-
1. 匿名 2024/03/25(月) 20:01:37
スイスの高級腕時計は2月に輸出が減少。中国本土向けは前年同月比25%、香港向けは同19%それぞれ減った。アナリストの間では、中国での高級品需要は年内に一段と冷え込むと予想されている。
失業の増加や不動産市場の低迷が消費者信頼感を損なっている上に、デフレ圧力により世界最大級の消費市場である中国の経済成長に対する懸念が深まっている。+173
-2
-
2. 匿名 2024/03/25(月) 20:02:14
中国に何が起こってるのだろうか+386
-4
-
3. 匿名 2024/03/25(月) 20:02:24
さすが中国
尊敬する+117
-11
-
4. 匿名 2024/03/25(月) 20:02:26
お金持ちはグッチ買わない、バカにされるから。ってお金持ちの知り合いが言ってたな。+51
-75
-
5. 匿名 2024/03/25(月) 20:02:36
ハイブランド品は見栄っ張りの中国人に人気なのにね+359
-7
-
6. 匿名 2024/03/25(月) 20:02:45
日本に来るなよ+415
-7
-
7. 匿名 2024/03/25(月) 20:02:48
ロレックスの中古市場も下がり出したしね+250
-2
-
8. 匿名 2024/03/25(月) 20:03:17
トムフォードはまだディレクターなの?+5
-20
-
9. 匿名 2024/03/25(月) 20:03:19
単なる大不況だから+173
-2
-
10. 匿名 2024/03/25(月) 20:03:25
ロレックスの価値も下がるのかな+107
-1
-
11. 匿名 2024/03/25(月) 20:03:29
中華爆買いでブランド品値上がりしたけど
今後下がることあんのかな?+197
-4
-
12. 匿名 2024/03/25(月) 20:03:33
エルメスの行列がほぼ中国人だったわ+229
-4
-
13. 匿名 2024/03/25(月) 20:03:45
そもそも価値ないのにヨーロッパアゲの一部の人達が持ち上げてただけ タバコと同じレベルでw素材も作りも大した事ないここは得に+231
-11
-
14. 匿名 2024/03/25(月) 20:03:57
>>4
その考えがバカにされる+141
-11
-
15. 匿名 2024/03/25(月) 20:04:01
GUCCIってハイブランドの中でもお手頃じゃない?+266
-13
-
16. 匿名 2024/03/25(月) 20:04:17
アジア人がカモなのにね+129
-0
-
17. 匿名 2024/03/25(月) 20:04:18
アジアで誕生したハイブランドが確立して欲しい
なんで白人が売り付けているものを有り難がらないといけないのか謎
+473
-11
-
18. 匿名 2024/03/25(月) 20:04:25
日本でも最近人気ないよね
プラダはお客さんいるけグッチはさっぱり+128
-6
-
19. 匿名 2024/03/25(月) 20:04:40
ここ数年で
ハイブラ定価上げすぎだからね
時計も鞄もめちゃくちゃ+321
-1
-
20. 匿名 2024/03/25(月) 20:04:49
>>4
お金持ちはオーダーメイドが多いよね+27
-18
-
21. 匿名 2024/03/25(月) 20:04:52
>>5
日本でも見栄っ張りの水商売御用達+250
-13
-
22. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:02
>>12
シャネルも
銀座行くとすごいわかりやすいよねw+156
-4
-
23. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:05
>>1
ハイブランドどこも中国頼みだから大変だろうね
どうでもいいけど+192
-1
-
24. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:11
>>4
一昔前は確かにダサい感じになった
映画で理由分かったけど
今は凄くいいと思うけどなー+106
-15
-
25. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:41
>>4
本当にお金のある人は他人の目なんかいちいち気にしないのかと思ってたけど+116
-5
-
26. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:47
>>11
そう言えばルイヴィトンは最近値上げしてないよね+14
-25
-
27. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:56
ここ最近ハイブランドの異常な高値。
ハイブランドの高笑いが聞こえていたけど、そりゃ欲しい人がいなくなったらブランドも焦るよね。
いいぞいいぞ!+377
-1
-
28. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:57
>>17
馬鹿じゃんw敗戦国だからだよwしかも喧嘩ふっかけた発起人 そりゃかまされるよ+3
-68
-
29. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:59
グッチ +
マルジェラ −
ライダース買うならどっち?+4
-52
-
30. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:00
今年からバブル崩壊してるもんね
+68
-1
-
31. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:06
>>12
銀座なんて入場制限してるもんね+94
-1
-
32. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:10
中国不況で節約志向にシフトしたらしいけど
どの程度なのかいまいちピンとこないね+89
-1
-
33. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:15
+106
-0
-
34. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:45
景気後退以外の理由を挙げるなら、中国国内でも国産品推しが進んでるのが一つ
ヴィトンやグッチを作ってる工場がヴィトンやグッチマークのない同じものを販売してるからってのもあるかなあ+80
-2
-
35. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:46
羽生きゅんがアンバサダーになったから爆売れするはず😚+24
-119
-
36. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:52
>>21
キャバ嬢とか風俗嬢とか好きだもんね+98
-4
-
37. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:53
中国終わったな
戦争始めるぞコリャ+85
-4
-
38. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:55
アパレルは微妙だけどクラシックなバッグと靴は好きだよ+21
-7
-
39. 匿名 2024/03/25(月) 20:07:33
>>4
私の知り合いはお金あるからネタでGUCCI
買ってるよ。一回使って終わりみたいな
感じで女の子にあげてるわ。+5
-36
-
40. 匿名 2024/03/25(月) 20:07:37
>>4
外商の人が言ってたけど、GUCCIは、解体すると他より作りが悪いのが明白だからすすめないってことだった+157
-14
-
41. 匿名 2024/03/25(月) 20:07:57
>>5
ハイブランドは欧米でも富裕層に人気です
+68
-1
-
42. 匿名 2024/03/25(月) 20:08:03
ヴィトンもやっすい皮に印字してるだけで原価✕200くらいだもんな わらいとまんねーわ+103
-11
-
43. 匿名 2024/03/25(月) 20:08:38
日本での爆買いも前ほど騒がれなくなったな+76
-1
-
44. 匿名 2024/03/25(月) 20:08:41
調子乗って値上げしすぎたね+99
-2
-
45. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:09
パクリ大国だからさ+10
-2
-
46. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:13
>>1
グッチ、中国向けのデザインになってたのにね+80
-1
-
47. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:18
>>41
ボディーガード雇えるような富裕層ね+11
-2
-
48. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:29
>>42
ヴィトンとエルメスは評判が良いですわ+7
-22
-
49. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:50
>>21
そこでワンランク上なのよ私感を出す女はエルメス行く まぁ所詮水商売なんだけどwww+96
-6
-
50. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:56
中国に頼ってた業界は厳しくなっていくのかな+80
-3
-
51. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:58
>>47
そのレベルではなくても人気
+12
-1
-
52. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:59
>>7
そうなんだ!
+65
-2
-
53. 匿名 2024/03/25(月) 20:10:22 ID:2KFYCuER7z
>>48
比べ物にならなくない?w+12
-5
-
54. 匿名 2024/03/25(月) 20:10:28
>>42
やっぱり原価安いのか
本革の風味がないもんね+54
-9
-
55. 匿名 2024/03/25(月) 20:10:50
>>15
アウトレットがある時点でハイブラじゃばい気がするけどなぁ+15
-27
-
56. 匿名 2024/03/25(月) 20:11:01
>>33
ガル子やん+51
-1
-
57. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:02
ヤフコメ見てると
ハイブランドに興味が無くなったって書いてる人が結構いるけど、
買えないからそう言ってるだけじゃないの
と思う+82
-20
-
58. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:23
>>33
飯尾さんじゃん+28
-0
-
59. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:37
>>48
意外とHERMESがちゃんとしてて笑うんですわ 買うならHERMES一択です 資産として 今は少し価格がおかしいですが+16
-8
-
60. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:39
>>21
上品は大人は土屋鞄とか好きだもんね+13
-23
-
61. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:57
GUCCIに限らずハイブランドは中国に
合わせて価格上げたからどうするんだろ?
今の価格だと買う人が限られてしまって
世界的に販売規模が縮小しそうだし
かと言ってハイブランドが一度上げた
価格下げる訳にもいかないだろうね。
それにハイブランドと言ってもLVMHの
傘下のブランド多いからみんな一気に
斜陽に向かいそう。+139
-3
-
62. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:39
中国で売ってるものは偽物が多いからわざわざ日本まで買いに来ると聞いたことある
ハイブランドやコスメ、家電とかも
値上げや不況も低迷の原因の一つかもしれないけど、自分んとこの店が信用できないのもあると思うね
+66
-0
-
63. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:41
CHANELやVITTONはやっぱり持ってる人見ると良いなぁと思う
GUCCIだってちょっとしたバッグが20万とか今するし、
お金ないと買えないよね+92
-5
-
64. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:40
>>15
ハイブラ買うのにGUCCIは選びたくない+43
-35
-
65. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:12
>>63
そうか?意外と安価なきもするけど+0
-5
-
66. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:39
>>4
グッチはちょっとヤンキーっぽい感じがする+65
-14
-
67. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:10
>>15
他のハイブラが値上がりしすぎてる+93
-1
-
68. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:36
>>63
昔は頑張れば買えてたけど、今は高くて買えないや…。
エルメスなんて財布すら買えやしないよ、私は。
シャネルの財布も厳しいかも。+108
-0
-
69. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:52
>>2
関係ないでしょ。
むしろ中国が購買してくれていたのが最後の砦だっただけでは?
日本も相当前から持っている人も少なくなっていたというか、見ないし。
+17
-80
-
70. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:38
>>7
そうなんだ!
ブランド品の異様な高騰ぶりも落ち着くかな?
時計もバッグも明らかに高すぎだよねー+191
-1
-
71. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:39
>>64
それはある。好みもあるだろうけど、ロエベとかの方が良いな。+17
-23
-
72. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:40
>>5
偽ハイブランド品(中国製)の生産が、より一層活性化します+67
-0
-
73. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:43
>>66
FENDIがヤンキーくさい+22
-16
-
74. 匿名 2024/03/25(月) 20:18:17
やっぱり…中国政府が必死で隠してるけど、中国の不景気は隠せない程酷いのかも
+86
-1
-
75. 匿名 2024/03/25(月) 20:18:18
>>21
まぁ本革製品が好きな人はハイブランド品は買わないよね+12
-14
-
76. 匿名 2024/03/25(月) 20:18:34
>>2
バブル弾ける手前
日本の30年前が今の中国+387
-4
-
77. 匿名 2024/03/25(月) 20:18:49
>>32
アメリカに違法入国して移民になってるよ+38
-0
-
78. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:29
まだトンチキコラボはしてるのかい?+15
-1
-
79. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:40
>>76
そうなの?
