ガールズちゃんねる

「あの大学出身者はNG」…採用の現場で「学歴フィルター」復活の予兆

800コメント2024/04/13(土) 14:08

  • 501. 匿名 2024/03/26(火) 01:36:00 

    大学名が有効なのは新卒だけだよ
    男は30歳(第二新卒まで可)
    結局のところ、学歴は大前提としてそれに見合う経歴たどってないと逆に即ゴミ箱行き
    だって発達障害なんだもの

    早稲田や慶応出てたら一流企業で総合職5年やってないと次はない、そして次もベンチャーでもいいけどそれなりのところで5年積んでスキルないと次はない

    青学出て大手一流企業辞めて、旅行会社で契約社員やって、みたいな人はいいけど
    早稲田や慶応、東大で学歴なりのその後を歩んでない人って一番地雷だからその後の失敗は誰よりも許されないよ。逆に地雷だから。まあ言ってしまえば三流大学の人がその後トップレベルのところに参入できないのも事実だけど、世の中トップレベルは年々椅子減るから。

    つまり東大や慶応出てたらずっと上位集団にいないと逆に誰よりも地雷案件になって終わる。
    長い人生30越えたら高学歴で脱落オワコンが増えるのはこれが理由。

    +12

    -3

  • 502. 匿名 2024/03/26(火) 01:37:13 

    >>444
    何年かけても東大に入れない人はいるから分からなくも無いけど
    例えば銀行みたいなお堅い企業とかは1浪までしか無理でしょ?

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/26(火) 01:46:08 

    >>53
    一昔前じゃない?
    推薦が悪いみたいにしてたら海外どうなるの??ほぼ日常の成績とエッセイだよ

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2024/03/26(火) 02:10:28 

    >>381
    タックル事件後入学者ならバカだなとしか思えない。

    +1

    -13

  • 505. 匿名 2024/03/26(火) 02:11:13 

    >>35
    かといって大卒以外はお門違い

    +0

    -2

  • 506. 匿名 2024/03/26(火) 02:11:25 

    >>373
    うちの会社もありました

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/26(火) 02:14:32 

    >>504
    学部によるよ
    日大の芸術学部はムサタマに並ぶ芸術系大学の最難関校に入ってる
    そして最難関校は交流があって卒業制作展は合同で国立新美術館でやるんだよ
    明確に他の芸術系大学と差別化されてるくらい難関

    +9

    -4

  • 508. 匿名 2024/03/26(火) 02:22:19 

    >>507
    日芸は卒業生がすごいから
    友達が入ったけどお金持ちの子や芸能人の子ばかりで金銭感覚おかしくなると言っていた
    バイトしてる人が少数だったらしい

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2024/03/26(火) 02:28:21 

    >>392
    そういうあなたのいる環境が…

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/26(火) 02:40:05 

    >>456
    神戸がマーチと同等なら早慶はニッコマレベルかな?w

    +6

    -8

  • 511. 匿名 2024/03/26(火) 03:02:54 

    私も指定校推薦で早稲田下位学多かった
    企業も分かってきてて就活では入試経験をしつこく聞かれて嫌になった

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/26(火) 03:31:41 

    学閥ってあるからなー
    無くならないでしょ。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/26(火) 03:33:03 

    >>303
    超人手不足の業界でもないと弾かれること多いよね

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2024/03/26(火) 04:02:21 

    >>3
    現役日大だけど正直ろくなのいないよ
    5浪東大を選ぶ

    +7

    -7

  • 515. 匿名 2024/03/26(火) 04:06:18 

    >>488

    でも慶応早稲田レベルだよ

    +0

    -7

  • 516. 匿名 2024/03/26(火) 05:52:16 

    学歴フィルターありますって言ったほうが
    学生も企業もお互いに無駄な時間過ごさなくて委員じゃない?
    元々採用する気ないのに履歴書書いて、不採用通知だしてがっかりするのが労力勿体ないじゃん
    学生も世間も「この会社はフィルターかける会社なんっだ」って認識広まるし

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/26(火) 06:06:43 

    >>49 上司が会議で新卒の子達が入社して来るけど、発言とか態度とか気を遣って欲しい 今の子達には注意するように、、、だって

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/26(火) 06:12:04 

    >>3
    東大
    その執着心に感服
    その人なら絶対やってくれそう

    +7

    -4

  • 519. 匿名 2024/03/26(火) 06:15:42 

    >>289
    犯罪被害者とか?

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/26(火) 06:28:49 

    >>1
    表立って言えないけど、一部治安が悪い地域を含む公立中学校出身ですが
    その地域出身の同級生は本当に人間性が酷い人が多く(稀にちゃんとした人もいた)、学力もお察しでした
    そういう人たちは本当に家庭環境も悪く、素行も悪く、そういう仲間だけでつるんで結託して授業妨害したり、同級生を多人数で虐めたりしていました

    当時中学生だった自分は卒業するまでそこから抜け出す術がありませんでしたが
    大人になって関わる人を選べるようになってからは、一切そういう人と付き合いたいと思いませんし、同じ空間にも居たくありません

    学歴フィルターはそういう人を弾く機能もあると思うので
    恐らくこれからもなくなりません

    自慢ではないですが、その後勉強して高学歴になった私ですが、学歴フィルターをかけて採用活動に関わる人はだいたい高学歴層なので、その層から嫌われる層の人はこれからも弾かれ続けるでしょう

    +22

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/26(火) 06:48:29 

    >>501
    高学歴なだけでは生き残れない
    高学歴の中で更に勝ち続けた一握りだけが成功できる
    これじゃ日本がどんどん中国韓国に近づいていってるてことだね若者に希望がないなあ

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2024/03/26(火) 06:50:58 

    >>16
    あれ見たら人間性偏ってるって思うよね

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/03/26(火) 06:54:34 

    >>395
    この場合の天秤にかけるのに丁度いいレベルだからじゃない?
    日大より下なら迷わず東大選ぶからでしょう

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/03/26(火) 06:56:31 

    >>74
    悩ましいところだよね学費を回収するのに何年掛かるのか?
    そんなものは楽々回収しすぐにプラスに転じますと書きなぐってる人もがるでは度々見掛けるけど果たしてそんなにうまくいくものか…

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/03/26(火) 07:03:07 

    >>349
    ちゃっかりとねそういうものなんだね
    確かに入学年度と卒業年度とタイムラグ有るんだからその頃には忘れられてる算段もあるよな

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/26(火) 07:09:03 

    >>40
    人間性の偏りが少ない人と言われると人力車で全米横断してました!みたいな人か浮かぶ
    あの人の学歴を知らないがもしも高学歴でなかった場合採用しそこねてしまうてことね
    どこの会社も欲しいような人材に感じる

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/26(火) 07:13:37 

    >>38
    塾講師してるけど、勉強しない子本人や親が「有名大とはいわないけどせめて日東駒専くらいは」って言うんですよね…無理です

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/26(火) 07:24:44 

    >>62
    だいぶ減りましたね…

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/26(火) 07:26:27 

    >>508
    他学部の卒業生も錚々たるメンバーだよ。
    馬鹿にされてる文系学部は社長排出率No1

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2024/03/26(火) 07:29:01 

    >>347
    付属から日大に確実ではない。でも、日大テストで上位8割に入っていれば、どこかしらの学部に入れるよ。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/03/26(火) 07:37:47 

    文中で残念ながら…と言うところに書き手の嫌味を感じる
    自分の働いている所は地元のFランの割合が増えてきた 多分今までの傾向から優秀で扱いにくいより部活やバイト頑張ってました!みたいな陽キャにシフトしてるっぽい

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/26(火) 07:46:22 

    >>527
    ニッコマに行くんだって高校の偏差値は60くらい必要だよね?
    小中でそこそこできる子じゃ無いと無理だよね

    +16

    -3

  • 533. 匿名 2024/03/26(火) 07:53:27 

    >>501
    私も発達障害だけど、高学歴有利は「定型発達者」である事が大前提なんだよね

    発達障害であっても欠点を補うあまりあるほどの特技で業績を伸ばせれば別だけど(例 書類にミスが多いが営業成績はトップなど)
    そんな人はほとんどいないのが現状

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/26(火) 07:55:11 

    昔二部上場企業の人事にいたけど、SGの大学はNGだった。
    社内で布教活動しちゃうからって

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/03/26(火) 07:56:59 

    >>276
    発達系はグループワークや適性検査で引っかかりやすいから割と巧妙に弾かれてる
    学歴フィルターで弾いた後発達フィルターをかけて弾くのが最近の企業のトレンド
    若手見てるとヒシヒシとそれを感じてる

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2024/03/26(火) 07:58:10 

    >>99
    場の空気が読めて勘がいい地頭の良いこなんだろうね。大人になってもう一度大学で勉強したら意外とハマるタイプだと思うわ。

    +3

    -4

  • 537. 匿名 2024/03/26(火) 07:58:24 

    >>53
    慶應女子みたいな一流高校から慶應と、地方のショボい高校から指定校じゃ全然違うけど。ガルって推薦は全て一緒にするよね。受験したことないんじゃない?

