人」に興味が湧き続けている所かな
会ったり電話した時に話してくれる内容が興味深くて楽しい
あと下世話な話題を振らない所
行動はその人の価値観の集大成だと考えるけど、
そういえば今の友人は全員飲食店等の店員さんに丁寧だった
+1
-0
-
550. 匿名 2024/04/01(月) 09:32:04
>>535
一人でいる人がいても変な目で見ないよ。人の目なんて気にしなくていいんじゃないかな。
+3
-0
-
551. 匿名 2024/04/01(月) 09:35:25
>>461
友達いない程度で、キショいとか言われるお母さんが可哀想。
そんなこと言いつつ子供は子供(孫)産んだら親に見て欲しい金出して欲しいとか、さらに使おうとするわけで。
こういうコメント読むとそりゃ結婚への願望無くなるし子供も要らないて人も増えてくるだろうとしみじみ思う。
+13
-5
-
552. 匿名 2024/04/01(月) 09:48:42
>>8
わかる!大人になると気が合う子としか合わなくなるしね+5
-0
-
553. 匿名 2024/04/01(月) 09:55:52
>>193
会社の人とまぁまぁ仲いいなら問題ない気がするけど…+0
-0
-
554. 匿名 2024/04/01(月) 09:57:56
>>542
友達だよね
私も夫以外には仕事で関わる人と、趣味で関わる人しかいないけど趣味の人ともご飯行ったり休日に美術館行ったりするからもう友達だと思ってるw+0
-0
-
555. 匿名 2024/04/01(月) 10:00:40
>>80
友達多い旦那の方が嫌だな、元彼がそんな感じで無理で別れた
夫は学生時代の友達2人しかいないから楽、しかも数年に一回会うくらいだし+13
-3
-
556. 匿名 2024/04/01(月) 10:01:11
高校時代からの友達グループで仲良くしてきたけど、40手前で二人の友達に対して色々とモヤモヤ(一人は価値観のずれや聞きづらいほどの旦那の愚痴や、お金や子供の自慢話をするようになった。もう一人は見下しやイライラをもろに出すようになった)が出てきた。
この年になって長年付き合ってきた友達にモヤモヤすることになるとは思わなかった。
でも長年の友達だしなと我慢したりイライラしたり悩んだけど、モヤモヤする相手とは距離を置こうと思い付き合いを控えたらものすごく楽になった。
人間関係の悩みがなくなってストレスがないのはとても快適です。+12
-0
-
557. 匿名 2024/04/01(月) 10:20:47
友だちはいた方がいいと思うよ
+2
-5
-
558. 匿名 2024/04/01(月) 10:21:39
結婚してから思う様になった。
こりゃ友達要らんわ。+10
-0
-
559. 匿名 2024/04/01(月) 10:22:29
>>544
よこ
友だちはいるけどランチなんて行ったことない
みんな働いてるから+2
-2
-
560. 匿名 2024/04/01(月) 10:27:48
本当に気が合う友達なら居た方が楽しいけど、
微妙なら、付き合いいらない。大人になったらそんな感じ。若い頃は色んな子と友達なのがステータスみたいなところあったけどね…+7
-0
-
561. 匿名 2024/04/01(月) 10:30:31
>>1
学校、会社、子育て中、どんな時も仲良く喋ったりランチする友達は自然に出来たけど、深く付き合うと疲れることが多かった。
40過ぎてからは特に、会えば楽しいけどそれまでが億劫だったり、LINEの返信さえも億劫に感じることが増えた。
やっぱり気を使うんだよね。まず価値観の違いで気を使うことが増えたし、環境の違いや子供のことで気を使うことも増えた。たまーに会って軽い話で笑い合う位なら、素直に楽しいと思うんだけど。+7
-0
-
562. 匿名 2024/04/01(月) 10:32:36
私は友達だと思っていたけど、向こうはそうではなかったのを気づいた時は落ち込んだ。
薄々そうかなぁと思っていたけど。
+7
-0
-
563. 匿名 2024/04/01(月) 10:35:00
>>543
私もアラフィフだけどほんと同意。+5
-0
-
564. 匿名 2024/04/01(月) 10:39:43
私は旦那と気が合うから友達はいらないかな。
若い頃はそこそこ友達いたけど結婚、出産とかで環境変わったり他府県に嫁いだりする子も出てきたからそんな頻繁に会わないし。子供はいないから休日は旦那と道の駅巡りやドライブしたり、雨の日は2人で家事やって後は同じ部屋でお互いお喋りしながら好きなことして過ごしてる。友達と遊ぶよりすごい気楽だわ。+7
-0
-
565. 匿名 2024/04/01(月) 10:48:26
友達はいた方が良いけど信頼出来て付き合っていて心から笑える人達だけで良い
肝心な時に疑ったり裏切るような知人に毛が生えたレベルなら居ても居なくてもどうでも良いかな
そうした人とは良い時だけ楽しめば良いし1人になっても別に寂しくも無いと思う
+5
-0
-
566. 匿名 2024/04/01(月) 10:58:45
一人が嫌だから不満あってもつるんでる名ばかりの友達がいらないだけで友達全否定はこじらせてるでしょ。+5
-0
-
567. 匿名 2024/04/01(月) 11:02:56
今が心から幸せだと感じられるなら、
友達がいてもいなくても
どちらでもありなのでは、と思います+5
-0
-
568. 匿名 2024/04/01(月) 11:13:35
友達多いと疲れる
友達の子供と自分の子供の相性がいいとは限らないし
ちょっとね。
あとすぐインスタとかSNSしたりする人も。
自分だけのせればいいのに勝手に家族の情報載せたりされても困る。
+6
-0
-
569. 匿名 2024/04/01(月) 11:15:29
土日は月に4回。
夫とデート、1ヶ月の買い出し、夫とデート、休息
で1ヶ月終わる。
日曜日は月曜日の仕事ために休息してたいし、家で寝てるのが最高の贅沢だと思ってる。
最後に友達に会ったのは4年前‥+4
-0
-
570. 匿名 2024/04/01(月) 11:23:19
必要不必要以前に友達が好き。家族同様に好き。
家族は安心感があって、友達は楽しくて刺激をもらえる。+0
-0
-
571. 匿名 2024/04/01(月) 11:27:38
>>33
いくつですか?!+2
-0
-
572. 匿名 2024/04/01(月) 11:33:47
>>104
30代になると結婚する男性も多いから、
男性とお友だちになるのは容易じゃないのよ。
奥様に気を使うのが当然じゃない?
