-
1. 匿名 2018/03/02(金) 20:33:22
女性はまず正直に帝京大学文学部で登録し、「就職必勝セミナー&会社説明会」の予約ページに飛んだ。
女性は次に大学を変えて再度予約ページを確認してみる。試しに早稲田大学文学部と入力した。
帝京大学の学生ははなから採用する気がないからこのような対応をとったということなのだろう。就活生の間でまことしやかに囁かれる学歴フィルターの存在が明らかになった瞬間だ。+2106
-17
-
2. 匿名 2018/03/02(金) 20:35:15
ひどいもんだ+1927
-128
-
3. 匿名 2018/03/02(金) 20:35:25
リクルーターが来る大学と来ない大学あるしね+1606
-10
-
4. 匿名 2018/03/02(金) 20:35:25
そりゃしょうがない
そしてこのトピは荒れる+1563
-23
-
5. 匿名 2018/03/02(金) 20:35:33
でしょうね+951
-8
-
6. 匿名 2018/03/02(金) 20:35:37
まぁ仕方ないよ+1244
-27
-
7. 匿名 2018/03/02(金) 20:35:49
お互い無駄な時間省けていいじゃない+2212
-15
-
8. 匿名 2018/03/02(金) 20:35:51
まあ、現実はこんなもんだよ+1481
-10
-
9. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:03
人生そんなもん+1007
-11
-
10. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:07
こういうフィルターは実在するよ+1217
-9
-
11. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:10
採用担当の仕事しているけどそういう企業あればそうでない企業もあるよ
見極めが大事+1388
-11
-
12. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:11
それが現実。+685
-11
-
13. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:25
そりゃそうでしよ。
企業は優秀な人に来てもらいたいもの。+1348
-36
-
14. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:27
しょうがないよ+568
-7
-
15. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:40
今更?みんな知ってるよ+854
-16
-
16. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:44
正直あるよね。
私の時も大学名で差別はダメだと言われてたけど、
実際自分以下の大学の人と面接で一緒になった事ないもん。+1179
-30
-
17. 匿名 2018/03/02(金) 20:36:46
バカな企業だなあ+63
-134
-
18. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:00
ワイ東大生、高みの見物+79
-136
-
19. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:05
高卒涙目+637
-63
-
20. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:06
だからといってMARCH以下の大学は言っても無駄と言う高卒の人は意味がわからない
高卒以下だとそれだけでふるい落とされる+1359
-31
-
21. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:14
かなり前からあるよね?+392
-8
-
22. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:24
最初から有名な大学卒しか採用しませんって書いておけば?
感じ悪いにも程があるけど。+1116
-56
-
23. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:26
仕方ないよ
お互いに無駄な時間取らなくて済むしいいんじゃない?+645
-19
-
24. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:46
MARCH以上の学歴はないと大企業の高度な業務内容を理解できないしあって当たり前だと思う。+945
-161
-
25. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:46
帝京って偏差値45ぐらいでしょ?
自分が社長だったら
さすがに日大未満の学生は取りたくないわw
+788
-234
-
26. 匿名 2018/03/02(金) 20:37:49
どうせ最後にこいつら同じような奴らだから早稲田にしとこーって落とされるんだから、時間も体力も無駄にしないように最初から受け付けてくれないなんてとっても親切な企業だよ。+963
-24
-
27. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:13
今更w
もう何年も前から分かってた事+391
-7
-
28. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:13
バレるも何も数年前から言われてること。
それに、学歴の違いってそれまでに重ねてきた努力の差でもあるから就活での待遇に差が出るのもある程度は仕方ないと思う。
【学歴フィルター?】日大生が大手企業の採用説明会に申し込むが、すでに満席→上智大生「えっ、満席になってないよ」girlschannel.net【学歴フィルター?】日大生が大手企業の採用説明会に申し込むが、すでに満席→上智大生「えっ、満席になってないよ」日本大学に通う女子学生(21)は昨年12月、いっしょに就職活動をしている友人と時報を聞いていた。午前11時00分00秒。志望企業が、採用説...
+876
-24
-
29. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:14
バレたら叩かれちゃうのも仕方ない+110
-24
-
30. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:29
そりゃそうよ。+171
-7
-
31. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:31
らしいね…闇だよね。+15
-59
-
32. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:40
わざわざ説明会出向いてエントリーシート出して落とされるよりよっぽど良心的だよ。労力やお金も使わずに済むし、落とされると人間否定されたみたいで傷つくし。
企業だって無制限に人材見れるわけじゃないんだから当然。
+1049
-9
-
33. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:43
まあ、私の唯一知っている帝京大の学生は本当に酷かったよ。
母親の愛人にパパと言ってお小遣いをせしめて悦に入っていた。
見た目も馬鹿そのもの。+32
-89
-
34. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:52
帝京魂!+111
-15
-
35. 匿名 2018/03/02(金) 20:38:52
そらそうよ+93
-7
-
36. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:00
学歴フィルターって昔から有名だったと思うけど…
アラフォーだけど大学絞って求人情報流す企業、私の世代からあったよ
私立女子大だったうちには求人情報自体来てないけど、当時仲良くしてたお茶とか早稲田の子は把握している求人あった+545
-10
-
37. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:02
センター試験で8割とれなかった人を大企業は採りたくないでしょ。+416
-53
-
38. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:04
前も似たようなことした会社なかったっけ?
確か東大だと予約できて、それ以外はできなかったって
大学生がTwitterかなんかに上げてた気がする+268
-7
-
39. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:06
企業だって膨大なお金をかけて採用活動してるんだから、誰でもウェルカムなんてことはせずに一定のボーダーラインを設けるのは当たり前だと思うけどな〜+544
-7
-
40. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:21
>>22
就活トピで見たけど、説明会で「早慶の方は左、それ以外の方は右」っていう張り紙あったらしいよ+373
-8
-
41. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:26
しょうがないよ、保育系の短大でさえこういうのあるよ。短大名だけで実習も求人も受け入れない保育園がたくさんっていうのある。
どの業界でもあると思う+379
-8
-
42. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:39
そんなの何年も前からじゃん。
弟が早稲田で、色々試してみたらしいけど大学ごとで違うって言ってた。+296
-12
-
43. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:40
何年も前に同じような実験があったよ+26
-5
-
44. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:41
あまり有名じゃない大学にも企業にとって有能な学生はきっといるはずなのに+282
-68
-
45. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:48
企業側の意見だと、マーチはオッケーとして、せいぜい日東駒専までだろうね。+322
-15
-
46. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:49
高学歴イコール優秀な人とは限らない、と社会人になってから痛感した。
勉強が出来るのと頭がいいのは違うからね。
+526
-67
-
47. 匿名 2018/03/02(金) 20:39:56
高校の時一生懸命勉強しなかった人が、就職時期になっていきなり高望みするなってことだよ。+637
-38
-
48. 匿名 2018/03/02(金) 20:40:00
昔からそうだったよ。
10年前の就活でも、同じ会社の説明会を友だち同士で受けようとウェブ予約を同時にしたら、出身大学の違いで予約できる子と満席でできない子がいたって話聞いたことある。+241
-2
-
49. 匿名 2018/03/02(金) 20:40:00
ひどいって思うかもしれないけど、就活は企業も選ぶ権利がある。悔しいなら良い大学に入れば良かっただけの話。(来月入社の人間です。)+436
-76
-
50. 匿名 2018/03/02(金) 20:40:07
学歴差別するような会社なんか、大した事ない。
やめとき‼️
+46
-98
-
51. 匿名 2018/03/02(金) 20:40:13
嫌なら高校時代がんばるしかないさ+149
-10
-
52. 匿名 2018/03/02(金) 20:40:21
でも実際入社すると、
学歴ない人たくさんいるのが不思議…
+217
-9
-
53. 匿名 2018/03/02(金) 20:40:25
学歴フィルター外しても筆記試験でMARCH未満はみんな落ちるからねw+223
-8
-
54. 匿名 2018/03/02(金) 20:40:27
どの辺の大学までオーケーなのかな+38
-2
-
55. 匿名 2018/03/02(金) 20:40:41
お互いのためにも仕方ないと思う。
とるきがないのに受付の手続きしたり、絶対に受からないのに面接や試験受けたりなんてどうみても無駄。
会社に入ってからだってあるし。+156
-3
-
56. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:00
受験勉強しないやつが仕事するわけないじゃん+126
-30
-
57. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:03
これの何が悪いのかわかんない
+144
-17
-
58. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:13
>>52
コネの人とか、契約→正社員の人がいるからかと+126
-2
-
59. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:18
大学ごとに枠数が定められているってだけじゃないの?+26
-2
-
60. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:23
旧帝大卒だけど、エントリーするだけで企業のリクルーターから電話かかってきたよ。
まぁ今ニートだけどね(;ω;)+119
-11
-
61. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:35
効率良いからいいと思う。
これでそこそこのレベルの大学にいる優秀な学生が応募出来なくなってたとしても企業のほうは優秀な人材を取り損ねて惜しいことをしたってことには絶対ならないんだし。+119
-5
-
62. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:38
>>52
さすがに正社員総合職ではないでしょ?
契約社員なら分かるけど。+71
-5
-
63. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:41
学歴で判断されるのは仕方ない
だからみんな少しでもいい大学目指すわけで+173
-3
-
64. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:41
>>58
コネの人が多いこと多いこと+40
-2
-
65. 匿名 2018/03/02(金) 20:41:46
コネ入社だと大学名関係ない
というか無名大学ならコネがないと入社できない+124
-7
-
66. 匿名 2018/03/02(金) 20:42:02
早稲田とかだと会社から「説明会来ませんか」と連絡くるらしい、あっちからアプローチしてくる
なおマーチの私は来なかった()+91
-5
-
67. 匿名 2018/03/02(金) 20:42:11
>>50
大企業は高学歴しかいないよ
それか強力なコネか+162
-3
-
68. 匿名 2018/03/02(金) 20:42:23
>>62
それがいるのよ。。
+13
-6
-
69. 匿名 2018/03/02(金) 20:42:28
こういうの見るたびに、学生ばかり「選り好みするな」と叩かれてるけど企業だって選り好みしてるじゃん!と思う+140
-12
-
70. 匿名 2018/03/02(金) 20:42:55
無駄な時間使わなくて良かったじゃない。+27
-3
-
71. 匿名 2018/03/02(金) 20:43:11
こういうの見るとFランって金をドブに捨てるものなのかなって思ってしまう…+181
-23
-
72. 匿名 2018/03/02(金) 20:43:30
ある程度仕方ない
F欄だと、学生は好き勝手していて、講義にならないと父(大学講師)か言ってたよ
そんな学生、採用したくないわ+217
-15
-
73. 匿名 2018/03/02(金) 20:43:35
今までちゃんと勉強頑張ってきた人が優遇されるのは当然だよ+200
-8
-
74. 匿名 2018/03/02(金) 20:43:45
学生優位とされている今でさえこの状態なら
東京オリンピックが終わってからの就職活動は恐怖よね
マーチだって安泰じゃないわ+172
-3
-
75. 匿名 2018/03/02(金) 20:44:02
こんなことする企業はこっちから願い下げだわ
ほんと就活ってクソ+12
-33
-
76. 匿名 2018/03/02(金) 20:44:04
でもしかたがない。そのための学歴。+123
-4
-
77. 匿名 2018/03/02(金) 20:44:35
>>71
大卒じゃないと採用しない企業があるから、高卒よりは大卒の方がいいのよ
初任給とか昇給スピードも高卒と大卒で社内規定が明確に違うし
少なくともうちの会社はそこすごいはっきり分けている+172
-4
-
78. 匿名 2018/03/02(金) 20:45:01
頭悪いってわかってる人わざわざ試験する意味ないしね+62
-9
-
79. 匿名 2018/03/02(金) 20:45:17
なら東大もテストしないで取るのかい?
+4
-27
-
80. 匿名 2018/03/02(金) 20:45:37
これ批判して誰か得するの?
セミナー受けられるようになっても、どうせ採用されないでしょ?