それは怖いね。
バブル体験してみたかったな。+126
-8
-
80. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:43
>>29
サンローランおすすめ+8
-4
-
81. 匿名 2024/03/25(月) 20:20:14
>>4
🫓で、🫓だろ〜ね
新潟のGUCCIの店員さんは、ゴミカスだった
立ちんぼ
みんなが、ホストを求め過ぎなのよ+3
-18
-
82. 匿名 2024/03/25(月) 20:20:42
正直言うとブランドの鞄とか、価値があるのはあのマークなんだよね
素材だけで言うとある程度の値段のノンブランド品の鞄と変わらないと思う+29
-10
-
83. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:26
>>21
妬みとかじゃなくて、値段と質が見合っていないよね。
あのデザインが好きなのとか、あのブランドが好きなのとか聞くけど、プチプラでも似たようなデザインありふれているし、そのブランドへの愛をどこまで語れるかって言ったら語れないだろうに。
薄っぺらいんだよなあ。+48
-12
-
84. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:30
>>5
日本人も20年くらい前までは当たり前に老若男女ブランドバッグ持ってたけどね+110
-1
-
85. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:49
>>68
CHANELはカードケースでさえ10万くらいするよね+22
-0
-
86. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:55
>>33
哲学かよww
古代中華に戻ってる(笑)+59
-0
-
87. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:00
中国大好きなガル民は怒りそう+3
-9
-
88. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:04
>>40
40代だけど昔からエルメス>シャネル>ルイ・ヴィトン>グッチ>コーチ
って感じだったよ?
グッチ安かった
+105
-7
-
89. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:11
>>64
買えない人が言ってるだけでしょ+20
-12
-
90. 匿名 2024/03/25(月) 20:23:00
グッチでーす!+12
-0
-
91. 匿名 2024/03/25(月) 20:23:32
>>57は経営者の戦略にまんま乗っててワロタ+18
-3
-
92. 匿名 2024/03/25(月) 20:23:34
>>28
浅いね。本当に日本がふっかけたと思ってるんか。
アメリカは戦争したら儲かる国だよ。だから常に戦争してでしょ。
戦争をしたくて堪らんかったから日本が困るようにまず理由なく石油をストップした。
あと日本と戦争をするずっと前から原爆を人で実験できるターゲットの国(実験は2回したい)を探してたんだよ。アメリカってそういう黒い国。+135
-4
-
93. 匿名 2024/03/25(月) 20:24:02
>>4
お金持ちはハイブランド買わないよ。
本当の金持ちほど普通の服装をしていることが多い。
目にみえる形でお金持ちとして着飾っていた場合、強盗に押し入られるリスクもありますし、詐欺やお金目当てに言い寄ってくる連中が近づいてくる可能性も高いから。
一方で貧乏人の方がそのようなリスクがないからこそ、お金持ちであるかのように着飾れますし、他人からお金持ちであるかのように見られることで自尊心を満たしている節があるからなのです。+13
-55
-
94. 匿名 2024/03/25(月) 20:24:45
>>76
もし中国バブルがはじけたら
日本には具体的にどんな影響があるのかな?+138
-0
-
95. 匿名 2024/03/25(月) 20:25:13
中国人は前のデザイナーのミケーレの方が好きだったんやない?+15
-0
-
96. 匿名 2024/03/25(月) 20:25:21
>>17
ミキモトとか既にハイブランドでは?+136
-2
-
97. 匿名 2024/03/25(月) 20:26:03
>>28
一から勉強し直せクソ野郎📚+17
-1
-
98. 匿名 2024/03/25(月) 20:26:22
>>4
ロゴが恥ずかしいもんね+10
-11
-
99. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:12
グッチって中国にはニ番手辺りのイマイチの
商品売ってそれがバレて中国人が激怒して
売り上げ低迷したとか聞いたけど
違うんか?
+10
-1
-
100. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:17
>>17
ゴローズとかめっちゃ人気だけどね+13
-1
-
101. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:27
>>70
そもそも投資目的で時計買うという考えが広まってるのおかしいと思う
売りたいときにたまたま値上がりしてたらラッキーくらいのもんだと思ってたわ+124
-2
-
102. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:32
>>7
嘘つけ+1
-15
-
103. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:49
>>93
出た本物の金持ち
お金持ちは普通に振る舞うって言うけど、多分それは会う人に合わせて洋服選んでるから。
+59
-4
-
104. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:50
平行輸入のインポートブティックで働いてけどハイブラの中では手頃な値段。でも値段の割に質は悪い。デザインとロゴだけで値段がついてるブランド。質を求めないロゴとデザインが目立てが良い人むけ+10
-1
-
105. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:57
>>76
もう弾けてるよ
特に不動産とか
2月あたりからぐんと株に変化があったからね
中国から逃げ出してる投資家が続々出てる+205
-0
-
106. 匿名 2024/03/25(月) 20:29:10
>>5
見栄っ張りの中国人向けにどのブランドか一発でわかるようこぞってクソデカロゴドーン!ってやり出してからハイブラの価値一気に落ちたよね
デザイン度外視にも程があるだろと+128
-6
-
107. 匿名 2024/03/25(月) 20:29:49
>>4
実際、他より少しお手頃だよね。+5
-7
-
108. 匿名 2024/03/25(月) 20:30:31
>>92
事実無根の戯言
日本軍が愚かだったというのは戦後のCIAのプロパガンダであり
実際は日本軍もそこまで愚かでは無かった
なのでアメリカを相手にせず
インド洋に向かうつもりだったが
近衛文麿と山本五十六がバカだったから煽られて奇襲してしまった
その時点で運命は決していた
あと原爆は2発落としたかったというのも間違い
本当はアメリカはあと数十発落としたくて
日本が無条件降伏しないならその予定だった
林千勝が事実関係を丹念に洗ってるから学ぶと良いよ+10
-29
-
109. 匿名 2024/03/25(月) 20:31:24
>>106
それもあるし、アジア向け?にはKPOPアイドルとかアイコンにするから
なんかカンナムスタイルっぽい、アジアの金持ちが持つイメージになった。
ヴィトンとかも。+52
-4
-
110. 匿名 2024/03/25(月) 20:31:32
>>6
バブル崩壊したら来る人減るかな
それとも住み着こうとする人が増えるかな+30
-1
-
111. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:10
>>21
YouTuberも追加で+19
-1
-
112. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:16
とっくにバブル弾けてるのに、中国はいつまで知らんフリするんだろうね
そういえば日本のバブルが弾けた時、日本はどうしてたんだろ+17
-0
-
113. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:29
みんな日本に来て買ってるのでは??
今円安だし元から近いし差別ないから来やすいでしょ+6
-8
-
114. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:37
>>106
ロゴドーンになってから買わなくなったわ
カナダグース着てロゴドーンは成金中国人+30
-9
-
115. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:24
>>106
セリーヌ下品になったよね+65
-3
-
116. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:47
たくさん買ってたくさんコレクションしてくうちに
質の良いものを見る目が養われて質の悪いブランドが爆買い枠から外されただけなんじゃない?+4
-5
-
117. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:59
>>66
私が20代の頃はヴィトンのモノグラムの長財布がヤンキー男性 二つ折り財布はヤンキー女性御用達って感じだった。
本物だったかどうかは不明。+37
-1
-
118. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:57
>>106
本当に品質のいいブランドはロゴを押し出したりしないんだよ+24
-7
-
119. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:21
>>77
あの人たちってどこら辺の地方の人とか偏りあるのかな?
香港の人たちとか?それとも満遍なく?+12
-0
-
120. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:19
>>118
職人のプライドを感じるね+11
-1
-
121. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:19
>>75
私本革好きだけど、ヴァレクストラとロエベは数個持ってるよ。
+21
-4
-
122. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:35
>>113
でも今年の春節の時そんなに中国人爆買いしてなかったし、地元のデパートはいつも中国韓国人がラッシュアワー並みに溢れてたけど、今年は多くなかった
+38
-0
-
123. 匿名 2024/03/25(月) 20:38:10
>>75
世界三大レザーを知ってるからね+1
-4
-
124. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:16
>>121
ヴァレクストラとロエベは品質高いのは誰もが知ってるよ+11
-7
-
125. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:04
アラフォーだけどGUCCIは20歳くらいでも買えたからなー
昔シンプルな黒革のジャッキーシリーズが好きで財布とバッグ持ってた
+9
-3
-
126. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:25
エルメスとかロレックスも売り上げ減少してるんだよね
とっくの昔から+18
-3
-
127. 匿名 2024/03/25(月) 20:41:22
>>70
中古市場のリセールは下がってるけど
日本の正規店の価格は世界より安かったからまだ上がるかもね
円安だし+41
-1
-
128. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:02
>>11
中華の影響なの?
円安のせいかと思ってた+65
-1
-
129. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:16
>>7
>>102+25
-0
-
130. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:45
>>93
実際そうだけどさワシ庶民やねん
本物の金持ちはガルちゃんなんか興味ないよ+4
-4
-
131. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:57
ゴールドは値下がりするかな?+3
-8
-
132. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:08
中国人は今は金に夢中や
絶対の投資不動産が瀕死やからな
金搔き集めてるよ+36
-0
-
133. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:32
>>2
バブル崩壊って避けられないんだね+195
-2
-
134. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:58
>>132
有事の金か
戦争を始めるつもりかな+13
-3
-
135. 匿名 2024/03/25(月) 20:44:53
中国でのGUCCIの値段が他国より2倍の価格ってどっかで見たけど本当何だろうか?w
どっちにしろ最近のGUCCIのデザインは奇抜過ぎてファン離れは中国以外でも深刻だと思うw+4
-2
-
136. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:07
来ないで欲しい
花見も出来なくなる
中国人の海外旅行先、日本が首位 4月連休、花見目当て(共同通信)中国人の海外旅行先、日本が首位 4月連休、花見目当て(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【北京共同】中国のオンライン旅行販売大手、携程集団(トリップドットコム・グループ)は25日までに、4月4~6日の「清明節」連休に合わせた海外旅行の渡航先で日本が首位になるとの予測を発表した。花見を
+57
-0
-
137. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:17
あれ?グッチさん 中国には買っていただかなくてけっこうって言ったんじゃなかったっけ?
中国がグッチに 中国を優先しろーって言ったからとかなんとか
+4
-2
-
138. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:52
>>12
服装がみすぼらしくない?+56
-2
-
139. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:13
>>105
中国から逃げ出した外国人投資家が日本株を買いはじめたから
今日本は株高なの?+62
-1
-
140. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:20
>>134
戦争に興味あるの金持ちだけだと思うよ
一般人は関心ないのでは?+16
-0
-
141. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:31
>>134横
中国人は昔から金は好きだし、普通に買ってるからそこは違うと思う+8
-2
-
142. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:36
>>122
韓国人多くない?