それ以上の世代になると、なおさら独身は少ないから難しい。
なぜ想像できないの?
+1
-0
-
573. 匿名 2024/04/01(月) 11:34:42
>>509
ハイ、私
全くいませんよ
子供の頃から一人が好きだったから
1人の方が向いてるんだと思う
学生の頃は友達と遊んだりグループで遊んだりも結構してたけど
社会人になったらオフの時間は一人で癒したくなった
結婚したら家庭ができて、それで十分満足できるようになったので
友達ぐらいの距離で他人と接するのが煩わしくなった
1人の気楽さがもう手放せないかんじ+6
-3
-
574. 匿名 2024/04/01(月) 11:40:21
>>474
相手は好きだけど、友情を維持するのが本当に大変だよね。
お金も時間も。
陽キャな人だと、私がよそよそしくて嫌われてるとか思われるから申し訳ない。+2
-0
-
575. 匿名 2024/04/01(月) 11:44:15
>>569
私も似たような感じです
友達のための時間って普通にしてたらなくなりました+3
-0
-
576. 匿名 2024/04/01(月) 11:46:22
女ってライフステージと結婚したら子供と金銭的レベルも変わるからね。話す内容も変わってくる。+5
-0
-
577. 匿名 2024/04/01(月) 11:47:18
>>513
「なんとなく一緒に行動してるけど、そんな仲良い友達でもない」
私、そういう人は「友達」としてカウントしてない
「知人」だと思ってる
「知人」は結構いるけど(広く浅くのお付き合い)
「友達」はいないわ、今+2
-0
-
578. 匿名 2024/04/01(月) 12:02:17
人とガッチリ繋がるのが辛い私は
ガルちゃんが存在している時代に産まれて良かったと、たまに思う。+4
-0
-
579. 匿名 2024/04/01(月) 12:04:03
・(一緒に遊ぶ)友達がいない
・お酒飲めない
・グルメ興味ない
↑こういうタイプの私は地元の田舎で十分幸せだからある意味では得したかなと思う
+1
-0
-
580. 匿名 2024/04/01(月) 12:16:00
80代の義母がもんのすごいコミュ強
色々な方面に大勢の友達がいてどこへ行っても人に囲まれるような人気者
毎日お友達と踊りやジムやカフェなんかに行きまくってるけど
たまに仲間内で泊まりの旅行行くと帰ってきてから絶対愚痴言ってる
どんなに仲が良くても所詮他人は他人
短期間とはいえ生活の場を共有してストレス感じないレベルで価値観の合う人間なんて居ないんだなと
義母見てると実感する+4
-1
-
581. 匿名 2024/04/01(月) 12:17:15
10代の頃に出来た友達がやっぱ1番楽+2
-0
-
582. 匿名 2024/04/01(月) 12:29:47
自分の話ばかりでこちらに全く興味がない相手なら一人の方がマシかも。二十年来の友達に対して最近それを強く感じるようになった。人って良くも悪くも変わるもんね。
+6
-0
-
583. 匿名 2024/04/01(月) 12:32:00
友だちいた方がいいって書くとマイナスしてくる人って、気の毒だね
友だちはいた方がいいよ
タダのつるんでる知り合いみたいなうわっつらのつまんない付き合いはいらないけど+0
-0
-
584. 匿名 2024/04/01(月) 12:33:22
>>566
そう思う+1
-0
-
585. 匿名 2024/04/01(月) 12:43:20
友達はいた方が楽しいと思うけど、いつも上手くいかないので諦めた。発達グレーだし、同じような人がいれば仲良くなれるけど健常者にはだいたい馬鹿にされるので友達は増えない。結婚して旦那も子どももいるけど、友達や親友がいたら人生もっと楽しかったんだろうなと悲しくなる。+3
-0
-
586. 匿名 2024/04/01(月) 12:49:56
友達欲しいけど相手の状況や気持ちに神経使いまくり
家に帰ってからも ああ、あれは失言だったかなとか反省したり
若い頃はそんな事いちいち考えなくても何時間でも笑って楽しく話できてたのに
大人になると気疲れ半端ないんだよね…で結局1人の方が気楽じゃん、となる+7
-0
-
587. 匿名 2024/04/01(月) 12:51:00
>>405
それなりのメリットがあるから付き合ってるんでしょ。職場にもいたけど、頭が良くて口も上手く現場を仕切っているけど超性格が悪い還暦間際の人がいて、けどその人に気に入られないと仕事しにくいから合わせて仲良くしてるみたいな。絶対結構な人数がこの人の事を内心嫌ってるんだろうなと思ってた。+3
-0
-
588. 匿名 2024/04/01(月) 12:51:54
友達ほしい
地元でも学生時代でもない街に住み始めたら
友達ゼロになっちゃって数年たつ
ドラマ見た?とか花が咲いたけどお花見行った?とか
最近食べた美味しいものとか
他愛ない話をうんうん、ってできる友人がほしい
金、学歴、名誉の話はしたくない
でも知り合う人みんなそういう話が大好きで
そういう話に興味がない人ってどこにいるんだ…
+1
-0
-
589. 匿名 2024/04/01(月) 12:55:05
>>337
わかる笑
私は子どもいないから夫だけだけど、夫とバカ笑いしてる時が楽しい。友達もいいけどステージが違ったりすると微妙な感じになって楽しくないことあるし、とにかく気を遣う。短時間で帰れるなら良いけど遊ぶとなれば何時間も過ごさなきゃだし。+5
-1
-
590. 匿名 2024/04/01(月) 12:55:17
>>586
意識すると急に上手くいかなくなるよね
久しぶりに会う相手とかだと尚更
どんなキャラで行けば良いんだっけ?とか考えたりする+2
-0
-
591. 匿名 2024/04/01(月) 13:07:49
>>556
私も少し前に高校の同級生とランチした時 世間話のつもりで
大学生の娘が1人暮らし始めたんだよねって話をしたら
アンタん家は家のローン終わって夫婦共働きだから何とかやれるんでしょ?って言われてびっくりした
うちの経済事情何で知ってるの?
