-
1. 匿名 2024/03/10(日) 19:40:49
続きが気になりすぎて、ページを捲る手が止まりませんでした。
宮部みゆきさんの傑作『火車』が好きな方、語りませんか?+333
-7
-
2. 匿名 2024/03/10(日) 19:41:06
宮部さんの最高傑作かもしれないね+432
-8
-
3. 匿名 2024/03/10(日) 19:41:35
昔読んだことあるけどどんな話だっけ?+97
-5
-
4. 匿名 2024/03/10(日) 19:41:39
シンガーソングライター界の中島みゆき
小説界の宮部みゆき
みゆきって女性は才能あるね+157
-21
-
5. 匿名 2024/03/10(日) 19:42:34
>>3
貨車の話+2
-45
-
6. 匿名 2024/03/10(日) 19:42:55
分厚いけど一気に読めるよね
テンポよく少しずつ謎が解けていく構成がうまくて流石。+278
-0
-
7. 匿名 2024/03/10(日) 19:43:18
昔サスペンスドラマで見たことがある。めっちゃ面白かったことと借金は怖いってことを覚えてる。+198
-0
-
8. 匿名 2024/03/10(日) 19:43:20
>>5
絶対うそ!+11
-0
-
9. 匿名 2024/03/10(日) 19:43:23
題名がこれ以外ないと言う程ピッタリの名前だなぁと思ってる+240
-1
-
10. 匿名 2024/03/10(日) 19:43:31
こういうのいるんだろうな
自分が知らないだけで、実は成りすまして生きてる人+178
-3
-
11. 匿名 2024/03/10(日) 19:43:33
>>3
カード破産、なりすまし
その他、時事ネタ満載のミステリー
とーってもおもしろい!+287
-1
-
12. 匿名 2024/03/10(日) 19:44:02
>>3
主人公は休職中の刑事。
知り合いから婚約者が突然失踪したから探して欲しいと依頼を受け、その女性を探し始めると…って話だよ。+205
-1
-
13. 匿名 2024/03/10(日) 19:44:16
>>3
借金はしてはいけないと教訓になる話です+248
-1
-
14. 匿名 2024/03/10(日) 19:44:22
ま行の作家の本は面白い。
宮部みゆき
森見登美彦
三浦しをん
+44
-6
-
15. 匿名 2024/03/10(日) 19:44:53
また読みたくなって来た〜+68
-1
-
16. 匿名 2024/03/10(日) 19:45:30
30年来のファンだけど
できればずっとこの路線で書いて欲しかった
ファンタジーとか時代ものはあんまり好きじゃない+328
-5
-
17. 匿名 2024/03/10(日) 19:45:49
「ひぐるま」と読んでいた+21
-7
-
18. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:10
傑作だよね+107
-1
-
19. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:20
本間さんが関根彰子の照会のために訪問した今井事務機は社長も同僚のみっちゃんもいい人そうで羨ましいなと思った+162
-1
-
20. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:22
佐々木希の当たり役+73
-11
-
21. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:39
韓国映画版を見た。
女があまりにも孤独過ぎて泣いた。+8
-5
-
22. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:49
ガソリンで油汚れを落とすって昔は当たり前だったの?
初めて知った+47
-0
-
23. 匿名 2024/03/10(日) 19:47:06
>>14
好きな作家さんばかりだ!
それぞれ個性的で、みんな筆力が凄い+5
-0
-
24. 匿名 2024/03/10(日) 19:47:16
>>1
火車の表紙は他にもあるけど、この夕方の赤い空に女性の女性が一人立っているこの表紙が一番好き
女性の孤独でどこまでも一人だったのが伝わるんだよね+152
-0
-
25. 匿名 2024/03/10(日) 19:48:10
話は覚えてないけど、体を売る仕事して生もの(生魚?)が食べられなくなったって表現が、生々しくて印象に残ってる。+100
-3
-
26. 匿名 2024/03/10(日) 19:48:15
>>4
私の友達のみゆきちゃんも多才でアクティブで美人。生まれ変わったら「みゆき」って名前がいい。+13
-20
-
27. 匿名 2024/03/10(日) 19:48:30
ほとんど内容忘れてしまった。
また読んでみよう+67
-0
-
28. 匿名 2024/03/10(日) 19:48:32
奥さんの親戚ってだけで偉そうに休職中の刑事に依頼する栗坂にムカついたわ
婚約者も脛に傷持つ身だけどあんなモラハラ男からは逃げて正解
+134
-2
-
29. 匿名 2024/03/10(日) 19:48:34
>>17
「ひのくるま」だった人の話だからねw+39
-1
-
30. 匿名 2024/03/10(日) 19:49:10
>>20
映像化されているのですか?
知りませんでした+24
-1
-
31. 匿名 2024/03/10(日) 19:49:24
>>14
森見登美彦で一番ダークというか骨太な作品って何ですか?
夜は短しとかファンタジー寄りな作品好きじゃないけど、興味ある+3
-1
-
32. 匿名 2024/03/10(日) 19:49:41
昔読んだけど何も覚えてない💦また読もうかな+27
-1
-
33. 匿名 2024/03/10(日) 19:49:46
>>8
ね!ソドー島の話じゃねぇよ!+18
-0
-
34. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:02
ひぐるまだとおもったら「かしゃ」なんだね。読んでみるね。+5
-0
-
35. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:34
本間刑事の友人の碇刑事がいいキャラしてて好きだった+38
-0
-
36. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:58
>>21
あなたの優しさを見た+19
-2
-
37. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:59
住宅街に野球場の照明が向いている写真が鍵になっていたけど、大阪人なら「〇〇球場跡地」とすぐに気づくかもしれない。+64
-1
-
38. 匿名 2024/03/10(日) 19:51:38
【火車】
〘名〙
① 仏語。火の燃えている車。生前、悪事を犯した罪人を乗せて地獄に運ぶという。また、地獄で罪人を乗せて責める火の車。+68
-1
-
39. 匿名 2024/03/10(日) 19:51:50
殺人犯なのになんかこの女性に品のようなものを感じたのを覚えてる。+102
-0
-
40. 匿名 2024/03/10(日) 19:51:55
>>33
トーマスwww+19
-0
-
41. 匿名 2024/03/10(日) 19:52:41
>>13
少なくても自己破産して人生捨てずにやり直せとは思うよね
書いた当時と法律も変えてきて借金の金利も一本化したり、住宅ローンみたいな担保あり以外の借金は総量規制で上限決めたりしてきてるからね+76
-2
-
42. 匿名 2024/03/10(日) 19:52:45
>>31
夜行とか怖くて良かったよ+2
-1
-
43. 匿名 2024/03/10(日) 19:53:05
面白かったけど描写がうま過ぎてか想像が掻き立てられて怖かった
現実的にありえるから余計怖かった 笑
宮部みゆきさんの小説って止まらないよね。怖くても眠くても読むのをやめずにいられないから危険+149
-0
-
44. 匿名 2024/03/10(日) 19:53:15
>>1
佐々木希が主演なのに一言もセリフない実質上川隆也が主役でドラマ化されてた気が
高橋一生とかも出てた記憶+101
-1
-
45. 匿名 2024/03/10(日) 19:53:32
売春の表現が「自分という入れ物にずっと汚水を注がれているような気持ち」みたいな感じじゃなかった?これを読んでいかに自分が売春や風俗業を甘く見ていたか(そんなつもりなかったけど)思い知ったよ+126
-0
-
46. 匿名 2024/03/10(日) 19:53:32
>>38
語源とラストが絶妙に繋がってる感じがゾッとする。+53
-1
-
47. 匿名 2024/03/10(日) 19:53:42
このあと理由読んだけど、火車の方が断然おもしろかった+72
-0
-
48. 匿名 2024/03/10(日) 19:53:48
>>35
本間家の家政婦のおじさんとその妻とかのやり取りも楽しい+25
-0
-
49. 匿名 2024/03/10(日) 19:54:01
>>30
上川隆也さん主演でドラマ化されてます。
他に寺脇康文さんや高橋一生さんやガレッジセールのゴリさんも出演されてました。+55
-0
-
50. 匿名 2024/03/10(日) 19:54:36
>>1
【ややネタバレ】
この「火車」というタイトル、最初は借金に追われて生計の苦しい状態を指しているのかと思っていたら(火の車)、悪事を犯した者を運ぶ地獄の車(本の1ページ目にある)の意味もあるダブルミーニングだと、最後のページ読んで気づいた。
ネーミングセンスが素晴らしすぎる。+164
-1
-
51. 匿名 2024/03/10(日) 19:54:49
>>14
村上龍も面白いの多いよ+16
-2
-
52. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:19
現代が舞台の宮部作品で一番好き!あの終わり方よ!!「火車」を読まずして、宮部作品は語れないのでは?って位の作品だと思う。+137
-0
-
53. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:20
>>1
主さんもしかしてアガサクリスティーのトピで私のコメントを見てこのトピ立てました?
勘違いだったらごめんなさいw+0
-11
-
54. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:36
宮部みゆきさんはプロットが段違いに上手い、+46
-1
-
55. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:45
>>30
佐々木希の出演時間は1分くらいでセリフ無し+57
-1
-
56. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:33
>>22
シンナーを衣類の染み抜きにしたりもしたよ。+12
-0
-
57. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:40
>>39
大作を比べるの不粋だけど、白夜行の唐沢雪穂と近い魅力を感じる+62
-1
-
58. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:57
親が組んだ無理なローンが原因で、本人に非はないのに温泉地か何かで売春させられてたの可哀想だった
しかも父が亡くなってるか図書館で身元不明者の死亡の情報探しただけで、夫に鬼女みたいに言われて
+146
-1
-
59. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:08
>>42
ありがとう読んでみるね。+2
-0
-
60. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:10
>>1
学生時代に読んで良かったと思った
もう何年も前の話で今はまた制度は変わってるんだけど…借金の怖さやカードを使う恐ろしさを身に沁みて分かって心に突き刺さったから
だから今、身分相応を学んでローンと借金とは無縁の生活をする事が出来たと思う。
自分の子供が高校生になったらこの本を勧めて読ませようと思ってる+92
-1
-
61. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:28
>>4
私的には、芸人の大島さんのイメージだわ。w+18
-1
-
62. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:39
恋人と二人で行方不明の母親の生死を図書館かどこかで確認していて
(女性は母親が死んでいることを願っている)
その後男に「あの時悪魔のような顔をしてた」というようなことを言われて
別れたっていう場面出てきますか?