デパコス売り場にたくさんいる。+16
-0
-
143. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:45
>>124
ちょっと意味がわからない。
本革好きな人はハイブランドは買わないってコメントがあったから、私は本革好きだけどヴァレクストラもロエベも買うってレスしたんだけど。+26
-2
-
144. 匿名 2024/03/25(月) 20:47:16
>>102
ヨコだけど中野も中国人観光客が減ってきてて買取価格もやや下落中+10
-0
-
145. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:12
>>40
作りの良いハイブランドを教えてください+30
-0
-
146. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:18
>>2
もう完全に終わりだね中国+200
-5
-
147. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:32
>>81
🫓 これって何の絵文字ですか?+1
-1
-
148. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:58
>>81
新潟にグッチあるの?+4
-0
-
149. 匿名 2024/03/25(月) 20:50:58
>>5
中国人がハイブランド身につけても仕方がないような+39
-3
-
150. 匿名 2024/03/25(月) 20:51:04
>>106
バレンシアガ+7
-0
-
151. 匿名 2024/03/25(月) 20:51:05
バカウヨが馬鹿丸出しで喜んでそう
+2
-11
-
152. 匿名 2024/03/25(月) 20:51:44
>>12
40年前パリのエルメス本店はリュックサックを背負った日本人で溢れかえってたって。祖母談。+81
-3
-
153. 匿名 2024/03/25(月) 20:53:22
>>111
YouTuberは宣伝のために貰ってるでしょ+4
-1
-
154. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:00
>>12
名古屋もそう、ハイブラ前で行列作ってるの中国人がほとんど+40
-1
-
155. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:01
>>149
それ同じアジア人の日本人も該当しちゃうよ+16
-3
-
156. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:23
>>124
橫
ヴァレクストラはデザインはシンプルだけど
レザーの質はHERMESに到底およばないと感じるわ
どちらもいくつか持ってみると分かるよ+15
-4
-
157. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:38
>>145
エルメス+28
-4
-
158. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:40
>>138
日本人はオシャレだと思う。東南アジアの金持ちって服とか持ち物に貧乏臭さが漂ってるよね。お金は持ってるだろうけどセンスがない。昔、林真理子がエッセイで同じようなニュアンスのこと書いてたわ。+85
-2
-
159. 匿名 2024/03/25(月) 20:55:03
>>145
エルメス+12
-5
-
160. 匿名 2024/03/25(月) 20:55:06
ここ数年はデザインがカジュアルになってきててなんか残念+4
-1
-
161. 匿名 2024/03/25(月) 20:56:59
>>139
理由の1つではあると思う
最も日本の場合海外勢だけじゃなく円安とか日銀とか新NISAとか色んな要因があるから+59
-0
-
162. 匿名 2024/03/25(月) 20:57:10
>>108
よこ。寺の鐘、家庭の鍋、仏具、ペットの犬まで供出させてるような状況で戦争に勝てると思ってた軍が優秀とは思えない。
+22
-0
-
163. 匿名 2024/03/25(月) 20:57:52
>>2
投信の全世界商品から外されてインドが入ったよね+177
-1
-
164. 匿名 2024/03/25(月) 20:58:15
>>2
中国経済やばい
中国のマーケットに縋るハイブラももう良いよー
道端でコピー売る国担ぎ出して本当ハイブラももう終わってる+222
-1
-
165. 匿名 2024/03/25(月) 20:58:46
>>136
不況でそれどころじゃないからさすがに来れないじゃろ?+9
-3
-
166. 匿名 2024/03/25(月) 20:59:01
バブルの馬鹿な日本人→バブルの馬鹿な中国人
ブランド大好きの引き継がれる遺伝子+9
-0
-
167. 匿名 2024/03/25(月) 20:59:04
グッチ、エルメス、シャネル
値上げがエグい+7
-1
-
168. 匿名 2024/03/25(月) 20:59:25
>>2
グッチが中国軽視してたから
ツリーのひとたちは願望で書いてるけどファッション業界では常識+96
-4
-
169. 匿名 2024/03/25(月) 20:59:28
エルメスは上客にしか売らないから、普段買わない人が買いたいなと思ってお店に行っても品物が無くて買えない+6
-2
-
170. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:02
>>159
品薄商法で余計なものをたくさん買わせる。
バッグ自体は手縫いというだけ
歪んでいても味だと誤魔化される程度の品質+44
-1
-
171. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:06
>>19
当時はOLのボーナスでご褒美として買える値段だったよね
普通に3倍くらいの値段になってるやつもある+66
-0
-
172. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:23
>>136
来ても前に比べたら圧倒的に減ってるだろうね+6
-2
-
173. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:28
>>158
悪いけどあなたの感覚が貧乏くさいだけだよ
あっちは本物の金持ちなのに+3
-31
-
174. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:28
インスタやtiktokなどSNSで爆稼ぎしていた中国のインフルエンサー達はどうなったんだろうね
息してる?+1
-1
-
175. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:50
>>15
数年前から、アニメとか漫画の「誰が着るの?」ってデザインゴテゴテの服やバッグが多くない?
中国向けだったのかな?+64
-1
-
176. 匿名 2024/03/25(月) 21:01:22
>>145
ラストクロップス、万双、ユハク+1
-3
-
177. 匿名 2024/03/25(月) 21:01:59
>>2
書いてる方いるが、中国バブル崩壊はきくよね
元々不動産バブルの上に、放置の建築物もあるって
+118
-1
-
178. 匿名 2024/03/25(月) 21:02:31
>>174
コロナ禍にコウモリを食べてたインフルエンサーの女の子、マジで今も息してるかな…+1
-0
-
179. 匿名 2024/03/25(月) 21:03:12
>>128
原材料と円安だよ
+8
-0
-
180. 匿名 2024/03/25(月) 21:03:49
>>163
オルカンとかいうの、外れたの半分くらい中国ってみかけた+40
-0
-
181. 匿名 2024/03/25(月) 21:05:12
>>17
SACAIとか人気だよ
+34
-2
-
182. 匿名 2024/03/25(月) 21:05:24
>>32
60円の朝ごはんが今人気なんだって+8
-0
-
183. 匿名 2024/03/25(月) 21:05:41
>>158
横
銀座とかで見ても芋くさいんだよね+45
-2
-
184. 匿名 2024/03/25(月) 21:05:57
>>161
教えてくれてありがとう+20
-0
-
185. 匿名 2024/03/25(月) 21:05:57
>>153
横
ハイブラはレンタルしてそう
プチプラ系は貰ってそうだけど+2
-2
-
186. 匿名 2024/03/25(月) 21:07:04
一周してハイブランド好きになった
素直になったという事かな
少ししか持ってないけどコートと靴とスカーフはハイブランド+8
-0
-
187. 匿名 2024/03/25(月) 21:07:54
不動産バブルで弾けた額が一社でも日本円で4000兆円とかでしょう
臭菌ペーの周りには経済に詳しい人が一人もいないらしいからね
もうあまりだよあの国
あとは民衆の暴動を待つばかりだよ+5
-1
-
188. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:16
バブル崩壊は不動産を皮切りにスポーツや飲食関係など色んな分野にも飛び火してる模様
倒産や閉鎖頻発で従業員だけじゃなく公務員の給料未払いも増えてるんだってさ
向こうが沈黙してるから静かすぎて分からないけど、実際は阿鼻叫喚の地獄絵図なんだろうな+7
-1
-
189. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:22
ブランドのイメージ的にはその方がいいんでないの
他の国の人が買うから問題無い+5
-3
-
190. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:48
>>2
とりあえず富裕層も貧困層も日本に巣食うのやめてほしい
+342
-1
-
191. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:49
>>37
アメリカとアメリカの犬、自民党とネトウヨの願望じゃん
台湾訪問煽られても戦争屋ゼニスキーのようには行かなかったよねチンペーのが一枚上手だった+8
-12
-
192. 匿名 2024/03/25(月) 21:09:09
不況を機に中国共産党が潰れてくれたら中国人にとっても世界にとっても幸せなこと+8
-1
-
193. 匿名 2024/03/25(月) 21:09:10
>>93
会う人に合わせてるだけだよ。
あと知られてないハイブランドの物やオーダー品を持ってたりするから気付いてないだけって事もあるよ。+34
-1
-
194. 匿名 2024/03/25(月) 21:10:47
>>37
2025年の7月と言われている+5
-3
-
195. 匿名 2024/03/25(月) 21:10:50
>>19
ちょっと異常だよね
バーキンも200万円くらいになってるんだっけ?
昔は60万くらいで買えたのに
いくら欧米は給料も上がってるとはいえ流石に3倍以上にはなってないでしょ+73
-2
-
196. 匿名 2024/03/25(月) 21:11:14
>>92 日本と戦争をするずっと前から原爆を人で実験できるターゲットの国(実験は2回したい)を探してたんだよ。
広島市の原爆資料館にハイドパーク覚書の資料っていうのがあるんだけど、これルーズベルトとチャーチルが「日本人になら原爆使っていいや、原爆は日本人だけに使う」っていう秘密協定の資料よね。
原文:爆弾が最終的に使用可能になった時には、熟慮の後にだが、多分日本人に対して使用していいだろう。なお、日本人には、この爆撃は降伏するまで繰り返し行われる旨、警告しなければならない。
原爆投下目標は(市街地で暮らす)〝人間であり、日本人〟と明言し、〝降伏しなければ、「繰り返し」投下し〟ほぼ全滅させる趣旨を警告するとしている。
実験2回じゃ終わらない可能性も・・・。
+41
-0
-
197. 匿名 2024/03/25(月) 21:11:15
>>7
アップルウォッチの方がオシャレで機能的で安い+6
-19
-
198. 匿名 2024/03/25(月) 21:11:58
>>145
モラビト+12
-0
-
199. 匿名 2024/03/25(月) 21:12:26
>>7
いよいよか一時阿保みたいに上がりまくったからね
+49
-0
-
200. 匿名 2024/03/25(月) 21:12:56
>>57
ターゲットが中国人になってからデザインが日本ウケしなくなったのもあるよ。お金あってもコレにこのお金出したくないなって+57
-1
-
201. 匿名 2024/03/25(月) 21:13:56
中国経済の限界
というよりは、一党独裁の非民主主義国家には安定的な経済成長なんて無理な話+11
-1
-
202. 匿名 2024/03/25(月) 21:13:59
>>194
それは日本じゃない?
