ガールズちゃんねる

上から目線なカウンセラー

202コメント2024/03/24(日) 21:03

  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 15:07:55 

    こんにちは。
    悩みがあってカウンセリングを受けたところ謎に上から目線の人でした。
    「○○さんにこういうふうになって欲しいから変わって欲しいんだよねー」
    と言われたのですが、その方に指摘された部分がちょうど私が普段親しい友人や家族、上司から
    「○○さんのこういうところはすごくいいところだよ」と言われるところだったので、正直的外れに感じてしまいました。

    親くらいの年齢の人だったのですが私を馬鹿にしたように
    「ね、わかるよね?わかるよね?本当は嫌われてるのわかるよね?」としつこく言われてかなり不愉快な思いをしました。
    上から目線なカウンセラー、当たったことありますか?

    +173

    -7

  • 2. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:30 

    なんか語呂がいいから声に出して言いたくなるな

    上から目線のカウンセラー

    +152

    -9

  • 3. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:53 

    カウンセラーの言う事なんて聞き流してればいいと思うよ。

    +129

    -8

  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:54 

    >>1
    アドバイスもらいに行ったならある程度は上から目線で仕方ないのでは

    +9

    -38

  • 5. 匿名 2024/03/12(火) 15:09:35 

    >>1
    カウンセラー交代することはできないの?

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/12(火) 15:09:52 

    合わなければすぐにチェンジした方がいいよ。
    合わない人のアドバイスなんて毒でしか無いから。

    +188

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/12(火) 15:09:54 

    「ね、わかるよね?わかるよね?本当は嫌われてるのわかるよね?」

    どういうこと?
    こんな失礼なカウンセラーいるの?
    こういうのってどこの窓口に通報したらいいんだろ
    カウンセラーの言ってることが悪口じゃん

    +205

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/12(火) 15:10:14 

    カウンセラー=占い師みたいなもの

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/12(火) 15:10:15 

    チェンジで

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/12(火) 15:10:21 

    上から目線なカウンセラー

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/12(火) 15:10:49 

    なんでそいつの望む人間にならなきゃいけないの?
    カウンセラーってそんな仕事だっけ?
    お見合いアドバイザーじゃないんだからさ

    +92

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:16 

    >>1
    少しでも不快だな、この人合わないなと思ったら切った方がいいよ
    カウンセラーの言うことの方が正論かもしれないけど、悩みを解決したくてカウンセリング受けて、それでその人による新たなストレスを感じることない

    +117

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:20 

    >>1
    どっちが正しいのかわからないよね。
    カウンセラーの言う通り、周りがいいところだと褒めてくれているが実はあなたの短所の可能性もあるし。
    でも嫌ならカウンセラー変えるのがいいと思うよ!

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:22 

    親くらいの年齢の肩って、価値観が昔のままの方が多い。
    時代時代に合わせて話すというより、自分が学んだ時の「当たり前」を話して、自分が気持ちよくなっちゃった感じかな…。カウンセラーは相性があるから、次々!

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:34 

    どこにもいるよ。不親切で意地悪な福祉関係者。ハズレって思う。

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:34 

    >>1
    上から目線?
    ガルチャンの返しみたいな事しか言えないカウンセラーが「上から目線」?

    ちょっと日本語間違えてるよ、クズの間違いでしょ、主は人が良すぎ。

    +2

    -18

  • 17. 匿名 2024/03/12(火) 15:12:08 

    >>2
    秋元康が曲作りそうw

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/12(火) 15:12:28 

    録音してXで拡散

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/12(火) 15:12:41 

    >>4
    悩みを解決する糸口を見つけるために安くない金払ってるのに悩み増やしてるからダメ

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/12(火) 15:12:42 

    >>7
    カウンセラーの言ってる事が正しくて、主に直すべきところがあったとしても言い方が0点だよね
    カウンセリングどころかただの意地悪

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 15:13:00 

    >>1
    カウンセラーに限らず、人間だからね、当たり外れあるよ
    医者とか学校の先生もだし、教師も親も
    合わないと思ったら逃げるしかない

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 15:13:05 

    >>1
    それは単のダメなカウンセラーなだけです
    カウンセラーは誰でも名乗れるので
    どういう知識を持ってるのかもわからないんだから
    合わないと思ったら変えればいいよ

    精神科医なら薬を処方してもらったり
    専門知識を持ってるのがハッキリしてるけど
    カウンセラーは合う人なら相談相手になるけど合わないから必要ないので

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/12(火) 15:13:28 

    >>1
    ま、いろんな人がいるからあうひと探すしかないよ。上から目線が好きな人もいるしね

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/12(火) 15:13:37 

    >>4
    私も講師やってたからアドバイスというか指摘して良いところ伸ばすって言うのやってたけど、上からにした瞬間主さんみたいに心閉ざす人が大半だから絶対やらなかったよ。
    あなたの事を尊重します、その上で成長する手助けをさせて下さいねってスタンスで初めて一歩前に進む。

    +23

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/12(火) 15:14:29 

    >>8
    どのカウンセラー(占い)を信じるかは貴方次第

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/12(火) 15:14:54 

    >>4
    カウンセラーってそういうのじゃないんじゃない?

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 15:15:00 

    メンタルやられてるのに 傷口に塩塗るような精神科医いるらしい。だからなかなか病状が良くならない。なってもすぐ戻ってしまう。その医者はサイコパスだった。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/12(火) 15:15:02 

    そういうプレイだと思えばOK👌

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/12(火) 15:15:38 

    >>1
    主です。
    トピ開いてくださりありがとうございます。

    カウンセラーはすでに別の人に変えてるのですが、返金もしてもらえずあまりにも不快だったのでつい書き込んでしまいました。

    嫌われてるの分かるよね?のくだりは、職場の人間関係の相談をしたのですが
    元々書類を出してくれない上に気分屋な男性がいて、忙しい時にどうしても話かけなきゃいけない用事があって話しかけたら不機嫌な感じを出してきたりすることがあって怖いとかんじるという話をしたら
    「あなたに嫌われなくなったらちゃんとやる!だから嫌われてる!本当はわかってるんだよねー?認めたくないだけでしょ!」と言われ、すごくショックを開けてしまいました。
    誰に対してもこういう態度の人で、どちらかというとガル子さんにはまだ従順な方だよと上司から言われていたので多分かなり的外れだったと思います。