大分昔に読んだので忘れてしまって…+55
-2
-
63. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:59
>>38
インコがハムスターを回し車に入れてぐるぐる回す動画思い出した+1
-0
-
64. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:13
>>2
宮部さんこれしか読んでないけど、夢中で読了した。これの後に読んだレベル7は途中で読めなくなっちゃった。
火車めちゃくちゃ面白いもんね!+78
-2
-
65. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:17
>>44
田畑智子と相棒の寺脇さんもかな+16
-0
-
66. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:28
>>30
ドラマでもやってたけど、随分前に2時間ドラマみたいな枠でもやってた。それを観て「あれ?これ私は小説で読んで印象に残ってたものだ」と気が付いた。+21
-0
-
67. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:30
>>9
火の車だもんね+22
-1
-
68. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:44
>>55
それぞれの男が語る回想シーンでセリフなしでちらほら映ってた気がする+32
-0
-
69. 匿名 2024/03/10(日) 19:59:47
うちは父親がギャンブルで借金してて、中学生の頃にわたしが家にいる時に借金取りが来たんだけど「お父さんいますか?」→「いません」ってやり取りしたことがある。
父親本当はいたけど自分は隠れて中学生の娘に借金取りの対応させるという最悪な奴だった。
あの女の人が大人になって、父親が死んでますように…って必死で新聞記事を読むところ凄い気持ち分かった。
中高生の頃は、わたしも父親の借金の方に売られたりするんじゃないかって凄い怖かった。+142
-1
-
70. 匿名 2024/03/10(日) 19:59:48
>>1
怖かった
でも一気に読んだ
読んだ後もしばらくドキドキした+29
-0
-
71. 匿名 2024/03/10(日) 20:00:19
野球場の住宅展示場と外階段だけふわっと覚えてる+13
-0
-
72. 匿名 2024/03/10(日) 20:00:42
図書館で官報めくりながら、「お父さん、死んでいて」と祈る喬子に当時の旦那が引いて、軽蔑するシーン。
借金取りに追われて退学したり、風俗に沈められそうになったりと、「ずいぶん怖い思いをしたようです」って、そこまでわかっているなら、「あーそれほど辛かったんだね」と寄り添ってあげてほしかった。
そうすれば、そこからでも彼女は幸せになれたのに。+174
-3
-
73. 匿名 2024/03/10(日) 20:01:15
借金から逃げたくて成り代わった女性も自己破産した人生だった。
“共食いだったんだ”という文には唸ったよ
この逃げられないどんでん返しは凄かった
+129
-1
-
74. 匿名 2024/03/10(日) 20:01:42
読んだの2年前くらいなんだけど、面白かったってだけじゃなくてこれが30年前に書かれてたってのがすごいなと思った+74
-0
-
75. 匿名 2024/03/10(日) 20:02:12
>>4
私も「みゆき」だけど、朝からガルと昼寝しかしていないよ!?+73
-0
-
76. 匿名 2024/03/10(日) 20:02:46
>>72
当時の旦那はボンボンでそんなの支える度胸も無かったんだよね…+104
-1
-
77. 匿名 2024/03/10(日) 20:04:26
>>55
セリフもなくただ歩くだけのシーンなのに演技がヘタクソで当時話題になってた
見た目はとにかく美しかった+76
-0
-
78. 匿名 2024/03/10(日) 20:04:34
>>20
嫌味でなく、よかったと思う。感情のない魔物って感じで。得体の知れない美しさ。ラストシーンでようやく登場した時の、上川隆也のリアクションもよかった。+84
-3
-
79. 匿名 2024/03/10(日) 20:04:41
>>37
大阪府民の私はなかなか大阪球場にたどり着かなくてイライラしたよ
でも、平成生まれならもう分かんないだろね+18
-0
-
80. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:02
>>47
理由が面白いっていう方ってかなり賢い方だとおもう+12
-2
-
81. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:03
今と時代は違うけど(スマホやネットがない)、キャッシュレス化社会という点では、カード破産の背景に通じるものがある。+19
-1
-
82. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:15
佐々木希が一言もセリフない役したイメージ+23
-0
-
83. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:48
ドラマで田畑智子が校庭に埋められた下りは、不自然に感じた。そんなに簡単に、人を埋められるものだろうか?って。+17
-0
-
84. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:55
>>25
自分は裏社会で死体とか処理とか見たなしたのかななとか思ってた
とにかく普通の女性が経験しない事を経験したのだろうなと思った
そういう経験をして人を殺して成り代わるのも厭わない人になっちゃったのかなって思った+43
-9
-
85. 匿名 2024/03/10(日) 20:06:00
>>62
自己レス
父親でしたね
他の方のコメント見てたらわかりました+14
-0
-
86. 匿名 2024/03/10(日) 20:06:37
>>13
火曜サスペンスだよね?
凄く怖くて未だに借り入れとかできん
子供の頃、カードにハサミ入れるシーンがやけに怖かったの覚えてる
あれ宮部みゆきだったんだ+25
-2
-
87. 匿名 2024/03/10(日) 20:06:52
>>77
その演技見てないけど、死ぬほど難しいと思う。
あれだけ存在引っ張って何者だって言われ続けて、最後の最後に見せる表現方法が歩き方ってね。+26
-0
-
88. 匿名 2024/03/10(日) 20:07:07
球場の中にっていうの全然知らなくてびっくりした+4
-0
-
89. 匿名 2024/03/10(日) 20:07:19
>>13
ガルでおすすめに必ず出てくるのにまだ読んでない
なるほど!ひぐるまって読むんですね
カシャと読んでました+0
-20
-
90. 匿名 2024/03/10(日) 20:07:29
>>25
私は、「汚い水が体に詰まってるようだ」って表現が生々しくて忘れられない。+108
-0
-
91. 匿名 2024/03/10(日) 20:08:48
借金は怖いよね、でも色んな事情があるしね。昭和平成初期は借金取りに追われて夜逃げや心中事件も結構あったような気がした。+45
-0
-
92. 匿名 2024/03/10(日) 20:08:53
私も図書館のシーン忘れられない!
のどかな日中の学生とかがいる空間で、1人父親が死んでることを願いながらページをめくってるのがリアルに想像できて、宮部みゆきすげーってなった。+62
-0
-
93. 匿名 2024/03/10(日) 20:10:39
>>89
トピ画をよく見てごらん+5
-0
-
94. 匿名 2024/03/10(日) 20:10:59
>>25
>>84
体売らされてたから、女体盛りをやらされてたって解釈してる人がいた。
そうかもと思った。+72
-4
-
95. 匿名 2024/03/10(日) 20:11:46
お刺を食べるときに考えてしまうようになった
あと「私幸せになりたかっただけなのに」って台詞が
心に残ってる+33
-0
-
96. 匿名 2024/03/10(日) 20:11:56
殺した他人になりすまして生きてるのが怖かった+13
-0
-
97. 匿名 2024/03/10(日) 20:12:04
>>77
お人形が歩いてるみたいで人間としての意思疎通が通じない人っぽいなと思ったわ
あれはあれで良いのかも、東出もコミュニケーションが取れないダメだコイツみたいな役はハマるし+54
-2
-
98. 匿名 2024/03/10(日) 20:12:24
>>79
私も「・・・え、これ大阪球場やん」とツッコみながら読んでた(笑)
若い人は難波の一等地に野球場があった事自体信じられないかも。+14
-0
-
99. 匿名 2024/03/10(日) 20:12:25
今だとマイナンバーカードがあったり戸籍を他人が取得したりはできないのかな?
初めて読んだ時、続きが気になって気になって一気読みした記憶があります。+12
-0
-
100. 匿名 2024/03/10(日) 20:13:45
>>45
生物(ナマモノ)が一切食べられなくなっていたみたいな表現もなかったっけ?
生々しいなと思った覚えがある。+57
-0
-
101. 匿名 2024/03/10(日) 20:14:33
>>44
面白かった?+3
-0
-
102. 匿名 2024/03/10(日) 20:14:46
読んでみたいけどダメージくらう?+0
-1
-
103. 匿名 2024/03/10(日) 20:15:00
>>25
私もなんで生物がと思った。
なんだろう+19
-2
-
104. 匿名 2024/03/10(日) 20:15:39
灯油かガソリンで換気扇の掃除するシーン出てくるのってこれだったっけ?+17
-0
-
105. 匿名 2024/03/10(日) 20:16:33
>>72
親の庇護の手のひらの上でツッパって生きてるボンボンだからね+59
-0
-
106. 匿名 2024/03/10(日) 20:17:14
>>25
読んだ事無いけど何となくわかる。
刺身とかが相手の舌の感触とか思い出すからじゃないかな+65
-0
-
107. 匿名 2024/03/10(日) 20:17:24
>>104
これだよ+6
-0
-
108. 匿名 2024/03/10(日) 20:18:15
>>1
女性が、「戻ってきたとき、海産物(お刺身だっけ?)が一切食べられなくなってた」っていう一文で、なんかきっと性的な関係でトラウマになったことがあったんだろうって推測できてしまうっていうのがすごいなとおもった+79
-0
-
109. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:06
>>17
私も、読み始めるまでは。カード破産の話だから、「火の車」を堅い表現にして「ひぐるま」だと思って、全く疑問に感じなかった。+24
-0
-
110. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:13
>>72
ボンボンに好かれるタイプみたいな描写あったね+49
-0
-
111. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:18
>>93
カシャであってました・・・失礼しました+25
-1
-
112. 匿名 2024/03/10(日) 20:21:29
若い頃の小西真奈美や永作博美みたいな女性を想像して読んでました。+17
-1
-
113. 匿名 2024/03/10(日) 20:21:29
出版された当時、眠いのを我慢してまで読みふけった
直木賞にノミネートされたんだけど
主人公を追いかけてた刑事が最後、主人公までたどり着けず
人物像の現実感が薄い等の理由で受賞せずと聴いて
「それがこの小説の要じゃないの!?」と憤りすら感じたw
その裏で 「宮部さんが一番若く才能溢れた女性だったからじゃ?」と思った覚え
宮部さんも 自分も若かったw
今も変わらず大好きな作家さんです+110
-0
-
114. 匿名 2024/03/10(日) 20:22:25
喬子のお母さんてどんな人生おくったんだっけ?+4
-0
-
115. 匿名 2024/03/10(日) 20:23:11
昭和は住宅ローンが返せずに一家心中が結構あったよね
いまは自己破産したり売却したりでそこまでは追いつめられないようになってるけど、子供心にニュースで見たり新聞記事で読んだおぼえがある
+54
-0
-
116. 匿名 2024/03/10(日) 20:23:23
>>1
新城恭子+0
-2
-
117. 匿名 2024/03/10(日) 20:23:55
>>64
レベル7はそんなに…かも
超能力モノじゃない現代物ならRPGとか模倣犯とかオススメ+9
-2
-
118. 匿名 2024/03/10(日) 20:24:06
私の好みに合いそうなのでAmazonで注文しました
明日届きます+32
-1
-
119. 匿名 2024/03/10(日) 20:24:47
宮部みゆきは直木賞とった理由も、住宅ローン破産、競売、占有屋の不法占拠を書いてんだよね
借金問題のエキスパートだな
+71
-0
-
120. 匿名 2024/03/10(日) 20:26:09
なつかしーどんなんだっけか思い出せないけど
夢中で読んだ!模倣犯とかぶっちゃうな😅
また買おう
面白い小説って何年も後にモーレツに読みたくなるよね〜+23
-0
-
121. 匿名 2024/03/10(日) 20:26:15
>>103
ヤクザに捕まって温泉宿みたいなところで働かされてたから、売春&女体盛とかやらされてたという表現らしいよ。
+63
-1
-
122. 匿名 2024/03/10(日) 20:29:06
うろ覚えなんだけど途中で本物の彰子の幼馴染の男性出るよね?