高望みするだけ時間の無駄じゃない?+159
-4
-
81. 匿名 2018/03/02(金) 20:45:43
こう考えると低学歴の雇用を促進してるユーチューバーヒカルは凄いよな。
もちろん結果さえ出せば低学歴でも関係ないけど、非効率ではあるよね…+61
-3
-
82. 匿名 2018/03/02(金) 20:45:50
帝京と早稲田ってカミナリじゃん
タクミ→帝京
マナブ→早稲田+82
-3
-
83. 匿名 2018/03/02(金) 20:45:57
そんなもんだよ。
わたしが就職活動していた十数年前も大学名で振り分けれらてたし。
企業だって、優秀な人を手間をかけずにとりたいだろうしね。
大学名だけで決めるな!っていても無理無理。
現実はこうだよ。+152
-2
-
84. 匿名 2018/03/02(金) 20:46:22
私はマーチだから常に勝ち組+6
-46
-
85. 匿名 2018/03/02(金) 20:46:40
今更すぎる。ずいぶん前にキヤノンにも学歴フィルターがあることが判明してる。+63
-2
-
86. 匿名 2018/03/02(金) 20:46:41
マーチだとどの辺狙えるの?+24
-1
-
87. 匿名 2018/03/02(金) 20:47:00
>>79
違う違う
例えば「東大ならエントリーできます。帝京ならエントリーできません」って話
実際の試験はエントリーした人間全員受ける
何ていうの?東大ならスタートラインに立てるけど、帝京ならスタートラインに立てません、って話+175
-2
-
88. 匿名 2018/03/02(金) 20:47:07
勤勉な人が会社に入るのはいいけど、同じような人だけ集めて発展するのか?という気はするね。まあ中途採用もしてるだろうけど。+19
-13
-
89. 匿名 2018/03/02(金) 20:47:08
おなじ大卒だが
帝京なんかと
同じにされたくないよね+75
-32
-
90. 匿名 2018/03/02(金) 20:47:15
帝京大学文学部でもこのからくりが見破れるとは思ってなかったんだろうな+48
-4
-
91. 匿名 2018/03/02(金) 20:47:42
>>86
何処でも行けるよ+3
-5
-
92. 匿名 2018/03/02(金) 20:49:32
やり方がせこいしツメが甘いw+11
-5
-
93. 匿名 2018/03/02(金) 20:49:39
バブル直後(氷河期)でMARCH未満だけどまぁもっとエグかったよ
WEBもそんなに行きわたって無かったし、まず学校の就職課にさえ届かないから情報すら得られない
資料請求だってガン無視(そんな一部上場企業ってわけでもないのに)
有名企業に行った人ってスポーツ推薦(スカウト)くらいだった+133
-3
-
94. 匿名 2018/03/02(金) 20:49:43
こういう差別は本来良くないはずなのに賛同してる人が多いなんておかしい+25
-34
-
95. 匿名 2018/03/02(金) 20:49:48
最低、日駒以上ないと営業職以外では使えない+99
-11
-
96. 匿名 2018/03/02(金) 20:50:29
就活しないとどうなるの?+6
-2
-
97. 匿名 2018/03/02(金) 20:50:39
マーチ以下の大学を馬鹿にする高卒ウケる+157
-15
-
98. 匿名 2018/03/02(金) 20:50:54
帝京大学って名前だけはかっこいいよね
偏差値はアレだけど+99
-12
-
99. 匿名 2018/03/02(金) 20:51:02
>>96
?就職できないって話じゃね?+8
-0
-
100. 匿名 2018/03/02(金) 20:51:12
そんなの大昔からじゃない。東大、京大は全く別枠だとうちの両親が言ってた。+76
-1
-
101. 匿名 2018/03/02(金) 20:51:47
>>97
以下と未満が理解できてないFランうけるw
+26
-10
-
102. 匿名 2018/03/02(金) 20:51:52
>>93
どうやって就職できたの?+1
-2
-
103. 匿名 2018/03/02(金) 20:52:20
説明会で切られるかエントリーシートで落とされるかの差でしょ
+82
-0
-
104. 匿名 2018/03/02(金) 20:52:54
成成明学は、フィルターに引っかかってしまうのかなぁ+41
-1
-
105. 匿名 2018/03/02(金) 20:53:34
勉強しなしできないのに高望みするなって事よ。
ブスがモデルになれないのと同じ。
馬鹿は大手に入れない。
勉強しなおして公務員試験受けたら良いよ。+118
-15
-
106. 匿名 2018/03/02(金) 20:54:26
でも実際働いてみると、高学歴でも使えない人が一定の割合でいる。
勉強ばっかりしてきて周りみてないんだろうなー、自分ばかり良けりゃいいんだなー、みたいな。
結局、仕事は人間対人間。人間関係が大事。
+166
-32
-
107. 匿名 2018/03/02(金) 20:54:36
学生側に人気がなくて、フィルターかけた大学生に面接通知を送ってくるということもあった。+11
-1
-
108. 匿名 2018/03/02(金) 20:54:43
>>97
馬鹿になんてしてないよ。
大学行きたかった。
+74
-1
-
109. 匿名 2018/03/02(金) 20:54:50
うちの会社も履歴書送付の段階で、上位大学は黄色左に、職歴よければ右にピンク ってマーカー引くよ。
+51
-2
-
110. 匿名 2018/03/02(金) 20:55:19
お互い無駄な労力さける
年齢制限無しで受けても二十代しかとらない企業あるし+23
-2
-
111. 匿名 2018/03/02(金) 20:55:54
日東駒専以下の大学出た後輩ちゃん、積極的に活動して頑張っても飲食チェーンしか受からなかったと言ってたよ
身体が持たずにすぐ辞めて非正規で食いつないでるよ+88
-3
-
112. 匿名 2018/03/02(金) 20:56:13
こんなの私が就活生だった7年前から言われてたよ。帝京大学ってどこ?中高時代努力しなかったツケでしょ。+43
-19
-
113. 匿名 2018/03/02(金) 20:56:42
>>94
差別というのは、生まれや性別や容姿みたいに自分ではどうにもできないことで不当な扱いをすることでしょう。学歴は努力次第で誰にでも得られるんだから、その努力を評価したとしておかしいことなど何もないよ。+134
-19
-
114. 匿名 2018/03/02(金) 20:56:43
企業だってボランティアじゃないんだから、
必要な時に必要な努力をする人、義務を果たせる人が
欲しいと思う。
その1つの判断材料が学歴じゃない?+84
-4
-
115. 匿名 2018/03/02(金) 20:56:46
フィルターなんかせずに初めから〇〇大学の学生のみ説明会参加OKみたいな表示はできないの?
学生にしてみればフィルターで落とされるのは騙されてる感じするよね?+130
-6
-
116. 匿名 2018/03/02(金) 20:57:17
明確にボーダー設けたら「差別だ!」とか騒ぎ出す輩がいるんだからしょうがない。+74
-9
-
117. 匿名 2018/03/02(金) 20:57:43
大手子会社受ければいいじゃん。
帝京や石巻専修大と早稲田や地方国立大卒が普通に同列として入社する世界だぞ。
しかも東京周辺の地方公務員くらい待遇良いし。+92
-1
-
118. 匿名 2018/03/02(金) 20:57:59
逆になんで帝京大学で差別されないと思ったのかしら。とても不思議。+66
-16
-
119. 匿名 2018/03/02(金) 20:58:02
公務員じゃあるまいし民間の採用が平等なわけないでしょ。こんなの騒ぐのバカ大だけ。
上位国立以上には、リクルーターや説明会で目をつけられたら翌日人事から電話かかってきて、一次面接も二次面接もすっ飛ばして人事部長や支社長の前に差し出されるなんてよくあったよ。+93
-6
-
120. 匿名 2018/03/02(金) 20:58:02
うーん、仕方がないよ。
世の中そんなもん。
きっと自分に合う企業があるよ。+33
-3
-
121. 匿名 2018/03/02(金) 20:58:52
そりゃそうでしょ、だったらちゃんと中高と勉強しなさいよって話で。+70
-10
-
122. 匿名 2018/03/02(金) 20:59:00
>>24
高度な業務内容って例えば??w+9
-14
-
123. 匿名 2018/03/02(金) 20:59:07
それなりの大学入るにはそれなりの努力してきたわけだし。
それをしてこなかったんならふるいにかけられてもしょうがないよ。+38
-9
-
124. 匿名 2018/03/02(金) 20:59:18
こんなろくでもない企業は潰れてしまえ+12
-26
-
125. 匿名 2018/03/02(金) 20:59:39
仕事をする上での能力が高い可能性があるのはどちらか?って話。
企業だって人材を選ぶ権利がある。+43
-5
-
126. 匿名 2018/03/02(金) 20:59:52
え、当たり前じゃない?
+34
-8
-
127. 匿名 2018/03/02(金) 21:01:51
>>115
ネット就活前の世代(履歴書手書きで50通とかひたすら郵便で送るんだぜ☆世代)だけど、私の世代だと大学ごとに求人がかっちり別れていた
強者は東大とか早慶に潜って、在校生のフリして求人チェック→ダメ元で履歴書郵送
ごくまれに試験とか面接まで持っていけて入社できた人もいた
今、建て前上は「皆さん平等にネットでエントリー」ってなっているから却って分かりにくいかもね+96
-2
-
128. 匿名 2018/03/02(金) 21:02:18
中高時代何も勉強しないで遊んでばかりで推薦でFラン行った子が大手に就職してたし、まぁ一概には言えないよなって+85
-5
-
129. 匿名 2018/03/02(金) 21:02:48
>>24
例えば法律に詳しくないとできないお仕事なんかが世の中にはたーくさんあるのよ(笑)
+8
-8
-
130. 匿名 2018/03/02(金) 21:02:53
わざわざ大学名かえてやってみるとか暇だなぁ。
もっと早く気がつくべきだったね。
私の知り合いの大学生は、Fランにしか受からなかったからどうやったら就活までに挽回できるかって、一年生の時から意識高く持って頑張ってたよ。
Fランでもそういう子は強みがあるけど、就活時期になってやっと現実見るような子は遅すぎる。+139
-6
-
131. 匿名 2018/03/02(金) 21:03:09
企業だって採用にも時間も金もかかる。
大企業なんて、身の程知らずに応募してくる馬鹿大を真面目に相手してやるより、上位大に絞って採用面接した方が楽に決まってるじゃない。
それでもいい大学出ても使えない人はたまにいるけど、Fランからかき集めた奴らより、失敗も少ないしはるかにコスパいい。+25
-4
-
132. 匿名 2018/03/02(金) 21:03:34
そりゃそうだろ
だから皆必死になって受験勉強するんじゃん+48
-4
-
133. 匿名 2018/03/02(金) 21:03:53
>>112
さすがに煽りすぎててうざい+13
-10
-
134. 匿名 2018/03/02(金) 21:04:17
形は違えど昔からある
+10
-0
-
135. 匿名 2018/03/02(金) 21:04:24
高卒も地元のコンビナート系企業就職するには、求人票見て 希望取って 校内選考でトップから受ける権利もらえるしね。この学校から何人まで受けられるって決まってる+25
-0
-
136. 匿名 2018/03/02(金) 21:05:32
なんで民間企業の採用が平等だと思ってるの??
ふやけた頭で寝言言うのも大概にしなよ+28
-4
-
137. 匿名 2018/03/02(金) 21:05:38
営業職枠(ソルジャー)ならFランでも受けさせてもらえる大手あるよ。
入ってから激務でふるい落とされる地獄が待ってるけどね…+64
-2
-
138. 匿名 2018/03/02(金) 21:06:01
企業だって好きに選べばいい。ただ、フィルターで分けるっていうやり方は汚い。 表面上はイイ顔したいみたいなさ。+12
-10
-
139. 匿名 2018/03/02(金) 21:06:03
>>79
東大は頭いいけど人間的にダメな人ばかりだから
官僚や研究者になる人以外はゴミ扱いだよね+0
-38
-
140. 匿名 2018/03/02(金) 21:06:13
お父さんやお母さんは教えてくれなかったの??
+9
-7
-
141. 匿名 2018/03/02(金) 21:06:19
まぁ1つ言えるのは
早慶でもいろんな入試形式ありますから。
+94
-2
-
142. 匿名 2018/03/02(金) 21:06:40
旦那がいわゆる大企業の人事部だけど。。
今更感。
普通に皆さまご存知かと。笑
東大京大 無限
ー大学(某国立大)からは1人
みたいな感じだよ。
ここ2〜3年MARCHからもどんどん入れよう!
みたいな流れだったらしいけど
会社の保守的な体系が崩れてきたから
私大は積極的に取らない方向で、
との上からのお達しがあったとか。
+12
-45
-
143. 匿名 2018/03/02(金) 21:07:25
いつの間にかこのトピ
高学歴ニートの憩いの場になってないかい
事故中で頭悪そうな書き込みで溢れてるよ+41
-6
-
144. 匿名 2018/03/02(金) 21:07:49
ここで「当然」とか言ってる人が悪魔に見える…+25
-23
-
145. 匿名 2018/03/02(金) 21:08:07
>>115
別に全く席を設けてないわけではないんじゃ?
一日程につき、最難関大に100、難関大に50、その他は30とか席の配分に傾斜つけてるだけじゃない?
最初から申し込めない仕様になってるのかはわからんよ。+30
-1
-
146. 匿名 2018/03/02(金) 21:08:21
マーチですら馬鹿にする人は結構いるのに(私は馬鹿にしてないよ)、帝京ってなったら風当たりはさらに強そう+114
-0
-
147. 匿名 2018/03/02(金) 21:08:55
今も履歴書は手書きがマナー?
あれよくないよね+7
-2
-
148. 匿名 2018/03/02(金) 21:09:17
日本の就活システム自体がおかしいからなぁ…+83
-2
-
149. 匿名 2018/03/02(金) 21:09:20
これってそのまま早稲田で登録してて
実際説明会やら面接やら受けたらとうなるのかな?