    +14

    -2

  • 538. 匿名 2024/03/26(火) 08:07:29 

    >>532
    あのさそれ本気で言ってる?
    なんですぐに違うと分かるデタラメがるに書き込んでんの?

    +1

    -11

  • 539. 匿名 2024/03/26(火) 08:13:19 

    >>515
    侮辱だろこれ笑

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/26(火) 08:15:11 

    >>501
    うちの旦那も関東圏では無名な平均よりちょっといいくらいの私大卒だけど理系だから転職繰り返して今は商社系で東大たちと仕事してる。

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2024/03/26(火) 08:16:05 

    >>532
    先ほどの塾講師ですが、五教科まんべんなくできてなくてもいいです。せめて1教科飛び抜けてできてるとか、ほかはいまいちだけど2教科は偏差値55安定してあるとかなら…
    そういう思考の方に手堅いのは学校推薦で入試ですけどそういう子って学校評定も良くないこと多くて、手のうちようがない…

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/26(火) 08:19:31 

    >>99
    そういうわかりやすく仕事ができるように見える低学歴な人は、意外と詰めが甘かったり後で色々問題がでてきて周りが尻拭いに走らされるまでがセットのことも多い。何年もしないと人の優秀さなんてわからない。

    +9

    -3

  • 543. 匿名 2024/03/26(火) 08:19:46 

    >>541
    追加
    計画性のない人に1年やそこらでどうにかなるような学校じゃいのよ日東駒専は

    +12

    -1

  • 544. 匿名 2024/03/26(火) 08:20:15 

    >>30
    次のSPI選考で落とされるから大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/26(火) 08:21:56 

    >>8
    フィルターではなく何大学に限るで募集できれば双方にいいんだろうけど
    大卒に限るはいいのに大学指定はダメなんだろうね

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/26(火) 08:22:30 

    >>408
    後者は中学生の時から就職先について考えていたりするから
    高卒大企業狙い
    知り合いの子がそれ
    成績的には県内屈指の進学校行けるレベルだったけどあえて工業高校トップ入学そのままトップで卒業
    難しい国家資格も取り大企業就職してる
    指定校求人で科指定以外の全企業の中から選べたって言ってた
    そういう子は企業に入ってからも努力するんだろうなと思う

    +1

    -5

  • 547. 匿名 2024/03/26(火) 08:26:49 

    >>225
    音楽関係の仕事をするために高卒で働いて、4年やっても芽が出なかったから受験して東大に行った人なら知ってる。
    たしかすごく良いところに就職したよ。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/26(火) 08:27:24 

    >>177
    近所の偏差値55くらいの工業高校はここ2年定員オーバーしてる
    何が起きてるんだ?

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/26(火) 08:27:34 

    優秀な東大生が軒並み外資コンサルで働きたがるようでは国力低下も当然だろうね

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/26(火) 08:28:00 

    >>209
    よこ
    うちの高校は中受で規定に達しなくても進学させてもらえてた子いたなあ
    高校はそこまでバカ高でもないんだけど私立だから甘かったのかなw

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/26(火) 08:28:26 

    >>520
    言ってること一切間違ってないよこれ
    駅前に住んでるけど、底辺校の子らと進学校の子らは素行がまるで違うし別世界の人間だよ
    底辺校の方は親もお察しなぐらい下品だし迷惑行為も多い(地べたに座る、ゴミを放置、恫喝、万引き、広場でTikTokをやってる等)
    進学校の迷惑ってせいぜい道に横並びにとかそのレベルだよ
    そりゃ企業は高学歴を採りたいよ
    ガルは弾かれる側が多いから極論や少数の事例ばかり並べるけど

    +18

    -0

  • 552. 匿名 2024/03/26(火) 08:28:31 

    >>532
    やーい知ったかぶりがる子ー

    +1

    -9

  • 553. 匿名 2024/03/26(火) 08:30:41 

    こういうトピって高学歴と無縁な人が
    高学歴優遇!低学歴辛酸舐めろ!と声高に叫びたがるのが不思議

    美人は必ず人格が優れてると熱弁する非美人と通ずるものがある
    どういう心理なんだろう羨望がやまないとかかな

    +0

    -3

  • 554. 匿名 2024/03/26(火) 08:31:46 

    >>491
    それでも育ちはいいんだよねぇ
    一部変なのもいるけど、育ちって本当に大事

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2024/03/26(火) 08:33:15 

    >>520
    ぶっちゃけ大企業に入る人って評価基準が高い中で業務するから
    余程のことが無ければマトモな人と言うか人間性がアレな人は極めて少ないのは事実だね
    SES派遣やっててそう思う
    中途半端な大手の子会社辺りのほうが役職クラスでもよほど変な人間居る

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2024/03/26(火) 08:36:30 

    >>547
    働いてたなら浪人とは違う気が…

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/26(火) 08:41:44 

    >>556
    新卒採用の枠だったと思う。
    新卒採用の場合、何年遅れかが見られるポイントだし。

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2024/03/26(火) 08:45:52 

    >>19
    かつて大企業の中で
    大学を伏せて採用したけど
    結局東大(国立)早慶ばっかだったってのは
    有名な話

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2024/03/26(火) 08:47:36 

    大手で一時期採用アシスタントで働いてたけど大学見て落としまくってたよ
    有名大学とか海外の有名大学とかは面接進めてたけどそれ以外は大学名の時点で落としてた

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/26(火) 08:50:03 

    >>507
    子供が美大受験したけど、その日芸も残念ながら専攻によるみたいだよ

    デザイン、絵画は東京五美大の中でもかなり下の方の位置付け
    美大予備校に通う子の中で日芸を目指す子はほとんどいないんだよね
    多分音楽専攻も同じだと思う

    日芸で評価されているのは演劇や映画などの特殊な分野だよ

    +7

    -3

  • 561. 匿名 2024/03/26(火) 08:52:21 

    >>530
    正式には6割
    後は2部とか短大なんだって
    付属校作りすぎ

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2024/03/26(火) 08:53:11 

    >>443
    そうまでして日大行きたかったんかw

    +0

    -2

  • 563. 匿名 2024/03/26(火) 08:54:09 

    >>561
    よこ
    結構厳しいんだね

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/26(火) 08:54:40 

    もう入試が機能しなくなってる日本
    アホ名ばかり大卒だらけの資源皆無の国
    数学どころか算数ができない人間が大卒になるいかれた没落衰退国
    日本の大半の大学はモンドセレクション状態

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2024/03/26(火) 08:55:41 

    >>335
    何でも生まない生みたくない生まなければいいに持って行かないでよ
    負けても繁殖してたくましく生きていこうよ中には中の生き方があるよ(自分では中のつもりなので)

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2024/03/26(火) 08:58:19 

    >>563
    更に横なんだけど
    少し前に大学附属高校だった人
    みたいなトピが立ってて、そこに日大附属高だった人達のリアルな話が書かれてたよ

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/26(火) 09:02:14 

    >>7
    難関国立10大学のくくりだからね、固定されたブランド力はなかなか崩れないから大丈夫そう

    +14

    -1

  • 568. 匿名 2024/03/26(火) 09:03:40 

    >>458
    教育意識の高い家庭は勉強だけでなく、各種習い事させたり博物館・音楽会・旅行等に連れて行って知的好奇心や情緒を育てる

    例えば進学校に行くとピアノやバイオリンを弾ける子(相当なレベルの子も一定数)が多いのに驚くけど、楽器の習い事ってただ通わせたらいいものではなくて親がいかに家でサポートできるかにかかってる部分が大きいから(少なくとも小学生のうちは)、そういう意味でその家庭のゆとり度と教養度を表してるなと思う

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/26(火) 09:07:16 

    >>104
    偏差値55ってとこだけ見てマイナスついちゃてるんだろうね。
    サピ偏差値がわかる人は、ここにはあまりいない。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/26(火) 09:08:30 

    >>548
    55ならすっごい就職いいとかでは?