家のローン終わった話もした事ないのに
住所やメーカーから家の値段調べてローン年数まで勝手に計算してたのかと思ったらめっちゃ怖かった+5
-3
-
592. 匿名 2024/04/01(月) 13:14:24
>>585
友達と会う約束をしても、自分のせいで沈黙になったらどうしよう、変なこと口走ったらどうしよう、傷つけたり傷つけられたりしたらどうしよう、そんなことばっかり考えるし、実際会っても楽しいこともある反面、やっぱり不安が的中して自己嫌悪に陥るから友達と会いたくなくなるんだよね。相手が悪いわけじゃなくて。+5
-0
-
593. 匿名 2024/04/01(月) 13:17:52
>>93
マイナスは何で?
子ども小さいうちって友達付き合いしたくても出来ないですよね+0
-1
-
594. 匿名 2024/04/01(月) 13:21:22
>>580
旅行がきっかけで友達と仲悪くなる人多いよね
普段気にならない相手の細かい部分が目に付いたり本性出やすいから?汗+1
-0
-
595. 匿名 2024/04/01(月) 13:28:08
>>459
どこにでもいるんだね意地悪局
てか、同じ会社だったりして笑+2
-0
-
596. 匿名 2024/04/01(月) 13:32:02
>>329
大人の方が自虐するイメージ+1
-1
-
597. 匿名 2024/04/01(月) 13:37:45
>>562
そういう事あるよね。
退職してもたまに御飯行ったりして、あちらも困ったことや話聞いて欲しい時に連絡してくるし、てっきり友達だと思ってて、ランチの時に「会社で仲良い人ができて嬉しい。良かったな」と言ったら「ガル子さんは私の中では友達じゃないよ。私は他に趣味があってたくさん友達いるから必要無いし。そこには若い人たくさんいて無限にできるから必要ないの」と返されて本当に呆然とした。。困った時だけ連絡してきてそんな言い方する?!て。
それ以来、彼女のラインも年賀状の文章も本当に気持ち悪くなって、自分も引っ越してそのまま連絡せず会ってない。
+4
-0
-
598. 匿名 2024/04/01(月) 13:42:06
>>597
失礼な奴!離れられて良かったじゃんそんなのと+5
-0
-
599. 匿名 2024/04/01(月) 13:42:29
友達のラインがどこからなのかによるけど、私はたまーに会ったりする程度の軽い友達なら丁度良く感じる
しょっちゅう会ったり連絡する距離感が好きなタイプとは合わないし疲れる
夫や子供と居る時間を大事にしたいし、趣味がいっぱいあるから趣味の時間も大事にしたくて、友達の優先順位が低くて色々言われたりしたからお互いの為にもそういうタイプの人とは距離を取るようにしてる+5
-0
-
600. 匿名 2024/04/01(月) 13:53:47
>>459
そういう意地悪な性格の局みたいな人に、自分が退職しても下の名前で呼ぶほど仲良く付き合ってる人がいて、心底驚いたことがある。その人は優しそうな感じだったから余計にびっくりした。
結局、人て自分に害が無ければ性格悪かろうが誰かにハラスメントしてようが全然どうでもいいんだなと。
+3
-1
-
601. 匿名 2024/04/01(月) 13:56:23
>>417
いちいちトゲがある言葉を言わなきゃ気が済まないのがw
あなたに周りが我慢してるのが容易く想像できる。+3
-0
-
602. 匿名 2024/04/01(月) 13:56:56
>>600
モヤるよね
私ならその優しい人まで嫌いになるわ+5
-0
-
603. 匿名 2024/04/01(月) 13:59:03
>>448
そうそうw我慢を強いるて、ほんとモラハラとか意地悪な人が言う言葉。
+2
-0
-
604. 匿名 2024/04/01(月) 14:00:45
>>417
ね 最後の一文に嫌味な性格滲み出てたね
たぶん友達って思ってるのこの人だけなんじゃないですかね+3
-0
-
605. 匿名 2024/04/01(月) 14:04:01
>>446
絶対言い返さないと気が済まないんだね
幼稚なのはどっちだよ😛+3
-0
-
606. 匿名 2024/04/01(月) 14:06:48
>>413
この人の持論に対するプラマイが全てを物語ってるよw
本人顔真っ赤にして反論してそうで草+1
-0
-
607. 匿名 2024/04/01(月) 14:10:38
どちらもない人どっちか欲しい?