    +38

    -7

  • 30. 匿名 2024/03/12(火) 15:15:47 

    そういうカウンセラーに1人会っただけで「カウンセラーなんてクソ、最低最悪の職」みたいになるのも違うし、ちゃんとチェンジして色んな人に会った方がいいと思う

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/12(火) 15:16:04 

    >>1
    辛かったことを話した
    口数の少ないカウンセラーさんで話を促す程度だった
    辛かったことを話した
    そのまま終わった

    何がしたかったのかわからなかった

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/12(火) 15:16:13 

    >>3
    助けて欲しくてわざわざお金払って行ってるんだろうから、聞き流しては意味がない。
    相手がどこかに所属してるカウンセラーなら、この人とは合わないから変えてほしいと言った方がいいね

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/12(火) 15:16:19 

    >>11
    お見合いアドバイザーだとしても嫌だわwww

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/12(火) 15:16:34 

    >>22
    国家資格なしの自称カウンセラー(民間資格とか)って腐るほどいるよね

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/12(火) 15:16:55 

    カウンセラーの思った通りの返しをしなかったっぽくて、話すときに何度もムッとされたな
    なんでお金払ってカウンセラーの接待しなくちゃならないのさ

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/12(火) 15:17:36 

    >>1
    主に足りないのは素直さ
    我が強すぎ

    +3

    -13

  • 37. 匿名 2024/03/12(火) 15:18:38 

    >>29
    ガルでよく見るやつだ。

    人から嫌なことをされたって人に「それはあなたが嫌われてるから!」って謎のドヤで絡みにいくやつ

    +43

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/12(火) 15:19:15 

    >>29
    返金ってしてもらえるもんなの?
    一回ちゃんと相談しちゃったらその分取られちゃうのは普通な気がする

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/12(火) 15:19:23 

    >>1
    今のカウンセラーがクライアントを思う通りに動かしたい感じの人で、親と縁を切るために親戚みんなに縁切り文送付しろ、弁護士を代理人に立てろってかなり強く言ってくる。
    今はそんなにエネルギーがないって言うと、自分を守るための行為をどうして後回しにするのかそんなにも親への恐怖が強いんですね、そこまで怖いんですか?なんで?尚更縁切り文送付して自分を守らないと!って言ってくる。
    他のクライアントにも同じこと言ってるそうで、画一的な対応してるんだなと感じてきたところ。

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/12(火) 15:20:02 

    >>39
    そういう人ってメサイアコンプレックスありそう

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/12(火) 15:20:42 

    >>29
    そこで返金求めるのはただのクレーマーだよ?
    気をつけた方がいいよ。

    +15

    -7

  • 42. 匿名 2024/03/12(火) 15:20:55 

    >>1
    5人ぐらいと話したことあるけれども、びっくりするぐらいおかしい人もいた
    主のそのカウンセラーも、おそらく自己愛とか人格障害レベルの人だと思う
    明らかにおかしいよ、その人の言ってること
    上から目線で片づく問題じゃないように思う

    ちなみに、今のカウンセラーはアラサーで若いんだけれども、すごく真面目
    こちらの意志を尊重した上でアドバイスをしてくれるので、まさに「伴走(カウンセラーが自分の役目は伴走者だとよく言う)」してくれる感じがする

    別の人を探すことを強くお勧めする

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/12(火) 15:21:01 

    >>29
    状況とか事細かに言わないと伝わらないものだね

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/12(火) 15:21:16 

    >>38
    満足度とか効果保証するものじゃないだろうから、途中で帰ったとかでもなくきっちり受けた後に返金は難しそうだね。
    ただクレームはそのダメカウンセラーに伝わるはずだから、言った意味はあると思う

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/12(火) 15:21:31 

    上から目線とかも含めて、カウンセラーとかって、合う合わないはあるなと思う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/12(火) 15:22:15 

    >>18
    やらないけど 拡散されるなら言う内容や言い方変えようってカウンセラーは問題発言してる自覚ありそう

    問題発言で人が傷つくのはいいけど自分は傷つきたくないタイプかな

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/12(火) 15:22:39 

    >>7
    >>20
    主です。優しいコメントに思わずほろっときました。
    お金を払ってこんなに嫌味なことを言われるとは思わなかったので、びっくりしました。
    他にもカルテがあるはずなのに年齢を10個も上に間違われたり(すごく童顔でもないですが年上に見られたこともなく、至って年相応な容姿だと思います)わざとなのかな…と思ってしまいました。

    +47

    -6

  • 48. 匿名 2024/03/12(火) 15:23:06 

    臨時心理士?は国家資格だから大学院まで行かないと取れないけど、
    そこまでしなくても取れる、なんちゃって心理士のカウンセラーなんじゃない?増えたよね

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/12(火) 15:23:11 

    >>38
    飲食店でご飯全部食べた後、まずかったから返金して!って言うのと同じよな…

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/12(火) 15:23:21 

    >>39
    まともなカウンセラーもいるけど、カウンセラーって変わった人が集まりやすいと思う
    お前カウンセリングする側じゃなくて受ける側だろって思う

    助けられてばかり、下に見られてばかりだから、人を助けたい欲求があるんだと思う
    医者や弁護士と違ってカウンセラーはハードルも低いし、そういう承認欲求だけで目指す人も集まりやすいなと感じる

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/12(火) 15:24:10 

    >>37
    それあるよね
    元々愛想悪い人とか意地悪な人だっているのにねー

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/12(火) 15:25:13 

    >>1

    なんの悩みで、どういう立場のカウンセラーかをまず知りたい。

    進路相談とか?塾?学校?それとも臨床心理士とか?