やっぱ普通に落とされるのかな。
それともはなから拒否?
+5
-3
-
150. 匿名 2018/03/02(金) 21:09:21
>>139
低学歴の酸っぱいブドウ
こういう、たいした努力もしてこなかったくせに、無知な頭で世の中を知ったように語るエセ大卒を見てやる時間がもったいないからフィルターかけるんだよ?+21
-9
-
151. 匿名 2018/03/02(金) 21:11:02
東大卒でゴリッゴリの学歴厨の父親が
「東大や京大しか採用しなかったらちゃんと会社ってもんは潰れるようにできてるんだよ」
って持論展開してたから意外すぎてびっくりした。
実際そういうもんなんだろなあ。+155
-1
-
152. 匿名 2018/03/02(金) 21:12:46
>>151
プライド同士がぶつかってただの出世争いになるからでしょw
プライド捨てて秘書みたいなこととか
現場仕事とか出来る人がいないとそら成り立たない+73
-4
-
153. 匿名 2018/03/02(金) 21:12:51
>>144
「当然」という書き込みはしていないけど「昔からあったよね、今更騒ぐことか?」って内容の書き込みならした
きついかもしれんけど、18才まで必死こいて勉強した子、そうじゃない子はね、22才(就活時)にはっきり明暗が分かれるの
ある意味、ある程度の努力が報われるような社会構造になっているっていうかね+31
-8
-
154. 匿名 2018/03/02(金) 21:14:21
国家公務員総合職だって、官庁の面接はハナから東大しか相手にしてなかった。
残り枠を早慶旧帝で気まぐれに埋めてるだけなのに。
なんでもっとシビアな民間大企業が平等だと思うの?+88
-2
-
155. 匿名 2018/03/02(金) 21:14:30
でも就職したらそれまで勉強してきたことって役に立たないよね?+5
-20
-
156. 匿名 2018/03/02(金) 21:15:49
ちょっと待って!
トピの「就職必勝セミナー&会社説明会」って何?
学生を募集する企業が「就職必勝セミナー」ってやるの?
この女性が応募したのは、本当に企業の会社説明会なの?
+15
-0
-
157. 匿名 2018/03/02(金) 21:16:02
>>155
いやいや、役に立つよw+18
-3
-
158. 匿名 2018/03/02(金) 21:16:46
同じような方法で
同じような大学から
同じような人材しか取らないから
日本の企業がどんどん没落していることにいい加減気づくべき+32
-11
-
159. 匿名 2018/03/02(金) 21:16:49
別にいいじゃん。
それだけ努力してるんだから差があっても仕方ない+11
-4
-
160. 匿名 2018/03/02(金) 21:17:24
>>46
実際に働いてみると学歴関係ないよね。
職種によっては必要だろうけど。
高学歴=仕事出来る、とは限らない。
いい大学出て頭いいだろうに、なんでこんな常識的なことが出来ないの?って人結構いるよね。+103
-21
-
161. 匿名 2018/03/02(金) 21:17:32
どうせ落とすのに建て前で残されて、時間労力お金奪われ最終で落とされたら、他受ける機会だって失ってる訳だし次いきましょう!+33
-1
-
162. 匿名 2018/03/02(金) 21:18:03
>>157
私は学生の時まではいわゆる優等生でそういう賞ももらうくらいの実力があったけど、実際会社に入ったらそれまで培ってきた知識やら何やらは使いどきが全然なかった
今までの努力って何なんだろうって思った+19
-4
-
163. 匿名 2018/03/02(金) 21:18:08
>>155
あなたが役に立つようにちゃんと勉強せず適当な会社入っただけでしょ…+14
-5
-
164. 匿名 2018/03/02(金) 21:19:15
このトピにいる人たちって何か学歴しか取り柄がなさそうなイメージ+41
-9
-
165. 匿名 2018/03/02(金) 21:19:16
しょうがないよね。。。
私がトップの人間なら、やっぱり頭の良い人が欲しいもん。
でも、偏差値低くても、
コミュニケーション能力でカバーできれば望みあると思うから、
頑張れ~!!+77
-5
-
166. 匿名 2018/03/02(金) 21:19:27
皆の反応にびっくりしたんだけど(笑)
大学名だけ見てセミナーにすら参加させてくれないのは流石にひどいと思うよ。
+22
-29
-
167. 匿名 2018/03/02(金) 21:20:09
>>156
たまにあるよ。就活生を応援します的な、
何目線かよくわからない意識高い系の偉そうな会社説明会+12
-1
-
168. 匿名 2018/03/02(金) 21:20:23
いや学んできたことが役に立つかでなくて
今やるべき事にどれだけ打ち込む事が出来た人か
を見るらしいよ。+42
-2
-
169. 匿名 2018/03/02(金) 21:21:23
>>166
本気で言ってる?笑
なんで知らないの??大学行ってないから??
しゅうかつしてたら皆周知の事実+18
-10
-
170. 匿名 2018/03/02(金) 21:21:42
企業が一流大学卒業の学生を求めるのは「差別」「学歴フィルター」
学生が大企業を求めるのは「当たり前」
おかしいでしょコレ
+80
-4
-
171. 匿名 2018/03/02(金) 21:21:44
>>168
でも面接とかで「勉強を頑張った」っていうと「勉強を頑張るのは当たり前だからアウト」ってなることも多いらしい+30
-1
-
172. 匿名 2018/03/02(金) 21:22:29
人手不足なんてやっぱり嘘じゃん
一部のブラックだけ足りてないだけだろ+53
-1
-
173. 匿名 2018/03/02(金) 21:22:31
専門職だとあんまり関係あるないんじゃない?
まーでも、今は大卒の看護師じゃないと出世に響くとかあるから同じようなもんか。+3
-0
-
174. 匿名 2018/03/02(金) 21:22:37
残酷だけど無駄な努力しないで済むと思った方がいいんじゃないかな
入って困るのは自分だしね+16
-1
-
175. 匿名 2018/03/02(金) 21:22:39
有名大学の学生が、必ずしも仕事が出来るとは限らないよ。プライド高い人多くて使いづらいって話もよく聞く。+70
-10
-
176. 匿名 2018/03/02(金) 21:22:48
>>151
東大的な上からのみ観点と、色々挫折知ってる多方位型観点ないと会社って穴だらけになるよね。
勉強できるだけでなく、人や金回したり、流れや空気読めないとね。+43
-3
-
177. 匿名 2018/03/02(金) 21:23:25
>>171
そら面接で勉強頑張ったて言うのはだめでしょwww
当たり前じゃんてなるわww+29
-2
-
178. 匿名 2018/03/02(金) 21:24:18
>>160
本当にそう思う。
そこまで高学歴ではないのにものすごい優秀な人もいたりするし。勉強ができるのと仕事ができるのは必ずしもイコールではないと思う。
企業側は学歴はある程度参考にしても良いけど、それだけで選り分けると本当に良い人材は逃してるかもね。+18
-9
-
179. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:05
学歴枠撤廃と昔某企業が言ってたけど、
試験したり質問したりすると結局それなりの大学になるんだって、分かるよ。+51
-1
-
180. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:06
>>25
と日大卒が必死になっとります。
見下す相手がいないもんな
+5
-10
-
181. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:11
会社にしてみたらどっちがええんやろか?
偏差値50以下の大卒…+
偏差値60以上の高卒…-
+31
-28
-
182. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:23
>>162
学部と職種によっては、何も役立てられないこともあるよね…特に文系。
+0
-3
-
183. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:32
結構みんな高学歴当たり前風に書いてるけど、自分らはマーチ以上なん?上位15%しかいないのに。
それとも低学歴だったから自分への戒め風で語ってるのか。+100
-1
-
184. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:44
>>174
意外と困ってない人もいる。
株の冊子みてると決して高学歴でない方が重役候補にあがっていたりするし、勢いある社内の意見通りやすい流れよい会社なのかもって思うよ。+8
-0
-
185. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:51
>>166
セミナーって、大企業には実質ざっくりした採用面接だよ
私旧帝出て鉄道会社にいるけど、
説明会の翌日、近くに立ってた人事の若い社員から電話があって、一週間後人事係長とホテルのロビーラウンジで面接、
次に本社で部長と面接→採用
だった。+9
-0
-
186. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:53
もしかしてみんな学歴フィルターに引っかかった経験があって泣き寝入りして「学歴フィルターは仕方ない」って強がり言ってる感じ?+30
-7
-
187. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:54
頭を使わない現場仕事ならあんまり学歴必要ないからそういう仕事するしか無いよ。
勉強しないのに頭使う仕事をしたがる意味が分からない。+22
-3
-
188. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:57
>>18
女で東大なんてそこまで引く手あまたでもない。
文系なら最悪。+26
-6
-
189. 匿名 2018/03/02(金) 21:26:17
ベンチャー系は学歴に拘らない所もある。
+17
-0
-
190. 匿名 2018/03/02(金) 21:26:51
ごく一部の会社に関しては学歴思いっきり関係ある。
それこそ今まで中高大と一貫して勉強からっきしだめだったタイプが漏れなく戦力にならないようなレベルで。
マッキンゼーとかP&Gとか政策投資銀行とか経済企画庁とか。
勉強以外のスペックが物凄く高くて成果に対して貪欲な人ならどんな仕事も務まるみたいな神話はウソ。
ソロモン・ブラザーズの花形の債権部なんかは伝説的な高卒重役が仕切ってたけど金融工学が発達して業務にモロに関係してくるようになってから辞職したくらい。
郵便室のアルバイトから重役にまでのし上がった伝説的人物でもこれだもん。
部下たちがどんな業務やってるのか一切わからなくなって辞めざるを得ないと思ったんだってさ。+31
-2
-
191. 匿名 2018/03/02(金) 21:27:04
なんか最近荒れるトピばっかりだね。
ギスギスしてるわ+40
-0
-
192. 匿名 2018/03/02(金) 21:27:06
交通費が無駄にならなくていいじゃん。学生が選んでいるように企業も選んでるでいいじゃん。+17
-2
-
193. 匿名 2018/03/02(金) 21:27:43
March以上でても子ども産んで退職したらパートおばちゃんしてます。
でも幸せだよ。+43
-14
-
194. 匿名 2018/03/02(金) 21:28:32
だってそもそも、リクルートが企業に提供してるシステムに学歴フィルターがついてるからね。
就活に公平なんてないんだよ。+45
-2
-
195. 匿名 2018/03/02(金) 21:29:03
マーチ文系なんだけど難しいかな+4
-5
-
196. 匿名 2018/03/02(金) 21:29:09
こんなん〇〇ナビみたいな就活サイトができた10年以上前からあるし、あって当然。
企業は限られた時間で決められた目標数の採用を達成しなきゃいけない。フィルタリングして効率化するのは当然だよ。
採用活動は慈善事業じゃない。会社の未来を左右する重要な業務なんだから。+10
-3
-
197. 匿名 2018/03/02(金) 21:29:14
あーこれ似たようなの見たことあるわ
京産(京都産業大学)なら満席なのに京大だと空席だらけってやつw+30
-1
-
198. 匿名 2018/03/02(金) 21:31:05
>>181
偏差値60の高校だと大半は現役で偏差値50の大学には入れないよ。
神奈川だと。+69
-2
-
199. 匿名 2018/03/02(金) 21:31:09
>>188
いや今女性管理職すごい欲しがってるから
うちの会社でも高学歴女子めっちゃ重宝されてるよw
大企業だけど。+29
-2
-
200. 匿名 2018/03/02(金) 21:31:40
>>188
女で大企業行きたいなら女子大いっとけば良かったよねえ。それこそ帝京に毛が生えたくらいの女子大の就職率すごいいいよ。+28
-4
-
201. 匿名 2018/03/02(金) 21:32:09
>>165
ある程度の学歴フィルターは仕方ないと思うけどさ、
一番必要なのって本当にコミュ力だよね。
知識は後からでも身に付く。
そこまでバリバリ仕事が出来るわけじゃなくても、コミュ力高ければ自然と人に恵まれて上手くやっていけるよね。+15
-15
-
202. 匿名 2018/03/02(金) 21:32:16
毎年話題になるね、+5
-0
-
203. 匿名 2018/03/02(金) 21:32:41
やっぱ日東駒専以上は行かないとキツいよね+29
-3
-
204. 匿名 2018/03/02(金) 21:33:09
うん、大学全入時代だもん下の方の大学は正直酷いと思う。小中一緒だった学年最下位に近いくらいおバカな子が明星大学?に通ってるらしいけど、マーチ以下ってそのレベルなんだなって思うよ+1
-13
-
205. 匿名 2018/03/02(金) 21:33:24
そりゃ帝京より早稲田だよね
帝京バカじゃん+15
-12
-
206. 匿名 2018/03/02(金) 21:33:31
こういうところで高学歴でも使えないやつがいるとか書き込むのって全く意味がない
そりゃあ中にはそういう人もいるよ
でも使えないやつの割合は圧倒的にFランの方が多いんだから、
ある程度は学歴でふるい分けるのは仕方ない
+41
-8
-
207. 匿名 2018/03/02(金) 21:33:35
日本は学歴社会って分かってるんだから、中高生の時からそれを見越して勉強頑張ればいいだけの話。大学生になってから騒いでも遅い。+10
-4
-
208. 匿名 2018/03/02(金) 21:33:36
ソニーだかどっかの会社が昔新卒採用時に、エントリーする時や履歴書に大学名を入れずに募集してたことがあった。
採用する会社側は大学名は知らないまま試験や面接を進めていく形。
でも結局最後まで残る優秀な人は、ほとんど東大生だったらしい。
+78
-1
-
209. 匿名 2018/03/02(金) 21:33:57
美大や音大の人は関係ない話。+30
-3
-
210. 匿名 2018/03/02(金) 21:34:23
露骨だね
多分、こういうのって法律にひっかかると思うけど
普通の会社なら学歴で振り落としても、一応、試験とかする+5
-6
-
211. 匿名 2018/03/02(金) 21:34:24
>>204
1990年代の高校生よりゆとり以降の高校生のほうが段違いで学力高いことをお忘れなく。
センター試験の問題比較したらわかるけど。+46
-1
-
212. 匿名 2018/03/02(金) 21:34:31
昨今みてるとフィルターある大企業や業種が良いとも限らないし、景気良さそうでもブラックだったり、昔と違い学生さんも見極め難しくなってるよね。+19
-0
-
213. 匿名 2018/03/02(金) 21:35:38
話が通じるのは日東駒専まで、それより上と下じゃ世界が違いすぎて関われないと思う。無駄に大学行かないで高卒就職の人の方が人柄できてて聡明な人が多かったりする。バカなくせに無駄金はたいて大学行く人はもうお察しよ+15
-17
-
214. 匿名 2018/03/02(金) 21:36:18
>>211範囲めちゃくちゃ増えてるよね、びっくりした。これから減らすらしいけど。+9
-0
-
215. 匿名 2018/03/02(金) 21:36:24
そういえば帝京大って綾瀬はるかの出身校だよね。女性であんだけ成功してれば学歴関係ないねえ。+21
-5
-
216. 匿名 2018/03/02(金) 21:36:26
日駒以上受かってない=知的な作業が不得意ってことだからそもそも大企業の正社員の仕事に不適正なんだよね。
コミュ力に自信があるなら他の稼げる職種につけばいいだけだよ。+38
-6
-
217. 匿名 2018/03/02(金) 21:36:38
まぁ会社選び失敗しても、
学歴あれば転職も起業も比較的容易でしょ+7
-1
-
218. 匿名 2018/03/02(金) 21:37:25
仕方ないっていっても、こういう会社、高学歴の人も入りたくないんじゃないかな?