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/03/26(火) 09:12:22 

    旦那が出入り業者やってるけれど
    国内企業や外資問わず、それなり以上の教育を受けていないと配属されないであろう高い専門性が必要な部署(研究・開発)の
    担当者の皆様はなんとも言い難い上品さと謙虚さがあると言っていた

    そのあたりを聞くと、フィルタかけて人間性の偏りを見ると言うのはあながち間違ってない気がする

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/03/26(火) 09:13:49 

    >>61
    そう思いたいだろうけど、
    格差社会の世の中みれば分かる傾向。
    傾向には対策よ。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/03/26(火) 09:17:07 

    >>199
    子供の中受でいくつかの大手見たけど、「君達は選ばれた、優秀な子です」「君達位優秀な成績取るのは、東大に入るより難しい」みたいなこと言う所が複数あったよ。
    「周りは皆ライバルだ」と教える所もあるらしい。
    なので塾の教育で選民意識を植え付けられて、周りに攻撃的になるよう仕向けられる子達もいるんじゃないかな。

    今までマウント気質の勉強出来る子って親が悪いんだろうなと思ってたけど、中受の塾の闇を見てびっくりしたよ。(もちろんそんなこと言わない大手もあるし、良い先生もたくさんいる)

    +12

    -3

  • 574. 匿名 2024/03/26(火) 09:17:22 

    ない方がおかしい

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/26(火) 09:19:07 

    >>3
    少なくともメガバンクは1浪、1留年以上はどんな学歴でも書類で足切りされるって有名
    1留年した早稲田の友達も全滅だった

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2024/03/26(火) 09:20:15 

    >>532
    小中でそこそこできたらマーチぐらいいくだろうよ
    ニッコマとか定時制のフワちゃんが就職希望だったけど急遽受けても受かるレベやで?今は

    +4

    -14

  • 577. 匿名 2024/03/26(火) 09:21:59 

    >>351
    心配しないでくれ w

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/03/26(火) 09:23:35 

    >>95
    昭和生まれの価値観だね。
    成績落ちれば肩叩きで外へ出される。
    素行が悪くても外へ出される。
    中受は苛烈、そもそも大学ランク以上に難関枠に合格貰うのは至難の業。

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2024/03/26(火) 09:24:55 

    >>27
    だよね。
    昔だとそういう事もわからず、子供を生んでいたけど今は若い人も賢くなってる。
    少子化も当然だよね。

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2024/03/26(火) 09:24:57 

    >>576
    昔話だな

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2024/03/26(火) 09:25:10 

    >>527
    そういう親に限って受験経験がないんじゃないかな
    もちろん講師の立場からは聞けないだろうけど

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/26(火) 09:26:03 

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/26(火) 09:27:43 

    >>1
    う〜ん…私東大出だけど正直男は引きこもりかイカれたキモい連中ばっかだよ。
    他校の女子は見抜けなくて群がってくるけどねw
    東大女子は優秀なんで大企業さんはよろしく!

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/26(火) 09:28:32 

    >>527
    ウケるよね。
    受験経験ないのは明らか。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/26(火) 09:29:40 

    >>12
    いる。
    大勢いる。
    ただしそれは社会に出て揉まれてみなければわからない。
    学歴フィルターは嫌いだけどやむを得ない。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/03/26(火) 09:30:03 

    >>8
    底辺は、これを否定するけど実際にそうです。
    底辺は無学です

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/26(火) 09:30:13 

    >>573
    都内なんて超絶格差社会。
    選民意識を持てる環境も無い。
    気付かずに大学生になっても、奨学金とか経済的に苦しい人の存在を知ればマシ。それよりも、類友達と過ごし同じ層だけで暮らす事になると、今の政治家みたいに庶民の暮らしも分からない頓珍漢になる。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2024/03/26(火) 09:33:13 

    >>576
    急遽受けて受かるなら全国に数多あるFランの意味は…
    受験したこともないし、最近の受験事情知らないでしょ。

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/26(火) 09:34:28 

    この記事はあくまでも大手の採用基準の話

    だから日東駒専以下は大学に行く価値がないというわけではないんだよね
    今時中小の正社員は大卒が採用基準だろうし日東駒専大東亜レベルも多く採用している
    高卒だと中小の正社員にもなれない事も多いだろうからね

    また、周囲は工学部で院まで行った人はたとえ最終学歴が日東駒専レベルでもそこそこの会社には行った人が多いよ

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2024/03/26(火) 09:35:14 

    >>8
    そうとは限らないというのと、フィルターかけてるならかけてるで知らせてもらった方が学生も企業も無駄な時間取らずに済むよね

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/26(火) 09:38:10 

    >>576
    大学受験なめてるな〜
    高卒かな?

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/26(火) 09:38:42 

    >>532
    学部にも寄るけれど、河合塾偏差値なら50。進研模試なら60位は必要だよ。
    英検2級は取っておいた方が良いし。
    ということは基礎は完璧にしておいた方が良いということ。
    ノー勉で受かるはずはない。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/26(火) 09:40:14 

    >>540
    理系卒で転職を繰り返しながら技術を磨いた事が有利に働いてるんだと思う

    大学名を重視する傾向は文系の方が強いんじゃないかな
    理系は大学名より技術力重視だろうからね

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/26(火) 09:40:54 

    >>576
    具体例がフワちゃんか
    察し…

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/26(火) 09:41:14 

    >>3
    その会社によらない?
    何で日東駒専を馬鹿にするんだろう。
    ここに居る人、大学に行ってない人の方が多いよね。

    +15

    -0

  • 596. 匿名 2024/03/26(火) 09:41:27 

    >>515
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/26(火) 09:43:55 

    >>401
    昔から優秀な男性と美人女性のカップルが多いもんね
    その子供は美人に生まれるわけだ
    父親が優秀だから賢さも備えている

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/03/26(火) 09:44:16 

    >>535
    グループワークはともかく
    適正検査ってあの性格診断?
    発達わかるのあれ

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/26(火) 09:44:25 

    >>590
    あと男子が欲しいなら、そう言って欲しい。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/26(火) 09:44:34 

    國學院とか獨協は頭いい大学に入る?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/26(火) 09:47:04 

    >>598
    勉強ができる発達障害ならどういう言動が発達障害っぽいか理解しててるからそのテストさえ突破してしまうよね

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2024/03/26(火) 09:51:42 

    >>403
    あれは女子アナ志望の人たちって感じね

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2024/03/26(火) 09:51:48 

    >>361
    あと、海外で働きたくなった場合に大卒じゃないと就労ビザさえ取れない
    この場合、大学名は問われないからね

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2024/03/26(火) 09:52:03 

    >>591
    ええニッコマぐらいでそんなイキる?
    別にニッコマでも少子化で就職はそんな悪くないと思うけど入るのはめちゃくちゃ簡単だよね?
    自分は大卒だよー

    +1

    -12

  • 605. 匿名 2024/03/26(火) 09:52:22 

    >>361
    送ったって送り返されるだけなのに…

    +1

    -1

  • 606. 匿名 2024/03/26(火) 09:53:45 

    >>599
    求人に男女や年齢書くことがダメになったんだよね
    こっちは若い男子がほしくてもおばさんとか応募してくるし
    むずかしい

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/26(火) 09:55:43 

    >>606
    若い男性が現在活躍中の部署です!みたいに書けたらいいのにね
    嘘ではないし、単なる事実だし、だめかな

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2024/03/26(火) 09:58:25 

    >>606
    求人広告に男子ばかりの写真を載せれば応募する側も察するよ

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/26(火) 09:58:46 

    >>604
    わざわざ大卒っていう所が
    高卒決定!
    別に高卒を馬鹿にしてるわけではなくて
    知らない事を馬鹿にするのは
    どうかな?

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2024/03/26(火) 10:00:43 

    >>3
    なんで日大なん
    たとえ話ってわかるけど
    もし純粋に東大文3あたりでで5浪するような人なら、現役時代なら日大だったって感じじゃないの
    もっと聞いたことのない大学で比較すればいいのに

    +9

    -1

  • 611. 匿名 2024/03/26(火) 10:01:27 

    >>593
    横だけど私も文系こそ学歴とかフィルターとかにこだわる気がする

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/26(火) 10:01:39 

    >>604
    自分は早稲田だよー
    ていうかと思ったよw

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/26(火) 10:07:28 

    やっぱり学習院大学も低学歴ですか? 

