ガールズちゃんねる

婚約指輪、婚約返しでのモヤモヤ

714コメント2024/04/19(金) 05:55

  • 501. 匿名 2024/03/20(水) 20:13:52 

    >>245
    他の方も書いてたけど、
    半返しが当然なら、
    家事はトピ主がやるのが当然だと思わないと
    都合が良過ぎるよね。

    お互い同額のものを送り合った方が、
    気持ちいいと思うよ。

    +12

    -1

  • 502. 匿名 2024/03/20(水) 20:18:48 

    >>139
    大人なのに泣くほどのことなのか???

    というか、嘘泣きだとしたら凄いなぁ。。

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/20(水) 20:19:05 

    >>497
    自己レス
    100万台でもあるだね
    私がお店で見てるのは4〜500万のだからそんな安いのもあるの知らなかった

    +1

    -2

  • 504. 匿名 2024/03/20(水) 20:19:30 

    >>351
    なるほど。

    なら半返しは妥当だよ。
    婚家に仕える覚悟だもんね。

    夫に、高い時計買わせるなんて図々しいって文句言っていいよ
    半返しでもあげすぎ。

    せっかく若くして嫁ぐんだから、
    わがまま言いな。
    若いから許されることも多いから。
    てへぺろ使って、ストレス溜めないようにね。

    +15

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/20(水) 20:20:41 

    時計の予算伝えずに彼氏と買いに行ったの??

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2024/03/20(水) 20:25:29 

    >>266
    ヨコだけど地元の幼なじみが20代後半で結婚した時、若いし結婚したてもあって市営住宅(2DK)に住み始めた。
    彼女はこれで終わるつもりないから!と鼻息荒く言っていたが、今50代だかまだそこに住んでる。娘も1人いる。
    旦那さんの稼ぎが悪いのか?上昇志向がないのか車も軽の安物の中古。
    この人もかなりの損得勘定強かったけど、よく家や車をそんなレベルで納得できたなと思う。

    +0

    -6

  • 507. 匿名 2024/03/20(水) 20:29:59 

    >>331
    まさかデキ婚?
    運営の釣りトピ?
    21で同居しなきゃいけない結婚ならしないわ。

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2024/03/20(水) 20:30:41 

    なんかいつも思うんだけど、なんで絶対叩かれるであろうことまで書くのかなー?わざと?それともそういう感覚なのかなー?って不思議なんだよね。特にがるちゃんだし叩かれるにきまってるのに。。

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2024/03/20(水) 20:31:37 

    >>468
    日本で指輪広まったのもせいぜい数十年前だよね
    昭和中頃は結納と婚約指輪が重なる時代だったかもしれないけど、元コメはもっと昔のこと言ってるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/20(水) 20:40:11 

    >>316
    まあ、そうだけど、半分きっちりより少し高くてもいいと思うけど

    それまでの彼の態度による
    ご馳走してくれる人なら気にならないけど、きっちり割り勘にする人だったら、許せないとか

    うちの夫は私の理想のブランドの理想のカラットのエンゲージリングを奮発してくれたから、満足してます

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2024/03/20(水) 20:40:55 

    >>488
    素敵ー♡

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/20(水) 20:42:19 

    >>464
    彼:予算〇〇万円あるから!
    主:(え?あのカラットのやつに足りないじゃん…でもせっかく頑張って集めてくれたのに言うのも角が立つし…)じゃあこっちで…

    これだけしかやり取りしてないなら彼は妥協とか気づかないかも

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/20(水) 20:44:32 

    >>493
    予算を最初に主が具体的金額を言っていたのかわからない
    半返しだから指輪の半分ねと1人で想定していただけかもしれない

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2024/03/20(水) 20:47:05 

    >>80
    自分は我慢したのに相手が半額超えちゃうの気にせず第1位希望オネダリしてくるのも気に入らないんだと思う。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/20(水) 20:47:24 

    主はコレがいいと言ったら予算オーバーと彼に言われたんだよね?
    なら主もその場で同じ様に言えば良かったのに

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2024/03/20(水) 20:50:18 

    好きなブランドがあった訳じゃなく、カラットにこだわってたの?
    なら、予算内に収まる様にダイヤのグレード下げるとか、その場は保留してもっと安いのないか探すとかしても良かったのに

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/20(水) 20:52:07 

    婚約指輪の半返しなんてしていない
    普通するの?

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/20(水) 20:56:01 

    半返し程度でモヤモヤして彼に本音を言えないタイプなら、同居なんて無理だと思うよ
    同居して上手くやってる人は言いたい事を我慢しない、根に持たないタイプ
    彼にも言えないのに彼の両親に言えるわけがないから、主がストレスで病む未来しか見えない

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2024/03/20(水) 20:59:00 

    すぐ金金言うのな

    +0

    -3

  • 520. 匿名 2024/03/20(水) 20:59:01 

    お金ないから婚約指輪いらないよーと言ってたけど、
    入籍後〜結婚式の間までの私の誕生日に婚約指輪をもらった

    自分が知ってるブランドじゃなく百貨店の宝飾サロンでオーダーしたやつみたいで鑑定書はもらったものの値段もいまいちわからず、おいくらぐらいだったの?と聞いても濁されお返しせずずっとそのままです

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/20(水) 20:59:24 

    >>1
    しょーーーーーーーもな!!!!!
    性格しょーもなさすぎ

    +5

    -7

  • 522. 匿名 2024/03/20(水) 21:02:19 

    >>518
    図太い、何言われても気にしない、言いたい事はハッキリ言える人じゃないと、義理親と同居なんて無理だよね

    +10

    -0

  • 523. 匿名 2024/03/20(水) 21:14:36 

    >>492
    主の人生を真剣に考えてはくれないだろうね
    同居が大前提なら、主の職場も田舎にするしかないし
    主が都市部で就職して稼ぐようになってからでは田舎で同居してくれないかもしれないから、就職が決まる前の学生にプロポーズして彼の地元で就職→同居という流れかと

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2024/03/20(水) 21:15:22 

    >>2
    婚約指輪納得いかないサイズちっさ
    彼が欲しがった時計の値段高くてイライラする
    どしたらいい?