どちらもある人失いたくないのはどっち?
片方ある人はどちらもなかったらどちら選ぶ?
+現金五千万
-自分にとって最高のペースで会ったり集まったり、「出会えてよかった~」と思えて、できるなら老後も付き合いたいと思え、心に潤いくれる大切な友人1~5人(お好みの人数)+5
-4
-
608. 匿名 2024/04/01(月) 14:13:44
>>602
その優しい人は友達だったけど、それを知ってから連絡するのをやめた。
コロナ禍で私が連絡やめてた間に、お局さんから再び連絡来て仲良くなったそうで。私はこの人から散々嫌な言動をされてきてそれがきっかけでとうとう退職したし、彼女も私がお局さんを嫌いなことは重々知ってるはずなのに、まるで何事も無かったかのように仲良いことを話されてびっくりした。
若い時なら「自分も悪いところはあるし」的に我慢して付き合ってたと思うけど、もうお互い退職してるし年取ったのかイライラして疲れやすいし、もう付き合いはいいかなーと。
こんな感じで一人一人友達がいなくなってる。結局は私に見る目と人望が無かったてことなんだろう。
+7
-1
-
609. 匿名 2024/04/01(月) 14:16:25
>>455
距離感ってほんと大事だね
若いうちは頻繁に会ってたから、嫌なところが目に付くようになって今は避けてしまってる
昔から適度な距離感で付き合ってたら、今でも友達でいられたのになと思う+4
-0
-
610. 匿名 2024/04/01(月) 14:17:36
>>606
てか、しつこいなー
本当にあなた友達いるの?友達いる人が何でここのトピに入り浸ってるの?
あなたもどんな顔で書いてるか想像つくよー
友達いない私でもあなとと友達になるのはいやだけど話し相手になってあげるよー。暇つぶしに。
ww+0
-0
-
611. 匿名 2024/04/01(月) 14:23:42
>>199
それだったらよかったけど、症状が重い人に八つ当たりされたり、逆に症状が全くない人に健康マウントされたりしてるわ
関係が上手くいくかは年齢関係なくて、相手を思いやれる人間かどうかってだけなんだと思う
残念ながら私は友達と呼べる人がかなり減ってしまった+5
-0
-
612. 匿名 2024/04/01(月) 14:31:20
私の性格的に、真の親友(お互い何かあれば夜中でも駆けつける、心から大切に思える)みたいなのは出来ないし、必要ないかなと思う。
でも、リアル友達からはネットとはまた違う情報や様々なチャンスが入ってきたりするし、人間的に好きだったり楽しかったりする人がいるのは人生豊かになる。
適度な距離でいい刺激をもらえる友人はいたら楽しいよ。+5
-0
-
613. 匿名 2024/04/01(月) 14:35:04
>>610
ごめん!
>>393に返信したつもりだった!+0
-0
-
614. 匿名 2024/04/01(月) 14:40:05
>>608
いるねそういう人!
自分がターゲットにならなかったからって
共感力もデリカシーの欠片もない優しくも何とも無い人
いっぺん局に攻撃されれば良いのに
その後で気持ち分かったーとか擦り寄って来んなよって感じ+7
-1
-
615. 匿名 2024/04/01(月) 14:50:16
>>608
貴女は悪くないでしょ!
私性格悪いから
は?よくあんなのと付き合えるね楽しい?同類なの?ってせせら笑ってから付き合いやめるわ+5
-0
-
616. 匿名 2024/04/01(月) 14:57:53
>>586
気い遣いな人ほど友達付き合いしんどくなるの典型
かと言ってある程度は気を遣わないと友達も離れていくしね+5
-0
-
617. 匿名 2024/04/01(月) 15:20:52
>>12
その頃には友達もバタバタと亡くなり始めるよ+2
-0
-
618. 匿名 2024/04/01(月) 15:24:07
>>108
私もおなじ
たまにカフェとか行くと、横の席で楽しそうに趣味とかについて語り合ってる子達がいたりしていいなあって思っちゃう
+3
-0
-
619. 匿名 2024/04/01(月) 15:26:06
金銭感覚や経済状況
衛生観念
家族構成や仕事の有無 職種
他者や弱者に対する考え
私の場合はどれか一つでも極端にずれてたりすると上手く付き合えない気がする。+1
-0
-
620. 匿名 2024/04/01(月) 15:26:48
>>619
別に職種は関係なくない?+2
-0
-
621. 匿名 2024/04/01(月) 15:27:56
>>620
そうかな
地元の幼馴染で仲良かった子がキャバ嬢になって話合わなくなったよ😅+1
-0
-
622. 匿名 2024/04/01(月) 15:28:00
若い時からの友達は「それダメじゃん」とかズケズケ話できるけど大人になってからの友達はやっぱり一歩引いて話してしまう
当たり障りの無い会話しかしないから真の友情にはなりにくいかも+2
-0
-
623. 匿名 2024/04/01(月) 15:44:49
いた方が楽しいが、量より質
1人か2人いれば良いよね
友達100人なんていらない
+0
-0
-
624. 匿名 2024/04/01(月) 15:54:02
>>593
普通にできるけど。子ども見に来たりしてくれる友達いないの?+1
-1
-
625. 匿名 2024/04/01(月) 15:54:25
>>611
若い頃の生理痛の話の時もそんな感じだった。
「今日は生理痛酷いからあまり食べられない」と伝えたら笑われたことがある。その人は生理痛が全く無い人だったけど。更年期の話はしたこと無かったけど、もうやめとこう。
自分の痛みには敏感で同情して欲しいのに、他人の痛みには鈍感で無神経な言葉を吐く人て本当に多くてウンザリする。また余計に酷くなるし。+4
-0
-
626. 匿名 2024/04/01(月) 15:55:11
>>551
論点すらしてウケる
で?人付き合いしないんですか?+1
-2
-
627. 匿名 2024/04/01(月) 15:55:36
>>404
だからなに?+1
-2
-
628. 匿名 2024/04/01(月) 15:57:52
>>547
だれも小学生みたいにベタべタしてないよ。
当たり前じゃん+1
-2
-
629. 匿名 2024/04/01(月) 16:05:13
>>343
旦那と子どもとしか人間関係の繋がりがない人が依存とは限らないって?