    +0

    -5

  • 614. 匿名 2024/03/26(火) 10:09:34 

    >>19
    ずっと前からインターンとが大学限定してたよね

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/26(火) 10:10:32 

    >>351
    院まで行けば大手か準大手には入れるよね
    周囲にそういう人が多いよ

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/26(火) 10:15:59 

    >>606
    45歳の時にハローワーク経由で仕事を探したら、面接官に「若い子に来て欲しかった」と言われて、採用されなかったよ。
    実際自分が歳を取ると、確かに記憶力も体力も落ちるわ。

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2024/03/26(火) 10:19:31 

    今後は一般受験では不可能な層からのMARCH自己推薦人気がますます高まりそうだね
    もしくはあえて低めの偏差値の高校に行って推薦を狙う子も増えそう

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2024/03/26(火) 10:19:37 

    >>498
    上位私大って数多いから優秀な上の方は当然優良大手が並ぶけど、下の方は就職決まらず良く分からないところの事務職とか上京組なら地元帰ったりがかなりあるよ
    東大京大ですら人によっては就職活動失敗で院進することで隠れ就職浪人とかちらほらいるし
    上から見たって意味ないし、別にMARCHでもアピールポイントがしっかりあって面接うまい子は普通に総合商社とか行ける

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2024/03/26(火) 10:26:32 

    >>303
    でも大卒ですらなくてOKと思ってる親元で育った家庭の子って意味で高卒以下は排除されるからなあ

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2024/03/26(火) 10:36:14 

    >>600
    中堅

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/26(火) 10:37:32 

    >>53
    もう今は国立でさえ推薦の時代だからなぁー
    あんま選り好みしまくってると結局、人手不足!外国人をとるしか!→移民大量って流れになっちゃいそう

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2024/03/26(火) 10:38:13 

    >>610
    そうだよね
    大学受験を経験した人ならその辺はわかるよね

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/26(火) 10:39:12 

    >>303
    学歴にもヒエラルキーがあるように、会社にもヒエラルキーがあるから。
    中堅企業には中堅大学が行くんだよ。
    下には下のヒエラルキーがあるから、中卒と高校中退と高卒の間には越えられない壁があるはずだよ。
    中卒と高卒は話が合わないのではないかと思う。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/26(火) 10:43:37 

    >>601
    そういう発達は面接やグループワーク等で弾かれてる
    一言も喋らなかったのに通過する健常者と、頑張ったのに通過しない発達障害者...
    あれ挙動や場の空気を読めてるかをチェックしてるんだってね

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/26(火) 10:44:23 

    >>8
    皆が「素直にまっすぐ」だったら大手企業のヤバいパワハラなんてないし、頭の良さと性格って全然別だよ

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2024/03/26(火) 10:45:22 

    >>624
    発達障害ないけどほとんど喋らなかったグループワークで全落ちだった記憶のある自分つらいわw

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/26(火) 10:48:40 

    >>520
    でも東大を出てトヨタに入った人が、入社一年で自殺したよね。凄いイジメに遭ったそうだよ。
    高学歴にヤンキー層はいないけど、人間性の保証にはならないと思う。
    私も酷い地域で育ったから、言っていることは分かるよ。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/26(火) 10:49:52 

    子供作らなくて正解だわ
    私の子供じゃいい大学行けないだろうから

    +0

    -2

  • 629. 匿名 2024/03/26(火) 10:51:19 

    >>12
    弟が地元のFラン(Dくらいな気がするけど)出て新卒で入ったところで営業頑張ってたら転職のときは有名大手入れたよ
    職種にもよるけど、ちゃんと頑張って適宜チャンスを掴む気があれば報われる人はいると思う

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/26(火) 10:52:55 

    >>518
    東大以外の上司は認めない、東大以外の上司の指示には従いたくないと思ってるはず。
    扱いにくいに決まっている。

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2024/03/26(火) 10:59:22 

    >>1
    >>結論としては、「一流大学に入っている学生は高い学力を保持している」という評価ではなく、家庭環境から推察して「人間性が偏っているリスクが低いであろう」という評価をされることになります。
    結論なんて書いてるけど、この人の勝手な推論だよね。
    企業は「高学歴=人間性が偏っていない」なんて理由で採用しているわけではないよ。

    +3

    -2

  • 632. 匿名 2024/03/26(火) 11:00:38 

    >>501
    一流企業で〇年やってないと~って何歳…?
    旧帝卒だけど最近って大手や官僚数年やって一回ベンチャーに行く子とか結構いたよ
    それでもその後外資コンサルやGAFAとか今は色んなルートあるよ
    本気で成功したいならそもそも労働者やめて資本家側にならないといけないし…

    +2

    -2

  • 633. 匿名 2024/03/26(火) 11:04:32 

    上が学歴拘って採用してるけど文系はあまりアテにならない気がする
    コミュ障だったり、一般常識無かったり
    そりゃ頭良い方がいいけど勉強ばかりでバイトしてない人だったり親が過保護な人だと豆腐メンタルだったり言動がぶっとんでたりすることがある

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2024/03/26(火) 11:04:53 

    >>621
    今の総合選抜って別に企業面接みたいにアピールうまいだけの子や課金体験した子が強いわけではないよ
    内申点重視される傾向になってるけど、普段から継続的に勉強にまじめに取り組めるかどうかを見られてるってことだし、こういう子の方がちゃんと評価される社会になってる
    従来一発試験で上位大行けた人ならそもそも内申ってあまり悪くないはずだしね

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/26(火) 11:05:30 

    >>632
    工作員さん、日本で「資本家」という言葉は教科書にしか出てこないよ。
    お金持ちなら「富裕層」、人を雇う側なら「経営者側」と言った方がいい。

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2024/03/26(火) 11:09:40 

    明治はOUT〜!

    +0

    -3

  • 637. 匿名 2024/03/26(火) 11:10:51 

    >>199
    8は〇〇なことが「多い」としか言ってないのに、勝手に「=」に変換するあたりがもう
    こういうひとだて会話成り立たないから人間性以前の問題だわ

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2024/03/26(火) 11:23:12 

    >>7
    夫が大阪で人事採用の部署にいます。
    3月から採用が解禁されましたが、関関同立の子よりかは間違いなく神大の子を取ると言ってます。
    一部のサークルのアホな子がいるからと何の影響もないらしい。

    +22

    -3

  • 639. 匿名 2024/03/26(火) 11:25:55 

    >>12
    いないと思う

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/03/26(火) 11:30:28 

    >>609
    ニッコマなん?
    いやさすがにあそこは誰でも入れるぞ

    +0

    -7

  • 641. 匿名 2024/03/26(火) 11:32:16 

    >>1
    大学通信オンラインを検索、さらに大学ごとの主な就職先を見ることが出来る。例えばテレビ朝日。でもこれを見ていると学歴フィルターかかっているといえるのか?
    「あの大学出身者はNG」…採用の現場で「学歴フィルター」復活の予兆

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/03/26(火) 11:35:29 

    >>388

    あなたの職場だから申し訳ないのですが、採用担当にそんな糞ジジイがいる会社なんて、入らなくて正解だと思います。

    きっと会社が古い体質だし、そんなジジイに対しても胡麻するイエスマンが多くて、入社したらすごく苦労しそう。それかすぐに辞めることになりそう。

    まさに、そんな会社はこちらから願い下げ、って感じです。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2024/03/26(火) 11:37:55 

    >>7
    神戸大はいけるね
    MARCH以下
    日東駒専はいないかな
    大手金融

    +7

    -3

  • 644. 匿名 2024/03/26(火) 11:38:20 

    >>95
    エスカレーター高校の勉強してないからまじアホ
    >>1

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2024/03/26(火) 11:40:29 

    >>1
    男って勉強も頑張らないといけないんだね
    女に生まれてよかった

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/03/26(火) 11:41:17 

    >>640
    いや、あんたは入れんやろ

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2024/03/26(火) 11:43:36 

    >>627
    文系?
    メーカー営業はシブンに任せて東大卒はお役所いったほうがいい
    理系ならITいったほうがいいんじゃない

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/03/26(火) 11:43:54 

    >>638
    関東民は神大って書くと神奈川大学の事かなって思っちゃう
    読みはジンダイ

    +5

    -2

  • 649. 匿名 2024/03/26(火) 11:44:46 

    >>646
    しつこいなぁ
    ニッコマンてなんでそうプライド高いんだ
    うちの高校は受験全部落ちたらおすすめがニッコマだったよ

    +0

    -6

  • 650. 匿名 2024/03/26(火) 11:45:49 

    地方の公立大学卒だけど学歴トピ系はいつも蚊帳の外って感じ

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/26(火) 11:49:36 

    >>615
    院まで考えると国公立が一番いい
    外部から国公立院入るより大学から上がった方が断然入りやすいし学費も安いし
    院にもよるけど

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2024/03/26(火) 11:52:00 

    >>2
    だよね、何を今更って感じ。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2024/03/26(火) 11:52:43 