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2024/03/12(火) 15:25:25 

    >>47
    正直わざとだと思う。
    自分がやってやってる立場だと思うと、ストレス発散か、自分の優位性を確かめたいかでそういう事するやつ居る。

    仕事って事を忘れてるただのアホだけど

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/12(火) 15:26:02 

    >>39

    そのカウンセラーのやっていることは、
    親から支配されている人間を自分の支配下に置くことだと思う
    親から離れること自体は適切だとしても、そのカウンセラーを含めた構図で見るとおかしい

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/12(火) 15:26:26 

    >>48
    とにかく吐き出したい時に話聞いてくれる人見繕ってくれる会社とか、いろんなサービスあるよね。
    ココナラとかにも胡散臭いのいるし。
    次の人もダメだったら頼む場所見直した方が良さそう

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/12(火) 15:27:29 

    >>1
    カウンセラー自身にパワー系な問題があってカウンセリングに興味持ち始めたタイプかもね。
    自分の問題が解決してないのに、傷が癒やされてないのに、社会的な肩書だけ欲しくて見切り発車でカウンセラー業始めちゃったのかね。
    そういうカウンセラーより優しげな占い師の方がよっぽど話聞いてくれそう。

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/12(火) 15:27:43 

    >>1
    正直、あなたの意見が正しいのかカウンセラーの意見が正しいのかわからない。あなたの周りが褒めてくれるのももしかしたら気を使ってるだけかもしれないし。

    でも合わないと思うなら変えたほうがいいよ。

    +3

    -6

  • 58. 匿名 2024/03/12(火) 15:27:54 

    >>2
    普段ザ・2コメって感じのコメばっかりだから、たまにこういう肩の力抜けた2コメ見かけると不思議な気分になる

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/12(火) 15:28:07 

    >>53
    それありそう
    マウントとったらする人ね。お金もらってる以上絶対やっちゃダメなことだよね、、

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:36 

    >>1
    そっち方向の大学通ってたけどカウンセラーってアドバイスはしないって習ったよ。その人本当にカウンセラーなの?

    +18

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:56 

    >>41
    カウンセリングにかかるのは弱ってる時だから、弱っている人にこれだけ暴言を吐いてくるのは非常に罪深い
    そこをわかってない

    主に返金を求められる気力があったのは良いことじゃん
    クライアントの状態によっては、コップの水があふれる最後の一滴になっているからね、間違いなく

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:58 

    >>56
    自分が問題抱えてるからカウンセラーやるのかな?って人もいるよね。特に婚活界隈。
    何回も離婚歴あるのに婚活アドバイザーとかやめとけよ…

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/12(火) 15:30:10 

    >>58
    感じ方人それぞれだけど、さほど興味ないのに開いて、興味ないままに適当な事言ってるのがいかにも2コメって感じした。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/12(火) 15:31:19 

    >>63
    なるほど

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/12(火) 15:31:29 

    >>1
    心を開いた人が相手ならいいけどそもそもタメ口で言われるのも嫌だし、アドバイスしてくださるのはありがたいことだけどまずはただ共感してほしいだけなんだよな…
    嫌われてるのわかるよね?は誰でもうざいなー

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/12(火) 15:31:58 

    >>61
    よこ
    私もこれ思った
    まだ抗議したり理不尽だと思えるタイプだからよかった。これ本当にギリギリの人にやったら自○するかもレベルの発言だよね。ちょっとあまりにも…だわ。
    仮にココナラとか電話相談系だとしても流石にこんなこと言っちゃダメでしょう。資格どうののまえにだわ

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/12(火) 15:33:03 

    私カウンセリングの仕事してるけど
    実際に精神カウンセリングくるような奴らより上だもん
    収入も人間としても

    +1

    -19

  • 68. 匿名 2024/03/12(火) 15:34:47 

    >>29
    そこで返金求めるのは違うかな。

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/12(火) 15:35:29 

    >>1
    私も親亡くなって辛かった時期に彼氏とも別れて色々辛いことが重なってた時期に「いつか将来結婚して、家族出来れば幸せなれると思ってる?親いないなんて後ろ盾ないようなもんさだから虐められるだけ、幸せになんてなれないよ」って言われた
    この先私は幸せになれないのかと絶望したね

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/12(火) 15:35:52 

    >>1

    あります。
    会社に来ていた方ですが、
    すごい自分の意見を押し付ける人で、
    あなたのは全てご実家からのトラウマです!
    って言いきって、こちらの話を聞く気は
    なく、持論で説教したいだけ、みたいな
    感じでした。
    2度と会いたくないと思いました。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/12(火) 15:36:57 

    >>69
    人が落ち込んでる時に絶望に突き落とすような奴は必ずブーメラン刺さると思うわ

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/12(火) 15:37:00 

    >>6
    これは自分にとって都合がいいとか耳障りがいいとかみたいな話じゃないもんね
    無意味なことに時間を費やすくらいなら言われたことと「余計に心身不調をきたす」と正直にそのまま伝えた方がお互いの為だと思う
    私的な感情をぶつけてるだけにしか思えないし、カウンセリングの意味を理解してないカウンセラーの話なんぞ意味がない

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/12(火) 15:37:33 

    クレームをいれておきなよ。
    周りでもカウンセラーの資格取る人ってなぜか上から目線で人に偉そうする嫌われ者が多かったもん。
    調子に乗らせたらダメだよ、そんな人。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/12(火) 15:38:44 

    >>68
    サービス受けた以上返金されないのは仕方ないにせよ、「金返せ」って言いたくなる気持ちはわかるわ

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/12(火) 15:38:45 

    >>7
    カウンセラーが所属している病院などの組織があれば、そこで良いと思う
    自分の事務所を構えている人の場合は消費者庁の方が良いのかも

    カウンセラーが悩みを抱えて来訪したクライエントにそういう追い詰めてしまうような言葉は言わないようにと学ばなかったのか、あるいは心理相談系の民間資格を持つ方だったのかなと思った

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/12(火) 15:39:16 

    >>70
    説教とかダメ出ししたくてカウンセラーになってる人って一定数いる気がする。
    ちょっと違うかもだけど、仕事で恋愛アドバイザーとか婚活カウンセラー(一応これもカウンセリングなので)と関わってたことあるけど、普段は「男性には居心地良く過ごしてもらいましょう♪ダメ出しは厳禁!」とか言ってるくせに、女性な相談者に対して重箱の隅を突くような悪口言いまくってるカウンセラー何人か見たことあるわ。
    でもそれやられる相談者って容姿良かったり若目の人なんだよね…
    そうやってマウントとって自分が上に立ったような気になりたい人っているんやな、と

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/12(火) 15:40:05 

    私はキャリアに関するカウンセリングを仕事にしてるんだけど(国家資格あり)、こういう仕事に関心持つ人って、人の上に立ちたい欲求強い人が一定いるんですよね。

    特に年配の方。
    弱者に偉そうに言うのが快感なんですよ。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/12(火) 15:40:07 