何%のこといってんの?ほぼほぼ依存だよね+1
-1
-
630. 匿名 2024/04/01(月) 16:05:17
>>586
わかる。そして「何でいっつも自分だけ反省してるんだろう?いっつも自分が相手に合わせてない?」としんどくなり、連絡しなくなる。
また相手も年取るほど「自分自分」が酷くなってコロコロ言うこと変わっていって気を使うのも疲れる。本当に一人が気楽。
+4
-1
-
631. 匿名 2024/04/01(月) 16:08:28
久しぶりに連絡来たと思えば私のことではなく「知人の職場、人が足りないみたいで誰か良い人知らない?」とか「ちょっと手伝って欲しいことあるんだけど暇?」とか事務的な連絡や人を使おうとしたりそんなことばかりなのもウンザリ。
こっちは久しぶりに連絡したら相手が元気か尋ねたり、相手が興味ありそうな楽しいことを話すために連絡するのに。
更年期なのか?我慢できずどんどん友達が嫌になってどんどんいなくなってるw
付き合い長い人は20年以上の人もいたけど、何だったんだろう今までの時間。それまで相手にモヤモヤしても「これぐらい」と流していたり自分が招いたこととはいえ本当に呆然とする。+7
-1
-
632. 匿名 2024/04/01(月) 16:14:04
>>202
同じくしんどい
私は50歳で友達は65歳
趣味が同じで長年いい関係だったけど、最近は訳のわからない説教されるようになってちょっと距離置いてる
うちは夫と男女同権な感じなんだけど、それを「恵まれてると思いなさいよ!私の友達なんて〜」って毎回言われる
その人は独身だから自分の体験談でもないのに、友達が夫に虐げられてるって話をしてきてありがたく思えと押し付けてくる
年取って遠慮がなくなったのか、今まで理性で抑えてたのが抑えられなくなったのか
>>216
こちらは気を遣ってるのに、当然だと思って増長してくるってあるあるだよね
こんなにお膳立てしてるのに何で説教されてるんだろうと
ノコノコ出かけて行ってた自分がおかしかったって気付いたわ
+6
-1
-
633. 匿名 2024/04/01(月) 16:15:51
>>626
論点ずらしでも何でもなく、あなたはお母さんの手伝いはしてるんですか?どうしてそんなに思い遣りの無い子供になったんですか?若い方なのか知らないけど親になったら相当忙しいのはわかるはずだけど。あと人付き合いと友達付き合いはまた違いますよ。
近所の人、学校、会社と人付き合いは最低限でもしなきゃ成り立たない。するしないではなくやらなきゃ生活が成り立たないんですよ。
+3
-1
-
634. 匿名 2024/04/01(月) 16:18:23
>>220
ちょっとズレるけど、人との関わりがないと認知症になりやすいとかいう話もあるよね
あれって友達がいないとダメって訳じゃなくて、それこそ220さんが言ってるようなお客さんと雨の話をするとかでいいんだって
私も年取るごとに友達減ってるけど、その説を聞いてホッとしたよ
ほんと環境違うと難しいもん+5
-0
-
635. 匿名 2024/04/01(月) 16:18:32
>>624
一回二回ならまだしも毎回自分家に友達来させるなんて相手に悪いし 自分ちの子どもの様子気になるしで全く楽しくない
友達と会うなら子どもぬきで会いたい+5
-1
-
636. 匿名 2024/04/01(月) 16:20:18
>>632
説教系はキツいね
何様だよって
お前こそ付き合ってくれてる私に有り難く思えってなるわ+3
-0
-
637. 匿名 2024/04/01(月) 16:23:36
>>632
自分の体験談でもないのに、友達が夫に虐げられてるって話をしてきてありがたく思えと押し付けてくる
分かりますよ。私もこういう説教が多くなってウンザリして付き合うのをやめたから。自分のことならまだわかるけど他の人の例を出して説教て「はあ?」て感じですよね。
しかも説教の内容もズレてるし。
何回かハッキリ言い返したら「そんなつもりじゃなかった。私思ったこと言うだけだから気にしないで欲しい」とか言い出すし。
こちらの上に立ちたいし尊重して欲しいというのがミエミエで、それなら金払ってホストクラブやスナックにでも行けばいいのにて感じです。+5
-0
-
638. 匿名 2024/04/01(月) 16:27:54
>>637
はっきり言えたの偉い!