差別する会社なんて入りたくないし、取引先だとしても嫌になる
そんなとこに注文したくないというか…+3
-15
-
219. 匿名 2018/03/02(金) 21:37:29
>>213
それはすっごくわかる。
腹立つ、悲しい、納得行かない、許せないとかの感情を「キモい!」ってタームでしか表出できない人とか普通にいるもん。
悪いけどあれは動物。+27
-4
-
220. 匿名 2018/03/02(金) 21:38:41
>>213
確かに。
無理にFランに進学するレベルの層が一番やばい気がする。+17
-9
-
221. 匿名 2018/03/02(金) 21:38:46
無理して入っても苦労するだけだよ+1
-0
-
222. 匿名 2018/03/02(金) 21:39:14
文系は東大とか意外は厳しいんじゃないかな。
さきぼそる業種は行きたくないだろうし。+0
-3
-
223. 匿名 2018/03/02(金) 21:39:27
昔だから今は知らないけど、パナとかトヨタもリクルーター来てたよ。
一般枠採用なんてどのくらいあるのか。
+7
-0
-
224. 匿名 2018/03/02(金) 21:40:07
>>201
そもそもFの人は面接までいけるかどうかだろ
コミュ力云々はそこまでたどり着いてから心配する話+28
-1
-
225. 匿名 2018/03/02(金) 21:40:17
>>209 音大もランクあるよね+6
-1
-
226. 匿名 2018/03/02(金) 21:40:33
ニッコマもFランもマーチも同じ出身校にいたからな〜
私立で家のレベルも同じくらいだったし
そんなにレベル的に違わないと感じる
受験勉強頑張ったかどうかくらいで+29
-1
-
227. 匿名 2018/03/02(金) 21:40:45
>>194
リクナビは就活生の味方だと思ってた。。
大人って汚い(>_<)+3
-11
-
228. 匿名 2018/03/02(金) 21:41:12
>>218
むしろ、自分の努力(=学歴)を評価してくれる良い会社だと感じるんじゃないかな+13
-1
-
229. 匿名 2018/03/02(金) 21:41:29
>>215
ジョイマン単独ライブ満席ならなかったら解散だってね。
高木早稲田だったよね、、
人生色々。+21
-0
-
230. 匿名 2018/03/02(金) 21:41:56
>>22
採用したい大学名だけ羅列して募集すればよいね。
こういうモヤモヤするやり方してる企業はこれから傾いていく。正々堂々としてないもん。
+9
-3
-
231. 匿名 2018/03/02(金) 21:42:00
恥ずかしながら帝京大卒です!
でも、誰もが知る大手企業に勤務しています。
フィルターもあったのかも知れませんが、様々な人脈から成り上がり正社員をしています。
新卒採用の面接官もしていますが、自分よりも高学歴の学生ばかりを優劣をつけてます。
学歴は最低限の判断材料になり得ますが、学歴だけでは成り上がるのは難しいと私は思っています。
+82
-6
-
232. 匿名 2018/03/02(金) 21:43:28
皆さんさぞ高学歴なんでしょうね(笑)+52
-0
-
233. 匿名 2018/03/02(金) 21:43:35
ウチの会社、昔はリクルーター制で採用してたけど、ある年、何を考えたのか一般採用をした。
そしたら、今までだったら絶対入ることのなかったFランク大卒が入社してきた。
とんでもないバカでウソつきで全然使えなかった。
学歴って大事だな、と思ったわ。+12
-10
-
234. 匿名 2018/03/02(金) 21:43:42
自分もF欄卒だから就活苦労したけど、面接までこぎ着けたのに落とされる、が続くよりはよほど精神的に楽だよ!F欄でも帰国子女で英会話が突出して出来る子は大手行ってたけどね。
新卒で希望の所にいけなくても腐らずに転職に繋げた人もいるから、今後の本人次第だよ。+29
-0
-
235. 匿名 2018/03/02(金) 21:45:13
仕方ないよ。
そこから選考が始まってるんだもん。
10年間程、勉強という努力ができなかった人間を敢えて採用したくはないでしょ。+20
-4
-
236. 匿名 2018/03/02(金) 21:46:01
「でも東大生ってコミニュケーション能力低くて使えない奴多いって。やっぱり学力だけじゃ決まらないね。」←まずこの発言をするかしないかで上下に分かれる
それに加えFランのくせに高卒を馬鹿にするで、下がさらに2つに分かれる
+27
-3
-
237. 匿名 2018/03/02(金) 21:46:25
この話続きがあるよー
更に性別フィルターもあった模様。
+25
-0
-
238. 匿名 2018/03/02(金) 21:46:50
>>233
同期がそのタイプだわ。
SNS上だと誰もが憧れるエース社員ってことになってる。+3
-0
-
239. 匿名 2018/03/02(金) 21:46:51
何か人のこと茶化したり偉そうなこと言ったりしたる人がちょいちょいいるけどそういう人たちって何者?+10
-2
-
240. 匿名 2018/03/02(金) 21:47:00
でも社会に出てある程度すると、学歴関係ないってわかるよ
有名大学出てても人として信用できないのもいるしね
+30
-5
-
241. 匿名 2018/03/02(金) 21:47:05
Fランで大企業狙う人いるの?
だったら大学だってもっとこだわらないか?+44
-2
-
242. 匿名 2018/03/02(金) 21:47:06
>>230
大体、企業の募集要項の「採用実績」という欄に、どの大学から採用しているか記載されてる+9
-0
-
243. 匿名 2018/03/02(金) 21:47:18
まあFランでも何か特別な資格取ったり語学めちゃくちゃ頑張ったりSPI等の対策きっちりしてたら大手は無理でもそれなりのところ行けるんじゃない?
そういうこと出来ないなら公務員目指すしかないけど+26
-0
-
244. 匿名 2018/03/02(金) 21:47:42
>>232
低学歴な人はこんなトピ見ても楽しくないだろうし見ない方が精神衛生上好ましいかと
+14
-3
-
245. 匿名 2018/03/02(金) 21:48:15
コンビニで帝京大学のCMすごいやってる...
+13
-0
-
246. 匿名 2018/03/02(金) 21:48:19
マーチの文系よりニッコマの理系の方が稼いでる場合もあるし、まぁ学歴が全てではないかな+14
-2
-
247. 匿名 2018/03/02(金) 21:49:12
そりゃそうだよ。
堂々と断割ったり指定したら問題になっちゃうんだから仕方ないよ。+1
-3
-
248. 匿名 2018/03/02(金) 21:49:21
去年就活してたMARCH学生です。
慶応の友達と説明会の予約してたら、友達は全日程予約可能だったのに、私は一部満員になってました、、、+42
-0
-
249. 匿名 2018/03/02(金) 21:50:11
もう10年以上前から同じ方法で検証されてるのに何番煎じだよ
どうせなら新しい検証すりゃいいのに+8
-3
-
250. 匿名 2018/03/02(金) 21:51:01
あたりまえ体操+3
-2
-
251. 匿名 2018/03/02(金) 21:51:31
今の時代私大なら信じられないくらいバカな人もそこそこの私大に入ることができるから
学歴フィルターとかバカバカしい+6
-5
-
252. 匿名 2018/03/02(金) 21:52:01
ところで、この件の企業名って特定のされているのかな?
大多数の人が帝京でそりゃー無謀だろってオチかもよ。+22
-0
-
253. 匿名 2018/03/02(金) 21:52:33
高学歴でも使えないやつがいるっていうのはその通り
でも、高学歴とFランでは課金ガチャと無料ガチャくらいの差がある
高学歴からハズレを引くこともFランから当たりを引くこともあるけど、当たりの確率が全然違う+91
-1
-
254. 匿名 2018/03/02(金) 21:52:34
会社の採用活動は恋愛と同じ 。
あなたは、賢く安定して稼いでくれる優しい旦那様を探したい時
中卒高卒大卒男性入り混じった有象無象から探したい?大卒男性だけの中から探したい?
企業だって、奇跡のFラン大卒を探すより、平均して能力高めの上位大卒とだけ会いたいんだよ。+14
-5
-
255. 匿名 2018/03/02(金) 21:52:42
こういう現実を
中学校、高校から教えといた方が良いよね
そういう社会だから、日本は。
+62
-0
-
256. 匿名 2018/03/02(金) 21:52:44
うちの家族は筑波大で、某社の説明会普通に予約できたんだけど、どこかの私大の友人がそれより早く予約しようとしたら満席だったみたい。
ホントかよーと思ったけどホントだったんだね!+9
-3
-
257. 匿名 2018/03/02(金) 21:52:56
中小企業の採用だとこういうのはしないけどさ
数千通ものESがくるような大企業だと、こうしないとやっていけないよ。
大企業っていっても人事はそこまでいないからね。+18
-2
-
258. 匿名 2018/03/02(金) 21:54:26
>>1
大学受験すらまともな結果を得られなかったゴミカスが高望みするな。その辺で野たれ死ね。ゴミは来るなよ。迷惑なんだよ。
そして、人生において何ひとつ成し遂げられなかった自分の無能さを呪え。恥じろ。+0
-20
-
259. 匿名 2018/03/02(金) 21:54:26
>>254
ブルゾンで再生されたw+18
-1
-
260. 匿名 2018/03/02(金) 21:54:42
こんなの私が就活してた15年前からあったし有名だよ。
履歴書を郵送しても、封筒に印刷されてる大学名で振り分けて、ボツの方は封を開けても貰えないとかね。+30
-0
-
261. 匿名 2018/03/02(金) 21:54:44
就職って婚活サイトと同じだと考えると分かりやすい。
〇〇歳未満で、年収は〇〇以上で、職業は〇〇とか指定してフィルタかけるのと同じ。
いちいち全ての会員に目を通す人なんている?+37
-0
-
262. 匿名 2018/03/02(金) 21:54:48
>>258
辛辣で草+3
-3
-
263. 匿名 2018/03/02(金) 21:55:03
私は、帝京大学文学部卒です。
高学歴の方からしたらマイナスかもしれませんが…。
偏差値の高い高校、大学を卒業してるからって仕事ができる人とは限らないからね!!
今回のことにめげずに、就活頑張ってください!+15
-36
-
264. 匿名 2018/03/02(金) 21:55:20
>>258
大丈夫?