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/03/20(水) 21:16:17 

    >>1
    カラッとより価値あるものを手に入れたやないかい
    彼の愛と将来

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/20(水) 21:18:12 

    >>9
    結局さ
    それを買えるような男性が捕まえられなかった訳。
    言っちゃ悪いけどお似合いのカップルなんだよね。

    +29

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/20(水) 21:29:53 

    >>35
    8年前に結婚したけど時計贈ったよ。まわりでも婚約指輪のお返し結構聞いた。

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/20(水) 21:35:17 

    言わないと彼に分からないよ
    察して貰えなくてイライラ
    彼はよく分からないまま嫌われる実感
    これは離婚ルートの入口ですねぇ

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/20(水) 21:51:35 

    >>331
    なんか色々信じられないw
    同居なんてムリムリ

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/20(水) 22:03:17 

    >>3
    私も初めて聞いた。
    結婚指輪は100万超えだと思うけど夫が選んで買っていてくれて「パカッ」でプロポーズだったし、プロポーズの返事以外に物を買ってお返しするって発想がなかった…

    +19

    -4

  • 531. 匿名 2024/03/20(水) 22:03:53 

    >>1
    これからの人生において。常に物事を損得で考え常に妥協しない、一ミリも妥協を許さない人生の選択をすると良いよ。

    +0

    -2

  • 532. 匿名 2024/03/20(水) 22:11:08 

    自分がもらったものより
    高いものなら主がいうのもわかるけど
    半返しってことは半分の額でしょ???

    心狭いですね。笑

    +2

    -3

  • 533. 匿名 2024/03/20(水) 22:15:45 

    >>506
    うちもそうだけど、
    資産的にはアッパー層だよ。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/20(水) 22:20:56 

    >>91
    うちの兄55歳だけど、27年前に結婚した時に時計のお返しもらってたよ。90年代には既に始まってたと思う。

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2024/03/20(水) 22:21:31 

    >>517
    結納する人はお返しする認識だった。
    婚約指輪って一緒に買いに行く人もいれば勝手に買ってくる人もいるし、後者の場合半返し求められたらなんかちょっと嫌。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/03/20(水) 22:25:29 

    半返しというのは形式的な話で
    自分のほうが高いもの買ってもらってプラマイプラスだよ?プラスなのに文句言うん?
    半分超えてるってとこにこだわり過ぎちゃう?
    私多分40マンくらいの指輪で30万くらいの時計プレゼントしたよ。

    というかこれから家計一緒になるしどうでも良くないか?
    彼にあざとさとか狡さとかしたたかさを感じる、というならそりゃ問題だね

    +2

    -2

  • 537. 匿名 2024/03/20(水) 22:37:26 

    >>497
    時代じゃない?
    ハリーも確か100万円台のリングあった
    サイドがHになってるやつが出た頃ハリー初の100万円で買える?エンゲージリングって話題になった
    ショーメも旧型のジョゼフィーヌは100万円〜だったはず
    だいたい今の半分位の値段で買えた

    +0

    -1

  • 538. 匿名 2024/03/20(水) 22:38:42 

    >>9
    最近YouTubeで婚活をサポートする?相談所のようなものを運営する人たちのチャンネルみたんだけど、たしかに結婚は無計画はよくないけど、あまりにもお膳立てされすぎていたり双方計算高いのが当たり前だったりするのも殺伐としててなんだかなぁ…って思った。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2024/03/20(水) 22:42:50 

    >>1
    バカ親の思考だろうな、と重々自覚しているけどもし将来娘が身につける結婚指輪や婚約指輪が予算面で不本意なことになりそうなら第一希望に届くように資金援助したくなってしまう
    お相手が気を悪くしなければの話だけど
    まあまだ小学生なのでただの妄想です

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2024/03/20(水) 22:43:26 

    関東では結納返し(半返し)だけど、他の地域では返さなかったり、1割くらいだったりするんだね。知らんかった
    花嫁道具をたくさん持って行く地域もあるから、結納返し無しってのも言われてみればそうかなと思う
    関東じゃないけど私の兄は、半返ししてもらってたから、普通そうなのかと思っていた

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/20(水) 22:43:43 

    えー主さん可哀想と純粋に思ってしまった。
    男女平等とか言ってる人、本気?今どきは男女平等だからと共働きさせるのに、「女」だから彼氏の姓になって、夫が労働時間長いから自分のキャリアを諦めたり、夫の転勤に合わせてキャリアを積み直さないといけないんだよ。しかも子どもを産んだら「母」として24時間こどもに愛情を持っているように取り繕わないと責められるんだよ。主さんはしかも同居前提での田舎の職探しでしょ。大事な新卒カードをそこで切るなんてもったいないかな。しかも同居なら「妻」として夫親の面倒もみるのも見込まれてるわけでしょ?で、これで男女平等だ!といえるわけ?
    本来ならその位のさせるんだから結納くらいしてほしいけど、指輪さえケチられるなら私は結婚は無しだな。主さん、まだ若いから結婚せずに実家通いできるエリアで就職して世の働いてる男性を見たほうが良いと思う。

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:04 

    >>203
    彼は予算を提示したのだから主さんも予算を提示すればいいだけの話だね

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:40 

    >>331
    なんでみんな頭ごなしに同居を否定するの?
    上手くやってる所だっていっぱいあるんだから

    +1

    -9

  • 544. 匿名 2024/03/20(水) 23:07:04 

    お金のことはちゃんと相談しないと!

    予算のこと伝えてグレード下げてもらうか、誕生日+クリスマスプレゼント今年はなしね!って言うのが落とし所かな?

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/20(水) 23:13:50 

    大谷選手の奥さんの婚約指輪は○千万円したそう。奥さんが半返しとなると、、

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/20(水) 23:21:15 

    自分の指輪と彼の時計を見る度にモヤモヤすると思うから、今更指輪をもう一個は難しいだろうけど、主さんの今の気持ちを素直に話したがいいと思う。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/03/20(水) 23:23:59 

    >>226
    私は車は好きじゃないです
    そういうことです

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2024/03/20(水) 23:26:54 

    結婚て大変なんだね
    そもそも女は半返しでいいの?
    ならどのみち彼のほうが多く出してるやないの

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/20(水) 23:36:33 

    >>349
    ダイヤには4C(カラット数含む)があるから、欲しいグレードで値段が変わるのは普通
    店頭で泣くような幼稚な女性が、ダイヤのグレードのことまで熟知しているとは思えないけど...今はネットでそういうことまで周知されてるのかな?(カラーは最低でもF以上!とか)

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/20(水) 23:39:38 

    貧しいもの同士の結婚は良くない

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/20(水) 23:41:23 

    >>518
    そうそう。
    ここ汚れてるわよ!って言われたら
    「うそーん!やだ、老眼で全然見えてないです私!お母さんの方が若い〜!!」
    「お任せしちゃっていいですか〜♡」
    とか言えないとしんどいよ、言えてもしんどい。

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2024/03/20(水) 23:44:32 

    >>35
    私も6年前に結婚した時に返したよ。
    時計にしたけど、喜んでくれて嬉しかった。
    返したのは同額でしたが。
    半返しなんて聞いたことなかった。

    +13

    -1

  • 553. 匿名 2024/03/20(水) 23:45:24 

    >>533
    うちも似た感じ。
    この株高でやっと準富裕層。

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2024/03/20(水) 23:45:29 

    >>40
    私も同額やったよ。
    結婚はお互いのことだし、お祝い返しじゃないんだから半額っておかしいよね?