気が弱い私は毎回黙ってフェードアウト
その上しばらくは心の中でぐちぐち引きずってしまうわ+5
-0
-
639. 匿名 2024/04/01(月) 16:28:40
>>628
ベタベタじゃなくて「1年生になったら、友達100人できるかな!」の小学生の歌の感覚に近いねてこと。
そんなに友達に夢を持ってるのかそりゃ良かったねてこと。+1
-1
-
640. 匿名 2024/04/01(月) 16:33:25
40過ぎると無理して付き合う理由も義理もないって思うことが多い。
価値観合わなくなったから仕方ないわ
冷たいのかもしれんけど
昔の話ばかりうんざりだし、芸能とかのネタもいらんし
どうでもいい話ばかりだし
友達多いなら他の人と遊んでって思ってしまう+6
-0
-
641. 匿名 2024/04/01(月) 16:34:13
>>637
子育てもそう
◯歳なら夜◯時までには寝かせなくちゃだめ!って言ってくるのは独身の友達だったりする
そう上手くいかないんだって、、お前やってみろよって感じで疎遠なったわ+5
-0
-
642. 匿名 2024/04/01(月) 16:40:57
>>298
めんどくさい
そして計画や予約は丸投げされる
でも自分がやりたいことや食べたいものはサラッと伝えてきて、後はよろしくーって感じ
そこまでして会いたくないわ
+5
-0
-
643. 匿名 2024/04/01(月) 16:46:57
複数人だとスケジュール合わせるのも大変なのよ
専業主婦は暇だと思われてるけど
親の介護と育児と体がいくつあっても足らんわ
何も知らんのに
冷たいとか言われても
しんどい
友だち優先にできる時間は限られてるって
友達でしょうって言えばなんとかなると思ってんのかなぁ
めんどくさい+1
-0
-
644. 匿名 2024/04/01(月) 16:52:58
>>635
分かる。私それで掃除出来てないね〜笑とか言われて友達やめたことあるもん
毎回来ると夕飯食べるまで帰らないし
本人は喜べーまたお前の汚い家に来てやったぞーみたいな態度だしで限界だった
ちなみにその人と縁切れて夫も喜んでた+3
-0
-
645. 匿名 2024/04/01(月) 16:56:52
>>642
何が「何処でも良いよー合わせるよー」だよ!ていいたいよね。
会っても大した会話しないのによく丸投げできるよ。+3
-0
-
646. 匿名 2024/04/01(月) 16:57:05
>>642
分かりすぎてもうwww
挙げ句自分ちの近くの店指定とか迎えに来させて自分だけ酒飲むとかね
お前の召使いじゃないから+3
-0
-
647. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:59
>>90
学生の友達って色んな話して、おんなじ思い出話で毎回笑えて楽しかった。
歳行くと
離婚した、不妊治療中、独身、みんなそれぞれで
気を使うこともあるし
子供の事を張り合われたり、色々探られたり
噂と悪口大好きなおばさんになってたり。
私は年々人に興味がないおばさんになっていくし
ほんとそれぞれで合わなくなって、疲れたりするようになってしまった。
社会人になっても若い時は
恋の話とか、楽しい話できゃっきゃ言ってたのに
少し寂しいけど仕方ないかな。
+6
-0
-
648. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:15
>>633
いや、だから論点ずらしじゃん。
なんで親の手伝いの話なの?めんどくさい
手伝いしてるけど?+1
-2
-
649. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:37
>>646
そんな友達しかいないの+1
-1
-
650. 匿名 2024/04/01(月) 17:09:44
場所決めたり時間も
仕事してる人、たまに帰省してる人に合わせろとか言われたら
子持ちの主婦が夜遊びできる?
実家に預けろ?
親なくしてるのに無理なの知ってるくせに
結局自分たち都合なんよ
合わせる必要ないと思うし
そうなるとめんどくさいって思ってしまう
あっても話すことなんて限られてるし。
親は元気で甘えてる人と
旦那は理解あって子持ちじゃないからすべてが自由な人と
価値観が合わなくなりました
仕方ないことです
他の人達と遊んてくださいって離れることにしました
友だちづきあいめんどくさい
+1
-2
-
651. 匿名 2024/04/01(月) 17:53:17
>>639
そんなだからまともな友達出来ないんだよ+1
-1
-
652. 匿名 2024/04/01(月) 18:57:11
>>649
お前みたいな奴ってことだろね+1
-1
-
653. 匿名 2024/04/01(月) 19:19:36
>>589
帰りどきも分からない
みんな居たら私だけ先帰るのは変だし解散になるまで待たないといけない お酒も飲まない子がいたら酒豪の自分も飲まないようにしないとなどなど
旦那とハイボール飲みながら喋る方が楽しい+1
-2
-
654. 匿名 2024/04/01(月) 19:38:36
>>499
わりかし
当たり前のことを
ダラダラと長文
打ってますねwww+1
-0
-
655. 匿名 2024/04/01(月) 19:39:35
>>635
だから、そのレベルの変な人しか集まらないってあなたもそういうことだよ。+1
-2
-
656. 匿名 2024/04/01(月) 19:40:36
>>652
頭悪い返信。
そんなだから利用してくる変なのしか寄ってこないんだよ。嫌われ者なんだろね。+1
-3
-
657. 匿名 2024/04/01(月) 19:41:22
>>652
お前それに従ったんだよね+0
-3
-
658. 匿名 2024/04/01(月) 20:01:32
>>497
はあ?