中国は今年からと言われてた
日本が来年+5
-2
-
203. 匿名 2024/03/25(月) 21:14:54
>>202
何が始まると言うんだい+7
-0
-
204. 匿名 2024/03/25(月) 21:15:04
>>76
一時、中国が北海道の土地買いまくって領土占領する気だって騒がれてたけど、もうそういう勢いは弱っていきそうよね+108
-4
-
205. 匿名 2024/03/25(月) 21:15:47
>>203
株の暴落?+6
-1
-
206. 匿名 2024/03/25(月) 21:16:22
>>203
書いたのは台湾有事だよ+3
-1
-
207. 匿名 2024/03/25(月) 21:16:39
>>205
台湾有事+10
-1
-
208. 匿名 2024/03/25(月) 21:17:52
>>205
なんていう現実味ある予測
この前の日銀の金融引き締め開始で来年暴落シナリオあり得るわね+6
-1
-
209. 匿名 2024/03/25(月) 21:18:22
>>148
爽なんょ🍨🍦
すごい
デッシャロ+0
-2
-
210. 匿名 2024/03/25(月) 21:18:32
>>2
習近平のせい+49
-1
-
211. 匿名 2024/03/25(月) 21:18:49
>>42
そりゃそうだろ。商売なんだから。ブランドを買うんだよ+19
-0
-
212. 匿名 2024/03/25(月) 21:18:51
>>147
🫓←カレー🍛についてくるや〜つだょ+0
-3
-
213. 匿名 2024/03/25(月) 21:18:55
>>193
昨今のハイブラは下品な金持ちしか興味持たないと思う+9
-9
-
214. 匿名 2024/03/25(月) 21:19:47
>>211
もはやブランドではないんだよ+3
-1
-
215. 匿名 2024/03/25(月) 21:20:05
>>212
ラッキョか福神漬け、どっち+3
-0
-
216. 匿名 2024/03/25(月) 21:20:24
>>7
いくつかあった盗難の件も「価格吊り上げのために自社が仕組んだ(やらせ)」かもね
ポケカの盗難の件も怪しいと思うわ
誰かに盗ませることで需要と価値を嵩まししているんだと思う
そんなに人気あるんだって勘違いするもの+11
-3
-
217. 匿名 2024/03/25(月) 21:21:13
>>215
サッパリする方がいいかな+0
-0
-
218. 匿名 2024/03/25(月) 21:21:54
>>106
ヴァレンティノ+2
-2
-
219. 匿名 2024/03/25(月) 21:22:00
中国共産党「我々は日本が大失敗したバブル崩壊からいろんなことを学んでいるから日本の様にはならない!」
ダメだったねw
国のトップの豚🐷は無能だし+16
-1
-
220. 匿名 2024/03/25(月) 21:23:17
>>2
人口でも減り始めた?後不動産と政治の対立怪しいね
日本の自公本当は裏でってのとは違ってあちらはマジでタマの取り合い+37
-0
-
221. 匿名 2024/03/25(月) 21:23:35
>>168
そうなんだ
中国に媚びまくったエルメスやらロレックスよりプライドあるしマシだね+95
-1
-
222. 匿名 2024/03/25(月) 21:26:37
>>33
仲良くなれそうな気がする+45
-0
-
223. 匿名 2024/03/25(月) 21:28:27
スマホが出だしてネットに疎かった馬鹿たちの洗脳装置として生まれた、まとめブログ時代から中国経済崩壊と言われてたのに未だに崩壊するどころか先に崩壊したのは日本だったというw
リーマンショックから逃れる為、米国債買えと言われて拒否して日本を救ったのにチンパンジー呼ばわりされたあの総理も中国経済の未来を読んでたのに、見栄っ張りで昔の栄光が忘れられない国民に馬鹿にされてたけど馬鹿なのは国民だったというw+2
-6
-
224. 匿名 2024/03/25(月) 21:29:07
>>219
日銀三重野「サラリーマンが家買えないって?不動産バブルつぶしま~すw」
中共「え?庶民が家買えないって?不動産バブルつぶしま~すw」
+1
-0
-
225. 匿名 2024/03/25(月) 21:30:19
>>183
男性の髪型がダサい、小太り、うるさい
女性が下品
日本人も外国人も成金は一緒に見える+42
-2
-
226. 匿名 2024/03/25(月) 21:32:49
>>35
だといいね+4
-11
-
227. 匿名 2024/03/25(月) 21:34:43
>>190
富裕層は日本に住み着きそうだよね。日本に物件購入してるし。+50
-4
-
228. 匿名 2024/03/25(月) 21:34:44
中国共産党が滅んでくれたらそれでいい+7
-0
-
229. 匿名 2024/03/25(月) 21:35:35
>>202
諸説ある
元ネタは2024年の中国のホロがヤバいと言われてたやつ
数年後いつのまにか2025年の日本人のホロ(中国も)もヤバいというネタが広がった
その流れで、中国のバブル崩壊とも戦争や台湾侵略とも放射能が漏れて中国から日本に広がるとも新たな病原菌とも色々言われてるけど、実際に何が起きるのかは分からない+7
-0
-
230. 匿名 2024/03/25(月) 21:38:55
私は主人に『GUCCIは持つな』って言われたな。
そもそも好きじゃないけど+2
-2
-
231. 匿名 2024/03/25(月) 21:39:07
>>212
ありがとー!+1
-0
-
232. 匿名 2024/03/25(月) 21:39:31
>>108
これにマイナス付く時点で話にならないね
がるちゃん 共産党党員多すぎで
駄目だわ+8
-0
-
233. 匿名 2024/03/25(月) 21:41:06
>>42
財布カプシーヌ買って1年半くらいでホックの針金取れてパチンと閉まらなくなった
交換に一万ってふざけてるわ
ほぼケータイのタッチ決済してるから開け閉めなんか大してしてないのに+21
-2
-
234. 匿名 2024/03/25(月) 21:41:33
>>227
シンガポールやドバイ のような税金の安い富裕層の多い国に定住するやろ
+58
-0
-
235. 匿名 2024/03/25(月) 21:44:09
>>214
じゃ何なの?+0
-0
-
236. 匿名 2024/03/25(月) 21:45:16
>>229
中国の株式バブル崩壊は2015年で
不動産バブル崩壊は2021年ね
株式バブル崩壊から不動産バブル崩壊までのラグは結構長かったわね、資本主義国家ならこんな長いラグはあり得ない+12
-0
-
237. 匿名 2024/03/25(月) 21:45:50
>>227
それは嫌だけど、まあ普通に考えて中国人が食いついてるなら日本株と日本の不動産が買いだよ+14
-2
-
238. 匿名 2024/03/25(月) 21:47:47
>>194
それって都市伝説の話と混同してない?+8
-0
-
239. 匿名 2024/03/25(月) 21:48:17
>>32
でも10年位で持ち直すらしいよ。+2
-10
-
240. 匿名 2024/03/25(月) 21:48:43
>>222
類友に悪い人はいない
悪いのは菌ペー+5
-1
-
241. 匿名 2024/03/25(月) 21:49:01
>>195
そのバッグ買うのに、ハイブラにもっと貢がなきゃいけないんだって
この手の話はガルよりうヤフー知恵袋の方が盛り上がってると思うけど、最近だといつまでも手に入らないみたいでブチ切れてエルメス嫌いになった人のコメントとかあるよ+40
-1
-
242. 匿名 2024/03/25(月) 21:51:48
>>236
ん?アンカーミスかな?
本当はとっくの昔にバブル弾けてたんだろうね
今年になって不動産バブル崩壊というけど、その数年前に巨大不動産が2、3つくらい倒産か破産してたよね?
あれって2021年のことだったのかな
+12
-0
-
243. 匿名 2024/03/25(月) 21:53:08
>>242
バブル崩壊は少し後になってからわかるもの
不動産バブル崩壊はおっしゃるとおり2021年が正解+7
-0
-
244. 匿名 2024/03/25(月) 21:54:33
>>181
初めて聞いた+7
-9
-
245. 匿名 2024/03/25(月) 21:55:04
テニス選手がコートに行くのにグッチのバッグ使ってるよ+6
-2
-
246. 匿名 2024/03/25(月) 21:59:13
>>226
グッチのことはそこまで興味ないけど、グッチが羽生のためにデザインして作った衣装はみたい+14
-4
-
247. 匿名 2024/03/25(月) 22:00:18
>>243
今年の不動産バブル崩壊は2021年の流れで今がピークってこと?それとも別物?+2
-0
-
248. 匿名 2024/03/25(月) 22:04:39
中国バブル崩壊の煽りを受けてベトナムも土地バブル弾けつつあるようだね
というか中国に依存していた国がヤバそう
日本も気をつけなきゃだけど、庶民からしたらバブル云々よりベトナム人が日本に押し寄せてこない?
治安の方が心配だよ
+23
-1
-
249. 匿名 2024/03/25(月) 22:05:30
>>204
京都もたくさん買われたよね。北海道も京都も今度はどこの国の人の物になるんだろ…+92
-2
-
250. 匿名 2024/03/25(月) 22:05:54
>>95
経営者が綺麗目に戻したくて契約更新されなかった。会社の方針通りラグジュアリー路線に路線変更してきた+13
-0
-
251. 匿名 2024/03/25(月) 22:05:57
グッチってババアとか泉ピン子のイメージしかないからそのうち消えそう+0
-18
-
252. 匿名 2024/03/25(月) 22:06:09
>>248
その前に日本人が不動産買っといた方がいいよ+7
-1
-
253. 匿名 2024/03/25(月) 22:06:59
グッチの洋服着てるのを見かけるのはだいたいアジア系の観光客 日本人は芸能人とか有名人ぐらいか+10
-4
-
254. 匿名 2024/03/25(月) 22:07:53
>>106
メインターゲット層が中国人に変わってたからね。あからさまに1番買ってくれる層に合わせるんだなと思って見てた+44
-1
-
255. 匿名 2024/03/25(月) 22:09:02
在外同胞を監視か、警視庁公安部が捜索した中国の「海外警察拠点」とは 「監視・警戒を」在外同胞を監視か、警視庁公安部が捜索した中国の「海外警察拠点」とは 「監視・警戒を」 - 産経ニュースwww.sankei.com中国が世界各地に設置した「海外警察拠点」に対する各国の警戒が高まっている。スペインの人権団体はリポートで、中国は拠点を通じその国に住む中国人の監視を行っていると指摘。日本でも今年に入り、警視庁公安部がこうした拠点の一つとされる東京都千代田…
+1
-0
-
256. 匿名 2024/03/25(月) 22:12:30
>>252
ん?
日本人が不動産買ったらベトナム人が来ないの???
なんかごめん
私はベトナム人が難民みたいな感じで日本に来るかもって思ってたんだけど?
+5
-2
-
257. 匿名 2024/03/25(月) 22:12:44
こんなのがどんどん増えてく
中国人をまず入国させたらダメ
経済・安保の要衝囲う中国資本 宮城県で太陽光・風力事業認定93件以上 国境が消える①経済・安保の要衝囲う中国資本 宮城県で太陽光・風力事業認定93件以上 国境が消える① - 産経ニュースwww.sankei.com中国系資本による不動産買収に歯止めがかからない。「点」で始まった買収が「線」でつながり、いずれは「面」になり、列島の地主は中国系資本で日本人が店子(たなこ)という時代が遠くなさそうな勢いだ。中国系資本による「合法的経済侵攻」の現状を報告す…
+26
-1
-
258. 匿名 2024/03/25(月) 22:13:21
>>106
ベンツやBMW もそんな感じ
中国受け狙った派手なデザインになったよね+41
-0
-
259. 匿名 2024/03/25(月) 22:13:25
>>11
売れ行き下がったら新作から少しずつ下がる可能性はなくはないんじゃない?