何か辛いことでもあった?+1
-0
-
265. 匿名 2018/03/02(金) 21:55:36
それなりの大学は企業側から学生とりに来るよね。
教授の紹介だったり学校推薦枠だったり…。+8
-0
-
266. 匿名 2018/03/02(金) 21:56:01
>>264
でも正論だよね。帝京ごときが調子乗るなって感じ。+7
-18
-
267. 匿名 2018/03/02(金) 21:56:09
>>255
アメリカも学歴社会ですよ。
その代わり、年齢は履歴書に記載しなくていいんだけどね。+36
-0
-
268. 匿名 2018/03/02(金) 21:56:16
そもそも民間企業であくせくしたり、あーだこーだ言ってる時点で負け組ってことをお忘れなく。+5
-2
-
269. 匿名 2018/03/02(金) 21:57:34
高学歴とFランを一様に扱ったら、それもまた逆差別+27
-1
-
270. 匿名 2018/03/02(金) 21:57:48
>>264
すみません
正論とは思いませんでした+4
-2
-
271. 匿名 2018/03/02(金) 21:58:06
>>263
さすがFランの学生ですね。頭の悪さが隠せてないですね。
なぜそういう、高学歴でも仕事はできない人がいる、等の例外や極論を持ち出して反論しようとするんですかね。話になりませんわ。
+21
-21
-
272. 匿名 2018/03/02(金) 21:58:22
勉強したのにセンター試験8割もとれないのやばくない?
+10
-5
-
273. 匿名 2018/03/02(金) 21:58:48
>>267
学歴社会っていうか成績社会。
三大監査法人とか大手投資銀行なんかでも例えばカリフォルニア州立大(日本でいうところの日大レベル)でずば抜けたGPA取ってれば全然入れる。
+8
-2
-
274. 匿名 2018/03/02(金) 21:58:52
これは当たり前。
だけど、満席と予約可だと違和感感じるのもわかる。
大東亜とか最初から、現在募集してません
とかでいんじゃない?+28
-0
-
275. 匿名 2018/03/02(金) 21:59:02
>>263 偏差値の高い高校、大学を卒業してるからって仕事ができる人とは限らない
仰ると通りだと思うけど、企業側はある程度の大学の卒業者を採用したいだけで、仕事ができる人って言明してないでしょ。って考えれば。+15
-2
-
276. 匿名 2018/03/02(金) 21:59:07
IT系のエンジニア職だと学歴関係ないよ。
いままで何を作ってきたか、何を作れるか、が重視される能力主義。
メルカリとかクックパッドはGithubのアカウント提出する感じだし、公平性は高い。
でも、営業職とか総合職って、そういうの無理だよね。+25
-2
-
277. 匿名 2018/03/02(金) 21:59:19
>>201
低学歴でもコミュ力の高くて仕事出来るなら
自分で起業するとか
最初は契約社員とかでも転職でキャリアアップしていくとか出来るんじゃない?
学歴を感じさせないコミュ力の高さと仕事の出来る人って
高学歴の人たち探すよりもずっと大変だと思うけど+14
-1
-
278. 匿名 2018/03/02(金) 21:59:46
フィルターあるべき。
大学の偏差値って運じゃないからね。
高校受験と違って浪人できるし。
50以下は取らないで良いと思う。
日大でも資格で補ってる人多いよ。+36
-4
-
279. 匿名 2018/03/02(金) 21:59:56
男は5chに帰れ!!+4
-1
-
280. 匿名 2018/03/02(金) 22:00:35
>>266
>>270のものです、すみませんアンカー間違えました+0
-0
-
281. 匿名 2018/03/02(金) 22:00:47
>>177
バカ大はその「当たり前」をやってないから大卒として相手にされてない。
予習どころか復習すらしてないと聞いてびっくりした。
集団面接のとき自分の研究内容すらろくろく言えないFランよくいたわ。+17
-0
-
282. 匿名 2018/03/02(金) 22:00:50
最近は掲示板とかSNSでこういうのバレちゃうよねー!!
+1
-0
-
283. 匿名 2018/03/02(金) 22:01:35
>>278
それだと元私大の地方公立大や東京都市大や成成明学獨國武なんかでもフィルターでアウトになる学部出てくるよ。+7
-0
-
284. 匿名 2018/03/02(金) 22:01:36
>>263
お前の反論はずれてる。
偏差値の低い学校卒でも仕事できる人もいる、という反論ならば、まだ理解できる。
でも、高学歴だからって仕事ができるとは限らないって、ひどいわな。
お前は所詮、自分と他人との比較に囚われた視野の狭い人間なんだよ。おまけに自分より上の存在を引きずり落とそうとするような卑怯な考え方。だからお前は底辺なんだよ。+10
-17
-
285. 匿名 2018/03/02(金) 22:01:53
私Fラン卒だけどマーチ卒の人に仕事できるねってよく褒められてた。
気を遣われてたのかFランの割にはなのかよくわからないけど。
マーチ卒でもケアレスミス多い人もいたな〜+7
-16
-
286. 匿名 2018/03/02(金) 22:02:46
>>94
性別や出身地で差別したらおかしいけど、
大学は努力の結果だからね。
そんな事言ったら受験も差別になっちゃう。+10
-2
-
287. 匿名 2018/03/02(金) 22:04:14
自分が採用する側の人間だとしたら
絶対にこういうフィルターは利用するだろうなーと思う
だって確率的な問題じゃん?
いいとこの大学卒業する見込みの人間のほうが伸びしろある確率高いのは明らか。
わざわざ掃きだめの鶴探すより、砂山で砂探す方が楽。+9
-3
-
288. 匿名 2018/03/02(金) 22:04:36
>>284
見ず知らずの人に「お前」なんて言っちゃうところが頭悪そう+38
-0
-
289. 匿名 2018/03/02(金) 22:05:02
>>273
日本よりはっきりした実力社会だねぇ…
日本は大学に入るは難しいけど出るは易しい、アメリカは大学に入るは易しいけど出るは難しい、ってむかーし祖父から聞いたけど、大学でがっつり勉強しないとダメな国なのね+17
-0
-
290. 匿名 2018/03/02(金) 22:05:14
でも社会出たら「勉強一切できない!」って保険っぽく自分から言う高卒やFラン卒に対してみんな
「お前は見込みがある。他とは違う。有名大卒のダメな奴を見ろ。お前は凄いよ♪」
みたいな褒め方するよね。
それモロに差別意識の裏返しやんけって思うけど。+23
-0
-
291. 匿名 2018/03/02(金) 22:05:17
>>263
ほらね、このコメントが、まさに、企業が低学歴のカスを採用したくない理由を物語ってるよね。
こんな頭悪そうなコメントするやつと働きたくないわ+12
-9
-
292. 匿名 2018/03/02(金) 22:05:37
>>263
高学歴=仕事が出来るではないけど、
高学歴の方が常識あるし協調性高いよ。
学歴低くなるほど変なイジメするし、就業態度に問題がある。+27
-8
-
293. 匿名 2018/03/02(金) 22:07:31
>>254
とかいつつ、女は外見で選ぶくせに笑
社会の男は信用できない+6
-0
-
294. 匿名 2018/03/02(金) 22:07:38
大学生、大変だなぁ+7
-1
-
295. 匿名 2018/03/02(金) 22:08:43
ガルちゃんに学歴の話いらなくない?
女子の好きな話題でおしゃべり♪
じゃなかったの?
こんなにのびてるのが謎、同じ人が張り付いて
るのかな?+39
-3
-
296. 匿名 2018/03/02(金) 22:08:45
>>288
そういう脇道にそれた反論しかできないの?
仮に人をお前呼ばわりする人が頭悪いとしても、>>263が低脳のゴミだという事実にはなんら影響も及ぼさない。私の論理、主張そのものに反論するのではなくて、私自身のことを誹謗中傷するしかできないなんて、話が成立しないわな+3
-6
-
297. 匿名 2018/03/02(金) 22:08:53
>>292
あれじゃないかな、イコールで結ぼうとすると無理が出るかも
適当な数字だけど、高学歴だと会社で問題人になる可能性20%、低学歴だと50%ぐらいになる、みたいな割合の差じゃないかなぁと思うわ
で、じゃあ問題を起こす可能性が低い層(高学歴)を積極的に雇いましょうかね、みたいな
それがフィルターかなぁと…違うかな+8
-3
-
298. 匿名 2018/03/02(金) 22:09:11
>>263 偏差値の高い高校、大学を卒業してるからって仕事ができる人とは限らない
仰ると通りだと思うけど、企業側はある程度の大学の卒業者を採用したいだけで、仕事ができる人って言明してないでしょ。って考えれば。+1
-5
-
299. 匿名 2018/03/02(金) 22:10:12
>>288
怖いね、女子がお前だなんて...
ガルちゃん過疎るワケだわ
+8
-0
-
300. 匿名 2018/03/02(金) 22:11:35
Fラン大の皆様
いつから自分を大学生だと勘違いしていたんだい?+2
-13
-
301. 匿名 2018/03/02(金) 22:11:40
学歴に限らず年齢でもあると思うよ。+5
-0
-
302. 匿名 2018/03/02(金) 22:11:43
『学歴フィルターがバレる』って何を言ってるんだろうか。。。
新幹線は早いがバレる って言ってるようなモノ。+3
-4
-
303. 匿名 2018/03/02(金) 22:13:14
>>293 社会の男は信用できない
じゃーどこの男は信用できるの?+2
-0
-
304. 匿名 2018/03/02(金) 22:13:36
>>299
女子ではなく男でしょ+3
-0
-
305. 匿名 2018/03/02(金) 22:14:05
>>302
新幹線は早い....?
Fラン発見。まさか中卒かこいつ?+8
-0
-
306. 匿名 2018/03/02(金) 22:14:49
女は可愛ければOKな世の中だよ+3
-3
-
307. 匿名 2018/03/02(金) 22:15:01
じゃあ大東亜帝国以下の大学出た人は人生終わってんの?
まあ人によるんだろうけど、そういう大学出た人はどんな仕事に就けるんだろうか+0
-7
-
308. 匿名 2018/03/02(金) 22:15:35
同じ大学の話だけど
作家の豊島さんが、早稲田受けて昼間と夜間の両方の文学部受かって、父親には反対されたけど夜間選んだら、くる求人の数が違ったとか…+2
-2
-
309. 匿名 2018/03/02(金) 22:16:48
Fラン卒だけど20代で年収600万の人結婚できたし仕事が全てではないと思えるけど+3
-12
-
310. 匿名 2018/03/02(金) 22:18:04
拓殖大学や国士舘大学などの右翼系大学はどう?+4
-0
-
311. 匿名 2018/03/02(金) 22:18:08
>>307
そういう自分の人生に関わる大切なことを他人に聞くところがFランクオリティだよね。
自分で考えれば?そしてそういう悲観的なモノの見方はやめたら?+4
-5
-
312. 匿名 2018/03/02(金) 22:18:20
高卒ってなんで生きてるの?+2
-14
-
313. 匿名 2018/03/02(金) 22:18:50
高学歴でも低学歴でも仕事できない人はいる
でも、同じ仕事できない人を採用しても高学歴の方が採用担当者の顔が潰れないんだよ
あの人仕事できないけど東大だから採ったんだよねと言い訳できる
低学歴が仕事できないと、何であんなの採用したんだよってなる+51
-0
-
314. 匿名 2018/03/02(金) 22:19:07
大学はファーストキャリアの選択権を掴むためのもの。
その後のキャリアは、その人の能力次第。+23
-1
-
315. 匿名 2018/03/02(金) 22:19:09
これ常識だよね。
ひどいとか言ってる人って高卒?+9
-4
-
316. 匿名 2018/03/02(金) 22:19:32
>>296
>>284さんご本人ですか?
「高学歴≠仕事ができる」と言っている人は他にもいるのに>>263さんだけを非難するのはどうかと思います
実際、いい大学を出ていても仕事ができず高卒の人から注意を受けている人が私の周りにもいます
>>263さんの主張からも決して自分より上の人を引きずり落とすなんていう魂胆は見えませんでした
+6
-2
-
317. 匿名 2018/03/02(金) 22:19:32
>>307
ガル民が大好きな保守思想が多いよ。
難関大学ほどリベラルだからガル民とは合わない。+7
-1
-
318. 匿名 2018/03/02(金) 22:20:14
>>307
分からんけど、同じような偏差値の地方私立(ちなみに北海道です)だと人事の出身大学だと結構多めに雇ったりする+1
-0
-
319. 匿名 2018/03/02(金) 22:20:14
>>311
いや、別にFラン大卒じゃないよ。それどころか大学行ってない、専門卒。
ただ気になったから、聞いただけ。+4
-1
-
320. 匿名 2018/03/02(金) 22:20:19
Fランの馬鹿は介護でもしてろ+3
-13
-
321. 匿名 2018/03/02(金) 22:21:04
>>319
専門卒wwwwww+3
-11
-
322. 匿名 2018/03/02(金) 22:21:07
>>308
あぁー豊島さんの話ね。もっと推敲して投稿しようよ。+0
-1
-
323. 匿名 2018/03/02(金) 22:21:29
>>41
実習先は学校で決められた園に
振り分けられて行くのが当たり前だったよ
港区か渋谷区の保育園・幼稚園・施設
自分で実習先探せとかあり得ない
+0
-0
-
324. 匿名 2018/03/02(金) 22:21:31
>>306
今の世の中は高偏差値大に美人や可愛い人がたくさんいます。
顔だけじゃ若い時だけ。+10
-2
-
325. 匿名 2018/03/02(金) 22:21:41
>>319
馬鹿はガルちゃんしてないで勉強しろ+0
-3
-
326. 匿名 2018/03/02(金) 22:21:49
学歴フィルターが存在していることを認めることと、
「あなた高卒?w」と馬鹿にするのってなんか違うよね。
経験上、高学歴の人ほど、他人の学歴を馬鹿にすることは避けてる。+31
-1
-
327. 匿名 2018/03/02(金) 22:21:59
某化粧品メーカーの説明会は、はじめの挨拶がフランス語英語できない方は退席していただいて構いませんだった。
質疑応答も、フランス語で質問しだす人がいたり色々面白かった。+33
-0
-
328. 匿名 2018/03/02(金) 22:22:32
エスカレーターで有名大学行ったみのもんたの息子とか藤井フミヤの息子とかはいいのかな?