他人が自分の思い通りに動くわけ無いじゃん
嫌な気持ちになるくらいならなんてお互いさまじゃん自分だけが聖人君子な訳ないだろうに。
めんどくさいなー。+1
-0
-
659. 匿名 2024/04/01(月) 20:10:52
>>427
バカみたいな返答だね+0
-0
-
660. 匿名 2024/04/01(月) 20:21:47
>>523
なんも答えられないよねー+0
-0
-
661. 匿名 2024/04/01(月) 20:59:02
>>656
全然、知らない人によくそんなこと言えるね
そっちの方が変な感覚だよほんと+3
-1
-
662. 匿名 2024/04/01(月) 21:02:00
>>651
はいはい!友達いて凄いねーwまるで自分は勝ち組とばかりに言ってくる。がるちゃんの友達いる人て。面白い!
どんな友達だか知らないけど、でもほとんどが類友だよねwそしてなぜともにいる人がいつまでもこのトピにいるのか?
+4
-0
-
663. 匿名 2024/04/01(月) 21:05:54
>>656
自己紹介乙+2
-0
-
664. 匿名 2024/04/01(月) 21:07:39
>>655
え じゃあ絡まないでくんない?
バカうつされたくないんで+2
-1
-
665. 匿名 2024/04/01(月) 21:09:42
>>664
ww
自分から寄ってきてる癖にね+1
-0
-
666. 匿名 2024/04/01(月) 21:10:30
>>661
いつもそんなアホみたいな会話してるの?+1
-2
-
667. 匿名 2024/04/01(月) 21:11:14
>>662
しーっ
友達いないから構って欲しいだけなんだから
刺激しちゃダメ🤫+1
-2
-
668. 匿名 2024/04/01(月) 21:11:14
>>664
小学生で知能止まってる?+3
-1
-
669. 匿名 2024/04/01(月) 21:11:41
>>648
というかそちらこそ想像力も読解力も無くて何言っても通じ無いのが凄いねw
親御さんが可哀想!一生懸命育てて「友達いない親なんてキショい」とかネットで馬鹿にする子供なんて。
また反抗期の10代ならわかるけど、中年だったら唖然とする。
+0
-1
-
670. 匿名 2024/04/01(月) 21:12:41
>>662
おもんな。やり直し。
>>667
スベってるよ+1
-1
-
671. 匿名 2024/04/01(月) 21:13:22
>>669
自分がそうだからって責められた気持ちになって怒ってるんだよね。
友達作る努力しなよ。+1
-2
-
672. 匿名 2024/04/01(月) 21:13:29
>>667
そうかそうか。友達いたらこんなところにいないよね。そろそろ私も消えよう。全然通じないもんな。
+1
-0
-
673. 匿名 2024/04/01(月) 21:18:25
>>668
シッシッ
ばいばーい😜+0
-2
-
674. 匿名 2024/04/01(月) 21:18:52
>>671
はーwwwすごいね。笑ったよ。
あなたのお母さん本当に大変だねー
本当にいやだこんな子供ww
ちなみに私には子供いないから本当に良かったー。こんな子供なら要らない。逆に不幸になりそう。
ありがとう!そう思わせてくれて。感謝感謝!
+0
-0
-
675. 匿名 2024/04/01(月) 21:21:36
>>674
涙拭けよ+0
-0
-
676. 匿名 2024/04/01(月) 21:22:04
コミュ障の巣窟だった+4
-0
-
677. 匿名 2024/04/01(月) 21:23:35
>>675
で、いくつ?
まさか30代か40代??
+1
-0
-
678. 匿名 2024/04/02(火) 01:20:49
>>22
夫子供いるくらいになって、なにでバカ笑いするの?バカ笑いするほど面白くてその場の誰も傷付かないことってある?
みんなほぼ同じ境遇なの?ワハハ本舗みたいな繋がりがあったり?
なんか私はみんなが共通して傷付かず笑えることって大人になるともうなくなってくるなと思ってた
大人になると誰かと話しててもあれやこれや頭をよぎって、手放しで面白さを感じもしにくくなってくるし+1
-4
-
679. 匿名 2024/04/02(火) 02:15:27
>>677
80代+0
-0
-
680. 匿名 2024/04/02(火) 03:48:55
旦那の事が大好きで一緒にいて1番楽で、旦那さえいれば友達要らないなと思ってた
でも、旦那を40代で急に亡くして生きる気力も無くしてしまっていた時に支えてくれたのは友達で、友達の大切さを痛感したよ
今は頻繁に会えてない友達でも、大切にしておいたほうが良いと思うな+2
-0
-
681. 匿名 2024/04/02(火) 07:34:25
>>662
横だけど真面目にガルてぼっちトピに友達いる自慢の人がいるのいつも不思議。そして必ず「群れてる」って書き込みに絡む。
群れてるって書き込むのは良くないと思うけど、ぼっちの酸っぱい葡萄でもガルでくらい吐き出すくらいスルーしてもよくない?リアルでは言えないからこそだよね。それこそリア充なら「またいってらー」くらいの生暖かい目でスルーできそう。てかリア充ならぼっちトピなんて見ないか。だって私は「友達といることが何より楽しい人」みたいなトピがあっても絶対見ないもの。そういうトピ立てて楽しめばいいのに何故しないんだろう。+3
-0
-
682. 匿名 2024/04/02(火) 08:53:26
>>245
依存先を人間にすると良いことは何も無い。
ストレス発散を友達との愚痴大会にしてた時も病んでたわ。結局ストレスの原因を取り除かないと
パジャマ家族と寛ぐリビングも居心地良いし、お洒落して冗談言い合う友達も楽しいってのが理想だけど、子供が小さいうちは後者は諦めてる+1