知らんけど+6
-1
-
260. 匿名 2024/03/25(月) 22:13:37
>>74
正直に公表しないから、余計にこじらせて立て直しに時間かかりそう。
実際、経済より政権安定重視なんだってね+9
-0
-
261. 匿名 2024/03/25(月) 22:14:18
>>257
中国資本の再エネ事業認定290件超の青森 盲点となる「地上権」の怖さ 国境が消える②中国資本の再エネ事業認定290件超の青森 盲点となる「地上権」の怖さ 国境が消える② - 産経ニュースwww.sankei.com青森県は航空自衛隊三沢基地や海上自衛隊大湊地方総監部など自衛隊施設が集中する国防上、重要な地域だ。令和4年7月29日付本紙は、宗谷海峡や津軽海峡が中国軍艦艇の頻繁に通過する戦略海峡になりつつあるとして、同県の重要性を指摘する陸上自衛隊幹部…
+9
-1
-
262. 匿名 2024/03/25(月) 22:15:19
>>37
戦争始める余裕ないと思う
国内の習近平批判を払拭するのに必死だから、軍隊を国外に出したら返って危険+8
-8
-
263. 匿名 2024/03/25(月) 22:26:02
>>2
中国人は貯金するより不動産投資する人が多かったらしい
今まで通り不動産に投資しとけば価値が値上がりしてウハウハだったけど、相次ぐ不動産会社の債務不履行でローンは支払ってるのに物件は工事の途中で放置されてる物件とか、今売っても買取価格は3、4割減とか悲惨な状態なんだよね
日本のバブルよりケタが一桁違うレベル+133
-0
-
264. 匿名 2024/03/25(月) 22:29:50
>>262
よこよこ
でも国民の不満が溜まってクーデターやデモが起きるだろうから、抑えるためとガス抜きのためにどこぞに侵略しそう
資金的余裕がなくても、やけくそに戦争に突っ込んでいったりして
少し前に中国のクラッカー集団が自国にというか中国政府に攻撃仕掛けるかもってニュース見たんだわ+16
-2
-
265. 匿名 2024/03/25(月) 22:30:07
>>261
やっぱり新聞は産経が一番まともに機能してる+4
-1
-
266. 匿名 2024/03/25(月) 22:35:14
中国で不動産やってる知り合いが今年の春節に日本来てまで金を爆買いしてたな。替えれる時に金替えないとヤバいからって。今新しくタワマン作ったとして3割強も部屋が埋まらないって嘆いてたわ。いよいよ経済崩壊すんじゃないかなって学の無い私ですら心配してる+21
-1
-
267. 匿名 2024/03/25(月) 22:44:41
>>36
あと港区女子も+7
-1
-
268. 匿名 2024/03/25(月) 22:46:35
>>196
日本人は脳が普通の人間より少ないって信じてた大統領だよね+11
-0
-
269. 匿名 2024/03/25(月) 22:59:19
中国もアメリカも経済崩壊するね。
世界恐慌の始まりかなぁ?+10
-1
-
270. 匿名 2024/03/25(月) 23:03:57
>>168
そうかなー
前のデザイナーのときはちょうど中華趣味とマッチしてたけどね+17
-2
-
271. 匿名 2024/03/25(月) 23:08:54
>>40
そういうこと言ってくる外商とか嫌だな+14
-15
-
272. 匿名 2024/03/25(月) 23:09:04
>>11
一度ついた価格からは下がることはないと思う
シャネル、グッチ、サンローラン他の店員さんに聞いたらみんなそう断言してたよ
値上げも中国関係なく世界規模の物価高のせい
日本は円安だから特に値上げがエグく感じるよね+56
-2
-
273. 匿名 2024/03/25(月) 23:13:12
>>106
ロゴどーんはスマホのせいだよ
小さなデバイスで情報見るようになったからロゴが単純明快で目立つ必要が出てきた
車や企業のロゴも同じ
どれもつまんないフォントで味気なくなったよね…+8
-6
-
274. 匿名 2024/03/25(月) 23:14:40
>>272
あんな異常な値上げは物価高のせいではありません
ただ金儲けしたいからです+14
-5
-
275. 匿名 2024/03/25(月) 23:15:13
グッチにしても、ヴィトンにしても最近のデザインはあっち向けにしてあるからダサい。
ピカピカ、ロゴドン!
もっと落ち着いたデザインがいいけど。
中国に媚びてしまったから、もういいわ。
値上げもえげつない。+15
-2
-
276. 匿名 2024/03/25(月) 23:25:39
>>227
日本は10位って記事あったよね
来なくていいけど+29
-0
-
277. 匿名 2024/03/25(月) 23:27:12
>>235
ボッタクリ水商売+1
-1
-
278. 匿名 2024/03/25(月) 23:27:49
>>226
え?こんな顔だっけ?
なんか不安になる+11
-6
-
279. 匿名 2024/03/25(月) 23:32:45
ここ
GUCCIのプレタとかカジュアルラインの物しか知らない人が色々語ってんだろうな
GUCCIってごくシンプルな物がほとんどで
パッと見てGUCCIって分かるような服
ほとんどないけどな+14
-4
-
280. 匿名 2024/03/25(月) 23:34:31
>>279
服はこじゃれてて結構好き+6
-1
-
281. 匿名 2024/03/25(月) 23:34:46
>>227
ないないw
もっと富裕層に優しい治安の悪くない国はいくつもある
日本が特別だなんてもう数年前の話だよ+19
-7
-
282. 匿名 2024/03/25(月) 23:34:55
>>263
国民性の違いもあるだろね。できてもいない建物に銀行から借りて我先に買ってそれプラス銀行から借りて新しいマンション建設したり。日本では考えられない。+24
-3
-
283. 匿名 2024/03/25(月) 23:37:50
>>115
店頭で他の客にお構いなしに中国人がのさばってるの見たら買う気もなくなる+22
-2
-
284. 匿名 2024/03/25(月) 23:37:51
>>281
富裕層というより、そういうとこは日本以上に中国人に対して厳しいと思う+15
-2
-
285. 匿名 2024/03/25(月) 23:43:21
中国バブルはもう崩壊してますよ+7
-1
-
286. 匿名 2024/03/25(月) 23:47:33
日本の80年代とまるっと同じ
日本だって80年代Gucciの時計とか(リングの着せ替え出来るやつ)異常に流行って、そのあとプラダやヴィトンにとってかわられて廃れた
日本が流行に飛びついてさっさと消費して使い果たした挙句飽きてほっぽらかしたように、中国も4,50年遅れてその流行をなぞってるだけ+15
-0
-
287. 匿名 2024/03/25(月) 23:52:14
そういえばハイブランドの話をする時にグッチの名前が出てこないほど存在をすっかり忘れていた
さっきも夫とPRADAの服の話をして、その流れで他のハイブランドの話になったけどグッチはかすりもせず
日本でも人気が落ちてない?
大阪は近頃また外国人が爆買いしてるけどな
コロナがまだくすぶっていたつい半年前はそうでもなかったのに、今高級品の店内は外国人しかいないんじゃない?てほど混雑してる+11
-3
-
288. 匿名 2024/03/25(月) 23:57:07
ヒグチユウコとのコラボ商品は買っとけばよかったなと今更思ったけどね。知らぬ間に異様に可愛いバッグが売られていた感じ。ちょっと悔しい+2
-2
-
289. 匿名 2024/03/26(火) 00:01:05
>>204
それはどうだろう
そうであって欲しいけども分からない+34
-0
-
290. 匿名 2024/03/26(火) 00:01:54
>>266
元々、中国系は不動産はあまり買わなかったよね。いつでもすぐに持って移動できるものとして金に換えてる人が多かったイメージ+6
-1
-
291. 匿名 2024/03/26(火) 00:02:07
>>2
因果応報って事かな+3
-3
-
292. 匿名 2024/03/26(火) 00:02:34
>>2
嫌いな日本に来なくて良いです+104
-1
-
293. 匿名 2024/03/26(火) 00:05:57
>>12
転売ヤーも居るんだってね+4
-0
-
294. 匿名 2024/03/26(火) 00:06:42
>>266
ザマァ+0
-2
-
295. 匿名 2024/03/26(火) 00:07:42
>>204
油断したら駄目だよアイツら絶対に信用出来ない+83
-0
-
296. 匿名 2024/03/26(火) 00:08:14
>>12
今も新宿高島屋行くと中国人がいっぱいいるよ。みんなシャネルのマトラッセ持ってる。+18
-1
-
297. 匿名 2024/03/26(火) 00:11:57
+0
-0
-
298. 匿名 2024/03/26(火) 00:12:09
>>284
すでにシンガポールやドバイ アメリカの1部は
華僑 中華富裕層パラダイスみたいになってるよ
モナコとかも
+10
-0
-
299. 匿名 2024/03/26(火) 00:13:51
>>298
シンガポールは中国人が作った国じゃなかったっけ?
+0
-1
-
300. 匿名 2024/03/26(火) 00:24:56
>>269
中国は破綻してる分野を後延ばしして余計酷くなってるのにGDPを水増しした数字出してたり、隠蔽と汚職とで正確な数字をいつも出さない国だから、実際はデフレ突入の暗黒時代になってるよね
アメリカはまだ明るい面もあるとは思う
中国は汚職からの富裕層だけど、アメリカは経済を左右する富裕層が多いからね
でも犯罪率も貧困率もインフレも借金も移民も戦争ビジネスも問題山積みだから怖いね+3
-0
-
301. 匿名 2024/03/26(火) 00:30:58
>>286
中国の超難関大学に行ってた人でさえ50%も就職できてなくて院に行く人やしばらくフリーターで生活するとか実家に帰る人がいるって中々酷いと思うけど、日本も東大出てても就職できない人って氷河期に半分もいたかな?
レベルを下げたら就職できる感じなのかな?
とにかく氷河期を作り出している所も正にバブル後の日本だよね+12
-1
-
302. 匿名 2024/03/26(火) 00:37:23
20年後、中国経済崩壊と言い続けて50年、そこには東南アジアの都市に住む人の年収より手取り年収が下回り、バッタ食いながら中国経済崩壊とブツブツと言い続ける精神勝利ネトウヨの未来が浮かんでくる
最早20年も必要ないけど+0
-11
-
303. 匿名 2024/03/26(火) 00:40:09
>>93
昔の彼氏の家庭の方針がそうだったな。資産家だけど窮屈な感じだった。白いフェイスタオルしか使わなかったり、服も華美でないものとか。
でもね、お付き合いやTPOもあると思ってたわ。
良い物使うから、良い生活を知って、仕事に繋がるし。+7
-2
-
304. 匿名 2024/03/26(火) 00:41:22
GUCCIはシルバーアクセやプレタポルタのイメージ強い+4
-0
-
305. 匿名 2024/03/26(火) 00:48:25
>>226
なんか失踪した少年のこの人探してますポスターみたい....+17
-7
-
306. 匿名 2024/03/26(火) 00:58:19
>>94
千昌夫の高笑いが聞こえてきます+3
-0
-
307. 匿名 2024/03/26(火) 01:02:21
>>18
だってGUCCIってデザインがケバケバしい。最近のは日本人は好まないデザインだったと思う。今回クワイエットラグジュアリー路線に変わったけど、どうだろね。
PRADAはナイロンと黒の組み合わせがテック系でクール。私も今のPRADA好き。+35
-6
-
308. 匿名 2024/03/26(火) 01:08:21
>>7
新作前のこの時期は例年下がる
新作発表後に上がるかそのままかどうかわかる+3
-1
-
309. 匿名 2024/03/26(火) 01:19:28
>>279
え、それクリエイティブ・ディレクター変わってからだし、挙げてる画像のコレクションは24SSだよね。それ方向性変わったサバト・デ・サルノの新生GUCCI。お店に並んだのも先月くらいからじゃないかな。
新生GUCCIはクワイエット・ラグジュアリー路線だから当然シンプルだけど、ずっと長いこと今シーズンまではミケーレGUCCIで派手派手だったんだから、GUCCIのイメージでクワイエット・ラグジュアリーの印象を持ってる人なんてまだほぼいなくて当然だと思うけど。
だって直近の23AWまでこんなんだったんだからw+9
-1
-
310. 匿名 2024/03/26(火) 01:19:55
トムフォード時代が懐かしい+5
-0
-
311. 匿名 2024/03/26(火) 01:20:34
>>299
相続税なし 所得税最高税率20%
富裕層には天国だよ
日本人の富裕層移住者も増えているけど
チャイナの富裕層の圧倒的な財力に太刀打ちできる人ほとんどいない+8
-1
-
312. 匿名 2024/03/26(火) 01:23:04
>>309
画像はね
私が今まで購入してきた物はずっとシンプルな物ばかりだよ
実際店舗行くといくらでもシンプルでシックな物はあったし+5
-8
-
313. 匿名 2024/03/26(火) 01:39:29
>>312
正直、あなたが元コメでシンプルなものがほとんどだと言ってたのはさすがに意義を唱えるし、あなたがGUCCIが好きなことが怪しく思えてしまったわ。ミケーレGUCCIだと本当に派手なものが多かったから。+12
-4
-
314. 匿名 2024/03/26(火) 01:41:47
>>46
悪趣味だったよね+13
-2
-
315. 匿名 2024/03/26(火) 02:30:55
英選管名簿4千万人分に不正アクセス 中国からサイバー攻撃英選管名簿4千万人分に不正アクセス 中国からサイバー攻撃 - 産経ニュースwww.sankei.com英メディアは25日、治安当局者らの話として、中国から英国の選挙管理委員会にサイバー攻撃があり、4千万人分の選挙人名簿が不正アクセスを受けたと報じた。名簿には2014~22年に登録された在外を含む有権者の氏名と住所が掲載されており、BBC放…
+0
-0
-
316. 匿名 2024/03/26(火) 02:56:55
>>24
いや、今も変でしょ?特に衣類。+2
-7
-
317. 匿名 2024/03/26(火) 04:08:34
>>313
w
クローゼットの写真貼っても文句しか言わなさそうだね
全てが奇抜なデザインだけの時など1度もないよ+5
-8
-
318. 匿名 2024/03/26(火) 04:50:21
>>317
横
それだけ言うなら、クローゼットの
GUCCIコレクション画像出せば良いのでは?+4
-0
-
319. 匿名 2024/03/26(火) 04:56:10
イッセイミヤゲはどう?+1
-0
-
320. 匿名 2024/03/26(火) 05:17:29
>>262
逆にやらかしそうじゃない?+3
-0
-
321. 匿名 2024/03/26(火) 05:37:45
>>54
どこも同じやで+0
-0
-
322. 匿名 2024/03/26(火) 05:42:33
>>319+0
-0
-
323. 匿名 2024/03/26(火) 05:45:29
>>128
円安のせいだけではなくない?