    >>199
    いるよね
    そういう人が落ちぶれると自○するか暴れてたわ
    関わりたくない人種

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2024/03/26(火) 11:52:49 

    学歴が高い人が工場の正社員で現場に来たが仕事できない人だった。文句ばかりだから製造ライン出されて掃除してたけど掃き掃除もまともに出来なくて笑われてたよ。
    そのくせ、なんで俺がこんなことしなきゃいけないだとか言ってた。なんでここに来た?って思った。

    それで実習の日誌に「明日の給与が楽しみです」って書いてて現場監督が爆笑してた。
    昼休憩は冷凍パスタで8分レンジ使ったり鯖の缶詰持ってきて空缶をそのまま捨てようとするからびっくり。


    高学歴でおかしな奴はたまにいる。

    +1

    -6

  • 655. 匿名 2024/03/26(火) 11:55:18 

    >>182
    そこはAO入試だけでいいでしょ。難関大の指定校は高校の中でもトップクラスじゃなきゃ貰えないんだからかなり頭いい子だし。

    +1

    -5

  • 656. 匿名 2024/03/26(火) 11:57:06 

    >>23
    ほんとはこれバドボーイズなんだよね
    バドミントンのbad
    悪いbadとかけてる

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2024/03/26(火) 11:58:01 

    >>648
    神奈川大学も給付生はレベル高い
    学費全額免除、寮費全額免除、留学費も出してくれる
    試験が12月と早いので共テ前の腕試しで受ける人が多い
    うちの高校で給付受かった人全員国立(東京一工)合格していかなかったけど

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/03/26(火) 12:00:23 

    子どもの数はどんどん減って人口も減っていくのに、さらにそこからまた出身大学で選別していくって、そんなに選別し続けてどうするんだろ?
    ホワイトカラー以外の仕事は外国人にさせればいいと思ってるのかな

    +10

    -2

  • 659. 匿名 2024/03/26(火) 12:04:29 

    私は慶應出身だけど
    リーマンショックの中でも就活は楽だった
    だって大学受験死ぬほど勉強してきたし、先輩たちから就活はコミュ力大事って聞いてたからサークルバイトゼミ色々手広くやって人脈広げてきた
    そこは評価してもらいたいわ

    +10

    -3

  • 660. 匿名 2024/03/26(火) 12:07:28 

    >>95
    内部進学のこと?
    そもそもMARCH附属はいること自体が大変なんだけど。それに附属大学へ進学するにあたっての査定も評定平均や外部試験の結果、検定試験もあわせて加味されるから厳しいよ

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2024/03/26(火) 12:12:39 

    >>34
    発達…

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2024/03/26(火) 12:14:31 

    >>515
    マイナス付いてるけど学部によるね。
    まあガル民の99%は、神戸大も慶應早稲田もどっちも入れないとは思う(実力では)

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/26(火) 12:16:08 

    >>3
    名大落ち南山大学卒の超エリートの俺!

    +2

    -4

  • 664. 匿名 2024/03/26(火) 12:17:21 

    >>659
    書いてる事は普通の話だし、コミュ力微塵も感じられなくて草。
    勉強は頑張らない学生の方がおかしいんだよ。頑張るのは普通だよ。
    普通の事をしただけで評価して欲しいって、慶應を貶めてるよ。

    +4

    -3

  • 665. 匿名 2024/03/26(火) 12:21:49 

    >>7
    神戸大学は大丈夫でしょう!
    BADBOYSの件があっても神戸大が神戸学院大にひっくり返されることは決してありません。

    +10

    -1

  • 666. 匿名 2024/03/26(火) 12:24:59 

    >>2
    というかあった方が平等だとも思う
    頭いい人の方が仕事できる率高いのは事実
    効率いいし頭の回転早いし

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2024/03/26(火) 12:26:10 

    >>10
    私も
    5郎できる精神力と粘り強さあればなんでもできると思う

    +3

    -4

  • 668. 匿名 2024/03/26(火) 12:26:17 

    >>64
    実家にお金ありそうだから、横領とかしなさそうな安心感はある

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/26(火) 12:27:19 

    >>33
    東大だったら5浪とか結構いると思う
    東大でしかできない勉強があったりすると思うし

    +3

    -2

  • 670. 匿名 2024/03/26(火) 12:27:51 

    >>8

    社会において仕事が出来るか出来ないかは別だし
    稼げるかどうかもまた別問題。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/26(火) 12:29:47 

    >>3
    現役日大って、医学部とか芸術なら並み以上だよ、建築系もちゃんとしてる。
    地味に全国の市役所にいるし、現役日大じゃないかな。

    5牢東大って拘り強くて社会性に爆弾あると思う。

    +6

    -3

  • 672. 匿名 2024/03/26(火) 12:29:58 

    >>276

    ほんとそれですね
    社会に出たらまったく応用力無くて
    言われたことしか出来ない指示待ち人間もチラホラ。
    一から全て教えないとこなせないの見てると
    学歴じゃないなって思う。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/26(火) 12:30:26 

    >>657
    じゃあ実際の進学者はそうでもなさそうだね

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/03/26(火) 12:30:39 

    >>395
    なんか日大って比べるのにちょうどいいんだと思う
    ガリ勉でもないしだからと言ってある程度は学力必要だし。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2024/03/26(火) 12:31:27 

    >>7
    今分岐点じゃないかな。実力つけてたのに、騒動も多いし、やっぱり旧帝にはブランドは落ちるよね。

    +3

    -2

  • 676. 匿名 2024/03/26(火) 12:33:49 

    >>515
    入試難易度はあるのに、やっぱり神戸大はローカルイメージは多少ある
    地域名の時点でそれ以上にはなれない運命だよ

    横国も同じようなもの

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/03/26(火) 12:35:33 

    >>638
    営業なら同志社使いやすいけどそれ以外なら、そりゃ神大だよ。

    +9

    -1

  • 678. 匿名 2024/03/26(火) 12:35:48 

    >>276
    私だー
    今でこそいくつか並行してできるようになったけど、若い頃は一つ一つしかできなかったし、なにかあるとパニクってた笑
    私は絶対にコンビニの仕事はできないと思ってる
    あんなにいくつも支払い方法があって、レジだけでなく、調理やら清掃やらたくさん仕事あって、すごすぎる

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/03/26(火) 12:36:36 

    >>672
    言われたことしかできない高卒と言われたことしかできない難関大卒ならどっちがまだ可能性ありますか?って話よ。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2024/03/26(火) 12:41:54 

    >>679
    仕事能力にハンデつけて比較する時点で、当然難関大卒の方が良いってことだよね。
    少なくとも勉強の努力と能力は一定以上あるのが大半なわけだから。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2024/03/26(火) 12:42:25 

    >>658
    給料安いこの日本にどこの国の人が出稼ぎ来てくれるんだろうかだよね
    普通にオーストラリア行ったほうが稼げるし

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/26(火) 12:49:14 

    >>64
    その二択だったら学歴度外視で、感じがよくコミュ力高い方を選ぶかな

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/03/26(火) 12:49:16 

    >>654
    そりゃ高学歴なのにわざわざ製造に来る人なんて発達障害みたいな人しかいないよ
    発達障害者は勉強出来たって無駄

    +3

    -3

  • 684. 匿名 2024/03/26(火) 12:50:08 

    >>638
    ただ、同志社の上澄みは京大落ちだから、神戸大よりはポテンシャルある子もいるんだよね
    そこ捨てるのはもったいないと思う

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2024/03/26(火) 12:50:13 

    >>643
    MARCHもダメなのか

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/03/26(火) 12:50:17 

    >>12
    大学は国立かFランの2択という田舎は結構ある。国立不合格だったけど、経済的事情で家から通わねばならず、地元私大で特待生や奨学生で学業優秀な子もいる。

    もちろん、たくさんはいない。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/03/26(火) 12:50:58 

    >>664
    この文章だけでコミュ力が判定できるの?