-1
-
683. 匿名 2024/04/02(火) 10:46:15
一人で海外旅行行って贅沢するより、
好きな友達と近くの喫茶店とか行くほうが充実感ある。
好きな友達ってのが大事だけど。
好きな人と海外旅行して贅沢するのが最高だけど。+1
-0
-
684. 匿名 2024/04/02(火) 11:47:35
>>660
すいません書き忘れてました^^;
横です。+0
-0
-
685. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:44
>>2+1
-0
-
686. 匿名 2024/04/02(火) 21:56:07
>>681
掲示板だから。+0
-0
-
687. 匿名 2024/04/03(水) 00:33:19
>>597
えぇー!ひどい人ですね。
もし、もしも自分がそう思っててもわざわざ本人には言わないし、それを言えるって相当性格悪い。
マウント取ってると言うのか自分の方が上みたいに思ってるように感じる。
気分悪いわー
雑に扱う人からは離れていい。
その人きっとどこに行っても友達はいないし、好かれてはないと思う。
+0
-0
-
688. 匿名 2024/04/03(水) 08:41:45
>>658
他人が自分の思い通りに動かないなんて言ってるか??w
お◯みたいのがいるから嫌な気分になるし付き合いする気持ち失せるんだよwww
なにが聖人君子だよw+0
-1
-
689. 匿名 2024/04/03(水) 20:44:25
たまたま真風and芹香の時に、宙に入った。
本当にババ抜きでババを引いたようなもんだ。
現代社会の胸糞悪い裏を、実にわかりやすくメディアを使って見せつけられた、今回の宙組問題。
道徳の教科書に採用して欲しい。小学生のうちから「世の中の理不尽」について考える姿勢を育てて欲しい。
+0
-0
-
690. 匿名 2024/04/04(木) 16:17:21
>>158
友達いると嫉妬する旦那も+0
-0
-
691. 匿名 2024/04/04(木) 20:45:23
>>297
家族とだって嫌なこと起こるし、それなら色んな世界があった方が楽しくない?+0
-0
-
692. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:49
>>229
私もそう思う。
でもガルの友達がいないトピって絶対に友達はいないけど夫が友達みたいな人が押しかけてくるのなんでなんだろうね。+3
-0
-
693. 匿名 2024/04/04(木) 21:36:30
>>2
そりゃそうでしょうよ。
でもこのトピの記事は友達がいなくて孤独な事について困るか困らないかなので、友達がいなくても夫がいれば基本的に孤独じゃないから話が別。+0
-0
-
694. 匿名 2024/04/06(土) 04:48:53
>>573
それは家族を友達代わりにしてるだけ+1
-0
-
695. 匿名 2024/04/06(土) 13:45:41
>>658
他人が自分の思い通りに動かないなんて言ってるか??w
お◯みたいのがいるから嫌な気分になるし付き合いする気持ち失せるんだよwww
なにが聖人君子だよw+0
-0
-
696. 匿名 2024/04/07(日) 12:03:10
>>589
>>653
純粋に疑問なんだけどその旦那さんがいなかったら?
そしたら友達に気を使うよりひとりでハイボール飲んでる方が楽しい?
ひとりぼっちでハイボール飲むより気を使っても友達と飲む方がいい?
この記事で言ってる不要がどうかはそこだと思う、友達の代替えな家族がいるケースでなくて。だから家族が友達な人って友達代わりな家族がいなくても友達は不要なのか聞きたい。+0
-0
-
697. 匿名 2024/04/10(水) 21:12:48
友達ね
友達多い母だけど
話聞いてると
何かとマウント合戦してるよ
うちは店をやってるから古くからのお客さんでもはや友人の人たちがお茶飲みにくるけど
話題きいてると子供の仕事先、孫の話、近況報告だけどさりげにマウント取り合って
平気なのね
娘の私は独身だから、母私の話はスルーしつつ
兄のところの孫の話してる
友人さんも久々に来たと思ったら孫が○○大学に入ってねーてな具合
あらいい大学ね!と褒めつつ内心穏やかでないのはみて取れるw
母にあんたは友大いないねって言われるけど
同じ独身の人じゃないと話し合わないし
昔の友達に会っても子供の話旦那の話の聞き役になるだけでつまらん
ガルは色んな話題があってここで雑談できるし
平日の定休に東京まで足伸ばしてソロ活あるから充分
老後友達ほしくなるかもだけど、、+0
-0
-
698. 匿名 2024/04/13(土) 20:53:56
>>551
ざけんなよこのガキとか思っちゃうわ
子育てでていっぱいで友達づきあいする体力気力ない親だっているのだ
生意気な子は結婚しても
孫の面倒見させてあげる寂しくないでしょとか言いそうだし、
散々世話になっておいて
老後の面倒はみないタイプ
+0
-0
-
699. 匿名 2024/04/13(土) 21:00:00
>>569
>家で寝てるのが最高の贅沢だと思ってる。
わかるわー家でまったりゆっくり過ごす
何も義務なくゴロゴロするの最高よね+0
-0
-
700. 匿名 2024/04/15(月) 20:09:23
>>695
🦜⏸️🧠+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
友達が居ない親めんどくさいです。 昔から、友達もママ友もみんな「めんどくさいからいらない!」と毛嫌いして、家族が1番がどうのって言って。みんな家族が1番な上で楽しく交流してるだろうに。地域やママ友関連の行事も行ったことがありませんでした。 子供も...