    >>69
    それ、彼氏が「親いないヤツは後ろ盾無いからいじめちゃうもんねw」って言ってるようなもんだと思う……

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/12(火) 15:41:33 

    「貴方、自分が悪いって思ったこと無いんですか?」って言ったカウンセラー絶対に忘れない。
    自責思考だから病気になったんだよ!アホ!
    カウンセラーもピンキリだよね。良い人ほど転職するし

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/12(火) 15:41:34 

    >>74
    気持ちはわかるけど思うのと言うのとは違う

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/12(火) 15:42:00 

    >>67
    まあ、そう思い込みたいならそう思い込んでればいいと思うけど、
    他人を良い方向に導ける資質を全く感じられない発言だね

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/12(火) 15:42:27 

    保険レディとかスーパーのレジ店員でもいるけれど、客が自分の子供ぐらいの年齢だと途端にルーズな態度や言葉遣いになる人は結構いる
    そのカウンセラーもそういうタイプじゃない?
    それかカウンセラー受けに来る人を「可哀想な人」扱いして下に見てるか
    チェンジできるならチェンジしたほうが良い
    カウンセラーて結構高いよね
    私も受けたことあるけれど30分五千円とかした

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/12(火) 15:42:28 

    >>1
    上から目線なのかなんなのか分かりませんが
    傷つくようなことをわざわざ言う人に
    当たったことがあります

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/12(火) 15:42:41 

    偉そうにクソバイスしてくるカウンセラーに限って大したことない人生送ってそう

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/12(火) 15:42:55 

    カウンセラーって肩書きそのものが、なんだか上からで押し付けがましい

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/12(火) 15:43:51 

    >>77
    男性精神科医は自己愛が多いって聞きますね

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:00 

    >>80
    言われても当然の内容だと思ったわ

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:16 

    >>29
    どこに相談するとそんなカウンセラーと出遭う羽目になるのか。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:32 

    >>60
    大学院で取れる資格の臨床心理士などは基本的に傾聴主義で、クライエントが望まない限りアドバイスを積極的にしないようにというのが今の時代の主流の考え方と思う

    ただ極端な話資格がなくてもカウンセラーと名乗れるらしい(ネット相談とか)
    民間資格の詳しいことは分からないけれどもそんなに難しくないみたいし、資格無しよりはあった方が名乗りやすいかもと思う

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:33 

    >>67
    公認心理師ですか?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:52 

    >>3
    カウンセラーが「嫌われてるの分かるよね?」って言ってるってことは主は自己愛性人格障害かなんかですか?
    どう言う経緯で何を改善したいのか詳しく

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:20 

    >>80
    言うだけは言った方がいいと思うよ
    返金して欲しいくらい不服に思ってるって表明した方が良い

    恐喝までいくとヤバいけど

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:24 

    >>67
    精神科医の中でも成功してる人以外のメンタル系カウンセラーは軒並み低給って知ってる人は知ってるから嘘つかない方がいい。
    やりたい人が多くて飽和状態なので賃金買い叩かれてる可哀想な業界。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:28 

    >>80
    別に判断はカウンセラー受けたところが決めればいいじゃん
    貴方がなぜ決めるの?

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:32 

    >>87
    よこ
    金出してカウンセリング受けてる相手に
    嫌われてるの本当はわかるよね?とかやばいよね…
    わざととしか思えないや

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:00 

    >>22
    私も何のカウンセラー?って思った。
    臨床心理士や公認心理師ならちゃん資格名を名乗るよね。
    臨床心理士が自称カウンセラーには気を付けてって注意喚起してる動画を見たことあるけど謎のカウンセラーと一緒にされて迷惑そうだった。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:05 

    >>87
    内容が事実かどうかより、伝え方9割なんだよ。
    ガルでもほぼ同じ事伝えてるのに、言い方が上手い人と下手な人でプラマイ全然違うコメントよくあるでしょ。

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:44 

    >>78
    女性のカウンセラーに言われました

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:49 

    電話カウンセリングで、「だーかーらー~なんじゃないですかぁ~?」って言われたことある。
    逆に気を遣ってストレスたまった。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:06 

    >>96
    臨床心理士や公認心理師だろうがこういう人っているよ

    資格ってあくまでお勉強だし、実技があるわけでもないでしょ?人間性は加味されないよ
    こういう人ほど知識はあるのになぜかそれが行動に反映されないし、何を勉強してきたんだ?って人ばかりよ

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:56 

    >>98
    ごめん、彼氏に言われたんだとななめ読みしてたみたい
    カウンセラーだとしたら余計ありえないわ……絶句した

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:00 

    >>97
    そうやって意味の分からないことまで言い出して他人を丸め込もうとする人は、このカウンセラーに同調的な意味で共感できるだろうね
    わかるよ

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:14 

    カウンセラーの言うことが正論か否か、主に非があるのかないのかはこの際どうでもいい
    もし相談内容を聞いて、100%相談者に非がある件で性格を改めさせた方が良いとしても、プロのカウンセラーは>>1のような追い詰める言い方はしない

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:34 

    >>29
    特定されないかな?
    気をつけてね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:36 

    >>3
    お金払ってるのに!?
    弁護士の相談料並みに高いとこあるよね

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:42 

    >>47
    ガルだとバカにされがちだけど公認心理師の資格があるか確認して数人頼ってみて
    精神科から紹介してもらえるとこもあるよ
    民間であっても親身に寄り添ってくれるカウンセラーさんもいるから安心できる人がみつかるといいね
    ガルは占いトピも多いからマイナスされるけど、占い師は何度も来てくれるリピーターはお金になるから解決するアドバイスに導かないよ
    カウンセラー側はカウンセリングに年単位かかっても卒業
    してくれたらもうこちらに帰ってこないようにって思うんだ
    ゆっくりいこうね

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/12(火) 15:51:12 

    >>1
    全く主さんに寄り添ってないね 怒
    カウンセラーも当たり外れあるからね。
    どうだろう?別なカウンセラーさんにしてみたら?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/12(火) 15:52:14 

    >>1
    小5の時スクールカウンセラーに
    親が離婚したのはあなたが親を支えきれなかったからだと言われたよ。
    私は親を助けるために掃除洗濯料理までしてたのに。いわゆるヤングケアー。