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2024/03/26(火) 12:51:10 

    >>685
    国内の大手金融ってMARCH相当数採用してるよ

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/03/26(火) 12:51:50 

    >>686
    東北学院と東海大みたいな?

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2024/03/26(火) 12:56:43 

    >>199
    私はSAPIXだったわ
    真ん中以上でやっとMARCHなんだよね
    中学のクラス全員いじめてたサイコパスが推薦で早稲田行ったと知ったわ

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2024/03/26(火) 12:58:23 

    >>683
    田舎の工事だとそうでも無いし普通にバランス取れた国公立卒とかいる
    そういう障害者って都会に集まってる印象

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2024/03/26(火) 12:59:05 

    そうやって企業側が姑息な人選をしているから人材不足になるんじゃん。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/03/26(火) 12:59:37 

    >>688
    元コメがMARCH以下って書いてるから、最近は厳しいんだなあと思った。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/26(火) 13:01:45 

    >>388
    本当に大手商社なの?
    財閥系ではないことはわかった
    母子家庭だったり親がタクシー運転手やってる人に居場所はないから
    むしろ弾かれて良かったと思う

    +3

    -3

  • 695. 匿名 2024/03/26(火) 13:02:32 

    >>618
    ただ東大で総合商社入れる人は正に幹部候補だけど、マーチ組はソルジャー部隊だから体育会で英語ができる弱音を吐かない人が採用されがち

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2024/03/26(火) 13:02:46 

    >>426
    その講師はどこの大学出てるの?

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/26(火) 13:03:11 

    >>3
    確信はないけど、クリエイティブ系のデザインとかでは多分5浪藝大は普通に大手に採用されていそう

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/26(火) 13:04:01 

    >>693
    総合職だと厳しいかもね
    多少の縁故は必要

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/26(火) 13:05:02 

    >>684
    それは京大が記念受験なんですかね?
    あまりにも差がありませんか
    仮面浪人したくなりそう

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2024/03/26(火) 13:05:38 

    >>659
    外部乙

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/26(火) 13:05:38 

    >>693
    アラサーだけど私の世代でMARCH卒から大手行ける子が2割しかいないからね
    余程成績良くないと厳しいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 702. 匿名 2024/03/26(火) 13:09:49 

    >>23
    一切所属してません!というのを証明できればいいけど、他大学の子と比べたら今はイメージが悪すぎるよね。
    ほんとにタイミングが悪くて気の毒だわ…

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2024/03/26(火) 13:10:40 

    >>276
    理系国公立卒だと4人に1人くらい発達グレーらしいね
    多過ぎる

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2024/03/26(火) 13:11:15 

    >>658
    誰が道に空いた穴を補修してくれるのか?誰が魚を獲ってくれるのか?なぜこんな馬鹿げた流れが出来てきたんだろう

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2024/03/26(火) 13:11:20 

    >>643
    今40半ばくらいの人なら産近甲龍でもみずほとかに入れていない?
    うちの担当になった人がそうだよ。
    氷河期世代なのにどうやって採用されたのか謎だけど、グイグイ来る関西人で営業力はありそうだったw

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/03/26(火) 13:11:40 

    >>701
    身内にAを卒業した女子が何人かいるけど、みんな一部上場企業で働いてるよ

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/03/26(火) 13:13:24 

    偏差値38くらいの非進学コースから昨年日大行った成績良くない子を知ってるので偏差値60ないと日大受からないよね!に笑ってる

    +2

    -4

  • 708. 匿名 2024/03/26(火) 13:14:38 

    >>669
    けっこうなんて全然いない。
    医学部全般なら珍しくはないけれど。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2024/03/26(火) 13:15:27 

    >>624
    学生時代の診断済み発達だった友達日東駒専卒だけど業界最大手のJTCで営業してるわ
    机の中とか鞄の中がぐちゃぐちゃだったの思い出す
    コミュ力はそこそこあるから突破できたのかな

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/26(火) 13:16:08 

    人手不足って言いながら、
    実はそうでは無いってことよ

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2024/03/26(火) 13:17:19 

    これからはそれだけでなく、
    外国人も競争に入ってくる。
    英語など他国の言語喋れる人は重宝されるし、
    学歴だけでなく実力も試される

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/03/26(火) 13:18:52 

    >>699
    よこ
    京大阪大を目指す関西の受験生は滑り止めが関関同立が多いと聞いたよ、自宅から通いやすい所が良いんだろうね
    他の地域に住んでて京大受ける人は早慶も受けると思う

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2024/03/26(火) 13:20:12 

    >>7
    先方の部署の天井や灰皿を破壊しないか心配です!

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2024/03/26(火) 13:21:19 

    >>659
    学力もコミュ力も大事かもしれないけれど、
    個人的には人間性が1番大事だと思う。
    困っている人に手を差し伸べられるか、
    平気で人を見下したり、マウントとらないか等。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2024/03/26(火) 13:21:43 

    >>703
    コミュ力が低くて、こだわりも強い。
    でも秀でているものがあって論理的思考ができる。
    何がいけないの?私たちの身の回りも
    そういう人達が作り上げたもので溢れてるよ。

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2024/03/26(火) 13:23:37 

    >>683
    十把一絡げに無駄ということはないんじゃない?
    たまに高い能力を持っていて一般雇用で問題なく働いている人もいる

    あと、障害者雇用の採用についても学歴や専門スキル重視の企業があるみたいだよ

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2024/03/26(火) 13:24:12 

    >>655
    偏差値低い高校にも指定校ばら撒いてたりするから評定とるの簡単 
    それがウリの高校だってあるしね

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2024/03/26(火) 13:24:33 

    >>715
    全てを枠に当てはめるのは間違いですよね

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/03/26(火) 13:24:34 

    >>23
    息子の同級生、春から新大生。
    あんな素敵な友達ができたことがありがたくて、同じ高校に通えて良かった、感謝してる。
    あの子の誠実な瞳が偏見で曇ることがないように祈ります。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2024/03/26(火) 13:24:53 

    >>715
    仕事内容がハマれば良いんだけどね
    なぜか不向きな事務総合職や看護とかなろうとする人多い印象
    そのうちIQ測定して仕事決める時代になりそう

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2024/03/26(火) 13:26:34 

    >>238
    中受からの内部進学生は頭いいじゃん
    小受はそんなことなかったけど 

    どっちもエスカレートだの大学受験に関しての勉強はしないからサボりがちになるだけで

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2024/03/26(火) 13:27:23 

    >>494
    前はそう言われてたけどアメフト部の件でもうそんな押しは効かなくなってるって事じゃ無いかな

    私同じキャンパス出身だけど、あの学部って体育学科だけ浮いてて他の学科との接点も少ないのよ。
    同じ学部、大学というだけで落とされちゃう今の子たちは本当に可哀想。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/03/26(火) 13:28:15 

    >>720
    逆に音楽や芸術に向いてないのに、目指す人もいる。
    頭は良くても、心に全く響いて来ない。
    何というか平凡なすぎて。
    向き不向きが才能ってある。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/03/26(火) 13:28:22 

    >>714

    残念だけど、組織でしぶとく生き残ってるのって、見下したりマウント取ったりハラスメントしたり、のような人ばかりだよね…

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2024/03/26(火) 13:28:51 

    平成帝京大学
    本当に馬鹿しかいない
    社会に出ても絶対に仕事出来ない
    偏差値偏重は会社にとって当たり前中の当たり前

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2024/03/26(火) 13:30:24 

    >>686
    FランとはBF(ボーダーフリー)から派生した偏差値が低めの大学の事を指すネットスラングです。よってBFの括りとは違います。人によっては中堅大学のことをFランと呼ぶ人もいる。
    BF自体大学が乱立した平成以降に少子化の影響もあって生じたもので、昭和時代には存在しなかった。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2024/03/26(火) 13:36:34 

    >>573
    某大手予備校○進なんて最たるものじゃない?
    東大合格圏内の子を特待にしてレベルの高くない子からバンバン講座を取るように促しせっせと上納さするシステム。
    東大合格した暁には全国から交通費負担の祝勝会のご褒美まて用意されているという…
    東大だけを人間扱いしているようなシステムだよね。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/03/26(火) 13:36:51 

    >>8
    サイバーエージェントかどこかは今社長が高卒じゃなかったっけ?
    実力のみでのしあがってるし、高卒を採用して実力を見てくれてる会社も間違ってないんだと思う。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/26(火) 13:37:20 