ブランド自体が庶民切り捨ての経営方針に方向転換したよね
シャネルとか50万のカバン120万とかにしたし
+28
-0
-
324. 匿名 2024/03/26(火) 06:20:33
>>94
もしって、もうはじけているんだよ
中国の景気凄く悪くなってるよ
若者の失業率50%以上だって数か月前からだよ
でも中国政府はそれを認め中国経済は上向くと見栄張っている
日本の「失われた30年」以上に酷いことになると経済学者が伝えてた+84
-1
-
325. 匿名 2024/03/26(火) 06:21:32
>>12
エルメスもこれから下がると思う+10
-0
-
326. 匿名 2024/03/26(火) 06:24:20
>>110
コロナ以降から中国にいたら大変だと富裕層の海外移住が多くなった
今も中国から逃げ出す人は富裕層はもちろん中間層よりちょい上までだよ
日本にこれ以上来てほしくないよね
治安が乱れる元+24
-0
-
327. 匿名 2024/03/26(火) 06:26:38
>>263
中国の負債額が兆単位ではなく京単位らしいね
ガルわかるかな
億、兆、京ね
+40
-0
-
328. 匿名 2024/03/26(火) 06:29:02
>>268
それ本当?
白人より知能指数は高いのに
アホなルーズベルト+12
-0
-
329. 匿名 2024/03/26(火) 06:30:11
>>302
妄想乙+2
-0
-
330. 匿名 2024/03/26(火) 06:31:28
>>301
いないよ
今、中国は大学卒業すると失業になると言われている笑+6
-0
-
331. 匿名 2024/03/26(火) 06:32:52
>>241
エルメスはエゲツナイね
+13
-0
-
332. 匿名 2024/03/26(火) 06:35:55
>>281
いや違うよ
中国人が住みたくても欧米アメリカやカナダは厳しくなっているんだよ
だから近くて治安がいい日本に来る人が多くなる
マジで迷惑だよ
岸田、中国人入れるなよ
+45
-0
-
333. 匿名 2024/03/26(火) 06:38:34
>>92
共産党思考、
アメリカ人を悪く印象付けたいんだろうなあ
これにプラスするガルの愚かさ
+2
-1
-
334. 匿名 2024/03/26(火) 06:46:51
>>138
10年前より少しはましだよ
中国人は金持ちに見えないのよ
本当にこの人たち金持ちなのかな?と不思議なくらい貧しそうに見えた
日本人で例えるとスッピンで髪も整えて無くそこら辺から
引っ張ってきた服着てる感じ
それが急にブランド品ド~ン!みたいになって来た
+27
-0
-
335. 匿名 2024/03/26(火) 06:48:51
>>94
資生堂がなくなる+5
-0
-
336. 匿名 2024/03/26(火) 06:49:01
>>19
ソロソロさがるよ
中国人が買わなくなるから
+0
-1
-
337. 匿名 2024/03/26(火) 06:50:18
>>335
資生堂ー久しぶりに聞いた
40年前に買っただけだわ
今時、資生堂使っている日本人いるのかな
+0
-28
-
338. 匿名 2024/03/26(火) 06:55:59
グッチはトム フォードの時代がキラキラしていた気がする。
近年は若者や中国向けのせいか、値段以外に高級感があまり感じられない。+9
-0
-
339. 匿名 2024/03/26(火) 06:59:33
>>145
以前はブランド物が好きでしたが、グッチも物によっては作り良かったですよ。
エルメスはキャンパス地の低価格帯ですら気を抜いていないイメージ。+17
-0
-
340. 匿名 2024/03/26(火) 07:09:19
>>328
うん、本当
同じ人間じゃないって医者に言われて信じてたらしいよ
ルーズベルトは極端な人種差別主義者で、日本人を病的に蔑視していました。「日本人は頭蓋骨の発達が白人より2000年遅れているから凶悪なのだ」と大真面目に信じていたのです。駐米英公使ロバート・キャンベルはルーズベルトとの会談内容を本国に報告した手紙で、ルーズベルトがアジアで白人との人種交配を進めることが重要と考え、「インド-アジア系、あるいはユーラシア系、さらにいえばヨーロッパ-インド-アジア系人種なるものを作り出し、それによって立派な文明と極東『社会』を生み出していく」、ただし「日本人は除外し、元の島々に隔離してしだいに衰えさせる」と語ったと書いています。
「元の島々に隔離してしだいに衰えさせる」という妄想を言葉に出して、わが国に通告したのがハル・ノートなのです。
【入門・日米戦争どっちが悪い(5)】日本を追い込んだルーズベルト 背景に人種偏見とソ連のスパイ - 産経ニュースwww.sankei.com【入門・日米戦争どっちが悪い(5)】日本を追い込んだルーズベルト 背景に人種偏見とソ連のスパイ - 産経ニュース【入門・日米戦争どっちが悪い(5)】日本を追い込んだルーズベルト 背景に人種偏見とソ連のスパイ2017/1/1 01:00政策渡辺 浩米大統領フランクリ...
+11
-0
-
341. 匿名 2024/03/26(火) 07:39:31
そもそもグッチって中国に店出してはいるけど相手にしてないスタンスじゃなかったっけ?あの調子で何かにつけて低俗なイチャモンをつけるから、うちが大事にしてンのは日本ですよ!って態度示してるらしい。そんな記事を何かで読んだか聞いたかしたな。+9
-0
-
342. 匿名 2024/03/26(火) 07:47:01
>>92
そうは言ってもホイホイ乗って真珠湾しちゃった日本のジジイが悪いと思うけどねえ+5
-1
-
343. 匿名 2024/03/26(火) 07:50:09
>>302
ネトウヨってw
頭悪いね経済の勉強しなよブーメラン
+4
-2
-
344. 匿名 2024/03/26(火) 08:21:58
賢い投資家や富裕層はすでに中国脱出済みだろうけど、そうじゃない人はどうしてるんだろうねぇ
中国公務員の給料未払いで騒動になってるけど、これって軍部の給料も止まってない?
クーデターが起きそうな気がするねぇ
+4
-0
-
345. 匿名 2024/03/26(火) 08:27:14
>>271
私はありがたいけどな。+7
-0
-
346. 匿名 2024/03/26(火) 08:39:18
>>340
ルーズベルト、精神異常者みたいだね
こんな人が大統領とはアメリカも狂ってた時代+21
-0
-
347. 匿名 2024/03/26(火) 08:50:09
>>344
チョコチョコデモは起こってるけど共産党はひた隠しだよ
若い人の苛立ちをどこに向けるかと思案中じゃない?
昔から日本だよね
韓国人と同じだよ
政府にマインドコントロールされて日本が悪い!なんだよ
中国と韓国の発展を援助した日本はバカだよね
恩を仇で返されて反日教育してる両国はよく似ている
それを忘れて「今の日本があるのは中国のおかげだ!同じアジア人同士
協力して発展しなければならない」と共産党の上の人は発言したらしい
中華思想の国に誰もつく国はいない、自分らが得する事しか考えない
国が中国と韓国だよ
お互い様思考は通じないから信用してなならないに国々。+11
-0
-
348. 匿名 2024/03/26(火) 08:52:51
>>323
だから無理して庶民は買わなければいいのよ
そのうち、落ちてくるよ+17
-0
-
349. 匿名 2024/03/26(火) 09:27:53
中国経済は本当に深刻よな。ただ正規店で定価購入しないだけで日本旅行に来た中国人は大黒屋とかで新古のブランド品買い漁ってたよ
ブランド自体への憧れとか人気は衰えてないんだろうな+4
-0
-
350. 匿名 2024/03/26(火) 10:10:39
>>335
確かに資生堂危ないかもしれないですね
コメントありがとうございます+13
-0
-
351. 匿名 2024/03/26(火) 10:11:41
ざまあ
日本にも来ないでね+8
-1
-
352. 匿名 2024/03/26(火) 10:43:31
>>17
ヨウジヤマモト
コム・デ・ギャルソン
イッセイミヤケ
上3つよりはランク下だけどアンダーカバー
最近だとサカイ
上記ブランドは日本以外、欧州や北米アジアでも中国韓国タイなんかでもかなり尊敬されている。
日本の所謂富裕層以外のハイブラ好きって服が好きっていうよりもバッグやブランドロゴが好きなだけだと思うから、上記ブランドは刺さらないんじゃないかな。
こういう服やスタイルがしたいっていうよりも、ブランドのバッグ(ロゴ)が買いたいっていう人達に見える+35
-0
-
353. 匿名 2024/03/26(火) 10:55:10
>>341
イタリアのブランドはいいね
ドルチェ&ガッバーナも中国ディスってたよね
アジア人馬鹿にしたと勘違いした人もいたけど、あれ明らかに中国批判していたよ+9
-0
-
354. 匿名 2024/03/26(火) 11:14:12
>>2
三越伊勢丹も上海かどっか撤退って記事読んだけど
普通に景気が悪くなってるんだろうね
ガス抜きで日本使われそう
+43
-0
-
355. 匿名 2024/03/26(火) 11:37:03
>>1
成金ぽさがエルメスやシャネルに比べて低い?ダサい?
そんな印象+1
-0
-
356. 匿名 2024/03/26(火) 11:37:15
中国人が撃沈した後、台頭してくるのはイスラム圏かな?