    「これ以上カウンセリングはしていただかなくて結構です。あなたは本当にカウンセラーですか?あなたがカウンセリング受けてください」
    と言って席を立った。我ながら大人びた子供だったわ。
    でも、歩いてるうちに、手も脚もぶるぶる震えて、悔しくて涙が出て、教室戻る前にお手洗いで顔洗ったの覚えてる。
    あの時のカウンセラーが嫌な人生生きてますように!笑

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/12(火) 15:52:15 

    >>105
    1時間10000円とかね

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/12(火) 15:52:41 

    >>39
    宗教みたい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/12(火) 15:53:29 

    >>108
    よく言った!正しいと思うよ!
    わたしはネットの電話相談で、明らかに相手側に非があることなのにこちらにも非があると言われ、電話切った後にチャットで言い方気をつけてくださいと言ってそれきり。。。
    でもその人がそれ以降お客さんついてるの見たことない。

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/12(火) 15:55:01 

    カウンセラーが「自分とケンカできたら、回復した証拠です」と最初の頃に言い出したので、どういう意味???となってたんだけれども、
    バリバリの毒親タイプだとわかってきて、あーーそういうことかと納得した
    こんなのクライアント全員と衝突するか逃げ出すかだって
    ちなみに自分は冷静に反対意見を述べられるタイプなので、くだらんケンカなんかせずに行くのやめたw

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/12(火) 15:56:26 

    >>111
    ありがとう!😭
    カウンセラーにも優秀な人はいるんだろうけど、明らかにおかしいことを言うカウンセラーは本当に迷惑だし害悪だよね。
    資格試験の内容を見直してほしい

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/12(火) 15:56:45 

    >>2
    オタクに恋は難しい、みたいな語呂の良さがあるよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/12(火) 15:56:57 

    >>111
    マイナスした人は何なんだろ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:07 

    >>103
    同意

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:08 

    人の個人情報を根掘り葉掘り聞いて、上から馬鹿にしてくる感じの人いた
    他のクライアントの情報も小出しにして自慢げによく喋ってたから、私のことも他で色々言ってるんだろうなと思った

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:08 

    >>108
    これにマイナスをしてる人の心理を知りたいわ

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/12(火) 15:59:01 

    >>8
    数日とかのスクーリングで資格与える民間資格あるからな

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/12(火) 15:59:05 

    >>8
    私愚痴を人に言うのが苦手なんだけど(聞いて貰うのが申し訳なくなる)消化できないくらい愚痴が溜まると占い行くよ
    知らない人に喋るとすっきりする

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/12(火) 16:01:45 

    >>118
    この人の親と近いタイプだろうね
    自分と近い人に共感しやすいから

    だから、誰かから一方的に攻撃された話を、
    攻撃した側に共感して聞くような人に相談してしまうと、
    「おまえがおかしかったから、そんなことになったんだろ」とかいきなり言ってこられて、さらにびっくりってなる

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/03/12(火) 16:02:52 

    おばさんや婆さんカウンセラーにもいる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/12(火) 16:04:37 

    メンタル楽になりたくてカウンセリング受けるんだろうに、スレをたてずにいられないくらいストレスならすごい本末転倒。いいカウンセラーと巡り会うまでがんばれ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/12(火) 16:06:40 

    >>100
    一般人向けの実技は無いけれども、自分が被験者となって心理学の実験に参加するという形での実技とレポート提出があり、それらを全て合格しないと単位を貰えず資格を受験できる条件を満たせないよ
    それらと人間性はあまり関係ないけどね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/12(火) 16:08:17 

    >>71
    そう言う事いう人って、たいした家柄・親じゃないくせにねと思う

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/12(火) 16:10:14 

    >>93
    箱が限られているのに年々カウンセラーが増えていく一方なので…
    資格を得られて大学院を卒業しても、必ずしも公認心理師や臨床心理士として雇われるとは限らないというシビアな業界と思う

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/12(火) 16:10:49 

    カウンセラーなのかわからないけど、子供の頃に相談電話にかけてみたら相手のおばさんが上からで説教されてどん底に突き落とされた

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/12(火) 16:11:50 

    人が悩んで弱ってるって分かってて追い込むのは意地悪!!

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/12(火) 16:12:23 

    >>5
    心療内科に通ってた時担当医師がクソ過ぎた為担当医変えろ!!って怒鳴ったことあるわw
    その後しっかり病院に苦情もいれた

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2024/03/12(火) 16:12:26 

    >>128
    ね、単なる意地悪だよね。そこまで意地悪しなきゃ気が済まない人も相当問題抱えてるよな

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/12(火) 16:14:18 

    >>127
    中の人になったことは無いけれども、いのちの電話とかはボランティアが支えている組織と聞いたよ

    それとは別に、電話の向こうの相手の言葉が酷いわね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/12(火) 16:15:26 

    >>87
    ただの知り合いがトピ主さんに言うのはわかるけれど、カウンセラーは傾聴と肯定が仕事なんだよ
    傾聴と肯定ができていない時点でカウンセラーではない
    その人がしているのはお喋りだし否定や指摘をしている時点でカウンセラーとは何かから完全に外れてる

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/12(火) 16:18:30 

    >>39
    こわい、絶対にそのカウンセラーがおかしいよね
    尼崎事件みたいになりそう

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/12(火) 16:20:37 

    時間が経つにつれすごい横暴になってきたカウンセラー、
    併設のデイケアに通う人たちのことも小馬鹿にした感じで言及してた
    倒れて救急車で運ばれた人が出たことについて、すごい迷惑みたいな感じでこちらに愚痴ってた
    よく考えたら支援職のプロが取るような態度じゃないな、これwww

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/12(火) 16:22:01 

    >>48
    介護で参ってるときにカウンセリングうけたけど、臨床心理士で病院勤務経験あるカウンセラーでもすごく不快なこと言われたよ。
    資格もってて経験あっても変なカウンセラーいる

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/12(火) 16:23:34 

    >>67
    三流乙

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/12(火) 16:25:14 

    しょーもないカウンセラーがポチポチとマイナスつけてそう
    そういうとこだよ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/12(火) 16:25:24 

    >>118
    たまに、子供に嫌がらせする大人見るけど、そういう人じゃない?
    子供だから何言っても仕返しされないと思って、傷つく事を言ったり嫌がらせしたら反撃されて悔しかった事でもあるんじゃないのかなー