    >>2
    1番合理的なやり方だから仕方ないのかも。

    人事や採用担当だって人員や予算に限界は有るから、新卒の学生が殺到する人気企業が1人1人を吟味するのは不可能だよね。
    そこである程度で足切りする時の判断材料が学生の場合は学歴だったりスポーツエリートだったりになるのは自然な事かと。

    中小企業ならそんな事無いだろうけど。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2024/03/26(火) 13:43:08 

    >>728
    横だけど、学歴って要は実力だよね。。
    基本的に努力して勉強して、自分の実力でその大学に入ったわけだから
    それが仕事で役立つかどうかっていうのは、学歴ある人もない人も同じだし。
    入社する前は仕事での実力は判断できないんだから、これまでやってきたことの実力(大学、学歴)で判断するのは妥当ではあると思うよ。
    中途ならそれもわかるけど。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/03/26(火) 13:45:23 

    >>12
    そんな事言ったらソフトバンクの社長どうなるよ。
    いい大学に入るに越した事はないが、高卒で働くよりも最低限大学は行った方がいいと思う。

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2024/03/26(火) 13:46:56 

    仕方なくない?膨大なESから少数の面接いけるメンバーまで絞らないといけないんだから、点数化して切るとなると学歴しかないでしょ。顔写真なんていくらでもパワーアップさせることができる不確かなものだし。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/03/26(火) 13:47:10 

    >>27
    就職先によるよ
    SONYとかに行きたいなら、だけど 

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2024/03/26(火) 13:49:29 

    >>91
    昭和か
    全然現実的じゃない

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/26(火) 13:49:47 

    ※ただし選抜できるくらい応募が集まる大手企業に限る
    でしょ。

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/26(火) 13:50:13 

    >>693
    昔から大手金融は早慶東大旧帝大が多いよ

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2024/03/26(火) 13:53:06 

    >>3
    現役他の大学をとる

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2024/03/26(火) 13:54:47 

    母子家庭が駄目とか大手企業って今だにそんな感じなんだ
    そりゃあ海外に負けるよ

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/26(火) 13:57:33 

    >>738
    50歳のわたしが就職活動してたときみたいだ
    あの時は一人暮らしの女もダメだったんだよ(わたしは姉と暮らしてたけど面接でネチネチいわれた。某証券会社)

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2024/03/26(火) 13:57:49 

    >>706
    それはサンプル数少ない周りの例でしょMARCHだと上位しないと大手無理
    ゼネコン行った子も成績上位だった

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/03/26(火) 13:59:30 

    >>388
    今の面接って本人のプライベートに関する事聞くのNGじゃなかった?そんなおじさん達に面接官させてる時点でヤバくない?いつかニュースに出て会社のイメージを大きく損なわないといいけど。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2024/03/26(火) 14:00:53 

    >>739
    早く結婚して辞めて欲しいから実家暮らし有利とかなのかな
    採用基準が頭おかしい
    皆黒いスーツ着て無個性な人ばかり採用しようとする闇だね

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2024/03/26(火) 14:02:40 

    以前の職場に限って言えば、本社勤務も現場勤務も高学歴で円滑に仕事できる人多くはなかったよ。
    子供の頃から勉強しかやってきませんでした、な人は人間関係でトラブル起こすことが多くて、伝説となった人は取引をブチギレさせた。
    かと言って自分、スポーツ推薦っした!な人もトラブルメーカーでしたわ

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2024/03/26(火) 14:02:56 

    >>703
    うちの子ADHDだと思う。
    本人も気づいてる。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:39 

    探しに行って見つからなかったけどXで就活会場「国立大(名前あり)と早慶」はこちらって入り口が分かれてた画像上がってたよ

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2024/03/26(火) 14:04:14 

    >>392
    過ぎたるは及ばざるが如しよね

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/03/26(火) 14:04:59 

    >>358
    ないですね。
    市内の高校は3つ偏差値40ギリ~45。
    隣の市には50ちょいあるけど、電車が一部しか通ってないので駅が遠い。バスは1日数本。だから通うの困難。
    行く子は親が駅または高校まで送り迎え。
    県庁所在地の進学校へは片道2時間3時間コース。かなり通学が困難。
    高校の時点で外に出る人はみんな大学進学してる、地元高校を選んだら自動的に就職。


    +4

    -0

  • 748. 匿名 2024/03/26(火) 14:05:53 

    >>744
    出羽守じゃないけど英語力つけさせて海外行った方が良いかなって思ってる

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:08 

    >>42
    推薦Aoなんてアホばっかなイメージだわ。
    特に早稲田。先生に媚売ることだけ上手い女子とか最悪、

    +2

    -3

  • 750. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:51  ID:axOuZxrHdy 

    >>573
    林修の授業は東大クラスしか
    取れないと聞いたことがあります

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/03/26(火) 14:08:54 

    >>4
    一部の問題を大学全体まで広げるのは寧ろそっちが異常思考だと思う
    真面目な学生も沢山いるんだから

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2024/03/26(火) 14:09:44 

    >>748
    子供が就活中で、やはりTOEICは高得点必須、海外留学経験があれば有利な様です。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2024/03/26(火) 14:11:20 

    >>739
    46の私も一人暮らし希望の人達はそれだけで落とされてた時代
    で尚且つ氷河期
    都内に通勤しやすい子ばかり採用されてた

    +7

    -2

  • 754. 匿名 2024/03/26(火) 14:18:30 

    >>535
    それが本当なら国立理系大とかは就職ズタボロなのかな
    友達が国立理系卒だけど男子生徒はかなりの割合でこだわり強い感じの人と言ってたの思い出す
    アラサーの私の頃は売り手市場だったし採用ゆるゆるだったからFラン卒の発達の私でも上場企業受かったわ

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2024/03/26(火) 14:22:42 

    >>655
    偏差値50の学校の頭が良い子って笑うわ

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2024/03/26(火) 14:28:43 

    どこの企業に取材したのか教えてほしい。
    頭のいい人は結論を先に書くらしいから、
    学歴=学習能力です。

    頭のいい人なら、これで十分ですよね?

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2024/03/26(火) 14:30:37 

    >>655
    高校偏差値をしっかり見ないと。
    確かに偏差値70超えの高校にも早慶の推薦あるけれど、そこから推薦もらっている子達は努力家で成績もずっと上位をキープしていてかなり優秀だよ。
    偏差値50位の高校にも配っているなら驚愕だけど、その子達のレベルなら大学入ってからが大変なのでは。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2024/03/26(火) 14:43:26 

    >>754
    理系就職は文系とは違うんじゃないかな
    文系ほどのコミュ力は問われないと思うよ

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/26(火) 14:48:31 

    >>707
    AOで受かったんじゃないの?

    一般受験はそれなりに難しいよ
    中学時代成績が良かった甥っ子も毎日予備校に通ってやっと受かったよ

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2024/03/26(火) 15:19:39 

    >>707
    私も進学校じゃないけど、一般で受かったから、偏差値60はほんまかいなと思う。
    ただ、もともと馬鹿だったから、かなり勉強したけど。

    +2

    -2

  • 761. 匿名 2024/03/26(火) 15:20:34 

    >>759
    予備校行かなくても一般で受かったよ。
    でも、確かに一般簡単だとは思わなかった。

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2024/03/26(火) 15:22:16 

    >>576
    偏差値68くらいの高校通ってたけど毎年20人くらいは日東駒専行ってたよ。
    私も受験失敗してすべり止めの日東駒専に進学したよ。地元の小中では神童扱いだったけど高校で躓いた感じ。大学入ってからもそんな感じの人けっこういたし日東駒専にも浪人して入ってくる人もいた。
    個人の感想としてはセンター試験に似たような内容だったから特別大学の対策とか要らなくてすべり止めに受けやすい。
    偏差値68低いと言われちゃうと何も言えないけど小中そこそこでも大学受験で失敗することは良くあるよ!