    +9

    -3

  • 555. 匿名 2024/03/20(水) 23:45:36 

    >>537
    でもさ、その価格帯のデザインや質感がたまたま心底気に入ったなら良いけどそうじゃなく単にブランド名だけに拘って無理して一番低い価格帯の買うのは何かダサいし店員に対しても恥ずかしくなりそうw
    やっぱりハリーと言ったら指輪なら4〜500万の当たりが一番顧客から需要はあるだろうし

    +2

    -3

  • 556. 匿名 2024/03/20(水) 23:47:28 

    なんか、昔の私を思い出す。。。
    当時の彼氏は給料は良かったけど、物欲が強く貯金や節約の概念がなく貯金がほとんど無かったので
    いわゆる世間平均よりかなり抑えた金額のものをもらったが
    私から当時の彼氏へ渡すものは、相手は半額が相場と知りつつも、どうしてもこれが欲しいから、という理由で高額なものを希望された。

    思うところはあったものの、
    今回はいいけど通常はこうだと思うよ、そのことは、わかっておいてね。
    と言った上で彼の要望を聞いて用意をしたことがある。

    ただし、その件とは全く別のことでいろいろもめて破局しましたが。

    主さんの場合は、相手がどういうつもりでそれを言ってるのか
    そもそも相手が、主さん同様半返しという認識がない可能性もあるかもしれないので=その金額のものをもらっても問題ないと思ってるのかもしれないので
    気になるなら一度話し合いをしてみるのもいいかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/20(水) 23:48:19 

    >>547
    別に聞いてないです。
    そう言う事です。

    +1

    -2

  • 558. 匿名 2024/03/20(水) 23:48:58 

    >>40
    これは、地域にもよるかも。
    田舎だからかもしれないですが、私の地域は半返しが多いですね。

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2024/03/20(水) 23:52:49 

    >>1

    うちは同額返ししましたよ
    半額しか返さないって厚かましいよ・・・

    +4

    -11

  • 560. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:20 

    お金ないと悲しい思いをしてしまうんだね

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:34 

    予算オーバーといえばよくない?

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/03/20(水) 23:57:15 

    >>30
    婚約指輪は結納品の一部なので結納返しをするらしいと聞いたことがありますよー。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2024/03/20(水) 23:57:51 

    私みたいな人は居ないと思うけど、結婚して秒で夫死亡。
    少し張り込んでくれた指輪を売って生活したよ。
    ま、皆さん保険に入ってると思いますけどね、生活3ヶ月分ぐらいできる指輪は覚悟として必要だと思う。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/20(水) 23:59:09 

    >>452
    女たたきしたい訳じゃ無いよ。
    ただ、がるの異常な男たたきにうんざりしてる。

    +7

    -2

  • 565. 匿名 2024/03/21(木) 00:11:42 

    こんなしょーもない、事を
    一生忘れない人だと思う

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/21(木) 00:29:11 

    >>557
    は?171がいいだしたんじゃん

    +0

    -1

  • 567. 匿名 2024/03/21(木) 00:31:46 

    >>566
    は?私>>171じゃないし
    しかも誰もあなたが何が好きかなんて聞いてないって理解しようね

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2024/03/21(木) 01:04:07 

    >>3
    結局相手のモラハラで離婚したけど、結納もしてない、結婚式折半だったし、指輪の半返しなんてしなくて良かった。てか半返しじゃなくて3分の2返しだ。グランドセイコーなんてあげるんじゃなかった。勿体な〜

    こっちは婚約指輪なんて離婚したら普通に使えないけど、時計なら普通に使えるからムカつく笑

    指輪ってサイズがあって高く売れにくいし

    +6

    -2

  • 569. 匿名 2024/03/21(木) 01:07:48 

    >>549
    まあ店頭でいくらの指輪欲しがったのかわからないけど、グレードは知らなくてもある程度ダイヤの大きさくらいは希望があると思うから、何ミリのがいいとか彼氏に言うんじゃないかな?とは思う。
    彼氏も彼氏で、ミリ?そんな小さいなら安いっしょ!とせいぜい15万くらいだろうなんてよく調べもせずいいよ〜なんて言ってお店行っちゃったのか。
    婚約指輪 相場 で今調べてみたら20〜50万あたりが平均らしいけどブランドによっても変わるし、それすらも調べず安請け合いしたのかななんて思った。
    でもどこのブランドがいいのかくらいは聞きそうだけどなー

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/21(木) 01:26:24 

    >>1
    えーそんなの妥協して納得出来ないと結婚生活地獄だよ笑

    もっと金持ちと結婚すりゃ良かったじゃん。主にはそれが出来なかったってのが現実じゃない?

    私全くお金に困ってないけど、婚約指輪なんかにお金かけるなら違う事をグレードアップすれば良かったと思うくらい要らない物だよ。普段付けんし

    +2

    -3

  • 571. 匿名 2024/03/21(木) 01:27:17 

    婚約返しなんてしてないや
    婚約指輪、貰いっぱなしw

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2024/03/21(木) 01:39:33 

    >>9
    カラット数妥協ってすごい酷いよねw

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2024/03/21(木) 01:49:33 

    >>200
    自分達でやるものなのに出さんのかー。笑
    傲慢や

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2024/03/21(木) 02:30:22 

    結婚相談所で結婚したので、指輪は業者を紹介してもらってデザインは自分で決める事ができるのでかなり高いのを安くしてもらったけど100万位したみたい。時計は5万だった

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/21(木) 02:31:12 

    指輪とか何が良いか全然分かんなくてって言ったら、俺も時計興味ないってなって
    結局どっちも買わなかった 笑

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/03/21(木) 02:33:40 

    >>6
    逆じゃない?
    自分より得したり楽したりする人が許せない人っているでしょ
    そんな人と一緒にいても不幸になるだけ

    +15

    -1

  • 577. 匿名 2024/03/21(木) 02:36:05 

    >>1
    これから夫婦なのにお返しとか意味わからない
    お財布一緒じゃん

    +2

    -3

  • 578. 匿名 2024/03/21(木) 02:43:55 

    >>3
    私も知らなかった
    てか甲斐性なしの旦那は貯金ゼロで結婚式代ご祝儀で足りなかった分全額私負担で指輪もローン組んで2人の給料から引かれ家具家電も私が買い結婚後2年間は私が家賃光熱費食費雑費負担したから私にお返ししてほしいわ
    お小遣い制にしてまともになったけど結婚詐欺に遭った気分

    +1

    -2

  • 579. 匿名 2024/03/21(木) 02:55:07 

    >>1
    半返しを超えたくらいでしょ?あなたセコすぎない?

    +3

    -4

  • 580. 匿名 2024/03/21(木) 03:29:39 

    >>1
    あー。うちもそれ。いくらまでかきいてんのに答えないからブランドもの見送ってノンブランドの安物でちっこいやつ買ったら実は予算はもっとあったらしく安くすんでよかった風だったよ。やたらと旅行が好きな一家で旅行にまわせるからよかったじゃない。服を買うのも安物買えば旅行にまわせるじゃないみたいなかんじでスナフキンじゃねぇからそんなに行かねぇし!!半返しは半返しじゃなく結局高い時計買わされて…。まぁもうなんの思い入れもないからつけてないから結果よかったんだけど当時はムカついたなぁ。

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2024/03/21(木) 04:17:23 

    >>299
    >>優先順位的には婚約指輪よりも返しだと思います。


    この意味がわからない
    そもそももらうことがなければ
    お返しも存在しないわけで…
    優先順位??

    人として必要と思うなら
    自分や自分の娘が結婚するときは
    きっちり返したら良いってだけ

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/21(木) 05:17:11 

    >>9
    馬鹿な女は一定数いる

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/21(木) 05:20:30 

    >>36
    主はクズ嫁になる予感がするわ

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/21(木) 05:35:14 

    >>115
    40代半ばだけどゼクシィには「婚約指輪の半返しに指輪やオーダースーツ」って当たり前のように載ってたし自分も周りもやってたよ

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2024/03/21(木) 06:29:10 

    >>1
    彼氏が可哀想
    出産するまでは男女の収入同じなのに6割のお返しも出来ないなら不釣り合いだよ、彼氏可哀想

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2024/03/21(木) 06:29:46 

    「ごめんね、半返しだからこのモデルは無理なの。こっちのモデルなら予算に収まるからいいかな?」
    って当然というテイで明るく言ってみるw

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/21(木) 07:02:05 

    >>1
    その彼の事本当に好きなのか謎。
    損得勘定が出る時点で微妙じゃない?

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2024/03/21(木) 07:03:38 

    >>103
    小さいよね
    結婚の時点でそんなこと考えてる女嫌だわ逃げろー

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/21(木) 07:06:38 

    >>35
    欲しいもの無いって言われたから新婚旅行払ったよ
    って言ってもコロナがまだある時期だったのと仕事で長期休みが取れなかったから近場の温泉で10万しないくらいだったけど

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/03/21(木) 07:08:26 

    >>1
    このパターンは絶対、式でも揉める! 

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/21(木) 07:12:09 

    >>549
    店頭でグレードの説明されるよ
    デザインは女性が決めて、ダイヤのグレードは男性が決める人が多いって言われた
    婚約指輪と共にダイヤの鑑定書も渡されたからグレードはバレバレだけど

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/21(木) 07:33:48 

    >>1
    欲しいカラット数があったけど彼には厳しかったから妥協←の時点で見下してて結婚生活大丈夫?感すごい
    気になるなら予算は〇〇万以内でお願いしますって言えばいいのに言えない関係なら結婚辞めといたら?あとから似たようなことたくさん出てくるからその度にガルで相談してウジウジすんの?

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/21(木) 07:34:31 

    >>72
    きっとずっとモヤモヤし続けて、相手の嫌な部分が見えた時許せなくなるのは事実あると思う

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/21(木) 07:41:08 

    >>3
    私も知らなかったけどうちの親が時計買ってあげてた

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/21(木) 07:42:17 

    >>1
    何も返してないし、何も言われてない

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2024/03/21(木) 07:55:08 

    >>461
    私もそう思う。
    どっちにしても就職して共働きなんだったら、結婚や相手のことは一旦脇に置いておいて、自分のキャリアを考えた方がいいと思う。
    親御さんが心配するのも分かるわ。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/21(木) 08:02:09 

    >>40
    4年前
    31歳と23歳で結婚したので収入的に同額は厳しくて半額でお返ししました。
    要らないよと断られましたが気持ちと記念としてどうしても何か形として残したかった。

    今も大切にしてくれてます!

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/03/21(木) 08:06:06 

    半額をオーバーするからケチるって。
    というか、半額と言わず、彼にもらった婚約指輪と同額のものを贈ればいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/21(木) 08:07:18 

    今は、ハリーといえばハリーウィンストンなのね。
    私の若い時分は、ハリーといえばハリーキャラハンでした。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/21(木) 08:11:45 

    >>177
    理想はこれなんよ
    主さんも主さんのお相手も思いやりないと続かんよ

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/21(木) 08:26:30 

    >>599
    私の時代はハリーポッターでした

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2024/03/21(木) 08:50:36 

    >>1
    欲しいカラットってwww
    見栄でしかない

    +2

    -4

  • 603. 匿名 2024/03/21(木) 09:03:58 

    >>245
    私も半返しだったよ!

    50万の時計貰ったから35万くらいの時計贈った!

    まあ旦那はブランドとか無頓着だから全く拘りのない人で良かったのかも😂

    反対に私は欲しい時計が100万したから、これは自分でお金貯めて買おうと思えた!5年経ったけど未だに欲しいー!!

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2024/03/21(木) 09:06:34 

    >>3
    お返しの時計のつもりで買ったけど、婚約指輪を買ってもらえなかった私が通りますよーだ

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/03/21(木) 09:18:05 

    でも送りあうのっていいよね
    一生の記念じゃん
    時計なら一緒に時を刻めるし男性はよくつけるからお返しとしていいよね

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/03/21(木) 09:19:40 

    男性側もお、いい時計だね!とか友達に言われたりしてお返しでもらってさぁとか話してそう
    俺はなんもなかったって思う旦那も多そうだね
    言わないだけで

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/21(木) 09:20:01 

    >>9
    失礼だよね。妥協とか。
    どんだけ自分が良い身分なのか。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2024/03/21(木) 09:20:48 

    >>160
    キィーって泣きじゃなくて怒りかと思ってた。笑
    横だけど

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/21(木) 09:21:40 

    >>111
    だよね
    なんなら半分と言わずに同額でもいいわ。大切な人なら

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2024/03/21(木) 09:22:42 

    >>139
    ハリーウィストン狙う層はそんな低収入カツカツな人はいないと思う。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/21(木) 09:23:36 

    >>548
    大変だよ
    引っ越しにもお金かかるし
    婚約指輪、結婚指輪、新生活の家具、式の費用とか
    お金に羽はえてるみたいになくるよー

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/21(木) 09:24:35 

    >>298
    むしろ若い子ならそんな風にならないしそこまでこだわりとかも執着も無いから若さを装ったおばさんだと思う

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/21(木) 09:25:37 

    >>102
    8年前に結婚したけど、結納やらないでちょっと豪華な食事会して、そこで婚約指輪と婚約返し時計をお披露目したよ!
    周りもみんな婚約返しで時計あげてた。
    自分も周りもバリバリ働く系だったからかもしれないけど、それが最近のスタンダードなんだと当時思ってた。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/21(木) 09:25:50 

    >>482
    彼に予算言ったのかな

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/21(木) 09:27:17 

    主は同居は考え直したかな

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/21(木) 09:27:20 

    >>335
    まだ若いから経済力無くて同居なんじゃない?若夫婦は割とよくある

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:31 

    >>287
    私の予算はいくらだから、その時計がどうしてもほしいなら自分で差額出してくれる?っていえばいいよね

    結婚決まったときって指輪、結婚式、新婚旅行とか華やかなイメージを持ってる人が多いけど、結婚は生活だから予算の話し合いくらいこのタイミングでしといたほうが良いよ

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:00 

    >>351
    損してるならやめたら?
    金以外も損得。
    デキ婚でもないのに知らない土地で無理矢理学生結婚をするの意味不明。しかも損だと思いながら

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/21(木) 09:31:13 

    >>351
    主は働いてなくても彼が働いてるなら問題無くない?同居の理由になってない

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/21(木) 09:32:27 

    >>535
    そうだよね
    結納金の半返しは当然としても、婚約指輪の半返しなんて聞いた事がなかった

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2024/03/21(木) 09:35:57 

    >>1
    婚約指輪と同額が良いよ
    彼氏にはそう言えば良い
    こういうモヤモヤは後々大きくなる

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:24 

    婚約指輪貰ってお返しとか聞いたことない
    結納金貰って半返しはわかる

    +1

    -2

  • 623. 匿名 2024/03/21(木) 09:39:43 

    >>351
    長男だからどうこうとか相手の言いなりになると
    後々長男だから舅姑と同居とかになりそうじゃない?

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/21(木) 09:45:36 

    約60%の花嫁が「婚約指輪」のお返しをしないと回答!?
    イマドキカップルの「婚約指輪」事情をご紹介します。

    今回プラコレInstagramのストーリーズの調査では
    彼からもらった婚約指輪についてのアンケートを実施
    実際に婚約指輪をもらいお返しをしたと
    回答した女性は全体の38%となり
    半数以下の結果に
    68%の女性は婚約指輪にお返しをしていないと回答しました

    婚約指輪のお返しをしなかった派のコメントとしては
    圧倒的に男性側よりお返しを断られたという回答が多く
    その後の新居への引っ越しや今後の生活の為に
    貯金をしたという回答が多く見られました

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2024/03/21(木) 09:51:55 

    婚約指輪っている?
    はめて行く場所もそうそうないし
    妹は結構な跡取りと結婚したから結納もしたし結婚式は全部男性側の親がお金出したけど
    普通に結婚した私は何もしなかった

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2024/03/21(木) 10:26:07 

    >>625
    私も婚約指輪は貰っていないけど万年筆は貰った
    あとは家を購入したのでその頭金になった

    今思えばピンクダイヤモンドの
    婚約指輪でも貰えば良かった
    来世に期待

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2024/03/21(木) 10:27:12 

    そんなしょーもない事で揉めてたらこの先揉めまくりで離婚まで一直線だよ。
    なぜそのカラットがよかったのか、なぜ自分がここまでモヤモヤしてるのか、しっかり原因をみつけて解決策出すまで頑張りな。
    人生思い通りにいかないことだらけよ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/21(木) 10:30:41 

    >>351
    主は働いてなくても彼が働いてるなら問題無くない?同居の理由になってない

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/21(木) 10:31:49 

    ゼクシィ読んでたら彼に時計やオーダースーツを贈ろう!って書いてあったけど、企業が浮かれてる新郎新婦に売りつけたいだけじゃない?
    プロポーズ・婚約指輪のお返しって「YES!」の返事だけだと思って私は何も贈らなかったよ
    周りでお返ししてる人いなかったな
    釣りならいいんだけど、金銭面や自分の気持ちを話せない間柄はまだ結婚早いんじゃないの?って思う

    +2

    -2

  • 630. 匿名 2024/03/21(木) 10:32:07 

    >>2
    婚約指輪、自分は妥協してあげたのに
    半返し、彼は妥協せず予算オーバーした腕時計を要求
    おかしくないですか??

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2024/03/21(木) 10:34:18 

    >>620
    年齢が上がれば上がるほど知らない人が多いことだと思うよ

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2024/03/21(木) 10:34:53 

    >>625
    いる

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2024/03/21(木) 10:35:27 

    主の理論で言うと、年収高い彼氏から100万の婚約指輪をうっかり貰ったら、半分の50万のプレゼントを彼氏にしなきゃならないの?え?て思った。
    女もそれだけの収入ないといけないってことでしょ、格差婚とか存在しない世界だね。
    私高卒で派遣社員で23才で結婚したから貯金かき集めても50万円もなかったけど、今だったら結婚できなかったかもしれないな。
    良かったわ昭和生まれで。。。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/21(木) 10:35:42 

    1番欲しい物じゃないものもらっても嬉しくないんだよなぁ…

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/21(木) 10:36:54 

    >>633
    3分の1くらいでもいいんだよ
    お返しする気持ちが大事みたいね

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/21(木) 10:40:15 

    >>629
    婚約指輪を貰っても何もお返しする必要ないよね
    結納返しとごっちゃにしている
    企業が物を売る為にわざとそう宣伝しているんだろうね

    +1

    -3

  • 637. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:39 

    >>351
    同居か。彼の地元で暮らすなら、例えば彼のご実家の近くにアパート借りるのはダメ?
    私なら、これじゃあ好きな時にイチャイチャできないから考え直してって言うかな。
    別にイチャイチャしたいわけじゃないけれど。このくらいの嘘も方便。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2024/03/21(木) 10:43:14 

    >>631
    婚約指輪は西洋から伝わっていると思うけど
    本場でも婚約指輪を貰ったら
    時計だのなんだのと新郎にプレゼントするの?
    そんなに聞いたことないけど

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2024/03/21(木) 10:46:39 

    >>633
    来週入籍するけれど、婚約指輪のお礼は要らないと言われたよ。私は正社員。彼は会社経営者。
    新居にかかる費用も全て出してくれた。その代わり、彼の会社の近くに住むことになった。私は今の会社は通勤出来ない距離になるので退職することになったけれど。
    結婚なんて様々な形があるから、どうしてもお返しが出来ないなら、お返しが要らない人を探せばいいだけ。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/03/21(木) 11:04:35 

    私婚約指輪すらもらってない
    お金を大事に使って欲しいし、貯めといてもらった方がいいから
    でもその代わりプロポーズ直後のクリスマスに誕生石12石を使ったファッションリングをもらった
    婚約指輪には及ばない金額だけど、とても気に入ってて普段もしてる

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/21(木) 11:13:09 

    >>631
    40代の私が聞いた事ないのだから、別にやらないといけない風習でも無いと思うけどね
    男女平等の価値観で生まれたものだとしたら、半返しではなく同額の交換の方が良いと思うけど

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2024/03/21(木) 11:19:49 

    ブランドより業者価格の店を探すことからスタートしたら安く買えるよ。けっこうなカラットのもの。ブランド品いくから高くなるんだよ。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/03/21(木) 11:20:59 

    >>285
    結納金で、2人の新しい生活に必要な物を買ったりもするから、同額返したら、生活必需品が買えなくなっちゃう。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/21(木) 11:29:15 

    宝石はブランド物の方が良いわ
    売る時に高価だから
    ブランドでなかったらダイヤモンドの指輪なんて
    二束三文だって聞いた

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/21(木) 11:40:18 

    >>3
    うち結納もしてなければ婚約指輪ももらってない笑
    結婚指輪も折半だし。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/03/21(木) 11:53:38 

    >>510
    隙あらば自分語りw

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/03/21(木) 11:54:18 

    >>576
    彼の気持ちがわからないから何とも言えないけどね。

    案外彼は、ギリギリのやりくりで資金集めた振りして、自分はちゃっかりお目当ての時計ゲットしようとしてるのかも知れないし。

    この二人はこの先うまくいかない気がする。婚約時点でこんなこと考えるようじゃ、この先何十年も連れ添えないわ。この女性は見栄っ張りなタイプだろうから、小さなカラット選んだ時点で、察してあげられる余裕が男にないし、今どき半返しとかをもらう気マンマンの男がキモい。

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2024/03/21(木) 11:57:31 

    >>290
    ハイブランドは良い石使ってるから、良いと思います。

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2024/03/21(木) 11:59:06 

    >>1
    予算オーバーしてるのに平気な事がだいたい許せないんでしょ
    うちの旦那なら、私の欲しいリング買って自分のは要らないって言うわ
    そんなモヤモヤは、ずっと残るよ
    今のうちに言えば??

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/21(木) 12:00:24 

    >>642
    もう買ったのに無意味

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/21(木) 12:08:20 

    >>1
    そんなに早く結婚
    しかも夫の両親と同居って
    よく考えた方が良いよ
    適齢期に結婚した方が良いんじゃないの?
    就職もした方が良い

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2024/03/21(木) 12:11:24 

    >>402
    今の世であれば、◯には、賢ではなく、愚が入る。サプライズも良いけど、夫婦で話し合え、コミュ不足と思う。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2024/03/21(木) 12:16:01 

    >>602
    見栄か?
    そんなに見せる機会ある?
    自分でうっとり眺めるものだと思ってた。
    あー頑張って私の希望の指輪を買ってくれた。
    私もできる限りの事はがんばろう!って原動力になると思う。

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2024/03/21(木) 12:27:31 

    ガルちゃんでいうのもなんだけど女って下らないことでもすぐもやもやするよね
    自ら不幸になりに行ってる感じ

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2024/03/21(木) 12:30:51 

    >>9
    えっでも彼氏の方も半返し以上の時計欲しがるとか強欲じゃない?笑
    普通自分が買った指輪の値段と相殺してその中から欲しい時計を選ぶと思うんだけど・・
    ある意味似たもの同士の2人なのかな?

    +7

    -1

  • 656. 匿名 2024/03/21(木) 12:32:11 

    >>28
    婚約指輪は彼氏の給料の3ヶ月ぶんだから、
    100万円ぐらいで、その半返しですな。
    少しぐらいオーバーしてもよいかと

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/03/21(木) 12:33:26 

    >>636
    でももう広まってるから
    男側も認識してるよ

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2024/03/21(木) 12:33:42 

    >>14
    「予算オーバーだから他のにして」と相手に言ったら空気が悪くなる事を恐れてるということは、相手の方が立場が上なんだろうね。結婚するかどうかの選択権が相手にあるというか。対等か自分の方に選択権あれば言いたいことが言えるはずだから。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/03/21(木) 12:37:57 

    男性の時計は毎日付けるものだから、いいもの付けさせたほうがいいよ。腕見て仕事のモチベもあがるだろうし出世に繋がるじゃん。出世に繋がったら給料増えて生活が潤うんだし、そんな予算オーバーの数万くらい愚痴る必要ないよ

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2024/03/21(木) 12:40:45 

    >>657
    だから?
    そんなのは嘘っぱちだよと言えば良い

    +1

    -2

  • 661. 匿名 2024/03/21(木) 12:41:04 

    >>656
    今の時代、3ヶ月の指輪なんか買わないらしいゾ!

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2024/03/21(木) 12:44:45 

    >>541
    これだよね
    そこまで義実家のために自分を捧げないといけないなら半返しでもやり過ぎだよ

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/21(木) 12:46:35 

    >>659
    若い男性が高い時計は分不相応でしょ
    岸田首相ですら30万のセイコーアストロンだよ
    若い男性だったら10万以内の時計で十分贅沢だわ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/21(木) 12:48:49 

    >>1
    イケてない男だね。
    その一言だ。
    結婚するしないはあなたの自由。

    +5

    -1

  • 665. 匿名 2024/03/21(木) 12:53:48 

    ほんとにごめんなんだけど、
    この予算以内でお願いしたいっ!って言っていいと思う
    彼にも妥協させる
    妻より幸せになってはいけない

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2024/03/21(木) 12:54:49 

    なんか状況的に、結婚しなくていいとおもう
    ケチくさい

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2024/03/21(木) 12:56:59 

    >>661
    今は給料3か月分の婚約指輪贈らなくても良いの?

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2024/03/21(木) 13:18:19 

    >>245
    同居するなら半返しどころかハリーのでっかいの買ってもらってもお釣りがくるわ。早く逃げて!!

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/21(木) 13:22:28 

    私、半返しで旅行プレゼントしたんだけど結局自分も楽しんでるから彼氏はモヤモヤしただろうか…
    だったらごめん、けど旅行楽しかった(笑)

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2024/03/21(木) 13:22:41 

    >>405
    21歳で同居も嫌がらない女の子なんて、もっといい男性が取り合うような女性だよ!!自分の価値を見誤らないで。それでも彼が好きなら止めないけど、お見合いでもしてみ?条件いい相手から引っ張りだこかもよ?

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/21(木) 13:22:42 

    >>331
    長男で結婚当初から同居は当たり前みたいな義実家は何か跡継ぎが必要な名家だったりするの?
    それほどの名家ならきちんと結納して結納金も出してくれるはずだけどね?
    結納金頂いたら結納返しは一連の流れで必要だけどね。

    話聞く限り結納なし略式結婚でそこは今風。
    でも長男だから同居は必然で、結納金すらもらってないのに婚約返しみたいなこれまたよく分からない今風なお返しを半返し以上の物品おねだり。
    主さんとの結婚にできるだけお金使いたくないって姿勢が透けて見えるね。
    そりゃ主さんのご両親は心配するよ。

    まだ学生なんだよね?具体的に結婚はいつの予定なの?卒業は来年度になるの?
    主さんの周りで結婚してる子が少ないから、リアルな結婚生活ってピンときてないんだと思うのね。
    ガルちゃんは色んな人いるけど、みんなそれなりに経験豊かなんだよ。
    同居に待ったというコメント多いのは大変なのが目に見えているから。

    大好きだけでこの先の人生彼に預けるのは大博打だよ。
    どうか冷静に。ご両親がなぜ心配しているのかもっとよく話を聞いて。
    親の心配って的を得てるよ。

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2024/03/21(木) 13:24:57 

    >>9
    本当に。貧乏なあさましい女だね。

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2024/03/21(木) 13:25:37 

    マイナス多めだけど私は主さんがモヤモヤする気持ち分かるな
    けど好きで結婚するんだよね?
    せっかく結婚するんだしさ、旦那さんに隠れて高いアイス食べるとか、欲しいバッグ買うとかしてモヤモヤ晴らして欲しいなー

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2024/03/21(木) 13:31:32 

    >>115
    昔は女は働かない時代だったから婚約返しもなかったんだろうけど、アラフォーより下は当然あると思うよ

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2024/03/21(木) 13:31:36 

    >>543
    そりゃ同居でうまく行ってる家庭もあると思う。
    それは義両親と旦那さんの人柄と思いやりがあってこそ成り立つ話。
    旦那さんは何があっても奥さんを優先するって人であればなんとかうまくやれるんじゃないかな?

    でも主さんのコメント読む限りそれが見えないからみんな心配しているんだよ。
    良識あるいい義両親ならまだ若いうちは2人だけで生活しなさい、2人の家庭をまずは作りなさいというよ。
    義両親だってまだ若いんじゃない?50代かせいぜい60代で同居しないといけない理由なんてないはず。
    彼女を思いやれるいい彼氏ならさも当たり前のように最初から同居の話なんて持ちかけないよ。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/03/21(木) 13:34:49 

    >>1
    お返ししなくて良くない?
    希望じゃないカラットの指輪もらったんだし
    これ以上不満貯める必要ないよ
    なんか旦那図々しそうだね

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2024/03/21(木) 13:36:35 

    >>674
    そんな風習は無い
    婚約指輪のお返しなんて風習は無い
    結納返しと混同しているだけでしょ

    +4

    -2

  • 678. 匿名 2024/03/21(木) 13:38:18 

    >>3
    200いかないくらいの婚約指輪貰って、100ちょいくらいのロレックスあげたな。
    どちらもいらんだろうって今思うw

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/03/21(木) 13:40:37 

    婚約指輪+向こうの親が結納金準備してくれたので、私が結婚指輪ん買って、うちの親が結婚式費用で同額援助してくれた!

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2024/03/21(木) 13:42:00 

    >>322
    んね、一生に一度しかない指輪のダイヤくらい素直に欲しいものを欲しいって見栄張る子の方がかわいいわ。
    普段からブランドバッグを買って買って言っている訳でもないのに皆(この旦那も)出し惜しみし過ぎ。

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2024/03/21(木) 13:42:53 

    >>656
    婚約指輪の平均予算20〜30万くらいってゼクシィかなんかでみたよ。昔は80〜100万くらいだったんかな?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/21(木) 13:48:45 

    >>3
    私も
    貰いっぱなしだったわw

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/03/21(木) 14:02:18 

    自分にもトピ主さんと同じことが起きたらモヤモヤしちゃう自覚あったから、理想高いと言われようと年収800万以上でデートほぼおごってくれる人としか付き合わなかった。それで結婚遅れたけど、最終的になんのストレスもない結婚生活だから良かったよ。婚約指輪に関しては最低限のこだわりだけ先に伝えておいてあとは選んでもらった。お返しはいらないって言われたからしてない。 

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/21(木) 14:03:01 

    >>663
    10万以内の時計って主婦が付けるような金額じゃん・・男性が付けるなら20代でももっと高価で良いと思う。

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2024/03/21(木) 14:05:28 

    婚約返しもしなかったし、
    結婚費用も夫が多く出してくれた気がする(覚えてさえいない)

    それは、結婚後も財布の境界があいまいで
    お互いほしいものは買うことにしてるから適当でいられるのか…

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/03/21(木) 14:05:37 

    >>667
    婚約指輪、婚約返しでのモヤモヤ

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/03/21(木) 14:12:38 

    >>684
    お返しで貰う時計なら、簡単に買い替えなんてできないし最初から長く使える気に入った物欲しいよね。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/03/21(木) 14:34:07 

    >>677
    あるよ
    どこの田舎の人?

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2024/03/21(木) 14:44:33 

    >>653
    そんなものないと頑張れないなら結婚止めた方がよくない?

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2024/03/21(木) 14:47:24 

    >>684
    10万以内の時計でも高いわ
    首相ですら30万の時計だわ
    20代で高価な時計する必要ない
    どうしても欲しいなら自分で貯金して買えば良い

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/03/21(木) 14:50:20 

    >>688
    そんな風習は無いよ
    結納返しと混同しているだけ
    婚約指輪を贈るのは欧米からの風習だけど
    欧米の男性で女性に婚約指輪を贈ったから
    俺にもプレゼントくれなんて要求しない

    +1

    -3

  • 692. 匿名 2024/03/21(木) 14:52:10 

    >>686
    日本は貧乏になったんだなあ

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/03/21(木) 14:52:35 

    >>3
    結納しない代わりに時計を渡したよ

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/21(木) 14:57:22 

    >>33
    そこそこあるよ
    人の結婚式とか旦那とのデートの時とか、子供産まれてからは入学式、卒業式とか

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/03/21(木) 15:06:09 

    婚約指輪のお返しって、返事だけで十分じゃない?
    ここ数年で急にゼクシィがお返し文化を作ろうとしてて、ブライダル業界に踊らされてる気がする
    ちなみに私は彼にお返し渡してないし、職場の人も友達もお返し渡したり貰ってなかったよ

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2024/03/21(木) 15:09:42 

    1年前に結婚したけど、婚約指輪はもらったけどお返ししてないや
    「最近は婚約指輪のお返しに時計とかプレゼントするらしいけど、何がいい?」って旦那に聞いたら、「いやなにそれ、いらんやろ」って言われた
    周りでもしてる人いなかったな

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/21(木) 15:13:32 

    5年くらい前からお返し文化が始まった気がする
    お花畑中に色々買わせたいだけだよね

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/21(木) 15:56:59 

    >>691
    私女だけど、それは女尊男卑も甚だしいと思うわ
    女性の方が稼いでる場合だって全然珍しくない時代
    欧米の方が日本より女尊男卑すごいって聞くけど本当なんだね

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2024/03/21(木) 16:02:41 

    婚約指輪のお返し…?

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2024/03/21(木) 16:07:01 

    >>33
    私もアクセサリーに興味なくてピアスも開いてないし、ネックレスとイヤリングが冠婚葬祭用に一組あるだけ。結婚&婚約指輪以外の指輪も持ってないけど、毎日着けてるよ。別に普段はしまっておいてここぞというときに着ける物!なんて決まりないし。メンテナンスには出すけど、着けていて付く細かな傷とかも歴史ってことだし。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/21(木) 16:25:31 

    まあ、女も男もそんなに稼ぎの変わらん時代にはそぐわない話だよなぁ
    そりゃ金ばっかりかかって男側には何一つメリットないだろうし
    婚約指輪の風習もそのうちなくなるだろうね

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2024/03/21(木) 17:16:02 

    >>698
    日本が男尊女卑なだけ
    育児も家事も日本の男性は担う時間少ない
    女性に押し付けているしね
    それで共働きを要求って何様

    結納も金がかかるとかで省くくせに
    婚約指輪を贈ったから俺にもプレゼントクレクレ
    日本の女性は本当にお人好し

    +5

    -4

  • 703. 匿名 2024/03/21(木) 17:44:13 

    >>702

    じゃあ結婚しなければいいだけじゃない?
    普通の家庭は共働きで、家事も育児も掃除も全部折半なんだよ
    男性ももちろん時短勤務で子ども送り迎えしたりするし、女性も運転してる

    +2

    -2

  • 704. 匿名 2024/03/21(木) 17:45:43 

    >>702
    あとそれって自分が男性だったら相手にも同じこと言えんの?
    男尊女卑でも女尊男卑でもなく、男女平等がみんなの望みだよね?

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2024/03/21(木) 17:56:18 

    >>573
    解釈の仕方がイミフ
    貧乏人のやっかみだね
    最初は自分達でやるつもりで出したけど後から親がとっておけって出してくれたの貰って何が悪いの?
    他人の金銭事情に口出すとかあなたの育ちの悪さも伝わる
    文章理解できないから学の無さも伝わる
    ブロック

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2024/03/21(木) 18:01:11 

    >>704
    ちっとも男女平等じゃないじゃん
    家事育児を女性に押し付けるな

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2024/03/21(木) 18:02:42 

    >>703
    日本の男性は家事育児の時間が短いって
    記事あったよ
    問題になっている
    折半なんかではないよ

    +5

    -2

  • 708. 匿名 2024/03/21(木) 18:04:18 

    >>577
    よこ
    私もそう言ってるのに凄いマイナスつくよ
    共有財産から現金が時計や指輪に変わるだけじゃんて
    共働きで旦那さんの収入も少ないから自分で稼いだお金は私の物て意識が強いのかしら?

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2024/03/21(木) 18:30:35 

    >>707
    知らんわww
    うちは完全何もかも折半にして協力し合ってるから楽だよ
    正社員共働き
    稼ぎも同じくらい(旦那が少し多い)
    お金、家事、育児、掃除なにもかも分担してる
    自分がロクな男捕まえられなかったからってヒステリーぶちかまさないでねおばさん

    +3

    -3

  • 710. 匿名 2024/03/21(木) 18:33:19 

    >>709
    日本の一般的な話をしているのに
    自分語り乙w
    いきなり他人の事を貶める発言して
    恥を知れよ

    +1

    -3

  • 711. 匿名 2024/03/22(金) 12:12:47 

    >>449
    義母が言わせたんだろうって思っちゃうよね

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/03/22(金) 12:19:39 

    >>702
    結納や結婚式自体が減ったから結婚関連市場のマーケティング戦略もあるのだとは思う

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/03/22(金) 23:54:07 

    >>705
    あ。多分これの前のコメに対してだったんに間違えてたわ。ごめんね。
    ってすげー怒ってるから弁解できないのか。笑
    ブロックw幼稚な言い逃げありがとう^_^

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/19(金) 05:55:37 

    >>1
    あなたは本当に相手のことが好きなの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。