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2024/03/12(火) 16:27:48 

    とりあえず自分の経験語れたり、他の人の経験を読めてよかった
    今のカウンセラーに相談するにも、カウンセラーにカウンセラーの悪口言うってそれはそれで面倒になりそうだなと思ってしまってやめている
    それに心理的には、元の問題が別の人との間で再現的に置き続けているだけなので、
    古い問題が解決すれば、そのカウンセラーとの話も自分の中で解決するだろうし

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/12(火) 16:28:44 

    >>1
    心療内科と比べたら、カウンセラーなんて適当だよね。
    会社がメンタルヘルスのために週1でカウンセラー呼んでた時があって、一回行ってみたけど、最終的にはシンママカウンセラーの立派な息子育て上げ自慢で終わった。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/12(火) 16:31:44 

    >>117
    そのカウンセラーの人が、自己愛とかの人格障害っぽいね

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/12(火) 16:39:18 

    >>2
    暦の上ではディセンバー

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/12(火) 16:41:08 

    私が一時期お世話になってたカウンセラーの人は基本的にいい人だったし今通ってる病院にいくきっかけにもなったからすごく感謝してる
    でもある時「ここに通うようになってからすごく変わりましたよね、目つきも・・・」っていいかけて「あ、目つきっていっちゃった」って焦ったように言われて私の目つきそんな酷いの・・・?ってちょっと傷ついた
    心の中でなに思っててもいいから口にはださないでほしかった

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/12(火) 16:41:10 

    ハローワークのカウンセラーってめちゃくちゃ上から目線だったよ。ちょっと笑っただけで何笑ってるのと怒られたよ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/12(火) 16:41:21 

    プロのカウンセラーは話を聞くだけで要求はしない。その人はカウンセラーと称する偽物。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/12(火) 16:41:48 

    >>22
    定義ないから誰でもカウンセラーとかアドバイザー名乗れるんだもんね。
    保育関係の仕事だけど同僚がまさにそんな感じ。
    少し周りよりゆっくりだけど指示はちゃんと入る程度のグレーゾーンの子どもを少し保育しただけで専門家気取り。
    誰でも取れる通信講座の民間資格でドヤ顔

    でも知らない人は名前だけ立派な肩書きズラーッと並べられればまんまと引っかかるんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/12(火) 16:49:54 

    >>1

    手術、治療を経て、通院している病院の臨床心理士の先生にお世話に数年間お世話になっていました。

    不安が暴走してしまう時にいつも客観的なアドバイスをくれた一方で、「心の痛みを全く理解されていない」と感じる回もあり、疑問を抱きながら帰ってきたこともありました。

    ある日。
    少し長めに私が話をした時のことでした。
    黙って聞いてくれていたかと思いきや、彼女が発した一言目は、
    「ベラベラしゃべりすぎなんだよ!!」

    耳を疑いました。
    話の流れ的にも信じられず、私に向けられた言葉であるとも理解できず、
    「私が、先生に対して、という意味ですか?」
    と聞き返してしまったほど。
    すると、
    「そうだわ。何でもかんでも話しゃいいってもんじゃないんだよ!!」
    と。顔は怒っていました。

    ただただ驚きました。
    こちらが大人の対応をして穏便に終了するのに必死だったことをはっきり覚えています。

    その日を境にカウンセリングからは足が遠のいています。
    私はもう元気だと思われていたのでしょうか?
    仮にメンタルに重篤な問題を抱えた患者さんだったら、こういう対応は命に関わるとすら思いました。心理士も人間とはいえ、こんな内容のカウンセリングに当たる場合があることを、心から恐ろしいと思いました。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/12(火) 16:50:59 

    >>143
    もしかすると目が生き生きとして輝いて見えますという意味合いだったのかもしれないね
    話の前後の感じが分からないけれども、目つきという言葉が人を傷つけてしまうかもと躊躇した感じにも取れるよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/12(火) 16:54:10 

    >>69
    カウンセラーがそんなこと言ったの?
    訴えたいくらいムカつくわ
    クレーム入れて良いんじゃない?

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/12(火) 16:58:40 

    >>147
    そういう経験、びっくりしちゃうよね…

    自分が良くないカウンセラーに当たって思ったのは、
    幸せ度が低い方から高い方に与えることはできないってことかな
    コメ主の心が回復してきて、そのカウンセラーの幸せ度を超えてしまったのかも
    もうその人には一対一では会わず、別の人を探すことをおすすめします

    プロのカウンセラーなのだから、自分の調子が良くないことを察知して対処するのもプロの仕事の一つだと思う
    怒鳴り散らす状態になる前に、少しずつ調子って悪くなっていってたはずだから、もっと前でストップできたはず
    クライアントとの対話の中で、自分が個人的に抱えている問題が浮かび上がってきた時は、
    別のカウンセラーにカウンセリングをしてもらうらしい
    多分そういうことを怠ってる人なんだろうな

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/12(火) 17:06:03 

    >>143
    「目つき」って悪い意味で使われやすいから単純に言葉選び間違ったと思ったんじゃない?
    「顔つきも優しくなりましたね」って言いたかったんだと思うよ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/12(火) 17:08:40 

    >>150 さん

    147です。
    とても温かいコメントをありがとうございました。
    救われました。

    この心理士さんには助けてもらったことも多かった分、この日の出来事があまりにも不可解で、思い出すたびに、
    「私の何がいけなかったのだろう」と自分を責めてすらいました。

    150さんのおかげで、この辛い記憶から一歩踏み出せる気がします。
    ありがとうございました!