    +12

    -0

  • 763. 匿名 2024/03/26(火) 15:27:27 

    >>757
    よこ
    偏差値55以下の高校から指定校で早慶レベル入っちゃうと大学で授業やレポート大変じゃない?って聞いたけど「大丈夫なんだよね」って当事者という人がガルで書いてた
    本当かどうかわからないけどね…
    大丈夫とも思えないんですがね…

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/03/26(火) 15:31:40 

    >>2
    うちの会社にも特定の学生(東大京大はじめとした全国の国立大と早稲田慶応一ツ橋、関西の私立なら関関同立以上)以外いない気がする。学生選べるレベルの会社ならそりゃそうなる。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/03/26(火) 15:32:50 

    >>55
    コネで入ってる人確かにいたけど、それなりに学歴はあった気がする。ただ、コネ学生の見た目はコネではない学生よりは良くない傾向があった

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/03/26(火) 15:45:55 

    >>640
    附属でも全入じゃないんだから、それはない

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2024/03/26(火) 16:04:09 

    >>570
    それはあるみたいですね
    底辺底辺言われても公務員や、鉄道や電力等のインフラ、超有名大企業等々求人と採用が多いみたいなことは聞きました

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2024/03/26(火) 16:10:49 

    >>694
    財閥系なんです。
    財閥系、差別ひどいし女性軽視やばいです

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2024/03/26(火) 16:11:15 

    >>767
    偏差値55の工業高校は底辺とか言わないと思うけど

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2024/03/26(火) 16:12:00 

    >>741
    NGだから何回も研修していますが、言うことを聞かないおじさんが沢山居ます。権力者なので、誰も注意しません…

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/03/26(火) 17:28:01 

    >>177
    確かに徐々に定員割れしてきてる。今年の公立高校倍率見てたけど。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2024/03/26(火) 18:10:47 

    専門卒だけど 全入いわれていても身内や親族とかからの話を聞いたり、みていてそうだろうなと思ってたよ。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2024/03/26(火) 19:15:53 

    >>762
    偏差値63〜68の高校の特進クラスで成成名学だったけど下の方だったな〜
    日東駒専とか他のクラスだとボリュームゾーンだしEランFラン進学する子もちらほらいて厳しいと思ったわ

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2024/03/26(火) 19:19:33 

    >>739
    今は母子家庭と発達障害が駄目な風潮なのか
    両親揃っててもタクシー運転手の父親だと駄目とかw
    学歴高いけど生い立ち色々ある人は外資に流れてるのかな?

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/03/26(火) 19:23:35 

    >>594
    フワちゃんの学歴、途中で定時制高校に転校してるけど元は偏差値60弱の高校通ってたみたいでそこそこの地頭だと思われる。

    +3

    -2

  • 776. 匿名 2024/03/26(火) 19:28:35 

    >>135
    最高学府は大学全般を指すのであって、東大じゃないよ。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2024/03/26(火) 19:50:33 

    >>1
    人気企業はわかるけど、この少子化と人手不足でそんな悠長なこと言ってられるの?
    この記事嘘くさい

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2024/03/26(火) 19:51:26 

    >>34
    お前は5浪東大にも現役日大にも遠く及ばない低学歴無職のくせに

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2024/03/26(火) 20:43:52 

    全ての発言の前に発言者の出身校付けて欲しかった

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/03/26(火) 20:46:09 

    >>65
    親の年収じゃなくて子供の能力や学歴次第だから安心して。
    良い就職をしたければ良い大学に行きましょうって当たり前の事を公言されなければ理解できない層は、公言されても行けないのでは💦

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2024/03/26(火) 21:06:25 

    >>177
    うちの学区の商業高校って偏差値50ないとこが多いけど
    あっても52くらい?
    そんな成績の子が進学校に行くような成績とれるの?

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2024/03/26(火) 21:26:55 

    >>775
    学歴の話でフワちゃんがすぐに会話に出てくる人って、テレビの視聴時間どれくらい長いんだろう?

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2024/03/26(火) 22:02:52 

    >>502
    どちらを取るかと言う問いに対する答えだよ。
    5浪東大で入れないような会社に日大卒ではとても入れないと思う。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2024/03/26(火) 23:27:08 

    >>388
    え、ありえないけど、、、
    うちも業界上位の大手だけど、絶対にそういう質問や発言しないよ。
    毎年、各部署の面接担当者には面接前に研修受けてもらってるし。
    人事がteamsで同席して確認してる。
    あなたの会社が普通ではないと思う。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2024/03/27(水) 09:08:01 

    >>684

    関西ってマーチレベル以上の私立少ないから、同志社ってお得だよね

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/03/27(水) 10:22:52 

    >>627
    ある造船会社に入社した
    東大卒が2人自殺した話を聞いたことある
    入社してすぐ、営業やらされてたみたい

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2024/03/27(水) 10:24:35 

    >>649
    いつこいなって w
    日大を、わざわざ話題にしないでよって話
    みんな知ってる大学だからしょうがないか

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2024/03/28(木) 02:26:41 

    >>560
    というか5美大は藝大受ける人の滑り止めだからね
    そもそも5美大目指して入る人たちが行く大学ではないよ
    そんな人はほぼいない

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2024/03/28(木) 08:32:11 

    >>788
    東京藝大と私立美大は試験の傾向と対策が全く違うから、滑り止めにはならない
    というか、藝大が第一志望の人は私立受かっても行かない(浪人か仮面浪人)
    私立第一志望の人は藝大の対策するだけ時間の無駄なのではじめから私立向けの対策をする

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2024/03/28(木) 13:48:28 

    >>332
    私、大学2つ行って26で就職したけどその年の就職人気ナンバーワン企業に新卒で入ったよ

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/03/28(木) 13:58:07 

    >>593
    研究質重視、研究室の指導教授とかが人気分野の研究してるとその弟子の学生は一本釣り採用

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2024/03/28(木) 23:15:37 

    >>789
    ニワカだなぁ
    両方対策するはずだよ
    藝大対策重点的にやって私大対策は長期休暇中に集中対策とかそんな感じだよ
    どばたみたいな大手の美術予備校はみなそんな感じ
    私大対策なんて二の次でそもそも私大を第一志望にする人いないです

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2024/03/28(木) 23:17:41 

    >>792
    ニワカw
    ブーメランwww

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/03/28(木) 23:24:36 

    >>793
    大手の予備校にすら行ってないの丸わかりのコメントだねあなたのは
    藝大に落ちた人かな

    +0

    -2

  • 795. 匿名 2024/03/30(土) 13:30:52 

    >>573
    受験ビジネスで、難関校に合格してくれる子は金の成る木だからね。合格さえしてくれれば、人間性が腐ってようが犯罪者予備軍だろうがドロップアウトしようが、知ったこっちゃない。
    まだ成長過程の小学生に、人を差別したり貶めたり、悪い性質に誘導して、それを競争意識を高めてるなんて勘違いも甚だしいと思う。

    こういう子たちが、たくさん医者やキャリア官僚や大手企業の幹部になって「成功者」となっているんだよ(もちろん真っ当な人もたくさんいるけど)。そりゃ日本終わるわ。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2024/03/30(土) 19:45:44 

    こんなの昔からあるじゃん

    こんなことさえ知らないアレな家庭が子供をふざけた大学に送り込んで、貧困の再生産を繰り返すんだろうけど

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/06(土) 13:04:31 

    >>763
    入試のレベルで大学講義してるわけじゃないからそれは当たり前

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/06(土) 13:18:39 

    >>792
    むさたま第一志望なんてたくさんいるよ 笑
    浪人してまで極めたいとは思ってない美大思考の人っていっぱいいるから
    美術系高校だったから自分の周り7割むさたまぞうけいだけどほとんど専願

    藝大にこだわる子はまた別の層で最初から浪人覚悟してる。数年頑張ってから、一部むさたまに渋々って感じ

    日藝は映画とか写真はともかく、美術系デザイン系本気でやりたくて目指すって人は殆どいないよねぇ…作品みたら一目瞭然。そこそこ美術は好きだけど、課題には追われたくなーい!リア充して大学生活謳歌したい!って子とか、一般大がいいけど一目置かれたいとかそういうゆるい感じで選ぶとこ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/13(土) 14:05:26 

    >>760
    本人の持ち偏差値60じゃなくて
    偏差値60の学校
    だと思う
    このへん適当にごちゃまぜに書く人多いから、意味不明なことになる

    高校偏差値60の高校で真ん中へんの子がごく普通に受験勉強したら、大学入試偏差値50の日大に一般合格は順当

    ただし高校偏差値がいくつであろうと、そこから努力する子、遊んじゃう子、ギリギリで入って潰れちゃう子、地頭いいけど競争心ない子、いろいろいるからね

    とくに偏差値60-65くらいって、塾フル活用してめちゃくちゃ努力してそのへんって子と、地頭+そこそこの勉強って子、地頭+芸事やスポーツに全振りって子が混在してる

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/13(土) 14:08:21 

    >>799
    自己レス
    ✕偏差値60-65
    ◯高校偏差値60-65

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。