+6
-0
-
329. 匿名 2018/03/02(金) 22:22:57
フィルターかけてるのなんてそれなりの大手だからね。誇れる仕事して給料いっぱい貰いたいんだったらまずそこまでの過程で努力しろってことだよ
至極当たり前+23
-1
-
330. 匿名 2018/03/02(金) 22:23:29
>>319
文章から低学歴が滲み出てる。+0
-7
-
331. 匿名 2018/03/02(金) 22:23:37
ガルミンがいっつも馬鹿にしてる早稲田だって世間じゃあ充分エリートだよ。
マーチもね。
帝京大だって、Fランではないし。+54
-1
-
332. 匿名 2018/03/02(金) 22:24:16
低学歴の人ってなんで自分の経験(n=1)の事例を持ち出して全体の傾向に反論できた気になれるんだろ。
コメント読んでもとても仕事が出来るとは思えない人ばかりなんだけど。自己評価だけ高いのね。+8
-6
-
333. 匿名 2018/03/02(金) 22:24:17
>>319
大手じゃなく中小狙い撃ちすれば就職できると思う
偏差値普通の私立女子大だったけど、就活ではずーっと「大手より中小!狙い目ですから!大手は東大早慶マーチ、女子大だとお茶と津田が強いので!」ってはっきり言われた
あなたが挙げている大学辺りだと、その辺もっとはっきり言われるんじゃないかなぁと…
逆に中小狙い撃ち(高学歴が来ないであろう会社狙い撃ち)すれば就職は出来る+26
-0
-
334. 匿名 2018/03/02(金) 22:24:48
>>326
多分、ここだと高学歴だしいい大学出てるけど、高卒の人から、学歴聞かれて答えたあと、延々と悪口言われたよ。
学歴がなんなの?って。
私はコンプレックス持ちたくないから勉強も頑張ってきただけなのに、腹立ったよ。
自分が満足するかどうかだけの学歴だから、他人の学歴なんて私は興味ない。+22
-1
-
335. 匿名 2018/03/02(金) 22:25:04
>>320
介護は言われてるほど給料悪くないよ。
ちゃんとした施設とのパイプがある学校行けば、給料も普通だった。
初任給の手取りが23万くらいかな、専門で。大卒なら+1万だったと思う。
地方はわからないけど。ブラック企業に入らなければ、向いてる人には天職。+7
-1
-
336. 匿名 2018/03/02(金) 22:25:28
高学歴でも底意地悪かったりプライド高い人は
苦手だわ~
+20
-2
-
337. 匿名 2018/03/02(金) 22:25:29
コネで入ってきたFランの後輩まじ使えないので、現場としては有り難いです+6
-2
-
338. 匿名 2018/03/02(金) 22:25:35
>>332
自分の経験(n=1)の事例を持ち出して全体の傾向に反論できた気になれるんだろ。
ガルちゃんのコメントだけ読んで判断するあなたもね+6
-0
-
339. 匿名 2018/03/02(金) 22:25:45
みんなちょっと趣旨から離れてるよー
そもそもさ、女の子はFラン行くなら女子大のほうがいいよ。
わたしも日東駒専落ちのバカで、カトリック3s女子大になったけど、就職大手ばかりだったよ!6年前だけど。
+18
-4
-
340. 匿名 2018/03/02(金) 22:26:02
>>1
散々言われることだけど
その方が本人のためだし別に良いでしょう
採用する気のない人に色気を見せる方が余程酷いでしょう
騒ぐ人ってバカじゃないの?
騒げばお情けで就職できると思ってるの?
ちょっとクレーマー体質が過ぎるよ+7
-1
-
341. 匿名 2018/03/02(金) 22:26:06
>>336
高卒乙
僻んでんじゃねえよ+1
-5
-
342. 匿名 2018/03/02(金) 22:26:11
つか、コネだよね
+2
-0
-
343. 匿名 2018/03/02(金) 22:26:36
>>323
教職だと実習先自力なんだよ~
保育園でも実習先自分で探してってのはあるかもって思ってたわ
大学によるのかね+0
-1
-
344. 匿名 2018/03/02(金) 22:26:46
学歴スレッドって毎回「自称高学歴」と「学歴批評家」が湧いて出てくるよね・・・。+10
-1
-
345. 匿名 2018/03/02(金) 22:26:52
>>334
学歴は努力の証明書だよ
やっぱり遊びたい盛りに自制して勉強してきた人間は強みだよ。+34
-2
-
346. 匿名 2018/03/02(金) 22:27:20
>>316
「高学歴≠仕事ができる」と言っている人は他にもいるのに>>263さんだけを非難するのはどうかと思います
→では同じ主張をしている全てのコメントに対して同じ内容の反論をしなければならないのでしょうか。非効率的ではないですか?
実際、いい大学を出ていても仕事ができず高卒の人から注意を受けている人が私の周りにもいます
→そもそも、あなたはここでの議論の本質を理解してないんですよ。高卒でも仕事ができる人がいる、ないし高学歴でも仕事ができない人もいる、ということは重要ではありません。結局、学歴フィルターは人事部のリスクマネジメントのために存在します。的外れな反論はつつしんでくださいね。議論が収束しません。
>>263さんの主張からも決して自分より上の人を引きずり落とすなんていう魂胆は見えませんでした
→繰り返しになりますが、低学歴でも仕事ができないとは必ずしもではない、という希望を持つならば分かりますが、高学歴でも仕事ができない人がいるから大丈夫という悲観的で他人任せ、卑怯なモノの見方をしてる点に嫌悪感を覚えただけです。+9
-5
-
347. 匿名 2018/03/02(金) 22:27:27
>>336
意地の悪い低学歴じゃ大した人生送れないね…
+3
-0
-
348. 匿名 2018/03/02(金) 22:27:34
>>266
うーん、帝京大もいうほど低くはないぞ。Fランではない。
まあ、いつも東大を基準にするがるみんには、低すぎるだろうけどね。+38
-0
-
349. 匿名 2018/03/02(金) 22:27:37
今更話題になるのw
こんなの15年前に就活してた私の時も暗黙の了解だった。+4
-0
-
350. 匿名 2018/03/02(金) 22:28:13
>>344
高学歴なんて山ほどいるよ。
世の中には。+1
-2
-
351. 匿名 2018/03/02(金) 22:28:17
そんなの当たり前じゃんw
だから大学受験で必死に勉強するんだよ。
企業側は難関大学や旧帝大卒の人取りたいんだから+30
-0
-
352. 匿名 2018/03/02(金) 22:28:25
>>339
採用するおっさんのスケベ心なのかしらね
昔、女子大の美人に憧れたけどつき合えなくて
憧れを抱いてるとか
ホント企業のおじさんは信用ならないわ
+7
-4
-
353. 匿名 2018/03/02(金) 22:29:08
>>339
私も私立女子大(東女)
偏差値いま笑えるぐらい下がっているけど、就活は楽だった
私立女子大フィルター(ただし一般事務に限る)ってのが結構あるから、個人的には同じような偏差値なら共学よりおススメなんだけど、女子大人気下がっているみたいね+20
-0
-
354. 匿名 2018/03/02(金) 22:29:40
>>327
いきなりフランス語で質問して、他の学生からではなく会社(人事)から必ずしも「面白い!」と思われるかは分からないし結構な博打ですね…
+5
-1
-
355. 匿名 2018/03/02(金) 22:29:40
高卒は顔に刺青してわかるようにしてほしい
馬鹿と関わりたくない+3
-16
-
356. 匿名 2018/03/02(金) 22:29:54
>>310
わたしは早稲田に合格したけど右翼系の勉強したかったから早稲田蹴って拓殖大学に進学したよ。+4
-15
-
357. 匿名 2018/03/02(金) 22:30:05
>>344
ここじゃなくて5ちゃんねるでやってもらいたいよね
女子の好きな話題で楽しくおしゃべりできないから
+7
-0
-
358. 匿名 2018/03/02(金) 22:30:10
勉強に対して耐性があることを簡単に証明できるのが学歴なだけ。
お金なくても成績よければ奨学金出るしね。
私は明大に無料で四年通ったよ。
本当は早稲田にも受かって行きたかったけどね。+16
-2
-
359. 匿名 2018/03/02(金) 22:30:35
自称高学歴がスレッドの趣旨とは違うことで大盛り上がりしてる滑稽さを笑うスレはここですか?+11
-2
-
360. 匿名 2018/03/02(金) 22:30:38
じゃなきゃ大学受験の時にわざわざ難関大学目指す意味ない。
若い時期に勉強頑張ってきた人が優遇されるの当たり前+41
-2
-
361. 匿名 2018/03/02(金) 22:32:03
>>359
低学歴なんだね…。
自分が高学歴だとそれが普通だと思うから自称だとか疑わない。+5
-4
-
362. 匿名 2018/03/02(金) 22:32:11
>>316
あと、いい加減、反論に極論を持ち出すのはやめた方が良いですよ。バカ丸出しです。
+5
-3
-
363. 匿名 2018/03/02(金) 22:32:24
てかなんで男がいるの?+8
-1
-
364. 匿名 2018/03/02(金) 22:32:43
Fラン呼ばわりされてる大東亜レベルでも、公安職就けば安泰だよね。
国士舘の法学部とか体育学部は、公安職狙いの人ばっかりだし、警視庁や県警、刑務所も国士舘卒の人結構いたはず。そりゃもっといい大学行けば色んな可能性あるだろうが、別にそこらのレベルでも、自分次第でどうにかなるんじゃ?+23
-0
-
365. 匿名 2018/03/02(金) 22:32:44
>>363
どこ?+2
-0
-
366. 匿名 2018/03/02(金) 22:32:59
>>357
あなたがバカなだけ+2
-1
-
367. 匿名 2018/03/02(金) 22:33:12
会社が求めているのは、頭が良くて(高学歴)、コミュ力がある人材。
頭が良くてもコミュ力がない人間はいらないし、
コミュ力だけの頭悪い奴もいらないからね。
だから最初に学歴で線を引いて、それからコミュ力がある人間を選んでいく方法を取っているわけで、
学歴無くてもコミュ力があれば〜というのは論外。
+26
-2
-
368. 匿名 2018/03/02(金) 22:33:27
職業選択の自由って、こういうのはどう解釈されるんだろうね。+4
-5
-
369. 匿名 2018/03/02(金) 22:33:41
そもそもこれで 企業側にひどい!と言うのがおかしい。当たり前じゃん、難関大学が優遇されるに決まってる+10
-2
-
370. 匿名 2018/03/02(金) 22:33:51
>>368
採用された後に自由が待ってる+4
-1
-
371. 匿名 2018/03/02(金) 22:34:27
高卒は国外追放してほしい+1
-13
-
372. 匿名 2018/03/02(金) 22:35:00
>>360
福田萌が正論言ってたのに叩いていたガル民。
+10
-1
-
373. 匿名 2018/03/02(金) 22:35:14
>>363
ここおじさんがいる
ひとりで連投
学歴しか誇れるモノがない方なのかしら?
女子の掲示板じゃなくなってる
+7
-3
-
374. 匿名 2018/03/02(金) 22:35:15
>>371
じゃなくて高卒を選んだくせに、
高学歴に当たり散らす人たちね。+3
-4
-
375. 匿名 2018/03/02(金) 22:35:21
>>364
国士館は独特の強さがあるイメージだw+6
-0
-
376. 匿名 2018/03/02(金) 22:35:50
>>373
医学部は女性が半分を占めるほどになってきてるし、高学歴の女性も多くいるかと。+11
-0
-
377. 匿名 2018/03/02(金) 22:35:53
学歴どころか、何年か前に岩波書店かどこかが
コネしか採りませんって名言しなかったっけ?