甘ったるい安物香水全身から漂わせて臭いんだよ。
大迷惑。
銀座行くと多いよね。+15
-0
-
357. 匿名 2024/03/26(火) 11:41:25
中国、トップ2の大学で就職率2割切ってるし本当に不景気だよね
+6
-1
-
358. 匿名 2024/03/26(火) 11:50:13
>>297+2
-0
-
359. 匿名 2024/03/26(火) 11:54:06
資生堂の商品買う
いいやつなくなると困る。+3
-1
-
360. 匿名 2024/03/26(火) 12:03:05
第二の世界大恐慌とも言える世界同時大不況が必ず起こる事は10年以上前から各種長いチャートを見る人が見ればわかる事だけど、リーマン後の金融緩和が一巡してとうとう延命剤が切れてきた。コロナやウクライナ侵攻にロシアの核使用等トリガーが取りざたされたけど、本命の中国バブル崩壊がとうとう来た感じ。その額たるや日本のバブルとは桁違い。+9
-0
-
361. 匿名 2024/03/26(火) 12:08:48
>>2
景気が良くならないGUCCI(愚痴)+7
-2
-
362. 匿名 2024/03/26(火) 12:24:20
>>15
20年以上前だけどバイト代貯めて初めて買った財布がGUCCIだった
ハイブラの中ではお手頃だったから+8
-0
-
363. 匿名 2024/03/26(火) 12:41:43
>>138
いちおう高そうなの着てるけど、センスが壊滅的+17
-0
-
364. 匿名 2024/03/26(火) 12:42:46
>>296
前は伊勢丹に集中してたのに、最近高島屋まで侵食してきてホント腹立つわー+16
-0
-
365. 匿名 2024/03/26(火) 12:50:04
>>17
1. 日本がアジアで仲の良い国が少ない
2. 天皇制の立場が弱くなったのでブランド価値を作りにくい
だと思う
ウェディングドレスだってヨーロッパの王族がなければブランド感なかったと思うよ
人生一度だけ庶民が着れる高級品だから価値が生まれてるだけで+3
-8
-
366. 匿名 2024/03/26(火) 12:53:00
>>305
ホント、失踪中の捜索のポスターに見えるね
当時着ていた服装ですって感じ+7
-4
-
367. 匿名 2024/03/26(火) 13:36:28
>>364
ほんとだよね😖+6
-0
-
368. 匿名 2024/03/26(火) 14:02:49
>>133
それプラス一人っ子政策でいびつな人口構造になってるから、日本より悲惨なことになりそう+20
-0
-
369. 匿名 2024/03/26(火) 14:24:11
経済立て直す為に台湾有事無期限延期になったらいいんだけど+0
-0
-
370. 匿名 2024/03/26(火) 14:32:23
>>94
高い技術力を持つ日本の中小企業が中国に買い叩かれるって今朝の朝8で言ってました。
+8
-0
-
371. 匿名 2024/03/26(火) 14:34:10
>>326
>日本にこれ以上来てほしくないよね
治安が乱れる元
横。
日本に来る人って(働き手含めて)あまり日本の法律や風習に馴染む努力しないよね。+7
-0
-
372. 匿名 2024/03/26(火) 14:53:11
>>5
グッチは一時、中国人向けに、クソダサデザイナー雇ってやばいことになってたけど、辞めさせたみたいだね。やや品の良い路線に戻ってるみたい。
だからウケが悪くなったというのもあるのかと思う。+15
-0
-
373. 匿名 2024/03/26(火) 14:54:28
>>138
たぶんあれ本人が使うんじゃないと思うよ。転売ヤーみたいな感じかと。
だってエルメス並んでるのになにもエルメスの物使ってなさそうなんだもん。+21
-0
-
374. 匿名 2024/03/26(火) 15:21:52
>>64
買ったことも貰ったこともなさそうで草+2
-1
-
375. 匿名 2024/03/26(火) 15:25:55
バブルの頃「なんとなく、クリスタル」でデビューした田中康夫が、
ロゴの大きい製品は、日本人のために作ってると言う海外ブランドの
発言を書いていたっけな。
歴史は繰り返す。+2
-0
-
376. 匿名 2024/03/26(火) 15:28:18
ハイブランド身に付けてポルシェ乗り回し、生きた猿の脳ミソつっつくブサ野蛮人は、人民服とチャリンコがお似合いだよ。+4
-0
-
377. 匿名 2024/03/26(火) 15:34:36
>>2
今日、中国の伊勢丹が閉店するってニュースみた。
みんなお金なくなって高級品が売れなくなったんだね。
日本の百貨店も中国人で成り立ってるもんだから、これから大変だと思う。
新宿伊勢丹のハイブランド店とかほぼ中国人しかいないもん笑
10年くらい持ってた伊勢丹の株を全部売却してよかったかも。+26
-1
-
378. 匿名 2024/03/26(火) 15:42:24
>>17
もともと革製品は日本であまり使用されてなかったし、靴でなく下駄や草履、鞄も布製の巾着とか使っていて洋装に合わせて小物類も西洋からきた流れだと思う+8
-0
-
379. 匿名 2024/03/26(火) 15:54:06
>>64
GUCCIのバッグや財布自分は好きで、15年前から愛用してるから下手に流行ってダサいブランドってイメージ付いたの、結構きつい
+8
-0
-
380. 匿名 2024/03/26(火) 15:55:51
ほんと極端な国だなあ
徐々にとかないよね、急激に成長して急激に衰退する+11
-0
-
381. 匿名 2024/03/26(火) 16:01:25
グッチって元々中国向けにシフトしてなかったよね。別にいいのでは+4
-0
-
382. 匿名 2024/03/26(火) 16:04:23
>>183
中国人って色の合わせ方が原色と原色でチグハグだし手持ちのハイブランド全部かき集めて着てます!(服がプラダ・ストールがヴィトン・バッグがCHANELで全部ロゴどん!)で統一性が全くないからお洒落した事ない人が張り切っちゃいました感が凄い。そこが芋くさく見えるんだと思う+9
-0
-
383. 匿名 2024/03/26(火) 16:04:38
VUITTONよりGUCCI派だわー買えないけど😹+5
-0
-
384. 匿名 2024/03/26(火) 16:06:09
>>115
CELINEが一番下品になったと思う。でもロゴ全面に押し出してない物は綺麗なデザインの物もあるから私はそちらを選んでるよ+14
-0
-
385. 匿名 2024/03/26(火) 16:06:41
>>359
近所のイオンの資生堂で中国人の若い丸刈りジャージ姿の男達がクレドポーとか爆買いしててシュールだった笑+6
-0
-
386. 匿名 2024/03/26(火) 16:21:01
都内に住んでるけど、コロナ前みたいに爆買いする中国人はかなり減ってる。
若い人に人気のブランドのTシャツや靴はよく売れてる。日本の物価は安いからね。
ブランドのデザインも中国人を意識したゴールド、赤ではなくなってる。+12
-0
-
387. 匿名 2024/03/26(火) 16:22:55
>>73
ボッテガヴェネタではなくて?+1
-0
-
388. 匿名 2024/03/26(火) 16:44:43
>>24
映画ってなんていう映画ですか?見てみたい!!+3
-0
-
389. 匿名 2024/03/26(火) 16:46:28
>>66
元ヤンこそVUITTON信者多いよ。あとシャネルの中居くんがしてる時計。+8
-0
-
390. 匿名 2024/03/26(火) 16:55:15
>>41
富裕層の中でも見栄っ張りの富裕層にね。+1
-2
-
391. 匿名 2024/03/26(火) 16:56:13
>>387
ヴァレンティノではなく?+0
-0
-
392. 匿名 2024/03/26(火) 16:57:20
>>66
ハイブラ全般がイキってる系だよね+1
-0
-
393. 匿名 2024/03/26(火) 16:59:03
>>382
日本人も大して変わんないと思う+1
-7
-
394. 匿名 2024/03/26(火) 17:00:11
>>374
売る立場だったんだけどね+0
-3
-
395. 匿名 2024/03/26(火) 17:03:44
>>63
CHANELはデザイナー変わってから違和感あるなあ。
昔と違ってデザイナーが経営者じやないからイメージが変わっていくのは仕方がないのかも知れないけど+6
-0
-
396. 匿名 2024/03/26(火) 17:08:06
>>379
私もGUCCI好きですよ。長年愛用してます。外野の意見は気にしなくていいのでは?+2
-0
-
397. 匿名 2024/03/26(火) 17:08:54
>>83
母から譲り受けて現役で使える程丈夫なんだけどね、今から30年くらい前のグッチだけど昔は安かったと思う。+0
-0
-
398. 匿名 2024/03/26(火) 17:23:49
>>17
ハイブラじゃないけどオニツカタイガーめっちゃ人気だよね+7
-1
-
399. 匿名 2024/03/26(火) 17:37:17
>>2
日本は失われた30年
中国は30年で繁栄と衰退までしてる+12
-0
-
400. 匿名 2024/03/26(火) 17:39:26
>>219
日本のようにはならない!
…って、日本のようにはなりたくてもなれないよ
失われた30年間でも日本が比較的安定した社会だったのは
日本人だからできたの+8
-0
-
401. 匿名 2024/03/26(火) 17:41:45
>>377
でも伊勢丹はじめ、デパートは軒並み業績戻って最高益とか発表していなかったっけ?+6
-0
-
402. 匿名 2024/03/26(火) 17:43:10
メタボ、短足の成金のオッサンはロゴ入り好きだね。
キャバクラでモテたい中身のない人には人気。+3
-0
-
403. 匿名 2024/03/26(火) 17:57:09
>>76
だから余計に香港締め付けにきたのかな
あれで一国二制度とか事実上なくなっちゃったよね+3
-0
-
404. 匿名 2024/03/26(火) 18:01:09
>>32
日本で節約旅行!とか流行ってるよね
ニュースでみた+0
-0
-
405. 匿名 2024/03/26(火) 18:04:49
>>4
本当のお金持ちには貧乏人の知り合いはいない
+1
-1
-
406. 匿名 2024/03/26(火) 18:05:21
>>5
バブルの頃の日本
今もごく一部の日本人にはそう+0
-0
-
407. 匿名 2024/03/26(火) 18:05:55
>>404
中韓旅行者に日本に来ないで
+9
-0
-
408. 匿名 2024/03/26(火) 18:06:00
>>249
固定資産税が払えなくて手放している中国人もいる。+12
-0
-
409. 匿名 2024/03/26(火) 18:07:10
>>5
見栄も張れなくなったんだね
バブル本当に崩壊したんだねえ
+3
-0
-
410. 匿名 2024/03/26(火) 18:09:09
>>94
無い
中国が米国陣営のままなら全世界に影響あったろうけど
+1
-1
-
411. 匿名 2024/03/26(火) 18:09:16
>>4
グッチは服やバッグは素敵なのになんで時計だけ安っちいんだろうね+2
-0
-
412. 匿名 2024/03/26(火) 18:10:20
>>105
維新が日本の在留資格を数億円で売ったらどうかとか言ってたよね
もしかして中国を対象にしての発言だったのかな?
わかりやすすぎて気持ち悪いわー+12
-0
-
413. 匿名 2024/03/26(火) 18:11:12
>>353
そこ中国に謝ってなかった?
ダサかった
+0
-0
-
414. 匿名 2024/03/26(火) 18:13:31
>>357
不景気っていうレベルじゃなくない?
日本はバブル後も押し並べて就職立高いんよ
+2
-0
-
415. 匿名 2024/03/26(火) 18:13:50
>>15
GUCCIは、みんなのGUCCIだよ!
お小遣い10万円貯めたら、誰でも買える高級な駄菓子みたいなブランドだよ。
可愛いもの見つけると嬉しいし、けっこう長く使えるし、品揃えも楽しくて、良いファッションブランドだと思うよ。
+2
-1
-
416. 匿名 2024/03/26(火) 18:15:58
>>365
日本は仲のいい国だらけだよ
現実見なよせっかく日本にいるんだから
+8
-0
-
417. 匿名 2024/03/26(火) 18:17:13
>>96
TASAKIも入れてくださーい+3
-1
-
418. 匿名 2024/03/26(火) 18:17:22
>>370
狂ってるね
+1
-0
-
419. 匿名 2024/03/26(火) 18:21:13
>>417
TASAKIのバランスシリーズほしいけれど高くて買えない+2
-0
-
420. 匿名 2024/03/26(火) 18:21:13
>>393
全然違う
+3
-0
-
421. 匿名 2024/03/26(火) 18:22:29
中流層はブランドから金にターゲットを変えたのかな+0
-0
-
422. 匿名 2024/03/26(火) 18:23:58
>>149
部屋着みたいな服装で色もガチャガチャしてて身なりを整えてないのにサンローランのバッグを斜め掛けしてる中国人女を見た時にメッチャ似合ってなくて笑った+6
-0
-
423. 匿名 2024/03/26(火) 18:25:17
>>82
でもやっぱり全然違うよ
ハイブラずっと見てたあとに普通の鞄みるとペラペラに感じるというか+5
-2
-
424. 匿名 2024/03/26(火) 18:26:15
>>364
さすごにエルメスは個数制限かけてるけど、高島屋で見かける中国人がこぞってハイブランドの紙袋を持ってウロウロしてるのを見ると馬鹿みたいと思うのと同時に殺意が湧く。+13
-0
-
425. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:05
>>347
中国と韓国と発展を助けたのは日本ではなく米国
その証拠に米国に切り捨てられた途端落ち目になってる
+0
-4
-
426. 匿名 2024/03/26(火) 18:30:35
>>62
良いものかどうかより見栄を張りたいだけなら、自国のスーパーコピーで充分だろ?
どうせ似合わないんだからそれで満足してろよ。+3
-0
-
427. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:26
>>379
ダサいブランドなんてイメージついてないから大丈夫だよ!笑+2
-0
-
428. 匿名 2024/03/26(火) 18:32:37
>>415
最近のGUCCIは昔の2倍に値上がりしてるよ+5
-0
-
429. 匿名 2024/03/26(火) 18:35:04
>>428
うん、でも10万円で買えるものもまだまだけっこうあるよ。+2
-0
-
430. 匿名 2024/03/26(火) 19:03:31
>>54
モノグラムバッグは塩ビじゃなかったっけ?+5
-0
-
431. 匿名 2024/03/26(火) 19:05:45
>>422
家で料理しなくて、外食に行く人も多いからね。日本人がコンビニ行く感覚で、サクッと食事に出ただけかも。
香港で、すごいベンツに乗って、一家全員パジャマ姿で街の中華レストランに来てるの見て驚いたことある。パジャマにサンダルでもヴィトンのバッグ持ってた。+0
-0
-
432. 匿名 2024/03/26(火) 19:12:55
>>7
そのうち金も下がってきたりするのかな?+0
-2
-
433. 匿名 2024/03/26(火) 19:19:45
>>11
値下げはプライドがあるからできない。
その代わり、安価版の新商品出して、事実上の値下げをするのが今までのやり方では?+6
-0
-
434. 匿名 2024/03/26(火) 19:30:56
>>378
一人だけハイブラじゃなく服飾史の話してる笑+0
-0
-
435. 匿名 2024/03/26(火) 19:34:00
>>152
そう、ヴィトンも日本人でごった返してたよ
40年前、私も買いに行った
その頃の中国人は人民服着て自転車乗ってた記憶
私が10代20代前半だよ
+10
-0
-
436. 匿名 2024/03/26(火) 19:35:54
>>357
放浪の旅にでるんかな?+0
-0
-
437. 匿名 2024/03/26(火) 19:36:35
>>425
日本も援助したの知らないのかな
3年前に漸く中国のODA打ち切ったんだよ
日本はそれまで中国にお金上げてたの
韓国だって色々援助したけど公の場では韓国政府は発表しない
嫌な奴らだよ+10
-0
-
438. 匿名 2024/03/26(火) 19:38:09
BBAが好きそうな柄と色使いだよね+0
-0
-
439. 匿名 2024/03/26(火) 19:38:47
>>41
欧米では富裕層に人気で、アジアでは一般庶民や貧乏にも人気です。+1
-0
-
440. 匿名 2024/03/26(火) 19:40:06
>>1>>2>>3
外貨(金)が外に向かわないように鎖国するのと
中国人自体が貧乏人ばっかりになったのか
+1
-0
-
441. 匿名 2024/03/26(火) 19:43:29
>>5
中国の人々はアジア人を軽視する欧米ブランドよりも
中国発のブランドに価値を見出すようになってきたみたい
ちなみに日本や韓国のブランドへの支持率は下がっていない
自分たちを侮辱するなら、こっちからも願い下げだ!
っていう中国人の欧米への対応の誇り高さは
素直に尊敬するよ+2
-2
-
442. 匿名 2024/03/26(火) 19:44:53
>>270
アレッサンドロの服やバッグ、中国人に大人気だったよね。+0
-0
-
443. 匿名 2024/03/26(火) 19:46:49
>>332
それで外国人の犯罪天国になるね日本が
不起訴多いし+5
-0
-
444. 匿名 2024/03/26(火) 19:47:06
>>400
そうそれね、中国人バカだからバブルはじけて日本は貧しくて
中国人以下の生活してると思ってて、日本に来てみたら全く違う?え?
失われた30年でも日本は発展しているが中国は技術力がないし
各国の企業が中国を見限り出て行っているから無理だろうね
中国は自国の実力で発展したわけでなく先進国の力を借りて
発展した国だからね
それを勘違いして中国は世界一位になると野心満載に発信して
他国の領土を取ろうとしたりし中国の魂胆がわかったから
中国の信用は皆無。
+3
-0
-
445. 匿名 2024/03/26(火) 19:48:25
>>431
経済力に民度が伴ってないんだよね。
モラルや民度は発展途上国のままで、
お金だけ手にしたから、ハイブランドのコンセプトに沿わない。+8
-0
-
446. 匿名 2024/03/26(火) 19:49:31
>>76
えー展開が早すぎる
最近中流階級の中国人が国外へ逃げているときいたけど本当だったのか+0
-0
-
447. 匿名 2024/03/26(火) 19:49:44
>>380
やっつけ仕事得意だから全てがそんな感じなんだよ+4
-0
-
448. 匿名 2024/03/26(火) 19:52:48
>>42
モノグラムとダミエは本革ですらない+4
-0
-
449. 匿名 2024/03/26(火) 19:56:16
>>401
多分若い子たちのコスメへの意識はデパートが再熱してると思う+3
-0
-
450. 匿名 2024/03/26(火) 19:57:37
>>106
馬のやつ思い出した+2
-0
-
451. 匿名 2024/03/26(火) 19:58:34
>>3
こう言う一致団結の行動は日本人として見習うべきだよね+2
-0
-
452. 匿名 2024/03/26(火) 19:58:41
>>411
時計のメーカーじゃないから+1
-0
-
453. 匿名 2024/03/26(火) 20:09:37
>>424
日本人も欧米でそれやって現地の人に同じ事思われてたんだからしょうがないよ+14
-2
-
454. 匿名 2024/03/26(火) 20:17:01
>>435
20年くらい前まで人民服のお婆さんいたよね。
元々人民服しか知らないからセンスなんてない。
どれだけ派手でお金持ちぶれるか、しかない。+5
-0
-
455. 匿名 2024/03/26(火) 20:24:19
>>260
それね、経済立て直し策講じてなさそうだよね
それで、余計に雪だるま式に負債額が増えるのに欣平わかってなさそう+0
-0
-
456. 匿名 2024/03/26(火) 20:25:42
>>94
影響あるのはドイツと韓国が得にあるけど日本はそうでもない+0
-0
-
457. 匿名 2024/03/26(火) 20:43:00
>>348
エルメスみたいな富裕層限定・いちげんさんお断りへ方向転換したんだよ
わざわざ見に行かない限り、もう目にすることもなくなっていくと思うよ+1
-0
-
458. 匿名 2024/03/26(火) 20:51:29
>>388
ハウスオブグッチ
長いけどなかなか面白かった。+5
-0
-
459. 匿名 2024/03/26(火) 20:55:36
>>1>>2>>3
外貨(金)が外に向かわないように鎖国するのと
中国人自体が貧乏人ばっかりになったのか
+1
-0
-
460. 匿名 2024/03/26(火) 20:57:33
>>370
バブルがはじけたら支払いが出来ない・注文が無くなり日本の中小企業とも取引が来なくなって売り上げが落ち込むっていうなら分かるんだけど、買い叩かれるとは・・?+6
-0
-
461. 匿名 2024/03/26(火) 21:07:21
>>458
わー!ありがとうございます!検索して見てみたいと思います!グッチ買えないけどファンなんで😃+0
-0
-
462. 匿名 2024/03/26(火) 21:20:50
アウトレットへ行ったら、中国人少なかったわ
前は家族とか集団でいたから目立ってたのに。
お金ないんだね
+4
-0
-
463. 匿名 2024/03/26(火) 21:29:43
>>296
マトラッセいつ売り飛ばそうか迷ってる
+6
-1
-
464. 匿名 2024/03/26(火) 21:53:31
>>417
タサキは資本韓国じゃない?+2
-0
-
465. 匿名 2024/03/26(火) 22:06:38
>>463
大した造りじゃないのに価格だけ強気+1
-0
-
466. 匿名 2024/03/26(火) 23:07:10
>>430
キャンバスに樹脂コーティングした生地ですよー。
ハンドルなど部分的に、本革のヌメ革を使ってあります。+1
-0
-
467. 匿名 2024/03/27(水) 00:52:33
>>83
ほぼ同感なんだけど
似てるってかパク+0
-0
-
468. 匿名 2024/03/27(水) 06:12:10
>>3
そこで尊敬使うか?+0
-0
-
469. 匿名 2024/03/27(水) 06:13:52
>>33
これ自分かと思ったw+2
-1
-
470. 匿名 2024/03/27(水) 06:14:56
>>462
これからもっとそうなるよ
中国人、コロナ以降は毎年10万人が海外亡命申請してるらしい
自分の国を捨てて海外に住むのってよっぽど住み辛いんだろう+1
-0
-
471. 匿名 2024/03/27(水) 06:16:31
>>32
貯金してるらしい
でも中国の銀行も倒産ラッシュらしいからどこに貯めているのかな
タンス貯金かな
+0
-0
-
472. 匿名 2024/03/27(水) 06:17:43
>>56
専業怠け者ガル子+0
-0
-
473. 匿名 2024/03/27(水) 06:21:05
>>33
これ、若い男性が中国経済の先行きに嫌気さしたのもあるし
結婚する時も女性優位で色々お金かかるから、
それなら何もしない方が気楽と言う心境なんだろうね
中国は日本以上に男性の結婚のハードルが高い
+2
-0
-
474. 匿名 2024/03/27(水) 06:25:08
>>57
質のいいものを見極めて買うのは大事なことだよね
安かろう悪かろうだから
+1
-0
-
475. 匿名 2024/03/27(水) 08:21:02
>>37
まぁ実際中国が本気になったら、どこの国もヤバイけどね+2
-3
-
476. 匿名 2024/03/27(水) 10:53:00
中国の軍隊は一人っ子のためにみんなバラバラとか+2
-0
-
477. 匿名 2024/03/27(水) 12:27:20
>>425
こんな事を、まだ平気でレスしている人いるんだ
日本人なら恥ずかしいレベルだけど若い人かな?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フランス高級品メーカーのケリングは先週、傘下のグッチについて、中国での販売が1-3月(第1四半期)に大きく減少していることを明らかにした。これを受けてケリングの時価総額は90億ドル(約1兆3600億円)消失した。