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/12(火) 17:16:48 

    下手に聞きかじったり心理学の本を一時期に読み漁ったせいかカウンセラーが書いてあったまんまの言動をした時に居た堪れなくなった事ある。

    こういう時はこう返す、おうむ返しとかああ定番なカウンセリングだなあって。

    あとスクールカウンセラーに子供の事を相談した時は会ったことも話した事もない子供を全面的に応援して私の言動全てにダメ出しをされたな。私の話を否定すれば今の子供の状況が良くなると思いたかったんだろうなあ。

    優しく話を聞いてると言えば時には叱った方が良いとか
    駄目な事は駄目と言うと言ったら駄目でも許されれば心を開く事もあるのよとか。
    親を責め続けるカウンセリングしてうまく行った事なんてあるのかすごく聞いてみたかったわ。

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2024/03/12(火) 17:21:29 

    何人か経験してみたりは出来ないのかな。
    カウンセラーも人間だから人によって判断やアドバイスも違うと思う。
    バリバリ現実主義みたいな人もいれば、理想主義みたいな人もいる。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/12(火) 17:31:22 

    お金払ってそんなこと言われるなんて嫌だよね カウンセラーって寄り添ってくれる人じゃないの?ここの方がよっぽど優しい

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/12(火) 17:32:19 

    >>138
    あー、いるいる
    子どもだから仕返しされないと思って嫌がらせする人。発想が自動性犯罪者と同じ人間の底辺

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/12(火) 17:34:05 

    >>100
    臨床心理士は通常は実技あります。
    大学院に併設された相談室で指導教官のもと、一般の方のカウンセリングをしています。
    もし、カウンセラーがどういう教育を受けてきたかを確認したければ、オリエンテーション(学派)と、スーパーバイズを何年受けたか(もしくは何ケース受けたか)を聞くと参考になるかもしれません。
    そもそも、臨床心理士、公認心理師の有資格者がカウンセラーと名のることは(勤務先の規定にもよりますが)少なくなっていると思います。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/12(火) 17:34:44 

    >>121
    めちゃくちゃわかる
    急に膨らませて爆発する人
    怖すぎるよね。
    自責の念に耐えかねてとか心理学に書いてるけど、そもそも悪いと自覚してるなら直せって話だよ。

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/12(火) 17:36:00 

    >>1
    上から目線を超えてあたおカウンセラーがある

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/12(火) 17:41:56 

    >>154
    自分に合うかかりつけ医探しと同じと思う
    こればかりは人間的な相性だけでなく、カウンセラーが選択する手法(何とか療法など)との相性や、服薬の有無とクライエントのその時の状態でかなり変動するから、正解というのは無いかもと思う

    そこまで悪化する前に自力で対処できれば良いんだろうけどね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/12(火) 17:51:44 

    >>158

    わかる!自覚あるなら正せよって思うよね
    逆ギレして誤魔化すのと同じじゃんね

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/03/12(火) 18:07:55 

    >>30
    カウンセラーがきちんとした資格を持っているかどうかも重要
    例えば臨床心理士とかね
    スピリチュアル系とかそれっぽい名前の資格(国のものではなくて発行元が曖昧)のなんちゃってカウンセラーはやめた方がいい

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/12(火) 18:12:41 

    >>1

    臨床心理士、公認心理士の資格を持っている人??

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/12(火) 18:15:14 

    >>56

    自分の問題をクライアントに投影しちゃっている人だよね このカウンセラー

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/12(火) 18:19:57 

    >>147

    嫉妬だったりして

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/12(火) 18:20:57 

    >>7

    本当は嫌われているの分かるよね?

    これってカウンセラー本人の問題じゃないかな。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/12(火) 18:22:35 

    >>24

    このカウンセラーは悪い点を上から目線で指摘するから滅茶苦茶な人だよ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/12(火) 18:24:54 

    >>29

    その人は臨床心理士なの?

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/12(火) 18:31:08 

    いつも思うけど・・・
    「上から目線 」と言うほうも「他人を上から目線で評価している」からお互いにプライドが高いんだなと。

    +3

    -7

  • 170. 匿名 2024/03/12(火) 18:41:40 

    >>169
    この理屈だと、他人を「上から目線」と言ってるコメ主も上から目線ということになる

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/12(火) 18:45:02 

    >>169
    ここの主もそうだと思う
    無意識に人を上か下かで見てるから、そういう思考(発言)になる

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2024/03/12(火) 18:46:46 

    >>166
    よこ
    自己紹介だろうね
    急に、???っていう言われのない悪口をぶつけてくる人いるけど100%自己紹介だったもん。
    本当は周りから嫌われてるの認めたくないのはカウンセラーだと思う。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/12(火) 18:50:05 

    誰でも名乗れるカウンセラーじゃなくて、臨床心理士と公認心理師の両方の資格持ってる人一択だよ
    それでも外れには当たるけど

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/12(火) 19:00:39 

    >>1
    精神科医だけど、感覚的に心理職の60%は自分が病んでる。しかもガンガン入り込んでくるからタチが悪い。
    自費診療だし、所謂医療職的な教育を受けていないから人の命に関わるって意識がすごく低い。
    勿論すごく優秀な先生や人柄の良い先生もいっぱいいる。すごく差が激しいと思う。
    病院で直接雇用されている臨床心理士さんは割と安定したクオリティだけど、自宅開業は本当に地雷しかいない

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2024/03/12(火) 19:40:34 

    >>1
    その方は民間の講座を受けただけでなった自称カウンセラーの方ですか?
    きちんと臨床心理士の資格を持った方ですか?
    どちらのカウンセリングも受けたことがありますが、有資格者のカウンセリングは全然違いましたよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/12(火) 19:40:46 

    カウンセラーではないけど、心療内科の先生。
    私が精神を病んで働けなくなった事に罪悪感がひどく自分は誰のやくにも立っていないと落ち込んで不安だった時にふと先生に「先生の奥さんも………働いていますか………」と聞いたら「もちろんです!!」とキッパリ言われた。
    神戸でも人気でなかなか予約が取れないクリニックだが、患者が立ち上がれないくらい辛い時はもうちょっと言葉を選ぶのも仕事じゃないのか!!

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2024/03/12(火) 19:47:19 

    >>29
    カウンセリング料の相場って30分5000円〜、60分1万円〜とかでバカ高いですよね。とてもプロとはいえないような対応されて、傷つけられたんですから、主さんが返金を望むのは当然だと思います。
    ただ経験的にカウンセラーで当たりの人はごくごく稀かと。はっきり言えば自身が病んでいて、自称カウンセラーってタイプが少なくないです。なのでここで吐き出して、別の真っ当なカウンセラーを探すのがベターな気がします。
    嫌な思いされて大変でしたね。次は良い人に巡りあえますように!