あの人の奥さんが、田舎の友人から電話かかってきて結婚して大変よって言ったら話が弾まなくなって、「自分に負けてる相手を探してたんだと思う」って話すシーンがあるんだけど、あそこすごいなんかズンときた
旦那さんがその心理さっぱりわかんねーって言ってて、あなたにはわからないわよって言って、なんかマツダのルマンに行きたかったよね?みたいなこと奥さんが言うの
多分居酒屋のシーンだけど、なんか覚えてるんだよねあの奥さんの話+63
-0
-
123. 匿名 2024/03/10(日) 20:33:17
成りすましてる女の人がどんな人かもっと描写が欲しくて最後読み込んだけど結局自分で想像するしか無いという
これ読んで日記を書く大事さがわかった+12
-0
-
124. 匿名 2024/03/10(日) 20:34:01
>>55
印象に残るほどの美人で出番を増やす訳にもいかないからピッタリな配役だったよね。+49
-0
-
125. 匿名 2024/03/10(日) 20:34:36
>>115
去年金八先生の全回放送してて見てたんだけど
パート2の、加藤優は親父が借金作って1人逃げ出して残った母と息子が取り立て屋に追われてまともに生活できる環境になくグレてる設定だった
保証人にもなってない母子に返済義務なんかないのにヤクザに張りつかれて学校にも行けないみたいな
昔は暴対法前だしヤクザが表立って無茶苦茶やってたんだろうね+45
-1
-
126. 匿名 2024/03/10(日) 20:35:06
15年程前に読みました。
私は法律事務所に勤めてるから、
「今の時代なら…」
「今なら…」
と何度も思って読み進めました。
この本が書かれたのは30年前。
当時は未だ出資法という40.004%の高利率の貸付が、まかり通っていた時代。
過払い金返還請求の最高裁の判決が出たのはこのあと。
まさしく時代を書いていた。
借金しちゃいけないけど、理由あって借金して、首が回らなくなったら、自己破産よりも債務整理したほうがデメリット少なくて済む。
官報にも載らない。
自己破産するな〜って叫びたくなる。
+70
-1
-
127. 匿名 2024/03/10(日) 20:35:47
>>99
マイナンバーは成りすましを防御する為もあるかもね。健康保険証だって何人かで使いまわしてる外国人もいるみたいだし。来年からだっけ健康保険証も全員がマイナンバーになるの。+27
-0
-
128. 匿名 2024/03/10(日) 20:37:11
>>103
死体を始末してた(多分切り刻んで)って描写+27
-0
-
129. 匿名 2024/03/10(日) 20:37:35
>>122
あの奥さんも今は結婚して妊娠してって安定を手に入れたから振り返れるんだよね
苦しい時はその余裕もない+40
-0
-
130. 匿名 2024/03/10(日) 20:38:13
>>122
電話かけてきたのはOL時代の同僚だったと思う
幼馴染の奥さんは、家庭の事情で会社辞めて田舎に引っ越すことになったから、見下す相手を探してた元同僚の餌食になった+38
-0
-
131. 匿名 2024/03/10(日) 20:38:38
>>32
あんな強烈なインパクトを与える作品を
読んだのに内容忘れたというのが信じられない+21
-16
-
132. 匿名 2024/03/10(日) 20:39:30
>>21
韓国版はちょっと結末が違ってましたね。
何でなんだろう?+4
-0
-
133. 匿名 2024/03/10(日) 20:41:51
>>28
なんかこれが早いうちにプラスで大きくなるのってがるちゃんらしいね笑
そんなにひどく傲慢っていうよりは坊ちゃん育ちの弁えることを知らない人って感じだった。
隠し続けなきゃいけない反面自分自身を知ってほしいと思っていた主人公にとって、ずかずか相手のテリトリーに入り込んでくる栗坂は必要な存在だったんだよ。+19
-4
-
134. 匿名 2024/03/10(日) 20:41:54
>>25
色んな解釈があるけどナマ物が食べられなくなったってひと言でこんなに色んな想像を掻き立てる宮部さんは凄い+125
-0
-
135. 匿名 2024/03/10(日) 20:42:54
>>16
私は時代ものも大好きだけど、そっちもここ2.3作はちょっと路線変わってきた気がする。
もう一度骨太の社会派ミステリーを期待してるよ。+79
-1
-
136. 匿名 2024/03/10(日) 20:42:56
>>2
私は蒲生邸事件が最高だと思う+33
-2
-
137. 匿名 2024/03/10(日) 20:43:29
おもしろいよね!ほんとに学校の授業でクレジットカードについて授業があってもいいと思う。+38
-0
-
138. 匿名 2024/03/10(日) 20:44:26
>>86
土曜ワイド劇場だと思う。2回やってない?財前直見と佐々木希。+29
-1
-
139. 匿名 2024/03/10(日) 20:44:33
>>137
リボ払いについては教えないけど、投資しましょうって授業は増えてるらしいね。+29
-0
-
140. 匿名 2024/03/10(日) 20:46:02
今日アマプラで「市子」って見たんだけど
設定がちょっと似てるかもって思った+7
-0
-
141. 匿名 2024/03/10(日) 20:47:15
>>22
危ないよ。
気化するし、聞いたことない。+7
-1
-
142. 匿名 2024/03/10(日) 20:47:17
>>25
私はまだ勃ってない男のアレとか、舐めたくないものを口に含まされてたからだと思った。+81
-2
-
143. 匿名 2024/03/10(日) 20:48:35
関根しょうこ?になりすましてカタログ通販の会社に勤務
次の候補を数人見繕って接近してたんだよね+27
-0
-
144. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:13
>>102
グロくはないよ!
+7
-0
-
145. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:46
色々調べてて、住宅展示場の写真の端に野球のナイターのライトがあって…ってわかっていくところうおおおお!ってならんかった?+28
-1
-
146. 匿名 2024/03/10(日) 20:50:39
>>126
借金苦しいなら夜逃げ前にまずは相談しようと言いたいね
法テラスでも何でもいいから
一緒に専門家が一番いい道を考えてくれる+34
-0
-
147. 匿名 2024/03/10(日) 20:50:48
>>136
火車と蒲生邸事件が一番好きです(一番選べない)
読後感爽やかなのは蒲生邸事件で、火車は最悪。
ちゃんと知識つけないと大切な人守れないんだなと思った。+35
-0
-
148. 匿名 2024/03/10(日) 20:50:55
名簿欄を鬼のような顔で、、、の場面
めちゃくちゃ胸が痛かった
本来なら負わなくてもよい責務のせいで
人生狂わされたのに
婚約者よ、そりゃねぇよと。。
どこでブレーキ掛ければ良かったんだろうね
+61
-0
-
149. 匿名 2024/03/10(日) 20:52:10
>>137
リボ払いは危険だよね、リボ払い地獄ってあるらしいね+25
-1
-
150. 匿名 2024/03/10(日) 20:52:30
>>142
私もそれだと思う
無理やり精液飲み込まされてげえげえ吐いたんだろう+43
-4
-
151. 匿名 2024/03/10(日) 20:54:07
スマホが発達した今なら有り得ないけど、追っていた人物が実は全くの別人だと発覚したシーンは鳥肌たったよ。
時代背景をそのままにまたドラマ化してほしい。+51
-0
-
152. 匿名 2024/03/10(日) 20:54:59
>>102
ハマって読んでしまうと犯人の女性の人生を考えて一週間くらいずっと悲しい気持ちになってた💦
+40
-0
-
153. 匿名 2024/03/10(日) 20:55:10
ラストで喬子が現れて本間達がいる喫茶店に入って歩いていく描写がドキドキしたな
襟元に白いふわふわの飾りがついたセーター着てるんだよな?(そういうどうでもいいこと覚えてる)
お姉さん殺されたかも知れない妹さんが囮で、最後の最後に本間が肩に手を置く…
うおおおおおお!読みてえ!+72
-0
-
154. 匿名 2024/03/10(日) 20:55:25
>>134
そうだね。読み手に考える余白がある作品好き。
今時の不倫ドラマみたいに100人見て100人が同じ認識をするわかりやすいものばかりだと楽だけど寂しいよね。+27
-0
-
155. 匿名 2024/03/10(日) 20:55:58
>>52
最初読んだとき終わりにビックリしたけど、あれ以上何かを足すときっと蛇足になってしまうんだね
絶妙な幕の下ろし方だと思った
+89
-0
-
156. 匿名 2024/03/10(日) 20:56:05
>>2
この作品に直木賞をやらなかったのは直木賞選考委員の間違いだと思う+145
-0
-
157. 匿名 2024/03/10(日) 20:56:18
>>60
よこ
私も高校生の頃に読んでクレカの恐ろしさをこれで学んだ。忘れられないし。
それとは別に親に小学生の頃に10代で摂食障害で苦しんだ子の手記みたいなのを勧められて読んだんだけど同じくダイエットの恐ろしさを見て、回避できたよ
多感な時期に色々教えるのって大事。こうすればこうなるよ!とか言って良くも悪くも狭めるのではなく、可能性を幅広く理解させるというか。+29
-0
-
158. 匿名 2024/03/10(日) 20:56:19
>>2
模倣犯も凄いよね
+80
-3
-
159. 匿名 2024/03/10(日) 20:56:57
>>72
そう同情出来ない位の
猟奇さが彼女から
溢れででたのでしょうかね。。
人を殺める救いようのない
魂のほの暗さというか。。
+29
-0
-
160. 匿名 2024/03/10(日) 20:57:15
>>131
読んだの10年以上前なので…+13
-2
-
161. 匿名 2024/03/10(日) 20:57:45
>>77
でも死ぬほど美しい容姿だけが求められるセリフもない重要な役回りだからこそ当たり役だったよね+63
-0
-
162. 匿名 2024/03/10(日) 20:59:45
分厚い本なのに読み始めたら止まらないよね
ヤクザがなんとしても風俗に沈めたいとんでもない美貌の持ち主だったのが新城喬子の運の悪さだと思う
父親が住宅ローンなんて組まなければ幸せな人生を送れただろうにね+66
-0
-
163. 匿名 2024/03/10(日) 20:59:48
最初に読んだのが火車、それから宮部作品読み漁りました。+27
-0
-
164. 匿名 2024/03/10(日) 21:01:44
>>115
たくさんあったから自己破産の制度ができたとも言えるよね+29
-1
-
165. 匿名 2024/03/10(日) 21:02:40
子供の頃に近所の一家が夜逃げしたんだよね
そこのお子さんのこと思い出しながら読んだよ
夜逃げの理由は知らないけど新興住宅地で
私と同年代の女の子がいた+28
-0
-
166. 匿名 2024/03/10(日) 21:02:56
チョイ役のみっちゃんが好き
スピンオフができないかなぁって今でも願っています+21
-0
-
167. 匿名 2024/03/10(日) 21:03:38
>>14
湊かなえ+26
-1
-
168. 匿名 2024/03/10(日) 21:03:54
>>16
宮部みゆきのファンタジーは読んだ事ないけど、時代物は文句なしの素晴らしさで傑作が本当に多いから“書かないでいい”は勿体なすぎて捨てがたいよ
本当に宮部みゆきは凄い+102
-3
-
169. 匿名 2024/03/10(日) 21:04:25
>>147
魔術はささやくとか淋しい狩人も、面白いよ
宮部みゆきはおじいちゃんと少年の組合せが好きなのか生き生き書くよね+44
-1
-
170. 匿名 2024/03/10(日) 21:05:04
>>1
今読んでも上手いなぁと思う。
文章も、構成も、キャラクターたちの肉付けも。
何より凄いのが、このひとこのレベルの作品を量産してるんだよね。ほんと、作家になるために生まれてきたようなひとだと思う(笑)+43
-2
-
171. 匿名 2024/03/10(日) 21:05:21
>>151
今だとそもそも親の借金を子供が被るということが無さそう。
あの父親もさっさと自己破産するなり、離婚するなりして家族が犠牲にならないようにすれば良かったのに。
なんでしなかったんだっけ?+24
-1
-
172. 匿名 2024/03/10(日) 21:05:28
>>150
ヤクザに捕まって温泉宿で強制労働だから、そんな生易しいものではないと思ってる。
私的には、他人の身分を乗っ取ってまで生きて行く女がフェラ程度でどうこうなる玉とも思えない。+20
-15
-
173. 匿名 2024/03/10(日) 21:06:48
>>75
稀に見るタイプのみゆきさんなんだわ
老後に開花するみゆきさんもいると思うよ+23
-2
-
174. 匿名 2024/03/10(日) 21:06:53
>>169
横だけど魔術はささやく好き!
あの男が主人公の運動会見に行って、思わず声出して喝采したら主人公のお母さんが振り返って会釈する場面好き
あの男〜!とも思うんだけど、切ねえ+23
-0
-
175. 匿名 2024/03/10(日) 21:07:39
>>150
いろんな解釈できてすごい表現だけど、
私もそれだと思う
+21
-0
-
176. 匿名 2024/03/10(日) 21:08:26
>>166
みっちゃん可愛かったね
結局、続柄の呼び方は調べてもわからず目下調査中なんだよねw+23
-0
-
177. 匿名 2024/03/10(日) 21:09:16
>>130
同僚の気持ちも奥さんの気持ちも分かる。
+17
-0
-
178. 匿名 2024/03/10(日) 21:10:04
>>1
親の借金で売春までさせられるんだよね
そんな組織から逃げ出すために
他人に成りすますしか道がなかった…
通販?のオペレーターで顧客の個人情報把握して
ひとり暮らしで身寄りのない女性を見つけて成り替わるって怖かった
こういう成り代わりって今でも十分可能なんじゃないかと思う+53
-0
-
179. 匿名 2024/03/10(日) 21:10:26
>>158
私は模倣犯の方が面白かったかも
ここで火車が絶賛されすぎててハードル激高で読んだからかもしれんけど+29
-1
-
180. 匿名 2024/03/10(日) 21:11:03
ドラマ「カルテット」が成りすましもの+4
-0
-
181. 匿名 2024/03/10(日) 21:12:05
>>25
>>94
私も女体盛だと思った
まさに“生物=刺し身”が食べられなくなったというのが物凄い説得力があるよね+53
-5
-
182. 匿名 2024/03/10(日) 21:12:14
+15
-0
-
183. 匿名 2024/03/10(日) 21:12:18
ある男って映画が内容似てた+5
-0
-
184. 匿名 2024/03/10(日) 21:13:56
>>171
今だと隠れ借金を知らずに遺産相続してしまって負うくらいかな。それも借金の存在を知ってから3ヶ月までは放棄出来るけど。+12
-1
-
185. 匿名 2024/03/10(日) 21:14:20
>>1
ドラマだっけ?
最後に現れた女性を見ながら
話を聞いてあげたい…ってナレが入るラスト+5
-0
-
186. 匿名 2024/03/10(日) 21:15:08
>>158
わたしは模倣犯はぐったり疲れた。
えぐられた。
長い長い殺人が好きだな。
あの犯人のモデルってロス疑惑の三浦和義と思ってる。+56
-0
-
187. 匿名 2024/03/10(日) 21:19:16
>>155
本当それ!あれはあのエンディングだからこそのゾクゾクだと思います。+33
-0
-
188. 匿名 2024/03/10(日) 21:21:19
>>171
父親がどう問題解決したかは全く書かれてなかったと思います。途中は彰子みたいに鬼の形相で本読んでます。+8
-0
-
189. 匿名 2024/03/10(日) 21:23:10
>>169
今度読んでみたいと思います❗宮部みゆきさんの小説は言葉運びは上手なのか読みやすいです。もちろん設定も面白い。
+7
-0
-
190. 匿名 2024/03/10(日) 21:23:22
>>187
主人公は休職中の刑事で、親戚から頼まれて調査してたら事件になった感じだから、そのまま逮捕するのかもわからない感じだよね。
逮捕されるのかな。
何か逃げて欲しいと思ってしまう。+18
-2
-
191. 匿名 2024/03/10(日) 21:24:00
>>6
これで分厚いっていったら他の本読めないよ😂+4
-6
-
192. 匿名 2024/03/10(日) 21:24:32
家庭科の教科書に載ってて読むように言われた+0
-0
-
193. 匿名 2024/03/10(日) 21:24:50
上川隆也佐々木希版の前に三田村邦彦財前直見版もあったよ+14
-0
-
194. 匿名 2024/03/10(日) 21:26:04
>>191
え、文庫で590って結構厚みある方だと思うけど+7
-1
-
195. 匿名 2024/03/10(日) 21:26:12
>>171
今はネットが普及してるから情報が集まるけど自己破産じたい知らなかったんじゃないかな。でも自己破産したら一応官報には名前が載るみたいよ。それぐらいの自己責任は負えないとね。+22
-0
-
196. 匿名 2024/03/10(日) 21:26:12
>>169
横ですが魔術はささやく買ってはあるけど読んでなかったから早速読みたくなった。+3
-0
-
197. 匿名 2024/03/10(日) 21:27:50
>>165
弟の同級生が夜逃げした。同居してる祖母が知人の連帯保証人になってたんだけど知人が行方をくらましたらしい。母親は再婚で2人目を生んだのにまた離婚してたしその同級生は癇癪持ちっぽい子で色々あったよ+2
-1
-
198. 匿名 2024/03/10(日) 21:28:16
>>28
三万だけ投げていったのワロタ+20
-0
-
199. 匿名 2024/03/10(日) 21:29:55
>>195
官報に載ったのをGoogleマップに載せた人がいて数年前に問題になったね
大島てるのようなのの自己破産版
うちのマンションにも数人いたw+3
-1
-
200. 匿名 2024/03/10(日) 21:31:04
>>198
ケチだよねー+9
-0
-
201. 匿名 2024/03/10(日) 21:31:25
>>72
この場面は何というか、どちらが悪い訳とかそういう話じゃないけど、これまで生きてきた環境があまりに違いすぎるが故に分かり合えない残酷さ?みたいなのが垣間見えて印象的なシーンだったな
+81
-0
-
202. 匿名 2024/03/10(日) 21:33:35
>>163
私も一緒!!
今時代小説のあやしを読んでる。宮部作品はオールジャンルおもしろい!!+10
-0
-
203. 匿名 2024/03/10(日) 21:34:06
>>159
私はあの時点ではまだそうではなかったと思う
根っから外見通りの清楚で可憐な人だったんだけど
あのシーンで心から愛した男性
自分を守ってくれるはずの男性から鬼女と呼ばれて
初めて彼女のなかの何かが音を立てて壊れたんだと思うな+42
-1
-
204. 匿名 2024/03/10(日) 21:34:39
大昔に読んだから内容忘れちゃったけど、最後だけ覚えてる。ここで終わり⁈って今まで読んできたの後悔するくらい衝撃で、結局どうなんのよってやり場のない怒りで悶絶した。ここのコメ見てたら傑作ってあるから、単に当時の自分に読解力が足らなかっただけなのかな。+8
-8
-
205. 匿名 2024/03/10(日) 21:35:05
>>58
あの図書館のシーンは強烈だったなぁ
まわりにいる人たちはいつもの穏やかな日常を送っていて、その中で父親の名前を必死の形相で探して…
ふと顔をあげると夫がドン引きしてるんだよね
「今おまえ鬼女みたいな顔してるぞ」って
でもそう願って探してしまう彼女の気持ちは痛いほどわかるんだよ
辛すぎて涙止まらんかったわ+102
-2
-
206. 匿名 2024/03/10(日) 21:37:32
>>190
立件するのは難しいよね+1
-2
-
207. 匿名 2024/03/10(日) 21:38:25
>>20
セリフなかったからね。+50
-0
-
208. 匿名 2024/03/10(日) 21:38:36
>>152
あー、、、どん底バッドエンド系の映画好きだったけど、見過ぎでマインド蝕まれたから読まない方が良いかもな
ありがとう+0
-0
-
209. 匿名 2024/03/10(日) 21:44:09
>>171
本来子どもが親の借金を背負わされることは法律上一度もないんだよな
ただヤクザが押しかけてきてご近所の目もあるし警察が来て追っ払ってくれてもまたすぐ来るっていう嫌がらせ
失踪せんげんが認められるのは行方不明を届け出てから7年もかかる、7年も我慢出来ないよ
暴対法が出来て今は昔よりマシになったけど+20
-1
-
210. 匿名 2024/03/10(日) 21:46:03
>>205
心情的には夫に守ってやれと言いたいけど、逃げ腰の夫の気持ちも理解は出来る
哀しい結婚生活だわ+57
-0
-
211. 匿名 2024/03/10(日) 21:47:51
恋人の、父親に死んでいてくれって願う顔を見ると、確かに心折れてしまうだろうね。+16
-1
-
212. 匿名 2024/03/10(日) 21:48:00
>>199
懐かしいな。
自己破産してないのに載っちゃってる人とかいて揉めに揉めてたねww+8
-0
-
213. 匿名 2024/03/10(日) 21:48:25
>>14
三谷幸喜さん+10
-2
-
214. 匿名 2024/03/10(日) 21:50:52
ネタバレ大丈夫?
ドラマの佐々木希が神がかってた+3
-1
-
215. 匿名 2024/03/10(日) 21:52:41
>>1
昔、財前直見さん主演でドラマしてた記憶あり。写真出演だけで佐々木希が出てたような。時期が違うかな。+6
-0
-
216. 匿名 2024/03/10(日) 21:53:25
>>1
昭和の頃は借金の不渡り出して
債権がヤクザに回ったらもう自殺か夜逃げするしかないくらいの取り立てだったのよ
社会問題にもなってた
今は法的にダメってことになってるけどね
今だって東南アジアに売られるとかあるかもしれないけどさ
表沙汰の事件としては扱われないじゃん+37
-0
-
217. 匿名 2024/03/10(日) 21:54:44
>>158
模倣犯は確かにぐったりするけど豆腐屋のじいさんご最後がカッコよくてな
孫は二度と戻らない救いはないけど、じいさんはそれでも人と関わって生きていくんだよね+42
-0
-
218. 匿名 2024/03/10(日) 22:00:41
>>182
ホリプログランプリだもん、すごいよ。
この時の審査員特別賞が鈴木保奈美。
くりぃむしちゅーの上田さんが
「僕なら(井森さんに)何の特別賞もあげませんけど」と言ってた笑+15
-0
-
219. 匿名 2024/03/10(日) 22:02:24
>>190
人を殺してるから逃げてほしいとは思わないな、しかも殺した人になりすましてるから怖いじゃない。+27
-0
-
220. 匿名 2024/03/10(日) 22:03:37
>>69
無事で良かった、変な事務所に売られたりしなくて良かった+42
-0
-
221. 匿名 2024/03/10(日) 22:05:47
名古屋市守山区が出てきて地元だからすごい嬉しかった+5
-0
-
222. 匿名 2024/03/10(日) 22:07:47
関根彰子の首はどこに埋めたんだろう
本編で明かされてないよね?+10
-0
-
223. 匿名 2024/03/10(日) 22:08:48
>>128
あの生物云々の時点ではまだ殺人は犯してないよね?
切り刻んだではないと思う。
+20
-1
-
224. 匿名 2024/03/10(日) 22:10:51
>>222
校庭は無理だよな
答えを知ってるのは犯人だけか+4
-0
-
225. 匿名 2024/03/10(日) 22:10:51
>>200
銀行員だからね…
激昂した栗坂が父に詰め寄るのを見て、智が井坂さん呼びに行くの偉い
その井坂さんが「その割には財布の中身全部じゃなさそうですね」って言うの好きw+26
-0
-
226. 匿名 2024/03/10(日) 22:16:42
>>210
確かわずか3ヶ月の結婚生活だったような。
悲劇だね。
+19
-0
-
227. 匿名 2024/03/10(日) 22:19:41
>>90
精◯…?!+4
-0
-
228. 匿名 2024/03/10(日) 22:28:13
>>1
結構ページ数あるけど私も一気に読んだ 財前直美さんのテレビドラマは原作に忠実で良かった 難波球場後の住宅センターが出てきて大阪人には嬉しい+12
-0
-
229. 匿名 2024/03/10(日) 22:29:54
>>158
執念のような凄みを感じる作品。火車もすばらしい作品だし甲乙つけ難い。どちらも直木賞にふさわしい。一人が何度も受賞できるとしたら、「理由」を含めて三つとも受賞に値すると思う。+41
-1
-
230. 匿名 2024/03/10(日) 22:30:53
>>138
私、佐々木希のしか見たことない。財前直見さんのもあるなら見てみたい。+20
-0
-
231. 匿名 2024/03/10(日) 22:33:14
>>45
まあ、そりゃ、薄汚い男達相手に本番有りで、ゴムしてても射精されりゃあそんな気持ちだよね。+25
-0
-
232. 匿名 2024/03/10(日) 22:36:54
>>114
随分昔に読んだから間違っていたら指摘・訂正して欲しいけど…
温泉地で働いていたと言う事から、只の仲居と言うより湯女かなぁ
で、亡くなった(火葬)時に骨が残らなかったってあったから
多分、シャブ漬けにされていたんだと思う
喬子が図書館で父の死を調べて旦那からドン引きされていたのも
確か、夫が亡くっていたら妻の債務が消えるんだかで
それで喬子が「お父さん、お願いだから死んでいて」って思いながら
ページをめくっていくんだよね
だから、旦那に指摘されてた時に自分は父の死を願う鬼なんだと
愕然としたんだと思った+18
-0
-
233. 匿名 2024/03/10(日) 22:42:22
>>159
私もそちら派。
借金取りに追われる苦労をした人間が何も知らないお嬢様のように清くいられる訳がない。
それも喬子は他人の戸籍を乗っ取る程度の頭脳はある。
単純な清楚系である訳がないと思う。+28
-0
-
234. 匿名 2024/03/10(日) 22:42:46
>>232
父親が死んでたら、遺産相続で借金という負の財産を相続放棄出来るんだよ
これで正式に借金から解放される+26
-0
-
235. 匿名 2024/03/10(日) 22:46:13
>>45
普通の風俗店で一般客を相手に接客する訳もなく、更にえげつないヤクザ直営だろうからね。
お母さんも捕まってたよね。+43
-1
-
236. 匿名 2024/03/10(日) 22:47:12
>>11
横だけど、よし、読んでから後でここのコメント読み返すぞ+17
-0
-
237. 匿名 2024/03/10(日) 22:58:51
印象的な言葉が「蛇の脱皮」でいつか足が生えるんじゃないかって、そう思って蛇は命がけの脱皮をするんだって言う台詞を覚えていたので、てっきり、喬子の背乗りの哀しくも激しい執念を一言で表すものかと思っていたら、ローンを繰り返す人間の虚栄心を表してるシーンの言葉だったらしい
確認したいけど、老眼で指進まず…
+23
-0
-
238. 匿名 2024/03/10(日) 23:02:34
>>155
読み終わった瞬間、えっ!下巻はないの?続編は?って焦ってしまったのを覚えてる。
でもあれで終わったからこそ忘れられないラストになってる。+35
-1
-
239. 匿名 2024/03/10(日) 23:03:09
>>234
ああ、そうですね
読んだ時は若貴も仲が良くて二子山親方も息災だったので、相続放棄だったとはピンときませんでした
でも、悲しいよね
元々の借金の原因がマイホームだもん
ちょっとだけご近所さんよりもいい家にしたい、ちょっとだけ、ちょっとだけの筈が…と言うのが+14
-0
-
240. 匿名 2024/03/10(日) 23:09:05
本間刑事が、関根彰子は本当に第一候補だったのか?って気付くところ。そこからの流れに鳥肌が立ったなぁ。
あと、やはり終わり方が秀逸ですね。最後まで主人公サイドと直接対峙をせずにあそこで話を終わらせることで、喬子の存在が読者の中で最高潮に膨らみ、そしてそれがいつまでも続く。宮部さん、天才か。+42
-1
-
241. 匿名 2024/03/10(日) 23:12:50
>>233
う〜〜ん
読み方は人それぞれなんだけども
最初の結婚のとき彼女は「担ぎ屋」だったと
元夫が証言していたんだよね
伊勢のしめ縄を有り難がったり
釘を打つ時に柱に謝ったり
彼女はあのとき純粋な少女のように
すこやかに神様を信じていた
幸せになれるときれいな心で信じていたと
解釈しました
だからこそ切ない…+18
-0
-
242. 匿名 2024/03/10(日) 23:16:47
>>230
財前直見のドラマしか観たことないのだけど、めちゃくちゃ良かったです。刑事役が三田村邦彦で。最後のシーン、三田村邦彦が喫茶店(ホテルのラウンジ?)で座って待っている財前直見に近づいていくところ、すごくドキドキした。「もうやめさせてあげるんだ」という想いが響いた。一生忘れられないドラマ。もちろん本も読みました。+31
-1
-
243. 匿名 2024/03/10(日) 23:20:50
>>19
喬子も出来ればここに勤めてたかったんじゃないかなと思った
身元を偽っての就職とはいえ彼女にとっては久しぶりの温もりある人間関係だったろうから+43
-0
-
244. 匿名 2024/03/10(日) 23:24:05
>>138
違ったかも
アラフィフの私が子供の頃だった+4
-2
-
245. 匿名 2024/03/10(日) 23:26:59
主人公たちが喬子の次の候補者に狙いをつけて接触を図るシーンのドキドキ感 一度電話を切って此方側の身元確認させてから向こうから電話をかけさせてたシーンが上手い+13
-0
-
246. 匿名 2024/03/10(日) 23:27:05
>>108
お刺身だったよね。つまりは女◯盛りをさせられたってことでしょうね。+6
-2
-
247. 匿名 2024/03/10(日) 23:31:32
>>113
そうなんだよね渡辺◯一が大反対したって
後に某書評家が「代表作失楽園の奴に火車が分かるかよ」とコキおろしててちょっとスッしたw+80
-0
-
248. 匿名 2024/03/10(日) 23:33:15
>>60
あとウシジマ君も読ませたい!+9
-1
-
249. 匿名 2024/03/10(日) 23:33:22
>>244
2時間サスペンス多かったですよね。+3
-0
-
250. 匿名 2024/03/10(日) 23:33:44
>>110
通販会社で彼女に顧客データ流してた男の人もちょっとそんな感じ+14
-0
-
251. 匿名 2024/03/10(日) 23:39:00
>>69
つらかったね+25
-0
-
252. 匿名 2024/03/10(日) 23:41:47
>>245
刑事課にかけさせて、デタラメな名前と電話番号伝えたのをこっちからかけて言うんだよね
それが1112233とか単純なやつで、イタズラじゃねえかって心配されてたっけ
あんなん咄嗟に無理だわなw+11
-0
-
253. 匿名 2024/03/10(日) 23:48:23
>>160
何なら私は30年近く前なので、ここを見ながら思い出していってる。+18
-1
-
254. 匿名 2024/03/10(日) 23:49:22
>>14
万城目学も。+19
-0
-
255. 匿名 2024/03/11(月) 00:02:42
ラストその後喬子あの後どうなったんだろう?あとこの作品話の内容は違うけど白夜行に何か似てるね火車が先だと思うけど+11
-0
-
256. 匿名 2024/03/11(月) 00:03:40
>>72
良くも悪くも坊ちゃんなんだろうね+8
-0
-
257. 匿名 2024/03/11(月) 00:06:27
>>250
ほんと喬子に惚れる男は育ちが良くて、かよわい喬子を守ってあげたい♡とかほだされて、しかしいざピンチになるとオロオロ右往左往するだけだよね笑
通販男もデータ横流しを追及されたらたちまち涙目で「やってません。ほんまです」→本間さんから「ほんまは私の名前です」と冷たくツッコまれる羽目に
喬子だったらびくともしないんだろうな 取り調べ超難航しそう+37
-1
-
258. 匿名 2024/03/11(月) 00:22:26
この作品を読んで宮部みゆきを知った
もう20年くらい前に読んだけどもう一回読んでみようかな
佐々木希がやったときってセリフなかったんだっけ?+10
-0
-
259. 匿名 2024/03/11(月) 00:26:11
>>255
単純に考えると逮捕されて死刑なんだけども
しかし
あの負傷した刑事
最後は完全にもう彼女のことを追ってるうちに愛してしまってるんだと思うんだよね
色々考えてしまう本当に傑作だよね「火車」は+20
-1
-
260. 匿名 2024/03/11(月) 00:30:51
>>170
レベル7とか魔術はささやくとかあの時代すごかったよね
+12
-0
-
261. 匿名 2024/03/11(月) 00:47:29
超能力もの含めていいなら龍は眠る、蒲生邸事件、クロスファイア、理由、模倣犯
油がのりきってる時期だなって感じ+20
-0
-
262. 匿名 2024/03/11(月) 00:58:18
>>16
ファンタジーは私も苦手。読みかけて脱落したわ…+28
-0
-
263. 匿名 2024/03/11(月) 01:02:30
>>158
何度も読みました
カズと妹の由美子が可哀想すぎてつらかった
数年後の前畑滋子が出てくる作品「楽園」も好き+18
-1
-
264. 匿名 2024/03/11(月) 01:15:03
>>263
楽園は前にWOWOWのドラマは見たなあ
滋子を仲間由紀恵、弁護士を黒木瞳、ピースを忍成修吾、土井崎家を小林薫、松田美由紀、夏帆、伊藤沙莉がやってた
ピースはちょっとしか出なかったが安定の忍成でした+9
-0
-
265. 匿名 2024/03/11(月) 01:31:09
>>12
知り合いの消え方だけがちょっとご都合かなって思っちゃった
この人の話って普通っぽい人が豹変して悪態つく場面多いよね+4
-3
-
266. 匿名 2024/03/11(月) 02:05:23
懐かしい!中学生の時に読んだ
凄く面白くて徹夜して読んだのに今何も思い出せない+3
-0
-
267. 匿名 2024/03/11(月) 02:16:26
>>241
担ぎ屋…
1.
縁起(えんぎ)をひどく気にする人。
2.
(第二次大戦中から戦後にかけて)生活必需品、特に食糧を、生産地から担いで来て売った闇屋(やみや)。+0
-0
-
268. 匿名 2024/03/11(月) 02:34:52
>>44
見てみたかった
こないだ読みおえたとこだわ+1
-0
-
269. 匿名 2024/03/11(月) 02:47:33
>>158
模倣犯はしんどかった
殺害される側の心理をあんな丹念にたどる作品ってある?
嘘、私もしかして助かるの?とかわずかな希望を持った瞬間に奈落に落ちる(物理的に)
娘を亡くす母の狂乱とか、あらゆる立場の人がリアルで、今だにふとした瞬間に思い出してしんどくなる+28
-0
-
270. 匿名 2024/03/11(月) 03:36:45
>>158
私は模倣犯で疲れすぎて、もうサスペンスはやめようと思った
今読んでる活字はしゃばけシリーズだけだよ
他は漫画しか読んでない
+16
-0
-
271. 匿名 2024/03/11(月) 03:51:54
>>269
唯一宮部作品で途中で止めたのが模倣犯。
あまりに残酷な描写がしつこく続いてキツかった。
名作なんだろうけどまた読む気にはなれない。
ドラマ(中谷美紀)のは観た。
そっちもキツいけど最後まで観た。
+14
-0
-
272. 匿名 2024/03/11(月) 04:06:25
>>267
「担ぎ屋」には何通りかの意味があるが
元夫は「縁起をひどく気にする人。御幣 (ごへい) かつぎ。」という意味で言った
彼女は元夫と結婚していた間は
神仏を尊ぶ人だったのだ
彼女を殺人鬼にしたのは元夫が図書館で投げつけた言葉のせいだと思う+15
-0
-
273. 匿名 2024/03/11(月) 04:44:03
宮部さんは速記者だったんだよね。
そういう所なのか、読んでてもの凄い臨場感があった記憶。
時代物とかミステリーでもファンタジー系にはない緊張感があった。
+17
-0
-
274. 匿名 2024/03/11(月) 05:49:41
あまりにも入り込みすぎてトイレ行くのが怖かった。同じ人いるかな?+3
-1
-
275. 匿名 2024/03/11(月) 06:29:20
>>75
私は精神的にすぐ潰れてしまうので、お昼寝とネットを楽しみながら休日をのんびり過ごせるのも素敵な才能だと真面目に思います
コメントにほのぼのしました、横からすみませんでした…+10
-1
-
276. 匿名 2024/03/11(月) 06:36:11
>>171
あの頃は自己破産自体が人生の脱落者みたいな取り扱いだったよ
自己破産後はかなりできることが制限されてしまうような
結構この20年ぐらいでかなり緩和されたんよ
もちろん離婚自体もハードルが高い時代だし
弁護士に相談みたいなこともしづらかったよ
小説の冒頭にでてくる弁護士さんみたいな人たちが頑張って借金=人生を失うみたいなことをできるだけなくすように働きかけてくれたんだよね+18
-1
-
277. 匿名 2024/03/11(月) 06:39:10
>>131
他にも色んな物語を読んだり、人生を送ると結構忘れたりしますよ!
そうすると、また読み返す事も出来ますので、程よく忘れた頃をお楽しみに…+16
-1
-
278. 匿名 2024/03/11(月) 06:55:08
>>242
どこかサブスクでやってたらいいのになあ。
Huluにはなかった…
見てみたい。+5
-0
-
279. 匿名 2024/03/11(月) 06:57:56
>>131
皆が皆インパクトを受けた訳ではないよ。私は二十数年前に読んだけど、自分とは縁のない世界だと思ったから衝撃は受けなかった。二時間ドラマを見るような面白さは感じたけど。
+4
-4
-
280. 匿名 2024/03/11(月) 07:00:12
>>269
宮部作品はよく本筋以外の描写が微に入り細に入りすぎ、読むのがしんどいとか全体的に散漫になりがちとかって指摘があって、私も同感なんだけど
火車の方は、その作風がとても成功してると思う
本間さんの息子とその友達 本間さんのご近所夫婦 今井事務機 保の奥さん…わざわざ詳しく描かなくても本筋(偽の「彰子」追跡)には影響ないキャラクターがやっぱり沢山出てくるものの
その無関係な彼らの平凡な日常を丹念に描きこむことで、逆に本間さんが追う事件の異常性がクローズアップされてくるというか
脇役の一人ひとりがリアルであればあるほど、善良であればあるほど、そういう小さな幸せを求めながら決して得られない犯人の孤独が立ち上がり、あの結末まで余韻を残す効果がある
ただ模倣犯の場合、犯人があれだから…効果ありすぎて本当しんどいよね+32
-0
-
281. 匿名 2024/03/11(月) 07:21:11
話を聞きに行った弁護士が過去の実例として挙げていたキャッシュカードと間違えてクレジットカードを銀行ATMに入れたら、キャッシングがおもいのほか簡単にできたのでキャッシングにはまった例が怖かった+16
-0
-
282. 匿名 2024/03/11(月) 07:26:14
>>10
頭の弱い人の妄想みたい。まあガルには他人に成りすまして書き込みしてる人が大勢いるけど。+1
-10
-
283. 匿名 2024/03/11(月) 07:29:05
今は借金は払わなくていいんです!ってお気楽に暮らしてるyoutuberがいていい時代だよね+1
-0
-
284. 匿名 2024/03/11(月) 07:31:56
>>281
金額も小さかったから簡単に返せて「あ、キャッシングってこんなもんなんだ」って気軽なものと思ってしまうの そこに至る経緯と気持ちが怖かったよね+11
-0
-
285. 匿名 2024/03/11(月) 07:45:27
>>272
母親の悲惨な最期を見たり怖い思いをしただけに幸せでありたい、清くありたいって願いが人一倍あったのかなと思う 特に神仏を尊ぶ様子は喬子の無意識だけど必死の祈りだったのかもしれないと思いました+16
-0
-
286. 匿名 2024/03/11(月) 08:21:26
>>280
それはわかる。でも意味として成功するのは最高だけど、個人的には特に時代物でのそういった描写はもはや音楽や風景というか物語のBGMの役割を果たしているようにも思う。だから邪魔だなって感じる人と、むしろその世界を感じられていいって人といそうで、私は後者なので存在しててほしい。+3
-0
-
287. 匿名 2024/03/11(月) 08:30:04
>>269
ニュースで「障害」「暴行」「ケガ」「殺人」って一言にまとめられると被害者の受けたことのひどさが伝わらなくなるよね。仕方ないことなんだろうけど。それをこの作品で読者の目前に突きつけることで、一方的にいたぶられ、すべてを奪われた人がいて、加害者が何もなく生きているこの世界に気づいてほしい、目を逸らさないでほしい、という強い意志をこの作品からは感じた。黒く鋭く光る作品。+8
-0
-
288. 匿名 2024/03/11(月) 09:08:19
>>248
ウジシマ君も借金の恐ろしさを知るにはいいと思うけど、借金だけじゃない人間不信とかのトラウマを植え付けそうだから…
子供の年齢とかタイミングを気を付けたほうがいいと思うし、繊細なお子さんとかお子さんの個性も考慮した方がいいと思う。
+8
-0
-
289. 匿名 2024/03/11(月) 09:15:08
>>242
財前直見がほぼ台詞なし、回想シーンのみだけど綺麗なの。
母親の遺骨(売春と薬漬けで骨が砂状態)を散骨するシーンが怖くて悲しくて覚えている。
何が怖いって、犯人の父親の借金の理由が「家族にもう少しだけ良い生活をさせたい」なところ。
宮部みゆきは目先の感情に流される人間に厳しいから、受け入れられない人には徹底的に無理なのだと思う。
マイルドな山岸凉子。+34
-0
-
290. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:13
>>202
宮部みゆき作品ってただの推理小説じゃないですよね、
ピストルが題材だったり、犬から見た犯罪?引き出しがいっぱいあっておもしろかった。でも、模倣犯は怖かったし許せなかった+6
-0
-
291. 匿名 2024/03/11(月) 09:32:31
>>289
目先の感情に流される人の方がハマるんじゃないの。一歩間違えば自分もこうなるかもしれないとかで感情移入しそう。
+15
-0
-
292. 匿名 2024/03/11(月) 10:30:59
>>20
写真写りですら棒って言われた+14
-1
-
293. 匿名 2024/03/11(月) 10:50:53
>>205
ドラマでこの夫役やったのまだブレイク前の高橋一生だったよね
演技上手かった+12
-0
-
294. 匿名 2024/03/11(月) 11:08:44
>>13
私この話をもとに大学生の時論文書いた。懐かしい…+3
-0
-
295. 匿名 2024/03/11(月) 11:23:11
若いころ読んだ時に、途中カードだか何だかの説明分が多すぎて
そこで読むのやめちゃった(;´∀`)
またチャレンジしてみようかな
+1
-0
-
296. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:08
結婚する時にこの女の人の気持ちが少し分かった
「お願いだから死んでいて、お父さん」っていうのが
うちの父親も借金作って離婚してどこかに行ったから+18
-0
-
297. 匿名 2024/03/11(月) 11:32:58
>>7
佐々木希が台詞ないのに棒だったのは覚えてる。
主役誰だったかも忘れたのに。+10
-1
-
298. 匿名 2024/03/11(月) 11:51:46
>>160
>>277
>>279
失礼しました
思い入れの強い作品だったのでつい…+1
-0
-
299. 匿名 2024/03/11(月) 12:12:41
>>297
横だけど、私も佐々木希はイメージ違ったな
すごい美人で非現実的なお人形感はあれはあれでドラマの喬子として見るけど
なんか面構えが賢そうじゃない美貌なのでちょっと違った
佐々木希は美人だよ!+28
-1
-
300. 匿名 2024/03/11(月) 12:20:14
>>299
私もそう思った。佐々木希は美しいけど、その顔から喬子が経験してきた苦しみや悲しみやそれでも生き抜こうという決意などが一切感じられないんだよね+25
-2
-
301. 匿名 2024/03/11(月) 12:32:25
>>140
同じく市子見て火車思い出した+2
-0
-
302. 匿名 2024/03/11(月) 12:37:07
>>285
結婚生活のエピソードにあった注連縄、
伊勢のはお正月だけじゃなくて1年中飾る縁起物なんだよね
(ウチも飾っているけど家が守られているという安心感が凄い)
喬子がボンボンに見初められて望まれてあの家に入り
家の中が守られている注連縄を見た時の感動と安堵感を思うと…
そしてそんな「家」から他ならぬ彼女自身が
禍いを持ち込んだ「鬼」として追い祓われてしまった…+17
-0
-
303. 匿名 2024/03/11(月) 12:50:00
子供の頃に住んでた近所の家や学生の頃のバイト先にも一緒に働いてた30代の女の人が借金してたみたいで取り立て屋来てたな
借金するのも悪いんだけど取り立て屋のやること非人道的だなと思って怖かった+4
-0
-
304. 匿名 2024/03/11(月) 12:53:07
先月火車をオーディブルで聴いたんだがこういうミステリー小説はやっぱりページをめくる緊張感待ちながら集中した方が良いと思った。+15
-0
-
305. 匿名 2024/03/11(月) 12:55:30
>>265
でも現実でもそうじゃん+3
-0
-
306. 匿名 2024/03/11(月) 12:57:07
>>289
厳しくは無いと思う
寧ろ、そういう人たちを描くのが好きなんじゃ無いかな
三島屋百物語なんて、そういう人たちのお話を綴ったものだからね
人とはそういうもの。って考えがあると思う。+11
-0
-
307. 匿名 2024/03/11(月) 12:59:56
>>72
このシーンがいちばん印象に残ってる+3
-0
-
308. 匿名 2024/03/11(月) 13:01:13
>>16
三島屋百物語は良かったよ
特に主人公が変わる前のシリーズは、火車読んでる時の鳥肌が何度も起きた。
個人的には、開けずの部屋や泣き童子とか。
1話目も良かった。+9
-1
-
309. 匿名 2024/03/11(月) 13:03:42
この小説が出て随分時間が経つけど
多重債務や自己破産は今も不幸の輪廻として不動の存在だから
お金は本当に怖いね+22
-0
-
310. 匿名 2024/03/11(月) 13:04:26
>>20
のぞみーるの火車、どこかで見れるかなぁ+0
-0
-
311. 匿名 2024/03/11(月) 13:07:03
>>50
そりゃだって、宮部みゆきは京極夏彦と妖怪仲間だし+6
-0
-
312. 匿名 2024/03/11(月) 13:08:36
>>54
話の荒をつつく人がいるけど、ストーリーテラーとして秀逸なんだよなぁ+11
-0
-
313. 匿名 2024/03/11(月) 13:09:43
詳細は忘れちゃったけど、ラストシーンに心を摑まれてしばらく余韻が残ってたのは覚えてる。+4
-0
-
314. 匿名 2024/03/11(月) 13:12:21
>>49
上川さんじゃ無い方が良かった、個人的には
偏屈さが原作よりも出過ぎてて+3
-3
-
315. 匿名 2024/03/11(月) 13:13:13
>>83
学校には埋められなかったんじゃ無かった?+3
-1
-
316. 匿名 2024/03/11(月) 13:14:16
>>208
エンディングは別にバッドでは無いと思うよ
それまでの物語で落ち込む+13
-0
-
317. 匿名 2024/03/11(月) 13:16:27
>>259
境遇が境遇だから話をして追求だけしてそんでこのまま見逃してあげて欲しいなと思ってしまう+2
-4
-
318. 匿名 2024/03/11(月) 13:17:17
>>122
本物の彰子のエピソード、幼馴染夫婦のやり取りが結構読んでて辛かった
女性心理と男性心理の違いを描くのが上手い+19
-0
-
319. 匿名 2024/03/11(月) 13:18:58
>>94
シャブじゃない?
牛嶋くんの薬物関連のエピソードの時にそういう臭いになるって書いてあった
お母さんに関する描写はまさにそんな感じだったと思う+3
-0
-
320. 匿名 2024/03/11(月) 13:20:38
>>282 横ですが
なりすましの例は知らないけど、、
私は重い精神障害でそういう施設に通っているけど、利用者の中には犯罪に食い物にされている人もいるよ
何度も国際結婚させられてる人もいる
知能がギリギリだから善悪の判断が付かないみたい
犯罪の世界から抜けるという思考もない
健常な人間からは理解できない感覚
+19
-0
-
321. 匿名 2024/03/11(月) 13:27:02
>>310
YouTubeだけとあるよ
違法アップロードになるが+1
-0
-
322. 匿名 2024/03/11(月) 13:34:58
解体を経験したからお刺身がダメになったと記憶してた
どうも違うみたい
また読み直そうと思うけど完全に時間持ってかれるよね
この本って読み始めたら止まらないんだよな+4
-1
-
323. 匿名 2024/03/11(月) 13:34:58
面白いらしいね
まだ読んだことないけど気になってます+2
-0
-
324. 匿名 2024/03/11(月) 13:49:10
生物がダメ→普通の人が想像できないような不快で恐ろしい目に遭ったんだろうなということは分かる+15
-2
-
325. 匿名 2024/03/11(月) 14:01:22
>>122
主人公の探偵役の中年男性に、幼馴染みの男性の奥さんが「私のことは〜ちゃんと呼んでくれないんです…」と漏らす所はゾワっとした。
全部手に入れた筈なのに、ふとした瞬間に幸せを感じない「女」の業。
男性作家には無理だよね。+19
-1
-
326. 匿名 2024/03/11(月) 14:05:19
>>30
前にこういうトピで佐々木希の正しい使い方、と言ってる人がいて、まさに!と思った
+9
-0
-
327. 匿名 2024/03/11(月) 14:10:56
>>52
わかる! 読んでてあれあと数ページしかないのにどうやって犯人わかるの?ネタバラシは?とかドキドキが止まらなくなる。読み終わったあとはあー、もう終わりかぁ、って寂しくなる。+7
-0
-
328. 匿名 2024/03/11(月) 14:23:11
>>317
喬子の悲惨な人生を知った後では哀れみがかすめてしまうけど、まず無理だよね。二人も計画的に殺して三人目も殺る気まんまんときては
本間さんも見逃すつもりは無いと思う。でも責める気も無い。喬子の苦しみに寄り添ってあげたいだけ。罪を認めればほぼ死刑確実の案件な以上、簡単には自供を得られないだろうけど、それでも
真っ黒な状況証拠の積み重ねだけで、喬子が逮捕されるかどうか分からない。ただ本間さんに発見されたことによって、喬子はようやく人殺しを止められる。警察に監視されることで、ヤクザに追われることもなくなる。皮肉な結末が彼女の救いになるか、それも分からないけどね+26
-0
-
329. 匿名 2024/03/11(月) 14:30:35
>>308
私はあんじゅうが好き。
時代物だとお初シリーズもいいよね。+6
-0
-
330. 匿名 2024/03/11(月) 14:34:24
>>2
思う
書いてる本人も手が止まらないんじゃないかってくらいの神がかった傑作だと思う
その後の楽園くらいからは社会的メッセージを練り込んで作った感があって、作家としての天性の才能のピークはこのへんかなと思ってる+7
-2
-
331. 匿名 2024/03/11(月) 14:38:25
>>私が観たのはすごい昔のドラマで財前直美さんがなりすまし犯人役、追う刑事役は三田邦彦さんだった記憶。
財前直美さんが美人ですごく良かった+9
-1
-
332. 匿名 2024/03/11(月) 14:41:34
>>14
松本清張も!+15
-0
-
333. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:29
>>158
宮部みゆきって基本的に反権威主義だよね
マネーゲームに勝って着飾ってる金持ちより、汗水垂らして働いてささやかな幸せを大事にしてる人にスポットライト当ててるイメージ
この人の描く庶民が、古き良き時代の無骨なオヤジって感じですごく好き+27
-0
-
334. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:30
>>2
本好き過ぎて小学生の頃に読んだら意味不明すぎて途中でやめてしまった…
でも気になって中学生の時に読み直したら面白くて高校卒業するまで年1くらいで読んでた!
なのに30代になった今、内容が全く思い出せない!!
老化!!!つらい!!!!+4
-2
-
335. 匿名 2024/03/11(月) 15:02:15
>>4
みーゆき
みゆきー
ひつじの+1
-0
-
336. 匿名 2024/03/11(月) 15:25:05
火車大好き!
あのころ、宮部みゆき、高村薫、桐野夏生、女性ミステリー全盛期を楽しみましたね
皆さんおっしゃように、最後の終わり方が絶妙で、そこからが見たいのにここで終わるのお?と思ったものですがあれがいいんだよね
ヒロイン役は今なら可憐な容姿に重い闇を潜められそうな人という意味で浜辺美波や有村架純ですかね+6
-6
-
337. 匿名 2024/03/11(月) 15:25:48
初めて読んだとき怖ろしさで震えた。
それから宮部作品は全部買ってるけど、
これが最高傑作だと思う。+9
-0
-
338. 匿名 2024/03/11(月) 15:32:27
>>1
すっごいハマった‼️
基本、宮部さんの心理描写みたいな小説は好きですね。
ソロモンの偽証とかも。+8
-0
-
339. 匿名 2024/03/11(月) 15:36:13
>>333
同意!左翼的なものも信用していないからこの作家さんは好き。
江戸の頑固親父が大好きなんだと思う。
「てやんでぇぃっ!こんちきしょーめ!おとつい来やがれってンダ!」
「理由」の亡くなった祖父(ドラマでは立川談志が演じた)とか、
長屋物の差配さんポジのおっちゃんとか。
ゲームのICOのノベライズを希望したのも分かる。
ポリコレ的にはNGだとしても女を守る男は格好良いんだよ。+4
-1
-
340. 匿名 2024/03/11(月) 15:46:46
>>4
血液型や名前とか何かしらに当てはめて判断しようとするのは日本人の性質なのかなw+0
-0
-
341. 匿名 2024/03/11(月) 15:54:31
>>324
これのせいで生物、刺し身が嫌いと言えなくなってしまった。私の場合は海なし県のため昔は冷凍した魚を解凍した刺し身しかなくてあまり美味しくなかったから嫌いになってしまったんだけど。
+0
-8
-
342. 匿名 2024/03/11(月) 16:16:08
>>140
気になったのでこれから見ようと思います+2
-0
-
343. 匿名 2024/03/11(月) 16:18:24
>>16
全部読むけどやっぱりこの路線がグッとくるよね。「模倣犯」の時は週間ポストの定期購読者が増えたとも言われてる+19
-0
-
344. 匿名 2024/03/11(月) 16:22:12
サスペンスでゾクゾクしたいので読んでみたいのですが、売春?風俗?の描写は長いですか?
女性が性的に可哀想な目に遭う物語は引きずって病んでしまいます。
+0
-5
-
345. 匿名 2024/03/11(月) 16:24:50
>>344
直接的なシーンはないです 他人の発言からある人物がそういう目にあったのかなとほのめかされている感じ+10
-0
-
346. 匿名 2024/03/11(月) 16:27:41
一番印象に残っているのは、探してる女の顔写真をFAXしてもらって、ジジジジ…と少しずつ顔が現れるんだけど、まさか!!!というシーン。
メールやLINEでポンっと写真が送られて見れちゃう現代にはない緊張感と驚き!
ラストも秀逸。+14
-0
-
347. 匿名 2024/03/11(月) 16:31:09
>>345
ありがとうございます!安心して読めます。+0
-0
-
348. 匿名 2024/03/11(月) 16:46:21
>>14
真梨幸子+5
-0
-
349. 匿名 2024/03/11(月) 16:46:39
>>325
男性作家だったらきっと、あの奥さんを「理解ある優しい奥さん」的にあっさり描いちゃうんじゃないかと思う あるいは最初から登場しないか
でも宮部みゆき描く奥さんは、夫が幼馴染の女性を必死に探すことに全然納得なんかしてないんだよね。「すっごく嫌だ!」って、まさしくリアルな反応
夫と「しいちゃん」の間に恋愛感情は無い、にもかかわらず夫にとって彼女はすごく大事な存在。もし抗議したら、夫はきっと「しいちゃん」捜索を諦めてくれる。だけどそれじゃ夫の中に「しいちゃん」への未練がずっと残ってしまう
探す過程で「しいちゃん」の死を実感すれば、その時こそ彼は100%私の夫になってくれる。だから本間さんに協力しなさいと送り出す…
少女時代に読んだ時は肝の据わった奥さんだなくらいの感想だったけど、ガルおばになった今は、奥さんやるなあ半分怖ええよ半分w
この心理描写は確かに男には難しいかも笑+26
-0
-
350. 匿名 2024/03/11(月) 16:47:08
>>330
さっき喬子の伊勢での結婚生活のことを
ボーッと記憶を辿って考えてたら
しめ縄、赤福、そして真珠のはなし…
観光案内のように伊勢の名所や名物が並べられているんだけれど
どれも喬子の運命と絡めるとグッと来る
本当に神がかっている小説+5
-0
-
351. 匿名 2024/03/11(月) 16:54:22
>>182
実際バラエティに出たらしっかり仕事してくれる人だよね。+8
-0
-
352. 匿名 2024/03/11(月) 16:57:28
とにかく面白いよ。何回読んだかわからんくらい読んだ。+8
-1
-
353. 匿名 2024/03/11(月) 17:01:54
ガルで絶賛されてるから読んだけど、最後の方に登場したたった1人がやたら情報通で、「この人、1ページ目に出てきたら良かったのになあ」と思った+5
-1
-
354. 匿名 2024/03/11(月) 17:15:17
>>314
上川さん自体は良い役者だと思うけど、もう少し年上ねや俳優さんがよかった。
上川さんの喋り方がちょっと変で気になった。
+5
-3
-
355. 匿名 2024/03/11(月) 17:32:51
なつかしい!
最初に“和也の婚約者”の部屋を調べる描写が好きだったな
ベッドの下のクッキー缶、捨てられている関根の名字
蜘蛛が巣を壊していなくなるのを思い浮かべるところとか+7
-0
-
356. 匿名 2024/03/11(月) 17:44:41
刑事が養子を育てていて、奥さんが数年前に亡くなって今はシングルファザーという設定もよかった
佐々木希版のドラマはなぜか出演者の口元だけのアップが多かった記憶。美人やイケメンでも口元アップの映像が苦手なんだけど私だけかな+5
-2
-
357. 匿名 2024/03/11(月) 17:58:10
これササキキのドラマ見たことあるけど嫌な話だよね+5
-0
-
358. 匿名 2024/03/11(月) 18:10:14
>>349
私これまで何度も読んでるのにこの奥さんのことを「(思うところはちょっとはあるけれど)理解ある優しい奥さん」と思って読んでたから、このトピの皆さんのコメント読んでなるほどなあと思いました。辻村深月「傲慢と善良」に出てくる元カレの奥さんみたいな感じかな。もう一度読んでみます。+10
-0
-
359. 匿名 2024/03/11(月) 18:11:28
>>325
全部手にしたわけでは無いからね
それを業と捉えるのか、情と思うのかは人それぞれじゃ無いかなぁ+2
-0
-
360. 匿名 2024/03/11(月) 18:11:31
読みかけの小説やら積読やらたくさんあるのにコメント見たら気になって仕方なくなってきた…+7
-0
-
361. 匿名 2024/03/11(月) 18:26:27
中学生の頃に叔母に勧められて読んだ後に、嫌な気持ちになりましたって感想を書いた本だ。
そしたら叔母も私も嫌な気持ちになったって書いててなんでそんなの勧めるわけ?意味不明?と思ったけどおばさんになった今なら分かるかもなー。
イヤミスの湊かなえさんも好きになってきたし。
読み返してみようかな。+3
-0
-
362. 匿名 2024/03/11(月) 18:33:48
何回も小説を読みました。
本物の彰子の写真を弁護士に見せてこれが関根さんですよね?と聞いたところ、
弁護士が写真を戻してあなたは別人の女性のはなしをしていると言うシーンが印象的だった。
+22
-0
-
363. 匿名 2024/03/11(月) 18:42:36
先日初めて読みました!先が気になってすぐ読了しました。昭和末期〜平成初期の時代背景だから、個人情報がゆるゆるで今ならどうなるだろう…と想像してしまった。現代なら、ネット駆使して乗っ取れるかな。
弁護士先生がカード破産について話をされるシーンが印象深かったな。今はリボやらメルカリの後払いやら、さらに金融モラルが破綻していますよ…って思いながら読んだ。+2
-1
-
364. 匿名 2024/03/11(月) 18:55:11
映画化されないのかな?+0
-0
-
365. 匿名 2024/03/11(月) 18:55:16
>>355
状況的には単純に「和哉の婚約者が自己破産バレした末バツが悪くて失踪」というところ、いわば男女の交際トラブルで事件性なんか見当たらないし
部屋だって一見怪しい物なんか見つからないのに、描写がじわ〜…と来るんだよね。なんか気持ち悪い なんかおかしくない?刑事本間の妖怪アンテナがピコンッと立つ感じ+13
-0
-
366. 匿名 2024/03/11(月) 18:57:52
>>363
寧ろ、今もネットにない、そういうところから取り残されてる人なら成り代わって暮らせるんじゃない?
年金を亡くなった家族を埋葬せず、代わりに受給…みたいなのだってあるしね
いまだに日本には無戸籍者が数千人いるし
令和2年の時点で政府が把握してるだけで3千人強+3
-1
-
367. 匿名 2024/03/11(月) 19:07:15
喬子の両親が何年もすごく用心して逃げ隠れしてたのに、ほんの少し安心して親戚を訪れたとたん暴力団に速攻さらわれてしまうのが恐ろしかったな
後年、現実に起きた「尼崎連続殺人」でも、いったんは脱出できた人が免許の更新に行ったら、張り込んでた犯人グループに捕まってしまったと聞き、「火車」を思い出して震えた+12
-0
-
368. 匿名 2024/03/11(月) 19:20:21
>>367
北九州連続殺人のやつでも、葬式に行ったら捕まったとか無かった?+6
-0
-
369. 匿名 2024/03/11(月) 19:37:49
最高傑作よ
最後まで引き込まれて、最後がまたなんとも言えない余韻を残した
すごい作品だ+8
-1
-
370. 匿名 2024/03/11(月) 19:44:06
>>72
本間も仕事で官報調べたことあって、名前のない墓標が並んだ墓地を歩くような…みたいに表現してなかった?
なんとも当て所ない、途方もなく望み薄な行動だと想像してウンザリした
喬子が調べる周りで、学生達が勉強してたりお年寄りが新聞読んでたりして何気ない日常の中ってのがまたグッとくる
鬼みたいな顔してると言って愛しい気持ちが失せた男の気持ちもわかる…+11
-1
-
371. 匿名 2024/03/11(月) 19:45:24
クライマックス迄は面白かったのにラストが手抜き。結末を放り投げないで欲しかった。+0
-8
-
372. 匿名 2024/03/11(月) 19:49:27
これで初めて宮部みゆきを読みました。次に読むならおすすめありますか?+0
-0
-
373. 匿名 2024/03/11(月) 19:57:04
レベル7や魔術はささやく
模倣犯かな?
+3
-0
-
374. 匿名 2024/03/11(月) 20:09:08
>>372
地味扱いされがちだけど、長い長い殺人や理由もいいよ
火車程のスリルはないけども
勿論模倣犯も魔術はささやくもいい
あとは映画にもなってるけど、ソロモンの偽証も個人的には好き
江戸時代ものやホラー(人の業も含めて)が嫌いでなければ三島屋百物語シリーズは本当にオススメ+3
-1
-
375. 匿名 2024/03/11(月) 20:28:18
>>299
同意。美人だとは思うけどあまり勉強好きそうでは無いよね。知能と性格は知り合いでは無いので知らない。+5
-0
-
376. 匿名 2024/03/11(月) 20:37:31
>>372
私も火車から宮部みゆき入った!
その次は魔術はささやくと幻色江戸ごよみを読んだよ!後者は時代物ね!+3
-0
-
377. 匿名 2024/03/11(月) 20:39:33
>>64
私は普段全然読書せず本一冊を滅多に読み切れた事がないのですが、レベル7は初めて夢中になって読めた本でした。だから火車ってもっともっと面白いの!?ってすごく興味が湧いてきました!!読んでみようかなと思います!!+3
-0
-
378. 匿名 2024/03/11(月) 20:39:52
>>368
そうなんだ…ひいぃ
なんか親族との接触や公的手続きを潰されちゃうと、逃亡者は本当に拠り所を失って流浪者になるしかないよね
「火車」の喬子にも何度も助けてくれた親友がいたけど、いずれ彼女の存在も暴力団にバレるのではないか 父母のように張り込まれて連れ戻されるのではないかと、ずっと怯えていたと思う
我慢と恐怖が限界を超え、こうなれば新城喬子をやめよう 他人の身分を奪ってでも人生やり直そうと決意した時、代償として世界でたった一人信じられる親友すら切り捨てざるをえなくなった
親友にまたねじゃなく別れを告げて、丁寧に頭を下げるシーンがすごく切ない+18
-0
-
379. 匿名 2024/03/11(月) 21:28:51
>>315
ドラマ今見てきたけど、校庭で「なんか見つかりました!」って警察の人が言ってゴリが駆け寄ってたよ。
見つかったと私は思ったけど違うの?+8
-1
-
380. 匿名 2024/03/11(月) 21:34:50
>>1
好きだけどなんで今さら?!?!
27年前、やさぐれた高校生の時に授業中読んでてここから宮部みゆき読むようになったし国語の先生がやたら目を掛けてくれるようになった+0
-0
-
381. 匿名 2024/03/11(月) 21:43:36
犯人に幾重にもかけられたベールを一枚、また一枚と剥がされて徐々に輪郭が、姿が露わになっていって
最後のレストランで肩に手を掛ける所は、その最後のベールに手を掛ける様で
そんなクライマックスの頂点で蝋燭を吹き消されたようなカットアウトの余韻も良いのよね
そんなラストを評価されなかったって説もあるけど、嫉妬なんじゃないかって言う位見事+19
-0
-
382. 匿名 2024/03/11(月) 21:49:07
>>372
ストレスなく読めるのは「蒲生邸事件」「レベル7」かな+1
-1
-
383. 匿名 2024/03/11(月) 21:49:40
住宅ローン破産って、昔は銀行がヤクザに債権譲渡してたの?
恐ろしすぎるんだけど。
+4
-0
-
384. 匿名 2024/03/11(月) 21:50:28
>>379
横だけど原作は違いますね
喬子も(殺しといて勝手だが)彰子のためにせめて校庭に埋めたかったっぽいけど流石に発覚のリスクが高すぎて断念
おそらく彼女なりの弔い方をしつつ、彼女しか知らない何処かに埋めたか処分したと思われます
ドラマでは校庭にしちゃったのかな?そりゃ不自然だ何でだろう+7
-0
-
385. 匿名 2024/03/11(月) 21:51:03
>>368
怖くてもうウィキ見たくないけど、線香をあげにいったら待ち伏せしてた男が押し入れから出てきて捕まったと読んだ記憶がある+2
-0
-
386. 匿名 2024/03/11(月) 21:51:28
初期の「返事はいらない」という短編集が好きだった 面白いのでオススメです あと別の短編集にある「不文律」という作品もこのトピには好きな人多そう(一家心中した家族の周囲の人達がその人についてコメントしていく形式)+3
-0
-
387. 匿名 2024/03/11(月) 21:55:12
>>372
『東京下町殺人暮色』
『クロスファイア』+5
-0
-
388. 匿名 2024/03/11(月) 21:58:04
>>372
超長編の『模倣犯』
その続編の『楽園』
難解な『理由』
ボリュームすごいけどおすすめです。
+8
-0
-
389. 匿名 2024/03/11(月) 22:21:30
宮部さんて人の弱さを描くのがうまくて
えっ?こいつら人間じゃないみたいな何ともリアルなDQN男女を描くのもうまくて
社会の在り方に憤ってて優しくも厳しくて
初期は名作揃い
何より文章がすっごく読みやすい
つらつら読んでも頭に入ってくる
+11
-0
-
390. 匿名 2024/03/11(月) 22:25:51
高校生くらいのとき読んだ
火車ってヒロインもかわいそうなんだけど、なりすますために
墓見学ツアー?に一人参加の女同士仲良くなった相手を、、ってのが怖すぎて
彼女は何も悪いことしてないのにかわいそうだった
だから初対面で仲良くなった同性も信用しちゃ駄目だなって思ったの覚えてるw
+12
-0
-
391. 匿名 2024/03/12(火) 00:56:42
>>362
喬子の写真でした。
今間違いに気づきました🙇
362+0
-0
-
392. 匿名 2024/03/12(火) 08:38:51
>>379
ごめん、原作の話
>>384
補足ありがとう
校庭に埋めてあげたくて、現地で内覧だけはするんだよね
でも結局埋めてあげるまではせず、遺体は行方不明。+3
-1
-
393. 匿名 2024/03/12(火) 11:28:02
>>379
あんなに泣き叫んで
悲しんでくれる男の幼馴染がいるのに
なんで買い物依存症なんかになったんや…と思った+4
-2
-
394. 匿名 2024/03/12(火) 11:51:45
>>78
上川隆也のリアクション良かった
喬子を全て識り尽くした上で
逃げられないよう囲い込んで慎重にゆっくり近付いて行く
カメラが彼の目線から見た喬子の後ろ姿になり
こんなか細い背中でたった1人で…と泣きそうになった+3
-1
-
395. 匿名 2024/03/12(火) 12:25:26
>>393
>>237にある様に、身の丈に合ってない生活の為にクレジットを利用してしまう怖さ
手足のない蛇が手が欲しい、足が欲しいと脱皮を繰り返す
その手がある、足がある姿を見せる鏡がクレジットローン
少しでも良い身なり、良い暮らしをしたくて、地元の子よりも東京で生活してるお洒落で素敵な自分を装う為に借金まで重ねて「今、子育て中だから」でマウント失敗
若い頃読んた時よりも、ざっくり抉られた+8
-0
-
396. 匿名 2024/03/12(火) 13:34:37
Youtubeにあるって聞いて、一気見してしまった
2時間あっという間だったー
三田村邦彦、財前直見のバージョンも予告編だけ見れたけどこちらの方が濃くて面白そうだった
佐々木希だと綺麗だけど、なんかそこまで色々と頭が回りそうな美女、って役回りに見えなかったのが難点+12
-1
-
397. 匿名 2024/03/12(火) 16:34:12
>>384
ドラマは喬子がされてきた悪徳ヤクザの悪行やキャッシングローンの怖さはサラッとやってたね
蛇の脱皮の代わりにセミの抜け殻を映していたけど、あれは空になった彰子に成り代わる喬子の比喩なのか、
それとも、人の心を亡くしたがらんどう喬子の姿なのかどっちなんだろう?
栃木県警動員して重機発動して掘り起こし作業って、埋めた当人は華奢な若い女の子だぜ…って突っ込みを我慢できずw
でもさ、心配して捜査に協力してくれる幼馴染に遺体を見つけて貰ってやっと成仏できる彰子と喬子との対比だよね
喬子にはそんな人なんていなかった、、、+4
-0
-
398. 匿名 2024/03/12(火) 22:37:16
>>247
いやいや渡辺淳一さんの医療ミステリーや伝記も、宮部みゆきさんに負けず劣らず面白いよ。+1
-0
-
399. 匿名 2024/03/12(火) 23:39:19
>>396
個人的には原作では一張羅でアパートのネズミに名前つけてる碇が寺脇さんだったことでカッコええやん!!ってなったw
ドラマではなかったことになってたけど、千鶴子さんの幼馴染で「ちぃちゃん」って言ってて、それがしぃちゃんって呼ぶたもっちゃんとかぶって、近過ぎるたんだよとかいうくだりもあったよね
佐々木希、個人的にはもう少し知的な感じが欲しいなぁとか思ってたけど、ラストの喫茶店で振り返った顔が美人すぎて逆に笑いが出た
あんなん目立つやろ!!成り変わりなんか無理やで!!!!+7
-0
-
400. 匿名 2024/03/13(水) 20:46:08
>>32
私も読んだのが昔で、
途中で切り上げられないくらい展開が気になって読み進めたことは覚えています
ここに来てまた読みたくなりますね
+3
-0
-
401. 匿名 2024/03/13(水) 20:49:16
>>396
情報をありがとうございます!
私も後で一気見します!+1
-0
-
402. 匿名 2024/03/16(土) 19:24:13
>>390
昔は北朝鮮に拉致する目的で、なんて人もいたみたいだよね+0
-0
-
403. 匿名 2024/03/20(水) 13:24:19
このトピを見てまた読み返した。今読んでも面白い。
本間刑事のように知りたいことがたくさんある。
首の行方とか恋愛してた時の心情とか和也が真相を知ってどう思ってるかとか。続編あればなーと思うけどあの終わり方だから良いのだろうね。+2
-0
-
404. 匿名 2024/03/30(土) 12:04:51
久々に読みたくなったけど、もしかしてKindle対応はされていない!?
文庫処分するんじゃなかったなぁ😢+0
-0
-
405. 匿名 2024/04/09(火) 22:23:31
>>137
アラサーだけど中学校だか小学校だかの授業であったよ〜
家庭科だったかな?かなり簡単にだけど、クレカの仕組みとリボ払いはダメ!って内容のやつ+0
-0
-
406. 匿名 2024/04/09(火) 23:16:53
>>72
これ本当にどっちが悪いってこともないんだけど、その後の顛末考えるとここで倉田があと一踏ん張りしてくれてたらなあ!!!ってなっちゃうんだよね
後で離婚するにしても、手切金代わりに父親の死亡記事見つけて自己破産済むまで見届けてくれてたら……って
この時点だとまだ売られたりしてないからさ……+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する