ある意味親切だなと思ったわ。+15
-0
-
378. 匿名 2018/03/02(金) 22:36:02
学歴は関係ない!とか出身大学は関係ない!とか言うけど真っ赤な嘘だよね。
まあ考えれば当たり前だけど。+9
-1
-
379. 匿名 2018/03/02(金) 22:36:21
インドのカースト制度みたいなもの。+0
-13
-
380. 匿名 2018/03/02(金) 22:36:25
コミュ力に自信があるなら結婚で玉の輿に乗ればいいんだよー
恋愛に奥手な東工大院卒のメーカー開発職あたり狙えば簡単に落とせるでしょ!+4
-8
-
381. 匿名 2018/03/02(金) 22:36:44
>>263
この僅か数行で頭の悪さをこれでもか、というほどに語りかけるコメント+3
-5
-
382. 匿名 2018/03/02(金) 22:37:13
ガル民って拓殖大学や国士舘大学や国学院大学卒が多いイメージかな。早慶や旧帝大はいないイメージ。+11
-7
-
383. 匿名 2018/03/02(金) 22:37:19
>>379
は?
あんなどうにもならない制度より、
学歴なんて努力すりゃ勝ちとれる非常に簡単なものだよ。
逆に利用しないで文句言う人はアホ。+10
-1
-
384. 匿名 2018/03/02(金) 22:37:33
>>380
なにいってんのか全然分かんなかったよ!
変に真面目で堅苦しくて、女に幻想抱きすぎててビックリした!+5
-1
-
385. 匿名 2018/03/02(金) 22:38:06
>>380
やだよそんな男性お断り~
普通大卒の普通な男性がいい
+6
-3
-
386. 匿名 2018/03/02(金) 22:38:15
ネトウヨだらけのがるちゃんだからね…学歴はお察し+4
-1
-
387. 匿名 2018/03/02(金) 22:38:54
「学歴で選ばないで」と言う女には「男を年収で選ばないで」と返し
「学歴で選ばないで」と言う男には「女を年齢と顔で選ばないで」と返そう。
結局、人間は選り好みする生き物だし、組織だってそんなものだよ。+25
-0
-
388. 匿名 2018/03/02(金) 22:39:11
みなさん、お子さんはどこの大学ですか?
もしくは大学受験に向けて小さい頃からやっていることとかありますか?
+2
-1
-
389. 匿名 2018/03/02(金) 22:39:24
>>380
女子力磨いて若いうちに研究開発部のアシスタントすればイチコロ♡+3
-3
-
390. 匿名 2018/03/02(金) 22:39:58
>>384
そんな理系開発職のオタクっぽい男性と
恋愛したり共同生活したりしたくないものね
でもガルちゃん眼鏡理系オタク女子もいるらしいから分かんないか
+2
-3
-
391. 匿名 2018/03/02(金) 22:40:01
>>288
あのさぁー 見ず知らずのだから『お前』って言えるんだよ。+2
-8
-
392. 匿名 2018/03/02(金) 22:40:17
>>379
前にも出ているけどさ、例えば
・インドのカースト制(生まれ落ちた家で決まる、本人が死ぬほど努力してもカーストを超えることはできない)
・日本の就活フィルター(本人の努力で最高位である東大に行こうと思えば行ける…死ぬほど努力をすれば…)
だからごっちゃに出来ないのよ+14
-1
-
393. 匿名 2018/03/02(金) 22:40:18
>>388
子供が大学生のおばさんでもがるちゃんしてるの?
+2
-2
-
394. 匿名 2018/03/02(金) 22:40:43
学歴の話するの好きだけど
今日は過激派がいるようで
なんだかなぁ〜+4
-0
-
395. 匿名 2018/03/02(金) 22:41:13
>>389
オタクはやめた方がいいよー
高卒でも好きなルックスの性格の合う
楽しい男性がいいかと
+4
-4
-
396. 匿名 2018/03/02(金) 22:41:33
根本的な原因として、一部の企業に就活生が集中しすぎてる。+3
-0
-
397. 匿名 2018/03/02(金) 22:41:58
ガルちゃん民なら高学歴男子より愛国心溢れる拓殖男子や国士舘男子がお似合い+3
-0
-
398. 匿名 2018/03/02(金) 22:42:08
そんな姑息ことする会社は明らかにしてくれると助かります。
避けて通りたいから。+2
-1
-
399. 匿名 2018/03/02(金) 22:42:29
>>390
絶対無理!たまたま学生時代にバイトしてたところに、東工大の院生がいて、食事や遊びに誘われて何度か行ったけど、ありゃだめだ!
私とあの人の脳ミソは、違う次元にあるんだとおもう。退屈すぎた!+4
-4
-
400. 匿名 2018/03/02(金) 22:42:30
>>305
そこって突っ込むところじゃないと思うけど+2
-0
-
401. 匿名 2018/03/02(金) 22:42:33
>>346
学歴フィルターの必要性や効果を説き明かしたいのであれば最初からそこだけに焦点を当てて話せばよかったのではないかな…と思いました+0
-3
-
402. 匿名 2018/03/02(金) 22:42:40
先程から男性が書き込みしてますよね??
何名かいらっしゃるようですが、ここは女性が楽しく語る場所ですので遠慮頂きたいのですが。
+7
-2
-
403. 匿名 2018/03/02(金) 22:42:54
>>393
女性専用だから男はダメだけどね
ガルちゃんて60以上の女性も結構いて
ビックリした
皇室関係なんてほとんどそうでしょ
+13
-0
-
404. 匿名 2018/03/02(金) 22:43:00
>>393
安室奈美恵だって20歳の息子がいるくらいだし40そこそこのお母さんもいるんじゃないの??+14
-0
-
405. 匿名 2018/03/02(金) 22:43:10
これが現実。
でも早いうちにこうやって断ってくれたほうが良心的じゃない?
一生懸命エントリーシート書いて落とされたり、交通費と時間かけて面接に行って落とされるより余計なお金も時間も労力も使わなくてすむわけだから+23
-0
-
406. 匿名 2018/03/02(金) 22:43:13
結婚するならどっち?
年収800万の高学歴オタク ➕
年収400万のフツメン ➖+31
-5
-
407. 匿名 2018/03/02(金) 22:43:37
だから理工系にいけばいいとあれだけ。。。
帝京と同レベルの東海の工学部とかでも大手メーカーのグループ会社、子会社なら入れるよ。福利厚生は同レベルだし安定してる。無理に大手狙うなよそこからして馬鹿なんだよなぁ。できることなら旧帝理系に入って欲しい。+6
-3
-
408. 匿名 2018/03/02(金) 22:43:54
>>371
日本の人口の6割は減少するけどいいの??+7
-0
-
409. 匿名 2018/03/02(金) 22:44:08
>>398
姑息ww
どこが姑息なのか説明してほしいわ。。+2
-1
-
410. 匿名 2018/03/02(金) 22:44:10
なぜそこはフツメンでイケメンじゃないのよw+11
-0
-
411. 匿名 2018/03/02(金) 22:44:16
高卒は障害者や年寄りの世話でもしてろ+2
-12
-
412. 匿名 2018/03/02(金) 22:44:23
>>402
ホントですよね
女性同士で学歴の話がしたいのに
ちゃっかり男が紛れ込んでてすっかり
つまらなくなってる
過疎るのは男がいるからですよね
+8
-3
-
413. 匿名 2018/03/02(金) 22:44:42
>>377
岩波だよ、私も潔くてびっくりしたんで覚えている
岩波で本を出したことがある人間の縁故のみ!とかいうもの凄いコネ持ち以外入社資格ないっていうね
潔さMAXだったw+21
-0
-
414. 匿名 2018/03/02(金) 22:44:50
>>408
馬鹿が減るからいいよ+0
-5
-
415. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:19
企業が言う学歴関係ないってのを勘違いして真に受けてる人よくいるよね。
+4
-0
-
416. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:34
一人 粘着気質の学歴微妙ライン上か以下のおっさんがウダウダ言ってるね。+7
-0
-
417. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:52
>>412
男とか関係なく悪口トピや攻撃的なトピばかりだからでしょ+2
-1
-
418. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:58
>>410
年収400万のイケメンは売れ残ってないから+6
-2
-
419. 匿名 2018/03/02(金) 22:47:45
えー、理系のオタクでも優しい人なら全然良いと思うよ。
最初は緊張してても慣れてきたら面白い話を沢山してくれるよ。
みんな冷たいよ。+13
-3
-
420. 匿名 2018/03/02(金) 22:47:52
>>415
自分の出身大学にあるキャリアセンターの資料(過去の採用歴)、狙っている大手の過去の採用歴を照らし合わせろって話なんだけど「学歴関係ないです(建て前)」を真に受けてエントリーした人がこれやったんじゃないかな+8
-0
-
421. 匿名 2018/03/02(金) 22:48:41
>>419
じゃあ全部まとめて引き取ってあげなよ!+0
-3
-
422. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:24
どこ大卒かって話、よく飲みの席で聞く
しかも大企業の40代50代あたりのそこそこ上のポストの人
高学歴でもそこの中でも学部で人をバカ扱いしたり、尊敬したり。
同じ慶応卒なのに、文学部ってだけで鼻で笑ったりね。高学歴は高学歴で、大変なんだなと思った
子供の頃からそう育ってんだなって。
+22
-0
-
423. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:25
>>416
個人的に、一番最初に人を「お前」呼ばわりした人がそのおっさんっぽいイメージ
人に食ってかかってばっかりだし+9
-0
-
424. 匿名 2018/03/02(金) 22:51:24
学歴フィルターに文句あるやつは、じゃあ、何をフィルターに足切りしていけば良いのか代替案考えろよ。
そもそも、学歴フィルターが存在するのはお前らFランの存在が原因だからね?
フィルターが必要になるのは、自分の身の丈に合わない企業にエントリーする身の程知らずの愚か者が多いからだよ。お前らのことだよFラン+25
-2
-
425. 匿名 2018/03/02(金) 22:52:16
これ文系か理系かで大きく違うよね?
文系の場合、目に見える成果が分かりにくいから大学名の比重は大きいと思う。
その反面、理系は成果物を出してなんぼの世界だから大学名はそこまで大きくない。
特に、大手商社なんて高学歴文系がわんさか応募してるじゃない?
そこに身の程知らずのアタックをかけるのは労力の無駄だし、自尊心が傷つくだけだよ。+6
-0
-
426. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:11
>>423
あなた頭悪そう。
誰がおっさんだ、とかいう推理は答え合わせのしようがない無駄な議論。そんなことに時間を割いてるあなたは時間の使い方が分からないFラン。+0
-5
-
427. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:36
東大を貶す人達
高卒Fランを貶す人達
それぞれどの層なんだろうか+19
-1
-
428. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:00
>>426
私のこと何も知らないのにFランって勝手に決めつけないで下さい+2
-1
-
429. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:05
>>424
キレッキレの正論。たしかに、学歴フィルターを生み出してるのはそもそもFランの知恵遅ども自身だわな。+6
-4
-
430. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:09
文系はなぜか理系に甘いよね。
無条件の憧れみたいなものを感じるときがある。+3
-1
-
431. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:13
>>424
高学歴ニートのおっさんは帰れー+7
-0
-
432. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:16
でも職業には向き不向きがあるから偏差値だけが全てではないよね、職種によっては高卒の子の方が物覚え早くてさばけてたりする。+1
-2
-
433. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:33
なんか学歴の話になると張り切って出て来てはマーチ以下の大学を馬鹿にする男が一定数ネットにはいるよね。
高学歴なことだけがあなたの人生の誇りなの?学歴は立派なのかもしれないけど、その優秀な頭脳を人を見下すことにしか使ってないことは恥ずかしくないの?
立派な職業について、日々忙しくしてたら女性向けの掲示板で下らないコメント書き込む暇ないのでは?
FランだのBFなんて言葉大嫌いだけど、そういう大学を出ていても、ちゃんと働いて人生楽しんでる人の方がネット弁慶なんかよりよっぽど立派だよ。+39
-0
-
434. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:38
いつまでみんなでお手手繋いで一斉によーいドンさせてもらえると思ってるんだか。+4
-1
-
435. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:54
某大学の入学式の学長の挨拶で有名な会社の名前を言っていき
君たちはそれら会社には行けません!
って言った話はよかった+5
-1
-
436. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:58
>>416 です。
>>423 しーっ! ほっとけ。+1
-0
-
437. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:05
口調で男なんだろうなってわかるよ+9
-0
-
438. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:15
>>428
揶揄のためにfランという表現を使っただけですよ。断定したわけではないので。文脈考えろカス+1
-5
-
439. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:57
>>435
某大学ってのはFランです+3
-0
-
440. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:30
差別と区別が理解できないのはFランだからなのかな?+5
-1
-
441. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:37
チンコちょん切るぞ無職のオッサン!+3
-0
-
442. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:38
理系って「いかにニッチなことを探求してるか」で盛り上がる部族+1
-0
-
443. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:49
>>398
多分、向こうがあなたを避けたいと思う。+2
-2
-
444. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:06
>>431
反論できなくなると、論理的な主張をしなくなるからタチが悪いわ。議論終わらないじゃん。
論理的な反論してみてよ笑笑+1
-1
-
445. 匿名 2018/03/02(金) 22:58:37
何年も前から分かってたこと。
東大院生と友達で同時に就活した時は悲惨だった+7
-1
-
446. 匿名 2018/03/02(金) 22:58:43
学歴系のスレッドって日本に限らず
どこの国でもプライドのぶつかり合いになりそう+8
-0
-
447. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:23
ゴキブリとカブトムシどっち飼いたい?
そういうことでしょ。+1
-11
-
448. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:53
同じ法学部という名前がついたとこ出ても、
宅建だの行政書士だのを普通に取ってくる上位大と、
心裡留保の意味も効果も説明できないバカ大をなんで同じ大卒扱いしてあげなきゃいけないのか。+9
-1
-
449. 匿名 2018/03/02(金) 23:00:54
>>438
後付けで揶揄のためとか文脈とか言われても…
というか、あなたも不毛なやり取りを続けるのは苦痛じゃないですか?
もうやめたらどうですか?
あなたが何か主張したところで今まであなたと反対の意見を持っていた人たちがあなたと同じ考え方をするようになるとは思えませんので+4
-0
-
450. 匿名 2018/03/02(金) 23:05:20
このスレから日本の未来を担う官僚が輩出されたりするのかしら+3
-0
-
451. 匿名 2018/03/02(金) 23:06:46
南山大学って言うマイナーな大学卒だけど学歴フィルターに引っかかったことないです。帝京大学の方が知名度が高いし優秀な大学なのに不思議ですね+11
-7
-
452. 匿名 2018/03/02(金) 23:07:29
>>432
会社の社風もそうだよ。学歴フィルターは企業側から見た向き不向き。逆学歴フィルターってのも存在して中小の地場産業には高学歴が応募しても落とすところは沢山ある。まさに社風に合わない。+15
-0
-
453. 匿名 2018/03/02(金) 23:08:07
ES提出する時点で
企業の採用実績に目を通すぐらいはしたほうがいいよね
人事部にもKPIがあって
〇〇大学から何名採用みたいなものが結果として報告されるからね
報告書にそれぞれの人柄なんて書かないよ+8
-1
-
454. 匿名 2018/03/02(金) 23:08:14
偏差値35学費は高いボンボンの新卒なんて、求める企業は少ないでしょう+5
-2
-
455. 匿名 2018/03/02(金) 23:11:27
ずっと前からTwitterで話題になってたじゃん
総理大臣が高卒だったら日本舐められるでしょ?
それと一緒+3
-5
-
456. 匿名 2018/03/02(金) 23:12:09
そうなんですね。
効率的かもしれませんが、とてももったいないように思います。
テストでいい点を取るために求められる能力と、仕事をうまくこなすのに求められる能力は違います。
学歴だけにとらわれると、その会社にあった人材を逃してしまうように思います。+6
-4
-
457. 匿名 2018/03/02(金) 23:12:20
何を今更+0
-0
-
458. 匿名 2018/03/02(金) 23:15:47
>>392
カースト制w
がるおばさんは古い話をしたがるね
+3
-0
-
459. 匿名 2018/03/02(金) 23:16:18
有名大企業ともなると応募者が殺到するからな。学歴が一番選別しやすいのかも。+4
-0
-
460. 匿名 2018/03/02(金) 23:17:57
帝京にフィルター掛かってるんじゃなくて
早稲田が予約フリーなんやで+25
-1
-
461. 匿名 2018/03/02(金) 23:18:51
>>377
>>413
岩波書店? 新書とかそんなに売れていると思う? 業績が悪くなったら何をするか知ってる?+3
-1
-
462. 匿名 2018/03/02(金) 23:19:10
>>343
横からすみません。親戚がこども園で働いてますが、確かに実習先を自力で探す大学もあるみたいですね。学生が自力で実習先を確保できなかった場合、教員と共にどうしてもこちらで実習させてくださいと頭下げに来るらしい。+0
-0
-
463. 匿名 2018/03/02(金) 23:21:48
私的にかなり頑張って青学入ったんだけど、アホ学きたよーって歓迎会で言われたw+8
-0
-
464. 匿名 2018/03/02(金) 23:22:40
>>454
あなたの言うボンボンって、どんなレベル? 本当のボンボンだったら添付の大学には行かないと思う。+6
-0
-
465. 匿名 2018/03/02(金) 23:23:55
我が社、ほぼ六大学卒ばかり。
たまーにあれ?って大学卒の人は100%コネです。
一部上場だけど、地味な業種の我が社でもそうだから大手なんてみんなそうだろうね…+8
-0
-
466. 匿名 2018/03/02(金) 23:25:58
当たり障りのない受け答えする新卒なんて
学歴と容姿しか差別化するとこないから当然そうなるわな+2
-0
-
467. 匿名 2018/03/02(金) 23:29:25
女子
地方のFランク私大
地方公務員一本に絞って就職活動しましたよ……
+7
-0
-
468. 匿名 2018/03/02(金) 23:29:45
私の弟の話
某上位大学を卒業して、大手企業は自分に合わないし、将来起業したいとベンチャー企業に就職した。同期100人中で最も上位大学だった。
入社式の時、胸に「○○大学 氏名」のプレートを付けたそうです。取締役人事部長が式典前に弟のところに来て、『〇〇君 ここに座りなさい。』って役員席から最も近い席に座らされたって。
こんな感じだよ。+8
-2
-
469. 匿名 2018/03/02(金) 23:30:53
>>467 地方公務員一本に絞って就職活動
えっ!? 公務員試験の勉強じゃーないの?+0
-0
-
470. 匿名 2018/03/02(金) 23:33:05
>>424
そんなの、コミュ力と人間性に決まってる。
って、Fランと周辺は言うと思われ。+0
-1
-
471. 匿名 2018/03/02(金) 23:34:24
しかし、現実は有名大学卒のポンコツは社内に沢山いる。+11
-3
-
472. 匿名 2018/03/02(金) 23:35:34
採用側に回ったら学歴フィルター使う気持ちが分かるようになるよ。
マイナーな弊社にすら応募者6000人越えるんだよ…。
エントリー希望者全員に説明するのどれだけ大変だと思うの…。
就職氷河期の名残でとにもかくにも100社エントリー!みたいなの辞めてほしい。
絶対に入りたい会社、業種に絞って2~3社にだけエントリーしてよ。
そうすればエントリー側は学歴関係無く説明会に行けるし、会社側は本気度の高い応募者にだけ説明出来てお互いWin-Winになるよ。+18
-3
-
473. 匿名 2018/03/02(金) 23:39:38
学歴が低くても優秀な人だっているのにって反論、それも分かるけど効率を考えたらやっぱり学歴で切るのが一番だよ
例えば60/100が優秀な集団と5/100が優秀な集団があったとしてわざわざ後者から選ぶメリットないもん+23
-4
-
474. 匿名 2018/03/02(金) 23:39:52
旧帝だけど、もはや、企業が大学にセミナーやら座談会やらしに来てくれる。+1
-2
-
475. 匿名 2018/03/02(金) 23:41:02
会場にも面接時間にも限りがあるんだから、とる気もない大学の生徒さんに来てもらっても困るのかな。
ま、これは仕方ないよね。
なんでも平等なんてない。+9
-1
-
476. 匿名 2018/03/02(金) 23:42:39
>>7
いや、きちんと時間省くなら早稲田以下は採用してないと書くべき。+6
-0
-
477. 匿名 2018/03/02(金) 23:44:23
人生はロールプレイングゲーム。今までの人生の中で避けられる戦いには参加せず、経験値増やさずレベルもそこそこの、たいした武器も装備してない戦士をラスボス討伐のメンバーに選ぶかって言ったら選ばない。企業も戦力になる人材を求めてるんだからFランて時点で使えないって判断は差別じゃないよ。自分はその年齢まで本気で戦ってきた❔努力してるひとはあなたの知らない時間に、あなたが想像もできない経験値を増やしていたの。人生は一度きり。今、中高生の人、精一杯戦え!立派な武器を持つんだよ。+8
-4
-
478. 匿名 2018/03/02(金) 23:45:00
高校の頃に勉強頑張れば得することだらけ。
+3
-3
-
479. 匿名 2018/03/02(金) 23:45:43
だからそれは採用実績に書いてあるって・・・
それでも下位大学が受けに来るから仕方なくやってるって話でしょ+0
-1
-
480. 匿名 2018/03/02(金) 23:47:01
帝京ってよくFランだの底辺だの言われてるけど、帝京落ちた人を何人も知っている笑
全国平均で見れば、真ん中くらいで良くはなくても、悪くはない大学。
知名度があるぶん、叩くには都合の良い大学で気の毒。+16
-3
-
481. 匿名 2018/03/02(金) 23:47:59
>>20
マーチ未満じゃなくて?+0
-1
-
482. 匿名 2018/03/02(金) 23:48:26
学歴だけでみるな!!他をみろって意見あるけど、なら学生時代勉強するだけで武器になる学歴をなぜ身につけなかったのか…+18
-2
-
483. 匿名 2018/03/02(金) 23:50:25
>>480
医学部だけで、他はまぎれもなくFランです+7
-6
-
484. 匿名 2018/03/02(金) 23:52:51
私帝京の薬学部卒だけどそこらの大卒より給料高いし、偏差値よりも手に職です!+9
-0
-
485. 匿名 2018/03/02(金) 23:53:34
それが社会なんだよね。+1
-0
-
486. 匿名 2018/03/02(金) 23:54:19
いじめっ子でテスト赤点が推薦で帝京行ったからほんま帝京は底辺+0
-5
-
487. 匿名 2018/03/03(土) 00:02:01
そこまで時間かけられないし仕方ないですよね。分かりやすいのが学歴。今の新卒は就職しやすいだろうし前向きに!+3
-0
-
488. 匿名 2018/03/03(土) 00:05:05
S価大だとどういう扱いなんだろう?
あの大学の就職先一覧を見ると腰を抜かす
早慶より高いんじゃないかな?一流企業率+9
-1
-
489. 匿名 2018/03/03(土) 00:07:04
大手人事にいたけど、大学で選ぶの当たり前だった
だけど良い大学だからって良い人材とは限らない+6
-1
-
490. 匿名 2018/03/03(土) 00:10:08
>>263
必ずこういうこと書く人いるよねー。たまのハズレを強調。そりゃ高学歴の全員が仕事ができるわけないに決まってるじゃん。
それでも高学歴と低学歴だったら前者の方に仕事ができる人の割合が圧倒的に高いんですよ。企業は確率が高い方を求めるのは当然。+14
-1
-
491. 匿名 2018/03/03(土) 00:10:22
どういう基準で採用するかは企業の勝手だしね。
+7
-0
-
492. 匿名 2018/03/03(土) 00:14:47
エントリーの段階で文句言ってるアホを除外できて、企業はニッコリ+6
-0
-
493. 匿名 2018/03/03(土) 00:16:30
関西住み、20年以上昔の話だけど。高校時代通ってた予備校の講師が、いろんな企業の人から話聞くけど、関関同立(関西有名私大ね)なら同志社、関学、立命は就活でスタートラインに立てる、関大は微妙って話してたな。まあ私が就職した会社には、関大の子もけっこういたけど。でも正直、関関同立より下の子は、コネとかだったわ。もちろん関関同立でコネの人もいたけど。+5
-0
-
494. 匿名 2018/03/03(土) 00:16:54
トピ画にあるの
その会社ってN○C?
なら毎年やってるよ
文系入れてるとは知らなかったけど…+5
-1
-
495. 匿名 2018/03/03(土) 00:17:41
印象として、企業せこいなって思うよ。
ばれたらイメージわるい+1
-0
-
496. 匿名 2018/03/03(土) 00:19:02
今の学生はFラン大でもどこかに就職できるからいいね
帝京でも贅沢言わなきゃどっかには入れる
数年前は大卒就職率70%を切る時代もあった+8
-0
-
497. 匿名 2018/03/03(土) 00:21:30
福田萌の言ってることは正しい
高学歴は勝ち組
+14
-1
-
498. 匿名 2018/03/03(土) 00:23:22
私が就職した会社、人柄重視、エントリーした学生全員と面接しますって方針だったけど、蓋を開けてみれば、内定者はある一定以上の大学ばかり。会社側も面接大変だったらしく、翌年からあらかじめ筆記試験で大量に落としてたわ。ちなみに入ってからも、大学ごとのOG会とかがある。+6
-0
-
499. 匿名 2018/03/03(土) 00:23:36
Fラン大に行くよりかは看護の専門学校でも行ったほうがマシ+17
-0
-
500. 匿名 2018/03/03(土) 00:23:38
フィルターかけてるのかな?
初めから早稲田は行く気の無い会社だからがら空きなのかも…+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
帝京大学の女性が恐ろしい学歴フィルターを目の当たりにしたと事態を告発した。セミナー予約受付の連絡が来てすぐに満席になっていたので不審に思って検証したら学歴フィルターだと判明した。