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/12(火) 20:13:34 

    上から目線も嫌だけど決めつけ激しかったりとか「あなたの勘違いなんじゃない?」とか自分語り多いカウンセラーなんかもいるよね。他の人も書いてるけど自称カウンセラーは本当に地雷多い。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/12(火) 20:35:16 

    >>1
    カウンセラーなんて
    名乗るのは自由。


    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/12(火) 20:36:21 

    >>162
    HSPのカウンセラーも3日講習を受ければなれるんだって

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/12(火) 20:48:54 

    スクールカウンセラーも病院の心理士も
    本当は
    ピンキリなのかな?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/12(火) 21:04:36 

    >>181
    病院には公認心理師や臨床心理士などの有資格者が主に採用されていると思う
    スクールカウンセラーは自治体によって異なるかも?
    私が知っている元小学校の校長先生が一時スクールカウンセラーを引き受けられた事があったから、心理士職の人とは限らないかもと思う

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/12(火) 21:36:30 

    >>1
    親へのトラウマを話したら、親から虐待されてたんですって話し始めた途端に「縁を切らないから悪いんですよ!僕なんて縁を切って今はこんなに幸せで」「僕はこんなことがあったけど、自分でこんなことして逃げたんですよ。なぜ逃げなかったんですか?僕なんてね〜」と延々と説教と自分はすごいという自慢を30分聞かされて7000円払いました。
    口コミがすごく良かったのになー悔しい

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/12(火) 21:42:35 

    >>183
    よこ
    今思うと口コミって自演できちゃうよなと思う。特にネット。
    私も口コミ良くて本も出してる人のカウンセリング受けたことあるんだけど、何回も同じこと聞き返されたり、2回目なんて前回の続きってことだったのに明らかに別の人と混同してたし、ちょっとありえないなと思った。
    なぜかこれはやめろ!みたいなダメ出しもされたんだけど意味わかんなかった。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/12(火) 21:55:13 

    >>29
    私は公認心理師なんですが(臨床心理士ではない)、カウンセリングの基本は傾聴です。クライアントの語りに耳を傾けて、その表情や間の置き方、感情の表出、沈黙さえも分析します。なので、カウンセラー(ちゃんとした人なのか分からないけれど)自らが自分の価値観を語ってクライアントに意見するなんてあり得ないんですが…。
    めちゃくちゃビックリしました。
    「カウンセラー」なら通信教育とか資格商法みたいなので取れるのもあるので、変なカウンセリングルームを使われてるのかな?と心配です。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/12(火) 21:58:32 

    >>48
    臨床心理士は指定大学院を出ないといけないけれど、国家資格ではないんです。
    国家資格の公認心理師がこれから指定大学、大学院を出ていないと受験できなくなるので、これから変わります。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/12(火) 22:10:51 

    >>77
    キャリコンかな?上から目線のオッサン多いと思う!怒
    退職後にキャリコン取って再雇用の人とか、アラ環のオッサン(たまにオバサン)は自分語りや自慢する人にあたって辟易した。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/12(火) 22:41:32 

    >>1
    合わないからやめる。さっさと。
    そこにいても追い詰められるだけ。
    【重要】あなたの人生の足を引っ張る人と、離れて生きていかなければならない理由 - YouTube
    【重要】あなたの人生の足を引っ張る人と、離れて生きていかなければならない理由 - YouTubewww.youtube.com

    「いつも私のことを攻撃する人がいて悩む…。」世の中には、あなたの人生の足を引っ張る人がいます。時に、変わろうとするあなたを引き止めるでしょう。家族ということも少なくありません。人生の足を引っ張る人とは離れなければなりません。情に流されて関係性を続け...

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/12(火) 22:55:25 

    >>94
    じゃああなたは弁護士に相談して気が合わないからって返金求めるのですか?
    レストランでご飯食べて口に合わないからって返金求めるのですか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/13(水) 06:11:35 

    公認臨床心理士のカウンセリングに行って、その人のスタイルだと思うけど、メモを取らない方で、前回と同じことを聞かれてモヤモヤした。
    ただでさえ45分っていう短い時間で、料金も高いのに、こんなんだと何回通っていくら払えばいいのかとさらに不安になった。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/13(水) 12:20:29 

    >>1
    「ね、わかるよね?わかるよね?本当は嫌われてるのわかるよね?」としつこく言われてかなり不愉快な思いをしました。

    話の前後が全く分からないから、どちらにも受け取れる。
    例えば主さんが凄く年下の男性にしつこく
    言い寄ってて、セクハラ状態になってるなら、
    このカウンセラーさんが、こう言うのは理解できる。
    ストーカーの人ははっきり伝えないと嫌われてる事を自覚できないから。

    単純にカウンセラーさんが無神経なだけなら、早急に変えた方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/13(水) 12:59:03 

    >>47
    それはただの
    バカウンセラー……

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/13(水) 13:33:41 

    >>2
    君 おもろいな 2番サマー

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/13(水) 13:38:00 

    >>1
    とりあえず責任が付いて回らない資格者以外のカウンセラーはただの占い師と一緒だから一般人扱いでいいよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/13(水) 13:41:01 

    >>185
    うん、資格持ちの心理士さんはとても静かな印象。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/13(水) 13:54:41 

    >>31
    それはちゃんとした治療に近いよ。
    相手に話させて自分の気付かなかった本心や視点を自分で見つけ出させるためにひたすらしゃべらせる。
    精神科通ってたけど全く同じ手法だった。
    自称心理カウンセラーはそういう知識がないからベラベラ喋って持論押し付けがちになる。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/13(水) 13:58:33 

    >>185
    あ、心理士さん!
    昔精神科通ってたときお世話になりました。
    やっぱ元患者としては医療資格持ってる本職の人と自称心理カウンセラーじゃあまりに技術に差がありすぎて。
    むしろ傷ついて余計に悪化する人がいるから素人に相談は本当に危険だと思う。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/13(水) 14:00:57 

    >>183
    虐待レベルの事を民間人に話さない方が良いよ。余計に傷つく。
    病院行った方が良い。
    しかもカウンセラーってスピリチュアルかじってたりするし。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/13(水) 14:46:38 

    >>171
    あなたの理屈だとあなたも上から目線ということになるよという指摘だよ
    しれっとスライドして反論できた体裁にしても、通用しないよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/13(水) 18:43:36 

    ミスしてないのに上司にキツく当たられて辛いと言ったら「本当はミスしたんですよね?」優しく諭されるように言われてすげームカついた

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/13(水) 21:39:14 

    >>200
    あ!それ私もやられたことある
    それ諭すように言ってるけどめっちゃ性格悪いよね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/24(日) 21:03:03 

    仲間内にだけと思っていたんだろうけど裏切られて拡散されているバカウンセラー
    上から目線なカウンセラー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード